JP2001515790A - 金属薄板のロール状成形体 - Google Patents

金属薄板のロール状成形体

Info

Publication number
JP2001515790A
JP2001515790A JP2000500994A JP2000500994A JP2001515790A JP 2001515790 A JP2001515790 A JP 2001515790A JP 2000500994 A JP2000500994 A JP 2000500994A JP 2000500994 A JP2000500994 A JP 2000500994A JP 2001515790 A JP2001515790 A JP 2001515790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
limit
molded body
compact
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000500994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001515790A5 (ja
JP4173277B2 (ja
Inventor
カルッソン,レイフ
Original Assignee
アヴェスタ シェッフィールド アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9702635A external-priority patent/SE9702635D0/xx
Application filed by アヴェスタ シェッフィールド アクティエボラーグ filed Critical アヴェスタ シェッフィールド アクティエボラーグ
Publication of JP2001515790A publication Critical patent/JP2001515790A/ja
Publication of JP2001515790A5 publication Critical patent/JP2001515790A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173277B2 publication Critical patent/JP4173277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers
    • B21D5/083Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers for obtaining profiles with changing cross-sectional configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/36Making hollow objects characterised by the use of the objects collapsible or like thin-walled tubes, e.g. for toothpaste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は強度及び/又は成形性が部分部分で変わる金属薄板のロール状成形体に関する。成形体(2、5、10)を作る原板(1、7、11)は、関連する強度に合うように選ばれた実質的幅を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、強度及び/又は成形性(shaping properties)が長手方向に沿って
部分部分で変わる金属薄板のロール状成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在入手できるロール状成形体は、長手方向に変化の無い一定の強度及び/成
形性を示している。したがって、従来のこれら成形体は、その長手方向で一定の
強度を有しているが、そのこと自体に問題はなかった。しかしながら、このこと
は、例えば、成形体の重さが重要な分野、例えば、航空機や自動車の産業では、
欠点である。なぜならば、成形体が長さ全体に亘って同じ強度を持つ必要がない
からである。その代わり、これらの場合、負荷又は応力の計算値に応じた十分な
強度を持つことで十分である。また、成形体が超高強度鋼からなるときには、後
で、ある成形、例えば、成形体の表面にエンボス加工をしたり、曲げ加工をした
り、あるいは引き続き穿孔加工をすることは難しいことであることが分かってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記のような欠点を排除した金属薄板のロール状成形体を提
供することである。本発明の特徴は請求項に記載したとおりである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明により、優れた態様においてその目的を達成し、加えて、同時に製造
が簡単かつ廉価である金属薄板のロール状成形体を提供する。本発明の成形体を
使用することにより、成形体を得る原板の幅を関連する応力に合わせることがで
きるようになった。この方式により、曲げ応力強度を保ちながら、重さを下げる
ことができる。本発明の成形体は、断面形状が丸及び角状のI型梁及び管状物の
両方を製造することができる。これらの荷重物の場合、成形体の一端を固定し、
他端に力を加えるときに、固定端はより広い面積となる。もし成形体が両支点間
に加重した場合、中央部ではより大きな断面積であるべきである。成形体の最終
成形すなわち適合化し易くするために、成形体、あるいは成形体を得る原板のい
ずれかを、300℃以上に部分加熱処理し、成形体材料の破壊及び引張り限界を
下げた状態にする。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい態様を以下に図面を参照しながら説明する。
【0006】 図1及び図2に示す本発明の態様からより詳しく分かるように、図2に示され
た詳細と断面を有する最終成形体2に所望の強度に合わせることを目的とした、
幅に変化のある原板1から出発した。この成形体2を例えば、運搬体の柱あるい
は支柱に形成することを意図する。成形体2の原板1の基底3は、最頂部4より
も大きい幅を有する。このようにして、例えば、支柱により道路標識を取付ける
場合や、自動車等の支柱等のような場合に、完成した柱状物又は管状物は、下部
、すなわち応力が最高になる取付け部、において最大の強度を有することになる
。応力がそれほど高くない、成形体2の頂部4は、比較的弱くした。このように
して、断面形状が一律の従来の成形体に比べて、軽く、材料消費を少なくした成
形体2が得られた。
【0007】 図3及び図4は、自動車の椅子を下から支えるためのI型梁を作る原板7及び
その成形体5に関するもう一つ別の態様を説明する。そこで、最も高い応力は、
取付け部である。図5及び図6は、成形体10の原板11が環状であり、内側に
向かって折り畳まれた部分8及び9を有し、その部分の、成形体10横断面から
みた延長部分は、長手方向に向かって変化する。結局、この態様においても、材
料は抑えられ、成形体5、10の強度は、力の最も加わるところで最大である。
真っ直ぐな部分を持たない上記管状成形体2、5、10は、曲げ応力に対して強
度を維持しながら、全体あるいは一部で、より低い重量を達成した。成形体2、
5、10を製造するときには、長い、ロール状にした帯状の原板1、7、11か
ら出発して成形される。その帯状原板は、ロール成形体にする前にあるいは後に
切断される。成形体2、5、10は、フォーメイトシート(formate sheet)の スタンプ前処理(prestamped)した原板から製造することもできる。ロール成形
を、帯状物から始める場合、その幅は、材料を切断や、スタンピングや、先端化
(nibbing)でもって、あるいは種々のせん断方法で分ける方法により、変える ことができる。ロール成形を、原板から始める場合、その幅は、上記方法により
変えることができる。
【0008】 例えば、引張り強度が700N/mm2を超える超高応力の鋼のロール成形さ れた成形体2、5、10は、出発材料が破壊されずに許容するよりも大きな塑性
変形が部分的に与えられなければならない。本発明では、このことは、原板ある
いは最終成形体を300℃以上に部分加熱処理し、その結果、破壊及び引張り限
界を低減した状態に維持し、続く成形を容易にすることにより達成することがで
きる。この成形は、例えば、成形体を曲げたり、材料に穴を開けたり、エンボス
加工したりする場合であり、その際は加工が容易である。熱処理は、種々の方法
、例えば、誘導加熱、レーザー加熱、又はホットダイにより行うことができる。
ある場合には、続く処理の準備において破壊及び引張り限界の低減を達成するた
めに、完成成形体2、5、10の部分を加熱することが適切な場合もある。
【0009】 自動車産業において、端部と端部とを突き合わせて板同士を溶接する際に、板
の厚さの差はあまり大きすぎてはいけない。厚さの比は1:2が適切である。し
かしながら、引張り限界が700N/mm2を超える高応力材料を使用する場合 に、臨界因子は、厚さではなくて、材料の強度である。この理由は、そのような
シートは、通常の軟鉄の約6倍もの強度を有するからである。材料間の滑らかな
移行を得るために、超高強度鋼のシートの通常の軟鉄への移行個所を300℃以
上に加熱して、軟鉄に対して全縁に亘ってしっかりと固定することができる。し
たがって、一方で部分加熱して、超高強度鋼の続く処理を容易にし、他方で鋼と
通常の軟鉄シートとの溶接部分の滑らかな移行を達成する。この処理を行わない
場合、溶接部分は、2つの材料の異なる強度によって破壊する。
【0010】 超高強度鋼シートの部分加熱は、例えば運搬体において、変形領域として働く
のに適した部分に対して行う。これを行うことによって、すなわち、運搬体の露
出個所は同じ超高強度鋼からなる他の個所よりも変形し易いならば、衝突時に起
こりうる損害を最小限にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の、管状成形体を得るのに使用する幅が変化する成形体原板を示す。
【図2】 図1の原板から得た本発明の管状物又は柱状物の最終品を示し、管状物の断面
が4種類であることを表している。
【図3】 原板のもう一つの態様である、I型梁の成形体についての原板を示す。
【図4】 図3の原板から、4種類の断面を有する、I型梁のロール状成形体を示す。
【図5】 本発明による成形体の管状断面を示す。
【図6】 幅が変わる原板から始まって、図5に示した成形体を生成するまでのロール状
にする工程をコンパクトに示す。
【手続補正書】特許協力条約第19条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月4日(2000.1.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【プルーフの要否】 要
【手続補正書】
【提出日】平成12年1月12日(2000.1.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,JP,R U,US

