JP2001521154A - デジタル電話網での測位システム - Google Patents

デジタル電話網での測位システム

Info

Publication number
JP2001521154A
JP2001521154A JP2000517292A JP2000517292A JP2001521154A JP 2001521154 A JP2001521154 A JP 2001521154A JP 2000517292 A JP2000517292 A JP 2000517292A JP 2000517292 A JP2000517292 A JP 2000517292A JP 2001521154 A JP2001521154 A JP 2001521154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
signal
received
transmission
positioning system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000517292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4294860B2 (ja
Inventor
ピーター・デュフェット−スミス
ポール・ハンセン
Original Assignee
ケンブリッジ・ポジショニング・システムズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9722324.2A external-priority patent/GB9722324D0/en
Priority claimed from GBGB9818450.0A external-priority patent/GB9818450D0/en
Application filed by ケンブリッジ・ポジショニング・システムズ・リミテッド filed Critical ケンブリッジ・ポジショニング・システムズ・リミテッド
Publication of JP2001521154A publication Critical patent/JP2001521154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294860B2 publication Critical patent/JP4294860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0036Transmission from mobile station to base station of measured values, i.e. measurement on mobile and position calculation on base station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/10Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements, e.g. omega or decca systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/022Means for monitoring or calibrating
    • G01S1/024Means for monitoring or calibrating of beacon transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/04Details
    • G01S1/045Receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、デジタル電話網の測位システムにおけるモバイル受信機(4)の測位に関する。第1受信機(3)は既知の位置にあり、もう一つの受信機はモバイル受信機である。その方法は、複数の源(1)からの送信信号を伴い、前記送信信号は、少なくとも所定値又は繰り返し部分を有する部分のフォーマットを持つ。各受信機(4、5)が送信源(1)から受信する送信信号の、基準クロックに対する時間オフセットは、基準クロックに固定された基準信号を発生することによって決定される。基準信号は、送信信号と同一のフォーマットを持ち、所定値又は受信信号と同一の部分を含んでおり、基準信号で受信した送信信号と基準信号とを比較する。受信機(4,5)で受信した各信号間の遅延時間は、相対的時間オフセットから決定され、それによってもう一つの受信機(4)の位置を決めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、GSM網の如くのデジタル電話網で使用される測位システムに関す
る。
【0002】 ヨーロッパ特許出願公報EP-A-0303371には、他の目的に合わせて構築した専用
無線送信機を利用した無線航法追跡システムが開示されている。個々に取得され
る各送信機からの信号は、既知の定点にある受信ステーションと、測位すべき移
動体に搭載した受信ステーションとの二つの受信ステーションにより受信される
。一方の受信ステーションで受信した信号の情報は、リンクを経由して他方の受
信ステーションにおけるプロセッサに送信され、このプロセッサにおいて受信信
号を比較して、それらの位相差又は遅延時間を検出している。大きく離れた三台
の送信機を利用した三点測位法は、二次元でのモバイル受信機の位置、すなわち
地上での位置を決めるために十分なものである。二台の受信機のマスタ発振器の
間での位相又は時間オフセットも、求めることができる。
【0003】 国際出願公報WO-A-94-28432は、トンネル内や、地下駐車場、その他の密閉空 間内での測位にこのシステムを応用する方法を開示している。
【0004】 別の国際出願WO-A-97-11384では、この考えをさらに拡張して、特にGSMや 、例えばCDMA、UMTS、それに衛星ベースのシステム(衛星ベースのシス
テムでは、地上での位置のみならず、高度での測位もできる)の如くのその他の
デジタル電話網に応用している。CURSORとして知られているシステムでは
、測位用のネットワーク受信機からの信号を用いている(図1)。ある送信機( ベース・トランシーバ・ステーション、BTSとして知られている)からの信号
の瞬間バーストが、測位すべきモバイル送受信器(CURSOR・ローバユニッ
ト、CRUとして知られている)で受信され、それらが基底帯域(baseband)に変
換され、デジタル化され、かくてメモリに記憶される。また、同じバーストがも
う一つの既知の定点にある受信機(CURSOR・ベース・ユニット、CBU)
で受信されて、同様に基底帯域に変換され、デジタル化され、かくてメモリに記
憶される。このプロセスは、少なくとも三方に広く散らばったBTSからの信号
についても両方の受信機で同じ高速シーケンスで行われ、その後、記憶情報はリ
ンクL1とL2とを経由して中央プロセッサ(CURSOR位置プロセッサ、C
PP)へ送られる。ここで対応する記憶情報群が、例えばクロス相関法を用いて
比較されることでそれらの間の時間遅延量を得ている。三組の記憶情報で三つの
時間遅延量を得られるが、これらの時間遅延量からBTSの(既知の)位置とC
BUの既知の位置とに対するCRUの位置が検索できる。
【0005】 GSMの如くのデジタル電話網で上記システムを実用化するに当たっては、放
送用制御チャネル(Broadcast Control Channel, BCCH)上の信号が測位用に 用いられる。これはネットワーク上にトラヒックレベルが如何であろうとも、当
該信号が常時存在するのを保証するためである。
【0006】 国際出願WO-A-97-11384に開示のシステムにおいては、測位演算毎に相当量の データを各受信機からCPPに送らなければならない。CRUからの転送は通常
、ネットワーク自体を使って行われ、例えばデータ転送特性を利用して行われる
。一般のGSM用途では、モニタされる三つのBTSのそれぞれに256バイト
を記憶する必要があり、従って、送信されるデータは約800バイトに達してい
る。これは、データ転送コールを設定することにより、また、音声コールにデー
タを用いることにより、或いは、それらをいっしょに連結した短メッセージサー
ビス(SMS)パケットを用いることにより行なうことができる。しかし、これ
らの方策は商業的には不利なものである。例を挙げると、ユーザが緊急事態をコ
ールしても、オペレータと話すことができるより前にデータコールがまず確立さ
れて、データ転送され、その後にクリアーしない限りオペレータと話せないこと
になる。
【0007】 本発明は、別の方法で記憶することによって、また、デジタル電話信号の特性
を利用することによってこの欠点を解決するものである。送信に必要なデータ量
は、劇的に減らすことができて、例えば一つのSMSパケットに容易に納めるこ
とができる。さらに、CRUによる測位は、送受信器の遊休時間に全て行なうこ
とができて、そのためユーザがコールしたいときに遅延が起きることなく、また
、受信信号の長い平均化に基づくより良い測位解答が得られる。
【0008】 本発明の動作原理は、国際出願公報WO-A-97-11384で説明されているCURS ORシステムを左右する式をまず考察することにより、よりよく理解できるであ
ろう。図2は二次元CURSORシステムの幾何的配置を示している。デカルト
座標のx軸とy軸の原点OにCBUが置かれている。軸の方位には意味はないが
、y軸を便宜上、地方の地図の南北に合わせてもよい。モバイルユニット(CR
U)の位置Rは、CBUの位置Oに対してベクトル位置rにある。BTSの位置
Aは、ベクトル位置aで示されている。
【0009】 まず位置AにあるBTSからの信号を考える。位置Oと位置Rとで受信した信
号間の時間差Δtaは、 ここで、νは無線波の速度、εは位置Oと位置Rにある受信機のクロック信号間
のクロック時間オフセットをそれぞれ表す。同様に、ベクトル位置bとcにある
二つの別のBTS(BとCとする)についても、 と表すことができ、ここで、Δta、Δtb、Δtcは国際出願WO-A-97-11384に開示 している方法によって測定でき、a,b,c、νの値は既知であり、したがって
、これらの式は解くことで送受信器の位置rを得ることができる。
