JP2001515398A - モジュラ濾過装置及びその組立て方法 - Google Patents

モジュラ濾過装置及びその組立て方法

Info

Publication number
JP2001515398A
JP2001515398A JP52861597A JP52861597A JP2001515398A JP 2001515398 A JP2001515398 A JP 2001515398A JP 52861597 A JP52861597 A JP 52861597A JP 52861597 A JP52861597 A JP 52861597A JP 2001515398 A JP2001515398 A JP 2001515398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter cartridge
connector
clip
filtration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52861597A
Other languages
English (en)
Inventor
リアン,リ―シャン
Original Assignee
ユナイテッド・ステイツ・フィルター・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド・ステイツ・フィルター・コーポレイション filed Critical ユナイテッド・ステイツ・フィルター・コーポレイション
Publication of JP2001515398A publication Critical patent/JP2001515398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/12Devices for taking out of action one or more units of multi- unit filters, e.g. for regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • B01D35/301Constructions of two or more housings
    • B01D35/303Constructions of two or more housings the housings being modular, e.g. standardised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4084Snap or Seeger ring connecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/10Specific supply elements
    • B01D2313/105Supply manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/12Specific discharge elements
    • B01D2313/125Discharge manifolds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 所望の形状でフィルタカートリッジを相互連結することにより種々の形状のフィルタ組立体(50)として配列できるモジュラフィルタカートリッジ(20)を備えたモジュラ濾過装置が提供される。本発明の1つの実施の形態においては、モジュラ濾過装置は第1のフィルタカートリッジと、第2のフィルタカートリッジと、第1のフィルタカートリッジを第2のフィルタカートリッジに機械的に固定するコネクタクリップ(132)とを有する。第1のフィルタカートリッジは第2のフィルタカートリッジ上の入口ポート(32)に液圧的に連結された出口ポート(42)を有する。各フィルタカートリッジはフィルタチューブと、フィルタチューブの一端に取り付けられた第1の端キャップ(24)と、フィルタチューブの反対端に取り付けられた第2の端キャップ(26)とを有する。コネクタクリップはフィルタカートリッジの第1の端キャップ、フィルタカートリッジの第2の端キャップ又はフィルタカートリッジの第1及び第2の端キャップの双方間で連結されることができる。コネクタクリップは係止タブ(144)を有することができ、各端キャップはコネクタクリップの係止タブを受け入れるようになったソケットコネクタ(88)を有することができる。端キャップはまた、端キャップの側壁のまわりで軸対称なパターンにて配列された複数個の平坦部分(86)を有することができる。入口及び出口ポート並びにソケットコネクタは平坦部分において端キャップ上に位置する。

Description

【発明の詳細な説明】 モジュラ濾過装置及びその組立て方法 発明の背景 発明の分野 本発明は流体濾過装置に関する。詳細には、本発明は複数の個々のフィルタ( 濾過)カートリッジを液圧的及び機械的に相互連結することにより種々の形状の フィルタ組立体として配置できるモジュラフィルタカートリッジに関する。従来技術の説明 流体濾過装置の使用は現在増加しつつある多数の分野で拡張し続けている。例 えば、流体濾過装置は調査用の応用、薬学用の応用、商業的な応用、産業的な応 用、及び住宅用の応用にさえ使用され、これらの設備に従来から関連する流体を 処理する。特に、水の処理は、クリーナー及び家庭や学術研究所での更なる純粋 の要求が高まるにつれて、改善された濾過装置の必要性が増すような1分野であ り、市営の給水の質は全世界的に多くの区域で悪化し続けている。水のほかに、 油や体液等の他の流体もまた、多くの場合、望ましくない汚れ、異臭、バクテリ ア等を除去するための処理を必要とする。 複数のフィルタを通しての連続処理は、流体が濾過装置を通るときに、濾過さ れた流体の質に対して効果を与えることが知られている。フィルタの数及びフィ ルタ内に含まれるフィルタ媒体の型式の双方は、処理される流体から除去される 汚れの量及び種類に影響を及ぼすことができる。従って、個々のフィルタカート リッジの数、フィルタ媒体の型式及び濾過装置の特定の形状を容易に組み合わせ ることのできる濾過装置を提供するのが望ましい。 濾過装置を形成するために互いに液圧的に連結された個々のフィルタカートリ ッジを有する濾過装置が知られている。しかし、これらの濾過装置の多くは種々 の欠点を有する。例えば、多くのモジュラ濾過装置は液圧ネジ取り付け具や配管 を使って個々のフィルタカートリッジを液圧的に連結している。液圧回路を提供 するほかに、取り付け具及び配管はまた、個々のフィルタカートリッジ間に機械 的なだけの支持を提供できる。このような装置は濾過装置に作用する内圧又は外 力のため流体漏洩を一層生じ易い。更に、このような装置においては、特定の濾 過形状の修正又は個々のフィルタカートリッジの交換は困難で、労力を要する作 業となる。液圧取り付け具を使用する濾過装置の例は米国特許第4,786,4 20号明細書に開示されている。 上述の欠点のうちのいくつかを克服するための努力として、個々のフィルタカ ートリッジを相互連結する流体マニホールドを使用することにより上述のような 液圧的な取り付け具及び配管を排除した濾過装置が開発されてきた。一般に、こ のような装置のマニホールドは所望の形状でフィルタカートリッジを液圧的に連 結する流体通路を具備する。しかし、このようなマニホールドは典型的には特定 の応用に供され、内側の流れ通路を一旦形成した後には再形成できない。マニホ ールドを使用した濾過装置の例は米国特許第5,128,035号及び同第5, 143,601号各明細書に開示されている。 連続的に配置された多数のフィルタチューブを使用した水フィルタ装置の別の 例は米国特許第4,944,875号明細書に開示されている。この装置は2つ のモールド成形された端板により構造的及び液圧的に連結された複数個のフィル タチューブを有する。内部仕切りを貫通する適当な穴を提供するように組立て前 に端板を修正することにより、所望の流れ経路が確立される。次いで、端板がチ ューブの端部に恒久的に熱結合又は接着結合される。この装置の大きな欠点は端 板をチューブに一旦結合した後に装置を再形成できないこと即ちフィルタチュー ブを交換できないことである。 従って、所望の形状で流体回路を形成するために互いに容易に連結及び連結解 除できる複数個のモジュラフィルタカートリッジを有する流体濾過装置を提供す るのが望ましい。 発明の概要 上述によれば、本発明は種々の形状にて配列することができる個々のフィルタ カートリッジを使用するモジュラ濾過装置及びその組立て方法を提供する。 本発明の一形態によれば、モジュラ濾過装置は第1のフィルタカートリッジと 、第2のフィルタカートリッジと、第1のフィルタカートリッジを第2のフィル タカートリッジに機械的に固定するコネクタクリップとを有する。第1のフィル タカートリッジは第2のフィルタカートリッジの入口ポートに液圧的に連結され た出口ポートを有する。 本発明の別の形態によれば、モジュラ濾過を組立てる方法第2のフィルタカー トリッジ及びコネクタクリップ。第1のフィルタカートリッジの出口ポートは第 2のフィルタカートリッジの入口ポートに液圧的に連結される。コネクタクリッ プは第1のフィルタカートリッジを第2のフィルタカートリッジに機械的に固定 するために第1のフィルタカートリッジ及び第2のフィルタカートリッジに取り 付けられる。 本発明の更に別の形態によれば、モジュラフィルタカートリッジのためのクリ ップはモジュラフィルタカートリッジの形状に適合するようになった側壁を備え た本体と、本体の側壁から突出する係止タブとを有する。係止タブはモジュラフ ィルタカートリッジの対応するソケット内に挿入されるようになっている。 本発明の他の形態によれば、モジュラフィルタカートリッジのためのクリップ はフィルタチューブの端部に取り付けられるようになった本体と、入口ポートと 、出口ポートとを有する。入口及び出口ポートは本体の側壁上に位置する。側壁 は複数個の軸対称な平坦部分を備え、入口及び出口ポートは側壁の平坦部分上に 位置する。 