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強度及び/又は成形性(shaping properties)が長手方向に沿って部分部分で
    変わる金属薄板のロール状成形体であって、成形体(2、5、10)を作成する
    ための平らな原板(1,7、11)が、高い引張り限界の超高強度鋼で構成され
    、原板の幅を、関連する強度に合うように選んだことを特徴とする、上記成形体
  2. 【請求項2】 該引張り強度限界が700N/mm2であることを特徴とする、請求項2に記載
    の成形体。
  3. 【請求項3】 原板(1,7、11)又は完成品の成形体(2、5、10)を、破壊限度及び
    引張り限界を下げたままにするために、選択した個所を300℃以上に部分加熱
    することにより熱処理して、その後に続く成形をしやすくするか、又は変形領域
    を作ることを特徴とする、請求項1に記載の成形体。
JP2000500994A 1997-07-04 1998-07-06 金属薄板のロール状成形体 Expired - Fee Related JP4173277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9702635-5 1997-07-04
SE9702635A SE9702635D0 (sv) 1997-07-04 1997-07-04 Rullformad metallprofil av tunnplåt
SE9703445A SE512543C2 (sv) 1997-07-04 1997-09-24 Rullformad metallprofil av tunnplåt
SE9703445-8 1997-09-24
PCT/SE1998/001329 WO1999001242A1 (en) 1997-07-04 1998-07-06 Roll-formed metal profile of thin sheet