【0010】 ここで、CRUが受信した任意の二つのBTS、AとBからの信号間の関係を
考える。まず、CRUは、AからのBCCHに合わせたチャネルと、BからのB
CCHに合わせたチャネルとの二つのチャンネルを同時に受信できると仮定する
。AとBが全く独立した、無関係な(incoherent)送信機であるとすれば、その信
号間には確かな(stable)の関係はないであろうし、また、送受信器でのクロス相
関は有意なピークを示さないであろう。しかし、GSMや他のデジタル電話網で
は、BTSのAとBからの信号は、有意関係(coherence)を示すことになる。例 を挙げると、それらはそれぞれ共通のフレーミング構造(framing structure)を 有しており、そのフレーミング構造は高品質の基準発振器に固定されて、有意量
の共通データを搬送する。そのため、それらの間のクロス相関にはピークが見つ
かることがある。ネットワークが同期している場合、即ち、フレーミング構造が
いっしょに固定されている場合、ピークの時間オフセットはAとBのCRUとの
距離差をνで除算したものである。実際には、未知のゆっくりと変化する時間オ
フセットεabがあり、これはまた、送信時間オフセット、相対的送信オフセット
、又は相対的送信遅延としても知られている。そこで、 と表すことができて、ここで、Δtab1は、クロス相関から決められた、BTS のAとBからの受信された信号の時間オフセットである。また、BTSのBとC
から同時に受信した信号について同じ解析を行うと、下式が得られる。
【0011】 また、CBUが同一対の信号を受信できることから、下式の時間オフセットΔ
ab2、Δtbc2が得られる。 式2から式3を引くと、 となる。Δtab1とΔtbc1の値は、上述のようにCRUで測定され、Δtab2と Δtbc2の値は、CBUで測定される。a,b,c,νの値は既知であるので、 CRUのベクトル位置rは通常の数学的解法を用いて演繹できる。
【0012】 なお、ε、εab、εbcは式(4)から消えている。これは、CRUとCBUで
の測定が同時に行われるか、又はそれらの間に大きなドリフトがない程度にほと
んどいっしょに行われたと仮定しているためである。実際には、2つの受信機で
の記録を同期させるBTS信号の特性を利用することができる。例えば、GSM
システムでは、BTSの発する信号は複合的(complex)である。データは、いわ ゆる時間分割多重化アクセス(TDMA)のフレーム持続時間(frame lasting) 4.615ms、さらに8タイムスロットごとに副分割されてプログラム化され
ている。各タイムスロットは271kビット/秒の速度で156.25ビットを
搬送し、また各タイムスロットは、例えば、データとトレーニングビットの「通
常バースト」、固定パターンの「周波数補正バースト」(FCB)、データとト
レーニングビットの「同期化バースト」(SCH)、又は同期化シーケンスとデ
ータに関する「アクセスバースト」であってもよい。また、これらの各バースト
は、ヘッダ、テール、ガードビットも搬送する。どのくらいのタイムスロットが
所定フレームでのどのときに利用されるかは、システムの構築の仕方や、その時
でのトラヒック量に依存する。しかし、閑静状態(quiet condition)においてさ え、BCCHの論理チャネルはフレーム毎に一つのアクセスバーストを送信して
いる。さらに、これらのフレームは数時間の繰り返し時間で番号付けされている
。そのため、所定のフレーム数の到着を利用してCRUとCBUで行われる記録
開始を同期化させることができる。
【0013】 また、BTS送信を制御している発振器間の時間オフセットと、二つの受信機
にある発振器間の時間オフセットとは時間の経過と共にゆっくり変化しており、
従って、短期間にわたる線形フィットないし低次多項式によるモデル化ができる
と仮定できる。ほとんどの水晶発振器は106分の1の安定性を示し、短期間な らばもう少しよい。そのため、各ミリ秒毎の同期化誤りがもたらす測位誤差は、
わずか1メートル、例えばν=3x108ms-1であると、10-6x10-3xν =0.3mである。
【0014】 本発明により、少なくとも2つの受信機を備えたデジタル電話網の測位システ
ムを提供するものであり、第1受信機は既知の位置にあり、第2受信機は測位す
べきモバイルユニットとしてある。このシステムは、少なくともその一部が所定
値を有するフォーマットの送信信号を利用しており、各受信機で受信した複数の
送信源からの信号の相対的時間オフセットが、異なる送信源から受信した送信信
号を互いに比較、例えばクロス相関をとってそれらの相対的時間オフセットを決
めることで求まり、これにより、両方の受信ステーションで受信された各信号間
の遅延時間を求めることによって第2受信機の位置を求めることができる。本発
明は、システムと、測位方法とを含んでいる。
【0015】 前述の説明においては、CRUとCBUの両方が2つのチャネルを同時に受信
できるものと仮定していた。これはCBUについてのケースとしてはあっても、
モバイル送受信器ではめったにないことである。そのため、本発明は実際のシス
テムではほとんど使えないようにも思われるが、デジタル電話システムの特殊な
特性が好機をもたらしてくれる。信号の特徴が繰り返されていること、及び有意
な相関度が、全数のフレーム周期で表示されると同じBTSからの信号間に存在
することが判明している。例えば、閑静条件下でのBCCHの場合では、フレー
ム毎にアクセスバーストが送信されている知見を得ている。また、10又は11
のフレーム間隔で周波数補正バースト又は同期化バーストを送信するのが習わし
になっている。同時に受信した異なるBTSからの信号間に相関が存在すること
は既に指摘したところである。異なる時間に受信した異なるBTSからの信号間
にも相関も見出している。例を挙げると、BTS AからのBCCH信号とAか
らの信号の後ちょうど1フレーム周期後に記録されたBTS BからのBCCH
信号との間に有意なクロス相関があることが見いだされている。これは送受信器
の一つのチャネルでAからの信号を記録した後に、チャネルBに戻る十分な時間
を与えるものである。しかし、二つの記録間のより長い時間オフセットを正確に
測定する必要があり、その時間オフセットは送信された信号の繰り返し間隔で増
大する。これは、送受話器の水晶発振器を利用することで行なうことができ、全
オフセットの各ミリ秒について1メートル未満の誤差をもたらす。
【0016】 そこで、本発明のもう一つの態様では、少なくとも2つの受信機を備えた測位
システムを提供するものであり、第1受信機は既知の位置にあり、第2受信機は
測位すべきモバイルユニットとしてある。このシステムは少なくともその一部が
順次繰り返されているフォーマットの送信信号を利用しており、各受信機で受信
した複数の送信源からの信号の相対的時間オフセットは、異なる送信源から順次
受信した送信信号を互いに比較、例えばクロス相関をとることで当該相対的時間
オフセットを求め、これにより、両方の受信ステーションで連続的に受信された
各信号間の遅延時間を求めることによって第2受信機の位置を求めている。
【0017】 これまでの説明で、異なる物理チャネル上で隣接するBTSからの信号の部分
的関係が時間オフセットの測定に利用できることを明らかにしている。本発明は
、これらの着想を発展させたものである。
【0018】 本発明の別の態様により、複数の送信源を持つデジタル電話網の少なくとも2
つの受信機を持つ測位システムを提供するものであって、第1受信機は既知の位
置にあり、第2受信機は測位すべきモバイルユニットとしてある。前記システム
は少なくともその一部が所定値を有するか、又は連続的に繰り返される部分のフ
ォーマットを有する送信信号を利用しており、各受信機は、 基準クロックと、 各受信機において基準クロックに固定された基準信号を発生する手段であって
、前記基準信号が送信信号と同様のフォーマットを有し、従って、所定値を持つ
か、又は繰り返される受信信号の部分と同一の部分とを持つ基準信号の発生手段
と、 受信した送信信号と基準信号とを比較して、例えばクロス相関をとってそれら
の相対的な時間オフセットを決定する各受信機における手段であって、それによ
って、第2受信機の位置が、双方の受信機で受信したそれぞれの信号間の遅延時
間を求めることにより決定されるものである比較手段とを含んでいる。
【0019】 デジタル電話網、例えばGSMシステムでは、送信源はベース・トランシーバ・
ステーションであることが望ましく、モバイル受信機はデジタル送受話器であっ
てもよい。
【0020】 基準信号は、事実上、送信信号にマッチさせることができるテンプレートをな
るものである。信号が同じ方法でフォーマットされて、それがマッチする(即ち
、クロス相関されている)特定の部分を持つという事実を利用することで、ある
記録をマッチさせるために別の記録に関して移動させる量(amount)で時間オフセ
ットを見積もることができる。
【0021】 時間オフセットを知ることで異なる送信源の信号間の相対的受信時間オフセッ
トを計算することができ、それによって、以下に詳述するようにモバイルの位置
を求めることができる。
【0022】 時間オフセットは、GSM電話網におけるローカルに作成されたテンプレート
(locally-created templates)を利用して以下のようにして測定することができ る。例えば、CRUがBTS Aからのショートバースト信号を記録したと想定
する。その記録にふくまれているのがフレーミング構造であり、上述した「取得
」データ(又は所定値)がそれらの送信における一定の特性である。CRU内の
プロセッサでネットワーク信号の既知構造に基づくマッチング・テンプレートが
作成でき、受信データの正確な形式が不明な部分を無視してもよい。そのような
テンプレートの一例を図3に示す。(a)に示したように、送信信号の陰影をつ
けた部分は、ネットワークプロトコルで正確に特定される(フレーム構造等)。
(b)に示したように、これらはローカルに生成したテンプレートによりマッチ
させることができる。(a)で陰影のない部分は、前もって示すことができない
ので、これらの部分は相関に利用できない。受信信号(a)とローカルに生成し
たテンプレート(b)の間の相関プロセスでは、陰影をつけた部分のみが系統的
に相関ピークを与え、陰影をつけなかった部分は無視してもよい。テンプレート
が記録にマッチした場合には、相関ピークは時間オフセット、すなわち、受信信