図面の簡単な説明 第1図は本発明のモジュラフィルタカートリッジの例示的な実施の形態の側立 断面図、 第2図はU字形状にて配列された4つのフィルタカートリッジの例示的な実施 の形態の上平面図、 第3図は第2図に示すフィルタ組立体の側立面図、 第4図は本発明の直線雄/雄液圧ポート形状及び機械的相互連結の特徴を有す る頂端キャップの例示的な実施の形態の上平面図、 第5図は第4図の5−5線に沿って見た部分側立面図、 第6図は角度をなした雌/雄液圧ポート形状を有する頂端キャップの別の例示 的な実施の形態の上平面図で、雌型ポートを部分的に破断して示した図、 第7図は直線雌/雄液圧ポート形状を有する頂端キャップの更に別の例示的な 実施の形態の上平面図で、雌型ポートを部分的に破断して示した図図、 第8図は本発明の機械的相互連結の特徴を示す底端キャップの例示的な実施の 形態の底平面図、 第9図は本発明の中央クリップの例示的な実施の形態の上平面図、 第10図は第9図に示す中央クリップの側立面図、 第11図は第9図に示す中央クリップの底平面図、 第12図は本発明の側クリップの例示的な実施の形態の上平面図、 第13図は第12図に示す側クリップの側立面図、 第14図は第12図に示す側クリップの底平面図、 第15図は側クリップ及びポスト及びソケット配列の例示的な実施の形態の部 分斜視図、 第16図は側クリップ及びピン及びソケット配列の別の例示的な実施の形態の 部分斜視図、 第17図は側クリップ及びあり溝配列の更に別の例示的な実施の形態の部分斜 視図、 第18図は2つのフィルタカートリッジを固定するためのチューブクリップの 部分斜視図、 第19図は4つのフィルタカートリッジを固定するためのチューブクリップの 部分斜視図、 第20図は直線形状として配列された2つのフィルタカートリッジの例示的な 実施の形態の上平面図、 第21図は直線形状として配列された4つのフィルタカートリッジの別の例示 的な実施の形態の上平面図、 第22図はU字形状として配列された6つのフィルタカートリッジの別の例示 的な実施の形態の上平面図である。 発明の詳細な説明 本発明は所望の形状にて複数個のフィルタカートリッジを相互連結することに より種々の形状のフィルタ組立体として配列できるモジュラフィルタカートリッ ジに関する。 第1図は本発明のモジュラフィルタカートリッジ20の例示的な実施の形態の 側立断面図である。フィルタカートリッジ20は外側チューブ22と、頂端キャ ップ24と、底端キャップ26と、帰還チューブ28とを有する。頂端キャップ 24及び底端キャップ26はチューブ22の両端に取り付けられ、帰還チューブ 28は頂端キャップ24と底端キャップとの間を延び、これらのキャップに連結 される。チューブ22は濾過媒体30(例えば、活性カーボン)で満たされ、濾 過媒体は帰還チューブ28を取り巻き、頂端キャップ24及び底端キャップ26 によりチューブ内に保持される。 処理すべき流体(例えば、水)は頂端キャップ24内に位置した入口ポート3 2及び入口プレナム34を介してフィルタカートリッジ20へ入る。流体はチュ ーブ22内へ流体を均一に分配する頂端キャップ24の上方流れディストリビュ ータ(分配器)36を介してチューブ22内へ導かれる。流体は濾過媒体30を 通って下方へ浸透してチューブ22の底部に至り、そこで、流体は下方の流れデ ィストリビュータ40を通り、底端キャップ26の出口プレナム38内に集めら れる。流体は出口プレナム38から上方に導かれ、帰還チューブ28を通って頂 端キャップ24に至り、そこから、流体は出口ポート42を介して排出される。 第1図に示すように、入口ポート32は図示の出口ポート42と同様の雄型出 口ポートを受け入れるようになった雌型ソケットである。モジュラフィルタカー トリッジ20間の液圧接続は1つのフィルタカートリッジの雄型出口ポート42 を別のフィルタカートリッジの雌型入口ポート32内へ挿入することにより達成 される。入口ポートと出口ポートとの間での流体の漏洩を阻止する液圧シールは 出口ポート42の外部に位置するO−リング44により確立される。O−リング 44は出口ポート42の外壁46と入口ポート32の内壁48との間で圧縮され 、漏洩を阻止するために出口ポート42と入口ポート32との間にシールされた インターフェイスを形成させる。O−リング44はカートリッジに作用する予測 できる流体圧力に耐えることのできる液圧シールをポート間に維持させるのに十 分な程度に圧縮されるべきである。入口及び出口ポートは雌雄ポートの種々の組 み合わせとして形状決めできることを認識すべきである。フィルタカートリッジ の構造及び流体流れ体系は本願と同時に1996年2月9日付けで出願した共願 の米国特許出願第08/598,818号明細書(発明の名称「フィルタ媒体を 通る一方向流れを伴う水純化カートリッジ組立体」)に一層詳細に記載されてい る。 複数個の個々のモジュラフィルタカートリッジ20を互いに液圧的に相互連結 することにより、フィルタ組立体は形状決めでき、種々の応用のために組立てる ことができる。各フィルタカートリッジ20が流体を連続的に濾過して同じ型式 又は異なる型式の汚れを除去するように、複数個の個々のフィルタカートリッジ 20を液圧的に直列接続できる。例えば、個々のフィルタカートリッジ20の各 々における濾過媒体30をカートリッジ毎に変えることができ、この場合、各型 式の媒体は個々のカートリッジの各々において異なる汚れを除去するのに有効で ある。 個々のフィルタカートリッジの組み合わせを利用するフィルタ組立体50の1 つの実施の形態を、U字形状に配列されたものとして第2、3図に示す。フィル タ組立体50は4つのフィルタカートリッジを有し、これらのフィルタカートリ ッジは、上述のような各フィルタカートリッジを通る流れを達成するように液圧 的に直列接続される。特に、U字状のフィルタ組立体50は第1のフィルタカー トリッジ52と、第2のフィルタカートリッジ54と、第3のフィルタカートリ ッジ56と、第4のフィルタカートリッジ58とを有する。各フィルタカートリ ッジは別のフィルタカートリッジに液圧的に接続されて、入口ポート60を介し てユニットへ流入した流体が上述のように各カートリッジを通って連続的に流れ 、第4のフィルタカートリッジ58の出口ポート62から排出されるようにする 。この特定の配列はU字形状として参照される。その理由は、頂部から見たとき に、入口ポート60及び出口ポート62がフィルタ組立体50の同じ側に位置す るように、流れ回路が組立体にわたって180°の角度だけ旋回しているからで ある。これは、組立体をコンソール(図示せず)に容易に装着できる点で有利で ある。 第2図に示すように、各フィルタカートリッジの頂端キャップは流れ回路を確 立するように次の方法で液圧的に連結される。処理すべき流体は入口ポート60 を介して第1のフィルタカートリッジ52へ流入する。流体は、第1のフィルタ カートリッジ52から、第2のカートリッジ54の入口ポート66に液圧的に接 続されたその出口ポート64を介して排出される。次いで、流体は第2のカート リッジ54を通って流れ、第3のフィルタカートリッジ56の入口ポート70に 液圧的に接続されたその出口ポート68を介して排出される。同様に、第3のカ ートリッジ56の出口ポート72は第4のカートリッジ58の入口ポート74に 液圧的に接続されて、第3のカートリッジ56から排出された流体が第4のカー トリッジ58へ流入するようにする。次いで、流体は第4のカートリッジ58の 出口ポート62を介してフィルタ組立体50から排出される。 第2図に示すフィルタ組立体50のU字形状は、フィルタカートリッジの所望 の配列を達成するためにフィルタカートリッジチューブに選択的に取り付けるこ とのできる種々の形状の入口及び出口ポートを有する頂端キャップを使用して達 成される。第2図に示す例示的な実施の形態においては、頂端キャップのための 3つのバリエーションがフィルタ組立体に利用される。 第1のフィルタカートリッジ52は雄型出口と軸方向で整合する雄型入口を有 する直線雄/雄頂端キャップ76を使用する。第4図に示すように、直線雄/雄 頂端キャップ76は円形の本体78と、雄型入口ポート80と、雄型出口ポート 82とを有する。入口及び出口ポート80、82は本体78の側壁84から突出 し、互いに約180°の角度だけ離間している。ほぼ円形である側壁84は、側 壁84の周辺部に沿って軸対称な配列となって互いに約45°の角度だけ離間し た複数個の平坦な部分86を有する。特に、入口及び出口ポート80、82は各 々側壁84の平坦部分86から突出するように位置する。平坦部分86は、隣接 するフィルタカートリッジが互いに液圧的に接続されるときに、雄型出口ポート 82を対応する雌型の入口ポート内に完全に挿入できることを保証する。平坦部 分86はまた、隣接するカートリッジ間の揺動運動の可能性を減少させることが できる隣接するフィルタカートリッジ間の接触表面を増大させ、一層信頼できる 液圧連結を保証する。 端キャップ76はまた、側壁84の内側で軸対称な方法で互いに約90°の角 度だけ離間し、入口及び出口ポート80、82から約45°の角度だけ片寄った (オフセットした)4つのT字状のソケット88を有する。各ソケット88はま た側壁84の平坦部分86に位置し、機械的に一緒に連結されたときに緊密な機 械的連結が隣接するフィルタカートリッジ間に確立されることを保証する。第5 図に明示するように、各ソケット88は後述するようにコネクタクリップ上の対 応するT字状のタブを受け入れるための、側壁84の平坦部分86に沿って軸方 向に延びるあり溝形の溝穴90を有する。溝穴90のあり溝形状は、クリップが ソケット88内に挿入されたときにソケット内でのクリップの保持を補助するた めにコネクタ上に把持力を生じさせる。 頂端キャップ76はまた、隣接するフィルタカートリッジが互いに連結された ときに側壁84及びソケット88の偏向を減少させるために、複数個の相互連結 されたリブを有する。8つの内側の半径方向リブ92が中央のハブ部分94から 外方に内側の円形壁96へ延びる。4つの外側の半径方向リブ98は平坦部分8 6において内側の円形壁96を側壁84に相互連結する。同様に、4つの外側の 半径方向リブ100は内側の円形壁をソケット88に相互連結する。 角度をなした頂端キャップ102は第2図に示すフィルタ組立体50において 第2及び第3のフィルタカートリッジ54、56上に使用されて、流れ回路が1 80°の角度だけ旋回できるようにする。第6図に示すように、角度をなした頂 端キャップ102は上述の直線雄/雄頂端キャップ76と同様の特徴を有する。 しかし、特定の入口ポート及び出口ポート形状において明確な差異が存在する。 角度をなした頂端キャップ102は本体104と、雌型の入口ポート106と、 端キャップの側壁110に沿って入口ポート106から約90°の角度だけ離間 した雄型の出口ポート108とを有する。角度をなした頂端キャップ102はま た、上述の軸対称な平坦部分86及びT字状のソケット88を有する。 直線状の頂端キャップ112は第2図に示すフィルタ組立体50の第4のフィ ルタカートリッジ58上に使用される。第7図に示すように、雌/雄頂端キャッ プ112は上述の雄/雄頂端キャップ76及び角度をなした頂端キャップ102 と同様の特徴を有する。雌/雄頂端キャップ112は本体114と、雌型の入口 ポート116と、雄型の出口ポート118とを有し、入口及び出口ポート116 、118は雄/雄頂端キャップ76と同様の方法で側壁120に沿って約180 °の角度で軸方向において整合する。雌/雄頂端キャップ112はまた、上述の 軸対称な平坦部分86及びT字状のソケット88を有する。 第8図は第2図に示すフィルタ組立体50の任意のフィルタカートリッジと一 緒に使用できる底端キャップの実施の形態を示す。第8図に示すように、底端キ ャップ122は、入口ポート又は出口ポートを有しない点を除いて、各頂端キャ ップと構造的に酷似する。