JP2001516636A - 気体媒質を処理するための反応装置 - Google Patents

気体媒質を処理するための反応装置

Info

Publication number
JP2001516636A
JP2001516636A JP2000511578A JP2000511578A JP2001516636A JP 2001516636 A JP2001516636 A JP 2001516636A JP 2000511578 A JP2000511578 A JP 2000511578A JP 2000511578 A JP2000511578 A JP 2000511578A JP 2001516636 A JP2001516636 A JP 2001516636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
reactor
layer
active material
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000511578A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーヴン イーヴァー ホール
ジェームズ ティモシー ショウクロス
マイケル インマン
Original Assignee
エイイーエイ テクノロジー パブリック リミテッド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイイーエイ テクノロジー パブリック リミテッド カンパニー filed Critical エイイーエイ テクノロジー パブリック リミテッド カンパニー
Publication of JP2001516636A publication Critical patent/JP2001516636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/323Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 by electrostatic effects or by high-voltage electric fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/002Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor carried out in the plasma state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0892Electric or magnetic treatment, e.g. dissociation of noxious components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0809Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes employing two or more electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0824Details relating to the shape of the electrodes
    • B01J2219/0826Details relating to the shape of the electrodes essentially linear
    • B01J2219/0828Wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0845Details relating to the type of discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0875Gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0881Two or more materials
    • B01J2219/0883Gas-gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 気体媒質、特に内燃機関の排気をプラズマ処理するための反応装置は、セラミクス材料の本体(2)からなる層及び電極(3,4)を有する。少なくとも1つの電極(3)は、それと支持構造の間のトラッキング又はアーク発生の危険性を避ける又は減少させるべく層内の接地された支持用構造から一定の距離をおいたところで終結している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、気体媒質の処理、より特定的には、汚染物質の放出を低減させるた
めの内燃機関の排気ガス処理に関する。
【0002】 我々の先行する特許GB第2,274,412号は、NOX,一酸化炭素及び微 粒子といったような汚染物質の放出を低減させるべく内燃機関からの排気を処理
するための反応装置について開示している。反応装置の活性部分は、約数十キロ
ボルトの電位がそれを横断して適用される2つの気体透過性電極の間に収納され
た微粒子強誘電材料層である。酸化、特に放電援用酸化により微粒子を除去する
