JP2001518187A - フィルタの寿命の計測 - Google Patents

フィルタの寿命の計測

Info

Publication number
JP2001518187A
JP2001518187A JP54444898A JP54444898A JP2001518187A JP 2001518187 A JP2001518187 A JP 2001518187A JP 54444898 A JP54444898 A JP 54444898A JP 54444898 A JP54444898 A JP 54444898A JP 2001518187 A JP2001518187 A JP 2001518187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
useful life
remaining
life
measured value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54444898A
Other languages
English (en)
Inventor
サットン,デーヴィッド・イアン
マカビー,ジュリアン・マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JP2001518187A publication Critical patent/JP2001518187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0086Filter condition indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/143Filter condition indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • B01D37/04Controlling the filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • B01D37/04Controlling the filtration
    • B01D37/043Controlling the filtration by flow measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • B01D37/04Controlling the filtration
    • B01D37/046Controlling the filtration by pressure measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/446Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by pressure measuring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フィルタ(11)は、粒子含有流体がフィルタ(11)を通って流れるとき、計測装置に連結されている。この装置は、フィルタ(11)の前後の差圧を計測し、この計測値を制御ユニット(21)に送る。制御ユニット(21)には、経時的に線型に変化し、かつ、差圧の計測値に対して相関したフィルタ(11)の残余有効寿命の計測値を保持する、データ保存場所(27)が収容されている。トランスジューサ(17)が発生した差圧の計測値の各々について、制御ユニット(21)は、残余有効寿命の対応する計測値を出力する。この出力は、残余有効寿命がゼロになるまで続けられる。この段階で又は任意の所定の段階で警報(26)が鳴るように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 フィルタの寿命の計測 本発明は、粒子含有流体がフィルタを通って流れている間に、フィルタの残余 有効寿命を計測するための方法及び装置に関するものである。 粒子含有流体がフィルタを通過するのに伴って、粒子はフィルタに保持される 。一般的には、フィルタが粒子で完全に閉塞される前にフィルタのフィルタエレ メントを交換するか、或いは浄化するのが望ましい。これは、閉塞の度合いが更 に進むとフィルタ内に過剰の差圧が発生するためである。このような交換又は浄 化に望ましい時点を、フィルタの有効寿命の終了と呼ぶ。 フィルタの有効寿命の終了を表示する既知の方法の一つは、流体がフィルタを 通過し且つ粒子がフィルタによって保持されるときのフィルタの前後の流体の差 圧を計測する方法である。保持された粒子の量が増大するに従って差圧が増大す るから、予め試験を行うことによって、フィルタの有効寿命の終了時にある差圧 を決定することができる。 既知の装置は、フィルタの前後の差圧を検出し、予め決定した差圧に達すると 警報信号を出す。この装置は、フィルタが粒子を保持する速度を表示しないので 、残余有効寿命を表示することはなく、フィルタの交換又は浄化を行う時期を予 測することができない。 他の既知の装置は、また、フィルタの前後の流体の差圧を検出し、発光ダイオ ード棒グラフを使用して差圧を大まかに表示するのみである。発光されるダイオ ードの数は、差圧の増大に対してほぼ線形の比率で増大する。この装置は、フィ ルタの交換又は浄化を行う時期を予想することが容易ではない。その理由は、差 圧の変化とフィルタの残余有効寿命の変化との関連が線形ではないからである。 本発明の第1の側面によれば、フィルタの残余有効寿命を計測する方法におい て、フィルタを通して粒子含有流体を流す工程と、前述の粒子含有流体が流れて いる間に、流れのパラメータを計測する工程と、流体がフィルタを通って流れる 時間中に線形をなして変化するフィルタの残余有効寿命の計測値を、前述のパラ メータの計測値から発生させる工程とを含むことを特徴とする方法が提供される 。 