底端キャップ122は複数個の平坦部分126を有す る側壁124を備え、平坦部分は側壁124の周辺部に沿って軸対称な配列で約 45°の角度だけ離間している。頂端キャップに関して上述したように、平坦部 分126はフィルタ組立体50の構造的な一体性を高めるために隣接するフィル タカートリッジ間に一層大きな接触表面を提供する。底端キャップ122はまた 、側壁124の周辺部に沿って軸対称な配列で約90°の角度だけ離間した4つ のT字状のソケット128を有する。 モジュラフィルタカートリッジの融通性は、種々のフィルタ組立体の形状を生 じさせるように又は現存のユニット内でフィルタカートリッジを交換できるよう に相互に容易にプラグ接続及びプラグ接続解除できるフィルタカートリッジ間の 雄/雌液圧相互連結により、向上される。しかし、フィルタカートリッジ間の液 圧連結は一般に、流体内圧及び他の外力を受けるフィルタ組立体に必要な適正な 構造上の一体性を提供するのにはそれ自体十分ではない。第2図に示すように、 個々のフィルタカートリッジは、中央のクリップ130及び複数個の側クリップ 132を使用して、互いに機械的に固定される。中央のクリップ130は、フィ ルタ組立体の外周辺部に沿ってカートリッジ内に配置されたときに、4つのフィ ルタカートリッジを機械的に相互連結する。好ましくは、各フィルタカートリッ ジの頂端キャップ及び底端キャップはフィルタカートリッジの頂部及び底部にお いて中央のクリップ130及び4つの側クリップ132により機械的に相互連結 される。しかし、フィルタカートリッジがフィルタカートリッジの頂端キャップ 又は底端キャップのいずれかにおいて機械的に相互連結でき、フィルタ組立体の 構造上の一体性を維持した状態で、中央のクリップ130、側クリップ132、 又は、側クリップと中央のクリップとの組み合わせが省略できることを認識すべ きである。 中央のクリップ130の好ましい実施の形態を第9−11図に示す。央のクリ ップ130は平坦な壁134と、中央のクリップ内に空所(キャビティ)138 を形成するために平坦な壁134の周辺部から垂直な方向に突出した4つの側壁 136とを有する。各側壁136は、端キャップの外側形状に実質上合うように 側壁136の両端隅部140から空所138の方へ内方に湾曲する実質上凹状の 形状を有する。各側壁136は上述のようなフィルタカートリッジの頂端キャッ プ及び底端キャップの対応する平坦部分86、126に係合するようになった各 隅部間で中央に位置した平坦部分142を有する。中央のクリップ130はまた 各側壁136の平坦部分142から外方へ突出するT字状の係止タブ144を有 する。係止タブ144は頂端キャップ及び底端キャップのソケット88、128 に係合するような形状を有し、フィルタカートリッジを互いに機械的に相互連結 する。中央のクリップの側壁136はカートリッジ間の緊密な機械的連結を保証 するために側壁の偏向を補強し、最小化するように空所138内に位置するリブ 付きの壁146により相互連結される。 側クリップ132の好ましい実施の形態を第12−14図に示す。側クリップ は平坦な壁148を有する実質上三角形の部材であり、この平坦な壁は側クリッ プ内に空所154を形成するために平坦な壁148の周辺部から垂直方向に突出 する外壁150と、2つの内側壁152とを具備する。内側壁152は端キャッ プの外形状に適合する実質上凹状の形状を有する。各内側壁はまた、フィルタカ ートリッジの頂端キャップ及び底端キャップの対応する平坦部分86、126に 係合するための平坦部分156を有する。上述の中央クリップと同様に、側クリ ップ132は各内側壁152の平坦部分156から外方へ突出するT字状の係止 タブ158を有する。各T字状の係止タブ158は頂端キャップ及び底端キャッ プの対応するソケット88、128に係合し、フィルタカートリッジを機械的に 相互連結する。フィルタカートリッジを相互連結するためのクリップの他の実施 の形態を使用することができ、そのような実施の形態は本発明の要旨内に含まれ ることを認識すべきである。このような例示的な実施の形態のいくつかを以下に 説明する。 第15図はピン及びソケット配列を使用する相互連結体系の実施の形態を示す 。複数個のピンコネクタ162が各端キャップの周辺部に沿って対称的に位置す る。各ピンコネクタ162はコネクタのベース166の上表面に取り付けられそ こから垂直方向に突出するピン164を有する。フィルタカートリッジが互いに 液圧的に連結されたとき、コネクタクリップ168が隣接するピンコネクタ16 2に押し付けられ、フィルタカートリッジを機械的に固定する。コネクタクリッ プ168は下を向いた空所170を備え、この空所は隣接するピン164を受け 入れて、フィルタカートリッジを緊密な液圧的及び機械的な接触状態にするよう な形状を有する。空所170は、緊密な機械的嵌合を生じさせるのに十分な締ま り嵌めをコネクタクリップ168とピンコネクタ162との間に発生させるよう な形状を有する。 第16図はピン及びソケット配列を使用してフィルタカートリッジを相互連結 するための別の例示的な実施の形態を示す。この実施の形態においては、複数個 のソケットコネクタ172がフィルタカートリッジの各端キャップの周辺部上で 対称的に位置する。各ソケットコネクタ172はソケットコネクタの本体を貫通 して垂直方向に延びる穴174を有する。隣接するフィルタカートリッジが互い に液圧的に連結されるとき、ピンコネクタクリップ178が隣接するソケットコ ネクタ172に取り付けられ、フィルタカートリッジを機械的に固定する。コネ クタクリップ178は、コネクタクリップ178の本体から下方へ突出し、フィ ルタカートリッジを一緒に引き寄せ機械的に固定するために隣接するソケットコ ネクタ172の穴174内に挿入されるように配列された少なくとも2つのピン 180を有する。 第17図はあり溝クリップ及びソケット配列を使用して隣接するフィルタカー トリッジを互いに機械的に固定するための他の実施の形態を示す。複数個のあり 溝ソケット182が、上述のT字状ソケットと同様の方法でフィルタカートリッ ジの各端キャップの周辺部に沿って対称的に位置する。フィルタカートリッジが 互いに液圧的に連結されるとき、コネクタクリップ184を使用してフィルタカ ートリッジを互いに機械的に固定する。各コネクタクリップ184はコネクタク リップ本体の凹状側壁から突出し、フィルタカートリッジの端キャップのあり溝 ソケット182に適合するように配列されたあり溝係止タブ186を有する。 好ましくは、端キャップ及び上述のコネクタクリップは当業界(例えば、射出 成形業界)でほぼ既知の方法でプラスチック材料(例えば、ポリプロピレン)か らモールド成形される。 フィルタカートリッジは好ましくは隣接するカートリッジの端キャップを相互 連結することにより互いに固定されるが、フィルタカートリッジはまた、端キャ ップに変えて又は端キャップに加えて隣接するフィルタカートリッジのチューブ を互いに機械的に固定するコネクタクリップを使用して互いに機械的に固定でき ることを認識すべきである。第18図は2つのフィルタカートリッジのチューブ を互いに機械的に固定するように配列されたコネクタクリップの実施の形態を示 す。チューブコネクタクリップ188は中央のウエブ部分192により互いに一 体的に連結される対向するU字状のクリップを形成するように互いに向け内方に 延びる一対の対向する凹状の端壁190を有する。各U字状のクリップを画定す る凹状の端壁190は、チューブがチューブコネクタクリップ188内へスナッ プ式に進入できるようにフィルタカートリッジのチューブの形状に実質上適合す べきである。コネクタクリップ188の先端194は、これがコネクタクリップ 内へスナップ式に進入したときに、チューブが互いに機械的に固定されるのを保 証するのに十分な確実な把持力を提供するような形状とすべきである。 第19図はU字形又は正方形形状となって配列された4つのフィルタカートリ ッジのチューブを機械的に相互係止するように配列されたチューブクリップの別 の例示的な実施の形態を示す。この実施の形態におけるコネクタクリップ196 はフィルタカートリッジのチューブをスナッブ式に進入させることのできる4つ の実質上U字状のクリップを形成する4つの凹状の壁198により画定される断 面形状を有する。 上述の説明から認識できるように、個々のフィルタカートリッジは、フィルタ 組立体を所望の形状に組立てるために種々の端キャップ形状及びコネクタクリッ プを使用して相互連結することができる。以下に述べるフィルタ組立体の他の例 示的な実施の形態はモジュラフィルタカートリッジにより提供される融通性を強 調する。 第20図はフィルタ組立体200の例示的な実施の形態の上面図であり、フィ ルタ組立体は、フィルタ組立体の入口ポートと出口ポートとが軸方向で整合する ような直線形状となって液圧的に連結された2つのフィルタカートリッジを有す る。第1のフィルタカートリッジ202は直線雄/雄頂端キャップ76を有し、 第2のフィルタカートリッジ204は直線雌/雄頂端キャップ112を有する。 フィルタカートリッジは、フィルタカートリッジの頂端キャップ及び底端キャッ プを相互連結するように一対の側クリップ132を使用して互いに機械的に固定 される。 第21図は直線形状となって液圧的に連結された4つのフィルタカートリッジ を有するフィルタ組立体206の別の例示的な実施の形態を示す。この実施の形 態においては、第1のフィルタカートリッジ208は直線雄/雄頂端キャップ7 6を使用し、第2、第3及び第4のフィルタカートリッジ210、212、21 4の各々は直線雌/雄頂端キャップ112を使用する。各フィルタカートリッジ は隣接するフィルタカートリッジの頂端キャップ及び底端キャップを相互連結す るように一対の側クリップ132を使用して隣接するフィルタカートリッジに機 械的に固定される。 第22図はU字形状となって液圧的に連結された6つのフィルタカートリッジ を有するフィルタ組立体216の更に別の例示的な実施の形態を示す。第2図に ついて上述したように、各フィルタカートリッジは180°の角度だけ旋回した 流体流れ経路を形成する特定の入口及び出口形状を有する別個の頂端キャップを 使用して液圧的に連結される。特に、この実施の形態は直線雄/雄頂端キャップ 76、複数個の直線雌/雄端キャップ112及び複数個の角度をなした雌/雄頂 端キャップ102を含む頂端キャップの組み合わせを使用する。更に、フィルタ カートリッジは隣接する頂端キャップ及び底端キャップを相互連結するように中 央クリップ130と側クリップ132との組み合わせを使用して互いに機械的に 固定される。 本発明のいくつかの例示的な実施の形態を説明したが、当業者にとっては種々 の変形、修正及び改良を容易に行うことができよう。このような変形、修正及び 改良は本明細書の開示の一部をなし、本発明の要旨内に含まれる。従って、上述 の説明は単なる例示であり、以下の請求の範囲に規定されるもの及びその等価の ものにのみ限定される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年4月9日(1998.4.9) 【補正内容】 (1)明細書原文第2頁乃至第2a頁(翻訳文第2頁乃至第3頁第5行) の差し替え 的なだけの支持を提供できる。このような装置は濾過装置に作用する内圧又は外 力のため流体漏洩を一層生じ易い。更に、このような装置においては、特定の濾 過形状の修正又は個々のフィルタカートリッジの交換は困難で、労力を要する作 業となる。液圧取り付け具を使用する濾過装置の例は米国特許第4,786,4 20号明細書に開示されている。 上述の欠点のうちのいくつかを克服するための努力として、個々のフィルタカ ートリッジを相互連結する流体マニホールドを使用することにより上述のような 液圧的な取り付け具及び配管を排除した濾過装置が開発されてきた。一般に、こ のような装置のマニホールドは所望の形状でフィルタカートリッジを液圧的に連 結する流体通路を具備する。しかし、このようなマニホールドは典型的には特定 の応用に供され、内側の流れ通路を一旦形成した後には再形成できない。マニホ ールドを使用した濾過装置の例は米国特許第5,128,035号及び同第5, 143,601号各明細書に開示されている。 ある多重カートリッジ装置は一体的に形成され又は恒久的に連結されたフィル タヘッドを有し、開いた頂部を備えた複数個のキャニスターがヘッドに連結され ていた。各キャニスターは特定の汚れを除去するための異なる型式の媒体を収容 することができる。当業者にとって既知のように、種々の媒体は異なる割合でそ の効果を劣化させ、さもなければ失わせる;それ故、上述の異質の装置において は、フィルタヘッドは典型的にはこれにキャニスターを固定するためのネジ又は クリップを具備する。それ故、キャニスターは個々に取り外すことができ、交換 することができる。しかし、キャニスターはフィルタヘッドに結合する端部にお いて包囲されないので、運搬中、保管中又は設置中に、種々の汚れがキャニスタ ーへ侵入し、全体の装置を汚染する虞れがある。このような多重カートリッジ装 置の例は米国特許第4,948,505号明細書及び米国特許出願第92105 704.8(公告番号0509332A1)に開示されている。 連続的に配置された多数のフィルタチューブを使用した水フィルタ装置の別の 例は米国特許第4,944,875号明細書に開示されている。この装置は2つ のモールド成形された端板により構造的及び液圧的に連結された複数個のフィル タチューブを有する。内部仕切りを貫通する適当な穴を提供するように組立て前 に端板を修正することにより、所望の流れ経路が確立される。次いで、端板がチ ューブの端部に恒久的に熱結合又は接着結合される。この装置の大きな欠点は端 板をチューブに一旦結合した後に装置を再形成できないこと即ちフィルタチュー ブを交換できないことである。 従って、所望の形状で流体回路を形成するために互いに容易に連結及び連結解 除できる複数個のモジュラフィルタカートリッジを有する流体濾過装置を提供す るのが望ましい。 発明の概要 上述によれば、本発明は種々の形状にて配列することができる個々のフィルタ カートリッジを使用するモジュラ濾過装置及びその組立て方法を提供する。 本発明の一形態によれば、モジュラ濾過装置は第1のフィルタカートリッジと 、第2のフィルタカートリッジと、第1のフィルタカートリッジを第2のフィル タカートリッジに機械的に固定するコネクタクリップとを有する。第1のフィル タカートリッジは第2のフィルタカートリッジの入口ポートに液圧的に連結され た出口ポートを有する。 本発明の別の形態によれば、複数個の個々のフィルタカートリッジを使用する モジュラ濾過装置を組立てる方法は第1のフィルタカートリッジ、第2のフィル タカートリッジ及びコネクタクリップを提供する工程を有する。 (2)明細書原文第5頁(翻訳文第6頁第1行乃至第4行)の差し替え の構造及び流体流れ体系は1997年1月23日付けで出願した(優先日:19 96年2月9日)共願のPCT出願公告番号WO−A−97/28877号明細 書(発明の名称「フィルタ媒体を通る一方向流れを伴う水純化カートリッジ組立 体」)に一層詳細に記載されている。 (3)請求の範囲の翻訳文の差し替え 請求の範囲 1. モジュラ濾過装置において、 入口ポートと出口ポートとを有する第1のフィルタカートリッジ; 入口ポートと出口ポートとを有する第2のフィルタカートリッジであって、当 該第2のフィルタカートリッジの入口ポートが上記第1のフィルタカートリッジ の出口ポートに液圧的に連結されている第2のフィルタカートリッジ;及び 上記第1のフィルタカートリッジを上記第2のフィルタカートリッジに機械的 に固定するために当該第1のフィルタカートリッジ及び当該第2のフィルタカー トリッジに連結されたコネクタクリップ; を有し、 上記第1のフィルタカートリッジ及び上記第2のフィルタカートリッジが各々 フィルタチューブと、上記フィルタチューブの一端に取り付けられた第1の端キ ャップと、当該フィルタチューブの反対端に取り付けられた第2の端キャップと を有し、上記コネクタクリップが上記第1及び第2の端キャップの側壁に実質上 適合するようになった凹状の側壁を有することを特徴とするモジュラ濾過装置。 2. [削除] 3. 請求の範囲第1項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタクリ ップが上記第1及び第2のフィルタカートリッジの上記第1の端キャップに連結 されていることを特徴とするモジュラ濾過装置。 4. 請求の範囲第3項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタクリ ップが上記第1及び第2のフィルタカートリッジの上記第1の端キャップに連結 された一対のコネクタクリップを含むことを特徴とするモジュラ濾過装置。 5. 請求の範囲第1項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタクリ ップが第1のコネクタクリップと第2のコネクタクリップとを含み、上記第1の コネクタクリップが上記第1及び第2のフィルタカートリッジの上記第1の端キ ャップに連結され、上記第2のコネクタクリップが当該第1及び第2のフィルタ カートリッジの上記第2の端キャップに連結されていることを特徴とするモジュ ラ濾過装置。 6. 請求の範囲第5項に記載のモジュラ濾過装置において、上記第1のコネク タクリップが第1の対のコネクタクリップを含み、上記第2のコネクタクリップ が第2の対のコネクタクリップを含むことを特徴とするモジュラ濾過装置。 7. [削除] 8. 請求の範囲第1項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタクリ ップが係止タブを有し、上記第1の端キャップと上記第2の端キャップとのうち の一方が上記係止タブを受け入れるようになったソケットコネクタを有すること を特徴とするモジュラ濾過装置。 9. 請求の範囲第8項に記載のモジュラ濾過装置において、上記係止タブ及び 上記ソケットコネクタがT字形状を呈することを特徴とするモジュラ濾過装置。 10. 請求の範囲第1項に記載のモジュラ濾過装置において、上記第1のフィ ルタカートリッジの上記出口ポートが雄型コネクタであり、上記第2のフィルタ カートリッジの上記入口ポートが雌型ソケットコネクタであり、当該第1のフィ ルタカートリッジの当該出口ポートが当該第2のフィルタカートリッジの当該入 口ポート内に挿入されることを特徴とするモジュラ濾過装置。 11. [削除] 12. [削除] 13. [削除] 14. [削除] 15. [削除] 16. [削除] 17. フィルタチューブと、当該フィルタチューブの一端に取り付けられた第 1の端キャップと、上記フィルタチューブの反対端に取り付けられた第2の端キ ャップと、上記第1及び第2の端キャップの1つの上に位置する入口ポートと、 当該第1及び第2の端キャップの1つの上に位置する出口ポートとをそれぞれ有 し、上記入口ポートが上記出口ポートに流体連通しているような複数個の個々の フィルタカートリッジを使用するモジュラ濾過装置を組立てる方法において、 (イ)第1のフィルタカートリッジと、第2のフィルタカートリッジと、上記 フィルタカートリッジの側壁に実質上適合するようになった凹状の側壁を備えた コネクタクリップとを提供する工程; (ロ)上記第1のフィルタカートリッジの出口ポートを上記第2のフィルタカ ートリッジの入口ポートに液圧的に連結する工程;及び (ハ)上記第1のフィルタカートリッジを上記第2のフィルタカートリッジに 機械的に固定するために当該第1のフィルタカートリッジ及び当該第2のフィル タカートリッジに上記コネクタクリップを取り付ける工程; を有することを特徴とする組立て方法。 18. 請求の範囲第17項に記載の方法において、上記工程(ロ)が上記第1 のフィルタカートリッジの出口ポートを上記第2のフィルタカートリッジの入口 ポート内に挿入する工程を有し、当該出口ポートが雄型コネクタであり、当該入 口ポートが上記雄型コネクタを受け入れるようになった雌型コネクタであること を特徴とする方法。 19. 請求の範囲第17項に記載の方法において、上記工程(ハ)が上記第1 の端キャップの各々に上記コネクタクリップを取り付ける工程を有することを特 徴とする方法。 20. 請求の範囲第17項に記載の方法において、上記工程(ハ)が上記フィ ルタチューブの各々に上記コネクタクリップを取り付ける工程を有することを特 徴とする方法。 21. [削除] 22. [削除] 23. [削除] 24. [削除] 25. [削除] 26. [削除] 27. [削除] 28. [削除] 29. [削除] 30. [削除] 31. [削除] 32. [削除] 33. [削除] 34. [削除] 35. [削除] 36. [削除] 37. モジュラ濾過装置において、 入口ポートと出口ポートとを有する第1のフィルタカートリッジ; 入口ポートと出口ポートとを有する第2のフィルタカートリッジであって、当 該第2のフィルタカートリッジの入口ポートが上記第1のフィルタカートリッジ の出口ポートに液圧的に連結されている第2のフィルタカートリッジ;及び 上記第1のフィルタカートリッジを上記第2のフィルタカートリッジに機械的 に固定するために当該第1のフィルタカートリッジ及び当該第2のフィルタカー トリッジに連結されたコネクタクリップ; を有し、 上記第1のフィルタカートリッジ及び上記第2のフィルタカートリッジが各々 フィルタチューブと、上記フィルタチューブの一端に取り付けられた第1の端キ ャップと、当該フィルタチューブの反対端に取り付けられた第2の端キャップと を有し、上記コネクタクリップが上記第1及び第2のフィルタカートリッジの上 記フィルタチューブの側壁に実質上適合するようになった凹状の側壁を有するこ とを特徴とするモジュラ濾過装置。 38. 請求の範囲第1項に記載のモジュラ濾過装置において、上記第1及び第 2の端キャップの各々が実質上円形の側壁と、上記側壁上に位置した複数個の平 坦部分とを有することを特徴とするモジュラ濾過装置。 39. 