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001515790A true JP2001515790A (ja) 2001-09-25
JP2001515790A5 JP2001515790A5 (ja) 2007-12-27
JP4173277B2 JP4173277B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=26663032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000500994A Expired - Fee Related JP4173277B2 (ja) 1997-07-04 1998-07-06 金属薄板のロール状成形体

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP1157761A1 (ja)
JP (1) JP4173277B2 (ja)
AT (1) ATE249898T1 (ja)
DE (1) DE69818281T2 (ja)
SE (1) SE512543C2 (ja)
WO (1) WO1999001242A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130112902A (ko) * 2010-11-03 2013-10-14 존슨 컨트롤스 게엠베하 프로파일의 롤 포밍 방법 및 이에 의해 제조된 구조 부품

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB800780A (en) * 1955-08-16 1958-09-03 Baas Erwin A method for producing a hollow beam, and improvements in and relating to a beam andloading means produced in accordance with such method
GB2035169B (en) * 1978-11-28 1982-06-16 British Steel Corp Roll forming of metal
JPS59206118A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Nippon Kokan Kk <Nkk> 薄板の成形方法
US5080412A (en) * 1991-04-22 1992-01-14 Chrysler Corporation Vehicle and bumper beam combination

Also Published As

Publication number Publication date
DE69818281D1 (de) 2003-10-23
SE512543C2 (sv) 2000-04-03
EP1011891B1 (en) 2003-09-17
SE9703445L (sv) 1999-01-05
ATE249898T1 (de) 2003-10-15
SE9703445D0 (sv) 1997-09-24
DE69818281T2 (de) 2004-07-22
JP4173277B2 (ja) 2008-10-29
EP1157761A1 (en) 2001-11-28
WO1999001242A1 (en) 1999-01-14
EP1011891A1 (en) 2000-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101868706B1 (ko) 프레스 성형 방법 및 프레스 성형 부품의 제조 방법
US6185977B1 (en) Method for the production of a sheet metal part by forming
US7748743B2 (en) Structural or chassis component for a motor vehicle, and method of making such a structural or chassis component
EP0245464B2 (en) Aluminum alloy vehicular member
US20040107757A1 (en) Method of making structural components
JPH07246894A (ja) ロール成形された自動車用バンパーと、その製造方法
KR101940165B1 (ko) 프레스 성형 방법 및 프레스 성형 부품의 제조 방법
JP2004058082A (ja) テーラードブランクプレス成形品の製造方法
US20160279692A1 (en) Method and press-forming apparatus for manufacturing structural member for automotive body
CN111565863A (zh) 冲压成型品的制造方法
JP2001515790A (ja) 金属薄板のロール状成形体
US7251890B2 (en) Method for producing wheel pans
US20020124912A1 (en) Roll formed metal profile of thin sheet
US5672216A (en) Distortion free heat treated metal stampings
JP2001079617A (ja) プレス成形品およびその設計方法並びにプレス成形用材料
JPS5937137B2 (ja) 金属製モ−ルデイングの製造方法
JP4406163B2 (ja) 成形性に優れた鋼管の製造法
SU1708469A1 (ru) Способ получени изделий П-образного профил из листа
JPH08197178A (ja) 車体構造用筒状部材の製造方法
RU1630121C (ru) Способ получения профилированных изделий п-образного сечения из листа
JPH07171625A (ja) プレス成形加工品の変形防止方法
ATE407822T1 (de) Platine, karosserieteil und verfahren zur herstellung eines solchen karosserieteils
JP2000263134A (ja) 鋼板プレス成形体の製造方法
Hourman Press forming of high strength steels and their use for safety parts
RU2100121C1 (ru) Способ формообразования кузовных панелей желобообразной формы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees