JP2001520390A - 高感度粒子検出 - Google Patents

高感度粒子検出

Info

Publication number
JP2001520390A
JP2001520390A JP2000516331A JP2000516331A JP2001520390A JP 2001520390 A JP2001520390 A JP 2001520390A JP 2000516331 A JP2000516331 A JP 2000516331A JP 2000516331 A JP2000516331 A JP 2000516331A JP 2001520390 A JP2001520390 A JP 2001520390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
particles
detecting
predetermined
scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000516331A
Other languages
English (en)
Inventor
パウエル,ブライアン
Original Assignee
キッド ファイアー プロテクション リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キッド ファイアー プロテクション リミティド filed Critical キッド ファイアー プロテクション リミティド
Publication of JP2001520390A publication Critical patent/JP2001520390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/103Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device
    • G08B17/107Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device for detecting light-scattering due to smoke
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/11Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
    • G08B17/113Constructional details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 放射(3)から放出され、粒子の存在によって散乱する青色光線を集束及び検出することによって煙粒子を検出する煙検出装置を開示する。放出された放射(7)は容積(9)内に進入し、煙粒子が存在すればこれによって散乱させられる。散乱された放射は楕円綿ミラー(13)によって集束され、シリコン・フォトダイオード(15)へ焦点化される。ミラー(13)によって集束される光線は45°よりも実質的に小さい角度、好ましくは約10°〜35°の角度で散乱した光線である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般的には高感度粒子検出に係る。以下に詳述する本発明の態様は
、例示のみによる煙粒子の検出を目的とする実施例である。 本発明により、散乱容積を通る所定通路に沿って放射を放出する放射放出手段
と、粒子の存在により前記散乱容積から前方へ所定の散乱角度で散乱された放射
を受け取って検出する放射検出手段とを備える、粒度1ミクロン以下の粒子を検
出する粒子検出装置であって、前記角度は前記所定通路に対して45°より小で
あり、前記放射の波長は約400nm〜約500nmである粒子検出装置が提供
される。
【0002】 本発明により、散乱容積を通る所定通路に沿って放射を放出するステップと、
粒子の存在により前記散乱域から前方へ所定の散乱角度で散乱された放射を受け
取って検出する放射検出ステップとを備え、粒度1ミクロン以下の粒子を検出す
る粒子検出方法であって、前記角度は前記所定通路に対して45°より小であり
、前記放射の波長は約400nm〜約500nmである粒子検出方法も提供され
る。 本発明の高感度粒子検出装置及び方法を、添付図面に示す実施例に基づいて以
下に説明する。
【0003】 以下に説明する装置及び方法は、光散乱技術を利用して空中の煙を検出するこ
とを目的とするものであるが、同じ装置及び方法を利用して煙以外の粒子をも検
出することができる。本発明の装置及び方法は、0.2%/メートルという低い
煙密度の煙粒子の存在を検出することを目的とする。この装置の主要な用途はい
わゆるボヤの検出である。
【0004】 装置1(図1)は通路5に沿って放射を放出する放射源3を含む。放射7はビ
ーム・ダンパー11に向かって容積9を通過する。容積9内(詳しくは後述する
所定の前向き散乱角範囲内)における煙粒子の存在に起因する散乱された放射を
集束し、これをシリコン・フォトダイオード15へ焦点化する楕円面ミラー13
を設ける。
【0005】 散乱された放射を集束する手段は楕円面ミラーでなくてもよく、適当な集束手
段でよい。また、検出手段も必ずしもシリコン・フォトダイオード15でなくて
もよく、適当な検出手段を使用すればよい。
【0006】 使用に際しては、放射源3から散乱容積9を通過する通路5に沿って放射7を
放出する。散乱容積9中に煙粒子が存在すると、放射7は所定の角度範囲で散乱
する。45°以下の前向き散乱角度、特に約10°〜35°の散乱角度で散乱す
る放射を集束するように楕円面ミラー13を配置する。楕円面ミラー13は、入
射放射方向と直交するすべての平面において散乱容積から前記角度で散乱する光
線をシリコン・フォトダイオード15上に焦点化する。このように構成すること
で、フォトダイオード15への入射放射量が最大となる。シリコン・フォトダイ
オード15により生成される信号を利用することによって、適当なアラーム・シ
ステム及び/または消火システムをトリガーすることができる。
【0007】 散乱しない放射はすべて実質的にビーム・ダンパー11に入射し、トラップさ
れ、シリコン・フォトダイオード15は対応する信号を出力しない。 放射源3は約400nm〜約500nmという比較的短い波長の、即ち、青色
可視光線を放出する;好ましくは、放射源3として波長470nmの放射を放出
するLEDを使用する。この比較的短い波長を比較的小さい前向き散乱角度と併
用すると、少なくとも煙粒子に対する粒子検出感度が高くなることがわかる。こ
のことを、図2〜4に沿ってさらに詳細に説明する。
【0008】 図2の曲線Aは遮光の%/メートルとして表わされる煙による曇り度に対応す
る検出器15の出力を示す。曲線B,C,D及びEは、散乱角度は同じであるが
異なる(長い)放射波長での対応する検出器の出力を示す。曲線Bは放射がスペ
クトルの緑色帯に位置する場合の検出器の出力を示す。曲線Cは放射がスペクト
ルの赤色帯に位置する場合の検出器の出力を示す。曲線Dは放射がスペクトルの
赤外帯に位置し、波長が880nm程度である場合における検出器の出力を示す
。最後に、曲線Eは放射がスペクトルの赤外帯に位置し、波長が950nm程度
である場合における検出器の出力を示す。いずれの場合にも、前向き散乱角度範
囲は同じである(約10°〜35°)。図示の試験煙は綿を燻らせることによっ
て発生させた。
【0009】 図2から明らかなように、波長約470nmの青色可視光線を放出する放射源
を使用することによって、検出器の出力を、従って、感度を増大することができ
る。図2は、0.2%/メートルという低い煙密度においてもフォトダイオード
15から検出可能な信号が出力されることを示している。他の波長の放射(曲線
B,C,D及びE)では検出器出力が著しく低い。
【0010】 比較的短い波長の光線は、典型的な艶消し黒色面からの反射率が低いという点
でも有利である。従って、検出装置を適当に設計することにより、バックグラウ
ンド散乱光信号に起因するフォトダイオード15からの出力(主として装置内面
からの、煙に起因しない反射光信号)を極めて小さく、比較的長い波長の光線を
使用する場合よりも遥かに小さくすることができる。
【0011】 図3は、それぞれ波長の異なる光線を使用し、煙に典型的な粒度分布に基づい
て算出された、前向き散乱角度に対する散乱ゲインを示すグラフである。散乱ゲ
インは個々の粒子への入射光の一部としての、単位立体角への散乱光量である。
曲線Aは青色可視光線に、曲線Bは緑色可視光線に、曲線Cは赤色可視光線に、
曲線Dは880nm程度の赤外線に、曲線Eは950nmの赤外線にそれぞれ対
応する。図3から明らかなように、青色可視光線(曲線A)を使用すると、約1
55°までの散乱角度において、他の波長を有する放射(曲線B〜E)よりも遥
かに大きい散乱ゲインが得られるが、散乱角度が45°以下なら、さらに大きい
散乱ゲインが得られる。
【0012】 従って、図2及び3における曲線Aは、青色可視光線(400〜500nmの
放射)の使用と、小さい散乱角度(約10°〜35°)の使用とを組み合せるこ
とによって、感度が著しく向上することを示唆している。 煙検出装置は、凝縮水ミストやダストのような比較的大きい煙霧質粒子の存在
に反応して誤警報を発するおそれがある。図4は、使用される粒子が凝縮水ミス
トに典型的な粒度分布を有する粒子であり、2通りの波長:即ち、450nmの
青色可視光線(曲線A)及び950nmの赤外線(曲線E)だけに関して計算さ
れたことを除いて図3と同様のグラフである。図4の曲線A及びEから明らかな
ように、少なくとも約15°〜30°の散乱角度範囲においては、いずれの波長
でも、散乱ゲインは殆ど同じである。従って、図3及び4を比較すれば明らかな
ように、煙粒子に反応するフォトダイオードの出力と、”妨害”煙霧質、例えば
、凝縮水ミスト粒子に反応するフォトダイオードの出力との比(S/N比)は、
青色光線を使用する方が他の波長の光線を使用する場合よりも高い。
【0013】 図5は図3及び4の比較によって説明した原理を利用した、図1とは異なる実
施態様を示す。尚、図5において、図1と対応する各部には同様の参照符号を付
してある。図5では、図1の放射源3を放射源3Aによって補足している。放射
源3は前に説明したように400〜500nmの青色光線を放出する。放射源3
Aは約880nmの赤外線を放出し、(放射源3と同様に)LEDの形で実施す
ることができる。両放射源から放出される放射はビーム・スプリッター17を通
過した後、容積9を通過する。
【0014】 図1の場合と同様に、容積9における曇らせ粒子の存在によって(適当な角度
で)前方へ散乱した放射は楕円面ミラー13によって集光され、検出器15に焦
点化される。図1の場合と同様に、検出器15はシリコン・フォトダイオードで
ある。このような検出器は青色光線だけではなく、約880nmの赤外線をも検
出する。制御系19,20は、検出器15が受光する散乱青色光線及び散乱赤外
線にそれぞれ対応するライン21及び23を上に別々の信号を出力することを可
能にする。制御系19,20の実施形態は任意である。例えば、放射源3及び3
Aを交互にパルス動作させ、これと同期させてライン21、23間で検出器出力
をスイッチすることができる。あるいは、放射源3、3Aを異なる周波数で別々
に作動させ、別々の狭帯域またはロックイン増幅器を使用することによって検出
器からの出力に応答する一方、ライン21,23にそれぞれ給電することもでき
る。ライン21、23を介して伝送される検出器15の出力はコンパレーター装
置25によって処理される。
【0015】 図6及び7は図5の構成の動作を示す。 図6及び7において、水平軸は時間を表わし、左側垂直軸は曇り度%/メート
ルとして表わされる可視光の曇りを表わし、右側垂直軸は図5に示した検出器1
5の出力を表わす。左右垂直軸の目盛は対数目盛である。
【0016】 図6は煙(この場合は綿を燻らせることによって発生させた灰色の煙)によっ
て曇り現象を起こさせて得た結果を示す。100sの時点で5秒間煙を放出し、
次いで200〜300sの間で100秒間煙を放出した。図7の場合、煙以外の
煙霧質、ここではヘヤスプレー・エアゾールによって曇り現象を発生させた。具
体的には、100sの時点で1秒間スプレーを放出し、200sの時点で10秒
間スプレーを放出した。
【0017】 図6において、曲線Iは曇り度を示す。曲線IIは放射源3から放出される青色
光線に応答する検出器15の出力を示す。曲線III は放射源3Aから放出される
赤外線に応答する検出器15の出力を示す。図6から明らかなように、散乱赤外
線(曲線III )に応答する検出器出力は散乱青色光線(曲線II)に応答する検出
器出力よりも遥かに小さい。曲線IVは放出された光線が青色光線(曲線II)であ
る場合の検出器出力と、放出された光線が赤外線(曲線III )である場合の検出
器出力の比を示す。この比は1よりも遥かに大きい。
【0018】 図7において、曲線I,II,III 及びIVの内容は図6の場合と同じである。曲
線IVによって示される比は1よりも遥かに小さい。 従って、装置23は検出器15の出力と検出器15Aの出力との比を測定する
ように構成されている。この比が1以上なら、煙による曇りが指示される。比が
1以下なら、煙による曇りは指示されない。 図5の実施例に使用される赤外線は880nmの赤外線でなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置の一実施例を示す簡略図である。
【図2】 図1に示した装置の動作及び長所を説明するためのグラフである。
【図3】 図1に示した装置の動作及び長所を説明するためのグラフである。
【図4】 図1に示した装置の動作及び長所を説明するためのグラフである。
【図5】 図1の態様とは異なる態様の装置を示す図1と同様の簡略図である。
【図6】 図5に示した装置の作用及び長所を説明するためのグラフである。
【図7】 図5に示した装置の作用及び長所を説明するためのグラフである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月17日(2000.4.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】 本発明は、散乱容積を通る所定通路に沿って、一方が約400nm〜約500
nmである2通りの波長で放射を放出する放射放出手段と、前記所定通路に対し
て45°より小の所定の前方散乱角度の粒子の存在により前記散乱容積から散乱
された放射を受け取り検出する放射検出手段を備え、粒度1ミクロン以下の粒子
を検出する粒子検出装置に関する。 本発明はまた、散乱容積を通る所定通路に沿って、一方が約400nm〜50
0nmである2通りの波長で放射を放出するステップと、前記所定光路に対して
45°より小の所定の前方散乱角度の粒子の存在により前記散乱域から散乱され
た放射を受け取り検出する放射検出ステップとを備え、粒度1ミクロン以下の粒
子を検出する粒子検出方法に関する。 このような検出装置及び方法は、例えば、GOODMAN D.S.: "METHOD FOR LOCALI
SING LIGHT-SCATTERED PARTICLES"; IBM TECHNICAL DISCLOSURE BULLETIN vol.2
7, no.5, October 1984, p.3164 XP 002066860, 及びWO−A-89 09392に
開示されている。 本発明の目的は検出すべきタイプ以外の粒子から確実に弁別できるように、こ
のような検出装置及び検出方法の感度を向上させることにある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】 したがって、本発明によれば、上記検出装置は、他方の波長の放射が赤外線で
あり、受け取られて検出された約400nm〜約500nmの放射と、受け取ら
れて検出された赤外線とにそれぞれ対応する検出手段からの出力を比較する出力
手段を設けることにより、比較の結果、粒子が所定タイプの粒子であることが示
されれば前記出力手段がアラーム信号を出力するが、さもなければアラーム信号
を出力しないことを特徴とする。同様に、本発明によれば、最初に記載した方法
は、他方の波長が赤外線波長であり、受け取られて検出された約400nm〜約
500nmの放射と、受け取られて検出された赤外線とにそれぞれ対応する2つ
の出力を比較することにより、比較の結果、粒子が所定タイプの粒子であること
が示されればアラーム信号を出力するが、さもなければアラーム信号を出力しな
いことを特徴とする。 本発明を実現する高感度粒子検出装置、及び本発明による方法を、例示のみに
よって、添付図面に沿って以下に説明する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図5に示す本発明装置の一実施例を示す簡略図である。
【図2】 図1に示した装置の動作及び長所を説明するためのグラフである。
【図3】 図1に示した装置の動作及び長所を説明するためのグラフである。
【図4】 図1に示した装置の動作及び長所を説明するためのグラフである。
【図5】 本発明装置の一実施例を示す簡略図である。
【図6】 図5に示した装置の作用を説明するためのグラフである。
【図7】 図5に示した装置の作用を説明するためのグラフである。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 散乱容積を通る所定通路に沿って放射を放出する放射放出手
    段(3)と、粒子の存在により前記散乱容積(9)から前方へ所定の角度で散乱
    された放射を受け取って検出する放射検出手段(15)とを備える、粒度1ミク
    ロン以下の粒子を検出する粒子検出装置において、前記角度が放射の前記所定通
    路に対して45°より小であり、放射の波長が約400nm〜約500nmであ
    ることを特徴とする粒子検出装置。
  2. 【請求項2】 前記粒子は煙粒子であることを特徴とする請求項1に記載の
    検出装置。
  3. 【請求項3】 前記検出手段(3)はフォトダイオードであることを特徴と
    する請求項1または2に記載の検出装置。
  4. 【請求項4】 前記所定通路に沿って前記散乱容積(9)を通過する赤外線
    を放出する第2の放射放出手段(3A)と、粒子の存在により、前記散乱容積(
    9)から前方へ前記所定の散乱角度で散乱する赤外線を受け取って検出する第2
    の放射検出手段(15A)と、両検出手段(15,15A)の出力を比較して、
    比較結果が、所定タイプの粒子であることを示す場合はアラーム信号を出力する
    が、それ以外の結果を示す場合はアラーム信号を出力しないように構成された出
    力手段(23)とにより特徴付けられる請求項1に記載の検出装置。
  5. 【請求項5】 前記出力手段(23)は両検出手段(15,15A)の出力
    比を測定することを特徴とする請求項4に記載の検出装置。
  6. 【請求項6】 前記所定タイプの粒子は煙粒子であることを特徴とする請求
    項4または5に記載の検出装置。
  7. 【請求項7】 前記発光手段(3,3A)はLEDであることを特徴とする
    請求項1から6のいずれか一項に記載の検出装置。
  8. 【請求項8】 前記所定の散乱角度は約10°〜35°の範囲内にあること
    を特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の検出装置。
  9. 【請求項9】 前記散乱された放射を集束し、これを検出手段(15,15
    A)に焦点化する集束/焦点化手段(13)により特徴付けられる請求項1から
    8のいずれか一項に記載の検出装置。
  10. 【請求項10】 前記集束/焦点化手段は楕円綿ミラー(13)であること
    を特徴とする請求項9に記載の検出装置。
  11. 【請求項11】 前記放射放出手段(3,3A)から、前記散乱容積(9)
    以上に遠い位置で前記所定通路上に配置されたビーム・ダンプ手段(11)によ
    り特徴付けられる請求項1から10のいずれか一項に記載の検出装置。
  12. 【請求項12】 散乱容積(9)を通る所定通路に沿って放射を放出するス
    テップと、粒子の存在により前記散乱容積(9)から前方へ所定の散乱角度で散
    乱された放射を受け取って検出するステップとを備える、粒度1ミクロン以下の
    粒子を検出する粒子検出方法であって、前記角度が放射の前記所定通路に対して
    45°より小であり、放射の波長が約400nm〜約500nmであることを特
    徴とする粒子検出方法。
  13. 【請求項13】 前記粒子は煙粒子であることを特徴とする請求項12に記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 前記散乱容積(9)を通る前記所定通路に沿って赤外線を
    放出し、粒子の存在によって前記散乱容積(9)から前方へ前記所定の散乱角度
    で散乱する赤外線を受け取って検出するステップと、検出された約400nm〜
    約500nmの放射と、検出された赤外線とにそれぞれ対応する出力を比較する
    ステップとにより特徴付けられ、比較結果が所定タイプの粒子を示す場合はアラ
    ーム信号を出力するが、それ以外の粒子タイプを示す場合はアラーム信号を出力
    しないことを特徴とする請求項12項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記比較するステップは両出力の比を測定するステップで
    あることを特徴とする請求項14に記載の検出装置。
  16. 【請求項16】 前記所定タイプの粒子は煙粒子であることを特徴とする請
    求項14または15に記載の検出装置。
  17. 【請求項17】 前記所定の散乱角度は約10°〜35°であることを特徴
    とする請求項13から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記散乱された放射を集束及び焦点化するステップにより
    特徴付けられる請求項12から17のいずれか一項に記載の方法。
JP2000516331A 1997-10-15 1998-10-13 高感度粒子検出 Pending JP2001520390A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9721861.4 1997-10-15
GBGB9721861.4A GB9721861D0 (en) 1997-10-15 1997-10-15 High sensitivity particle detection
PCT/GB1998/003079 WO1999019852A1 (en) 1997-10-15 1998-10-13 High sensitivity particle detection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001520390A true JP2001520390A (ja) 2001-10-30

Family

ID=10820603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000516331A Pending JP2001520390A (ja) 1997-10-15 1998-10-13 高感度粒子検出

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6377345B1 (ja)
EP (1) EP1023709B1 (ja)
JP (1) JP2001520390A (ja)
AT (1) ATE220233T1 (ja)
AU (1) AU756141B2 (ja)
DE (1) DE69806404T2 (ja)
DK (1) DK1023709T3 (ja)
ES (1) ES2175790T3 (ja)
GB (2) GB9721861D0 (ja)
WO (1) WO1999019852A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175963A (ja) * 1999-11-19 2001-06-29 Siemens Building Technol Ag 火災アラーム装置
JP2010539498A (ja) * 2007-09-20 2010-12-16 パーキンエルマー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コー. カーゲー 検出器用放射線ガイド、散乱放射線検出器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2379977B (en) 2001-09-25 2005-04-06 Kidde Plc High sensitivity particle detection
GB2389176C (en) 2002-05-27 2011-07-27 Kidde Ip Holdings Ltd Smoke detector
US7075445B2 (en) 2002-08-23 2006-07-11 Ge Security, Inc. Rapidly responding, false detection immune alarm signal producing smoke detector
US7564365B2 (en) * 2002-08-23 2009-07-21 Ge Security, Inc. Smoke detector and method of detecting smoke
US7794663B2 (en) * 2004-02-19 2010-09-14 Axcelis Technologies, Inc. Method and system for detection of solid materials in a plasma using an electromagnetic circuit
US7148485B2 (en) * 2004-05-28 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Low-energy charged particle detector
US8269639B2 (en) * 2006-09-07 2012-09-18 Siemens Schweiz Ag Particle monitors and method(s) therefor
US8085157B2 (en) 2007-10-24 2011-12-27 Honeywell International Inc. Smoke detectors
DE102011119431C5 (de) 2011-11-25 2018-07-19 Apparatebau Gauting Gmbh Streustrahlungsbrandmelder und Verfahren zur automatischen Erkennung einer Brandsituation
EP2908298B1 (de) * 2014-02-13 2018-04-18 Siemens Schweiz AG Rauchmelder nach dem Streulichtprinzip mit einer zweifarbigen Leuchtdiode mit unterschiedlich grossen LED-Chips
GB2531495B (en) * 2014-06-16 2017-04-12 Apollo Fire Detectors Ltd Smoke detector
EP3761008B1 (en) * 2015-12-14 2023-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Micro object detection apparatus
CA3032865A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Carrier Corporation Smoke detector
US10466176B2 (en) 2017-05-01 2019-11-05 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. System and method for detecting contaminants on a circuit
US11067784B2 (en) * 2017-05-01 2021-07-20 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. System and techniques for detecting fluorescing particles on a target

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH546989A (de) * 1972-12-06 1974-03-15 Cerberus Ag Verfahren und vorrichtung zur brandmeldung.
GB1434787A (en) 1973-04-04 1976-05-05 Shaw Mfg Ltd Hinges
FR2357888A1 (fr) * 1976-04-01 1978-02-03 Cerberus Ag Detecteur de fumee
CH592933A5 (ja) * 1976-04-05 1977-11-15 Cerberus Ag
US4226533A (en) * 1978-09-11 1980-10-07 General Electric Company Optical particle detector
US4221485A (en) * 1979-06-04 1980-09-09 Honeywell Inc. Optical smoke detector
EP0054680B1 (de) * 1980-12-18 1987-01-07 Cerberus Ag Rauchmelder nach dem Strahlungs-Extinktions-Prinzip
KR900700871A (ko) 1988-03-30 1990-08-17 마틴 테렌스 콜레 유체 오염 모니터
US5416580A (en) * 1993-07-07 1995-05-16 General Signal Corporation Methods and apparatus for determining small particle size distribution utilizing multiple light beams
GB2319604A (en) * 1996-11-25 1998-05-27 Kidde Fire Protection Ltd Smoke and particle detector
JPH1123458A (ja) 1997-05-08 1999-01-29 Nittan Co Ltd 煙感知器および監視制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175963A (ja) * 1999-11-19 2001-06-29 Siemens Building Technol Ag 火災アラーム装置
JP2010539498A (ja) * 2007-09-20 2010-12-16 パーキンエルマー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コー. カーゲー 検出器用放射線ガイド、散乱放射線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
AU9450498A (en) 1999-05-03
US6377345B1 (en) 2002-04-23
GB2330410B (en) 2002-03-06
GB2330410A (en) 1999-04-21
EP1023709A1 (en) 2000-08-02
AU756141B2 (en) 2003-01-02
WO1999019852A1 (en) 1999-04-22
DE69806404T2 (de) 2002-11-07
DE69806404D1 (de) 2002-08-08
ATE220233T1 (de) 2002-07-15
GB9822057D0 (en) 1998-12-02
GB9721861D0 (en) 1997-12-17
ES2175790T3 (es) 2002-11-16
EP1023709B1 (en) 2002-07-03
DK1023709T3 (da) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001520390A (ja) 高感度粒子検出
US7483139B2 (en) Smoke detector
US7084401B2 (en) High sensitivity particle detection
CA2543467A1 (en) Improvement(s) related to particle monitors and method(s) therefor
JP3864048B2 (ja) 火災報知器
EP0571077B1 (en) Fluid pollution monitor
AU2002329403A1 (en) High sensitivity particle detection
WO1989009392A1 (en) Fluid pollution monitor
US3965355A (en) Low power infrared laser intrusion systems
JPH04205400A (ja) 煙感知器
US11366048B2 (en) Smoke detector for aspiration smoke detector system
JPH04124798A (ja) 光電式煙感知器
JP2708328B2 (ja) 二次元走査型火災監視装置
US6326608B1 (en) Polarization-type laser detection system
JP2023521978A (ja) 2つのレーザーを備えたdialシステムによる大気中のガス状物質の遠隔検出方法並びに遠隔検出装置
CN113670782A (zh) 一种激光烟尘仪
AU3413089A (en) Fluid pollution monitor
HU227010B1 (hu) Eljárás tûz észleléséhez, valamint szórtfény elven mûködõ tûzjelzõ
JPS63311149A (ja) 煙感知装置
JPH02267848A (ja) 微粒子検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130