号とCRU内のローカルクロックとの間の時間オフセットに対応する。この時間
オフセットは、 で得られ、ここで、εaはBTS送信の時間オフセットであり、ε1はCRUの内
部クロック、架空のユニバーサルな「絶対的」クロックの時間オフセットである
。また、BとCからの信号は同じ方法で測定してもよく、 で得られる。
【0023】 また、CBUで同じ測定をすることができ、 と、 で得られる。
【0024】 式5から式6を引くと、 と、 が得られ、ここで、ε=ε1−ε2である。なお、式7はちょうど式1と同じで、
同様の方法で解いて、CRUの位置rを得る。それによって、国際出願公報WO-A
-97-11384に記載されているのと同様の正確な方法で操作して、精度、速度等に ついて同様の精度を持つのが本発明のCURSORシステムである。測定を行な
う方法とCPPにリンクを介して送るデータ内容の点で差異がある。国際出願公
報WO-A-97-11384に記載のCURSORシステムでは、時間オフセットは、CR UとCBUの両方で記録された未加工のデータからCPPで決められる。本発明
の明細書から、時間オフセットは局所的に求められて、送るデータはさらに少な
く要求するだけである。なお、このシステムでは、異なるBTSから送信された
信号の相対的送信遅延は測定されず、コンピュータ上で利用できない。計算の幾
何的配置は、BTSの位置を中心とする円の交点に基づいている。これは、CB
Uと同等のもので相対的送信遅延を測定して、双曲線の交点をベースとした標準
的計算を実行するプロッセッシングユニットにそれらを送る別のシステムとは非
常に異なっている。
【0025】 上記の説明で、時間オフセットを見積もるためにどのようにして一つの局所的
に生成したテンプレートを利用するかを明らかにしている。上述のように、テン
プレートは、ネットワーク信号の既知の特性から作成することができるか、又は
、第1受信チャネルからの信号を別のチャネルとの相関用のテンプレートとして
利用して測定することができる。受信信号が、例えば、マルチパス伝播効果によ
り歪められた場合には、特に算定プロセスにおいて、複数のテンプレートを用い
るのが有利なことがある。相関が最大になるという観点での最適なテンプレート
は、受信信号に正確にマッチするものである。しかし、得られた時間オフセット
は、異なるテンプレートを利用することによって現われるシステム的なバイアス
を含むことがある。これは、(a)で送信プロファイルが示され、(b)で受信
プロファイル(多少理想化されている)が示される図4で説明されている。(c
1)、(c2)等で示しているマルチパスの異なる量に対応する範囲は、受信デ
ータにマッチさせることができ、最も近いマッチを得るものがマルチパス遅延の
算定を与える。
【0026】 GSM CURSOR測位システムは、本発明により、BTSの周囲からBC
CHを介して絶えず巡回している固定CBUを有している。ローカルプロセッサ
での時間オフセットの低次多項式によるフィットを継続することで、補間によっ
て所定モーメントについての値(例えば、取得フレーム数)を得ることができる
。多項式係数又は補間による時間オフセットは、要求により全てCPPに送られ
るべきものである。また、セル内のCURSOR可能な送受話器で同様の多項式
フィットが継続される。これは、遊休時間、すなわち、なにもコールがされてお
らず、プロセッサであまり多くのことが行なわれていない場合に、範囲内の全B
CCHの周辺を巡回することにより行なうことができる。位置測定が必要になる
とすぐに、多項式係数、補間された時間オフセット、又はクロス相関の周囲の点
は、例えば、取得チャネル上の所定フレームの到着によって示される測定の瞬間
の明確さとともにSMSパケットによってCPPに送られる。そのようなメッセ
ージが図5に示されている。1msでの数の4バイト表現で、位置誤差として約
2cmと同等である±128msの範囲を得る。それゆえ、SMSパケットの容
量は、それぞれの位置決定のために用いられる最低の3BTSよりも相当多いも
のであるので、測定についての強靭さと信頼性が増している。
【0027】 また、本発明によって、上述のCURSOR測位に加えて、電話網の操作に関
して第2の利益も供する。前述しているが、CRUの測位のためにCBUでBT
S網の相対的送信遅延を測定する必要がなく、それでもやはりそのために行なっ
てもよい。この情報をBTS網を同期化するために用いられる領域コントローラ
に送り返してもよい。
【0028】 また、それゆえ本発明は、本発明による上述のいずれかの方法により、既知の
位置にある固定受信機で測定された時間オフセットを用いることによってGSM
網を同期化するシステム又は同様の電話網を含み、また、ネットワークを同期化
するために決定される時間オフセットを利用している。
【0029】 物理的変化でオフセットをゼロに減らすことは通常必要ではないが、オフセッ
トのマップをただ継続するためには十分なものであり、それによって、ネットワ
ークの操作システムでその手順中それらについて見越すことができる。「同期化
」ネットワークを有することの利点には、コールが隣接セルの間を移動するセル
間の、より速く、より確かな転送(hand-overs)がある。
【0030】 本発明によるシステムを地域的或いは全土的に実施するとなると、GSM又は
他のモバイルデジタル電話システムのエリア内にCBU網を展開することになる
。そのCBUの隣接ペアで、一以上の共通のBTS(図6)からの送信信号を受
信することができる。所定時間、例えば、あるBTSからの所定のフレーム数の
到着時に、上述のように両方のCBUではその内部クロックに関する信号の到着
についての時間オフセットの測定が行なわれる。CBUとBTSの位置は全て知
られているので、式7の第1を、二つのCBUの内部クロック間の時間オフセッ
トを表わしているεの値を計算するために用いることができる。ネットワークの
全ての対のCBU間の同様の測定によって、それらの内部クロックの相対的時間
オフセットのマップを確定することができて、それによってCBU網の同期化が
できる。
【0031】 この方法でのCBU網の同期化で以下のような利点をもたらすことができる。
まず、ネットワーク内での新たに確定されるBTSの位置は、事実上CRUが既
知の位置に固定されているので、考えうるCBUの対を利用することでCBUの
既知の位置に関連して測定できることである。例えば、式7の第1では、aを除
いて全変数は知られており、そのため、新しいBTSからの信号について2つの
測定でその位置を確定するのには十分である。これによりBTS網オペレータか
らCURSORオペレータは独立である。第2に、個々のBTSの位置誤差、又
は隣接するCBUの同期化誤差は、隣接する一対のCBUと共通のBTSの可能
な全ての組み合わせにわたる先のパラグラフに記載された反復測定により検出で
きる。第3に、同期化したCBUのネットワークによりBTSの送信時間オフセ
ットのマップを確立する代替手段を提供するが、共通の「CBUシステム時間」
に関するこの時間は、むしろ互いに関するものである。ネットワークのCBUの
一つは、例えば、水素マスタやセシウムビーム装置等、全ネットワークについて
の標準時間として用いられている高品質原子時計を備えているものであってもよ
い。
【0032】 また、同期化させたか又は同期化させていないCBUのネットワークで、新し
いBTSユニットの出現に関して配置された全周波数帯の周期的な走査を行なう
ことができ、また、CBUのネットワークでそれまで存在していたユニットで使
用された周波数チャネルに変える。そのため、CURSORのオペレータは、ひ
とたびCBUの領域的ネットワークを確立すれば、BTSのオペレータから大き
く独立してその仕事を続けることができる。
【0033】 ヨーロッパ特許出願公報EP-A-0303371では、ここに記載された時間測定法を利
用して達することのできるよりもはるかに高い精度の通信の優位性を伴って位相
測定によってモバイル受信機の位置を追跡する方法が記載されている。本発明の
実用的な実施における位相と時間との両方を測定することは時に有利なことであ
る。受信信号の同相部分とと直角位相の部分とは時間オフセットの測定の間に得
ることができる。受信信号の位相を見積もるためにこれらを利用することができ
る。上述のように、位相測定は時間オフセット測定よりもはるかに正確である。
そのため、CRU位置の計算や位置の変更において位相測定と時間オフセット測
定とを組み合わせると有利な場合がある。
【0034】 例えば、GSMデジタル電話網を考えてみる。測位演算の開始時に、国際出願
公報WO-A-97-11384で説明され、かつ、前述したように時間差及び位相差が計算 される。測定は繰り返される。第2位相の測定値は、第1位相の測定値と、第1
及び第2の測定値の間での位相変化量との和からなる。位相差及び時間差は、同
じ未知量の異なる概算値とみることができる。そのため、位相差測定と時間差測
定の両方ともが2つの異なる瞬間で行なわれると、これらの測定での変化はモバ
イルユニットの動きを反映していることになる。位相差と時間差の測定は同じよ
うに未知である場合、位相測定における2組の間の差は、適当にスケールされた
場合の時間差測定における2組の間の差として同一になるであろう。これらの2
つの間における不一致は、主としてマルチパス効果と測定ノイズに起因する。一
般的には、測定される信号の「波長」の1%の測定精度を得ることができる。時
間差観測における約10mの精度に比べて位相観測について数センチメートル程
度の精度がある。いずれもマルチパスノイズと測定ノイズに依存するが、結果と
して誤差は位相データに関してより小さい。
【0035】 第2時間差測定を、第1時間差測定と第1測定時から第2測定時の(適当にス
ケールされた)位相測定での変化量の和として計算するのが有利なことがある。
また、位相データを用いて改善された第1瞬間(epoch)の時間差測定を計算する
ことができる。
【0036】 そのため、本発明の別の特徴によれば、システムで各受信機での到着信号間に
おける位相差と遅延時間の両方の測定が行なってもよく、遅延時間の算定をする
ため、及び第2受信機を測位するために時間測定に加えて位相測定を用いている
【0037】 また、本発明は、 基準クロックと、 基準クロックに固定された基準信号を発生する手段であって、前記基準信号が
送信信号と同様のフォーマット、従って、所定値を持つか繰り返される受信信号
の部分と同一の部分とを持つ基準信号の発生手段と、 受信した送信信号と基準信号とを比較してそれらの相対的時間オフセットを決