ことに加えて、NOX還元の触媒として作用するべく適合されたペレットを使用 することによるNOXガスの窒素への還元が開示されている。
【0003】 米国特許3,983,021;4,954,320及び5,147,516にも同様
に、幾分か類似したシステムが開示されている。
【0004】 気体透過性層を内含するディーゼル排気微粒子フィルタの例は、欧州特許出願
EP0010384号;欧州特許EP0224061号;EP0112634号
;EP0132166号及び米国特許4505,107号;4,485,622号 ;4,427,418号及び4,276,066号内に見い出される。
【0005】 微粒子材料層の中を通過するにつれて排気ガス中に形成されるプラズマを利用
するシステムの場合に起こる問題点は、微粒子材料層を通しての電界の不均等な
分布に起因するプラズマの生成における不規則性、及び電極と反応装置構造の他
の部分との間のアーク発生又は電気トラッキングである。
【0006】 本発明の目的は、内燃機関の排気処理用の改良型反応装置を提供することにあ
る。
【0007】 本発明に従うと、電極として作用するように適合された少なくとも1つの気体
透過性部材ともう1つの気体透過性部材との間に収納された非導電性活性材料の
気体透過性層と活性材料の層を通って流れるよう処理すべき気体媒質の流れを拘
束するための手段とを含む反応装置チャンバから成る気体媒質のプラズマ処理用
反応装置において、活性材料の層が単数又は複数の気体透過性電極を超えて延び
、活性材料の層を通って流れるよう排気ガスを拘束するための手段から、前記単
数又は複数の電極を電気的に絶縁している反応装置が提供されている。
【0008】 好ましくは、活性材料層は、自立形の構造を有している。適切な構造は、連続
気泡固体フォーム又はハニカム又は繊維状ブロック構造である。活性材料層が自
立形でない場合には、前記単数又は複数の電極を超えて延びる活性材料層の部分
は、電気的絶縁用耐熱部材の中に収納されている。例えば、反応装置が軸流構成
を有する場合には、単数又は複数の電極は、電気的絶縁用セラミクス材料の周辺
環を伴う導電性メッシュディスクを含んでいてよい。反応装置が半径流構成を有
し、単数又は複数の電極が単数又は複数の導電性メッシュシリンダの形をしてい
る場合には、このシリンダは、電気的絶縁用セラミクス端部部品で終結していて
よい。
【0009】 好ましくは、一連の気体透過性電極は活性材料層内に埋め込まれ、電極は、望
ましい電界分布が活性材料層の中で作り上げられるような形で分布させられてい
る。好ましい一実施形態においては、電極は3つ(又はそれ以上)のグループの
形で配置され、3相(又はそれ以上の相)の交流電源に接続されている。
【0010】 本発明の実施形態についてここで、添付図面を参照しながら例を用いて記述す
る。
【0011】 ここで図1を参照すると、内燃機関からの排気ガスといったような気体媒質を
プラズマ処理するための反応装置層アセンブリ1の一部が示されている。反応装
置層アセンブリ1は、ハネカム又は連続気泡フォーム構造を有する活性アルミナ
といったようなセラミクス材料の本体2から成る円筒形反応装置層で構成されて
いる。セラミクス材料の本体は、2つの同心的なステンレス鋼製有孔又はメッシ
ュ電極3及び4の間に位置づけされている。セラミクス材料の本体2は、電極3
及び4の端部を超えて突出し、導電性カラー7により金属支持プレート6内に形
成された円形リセス5の中に位置づけられる。カラー7は同様に、外部電極4の
端部全体にわたってはめ込まれ、外部電極4,支持プレート6及び外部ケーシン
グ8を合わせて(大地電位で)接続するのに役立つ。1変形形態においては、外
部電極4は、支持プレート6内に直接置かれて良く、その場合、カラー7は必要
でない。内部電極3は、支持プレート6から一定の距離のところで終結し、かく
してそれとエンドプレートの間のトラッキング又はアーク発生が起こる確率は低
くなる。同一の配置が、反応装置層アセンブリのもう1方の端部に存在する。内
部電極3は、約数十キロボルトの電位の供給源(図示せず)に接続されるように
配置されており、外部電極4は、上述の通り大地に接続されるべく配置されてい
る。金属支持プレート6及び反応装置層アセンブリ1のもう1方の端部にある対
応する支持プレートは、反応装置層アセンブリ1を、その一部のみが示されてい
る反応装置ケーシング8の中に位置づけしている。支持プレート6は、反応装置
ケーシング8の対応する端部内で接続用ノズル(図示せず)と心合せされている
中央穴9を有する。図示されていないもう1つの支持プレートは、中央穴を全く
もたず、反応装置ケーシング8内で気密ばめとなるように配置されている。第2
の支持プレートの内向き表面に隣接して、半径方向に向いたノズルが存在する。
かくして、反応装置内で処理されるべき気体媒質が、セラミクス材料の本体2の
中を半径方向に流れるように拘束される。
【0012】 さらに大規模には、支持プレート6は、主反応装置ケーシングが間に延びてい
る状態で気体処理反応装置のためのエンドフランジを含むことができる。
【0013】 図2を参照すると、3相入力電源と共に使用するための半径方向気体流反応装
置層アセンブリ1の横断面が示されている。この場合、それぞれの内部及び外部
有孔電極3及び4は共に、接地されており、セラミクス材料の本体2全体を通っ
て規則的に分散されているのは、それぞれの3相電圧入力ラインL1,L2及びL 3 に接続されている3つの同心的円筒形有孔電極21,22及び23である。
【0014】 図3を参照すると、3相入力電源と共に使用するための第2の半径流反応装置
層アセンブリ1の横断面が示されている。この場合、内部及び外部電極3及び4
が接地されているだけでなく、それぞれ電極21と22及び22と23の間に、
さらなる接地された同心的有孔円筒形電極31及び32が介在させられている。
【0015】 図4を参照すると、3相入力電源と共に使用するための第3の軸流反応装置層
アセンブリ1の横断面が示されている。この場合にも、内部及び外部電極3及び
4はそれぞれ接地されている。同心的中間電極は、各々が3相電源のラインのう
ちの1本に接続されている平行な規則的に間隔どりされたロッド電極401,4
02及び403によって置換される。ロッド電極401,402及び403は、
中実又は中空であってよく、又、水冷式であっても、任意の適切な流体冷却材で
冷材されていてもよい。
【0016】 図5を参照すると、図4に類似した配置が示されているが、3つの電極401
,402及び403は、図示通りに接続されている6つのロッド電極501,5
02,503,504,505及び506によって置換されている。
【0017】 図6を参照すると、3相電源と共に使用するための軸流反応装置層アセンブリ
1のもう1つの形態が示されている。この配置は全体的に、図4に示されている
ものと類似しているが、3本のロッド電極401,402及び403は、図示通
りに接続された3つの同一の不完全円筒形電極601,602及び603によっ
て置換されている。電極601,602及び603は中実又は中空で、水冷式で
あってよい。中実である場合、これらの電極を有孔材料で作り、処理中の気体媒
質の反応装置本体1を通る流れに対する障害を最小限にとどめることができる。
【0018】 図7は、不完全円筒形電極701,702,703,704,705及び70
6のもう1つの配置を示す。電極701,702,703,704,705及び
706は、共通ではあるものの異なる曲率半径を各々のグループが有する、3つ
の電極から成る2つのグループの形に配置されている。図6の配置の場合と同様
に、電極701,702,703,704,705及び706は、冷却式又は非
冷却式で中実又は中空、又は中実で有孔であってよい。電極701,702,7
03,704,705及び706が中実又は中空である場合には、反応装置内で
処理中の気体媒質は、半径方向に流れることができず、内部電極3から外部電極
4へと蛇行した経路をとる。これは、反応装置の層アセンブリ内の活性材料本体
2中の気体媒質の滞留時間が延長さられるという点において有利でありうる。こ
の効果は、電極701,702,703,704,705及び706の幅を、確
実に一定の度合の重なり合いを発生させるようなものにすることによって、増強
させることができる。
【0019】 図5及び7の電極は、3相電源に対を成して接続された状態で示されている。
しかしながら、望ましい場合には、各々の電極が別々の相を受けるように接続さ
れている状態で、6相電源を具備することもできる。
【0020】 図8は、それぞれ入口及び出口ノズル802及び803を有する金属製、好ま
しくはステンレス鋼製のチャンバ801から成る軸流気体処理反応装置を示して
いる。チャンバ801に沿って規則的に間隔どりされているのは、使用中接地さ
れているチャンバ801に電気的に接続されている4つのステンレス鋼の格子8
04,805,806及び807である。格子804,805,806及び80
7の間の空間809,810,811の中心にあるのは、それぞれ電気的フィー
ドスルー815,816及び817を介して3相高圧電源(図示せず)に接続さ
れるように配置されている、それぞれのさらなる格子812,813及び814
である。格子812,813及び814は、チャンバ801の格子よりも小さな
直径を有し、このため格子804,805,806及び807間の空間809,
810及び811が、反応装置層808を形成するべく活性アルミナ(又はチタ
ン酸バリウム又はその他の強誘電体又は強誘電体と触媒材料の組合せ)といった
セラミクス活性材料のペレットで充てんされたとき、格子812,813及び8
14により形成された高圧電極が反応装置層808内に埋込まれるようになって
いる。
【0021】 図9は、横方向格子によって形成された2組の接地電極901及び最初と最後
の接地電極901の間に収納された反応装置層903の中に埋込まれた高電圧電
極902が存在するという点を除いて図8を参考にして記述したものと類似する
もう1つの軸流気体処理反応装置を示している。使用中、電気接続は、図に示さ
れている通りである。
【0022】 図10は、接地されたステンレス鋼製チャンバ104内に収納された気体透過
性活性セラミクス材料の本体103の中に埋込まれた3つの規則的に間隔どりさ
れた高圧電極100,101及び102を有する、3相電源と共に使用するため
の第3の軸流気体処理反応装置を示す。図示されている通り、活性材料の本体1
03は、例えば連続気泡ハニカム又はフォームといった自立形構造を有し、従っ
て、活性材料の本体103の各端部には、収納用のいかなる格子の必要性もない
。しかしながら、活性材料が粉粒体又はペレットの形をしている場合には、かか
る支持用格子を有することが必要であり、その場合には、それらはチャンバ10
4に対して電気的に接続されている。
【0023】 図11は、活性材料の本体111の中に7つの高圧電極110が存在するとい
う点を除いて図10のものに類似した、3相電源と共に使用するためのもう1つ
の軸流気体処理反応装置を示す。電極110は、図示されている通りに接続され
るように配置されている。
【0024】 代替的には、図8〜11に示されている高圧格子電極を、非導電性の、好まし
くはセラミクス材料の環の中にセットすることもできる。
【0025】 図12は、本発明の上述の実施形態のいずれかと共に使用するのに適した3相
電源を概略的に示している。3相昇圧変圧器121に印加される約100ボルト
rmsの出力電圧を生成するように3相交流発電機120が配置されている。変
圧器121は、図示されている通り、約数十キロボルトの出力電圧を生成するよ
うに配置されている。電源のための適切な周波数は、キロヘルツ単位のものであ
る。
【0026】 図13は、反応装置層1を通って軸方向気体流を提供する第2の方法を示す。
図13を参照すると、131と呼ばれる電極3及び4のための第2の支持プレー
トは中央穴をもたず、その周囲に配置された軸方向穴132の輪を有する。穴1
32は、外部電極4と反応装置チャンバの壁8の間の空間内に開き、この空間を
軸方向出口133に連結している。この配置により、前述のものと同様、気体は
内部電極3の内部に入って、反応装置層2の中を半径方向に通過するようになっ
ている。
【0027】 入口及び出口が反応装置チャンバ8からインライン配置になっているこの設計
は、内燃機関排気システムと共に使用するのに特に適している。
【0028】 図2,3,8,9,10及び11の電極構成は、活性セラミクス材料層が異な
る特性の領域を有しているような配置に充分役立つものである。異なる特性をも
つこのような領域は、さまざまな形態及び目的を有する。これらは、格納用チャ
ンバ及び電極の組合せにより所定の位置に保持された活性材料の球、ペレット、
粉粒体などを含む層の中に最も容易に具備されるが、フォーム又はハニカムを異
なる特性をもつ領域を伴った形で構築することも可能である。
【0029】 このとき提供される差異は、それぞれに高い誘電率の領域を提供すること又は
1つの領域では酸化触媒活性をそしてもう1つの領域内では還元触媒活性を提供
することといった、その目的に応じた活性材料の材料組成の相異でありうる。誘
電率は、例えば異なる粒度を使用することによって、領域間で変動しうる。これ
は、処理中の気体がススといったような微粒子を含有する場合に、これらの微粒
子を上流領域内で収集し層入口領域を閉塞させる傾向をもつのではなくむしろ層
の内部でより均等にこれをろ過して除去させることになるような、有用な特長で
ある。
【0030】 領域間での層特性の差異によって提供されるもう1つの可能性は、それぞれの
領域の中で電界強度を制御するために有用でありうる誘電率の段階化である。例
えば、誘電率の半径方向の段階化により円筒形反応装置の半径方向の範囲を横断
する電界強度の均質性を改善することが可能である。
【0031】 これらのさまざまな構成は、炭素質微粒子(例えばスス)、一酸化炭素、未燃
炭化水素及び窒素酸化物を含有する内燃機関からの排気ガスといった気体の処理
のために特に有用である。かくして有毒成分の削減又は除去には、ススのため込
み及び酸化、一酸化炭素及び未燃炭化水素の酸化から窒素酸化物の還元に至るさ
まざまな作用が必要とされる。かくして、段階化された層を通しての気体の流れ
は、これらの必要とされる作用が気体上で逐次的に発生するようにすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施する反応装置の反応装置層形成部分の1つの端部の断面を表象的
に示す。
【図2】 3相電源と共に使用するのに適した電極の配置及び、反応装置層を通して処理
されるべき気体の半径流を概略的に示している。
【図3】 3相電源と共に使用するのに適した電極の第2の配置及び、反応装置層を通し
て処理されるべき気体の半径流を概略的に示している。
【図4】 3相電源と共に使用するのに適した電極の第3の配置及び、反応装置層を通し
て処理されるべき気体の半径流を概略的に示している。
【図5】 3相電源と共に使用するのに適した電極の第4の配置及び、反応装置層を通し
て処理されるべき気体の半径流を概略的に示している。
【図6】 3相電源と共に使用するのに適した電極の第5の配置及び、反応装置層を通し
て処理されるべき気体の半径流を概略的に示している。
【図7】 3相電源と共に使用するのに適した電極の第6の配置及び、反応装置層を通し
て処理されるべき気体の半径流を概略的に示している。
【図8】 3相電源と共に使用するのに適した電極の配置及び、反応装置層を通して処理
されるべき気体の軸流を概略的に示している。
【図9】 3相電源と共に使用するのに適した電極の第2の配置及び、反応装置層を通し
て処理されるべき気体の軸流を概略的に示している。
【図10】 3相電源と共に使用するのに適した電極の第3の配置及び、反応装置層を通し
て処理されるべき気体の軸流を概略的に示している。
【図11】 3相電源と共に使用するのに適した電極の配置及び、反応装置層を通して処理
されるべき気体の軸流を概略的に示している。