本発明の第2の側面によれば、フィルタの残余有効寿命を計測するための装置 において、フィルタを通る粒子含有流体の流れのパラメータを計測するための計 測手段と、流体がフィルタを通って流れている間に線形をなして変化するフィル タの残余有効寿命の計測値を、パラメータの計測値から発生させるため、計測手 段に接続された制御ユニットとを有することを特徴とする装置が提供される。 本発明の第3の側面によれば、フィルタの残余有効寿命に関するデータを提供 するための方法において、粒子含有流体をフィルタを通して流す工程と、前述の 粒子含有流体が流れている間に、流れに関するパラメータの経時的変化を計測す る工程と、前述の粒子含有流体が流れている間に、経時的に線形に変化する計測 値でフィルタの残余有効寿命を計測する工程と、パラメータを残余有効寿命と相 関させるデータを発生させる工程とを含むことを特徴とする方法が提供される。 以下、本発明の一実施例を、添付図面を参照して、更に詳細に説明する。 第1図は、ハウジングに取り付けられたフィルタ・エレメントを備えたフィル タ・アッセンブリと、データ・プロセッサに接続されたフィルタ・アッセンブリ の差圧トランスジューサを示す図であり、そして、 第2図は、第1図に示す種類の差圧トランスジューサの出力電圧を、第1図の アッセンブリのフィルタ・エレメントの残余有効寿命の百分率に対してプロット したグラフである。 第1図を参照すると、フィルタ・アッセンブリは、流体入口13と流体出口1 4を有するチャンバ12を画成する、ハウジング10を有する。入口13と出口 14とを連結する通路にはバイパス・バルブ30が設けられ、過度の差圧が検出 された場合には、このバルブが開放することによって、入口13と出口14との 間を直接連通させることができる。出口14は、チャンバ12内に延在する取り 付けチューブ15に連続する。フィルタ・エレメント11がハウジング10内に 取り付けられている。このフィルタ・エレメントは、一端に第1端キャップ17 を有し、他端に第2端キャップ18を有する、濾材16で構成された円筒体を含 む。流体出口14は、第2端キャップ18を通って延在し、バイパス通路が第1 端キャップ17に向かって延びている。濾材16は、膜(a membrane)やデプス・ フィルタ(a depth filter)等の任意の適当な形態の濾材であることが望ましい。 第2端キャップ18の中央には、フィルタ・エレメント11をハウジング10内 に取り付けるように、取り付けチューブ15を受け入れる開口部19が設けられ ている。取り付けチューブ15と開口部19の周囲との間にはシール(図示せず )が設けられている。 計測装置は、圧力トランスジューサ20とプロセッサ21を含む。トランスジ ューサ20は、ハウジング10に取り付けられ、入口13の流体と出口14の流 体との間の差圧を検出する。トランスジューサ20は、ケーブル22でプロセッ サ21に接続されている。 プロセッサ21は、ディスプレー23とRS232コネクタを備えたデータ入 出力装置25を有する。プロセッサ21は、更に、書込み可能メモリ26とアナ ログーデジタルコンバータ27を有する。 フィルタ・エレメント11は、粒子が懸濁した流体の流れを濾過するのに使用 される。流体は、ハウジング10を通って圧送される。流体は入口13を通って チャンバ12に(矢印が示すように)入り、ここでフィルタ・エレメント11の 周囲に入る。流体は、濾材16を通って、フィルタ・エレメント11の内部に流 入する。流体が濾材16を通過するとき、流体中の粒子が濾材16によって保持 される。粒子が除去された濾過済みの流体は、第1図に矢印で示すように、エレ メント11から取り付けチューブ15と出口14とを通って流出する。 濾材16によって保持された粒子は、濾材16の全体としての透過性を低下さ せる。更に多くの流体が濾材16を通過するに従って、濾材16によって保持さ れた粒子の容積が徐々に増大し、濾材16の全体としての透過性が徐々に低下す る。かくして、残余有効寿命がこれと対応して減少する。これと同時に、濾材1 6の前後の流体の差圧が増大する。 濾材16によって保持された粒子の容積が所定レベルに達し、これらの粒子を 保持し続けることによって、濾材16を損傷するか或いは濾材16を無効にして しまう場合には、フィルタ・エレメント11を交換するか、浄化する必要がある 。幾つかのフィルタには、バルブによって制御されるバイパスが設けられている 。バイパス・バルブの前後の差圧が所定レベルを越えたとき、バルブを開放する ことによって、流体をフィルタ入口13とフィルタ出口14との間で直接連通さ せることができる。このレベルでは、濾材16の残余有効寿命はゼロである。上 述のように、このレベルは、特定の差圧と関連を有し、この例では、特定の差圧 に至ったことを使用し、フィルタ・エレメント16の残余有効寿命がゼロになっ たときを(以下に説明するように)表示する。 計測装置20、21、22は、計測された差圧を使用し、粒子によるフィルタ エレメント16の閉塞によって決定される濾材16の残余有効寿命の表示を提供 し、流体がフィルタを通って流れる時間中にほぼ線型をなして変化する概算残余 有効寿命を表示する(実は、フィルタが作動していない場合には有効寿命は変化 しない。これは、断続的に使用されるフィルタで起こる)。したがって、フィル タの10時間の有効寿命の3時間で40hPa(0.04バール)程度の差圧が 発生するとすれば、40hPa(0.04バール)と対応する差圧信号を受け入 れたとき、フィルタ・エレメント11の有効寿命の30%を経過した(即ち有効 寿命の70%が残っている)ことが表示されることとなる。 圧力トランスジューサ20は、入口13の流体と出口14の流体との間の差圧 (この差圧は、勿論、濾材16の前後の流体差圧と一致する)を検出し、差圧の 関数として経時的に変化するアナログ信号を発生する。