定する手段と 前記相対的時間オフセットのデータ表現を送信することによって、送受信器を
測位できる送信手段、例えば、クロス相関手段と を有する送受信器を含んでいる。
【0038】 実際には、上述のように、信号が受信機に達するパスの正確な知見を持たない
ために、誤差がマルチパス伝播を理由として生じることがある。マルチパス伝播
がクロス相関を展開しているので、ピーク位置を見積もるのが困難となる。また
、その結果、他よりも小さい振幅を持つ所望のピークを含めたマルチピークのク
ロス相関となることがある。全信号が間接的な道筋で到達する場合には、複数ラ
イン(line-of-sight)の伝播パスへの全通信においてピークがないことがある。 しかし、マルチパス伝播は、普通は直接のパスに比べて信号の遅延となる。ベー
スステーションのアンテナは混乱(clutter)の周囲より上に自由に置かれている ので、ほとんど直接の信号のみを受信して、不特定の場所(rover)での遅延信号 は普通クロス相関のピークの後方側に現われる。
【0039】 マルチパス伝播効果は、多くの環境下では相対的に小さい場合があり、上述の
複数テンプレートにより解決できるが、しばしば、簡単な方法でその効果を減ら
す必要がある。
【0040】 時間空間又は等価変換空間において内部基準クロックに固定された基準信号に
関して、送信源から受信した信号の到着時間の特定及び測定によってマルチパス
伝播効果は、 前記受信信号の測定部分を自動的に相関づけ、 前記受信信号の予想パートの自動相関部分と前記受信信号の測定パートの自動
相関部分とからなるテンプレートを構成し、 前記受信信号の予想パートと前記受信信号の測定パートとのクロス相関をとり
、 前記基準信号に関して送信源による放送信号の到着としてクロス相関を前記テ
ンプレートで最適に合わせるオフセットを測定することにより、 最小にすることができると判明した。
【0041】 また、そのため、本発明は、モバイル受信機、例えば、上記方法を実行する手
段を備えた電話送受信器を含んでいる。
【0042】 例えば、自動相関関数がパワースペクトルになり、クロス相関関数がクロスパ
ワースペクトルになるフーリエ変換領域で、このプロセスを同等に実行すること
ができる。
【0043】 すぐに特定できて、あらかじめ知られている信号部分は、例えば、GSMシス
テムの場合に拡張されたトレーニングシーケンスであってもよい。CDMAシス
テムの場合には、信号部分は、先導展開コードであってもよい。
【0044】 テンプレートを構成する手段は、前記受信信号のピーク中心以前のオフセット
時間に対応する前記受信信号の予想パートの自動相関部分と、ピーク中心以後の
オフセット時間に対応する前記受信信号の測定パートの自動相関部分とを結合す
る手段からなるものであってもよい。
【0045】 (発明を実施するための最良の形態) 一例として、GSMモバイル電話システムを応用した本発明によるシステムの
特定の実施例をここで説明する。上述のように、また、図9に示すように、GS
M CURSORシステムは、(a)信号、特にBCCH信号を伝達するBTS
ユニット網1A、1B、1C等と、(b)BCCH信号を受信するBTS網で利
用される領域にセットアップされて、既知の位置に固定されたCBU網2A、2
B等と、(c)モバイル送受話器の位置を計算するCPPユニット3と、(d)
その位置が決定されるべき複数のCURSOR可能な送受話器4、CRUとから
なる。
【0046】 CURSORでイネーブルされる送受話器(CRU)4は、未使用時間中はそ
の機能をほとんど果たしている(但し、バッテリ消耗が僅かだけ増加するが)。
従って、通常の方法でユーザがコールするまでには、CURSOR測定がすでに
済んでいることになる。
【0047】 図10は、本発明により動作するようにした通常のデジタルセルラー無線通信
用の送受話器からなる送受話器の概略図である。送受話器4は、受信機42に信
号を供給するアンテナ41を含み、受信された信号は受信機42からデジタル信
号処理器(DSP)43に送られる。デジタル信号処理器43は、組み合わされ
たRAM44と、DSP43で使用されるソフトウエアを格納するROM45又
は同様のものを有している。通常のマイクロプロセッサ又は中央コントローラ(
CPU)46でDSPにより処理された信号を受け取り、また、組み合わされた
RAM47と、操作用ソフトウエアを含むROMまたは同様なもの48を有して
いる。セルラー電話の送受信器におけるその他の通常の構成部品、例えば、バッ
テリ、キーボード、LCDスクリーン等は、本発明に直接関係がないので示して
いない。本発明に従って使用するにあたって、ROM45に記憶されている改良
プログラム(modified program)の制御下で動作するDSP43とこれに組み合わ
されたRAM44で所望の信号測定の実行がなされて、ROM48に記憶されて
いる改良プログラムの制御下でマイクロプロセッサ46とこれに組み合わされた
RAM47でタイミングオフセットの測定を行なう。
【0048】 GSM CURSOR測定はアナログ−デジタル変換器からのイン・フェイズ
(In-phase)(I)と直角位相フェイズ(Quadrature-phase)(Q)の未加工データ
について行われる。およそ140のIとQ標本が、約541、000標本/秒の
サンプリングレートで送受信器に記録される。このデータは、処理によって挿入
される遅延時間が正確にはわからないことから、DSPの処理、例えばチャネル
等化処理前に抜き出される。
【0049】 I標本とQ標本とはその後DSP43で処理される。例えば周波数補正バース
トの如くのマーカ信号(以下に定義)の検出のために、I及びQ出力を先ず組み
合わせて標準のFM復調出力を得るが、その標準FM復調出力は、0°から36
0°いっぱいの範囲で計算されたtan-1(Q/I)の連続する値の間の差異か
らなる。その後、周波数補正バースト(FCB)が、連続した「0」又は「1」
標本の一組として現われ、そのように認識されることがある。予想コード信号と
記録コード信号(以下に定義)間のクロス相関は、同じ復調シリーズ上でか、又
は、複素クロス相関操作(complex cross-correlation operation)における実数
成分及び虚数成分としてI値とQ値とを用いるか、いずれかによって実行するこ
とができる。
【0050】 少なくとも三つの記録が幾何学的に多様な放送用コントロールチャネル(BC
CH)搬送波において行われなければならないが、実際には五つ又は六つの記録
がなされる。このために必要とされる低レベルデータメモリは、およそ140x
2=280バイト/チャネルである。通常、送受話器でBCCHの周囲を6つま
での隣接リストを保持している。このリストは、CURSOR操作で用いられる
。利用セル上でのBCCHのフレーム数は、復号化され、各CURSOR測定群
用のタイムスタンプとして用いられる。6チャネル上で実行された記録の完全群
は、内部の水晶駆動発振器に同期している。全記録データは、第2処理のために
制御器のRAM上に複写される。
【0051】 送受信器CRU4の場合には、GSM CURSOR測定手順は、送受話器の
未使用時間中10から60秒の一定間隔でDSP43(図10)で実行されるが
、この測定手順については図7を参照しながら説明する。各手順は1秒未満しか
かからない。BCCHの2つの反復的特性は直ちに特定される。これらの第1は
、マーカ信号と呼ぶものであり、第2は、コード信号と呼んでおり、マーカ後の
所定時に現われる。例えば、マーカ信号は、周波数補正バースト(FCB)とで
き、コード信号は、同期化バースト(SCH)とできる。これらは種々の可能性
がある。送受信器はマーカ信号の到着を待って、コード信号を記録する(図7)
。プロセスはステップ701から始まり、nチャネルのリストとそれらの周波数
を送受信器の隣接リスト702から取得する。送受信器の基準発振器に固定され
ているカウンタをステップ703でリセットして、指標iに0を代入する。主処
理ループ704−713では、まずステップ704で指標がインクリメントされ
て、ステップ705で送受信器がリストの第1BCCHに調整されて、ステップ
706で次のマーカ信号の到着を待つ。ステップ708でクロックチックカウン
タがコード信号の到着に対応する数に達した場合には、ステップ709で約2x
140バイトの記録が行われて、ステップ711でフレーム数が表示される。そ
して、ステップ712でクロックチックカウンタが記録され、チャネル数がn未
満の場合には(ステップ713)、ステップ704に戻って、それからリストの
次のBCCHに送受信器を合わせて、そのチャネルで次のマーカ信号の到着を再
び待つ。マーカ信号が検出されたら、クロックチックカウンタ値が記録されて、
コード信号について適当なウエイトの後、別に2x140バイトが記録される。
このプロセスは、ステップ713で全nチャネルについて記録されるまで、ルー
プを巡回してリストの全チャネルについて繰り返される。記録されたデータは、
RAM48に記録するためにCPUコントローラ46に送られる。
【0052】 そして、送受話器のCPUコントローラであるマイクロプロセッサ46が整数
ベース(integer-based)のデータ解析を行なって、RAM48に循環バッファ(cy
clic buffer)にその結果を記憶するが、その際、最も古い値が最新の値に置き換
えられる。この分析は、予想コード信号(上述のように、同期化バースト)に基
づくテンプレートに関する各記録のクロス相関を含む。クロス相関のピークの周
囲における値が特定されて、以下に述べる圧縮形式でRAM48に記憶される。
ユーザが用いられるべきCURSOR相関性を必要とするコールを始める場合に
は、対応するクロックチック値を含んでいる循環結果バッファは、あるSMSパ
ッケージに納められており、それは送受話器の位置が決定されるCPPに送られ
る。
【0053】 CPPに送られるデータは、 利用セルに関する十分な(full)BTS識別と、 位置が要求されるサービスに対応するダイヤルされた番号と、 利用セルから記録された同期化バーストのフレーム数と、 各チャネルに関するクロックチックカウンタ値と、 データ表現と、 測定されたBTS ショートIDと からなるものでもよい。
【0054】 CBUでCRUとはほとんど同じ方法で動作する。主な違いは、(a)CBU
がBCCH送信を取り囲む十分大きな群をモニタすること(通常、15〜20群