【図12】 図2〜11に示されている電極配置のいずれかと共に使用するのに適した3相
電源を示す。
【図13】 本発明を実施する反応装置の層の代替的なもう1方の端部を概略的に示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月7日(2000.3.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ショウクロス ジェームズ ティモシー イギリス オックスフォードシャー オー エックス7 3ティーエヌ チャールバリ ー ティックネル ピース ロード 27 (72)発明者 インマン マイケル イギリス オックスフォードシャー オー エックス14 5エヌユー アービンドン ロングフェロー ドライヴ 2 Fターム(参考) 3G091 AB14 BA00 BA01 BA14 BA15 BA19 BA39 GA01 4D048 BB02 BB08 BB09 CA07 CC38 EA03 4G075 AA03 AA37 BA05 BD14 CA47 CA54 EE33 FB04 FC11

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極として作用するように適合された少なくとも1つの気体
    透過性部材(3,4)と活性材料(2)の層(1)を通って流れるよう処理すべ
    き気体媒質の流れを拘束するための手段(6,8,9,131,133)との間
    に収納された非導電性活性材料(2)の気体透過性層(1)を含む反応装置チャ
    ンバから成る、気体媒質のプラズマ処理用反応装置において、活性材料(2)の
    層(1)が単数又は複数の気体透過性電極(3,4)を超えて延び、活性材料(
    2)の層(1)を通って流れるよう排気ガスを拘束するための手段(6,8,9
    ,131,133)から前記単数又は複数の電極(3,4)を電気的に絶縁して
    いることを特徴とする反応装置。
  2. 【請求項2】 活性材料(2)の層(1)が、自立形の構造を有することを
    特徴とする請求項1に記載の反応装置。
  3. 【請求項3】 前記構造が、連続気泡固体フォーム又はハニカム又は繊維状
    ブロック構造であることを特徴とする請求項2に記載の反応装置。
  4. 【請求項4】 半径流用に構成されており、単数又は複数の電極(3,4)
    又はその各々が導電性メッシュシリンダを含むこと、を特徴とする請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の反応装置。
  5. 【請求項5】 電極(3,4)のうち少なくとも1つが絶縁用セラミクス端
    部部品(7)で終結していることを特徴とする請求項4に記載の反応装置。
  6. 【請求項6】 軸流用に構成されており、単数又は複数の電極又はその各々
    が、活性材料(2)の層(1)のものよりも小さい横方向寸法をもつ導電性メッ
    シュディスク(812,813,814)を含むことを特徴とする請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の反応装置。
  7. 【請求項7】 導電性メッシュディスク(812,813,814)の各々
    が、1層の非導電性材料の中心にセットされていることを特徴とする請求項6に
    記載の反応装置。
  8. 【請求項8】 活性材料(2)の層(1)の内部に複数の電極(21,22
    ,23,L1,L2,L3)が埋設され、電極(21,22,23,L1,L2,L3 )は、活性材料(2)の層(1)の内部で予め定められた電界分布を提供するよ
    うに分布させられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の
    反応装置。
  9. 【請求項9】 電極(21,22,23,L1,L2,L3)が3つ(又はそ れ以上)といった複数の電極グループの形で配置され、対応する多相(3相以上
    )交流電源に接続されていることを特徴とする請求項8に記載の反応装置。
  10. 【請求項10】 電極(21,22,23,L1,L2,L3)が気体透過性 であることを特徴とする請求項8又は9に記載の反応装置。
  11. 【請求項11】 電極として作用するように適合された少なくとも1つの気
    体透過性部材(3,4)と活性材料(2)の層(1)を通って流れるよう処理す
    べき気体媒質の流れを拘束するための手段(6,8,9,131,133)との
    間に収納された非導電性活性材料(2)の気体透過性層(1)を含む反応装置チ
    ャンバから成る、気体媒質のプラズマ処理用反応装置において、活性材料(2)
    の層(1)の内部に複数の電極(21,22,23,L1,L2,L3)が埋設さ れ、電極(21,22,23,L1,L2,L3)は、活性材料(2)の層(1) の内部で予め定められた電界分布を提供するように分布させられていることを特
    徴とする反応装置。
  12. 【請求項12】 電極(21,22,23,L1,L2,L3)が3つ(又は それ以上)の複数のもののグループの形で配置され、対応する多相(3相以上)
    交流電源に接続されていることを特徴とする請求項11に記載の反応装置。
  13. 【請求項13】 電極(L1,L2,L3)が、冷却材流体のその中の通過を 提供するように構築されていることを特徴とする請求項11又は12に記載の反
    応装置。
JP2000511578A 1997-09-13 1998-08-21 気体媒質を処理するための反応装置 Pending JP2001516636A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9719434.4A GB9719434D0 (en) 1997-09-13 1997-09-13 The processing of gaseous media
GB9719434.4 1997-09-13
PCT/GB1998/002523 WO1999013973A1 (en) 1997-09-13 1998-08-21 Reactor for processing gaseous media

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001516636A true JP2001516636A (ja) 2001-10-02

Family

ID=10818979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511578A Pending JP2001516636A (ja) 1997-09-13 1998-08-21 気体媒質を処理するための反応装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6322758B1 (ja)
EP (1) EP1011847B1 (ja)
JP (1) JP2001516636A (ja)
KR (1) KR20010023867A (ja)
AT (1) ATE226472T1 (ja)
AU (1) AU8869598A (ja)
DE (1) DE69808942T2 (ja)
ES (1) ES2186206T3 (ja)
GB (1) GB9719434D0 (ja)
WO (1) WO1999013973A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0958859A1 (en) * 1998-05-18 1999-11-24 Delphi Technologies, Inc. Plasma reactor
GB9903400D0 (en) * 1999-02-16 1999-04-07 Aea Technology Plc Reactor for plasma assisted gas processing
GB0020430D0 (en) * 2000-08-18 2000-10-04 Aea Technology Plc Plasma assisted gas reactors
GB2366747B (en) * 2000-09-14 2004-06-30 Aea Technology Plc The plasma assisted catalytic treatment of gases
EP1600202A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-30 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method and means for chemically modifying gases of fumes
WO2006029071A2 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Southwest Research Institute Packed-bed radial-flow non-thermal plasma reactor
DE102005041137A1 (de) 2005-08-30 2007-03-01 Degussa Ag Reaktor, Anlage und großtechnisches Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochreinem Siliciumtetrachlorid oder hochreinem Germaniumtetrachlorid
JP4798545B2 (ja) * 2006-03-31 2011-10-19 Toto株式会社 放電発生装置
US20080190772A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Lennox Manufacturing, Inc., A Corporation Of Delaware Apparatus and method for removing particles from air
WO2011116174A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Isaac Ray Electrostatic filter and non-thermal plasma system for air pollution control of hydrocarbon combustion engines
US8920597B2 (en) * 2010-08-20 2014-12-30 Applied Materials, Inc. Symmetric VHF source for a plasma reactor
WO2013185568A1 (zh) * 2012-06-11 2013-12-19 Liu Yigang 离子型净化装置及变压器调频方法和系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983021A (en) * 1971-06-09 1976-09-28 Monsanto Company Nitrogen oxide decomposition process
US4954320A (en) * 1988-04-22 1990-09-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Reactive bed plasma air purification
DE3834920A1 (de) * 1988-10-13 1990-04-19 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und vorrichtung zum beseitigen von in einem abgasfilter einer brennkraftmaschine abgeschiedenem russ
JP3207519B2 (ja) * 1992-06-24 2001-09-10 いすゞ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気ガス浄化装置
JP3264981B2 (ja) * 1992-06-26 2002-03-11 マツダ株式会社 排気ガス浄化装置
JPH06106025A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 窒素酸化物分解装置のプラズマ反応容器
GB9301433D0 (en) * 1993-01-20 1993-03-17 Atomic Energy Authority Uk Gas purification
US5609736A (en) * 1995-09-26 1997-03-11 Research Triangle Institute Methods and apparatus for controlling toxic compounds using catalysis-assisted non-thermal plasma

Also Published As

Publication number Publication date
EP1011847A1 (en) 2000-06-28
GB9719434D0 (en) 1997-11-12
ATE226472T1 (de) 2002-11-15
US6322758B1 (en) 2001-11-27
DE69808942D1 (de) 2002-11-28
KR20010023867A (ko) 2001-03-26
US20020127157A1 (en) 2002-09-12
DE69808942T2 (de) 2003-03-13
AU8869598A (en) 1999-04-05
US6641786B2 (en) 2003-11-04
WO1999013973A1 (en) 1999-03-25
ES2186206T3 (es) 2003-05-01
EP1011847B1 (en) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001516636A (ja) 気体媒質を処理するための反応装置
EP1153207B1 (en) Reactor for plasma assisted gas processing
EP1051234B1 (en) Plasma assisted processing of gas
US20020034461A1 (en) Plasma assisted processing of gas
JP2003500195A (ja) 非軸流式の誘電体バリアのガス反応器
EP1058577B1 (en) A component for gas treatment
JP2003520316A (ja) ガス状媒体処理用電源
US20030170154A1 (en) Plasma assisted catalytic treatment of gases
EP1309389B1 (en) Plasma assisted gas reactors
KR20060132929A (ko) 비-열적 플라즈마 반응기
EP1039962B1 (en) Plasma assisted gas processing with zirconia
WO2002048515A1 (en) Plasma reactor gas processing
EP1035905B1 (en) Substrate media for plasma gas processing reactors
JP2004353491A (ja) 排ガス浄化装置
JP2002506946A (ja) ガス処理反応器
WO1999030807A1 (en) Plasma reactor for processing of gases and ferroelectric particles for use therein
GB2332379A (en) Gas purification