この信号をケーブル22 を介してプロセッサ21のアナログ−デジタル・コンバータ27に通す。アナロ グ−デジタルコンバータ27は、アナログ信号から、アナログ信号の連続した瞬 間値、及びかくして差圧の連続的計測値と対応する一連のデジタル信号を発生す る。 プロセッサ21は、差圧の一組の値及びこれらの値によって表される残余有効 寿命をメモリ26に記憶する。これらを以下に説明する方法で公式化し、メモリ 26に入力する。メモリ26は、デジタル差圧信号を受け取ったとき、残余有効 寿命の対応する値を発生する。受け取った差圧信号が、記憶された二つの値の間 にある場合には、補間回路28が残余有効寿命の対応する値を発生する。補間は 線型で行われる。 計測値をデジタル信号として出力する。この例では、フィルタ・エレメント1 6の有効寿命の残余の割合を示すパーセンテージを表す信号を発生するのにこれ らのデジタル信号が使用される。例えば、残余時間値が10%であると表示され た場合には、有効寿命の10%が残っている。 残余有効寿命の現在の値はディスプレー23に示される。ディスプレー23は 、残余有効寿命が1%(又は任意の他の適当な間隔で)変化する度毎に更新され 、新たな値を示す。プロセッサ21は、更に、必要な場合にオペレータが差圧の 現在の瞬間計測値を表示できるようにする性能を備えている。これは、トランス ジューサ20からの瞬間的信号値をディスプレー・コンバータ29に通すことに よって行われる。このコンバータは、瞬間値信号をディスプレー23上に適当な 表示を発生する信号に変換する。表示された値は、必要な任意の単位、例えばps i又は、バールであるのがよい。第1図でわかるように、ディスプレー23には 、表示された数値27がバール、psi、又は残余寿命の%のいずれであるのかを 表示するモード表示器24が含まれる。 残余有効寿命の計測値又は差圧の対応する瞬間値をメモリに記憶する。 残余有効寿命の計測値又は差圧の値を計測装置から遠方で監視するのが所望で ある場合には、これらの計測値を遠隔のデータ・ロギング装置30にデータ入出 力装置25を使用して出力するのがよい。 プロセッサ21は、残余有効寿命がゼロであることを表示する差圧と対応する 信号を受け取ったときにディスプレー23に警告メッセージを発するようにプロ グラムされている。警告メッセージは、濾材がない場合や所定レベル以上の差圧 を検出した場合にも発せられる。これらの警告メッセージは、ディスプレー23 に矢印によって表示される。警告メッセージは、監視プロセスの他の所定の段階 で発生してもよい。 オペレータは、表示された残余時間値を使用し、エレメント11の交換又は浄 化が必要になる時期を予想し、残余有効寿命がゼロであることが表示されると直 ちに(又は、その前に)エレメント11の交換又は浄化を行う。 必要な場合には、濾過中にメモリに記憶された残余有効寿命の計測値又は差圧 を分析するため、コンピューター31にダウンロードすることができる。この分 析には、ハウジング10で使用された第1フィルタの有効寿命を、これに続く一 つ又はそれ以上のフィルタの有効寿命と比較することが含まれる。ダウンロード は、データ入出力装置25及びウィンドウズ(「Windows」は登録商標で ある。)に基づく又は他の適当なソフトウェアを使用する適当なインターロゲー ティング・コンピューター31を使用して行われる。濾過の開始前に同じコンピ ューターを使用してプロセッサ21をプログラムする。 記憶されたデータの公式化は、フィルタ・エレメント11に相当する試行フィ ルタ・エレメントを使用して試行作動を行い、フィルタ・エレメント16によっ て濾過されるべき粒子含有流体に相当する粒子含有流体、又は、これとかなり近 い粒子含有流体を濾過することによって行うことができる。流体を一定流量で試 行フィルタ・エレメントに通す。圧力トランスジューサ20と同様の種類の圧力 トランスジューサを使用して試行フィルタ・エレメントの前後の差圧を計測する 。試行作動の開始後の経過時間にも着目されたい。 この試行中、流体の温度を監視し、信号の瞬間値を温度変化について補正する 。 粒子による試行フィルタ・エレメントの閉塞が、試行フィルタ・エレメントの 交換又は浄化を行わなければならないレベルに達するまで、試行作動を続ける。 このレベルは、濾材が損傷しそうになる差圧や、濾材が使用不能になる差圧を観 察し、これらの圧力から安全代の分だけ低い圧力を選択することによって、経験 的に決定できる。 試行作動後、差圧の計測値及びこれと対応する残余有効寿命の計測値の組を、 差圧の各計測値についての関連した残余有効寿命の図として算出する。このデー タを磁気ディスクに記録し、データ入出力装置25及びウィンドウズに基づいた ソフトウェアを使用してプロセッサ21のメモリに入力する。かくして、プロセ ッサ21は、トランスジューサ20から差圧の計測値を受け取ったとき、対応す る残余有効寿命の計測値を、必要であれば上文中に説明した補間を使用したデー タから発生する。このようなデータの第1例を以下の表1に示す。 このようなデータの第2例を第2図のグラフに示す。このグラフでは、フィル タ・エレメント11を通して粒子含有流体を流したときのフィルタ・エレメント 11の前後の圧力降下を計測したトランスジューサ20の電圧(v)を、残余有 効寿命の計測されたパーセンテージに対して、プロットした。関係は非線型であ るが、差圧を表す各電圧について残余有効寿命のパーセンテージを得ることがで きるということがわかるであろう。 一枚のディスクに多くの様々なフィルタについてデータを収容してもよいし、 新たなフィルタについて一枚のディスクを供給してもよいということは理解され よう。 本装置は、自己較正(self-calibrating)できるということも理解されよう。こ れは、差圧トランスジューサ20を使用してフィルタ・エレメント11の前後の 差圧を計測すると同時に、フィルタの作動時間を計測することによって行われる 。フィルタの有効寿命の終了を示す差圧で濾過を中断した場合、プロセッサは、 このデータから、これに続く濾過作業中にプロセッサ21が残余有効寿命を出力 するのに必要な記憶されたデータを得ることができる。時間間隔は、サンプリン グ間隔から決定される。 上文中に説明した装置は、エレメント11を通過する流体の流量が時間に従っ て変化しない場合に使用するのに最も適している。しかしながら、プロセッサ2 1は平均化プログラム及びピーク検出プログラムを有し、流量が一定でない場合 には、これらのプログラムの一方又は他方を使用するのがよい。平均化プログラ ムは、所定数の瞬間信号値を平均し、平均値を使用し、記憶されたデータから残 余時間値を決定する。ピーク検出プログラムは、所定数の瞬間信号値を監視し、 最高値を使用し、記憶されたデータから残余時間値を決定する。 上文中に説明した装置は、フィルタ・エレメント11の交換又は浄化が必要で ある時期をオペレータが高精度で予想できるようにすることの他に、多くの他の 利点がある。例えば、多くの別態様の圧力検出器又は別の流体又は別の粒径と対 応する多くの異なるデータ組を同じエレメントについて使用するために公式化で きる。 更に、圧力トランスジューサ20は、必ずしも、差圧と線型の信号を発生しな くてもよい。記憶された値が、検出器20と対応する検出器から得られた値を使 用して公式化されているため、非線型性は参照表を使用することによって較正で きる。 システム制御及びデータ獲得を遠隔で行うため、上文中に説明した種類の最大 8個のモニターを、互いに、単一のシリアルデータ伝送線(RS232)に接続 することができる。 上文中に説明した装置及び方法は、変更可能であるということは理解されよう 。例えば、トランスジューサ20が発する信号は、所定の関数によって瞬間的差 圧値に対して各々関連した一連の別個の信号であってもよい。トランスジューサ 20自体がデジタル信号を発することができる場合には、デジタル−アナログ・ コンバータが省略される。トランスジューサ20には、流体の粘性効果による作 動を防止する熱ロックアウト装置が設けられているのがよい。 記憶されたデータは、差圧の計測値を経過時間の値と相関させることができる 。この場合、プロセッサ21には、経過時間を残余時間と関連させるデータが記 憶されている。 記憶されたデータは、差圧の計測値を、粒子による濾材の閉塞以外の濾材16 の残余有効寿命の表示に関連させることができる。例えば、参照表は、信号値を 濾材16によって保持された粒子の重量と関連させることができる。この場合、 ディスプレー23は、濾材16によって保持された粒子の重量に基づいて、残余 有効寿命を表示する。計測された流れパラメータは、必ずしも差圧でなくてもよ い。例えば、単なる入口圧力又は出口圧力であってもよい。 上文中に教示した技術は、フィルタにおける使用に限定されるものではない。 これらの技術を使用して、非線型に変化する他の計測値を線型計測値に変化させ ることができ、本発明の範囲には、このような広範な用途が含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.フィルタ(11)の残余有効寿命を計測する方法において、前記フィルタ( 11)を通して粒子含有流体を流す工程と、前記流れの生じている間に前記流れ のパラメータを計測する工程と、前記パラメータの前記計測値から、流体が前記 フィルタを通って流れている時に、線型をなして変化する前記フィルタ(11) の残余有効寿命の計測値を発生させる工程とを含むことを特徴とする、前記フィ ルタ(11)の残余有効寿命を計測する方法。 2.前記パラメータは、前記流れが生じている間の前記フィルタ(11)の前後 の圧力降下である、請求項1に記載の方法。 3.前記粒子含有流体を前記フィルタ(11)に対応するフィルタを通して流し た場合の前記パラメータと、残余寿命との間の、予め計測された相関を、データ 保存場所(27)に記憶する工程を有し、前記パラメータの計測値は前記データ 保存場所(27)によって受け取られ、前記データ保存場所(27)は、前記パ ラメータの受け取られた計測値と対応し、前記予め計測された相関から得られた 前記残余有効寿命の計測値を出力する、請求項1又は2に記載の方法。 4.前記残余寿命の前記計測値を前記データ保存場所(27)からデータ列とし て出力する、請求項1、2、又は3に記載の方法。 5.前記残余寿命の前記計測値を前記データ保存場所(27)から認識可能な数 からなる数列として出力する、請求項1、2、又は3に記載の方法。 6.前記認識可能な数からなる数列は、残余有効寿命がゼロであることを表す0 %を含むパーセンテージからなる数列である、請求項5に記載の方法。 7.前記パーセンテージは1%間隔であり、前記流れの開始時である100%で 開始し、残余寿命がゼロであるときの0%で終了する、請求項6に記載の方法。 8.前記フィルタ(11)は内部容積を有し、残余寿命の前記計測値は、前記流 れ中に前記粒子によって閉塞されたフィルタの内部容積の比率の計測値であり、 前記フィルタの寿命の終了は、前記粒子によって閉塞された前記内部容積の所定 の比率と対応する、請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載の方法。 9.前記粒子含有流体を、時間に関して変化する所定の流量で、前記フィルタ( 11)を通して流す工程を含み、前記方法は、平均化技術/ピーク検出技術を前 記パラメータの計測値に加えて前記計測値を変化させ、前記変化は、前記変化さ せたパラメータの計測値から前記残余寿命の計測値を発生する前に行われる、請 求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の方法。 10.残余有効寿命の前記計測値をデータ保存場所(27)内に記憶する工程を 含む、請求項1乃至9のうちのいずれか一項に記載の方法。 11.残余寿命の前記計測値が、前記フィルタ(11)の残余有効寿命がゼロで ある所定の計測値に至ったとき、警告信号(26)を発生する工程を更に有する 、請求項1乃至10のうちのいずれか一項に記載の方法。 12.フィルタ(11)の残余有効寿命を計測するための装置において、 前記フィルタ(11)を通る粒子含有流体の流れのバラメータを計測するため の計測手段(20)と、 流体が前記フィルタ(11)を通って流れているときに線型をなして変化する 前記フィルタ(11)の残余有効寿命の計測値を前記パラメータの前記計測値か ら発生するため、前記計測手段(20)に接続された制御ユニット(21)とを 有することを特徴とする、前記フィルタ(11)の残余有効寿命を計測するため の装置。 13.前記計測手段は、前記フィルタ(11)の前後の差圧の計測値を発生する ための圧力トランスジューサ・アッセンブリ(17)を含む、請求項12に記載 の装置。 14.前記制御ユニット(21)は、前記パラメータと、対応する流体含有流体 が流れている前記フィルタ(11)に対応する、フィルタ(11)についての残 余寿命との間の、予め計測された相関を収容するデータ保存場所(27)を含み 、 前記制御ユニット(21)は、前記パラメータの前記計測値を受け取り、前記 パラメータの前記受け取られた計測値と対応する前記残余有効寿命の記憶された 計測値を前記ストアから出力する、請求項12又は13に記載の装置。 15.前記制御ユニット(21)は、残余有効寿命の前記計測値をデータ列とし て発生させる、請求項12、13、又は14に記載の装置。 16.フィルタの残余有効寿命の視覚的表示を提供するための視覚的ディスプレ ー(23)を含む、請求項12乃至15のうちのいずれか一項に記載の装置。 17.前記制御ユニットは、前記データ保存場所(27)に前記予め計測された 相関を供給するための入力装置(25)を含む、請求項14に記載の装置。 18.前記フィルタを通過する前記流体の流量が時間に従って変化する場合、前 記制御ユニット(21)は、前記パラメータ平均化技術/前記ピーク検出技術の 前記計測値に適用される、請求項12乃至17のうちのいずれか一項に記載の装 置。 19.前記フィルタ(11)の残余寿命の計測値が、残余有効寿命がゼロである 所定の計測値に至った場合に、警告信号を発生するための警告装置(26)を含 む、請求項12乃至18のうちのいずれか一項に記載の装置。 20.前記制御ユニット(21)が発生した前記フィルタ(11)の残余有効寿 命の前記計測値を記憶するためのメモリ(27)を含む、請求項12乃至19の うちのいずれか一項に記載の装置。 21.前記記憶された計測値をダウンロードできるようにする出力装置(25) が設けられている、請求項20に記載の装置。 22.ハウジング(10)内に取り付けられたフィルタ(11)を含むフィルタ ・アッセンブリと、前記フィルタの前後の前記パラメータを計測する計測手段( 20)とを組み合わせてなる、請求項12乃至21のうちのいずれか一項に記載 の装置。 23.前記フィルタ(11)は内部容積を有し、残余寿命の前記計測値は、前記 流れが生じている間に前記粒子によって閉塞された前記フィルタの前記内部容積 の比率の計測値であり、前記フィルタ(11)の寿命の終了は、前記粒子によっ て閉塞された前記内部容積の所定の比率と対応する、請求項22に記載の装置。 24.粒子含有流体をフィルタ(11)を通して流す工程と、 前記流れが生じている間に前記流れに関するパラメータの経時的変化を計測す る工程と、 前記流れが生じている間に、経時的に線型に変化する計測値で、前記フィルタ (11)の残余有効寿命を計測する工程と、 前記パラメータを残余有効寿命と相関させるデータを発生する工程と、 を含む、フィルタの残余有効寿命に関するデータを提供するための方法。
JP54444898A 1997-03-20 1998-03-17 フィルタの寿命の計測 Pending JP2001518187A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9705818.4 1997-03-20
GB9705818A GB2323310B (en) 1997-03-20 1997-03-20 Filter life measurement
PCT/GB1998/000788 WO1998042425A1 (en) 1997-03-20 1998-03-17 Filter life measurement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001518187A true JP2001518187A (ja) 2001-10-09

Family

ID=10809597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54444898A Pending JP2001518187A (ja) 1997-03-20 1998-03-17 フィルタの寿命の計測

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6334959B1 (ja)
EP (1) EP0975408A1 (ja)
JP (1) JP2001518187A (ja)
AU (1) AU733171B2 (ja)
CA (1) CA2284564A1 (ja)
GB (1) GB2323310B (ja)
NO (1) NO994468L (ja)
WO (1) WO1998042425A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064031A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 産業車両のフィルタ故障診断方法及び装置
JP2010227899A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Metawater Co Ltd 集塵用セラミックフィルタの寿命予測システム
JP2010540938A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 サーコア・インストルメンテーション・テクノロジーズ・インコーポレーテッド フィルタモニタ−流量計組み合わせセンサ
JP2018502274A (ja) * 2015-11-27 2018-01-25 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 寿命の計算方法、装置、プログラム、及び記録媒体
JP2020093203A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ寿命予測装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6471853B1 (en) * 2000-11-22 2002-10-29 Pti Technologies, Inc. Prognostic health monitoring of fluidic systems using MEMS technology
DE10151271B4 (de) * 2001-10-17 2010-01-07 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Verfahren zur Durchführung von Integritätstests von Filterlementen
US20030226809A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Detroit Diesel Corporation Method and apparatus for determining oil filter life
AU2002335852A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-13 Pti Technologies, Inc. Prognostic health monitoring of fluidic systems using mems (micro-electromechanical systems)
US7182858B2 (en) * 2003-03-04 2007-02-27 Kinetico Incorporated Multiple barrier filter apparatus
US20040217872A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Bhardwaj Arun K. Apparatus for and method of monitoring the condition of a filter element
GB0317449D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Goodrich Control Sys Ltd Valve
US6993414B2 (en) 2003-12-18 2006-01-31 Carrier Corporation Detection of clogged filter in an HVAC system
US8480373B2 (en) * 2004-08-26 2013-07-09 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Filter loading
DE102004061416A1 (de) * 2004-12-21 2006-07-06 Daimlerchrysler Ag Schmiersystem für Verbrennungskraftmaschinen
US7581430B2 (en) * 2007-05-23 2009-09-01 K&N Engineering, Inc. Air velocity apparatus and system
US7493820B2 (en) * 2007-07-16 2009-02-24 Mossman Guy E Gas pump filter optimization and alarm system with GPS and web enabled monitoring
FR2927003B1 (fr) 2008-02-06 2010-09-24 Snecma Detection du colmatage d'un filtre d'un fluide
US8086424B2 (en) 2008-07-11 2011-12-27 General Electric Company Method for determining life of filters in bag house
DE102008036096B4 (de) * 2008-08-04 2016-05-19 Mn-Beteiligungs-Gmbh Filtrationssytem mit Fluidkupplungen
US8474305B2 (en) * 2009-01-30 2013-07-02 Luna Innovations Incorporated Systems and methods to detect particulate debris in a fluid
FR2949352B1 (fr) * 2009-08-31 2013-03-01 Snecma Surveillance d'un filtre servant au filtrage d'un fluide dans un moteur d'aeronef
US20110154242A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Jed Babbington Stevens Flow differential pressure module
US20110185895A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Paul Freen Filter apparatus and method of monitoring filter apparatus
CH704831A1 (de) 2011-04-14 2012-10-15 Belimo Holding Ag Verfahren sowie System zur automatisierten Funktionskontrolle in einer Heizungs-, Lüftungs- und Klimaanlage.
US9291487B2 (en) 2012-04-03 2016-03-22 Trendiwell Oy Measurement arrangement and related method
US10179894B2 (en) * 2014-08-14 2019-01-15 Mor-Dall Enterprises, Inc. Beer filter and method of filtration
US9726564B2 (en) 2015-04-28 2017-08-08 Cummins, Inc. System and method for determining a pressure drop across a filter
CN109069960B (zh) * 2016-04-08 2021-02-26 康明斯滤清系统知识产权公司 经由远程信息处理输出过滤器监测系统信息的系统和方法
US10179308B2 (en) * 2016-04-13 2019-01-15 Carleton Life Support Systems Inc. On-board inert gas generating system prognostic health monitoring
US11065568B2 (en) * 2018-01-19 2021-07-20 Mann+Hummel Gmbh Smart filter module analysis system and associated methods
US10363510B1 (en) 2018-06-01 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Climate control filter monitoring system and method of monitoring the useful life of a climate control system filter
CN114307353B (zh) * 2022-01-11 2023-01-20 珠海格力电器股份有限公司 滤芯到期提醒方法、装置及净水设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681677A (en) * 1978-02-17 1987-07-21 Olin Corporation Water processor having automatic shutoff and bypass means
US4263805A (en) * 1979-10-10 1981-04-28 Teledyne Industries, Inc. Solid impurity detector
DE3135732C2 (de) * 1981-09-09 1984-08-30 Bauer Kompressoren GmbH, 8000 München Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Standzeit von Adsorptionspatronen zur Trocknung und/oder Reinigung feuchter Druckluft
US4685066A (en) * 1984-12-18 1987-08-04 Caterpillar Inc. Contamination monitor and method
US4783256A (en) * 1986-07-31 1988-11-08 Pall Corporation Adapter assembly for filter arrangement
DE3642992A1 (de) * 1986-12-17 1988-06-30 Otto Dipl Ing Klein Verfahren zur feststellung des verschmutzungsgrades eines reinigunselementes
US5036698A (en) * 1990-05-04 1991-08-06 Allied-Signal Inc. Method and apparatus for predicting life of air filter cartridges
JP3132092B2 (ja) * 1990-11-16 2001-02-05 株式会社デンソー ダストフイルタの目詰り検知装置
GB9113150D0 (en) * 1991-06-18 1991-08-07 Endless Energy Ltd Backwash apparatus
FR2705734B1 (fr) * 1993-05-25 1995-06-30 Snecma Procédé et dispositif pour améliorer la sécurité des filtres à fluide.
DE19504327A1 (de) 1995-02-10 1996-08-14 Tepcon Eng Gmbh Kostenorientierte Steuerung für eine austauschbare oder regenerierbare Konditioniervorrichtung
CA2180488A1 (en) * 1995-07-11 1997-01-12 Roger Edward Page Filters
US5702592A (en) 1995-10-20 1997-12-30 Western Filter Corporation Filter monitoring device which monitors differential pressure and temperature

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540938A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 サーコア・インストルメンテーション・テクノロジーズ・インコーポレーテッド フィルタモニタ−流量計組み合わせセンサ
JP2010064031A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 産業車両のフィルタ故障診断方法及び装置
JP2010227899A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Metawater Co Ltd 集塵用セラミックフィルタの寿命予測システム
JP2018502274A (ja) * 2015-11-27 2018-01-25 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 寿命の計算方法、装置、プログラム、及び記録媒体
US10247654B2 (en) 2015-11-27 2019-04-02 Xiaomi Inc. Method and device for calculating consumed lifespan
JP2020093203A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ寿命予測装置
WO2020121861A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ寿命予測装置
JP7198070B2 (ja) 2018-12-11 2022-12-28 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ寿命予測装置
US11850538B2 (en) 2018-12-11 2023-12-26 Yamashin-Filter Corp. Filter life predicting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
GB2323310B (en) 2001-04-18
US6334959B1 (en) 2002-01-01
US20020060191A1 (en) 2002-05-23
CA2284564A1 (en) 1998-10-01
NO994468D0 (no) 1999-09-15
NO994468L (no) 1999-11-03
GB2323310A (en) 1998-09-23
EP0975408A1 (en) 2000-02-02
GB9705818D0 (en) 1997-05-07
WO1998042425A1 (en) 1998-10-01
AU733171B2 (en) 2001-05-10
AU6509598A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001518187A (ja) フィルタの寿命の計測
JP3200167B2 (ja) 液体流の質量流量の測定方法
US6377171B1 (en) On-line filter monitoring system
CA1322616C (en) Radon detection system
JP2002538420A (ja) 診断型流量測定
JP2000505563A (ja) インパルス管路閉塞検出装置および方法
US7081154B2 (en) Device and method for determining a malfunction in a filter
US20130060485A1 (en) Method for automatically operating a measuring device for measuring particles in gases
WO1995007131A1 (en) Diagnostic and control system for dust collector
US11291940B2 (en) Air purifier including air filter life-time indicator and method for determining the life-time of an air filter
CN110296324B (zh) 一种可调节监测距离的气体管道泄漏监测方法及装置
CN205748509U (zh) 磁流量计和用于检测过程流中的曳出流体的设备
JP7235343B2 (ja) 流れの不安定性を検出する渦流量計
WO2003031018A1 (en) Filter condition indicator
GB2426823A (en) Acoustic detection of foam or liquid entrainment in the gas outlet of a separator tank
CN111051827A (zh) 压差测量装置
EP0747626A2 (en) Means and method for filtering contaminants from a gas stream to detect filter and/or pressurization conditions in situ
US20180067032A1 (en) System and method for remote monitoring of solid contaminant in fluids
EP1031369A1 (en) A filter bag monitoring system
GB2348503A (en) Monitoring the particulate or solids content of a fluid using a membrane or filter method
US20090027214A1 (en) Fuel filter monitor
CN108765854A (zh) 一种火灾探测系统
Harris The application of inductive wear debris sensors to diesel engines
CN116858746A (zh) 一种在役燃气过滤器滤芯剩余寿命判定方法及其数据采集系统
JPH01114750A (ja) 水流中の有機化合物の指示剤と指元法