)、(b)測定がかなり頻繁に、約5分ごとに行われること、(c)データが適
当な手段、例えば、ISDN接続でCPPに送り返されること、(d)ある操作
モードでは、十分に大きな時間ドリフトが発生したことを検出した場合に、CB
UがCPPにコールすること、(e)CBUがネットワークモニタリング及び上
述の同期化モードで操作できることである。
【0055】 CPPは、普通、CRU有効モードで機能する。CURSOR SMSパケッ
トの到着が契機となって適当な一つ又は複数のCBUの問い合わせ(interrogati
on)となり、CRU測定の時間に対応する記録データを得る。それから、本明細 書で記載しているように、CPPで標準の手順を用いて上記式7を用いてCRU
の位置を計算する。どのCBUからも新しいデータを要求されない前に必要とす
るCBU情報をすでに得ている場合には、CPPは、決定しようとする最新のC
BU測定の内部データベースをまず調べてもよい。
【0056】 上記で参照されている圧縮プロセスは、クロス相関ベクトルの各数に関して以
下の通りである。 特定される値は、クロス相関のピーク値c、ピーク値の両側に接して隣接する
それぞれ2つの値、b,aとd,eであり、それらは順にa,b,c,d,eの
順である。 a値を他の値から減じると0、b−a、c−a、d−a、e−aを得る。 これらの値の最大値は、c−aであり、これは、因子xを掛けて「1」の後に
32個の「0」が続く33ビット数でスケールされる。 同じスケール因子xがb−a、d−a、e−aとの掛算にも用いられて、等し
くスケールされる。 これらの値での最低の24ビット数は、各場合に8ビット表現を除くために除
外される。 もとの値の第1と第3とはそれぞれ0と256であることが知られており、第
2、第4、第5の数のみをCPPに送る必要があり、この3つの結果の数のそれ
ぞれは非8ビット表現で表わすことができ(すなわち、0と255の間の値)、
最初の2つは明らかに8ビット整数であり、第3は符号のある8ビット整数であ
り、それぞれ1バイトであり、全体の相関曲線の形状はSMSメッセージにおい
てちょうど3バイトデータで表現できる。
【0057】 マルチパス伝播効果の最小化の方法に関する例は、算定及び測定された、自動
又はクロス相関関数を説明する図8Aから図8Dまでに合わせて以下に説明して
いる。
【0058】 上述のように、エラーを最小化できるモバイル受信機の内部基準信号に関連す
るマルチパス複合信号の複写が到着する最も早い時間を測定する。本発明のこの
例では、良好な自動相関特性を有するもの、例えば、GSMデジタルセルラ網で
拡張されたトレーニングシーケンスを有するように設けられており、直ちに同一
であると証明できる信号構造を利用していて、それが図8Aから図8Dに記載さ
れている。GSM信号(図8Aに図示)において拡張されているトレーニングシ
ーケンスの自動相関関数は公知である。この左側(負の時間軸に対応する)は、
受信信号及び予想された拡張トレーニングシーケンスについて算定されたクロス
相関関数(図8Cに図示)の左側として用いられている。測定された拡張トレー
ニングシーケンス(図8Bに図示されており、時間軸の正の側に対応)の自動相
関関数の右側は、算定されたクロス相関関数の右側として用いられる(図8C)
。受信信号は、予想された拡張トレーニングシーケンスにクロス相関しており、
その結果、タイミングオフセットを見つけるために、算定されたクロス相関関数
(図8C)と比較して測定されたクロス相関関数(図8Dに図示)となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 CURSOR網の図。
【図2】 CURSOR網の幾何的配置図。
【図3】 GSM信号の位置と送受話器により得られるテンプレートとの間
の相関関係を示す図。
【図4】 a−dはマルチパス伝播効果を減らすための多重テンプレートの
使用を示すために理想化された信号プロファイルの一組。
【図5】 送受話器で伝達されたSMSパケットを示す図。
【図6】 本発明において用いられるCBU網の一部を示す図。
【図7】 実施例を実行する測定手順の一部のフローチャート。
【図8】 A−Dはマルチパス伝播効果を減らすために用いられることがあ
るシステムにおける、算定された及び測定された、信号の自動又はクロス相関関
数を示す図。
【図9】 システムの測位を行なう典型的なGSM網の構成要素を示す図。
【図10】 本発明のシステム及び方法で用いるモバイル送受話器を概略的
に示す図。
【符号の説明】
1 送信源 3 第1受信機 4 モバイル受信機 5 受信機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5J062 AA08 CC12 5K067 AA02 AA13 AA33 BB04 CC04 CC08 DD16 DD17 EE04 EE10 EE12 EE23 HH22 HH23 HH24 JJ53 KK13

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の送信源を有するデジタル電話網について少なくとも2
    つの受信機からなる測位システムであって、前記第1受信機は位置が知られてお
    り、前記第2受信機は測位すべきモバイル受信機であり、前記システムは、少な
    くともその一部が所定値を有するか又は繰り返される部分のフォーマットを有す
    る送信信号を利用しており、各受信機が、 基準クロックと、 各受信機において、基準クロックに固定された基準信号を発生する手段であっ
    て、前記基準信号が送信信号について同様のフォーマットと、所定値を持つか繰
    り返される受信信号の部分と同一の部分とを持つ基準信号の発生手段と、 各受信機において、受信した送信信号と基準信号とを比較してそれらの相対的
    な時間オフセットを決定する手段であって、それによって、第2受信機の位置は
    、双方の受信機で受信したそれぞれの信号間の遅延時間を決定することにより決
    定されるものである比較手段と を含んでいる測位システム。
  2. 【請求項2】 前記基準信号は、前記送信信号の所定特性から発生されるも
    のである請求項1に記載の測位システム。
  3. 【請求項3】 前記基準信号は、第1に受信された送信から発生されるもの
    である請求項2に記載の測位システム。
  4. 【請求項4】 複数の送信源を有するデジタル電話網について少なくとも2
    つの受信機からなる測位システムであって、前記第1受信機は位置が知られてお
    り、前記第2受信機は測位すべきモバイル受信機であり、前記システムは、少な
    くとも所定値を持つ部分のフォーマットを持つ送信信号を利用しており、各受信
    機で受信された前記送信源からの送信信号の相対的時間オフセットは、相対的時
    間オフセットを決定するために、前記受信機において異なる送信源からの受信さ
    れた送信信号を比較する手段によって互いについて測定され、それによって、第
    2受信機の位置は、双方の受信機で受信したそれぞれの信号間の遅延時間を決定
    することにより決定されるものである測位システム。
  5. 【請求項5】 複数の送信源を有するデジタル電話網について少なくとも2
    つの受信機からなる測位システムであって、前記第1受信機は位置が知られてお
    り、前記第2受信機は測位すべきモバイル受信機であり、前記システムは、少な
    くとも所定値を持つ部分のフォーマットを持つ送信信号を利用しており、各受信
    機で受信された前記送信源からの送信信号の相対的時間オフセットは、相対的時
    間オフセットを決定するために、前記受信機において異なる送信源から連続的に
    受信された送信信号を比較する手段によって互いについて測定され、それによっ
    て、第2受信機の位置は、双方の受信機で受信したそれぞれの信号間の遅延時間
    を決定することにより決定されるものである測位システム。
  6. 【請求項6】 各受信機で受信した送信源からの送信信号の相対的時間オフ
    セットのデータ表現を受信機から受信する中央プロセッサであって、前記相対的
    時間オフセットから双方の受信機で受信したそれぞれの信号間の遅延時間を決定
    することにより第2受信機を測位する中央プロセッサをさらに含むものである請
    求項1から5までのいずれか一項に記載の測位システム。
  7. 【請求項7】 前記中央プロセッサがGSM網において一以上のパケットデ
    ータサービスを経由して受信機から前記データを受信する請求項6に記載の測位
    システム。
  8. 【請求項8】 前記モバイル受信機の位置の前記データ表現が前記中央プロ
    セッサから送信される請求項6又は7に記載の測位システム。
  9. 【請求項9】 前記モバイル受信機の位置のデータ表現が前記中央プロセッ
    サから前記モバイル受信機に送信される請求項8に記載の測位システム。
  10. 【請求項10】 前記送信信号が制御チャネル信号である請求項1から9ま
    でのいずれか一項に記載の測位システム。
  11. 【請求項11】 前記送信信号がGSM網のBCCHからなる請求項10に
    記載の測位システム。
  12. 【請求項12】 所定間隔で繰り返されている番号付けされたTDMAフレ
    ームからなり、得られた番号付けフレームの到着時間に関して前記送信源からの
    送信信号の記録を作成するように用意されており、それによって、前記記録開始
    を同期させるものである請求項1から9までのいずれか一項に記載の測位システ
    ム。
  13. 【請求項13】 前記モバイル受信機が別に通話中でない場合に双方の受信
    機で受信されたそれぞれの信号間の遅延時間を決定するように適合している請求
    項1から12までのいずれか一項に記載の測位システム。
  14. 【請求項14】 前記受信機が多重チャネル受信機である請求項1から13
    までのいずれか一項に記載の測位システム。
  15. 【請求項15】 各前記受信機での到着信号間における位相差と遅延時間の
    両方の測定が決定され、遅延時間の算定をするため、及び第2受信機を測位する
    ために時間測定に加えて位相測定を用いるものである請求項1から14までのい
    ずれか一項に記載の測位システム。
  16. 【請求項16】 時間空間又は等価変換空間において内部基準クロックに固