請求の範囲第37項に記載のモジュラ濾過装置において、上記第1及び 第2の端キャップの各々が実質上円形の側壁と、上記側壁上に位置した複数個の 平坦部分とを有することを特徴とするモジュラ濾過装置。 40. 請求の範囲第38項又は第39項に記載のモジュラ濾過装置において、 上記平坦部分が軸対称なパターンとなって配列されていることを特徴とするモジ ュラ濾過装置。 41. 請求の範囲第40項に記載のモジュラ濾過装置において、上記第1及び 第2のフィルタカートリッジの上記入口及び出口ポートが各々上記複数個の平坦 部分の1つの上に位置することを特徴とするモジュラ濾過装置。 42. 請求の範囲第38項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタ クリップの上記凹状の側壁が上記第1及び第2の端キャップ上の上記複数個の平 坦部分の1つに係合するようになった平坦部分を有することを特徴とするモジュ ラ濾過装置。 43. 請求の範囲第42項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタ クリップが上記平坦部分から突出する係止タブを有し、上記第1及び第2の端キ ャップが上記複数個の平坦部分の1つに隣接するソケットコネクタを有し、上記 係止タブが上記ソケットコネクタ内に挿入されることを特徴とするモジュラ濾過 装置。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 き、各端キャップはコネクタクリップの係止タブを受け 入れるようになったソケットコネクタ(88)を有する ことができる。端キャップはまた、端キャップの側壁の まわりで軸対称なパターンにて配列された複数個の平坦 部分(86)を有することができる。入口及び出口ポー ト並びにソケットコネクタは平坦部分において端キャッ プ上に位置する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. モジュラ濾過装置において、 入口ポートと出口ポートとを有する第1のフィルタカートリッジ; 入口ポートと出口ポートとを有する第2のフィルタカートリッジであって、当 該第2のフィルタカートリッジの入口ポートが上記第1のフィルタカートリッジ の出口ポートに液圧的に連結されている第2のフィルタカートリッジ;及び 上記第1のフィルタカートリッジを上記第2のフィルタカートリッジに機械的 に固定するために当該第1のフィルタカートリッジ及び当該第2のフィルタカー トリッジに連結されたコネクタクリップ; を有することを特徴とするモジュラ濾過装置。 2. 請求の範囲第1項に記載のモジュラ濾過装置において、上記第1のフィル タカートリッジ及び上記第2のフィルタカートリッジが各々フィルタチューブと 、上記フィルタチューブの一端に取り付けられた第1の端キャップと、当該フィ ルタチューブの反対端に取り付けられた第2の端キャップとを有することを特徴 とするモジュラ濾過装置。 3. 請求の範囲第2項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタクリ ップが上記第1及び第2のフィルタカートリッジの上記第1の端キャップに連結 されていることを特徴とするモジュラ濾過装置。 4. 請求の範囲第3項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタクリ ップが上記第1及び第2のフィルタカートリッジの上記第1の端キャップに連結 された一対のコネクタクリップを含むことを特徴とするモジュラ濾過装置。 5. 請求の範囲第2項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタクリ ップが第1のコネクタクリップと第2のコネクタクリップとを含み、上記第1の コネクタクリップが上記第1及び第2のフィルタカートリッジの上記第1の端キ ャップに連結され、上記第2のコネクタクリップが当該第1及び第2のフィルタ カートリッジの上記第2の端キャップに連結されていることを特徴とするモジュ ラ濾過装置。 6. 請求の範囲第5項に記載のモジュラ濾過装置において、上記第1のコネク タクリップが第1の対のコネクタクリップを含み、上記第2のコネクタクリップ が第2の対のコネクタクリップを含むことを特徴とするモジュラ濾過装置。 7. 請求の範囲第2項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタクリ ップが上記第1及び第2のフィルタカートリッジの上記フィルタチューブに連結 されていることを特徴とするモジュラ濾過装置。 8. 請求の範囲第2項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタクリ ップが係止タブを有し、上記第1の端キャップと上記第2の端キャップとのうち の一方が上記係止タブを受け入れるようになったソケットコネクタを有すること を特徴とするモジュラ濾過装置。 9. 請求の範囲第8項に記載のモジュラ濾過装置において、上記係止タブ及び 上記ソケットコネクタがT字形状を呈することを特徴とするモジュラ濾過装置。 10. 請求の範囲第1項に記載のモジュラ濾過装置において、上記第1のフィ ルタカートリッジの上記出口ポートが雄型コネクタであり、上記第2のフィルタ カートリッジの上記入口ポートが雌型ソケットコネクタであり、当該第1のフィ ルタカートリッジの当該出口ポートが当該第2のフィルタカートリッジの当該入 口ポート内に挿入されることを特徴とするモジュラ濾過装置。 11. 請求の範囲第2項に記載のモジュラ濾過装置において、上記第1及び第 2の端キャップの各々が実質上円形の側壁と、当該側壁上に位置した複数個の平 坦部分とを有することを特徴とするモジュラ濾過装置。 12. 請求の範囲第11項に記載のモジュラ濾過装置において、上記平坦部分 が軸対称なパターンにて配列されていることを特徴とするモジュラ濾過装置。 13. 請求の範囲第12項に記載のモジュラ濾過装置において、上記第1及び 第2のフィルタカートリッジの上記入口及び出口ポートが各々上記複数個の平坦 部分の1つの上に位置することを特徴とするモジュラ濾過装置。 14. 請求の範囲第11項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタ クリップが上記第1及び第2の端キャップの上記側壁に実質上適合するようにな った凹状の側壁を有することを特徴とするモジュラ濾過装置。 15. 請求の範囲第14項に記載のモジュラ濾過装置において、上記凹状の側 壁が上記第1及び第2の端キャップの上記複数個の平坦部分の1つに係合するよ うになった平坦部分を有することを特徴とするモジュラ濾過装置。 16. 請求の範囲第15項に記載のモジュラ濾過装置において、上記コネクタ クリップが上記平坦部分から突出した係止タブを有し、上記第1及び第2の端キ ャップが上記複数個の平坦部分の1つに隣接するソケットコネクタを有し、上記 係止タブが上記ソケットコネクタ内に挿入されることを特徴とするモジュラ濾過 装置。 17. フィルタチューブと、当該フィルタチューブの一端に取り付けられた第 1の端キャップと、上記フィルタチューブの反対端に取り付けられた第2の端キ ャップと、上記第1及び第2の端キャップの1つの上に位置する入口ポートと、 当該第1及び第2の端キャップの1つの上に位置する出口ポートとをそれぞれ有 し、上記入口ポートが上記出口ポートに流体連通しているような複数個の個々の フィルタカートリッジを使用するモジュラ濾過装置を組立てる方法において、 (イ)第1のフィルタカートリッジと、第2のフィルタカートリッジと、コネ クタクリップとを提供する工程; (ロ)上記第1のフィルタカートリッジの出口ポートを上記第2のフィルタカ ートリッジの入口ポートに液圧的に連結する工程;及び (ハ)上記第1のフィルタカートリッジを上記第2のフィルタカートリッジに 機械的に固定するために当該第1のフィルタカートリッジ及び当該第2のフィル タカートリッジに上記コネクタクリップを取り付ける工程; を有することを特徴とする組立て方法。 18. 請求の範囲第17項に記載の方法において、上記工程(ロ)が上記第1 のフィルタカートリッジの出口ポートを上記第2のフィルタカートリッジの入口 ポート内に挿入する工程を有し、当該出口ポートが雄型コネクタであり、当該入 口ポートが上記雄型コネクタを受け入れるようになった雌型コネクタであること を特徴とする方法。 19. 請求の範囲第17項に記載の方法において、上記工程(ハ)が上記第1 の端キャップの各々に上記コネクタクリップを取り付ける工程を有することを特 徴とする方法。 20. 請求の範囲第17項に記載の方法において、上記工程(ハ)が上記フィ ルタチューブの各々に上記コネクタクリップを取り付ける工程を有することを特 徴とする方法。 21. 各々が端キャップを有する第1のモジュラフィルタカートリッジと第2 のモジュラフィルタカートリッジとを相互連結するためのクリップにおいて、 上記第1及び第2のモジュラフィルタカートリッジのうちの一方の形に適合す るようになった側壁を有する本体と; 上記側壁上に位置し、上記第1及び第2のモジュラフィルタカートリッジのう ちの一方の上記端キャップとつがうようになったコネクタと; を有することを特徴とするクリップ。 22. 請求の範囲第21項に記載のクリップにおいて、上記第2のコネクタが 上記側壁から突出する係止タブであり、上記係止タブが上記端キャップの対応す るソケット内に挿入されるようになっていることを特徴とするクリップ。 23. 請求の範囲第22項に記載のクリップにおいて、上記係止タブがT字形 状を呈することを特徴とするクリップ。 24. 請求の範囲第21項に記載のクリップにおいて、上記側壁が凹状を呈す ることを特徴とするクリップ。 25. 請求の範囲第24項に記載のクリップにおいて、上記側壁が上記端キャ ップ上の対応する平坦部分に係合するようになった平坦部分を有することを特徴 とするクリップ。 26. フィルタチューブを備えたモジュラフィルタカートリッジのための端キ ャップにおいて、 上記フィルタチューブの端部に取り付けられるようになっており、側壁を備え た円形の本体と; 上記側壁上に位置した入口ポートと; 上記側壁上に位置した出口ポートと; とを有し、 上記側壁が複数個の軸対称な平坦部分を有し、上記入口及び出口ポートの各々 が上記複数個の平坦部分の1つの上に位置することを特徴とする端キャップ。 27. 請求の範囲第26項に記載の端キャップにおいて、上記入口及び出口ポ ートが180°の角度だけ離間して配列されていることを特徴とする端キャップ 。 28. 請求の範囲第26項に記載の端キャップにおいて、上記入口及び出口ポ ートが90°の角度だけ離間して配列されていることを特徴とする端キャップ。 29. 請求の範囲第26項に記載の端キャップにおいて、上記本体が上記複数 個の平坦部分の1つに隣接する相互係止コネクタを有し、上記相互係止コネクタ が連結するようになっていることを特徴とする端キャップ。 30. 請求の範囲第29項に記載の端キャップにおいて、上記相互係止コネク タが上記コネクタクリップ上の対応する係止タブを受け入れるようになったソケ ットであることを特徴とする端キャップ。 31. 請求の範囲第30項に記載の端キャップにおいて、上記ソケットがT字 形状を呈することを特徴とする端キャップ。
JP52861597A 1996-02-09 1997-01-23 モジュラ濾過装置及びその組立て方法 Pending JP2001515398A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/599,259 1996-02-09
US08/599,259 US5895570A (en) 1996-02-09 1996-02-09 Modular filtering system
PCT/US1997/001724 WO1997028879A1 (en) 1996-02-09 1997-01-23 Modular filtering system and method of assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515398A true JP2001515398A (ja) 2001-09-18

Family

ID=24398917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52861597A Pending JP2001515398A (ja) 1996-02-09 1997-01-23 モジュラ濾過装置及びその組立て方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5895570A (ja)
EP (1) EP0885042B1 (ja)
JP (1) JP2001515398A (ja)
DE (1) DE69704347T2 (ja)
ES (1) ES2157553T3 (ja)
WO (1) WO1997028879A1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895570A (en) * 1996-02-09 1999-04-20 United States Filter Corporation Modular filtering system
AU721064B2 (en) 1996-12-20 2000-06-22 Evoqua Water Technologies Llc Scouring method
US6143188A (en) * 1998-12-22 2000-11-07 Tetra Process Technologies Underdrain block for filter media system
AUPP985099A0 (en) * 1999-04-20 1999-05-13 Usf Filtration And Separations Group Inc. Membrane filtration manifold system
USRE40310E1 (en) 2000-03-08 2008-05-13 Barnstead Thermolyne Corporation Water purification system and method including dispensed volume sensing and control
US6379560B1 (en) * 2000-03-08 2002-04-30 Barnstead/Thermodyne Corporation Water purifying apparatus and method for purifying water
US6328881B1 (en) 2000-03-08 2001-12-11 Barnstead Thermolyne Corporation Water purification system and method including dispensed volume sensing and control
US6702944B2 (en) 2000-07-07 2004-03-09 Zenon Environmental Inc. Multi-stage filtration and softening module and reduced scaling operation
US20040129637A1 (en) * 2000-07-07 2004-07-08 Hidayat Husain Multi-stage filtration and softening module and reduced scaling operation
AUPR421501A0 (en) 2001-04-04 2001-05-03 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Potting method
US6579445B2 (en) 2001-06-01 2003-06-17 Sartorius Ag System for the production of laboratory grade ultrapure water
AUPR692401A0 (en) 2001-08-09 2001-08-30 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Method of cleaning membrane modules
US7604738B2 (en) 2002-02-08 2009-10-20 Schroeder Industries Llc Connecting end cap for a filter
AUPS300602A0 (en) 2002-06-18 2002-07-11 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Methods of minimising the effect of integrity loss in hollow fibre membrane modules
WO2004033078A1 (en) 2002-10-10 2004-04-22 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Backwash method
AU2002953111A0 (en) 2002-12-05 2002-12-19 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Mixing chamber
EP1444998A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-11 B. Braun Medizintechnologie GmbH Bio-liquid treatment device
US8268176B2 (en) 2003-08-29 2012-09-18 Siemens Industry, Inc. Backwash
KR20070003783A (ko) 2003-11-14 2007-01-05 유.에스. 필터 웨이스트워터 그룹, 인크. 개선된 모듈 세척 방법
DE102004011461B4 (de) * 2004-03-09 2007-06-28 Ppa Technologies Ag Vorrichtung zum Wechseln und/oder Andocken von Funktionsmodulen
WO2005092799A1 (en) 2004-03-26 2005-10-06 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Process and apparatus for purifying impure water using microfiltration or ultrafiltration in combination with reverse osmosis
US7141164B2 (en) * 2004-04-05 2006-11-28 Severn Trent Water Purification, Inc. Snap locking underdrain block
JP2007535398A (ja) 2004-04-22 2007-12-06 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション 有機物質を消化するためのメンブレンバイオリアクタおよび処理槽を含む濾過装置ならびに廃液処理方法
US7959780B2 (en) * 2004-07-26 2011-06-14 Emporia Capital Funding Llc Textured ion exchange membranes
WO2006010206A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Mnt Innovations Pty Ltd Biological saw sensor
NZ553178A (en) 2004-08-20 2010-12-24 Siemens Water Tech Corp Square MBR manifolding system
EP1807180B1 (en) 2004-09-07 2013-02-13 Siemens Industry, Inc. Reduction of backwash liquid waste
CN101039739B (zh) 2004-09-14 2014-10-08 伊沃夸水处理技术有限责任公司 从薄膜组件上去除固体的方法和设备
CA2579894A1 (en) 2004-09-15 2006-03-23 Siemens Water Technologies Corp. Continuously variable aeration
JP5079516B2 (ja) 2004-11-23 2012-11-21 インテグリス・インコーポレーテッド 可変定位置ディスペンスシステムのためのシステムおよび方法
EP2394731A1 (en) 2004-12-24 2011-12-14 Siemens Industry, Inc. Cleaning in membrane filtration systems
EP1838422A4 (en) 2004-12-24 2009-09-02 Siemens Water Tech Corp EASY GAS FLUSHING PROCESS AND APPROPRIATE DEVICE
AU2006206046B2 (en) * 2005-01-14 2010-10-28 Evoqua Water Technologies Llc Filtration system
ES2366016T3 (es) * 2005-01-27 2011-10-14 Ecowater Systems, Llc Sistema encapsulado de tratamiento del agua.