    定された基準信号に関して、送信源から受信した信号の到着時間の特定及び測定
    によってマルチパス伝播効果を最小にする手段を含む測位システムであって、前
    記手段が、 前記受信信号の測定部分の自動相関手段と、 前記受信信号の予想パートの自動相関部分と前記受信信号の測定パートの自動
    相関部分とからなるテンプレートを構成する手段と、 前記受信信号の予想パートの自動相関部分と前記受信信号の測定パートの自動
    相関部分とからなるテンプレートを構成する手段と、 前記受信信号の予想パートと前記受信信号の測定パートとのクロス相関手段と
    、 前記基準信号に関して送信源による放送信号の到着としてクロス相関を前記テ
    ンプレートで最適に合わせるオフセットの測定手段と からなる請求項1から15までのいずれか一項に記載の測位システム。
  17. 【請求項17】 前記テンプレートを構成する手段が、前記受信信号のピー
    ク中心以前のオフセット時間に対応する前記受信信号の予想パートの自動相関部
    分と、ピーク中心以後のオフセット時間に対応する前記受信信号の測定パートの
    自動相関部分とを結合する手段からなる請求項16に記載の測位システム。
  18. 【請求項18】 請求項1から17のいずれか一項に記載の測位システムを
    含んでいるデジタル電話網。
  19. 【請求項19】 さらに、既知の位置にある複数の固定受信機を含むととも
    に、前記複数の固定受信機で測定される時間オフセットを確定することによって
    前記網を同期化する手段を含んでいる請求項18に記載のデジタル電話網。
  20. 【請求項20】 さらに、既知の位置にあってそれぞれ内部クロックを有す
    る複数の固定受信機を含むとともに、それぞれの内部クロックの時間オフセット
    を確定することによって前記固定受信機を同期化する手段を含んでいる請求項1
    8に記載のデジタル電話網。
  21. 【請求項21】 さらに、前記固定受信機からの前記送信源の送信時間オフ
    セットを確定することによって前記網を同期化する手段を含んでいる請求項20
    に記載のデジタル電話網。
  22. 【請求項22】 さらに、前記固定受信機からの前記送信源の位置を確定す
    る手段を含んでいる請求項20に記載のデジタル電話網。
  23. 【請求項23】 請求項4から17のいずれか一項に記載の測位システムを
    含んでいるデジタル電話網の送受信器であって、 互いに異なる送信源から受信した送信信号を比較することで複数の送信源から
    送受信器で受信した送信信号の相対的時間オフセットを測定する手段と、 送受信器を測位するために前記相対的時間オフセットのデータ表現を送信する
    手段を含んでいるデジタル電話網の送受信器。
  24. 【請求項24】 請求項1から3、又は、請求項6から17のいずれか一項
    に記載の測位システムを含んでいるデジタル電話網の送受信器であって、 基準クロックと、 基準クロックに固定された基準信号を発生する手段であって、前記基準信号が
    送信信号と同様のフォーマット従って、所定値を持つか繰り返される受信信号の
    部分と同一の部分とを持つ基準信号の発生手段と、 受信した送信信号と基準信号とを比較してそれらの相対的時間オフセットを決
    定する手段と 前記相対的時間オフセットのデータ表現を送信することによって、送受信器を
    測位できる送信手段を含んでいるデジタル電話網の送受信器。
  25. 【請求項25】 少なくとも二つの受信機を有するデジタル電話網測位シス
    テムにおけるモバイル受信機を測位する方法であって、前記受信機の第1受信機
    が既知の位置にあり、第2受信機がモバイル受信機であって、 複数の送信源から信号を送信するステップであって、前記送信信号が少なくと
    も所定値を持つ部分又は繰り返される受信信号の部分のフォーマットを持つ送信
    ステップと、 前記基準クロックに固定された基準信号を発生することによって、各受信機の
    基準クロックに関して各受信機で受信される送信源からの送信信号の時間オフセ
    ットを決定するステップであって、前記基準信号が送信信号について同様のフォ
    ーマットを有していると共に所定値を持つ受信信号の部分と同一の部分を含んで
    いる時間オフセットの決定ステップと、 両方の受信機で受信した各信号間の相対的時間オフセットを決定することによ
    り、各信号間の遅延時間を決定するステップであって、それによって第2受信機
    を測位することができる遅延時間の決定ステップと からなるモバイル受信機を測位する方法。
  26. 【請求項26】 前記基準信号は、前記送信信号の所定特性から発生される
    ものである請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記基準信号は、第1に受信された送信から発生されるも
    のである請求項25に記載の方法。
  28. 【請求項28】 少なくとも二つの受信機を有するデジタル電話網測位シス
    テムにおけるモバイル受信機を測位する方法であって、前記受信機の第1受信機
    が既知の位置にあり、第2受信機がモバイル受信機であって、前記方法は、 複数の送信源から信号を送信するステップであって、前記送信信号が少なくと
    も所定値を持つ部分のフォーマットを持つ送信ステップと、 異なる送信源から受信した送信信号を互いに比較することで互いに関して各受
    信機で受信した複数の送信源からの送信信号の相対的時間オフセットを測定する
    ステップと、 両方の受信機で受信したそれぞれの信号間の遅延時間を決定することで、モバ
    イル受信機を測位するステップと からなるモバイル受信機を測位する方法。
  29. 【請求項29】 少なくとも二つの受信機を有するデジタル電話網測位シス
    テムにおけるモバイル受信機を測位する方法であって、前記受信機の第1受信機
    が既知の位置にあり、第2受信機がモバイル受信機であって、前記方法は、 複数の送信源から信号を送信するステップであって、前記送信信号が少なくと
    も連続的に繰り返されている部分のフォーマットを持つ送信ステップと、 異なる送信源から連続的に受信した送信信号を互いに比較することで互いに関
    して各受信機で受信した複数の送信源からの送信信号の相対的時間オフセットを
    測定するステップと、 両方の受信機で受信したそれぞれの信号間の遅延時間を決定することで、モバ
    イル受信機を測位するステップと からなるモバイル受信機を測位する方法。
  30. 【請求項30】 各受信機で受信した前記送信源からの送信信号の相対的時
    間オフセットのデータ表現は、前記受信機から中央プロセッサで受信されるとと
    もに、前記相対的時間オフセットから第2受信機の位置は両方の受信機で受信し
    たそれぞれの信号間の遅延時間を決定することにより計算されるものである請求
    項25から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記受信機からの前記データがGSM網における一以上の
    パケットデータサービスの前記中央プロセッサで受信されるものである請求項3
    0に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記モバイル受信機の位置のデータ表現が前記中央プロセ
    ッサから送信される請求項30又は31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記モバイル受信機の位置のデータ表現が前記中央プロセ
    ッサから前記モバイル受信機に送信される請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記送信信号がチャネル制御信号である請求項25から3
    3のいずれか一項に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記送信信号がGSM網におけるBCCH信号からなる請
    求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記送信信号が所定間隔で繰り返される番号付けされたT
    DMAフレームからなるとともに、得られた番号付けフレームの到着時間に関し
    て前記受信機で前記送信源からの送信信号の記録を行なって、前記記録の開始を
    同期化するものである請求項25から33までのいずれか一項に記載の方法。
  37. 【請求項37】 両方の受信機で受信したそれぞれの信号間の前記遅延時間
    は、前記モバイル受信機が音声データを送信していないときに決定される請求項
    23から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 【請求項38】 各前記受信機での到着信号間における位相差と遅延時間の
    両方の測定が決定され、遅延時間の算定をするため、及び第2受信機を測位する
    ために時間測定に加えて位相測定を用いるものである請求項25から37のいず
    れか一項に記載の方法。
  39. 【請求項39】 時間空間又は等価変換空間において内部基準クロックに固
    定された基準信号に関して、送信源から受信した信号の到着時間の特定及び測定
    によってマルチパス伝播効果が最小になる方法であって、 前記受信信号の測定部分を自動的に相関づけるステップと、 前記受信信号の予想パートの自動相関部分と前記受信信号の測定パートの自動
    相関部分とからなるテンプレートを構成するステップと、 前記受信信号の予想パートと前記受信信号の測定パートとのクロス相関ステッ
    プと、 前記基準信号に関して送信源による放送信号の到着としてクロス相関を前記テ
    ンプレートで最適に合わせるオフセットの測定ステップと からなる請求項25から38までのいずれか一項に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記テンプレートが、前記受信信号のピーク中心以前のオ
    フセット時間に対応する前記受信信号の予想パートの自動相関部分と、ピーク中
    心以後のオフセット時間に対応する前記受信信号の測定パートの自動相関部分と
    を結合することにより構成されるものである請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 比較による数値結果は、 最大値と隣接する値と最大値の両側の値とが特定するステップと、 一方の側の最小数を他方の値から減じて結果の値を一組得るステップと、 最大の結果値は、既知の値を持つように選択された因子でスケールするステッ
    プと、 別の結果値を同じ因子でスケールするステップと、 各場合における表現としてほとんどの記号ビットをそのままにするために、各
    場合における最小の記号ビットを除去するステップと、 最小及び最大の表現はそれらが既知である場合に捨てられるステップと、 存続表現が比較結果を表現するためにのみ用いられるステップと からなる請求項25から40のいずれか一項に記載の方法。
JP2000517292A 1997-10-22 1998-10-21 デジタル電話網での測位システム Expired - Fee Related JP4294860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9722324.2 1997-10-22
GBGB9722324.2A GB9722324D0 (en) 1997-10-22 1997-10-22 Positioning system for digital telephone networks
GB9818450.0 1998-08-24
GBGB9818450.0A GB9818450D0 (en) 1998-08-24 1998-08-24 Positioning system for digital telephone networks
PCT/GB1998/003149 WO1999021028A1 (en) 1997-10-22 1998-10-21 Positioning system for digital telephone networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001521154A true JP2001521154A (ja) 2001-11-06
JP4294860B2 JP4294860B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=26312471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517292A Expired - Fee Related JP4294860B2 (ja) 1997-10-22 1998-10-21 デジタル電話網での測位システム

Country Status (23)

Country Link
EP (2) EP1271178B1 (ja)
JP (1) JP4294860B2 (ja)
KR (1) KR100570315B1 (ja)
CN (1) CN1317567C (ja)
AT (1) ATE229653T1 (ja)
AU (1) AU748322B2 (ja)
BG (1) BG104363A (ja)
BR (1) BR9814614A (ja)
CA (1) CA2305586C (ja)
DE (2) DE69829421T2 (ja)
DK (1) DK1025453T3 (ja)
EA (1) EA002006B1 (ja)
EE (1) EE200000240A (ja)
ES (1) ES2189253T3 (ja)
GE (1) GEP20032874B (ja)
HK (1) HK1030988A1 (ja)
HU (1) HUP0004241A3 (ja)
MY (1) MY122257A (ja)
PL (1) PL340056A1 (ja)
TR (1) TR200001096T2 (ja)
TW (1) TW425797B (ja)
WO (1) WO1999021028A1 (ja)
YU (1) YU23300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227086A (ja) * 1999-10-29 2011-11-10 Qualcomm Incorporated 少ない数のgps衛星と同期および非同期基地局を使用して位置を決定する方法および装置
JP2012503176A (ja) * 2008-09-17 2012-02-02 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 時間基準システム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9912724D0 (en) 1999-06-01 1999-08-04 Cambridge Positioning Sys Ltd Radio positioning system
JP2003509921A (ja) 1999-09-07 2003-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 最短伝播時間に基づく移動無線局の位置計算方法及びこれを使用するシステム並びにその無線局
US6985542B1 (en) 2000-06-02 2006-01-10 Cellguide Ltd. Coherent processing of satellite signals to locate a mobile unit
US6285316B1 (en) 2000-06-02 2001-09-04 Cellguide Ltd. Locating a mobile unit using signals from both mobile beacons and stationary beacons
US7183942B2 (en) 2000-01-26 2007-02-27 Origin Technologies Limited Speed trap detection and warning system
US6346911B1 (en) * 2000-03-30 2002-02-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining time in a GPS receiver
WO2001076284A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Cellguide Ltd. Distributed location system
AU2001245825A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-23 Cellguide Ltd. Reference unit for a location system of a cellular network
US7024331B2 (en) 2000-11-15 2006-04-04 Scientific Generics Limited Tag tracking
WO2002041029A1 (en) 2000-11-15 2002-05-23 Racetrace Inc. Tag tracking
EP1235076A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-28 Cambridge Positioning Systems Limited Improvements in positioning systems and methods
EP1255122A1 (en) 2001-05-04 2002-11-06 Cambridge Positioning Systems Limited Radio location system measurement unit
EP1278074A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-22 Cambridge Positioning Systems Limited Radio positioning systems
US6950663B2 (en) 2001-08-24 2005-09-27 Nokia Mobile Phones Ltd. Method of locating a mobile station based on observed time difference
EP1301054A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-09 Cambridge Positioning Systems Limited On the coordination of a reference time in a cellular terminal or a base station
EP1437603A3 (en) * 2001-11-28 2004-07-28 Sony International (Europe) GmbH A positioning unit for locating a mobile device in a cell-based mobile network
DE60212580T2 (de) 2002-05-22 2007-05-03 Cambridge Positioning Systems Ltd. Ortungssystem und Verfahren
ATE448490T1 (de) 2002-06-17 2009-11-15 Cambridge Positioning Sys Ltd Funkortungssystem mit interferenzunterdrückung
DE60238980D1 (de) 2002-08-28 2011-03-03 Cambridge Positioning Sys Ltd Verbesserungen in Funkortungsystemen
CN101084453B (zh) 2004-01-26 2011-12-21 剑桥定位系统有限公司 移动终端中校准时间信息的传送
FR2878684B1 (fr) * 2004-11-30 2007-04-20 Cit Alcatel Dispositif de localisation de terminal mobile au moyen de signaux a marquage temporel corrige provenant de stations de base d'un reseau mobile asynchrone