NZ562786A (en) 2005-04-29 2010-10-29 Siemens Water Tech Corp Chemical clean for membrane filter
US7780833B2 (en) 2005-07-26 2010-08-24 John Hawkins Electrochemical ion exchange with textured membranes and cartridge
MY146286A (en) 2005-08-22 2012-07-31 Siemens Industry Inc An assembly for water filtration using a tube manifold to minimise backwash
WO2007044415A2 (en) 2005-10-05 2007-04-19 Siemens Water Technologies Corp. Method and apparatus for treating wastewater
CN101316794B (zh) 2005-10-06 2016-01-06 派克逖克斯公司 流体的电化学离子交换处理
US8882874B1 (en) * 2005-10-13 2014-11-11 Jonathan Cross Flexible, multi-cartridge, reconfigurable/selectable air contaminant control system and method for fuel cells
US8087429B2 (en) 2005-11-21 2012-01-03 Entegris, Inc. System and method for a pump with reduced form factor
US8753097B2 (en) * 2005-11-21 2014-06-17 Entegris, Inc. Method and system for high viscosity pump
CN102705209B (zh) 2005-12-02 2015-09-30 恩特格里公司 用于泵中压力补偿的系统和方法
US7878765B2 (en) 2005-12-02 2011-02-01 Entegris, Inc. System and method for monitoring operation of a pump
US8083498B2 (en) 2005-12-02 2011-12-27 Entegris, Inc. System and method for position control of a mechanical piston in a pump
US20070181484A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Ge Osmonics, Inc. Modular reverse osmosis water treatment system
TWI402423B (zh) 2006-02-28 2013-07-21 Entegris Inc 用於一幫浦操作之系統及方法
US8293098B2 (en) 2006-10-24 2012-10-23 Siemens Industry, Inc. Infiltration/inflow control for membrane bioreactor
US7763102B2 (en) * 2007-02-05 2010-07-27 Lummus Technology Inc. Pressure swing adsorption modules with integrated features
WO2008123972A1 (en) 2007-04-02 2008-10-16 Siemens Water Technologies Corp. Improved infiltration/inflow control for membrane bioreactor
US9764288B2 (en) 2007-04-04 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane module protection
CN109107392A (zh) 2007-05-29 2019-01-01 懿华水处理技术有限责任公司 使用脉冲气提泵的膜清洗
ITMI20071944A1 (it) * 2007-10-09 2009-04-10 Igs Italia S R L Assorbitori modulari componibili per separazione di gas
US7785465B2 (en) * 2007-11-05 2010-08-31 McA1 Corporation Apparatus and method for de-watering and purifying fuel oils and other liquids
EP2331242B1 (en) 2008-07-24 2018-09-05 Evoqua Water Technologies LLC Frame system for membrane filtration modules
AU2009282912B2 (en) 2008-08-20 2014-11-27 Evoqua Water Technologies Llc Improved membrane system backwash energy efficiency
US8252172B2 (en) * 2009-05-21 2012-08-28 David Hall Water enhancement system
AU2010257526A1 (en) 2009-06-11 2012-01-12 Siemens Industry, Inc Methods for cleaning a porous polymeric membrane and a kit for cleaning a porous polymeric membrane
CN102869432B (zh) 2010-04-30 2016-02-03 伊沃夸水处理技术有限责任公司 流体流分配装置
EP2618916A4 (en) 2010-09-24 2016-08-17 Evoqua Water Technologies Llc FLUID CONTROL COLLECTOR FOR MEMBRANE FILTRATION SYSTEM
KR20140097140A (ko) 2011-09-30 2014-08-06 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 아이솔레이션 밸브
US9604166B2 (en) 2011-09-30 2017-03-28 Evoqua Water Technologies Llc Manifold arrangement
CN104394965B (zh) 2012-06-28 2016-11-23 伊沃夸水处理技术有限责任公司 灌封方法
EP2698187A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-19 Brita Professional GmbH & Co. KG Liquid treatment cartridge and method of manufacturing thereof
GB2520871B (en) 2012-09-26 2020-08-19 Evoqua Water Tech Llc Membrane securement device
US9962865B2 (en) 2012-09-26 2018-05-08 Evoqua Water Technologies Llc Membrane potting methods
KR20150059788A (ko) 2012-09-27 2015-06-02 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 침지된 막을 위한 가스 스코어링 장치
US8524079B1 (en) * 2012-10-22 2013-09-03 Rite2Water Co., Ltd Assembling structure for a filtration set
MX356880B (es) * 2013-02-06 2018-06-19 Kx Technologies Llc Estabilizador de filtro de cartucho doble.
US10427102B2 (en) 2013-10-02 2019-10-01 Evoqua Water Technologies Llc Method and device for repairing a membrane filtration module
US9950286B2 (en) * 2013-10-22 2018-04-24 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Capsule body attachment
US9757695B2 (en) 2015-01-03 2017-09-12 Pionetics Corporation Anti-scale electrochemical apparatus with water-splitting ion exchange membrane
CN107847869B (zh) 2015-07-14 2021-09-10 罗门哈斯电子材料新加坡私人有限公司 用于过滤系统的通气装置
US10500529B2 (en) * 2017-08-14 2019-12-10 Stonehouse Water Technologies, LLC Modular filter assembly
WO2022026320A1 (en) * 2020-07-27 2022-02-03 PowerTech Water, Inc. Modular filtration device and system

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US526695A (en) * 1894-10-02 emery
US844438A (en) * 1906-07-28 1907-02-19 Cummings Filter Co Filtering apparatus.
US1942584A (en) * 1932-06-22 1934-01-09 Weinstein Joseph Filter
US2278488A (en) * 1937-07-29 1942-04-07 Servisoft Inc Water treating apparatus
US2391716A (en) * 1943-05-07 1945-12-25 Infilco Inc Filter
GB598956A (en) * 1946-07-12 1948-03-02 American Cyanamid Co Improvements in containers
US2752309A (en) * 1952-04-30 1956-06-26 Ardath H Emmons Process for water decontamination
US2809753A (en) * 1955-06-07 1957-10-15 Herbert J Atkinson Continuous filtering apparatus for flowing liquids
US3155612A (en) * 1962-05-02 1964-11-03 Union Tank Car Co Fluid distributor for tanks
US3171801A (en) * 1962-10-29 1965-03-02 Gen Services Company Process for clarifying water
US3266628A (en) * 1964-02-21 1966-08-16 Reid Mfg Inc Flexible impervious cartridge filter
US3252899A (en) * 1964-04-01 1966-05-24 Gen Services Company Treatment of water utilizing activated carbon
DE1290696B (de) * 1965-12-01 1969-03-13 Fischer Artur Hohles Bauelement aus elastischem Werkstoff fuer Waende, Decken od. dgl.
US3382169A (en) * 1966-04-04 1968-05-07 Illinois Water Treat Co Process for deionizing aqueous solutions
US3396847A (en) * 1967-01-13 1968-08-13 Julius L. Englesberg Filtering apparatus adjustable for series or parallel filtration
US3554377A (en) * 1968-09-18 1971-01-12 Omer E Miller Liquid treating apparatus
US3497069A (en) * 1968-11-01 1970-02-24 Corning Glass Works Apparatus for water purification by ion exchange
DE1933745A1 (de) * 1969-07-03 1971-01-14 Steinmueller Gmbh L & C Schichtbett-Gegenstromfilter
US3716143A (en) * 1970-03-30 1973-02-13 Aqua Chem Inc Reverse osmosis separation apparatus
US4088563A (en) * 1970-06-16 1978-05-09 Hager & Elsaesser Process for the treatment of water solution by ion exchange
DE2065830A1 (de) * 1970-10-31 1976-06-16 Solvay Werke Gmbh Verfahren zur behandlung eines filtermaterials bzw. einer ionenaustauschermasse
US3753495A (en) * 1971-06-01 1973-08-21 Flickertail Ind Inc Water conditioning unit
DE2165073A1 (de) * 1971-12-28 1973-07-12 Sartorius Membranfilter Gmbh Mehrschichten-filtermembrane, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US3909402A (en) * 1972-04-13 1975-09-30 Gartner Research & Dev Co Water purification device
US3756413A (en) * 1972-04-13 1973-09-04 Gartner Research & Dev Co Method and apparatus for making potable water
US4033874A (en) * 1972-05-26 1977-07-05 Hager & Elsaesser Apparatus for the treatment of liquids
SE367928B (ja) * 1972-11-06 1974-06-17 Fractionator Ab
US3950253A (en) * 1972-11-20 1976-04-13 Dynek Corporation Domestic water filtration apparatus
CA982779A (en) * 1973-02-07 1976-02-03 John A. Van Gulick Water purifier
US3977967A (en) * 1973-05-10 1976-08-31 Union Carbide Corporation Ultrafiltration apparatus and process for the treatment of liquids
US3914176A (en) * 1974-05-06 1975-10-21 Clark Equipment Co Dual filter assembly
US3985648A (en) * 1974-06-27 1976-10-12 Almag Pollution Control Corporation Method and system for purifying liquid
US4182676A (en) * 1974-06-27 1980-01-08 Almag Chemical Corp. Method and system for purifying liquid
DE2555178A1 (de) * 1975-12-08 1977-06-16 Viktor Dulger Trinkwasser-behandlungsvorrichtung
DE2607292C2 (de) * 1976-02-23 1985-08-29 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Verfahren zur Befreiung von im Kernreaktorbetrieb verbrauchten Ionenaustauscherharzen von radioaktiven Korrosionsprodukten
DE2638142A1 (de) * 1976-05-06 1977-11-17 Textron Inc Filter
US4184893A (en) * 1976-07-13 1980-01-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pulsed rinse of particulate beds
US4192750A (en) * 1976-08-09 1980-03-11 Massey-Ferguson Inc. Stackable filter head unit
US4039444A (en) * 1976-09-30 1977-08-02 Lever Brothers Company Water purification device
US4160738A (en) * 1977-05-16 1979-07-10 Guter Gerald A Water purification device and system
US4161445A (en) * 1977-11-23 1979-07-17 Coillet Dudley W Process for the desalination of salt containing water
US4154704A (en) * 1978-01-23 1979-05-15 Chemotronics International, Inc. Activated reticulated or unreticulated carbon structures
US4191648A (en) * 1978-02-06 1980-03-04 Kaplan Stephen J Filtration device for filtering temperature controlled fluids
US4681677A (en) * 1978-02-17 1987-07-21 Olin Corporation Water processor having automatic shutoff and bypass means
AT352757B (de) * 1978-02-24 1979-10-10 Edwin Hiesinger Filtriereinrichtung
US4196081A (en) * 1978-04-13 1980-04-01 Pavia Edgar H Apparatus for emergency water purification
US4280912A (en) * 1978-05-22 1981-07-28 Darco Water Systems, Inc. Water purification unit and method
US4233158A (en) * 1978-11-01 1980-11-11 Wachsmuth William A Liquid treatment tank having a volume compensating structure for use with volume variable liquid treatment material
US4343707A (en) * 1980-03-10 1982-08-10 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus for separating out solids suspended in flowing, pure water systems
JPS57102202A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Toyobo Co Ltd Fluid separator
US4347136A (en) * 1981-02-18 1982-08-31 Neil Friesen Bacteria static filter assembly
US4430226A (en) * 1981-03-09 1984-02-07 Millipore Corporation Method and apparatus for producing ultrapure water
US4659460A (en) * 1981-05-29 1987-04-21 Ecolochem, Inc. Mobile fluid purification unit
US4368123A (en) * 1981-08-31 1983-01-11 Stanley Bedford F Regenerative counter top water conditioner
HU184550B (en) * 1982-06-11 1984-09-28 Dunai Vasmu Universal water treating apparatus of continuous regeneration
US4411785A (en) * 1982-09-29 1983-10-25 Ecodyne Corporation Reverse osmosis hollow fiber filter element
US4414113A (en) * 1982-09-29 1983-11-08 Ecodyne Corporation Liquid purification using reverse osmosis hollow fibers
US4522717A (en) * 1983-06-24 1985-06-11 Brust John E Filter apparatus
EP0138060B1 (en) * 1983-09-16 1990-03-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow-fiber filtering module and water purification device utilizing it
US4645605A (en) * 1984-07-13 1987-02-24 Agritec, Inc. Filtration with biogenetic silica
US4541926A (en) * 1984-07-20 1985-09-17 Stanley Bedford F Portable water conditioner having separate containers for different conditioning materials
US4609466A (en) * 1984-10-23 1986-09-02 Natures Sunshine Products Portable water purification system
US4615800A (en) * 1985-01-14 1986-10-07 Donaldson Company, Inc. Duplex filter apparatus
GB8515046D0 (en) * 1985-06-13 1985-07-17 Domnick Hunter Filters Ltd Filter housings
US4948505A (en) * 1986-01-27 1990-08-14 Cuno, Inc. Quick-change filter cartridge and head therefor
FR2616771B1 (fr) * 1987-06-18 1989-10-27 Gaignet Yves Dispositif et procede de montage d'une cartouche monobloc thermosoudee ou collee pour la production d'eau ultrapure
FR2616773B1 (fr) * 1987-06-19 1991-07-05 Srti Soc Rech Tech Ind Dispositif individuel portable de traitement d'eau
US4786420A (en) * 1987-09-11 1988-11-22 Dalessandro Lawrence C Self-cleaning water filter system
US4855046A (en) * 1987-10-22 1989-08-08 Napco, Inc. Multi-canister, externally-connected ion removal system
US4818398A (en) * 1987-12-21 1989-04-04 Lott W Gerald Filter system with readily replaceable filter element
US4826594A (en) * 1988-01-28 1989-05-02 United Environmental Technologies Portable water conditioning apparatus
US5143601A (en) * 1989-10-06 1992-09-01 Water Factory Corporation Fluid purification system
US5354464A (en) * 1990-03-14 1994-10-11 Water Factory Systems Multi-port connecting device
US5128035A (en) * 1990-03-15 1992-07-07 Clack Corporation Fluid flow control device for water treatment systems
GB2254799B (en) * 1991-04-19 1995-04-19 Pall Corp Modular filter assembly
US5215657A (en) * 1991-07-03 1993-06-01 Goldfield H P Water treatment system
US5277807A (en) * 1992-04-21 1994-01-11 Millipore Corporation Seal for separation device
US5399263A (en) * 1992-09-24 1995-03-21 Barnstead Thermolyne Water purifier
DE4238532A1 (de) * 1992-11-14 1994-05-19 Kunz Gerhard K Verfahren und Vorrichtung zum Entsalzen wäßriger Lösungen mittels Ionenaustauschermassen
US5401399A (en) * 1993-08-27 1995-03-28 Magnusson; Jan H. Water purification system
US5552043A (en) * 1994-03-16 1996-09-03 Norland International, Inc. Water conditioning system
US5487832A (en) * 1994-03-29 1996-01-30 Brasfilter Industria E Comercio Ltd. Filter design
US5895570A (en) * 1996-02-09 1999-04-20 United States Filter Corporation Modular filtering system

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997028879A1 (en) 1997-08-14
ES2157553T3 (es) 2001-08-16
EP0885042B1 (en) 2001-03-21
DE69704347T2 (de) 2001-10-18
US5895570A (en) 1999-04-20
US6497817B1 (en) 2002-12-24
EP0885042A1 (en) 1998-12-23
DE69704347D1 (de) 2001-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515398A (ja) モジュラ濾過装置及びその組立て方法
EP1599276B1 (en) Submergible membrane modular filtration device having replaceable membrane elements
KR100916873B1 (ko) 필터 홀더에 필터 카트리지를 연결시키는 키 시스템
US6926826B2 (en) Quick change filter and bracket system with key system and universal key option
EP1189682B1 (en) Membrane filtration manifold system
EP1444026B1 (en) Quick-change filter
AU762091B2 (en) Membrane filtration manifold system
US20090114584A1 (en) Keyed system for connection of filter cartridge to filter holder
EP1287870B1 (en) Water purification cartridge assembly with unidirectional flow through filter media
US6203699B1 (en) Filtration membrane module
US4790935A (en) Filter leaf assembly with bonded spacer and sealer
US4919805A (en) Vertical leaf filter flush