KR100694512B1 (ko) * 2004-12-24 2007-03-13 한국철도기술연구원 지상무선국에서의 열차 위치결정오차 보정방법
US9274207B2 (en) 2006-02-01 2016-03-01 Zih Corp. System and method for determining signal source location in wireless local area network
EP1901088A1 (en) 2006-09-18 2008-03-19 Cambridge Positioning Systems Limited Integrated mobile-terminal navigation
US20120191340A1 (en) 2009-10-05 2012-07-26 Bae Systems Plc Navigation systems
US20150198719A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-16 Kinze Manufacturing, Inc. Radio frequency position transducer
EP3264839B1 (en) * 2015-05-06 2023-10-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Positioning method, positioning server and positioning system
CN109477881A (zh) * 2016-05-25 2019-03-15 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 用于定位系统的波形设计
US11061104B2 (en) * 2019-05-24 2021-07-13 U-Blox Ag Method and apparatus for positioning with wireless signals

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045861A (en) * 1987-08-10 1991-09-03 The Lynxvale - Cril Partnership Navigation and tracking system
US5293645A (en) * 1991-10-04 1994-03-08 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Apparatus and method for locating mobile and portable radio terminals in a radio network
GB2301725B (en) * 1995-05-31 2000-02-02 Gen Electric A reduced-power GPS-based system for tracking multiple objects from a central location
GB9519087D0 (en) * 1995-09-19 1995-11-22 Cursor Positioning Sys Ltd Navigation and tracking system
AUPN733395A0 (en) * 1995-12-22 1996-01-25 University Of Technology, Sydney Location and tracking system
US5960355A (en) * 1996-02-16 1999-09-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and an arrangement relating to telecommunication systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227086A (ja) * 1999-10-29 2011-11-10 Qualcomm Incorporated 少ない数のgps衛星と同期および非同期基地局を使用して位置を決定する方法および装置
JP2012503176A (ja) * 2008-09-17 2012-02-02 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 時間基準システム

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0004241A3 (en) 2002-09-30
BR9814614A (pt) 2000-10-03
WO1999021028A1 (en) 1999-04-29
KR100570315B1 (ko) 2006-04-12
DE69829421T2 (de) 2005-08-11
BG104363A (bg) 2001-01-31
CA2305586A1 (en) 1999-04-29
HUP0004241A2 (hu) 2001-04-28
AU748322B2 (en) 2002-05-30
PL340056A1 (en) 2001-01-15
EA002006B1 (ru) 2001-10-22
ES2189253T3 (es) 2003-07-01
EE200000240A (et) 2001-06-15
EA200000446A1 (ru) 2000-10-30
DE69810149D1 (de) 2003-01-23
CN1276876A (zh) 2000-12-13
CN1317567C (zh) 2007-05-23
CA2305586C (en) 2005-08-16
TW425797B (en) 2001-03-11
EP1025453A1 (en) 2000-08-09
TR200001096T2 (tr) 2000-08-21
DK1025453T3 (da) 2003-04-14
EP1271178A2 (en) 2003-01-02
KR20010031328A (ko) 2001-04-16
HK1030988A1 (en) 2001-05-25
GEP20032874B (en) 2003-01-27
DE69810149T2 (de) 2003-07-24
YU23300A (sh) 2001-09-28
ATE229653T1 (de) 2002-12-15
AU9549898A (en) 1999-05-10
EP1271178B1 (en) 2005-03-16
MY122257A (en) 2006-04-29
JP4294860B2 (ja) 2009-07-15
EP1025453B1 (en) 2002-12-11
DE69829421D1 (de) 2005-04-21
EP1271178A3 (en) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294860B2 (ja) デジタル電話網での測位システム
RU2197780C2 (ru) Приемник глобальной системы позиционирования с ограниченным пространством поиска кодового сдвига для сотовой телефонной системы
US6108558A (en) Method for calculating a location of a remote Unit utilizing observed time difference (OTD) and real time difference (RTD) measurements.
KR100809786B1 (ko) 개선된 무선 위치결정 시스템
US6522887B2 (en) Identifying starting time for making time of arrival measurements
CN1330975C (zh) 无线通信设备和方法
US7454217B2 (en) Method and apparatus for wireless network timekeeping and synchronization
US7593736B1 (en) Positioning system for digital telephone networks
JP2002540691A (ja) Cdma通信システムにおける移動加入者局の位置特定方法およびシステム
JP2002525638A (ja) インターネットを使用する移動電話機用のgpsによる位置検出
EP1212852A1 (en) System and method for synchronizing base stations in cellular and pcs networks
JP2001514476A (ja) デジタル移動電話用位置確認システム
JP2002524967A (ja) 通信システム
US5309439A (en) TDMA system with a virtual reference
US6735222B1 (en) System and method for time slot offset evaluation in an asynchronous TDMA network
EP1301054A1 (en) On the coordination of a reference time in a cellular terminal or a base station
CZ20001475A3 (cs) Zařízení ke zjišťování polohy digitální telefonní sítě
MXPA00003929A (es) Disposicion de posicionamiento para redes telefonicas digitales
MXPA00007813A (en) Method and system for facilitating timing of base stations in an asynchronous cdma mobile communications system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees