JP2001512626A - 可撓性鉛電磁コイル組立体 - Google Patents

可撓性鉛電磁コイル組立体

Info

Publication number
JP2001512626A
JP2001512626A JP52151497A JP52151497A JP2001512626A JP 2001512626 A JP2001512626 A JP 2001512626A JP 52151497 A JP52151497 A JP 52151497A JP 52151497 A JP52151497 A JP 52151497A JP 2001512626 A JP2001512626 A JP 2001512626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
coil
coil assembly
electrical
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52151497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4072790B2 (ja
Inventor
ローリス,マーク・エス
Original Assignee
スミス・インダストリーズ・エアロスペイス・アンド・ディフェンス・システムズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミス・インダストリーズ・エアロスペイス・アンド・ディフェンス・システムズ、インコーポレイテッド filed Critical スミス・インダストリーズ・エアロスペイス・アンド・ディフェンス・システムズ、インコーポレイテッド
Publication of JP2001512626A publication Critical patent/JP2001512626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072790B2 publication Critical patent/JP4072790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/26Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors consisting of printed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多数のセンサコイルが、中心軸線の周りに円筒形に形成された可撓性基質上に配置された螺旋コイル状電気導体区間により形成される。各導体区間は円筒形の円周長さのの4分の1に相等する距離だけ離されて、90°間隔の4個の別個のコイルを形成する。コイル区間は基質の反対側と一致して付着され、基質を通じて互いに接続される。コイルパターンは基質の近接する層間で繰り返されて、基質を中心軸線の周りに多数回巻いた時、多層コイルが形成されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】 可撓性鉛電磁コイル組立体 発明の背景 発明の分野 本発明は電界を発生させる装置に関するもので、特に物理的寸法が小さく比較 的高い強さの電界を生じる上記のような装置に関するものである。従来技術 或る用途においては、比較的強い電界を生じるのに物理的に小さい電気装置が 必要とされる。このような用途の1つは、ナビゲーション・ジャイロスコープ、 特にドライ・チューンド・ロータ・ジャイロスコープ(DTG)と呼ばれている 小型ナビゲーション・ジャイロスコープにある。特定タイプのDTGについて“ ツーアクシス・ドライ・チューンド=ロータ・ジャイロスコープス:デザイン・ アンド・テクノロジー”(ウィリアム・エム・マンサワー及びコラード・ラッチ ニ著、ジ・アメリカン・インスチチュート・オブ・エアロノーティックス・アン ド・アストロノーティックス・インコーポレイテッド刊、第16巻第3号、1993 年5-6月)という書類に記載されている。DTGは、互いに直交する軸の周りの 角速度の2自由度をもつセンサである。このクラスの機器は多くの制御分野、最 も著しいのは船舶、航空機及びその他の車両の航行における制御に採用されてい る。従来技術のDTGの基 本構造を第1図に示してある。第1図に示すユニット100は基部101とカバ ー102をもつハウジング組立体から成る。基部101は一対のボールベアリン グ106上に回転軸104を支持する。基部101上に取り付けられたステータ 107はヒステリシスモータを形成する。ヒステリシスリング108が回転軸1 04上に支持される。回転軸104上に可撓式に支持されているのはロータ11 0である。一対の永久磁石112,114がスペーサ115で垂直方向に隔てら れてロータ110に取り付けられる。ロータ110は回転軸104上に可撓式に 取り付けられ、回転軸104に対し第1図の断面の平面に垂直に延びる水平面内 にある軸線周囲に可動である。基部101上に支持されるベリリウムリング12 2上にトルカー(torquer)コイル120,121が取り付けられ、永久磁石11 2,114を取り囲む。一対のピックオフ126が基部101上に設けられる。 このピックオフは周知のセンサコイルで、ピックオフとロータ110の間の間隔 の変動と共に変化する電気出力信号を生じる。第1図から、切断面に垂直な軸線 周囲におけるロータ110の角度変位が2個のピックオフ126の1個とロータ 110の間隔を増加し、他方のピックオフ126とロータ110間の距離を減少 させることが明らかであろう。ピックオフにより発生される電気信号は角度変位 の大きさを表示し、トルカーコイル120,121に電流を発生させるのに使用 される。トルカーコイルはロータ110に磁界を生成し、2個のピックオフ12 6とロータ110との間隔が再び等しくなるような位置へロータ110を戻そう とするトルクをロータ110に与える。 永久磁石112,114はロータ110内を円形に取り巻く環状磁石である。 ユニット100は4つの別々のピックオフと4つの別々のトルカーコイルとから 成る。1組のピックオフと1組のトルカーコイルが水平に延びるx軸に沿って垂 直軸線から等距離に配置され、それぞれxピックオフ及びxトルカーコイルと呼 ばれる。同様に、yピックオフと称される1組のピックオフとyトルカーコイル といわれる1組のトルカーコイルがx軸に垂直に水平に延びるy軸に沿って垂直 軸から等距離に配置される。第1図には、1組のピックオフと、1組のトルカー コイルだけが示されていることは理解されよう。他のピックオフとトルカーコイ ルは図示のものから90°の所にある。作用において、x及びyピックオフから の信号は回転軸104に対するロータ110の角度変位がない時は0(ゼロ)で ある。このような変位がy軸の周りに生じた時は1組のxピックオフとロータ間 のギャップが増加し、他方のxピックオフとロータ間のギャップが減少すること になる。ギャップ間の差異を消去するためトルクがx軸の周りに加えられてロー タをy軸周囲に才差運動させるよう加圧する。従ってxピックオフから導かれる 信号は、ロータと2個のxピックオフ間の距離が再び等しくなるまでyトルカー コイルに電流を印加するのに使用される。 従来技術のトルカーコイルは、絶縁コーティングで被覆さ れた細いワイヤの数巻きから成る。ワイヤのコイルは特殊な形に整形又は“ブロ ック化”され、その形を維持するようにボンドで固められる。2本の鉛ワイヤを 各コイルに取り付けなければならない。ついで4つのコイルの各々は、ブロック 化作業につきものの精度のなさによりユニットごとに変わる或る精密な位置でベ リリウムリングに接着剤で接着しなければならない。ついで8本の鉛ワイヤを回 路板にハンダづけする。ロータが角度変位を経験してからレベル位置に戻る速さ はトルカーコイルにより生じる磁力に直接比例することは理解されるであろう。 トルカーコイルにより加えられる力又はモーメントは、トルカーコイルの巻数、 コイルの円弧長さ(すなわちベリリウムリングの円周に沿うコイルの長さ)、並 びにコイル内の電流の関数である。従来の構成の不具合は、コイルの円弧長さが ベリリウムリングの円周により制限されるということ、その円周はリングの径が 装置の全体寸法に影響するのでなるべく小さく保つのが好ましいということであ る。さらに、巻いたコイルの直線部分はは、コイルの全体寸法の相当部分が円弧 部分にくわれるから必然的に比較的短くなる。その上、隣接するコイル間に電気 的接続のために間隔が必要である。こうして、各コイルが理論上リングの円周の 90°を占めたとしても、コイルの直線部分(これが円弧長さを決定する)はわ ずか約60°を占めるだけである。高速ミサイルなどに使用できるためには、ジ ャイロは小型でなければならず、また航行体の姿勢の変化を十分早い速さで検出 可能とするためには非常な高速において正確でなければならない。高速の修正を 得るためには、急速に変化する高強度の磁界が要求される。しかし、小サイズの コイルに加えることができる電流の量は、ワイヤに発生する過度の熱のために制 限される。 発明の概要 従来技術のこれら及びその他の問題は本発明により可撓性鉛回路材料により構 成されるトルカーコイルにより解決される。すなわち、電界発生コイルを形成す る導体が光化学的方法でエポキシ樹脂基質上にエッチングされ、蒸着絶縁体によ り被覆される。本発明の一態様によれば、多数の螺旋コイル入れ込み式(nested) 導体回路区間が細長い可撓性材料の条片上に形成され、可撓性材料は巻かれて円 筒を形成し、そこでは入れ込み式導体の組の中心が1つおきごとに180°隔て られている。こうして、このような4個の入れ込み式導体の連続が、適切に位置 付けられた時、2組の対向するコイルの組を形成する。本発明の一態様によれば 、可撓性材料上に配置される入れ込み式導体の数は4の倍数である整数であって 、可撓性導体は他の3個の入れ込み式導体により隔てられた入れ込み式導体がコ イルの隣接する層の1組を形成するように巻かれる。隣接する層の各組は円周上 の隣接する層の組から90°隔てられる。各組の隣接する層は電気的に互いに接 続されて多数のコイルを垂直に延びる軸に沿って形成する。こ のようにして、細長い基質上にエッチングされた入れ込み式導体の多数組が配列 されて、装置の円周を取り巻く4つの区間の各々に単体の多数層コイルを形成す る。 1つの好適な態様において、コイルの多数層を形成する入れ込み式ワイヤ回路 は単一の可撓性材料片の両側に設けられ、材料を通じて互いに接続されてコイル の隣接複数層を形成する。 本発明の一態様によれば、可撓性材料は熱伝導性金属、例えば銅など、の薄層 から成り、これが導体から熱を捨てるヒート・シンクとして働くから、回路には より大きな電流をかけることを可能にし、増加したトルクをもたらす。 本発明の他の態様によれば、入れ込み式回路には各々直角コーナーが形成され 、コイルの増加した円周長さを得るようにする。有利なことに、直角コーナーは 伝統的な巻き方をしたワイヤのコイルで曲率のために失われるコイル円弧長さの 損失を避けることができる。本発明の構成のさらに利点は、コイル間に接続のた めの追加スペースが必要でないから、円周の周りに実質的に直近してコイルを位 置付けられることである。有利なのは、本発明によるコイル構成が少ないスペー スを使用することと、ワイヤ導体を用いる巻きコイルより著しくコスト効率が良 いことである。 図面の簡単な説明 本発明の実施例は以下の図面を参照して説明される。 第1図は従来技術のジャイロスコープ装置の断面図である。 第2図はコイルの単一の層を形成する入れ込み式(nested)導体の略示平面図で ある。 第3図は可撓性基質の両面に2つのコイル層を形成する2つの入れ込み式導体 の構成図である。 第4図から第7図は、互いにに接続されて円筒形状に形成され、4個の隔てら れた複層コイルを形成する、単一可撓性材料の両面の複数入れ込み式回路の構成 図である。 第8図は円筒形の周りに多数回巻かれた基質上の複数層の部分を示す拡大断面 図である。 第9図は円筒形に巻かれる基質の一層の上に配置される1つの入れ込み式回路 と.基質の次の層に配置される別の入れ込み式回路との入れ込み式構成を示す略 示である。 第10図は円筒形に巻かれ絶縁層で被覆された金属製基質とその両側に付され た導体を略示する一部断面図である。 詳細な説明 第2図は単一の入れ込み式(nested)回路素子200の平面図であって、この素 子はエッチングにより形成された銅導体などをもつ可撓性鉛回路材料であり得る 基質203上に螺旋コイル状導体回路区間260を付着させた形の導電性材料細 条201から成る。導体の一端205は“バイア”(via)として知られる基質 中の開口によって隣接する入れ込み式回路に接続され得る。隣接回路は基質の反 対側に付着されるもの か、又は基質の他の部分上に付着されるものでよく、基質が円筒形状に形成され た時この基質は区間260と一致して次の層を形成する。 本発明の好適実施例において入れ込み式回路は可撓性基質の両側に付着される 。第3図は基質の一側(ここでは上側という)上の入れ込み式回路形状230の 平面図である。第2の入れ込み式回路形状235が基質の反対側に付着される。 回路230のバイア231と回路235のバイア236はそれぞれそ電流源と電 流シンクに接続される。バイア232と237は基質を通じて互いに接続され、 連続回路を形成する。導体は好適に、基質両側の導体部分が互いに一致するよう な方法で基質の両側に配置される。これは以下に説明する第4図にさらに詳しく 示されている。互いに嵌まり合う入れ込み式導体、すなわち基質の両面に一致し て配置された導体は必ずしも同じ電気的長さをつものではないが、全体的電気長 さは互いに嵌まり合う組につい同じである。 第4図から第7図は入れ込み式導体の互いにに嵌まり合う16組の配置を略示 的に示している。各々の場合において、図面は基質の一側上の入れ込み式導体の 平面図と、基質の反対側の入れ込み式導体の平面図(基質の一側から見たものと して)を示している。入れ込み式導体の組は1A,1Bから16A,16Bまで の番号をつけてある。1A,1Bの組から8A,8Bまでの入れ込み式導体の各 々について特定のパターンが図示されている。入れ込み式導体の各対はコイルの 2層を形成し、そして第1図のジャイロスコープに4つのトルカーコイルがある から、8つの嵌まり合う入れ込み式導体の組の各々は4つのコイルの各々につい て4つの層を表わす。第3図について述べたように、各対の嵌まり合う入れ込み 式回路A及びBは基質の両側に互いに一致して配置されている。入れ込み式導体 の組を備えた基質は、基質の完全な各ひと巻きごと嵌まり合う入れ込み式回路の 一対が1個のトルカーコイルの位置と揃うように多層円筒形ユニットに形成され る。こうして基質の完全なひと巻きに2個の層が4つのコイルの各々に加えられ る。ここでの記述の目的のため、ジャイロスコープ構成の中心から外方へ面して いる基質の側を上側と称し、内方に面している側を底側と称する。この約束のも とに、入れ込み式回路1A,2A等々は基質の上側に形成される。このような形 状において、入れ込み式回路5Bは入れ込み式回路1Aと一致して配置される。 入れ込み式回路5Bは好適に、入れ込み式回路1Aに近接して配置された時、入 れ込み式回路5Bの導体部分が入れ込み式回路1Aの導体部分間に落ちこむ。有 利なことに、このような入れ込み式構成は、多層円筒形ユニットを形成する際に 基質の多数の巻きの全体的厚みを減少することによって体積効率をよくする。同 様に、入れ込み式回路6Bは回路2Aの中に入れ込みされ、回路7Bは回路3A に入れ込みされ、そして回路8Bは回路4Aに入れ込みされる。同じく、続く基 質の完全なひと巻きの後、回路9Bから回路12Bは回路5Aから8Aにそれぞ れ入れ 込みされる。入れ込み式回路1Aから8Aの特定パターンは入れ込み式回路9A から16Aで繰り返される。同様に、入れ込み式回路1Bから8Bのパターンは 9Bから16Bで繰り返される。前述のように入れ込み式回路パターン1A,1 Bから8A,8Bは4つの別個のコイルの各々の4つの層を表わす。同様に、入 れ込み式回路9A,9Bから16A,16Bは各コイルの4つの追加層を表わす 。回路1A,1Bから8A,8Bのパターンは各コイルに所望数の層を得るため に必要なだけ多数回繰り返すことができる。 第8図は円筒形の周りに多数回巻かれた基質200の複数層の部分を示す断面 図まである。第8図は、基質200の両側に互いに一致して付着させた導体、例 えば導体240,241を示している。第8図はさら、入れ込み式構成を示して おり、すなわち1つの基質上の導体、例えば導体241が隣接する導体、例えば 243,244間の間隔に配置されている構成を示し、これにより1つの入れ込 み式回路の導体を基質の近接部分上の入れ込み式回路の導体間のすき間に入れ込 みすることが可能になる。第8図はさら基質の各部の各側上の絶縁層250を示 しており、これは導体部分例えば241,243,244を被覆して近接導体間 に適切な絶縁を保証する。導体により占められていない基質の近接層間のスペー ス、例えば251で示すスペースは、樹脂で満たされる。 第9図は、円筒形に巻かれた基質の一層の外表面上に配置された入れ込み式回 路260と、基質の次の層の内表面上に 配置された別個の回路270との入れ込み式構成を略示するものである。入れ込 み式回路260は、入れ込み式回路のパターンの1つ、例えば第4〜7図に示し た回路の1Aを表わし、導体270は第4〜7図の構成の回路の1つの特定パタ ーンの別の回路、例えば入れ込み式回路5Bのパターンを表わしている。 第10図は、ジャイロスコープ等に使用するための多層マルチコイル形状の製 作に使用される円筒形280の周りに基質200を巻くことにより形成された円 筒の平面図である。第10図には3巻きだけの基質が示されている。しかし本発 明によれば、このような巻きを15か又は20以上行なってマルチコイル形状を 作ることができる。径方向に厚みの増加する壁282がコアの外側に配置されて いる。この壁の厚みは、基質とその両側に配置される導体の厚みに少なくとも等 しい。これにより基質をコアの周りに本質的に螺旋状に巻くための始点が用意さ れる。基質の最初の90°区間284は2つの入れ込み式回路、すなわち第4図 に示した回路1A,1Bを含んでいる。基質200の第2の90°区間285は 入れ込み式回路の別の対、すなわち第4図の回路2A,2Bを含んでいる。同様 に、第3及び第4の区間286,287は、第4図のそれぞれ入れ込み式回路3 A,3B及び4A,4Bの部分に相当し得る。簡単のため、第10図の図面は近 接層の回路間の入れ込みを示していないが、円筒の形成を例示するものである。 第10図の形状において、対向区間28 4と286は第1図の形状におけるx軸に沿う対向トルカーコイルに相当するも のと見ることができる。同様に、第10図の区間285,287は、x軸に垂直 に延びるy軸に沿う対向トルカーコイルに相当するものとみることができる。第 8図及び第10図に関する説明から、その両側に入れ込み式回路を設けた基質2 00の追加的な巻きの各々がx及びyトルカーコイルの各々に回路層を追加する ものであることが明らかであろう。基質をコア280の周りに巻くことによりコ イルが完全に形成された後、全体ユニットは樹脂で包まれて基質は所望の形と位 置に維持される。このユニットはついでコア280から取り外されて、第1図に 示したトルカーコイル120,121と同様な形状でジャイロスコープ内に設置 される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年7月3日(1997.7.3) 【補正内容】 請求の範囲 8. 基質の第1の層の片面上の第1の螺旋コイル状導体区間が基質の第2の近 接する層の他面上の第2の螺旋導体区間に一致して配置され、第1の区間の近接 する巻きは離されており、第2の導体区間の近接する巻きは離されていて、第1 の螺旋コイル状導体区間の近接する巻きの間に嵌め込まれるように形成されてい る請求の範囲5に記載のコイル組立体。 9. 螺旋コイル状電気導体区間は各々多数の巻きから成り、各巻きは、実質的 に直角に接合された長さ方向に延びる実質的に直線状導体区間から成る請求の範 囲1に記載のコイル組立体。 10. 基質が螺旋状に巻かれて基質の多数の層を含む円筒形が 形成されている請求の範囲4に記載のコイル組立体。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年2月26日(1998.2.26) 【補正内容】 請求の範囲 1. 多数の層と外側の円周長さと中心軸線をもつ円筒形状に形成された細長い 可撓性基質と、 前記外側円周長さの4分の1に等しい距離だけ離して2対の対向コイルを形 成するように前記基質上に配置された多数の螺旋コイル状電気導体区間とから成 り、各螺旋コイル状導体区間は、多数の間隔をおいた巻きと、中心と、中心近く の中心電気接続端子と、外端と、外端近くの外側電気接続端子とを有し、 第1の層の片面上の第1の螺旋コイル状電気導体区間は、第1の層の片面に 近接して配置された第2の層の片面上の第2の螺旋コイル状電気導体区間と一致 して配置され、第2の螺旋コイル状電気導体区間の間隔をおいた巻きは第1の螺 旋コイル状電気導体区間の間隔をおいた巻きの間に入れ込みされ、 さらに、前記中心電気接続端子と外側電気接続端子とを電源に接続するため 基質上に配置された導電通路を有する、電磁コイル組立体。 2. 前記基質が両面を有し、コイル組立体がさらに、基質両面の一方上の第1 の螺旋コイル状電気導体区間の組と、基質両面の他方上の第2の螺旋コイル状電 気導体区間の組とを有し、前記第2の組の電気導体区間の各々は第1の組の電気 導体区間と一致して配置され、一致して配置された電気導体の各対はコイルの近 接する2つの層を形成する、請求の範囲1 に記載のコイル組立体。 3. 一致して配置された電気導体区間の対の中心電気接続端子は基質を通じて 電気的に接続される、請求の範囲2に記載のコイル組立体。 4. 前記細長い基質は、多数の基質の層を含む円筒形に形成され、螺旋コイル 状電気導休区間を4つ含む請求の範囲1に記載のコイル組立体。 5. 基質が両面を有し、基質の1つの層がさらに基質の両面の一方上の螺旋コ イル状電気導体の第1の組と、基質の両面の他方上の螺旋コイル状電気導体の第 2の組とから成り、第2の組の螺旋コイル状電気導体の区間の各々は第1の組の 螺旋コイル状電気導体区間と一致して配置され、一致した電気導体の各対はコイ ルの2つの近接層を形成する請求の範囲4に記載のコイル組立体。 6. 基質の両面に一致して配置された電気導体の対の中心電気接続端子が基質 を通じて電気的に互いに接続されている請求の範囲5に記載のコイル組立体。 7. 基質の1つの層の片面上の或る螺旋コイル状電気導体区間の外側電気接続 端子が、基質の近接層上に上記或る螺旋コイル状電気導体区間と一致して配置さ れた螺旋コイル状電気導体区間の外側電気接続端子と電気的に接続される、請求 の範囲6に記載のコイル組立体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H02K 3/04 H02K 3/04 Z 3/34 3/34 Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 外側の円周長さと中心軸線をもつ円筒形状に形成された細長い可撓性基質 と、 前記外側円周長さの4分の1に等しい距離だけ離して2対の対向コイルを形 成するように前記基質上に配置された多数の螺旋コイル状電気導体区間とから成 り、各螺旋コイル状導体区間は中心と、中心近くの中心電気接続端子と、外端と 、外端近くの外側電気接続端子とを有し、 さらに、前記中心電気接続端子と外側電気接続端子とを電源に接続するため 基質上に配置された導電通路から成る、電磁コイル組立体。 2. 前記基質が両面を有し、コイル組立体がさらに、基質両面の一方上の第1 の螺旋コイル状電気導体区間の組と、基質両面の他方上の第2の螺旋コイル状電 気導体区間の組とを有し、前記第2の組の電気導体区間の各々は第1の組の電気 導体区間と一致して配置され、一致して配置された電気導体の各対はコイルの近 接する2つの層を形成する、請求の範囲1に記載のコイル組立体。 3. 一致して配置された電気導体区間の対の中心電気接続端子は基質を通じて 電気的に接続される、請求の範囲2に記載のコイル組立体。 4. 前記細長い基質は、多数の基質の層を含む円筒形に形 成され、各層は前記外側円周長さの4分の1の距離だけ離された螺旋コイル状電 気導体区間を4つ含み、1つの層の上の螺旋導体区間は近接層上の螺旋コイル状 電気導体区間と一致して配置されている、請求の範囲1に記載のコイル組立体。 5. 基質が両面を有し、基質の1つの層がさらに基質の両面の一方上の螺旋コ イル状電気導体の第1の組と、基質の両面の他方上の螺旋コイル状電気導体の第 2の組とから成り、第2の組の螺旋コイル状電気導体の区間の各々は第1の組の 螺旋コイル状電気導体区間と一致して配置され、一致した電気導体の各対はコイ ルの2つの近接層を形成する請求の範囲4に記載のコイル組立体。 6. 基質の両面に一致して配置された電気導体の対の中心電気接続端子が基質 を通じて電気的に互いに接続されている請求の範囲5に記載のコイル組立体。 7. 基質の1つの層の片面上の或る螺旋コイル状電気導体区間の外側電気接続 端子が、基質の近接層上に上記或る螺旋コイル状電気導体区間と一致して配置さ れた螺旋コイル状電気導体区間の外側電気接続端子と電気的に接続される、請求 の範囲6に記載のコイル組立体。 8. 基質の第1の層の片面上の第1の螺旋コイル状導体区間が基質の第2の近 接する層の他面上の第2の螺旋導体区 間に一致して配置され、第1の区間の近接する巻きは離されており、第2の導体 区間の近接する巻きは離されていて、第1の螺旋コイル状導体区間の近接する巻 きの間に嵌め込まれるように形成されている請求の範囲5に記載のコイル組立体 。 9. 螺旋コイル状電気導体区間は各々多数の巻きから成り、各巻きは、実質的 に直角に接合された長さ方向に延びる実質的に直線状導体区間から成る請求の範 囲1に記載のコイル組立体。
JP52151497A 1995-12-05 1996-12-05 可撓性リード電磁コイル組立体 Expired - Lifetime JP4072790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US798595P 1995-12-05 1995-12-05
US60/007,985 1995-12-05
PCT/US1996/020262 WO1997021231A1 (en) 1995-12-05 1996-12-05 Flexible lead electromagnetic coil assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512626A true JP2001512626A (ja) 2001-08-21
JP4072790B2 JP4072790B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=21729191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52151497A Expired - Lifetime JP4072790B2 (ja) 1995-12-05 1996-12-05 可撓性リード電磁コイル組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6144281A (ja)
EP (1) EP0865655B1 (ja)
JP (1) JP4072790B2 (ja)
DE (1) DE69612396T2 (ja)
WO (1) WO1997021231A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114139A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 イビデン株式会社 コイル基板と積層型コイル基板、モータ用コイル基板、モータ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9900852D0 (sv) 1999-03-08 1999-03-08 Secheron Sa An electrical coil module, an electrical coil comprising such modules, an actuation mechanism including such a coil and a circuit breaker comprising such an actuation mechanism
US6489876B1 (en) * 2000-09-22 2002-12-03 Ascom Energy Systems Ag Method and apparatus for forming a magnetic component on a printed circuit board
US6707210B2 (en) * 2001-03-30 2004-03-16 Hsieh Hsin-Mao Dual wire stator coil for a radiator fan
EP1602165A1 (en) * 2003-03-13 2005-12-07 Elop Electro-Optics Industries Ltd. Torque producing device
GB2426591B (en) * 2005-05-27 2009-12-30 Tt Electronics Technology Ltd Sensing apparatus and method
JP2008092788A (ja) * 2006-09-04 2008-04-17 Seiko Epson Corp 電動モータ、電動モータの製造方法、電動モータ用電磁コイル、電子機器及び燃料電池使用機器
GB2487019B (en) 2007-05-08 2012-08-15 Scanimetrics Inc Ultra high speed signal transmission/reception
US20090309683A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Cochran William T Sensor inductors, sensors for monitoring movements and positioning, apparatus, systems and methods therefore
US8193781B2 (en) * 2009-09-04 2012-06-05 Apple Inc. Harnessing power through electromagnetic induction utilizing printed coils
US8193678B2 (en) * 2009-09-07 2012-06-05 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Coil unit for motor stator
CA2834736A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-18 Allied Motion Technologies Inc. Flexible winding for an electric motor and method of producing
AU2013203801A1 (en) 2012-12-15 2014-07-03 JENKINS III, Arthur L. DR Multilayered Electromagnetic Assembly
US10141107B2 (en) 2013-10-10 2018-11-27 Analog Devices, Inc. Miniature planar transformer
US9959967B2 (en) * 2014-05-15 2018-05-01 Analog Devices, Inc. Magnetic devices and methods for manufacture using flex circuits
WO2020004514A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 ミツミ電機株式会社 回転往復駆動アクチュエータ
JP2020145779A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 イビデン株式会社 モータ用コイル基板とモータ
KR102258454B1 (ko) * 2019-06-25 2021-05-31 주식회사 옵티맥 반사 모듈
JP7140980B2 (ja) * 2019-12-13 2022-09-22 ミツミ電機株式会社 回転往復駆動アクチュエーター
JP2022043581A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 イビデン株式会社 コイル基板とモータ用コイル基板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB700458A (en) * 1948-10-05 1953-12-02 Harold Vezey Strong Improvements relating to the production of electric windings
BE534603A (ja) * 1954-01-15 1900-01-01
GB1233546A (ja) * 1965-07-30 1971-05-26
FR2314569A1 (fr) * 1975-06-10 1977-01-07 Thomson Csf Bobinage electrique et tube cathodique comportant un tel bobinage
JPS5678342A (en) * 1979-11-26 1981-06-27 Kangiyou Denki Kiki Kk Printed circuit
US4645961A (en) * 1983-04-05 1987-02-24 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Dynamoelectric machine having a large magnetic gap and flexible printed circuit phase winding
US4883981A (en) * 1986-06-04 1989-11-28 Gerfast Sten R Dynamoelectric machine having ironless stator coil
GB2220596B (en) * 1987-08-03 1992-05-06 Minebea Co Ltd Armature coil and manufacture method of armature coil.
FR2679374B1 (fr) * 1991-07-17 1993-12-31 Accumulateurs Fixes Et Traction Bobinage de transformateur constitue d'un ruban isolant comportant des motifs electriquement conducteurs.
JP3141562B2 (ja) * 1992-05-27 2001-03-05 富士電機株式会社 薄膜トランス装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114139A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 イビデン株式会社 コイル基板と積層型コイル基板、モータ用コイル基板、モータ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997021231A1 (en) 1997-06-12
DE69612396T2 (de) 2001-11-08
US6144281A (en) 2000-11-07
EP0865655A1 (en) 1998-09-23
DE69612396D1 (de) 2001-05-10
JP4072790B2 (ja) 2008-04-09
EP0865655B1 (en) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072790B2 (ja) 可撓性リード電磁コイル組立体
US4883981A (en) Dynamoelectric machine having ironless stator coil
US5239288A (en) Resolver having planar windings
US4549042A (en) Litz wire for degreasing skin effect at high frequency
US4621231A (en) Toroidal sensor coil and method
US7190158B2 (en) Inductive angle-of-rotation sensor and rotary transducer equipped with the same
CN101322014B (zh) 角度检测器
JPH02502670A (ja) 誘導変位センサ
US3178600A (en) Motor structure including spherical windings
JPS5875450A (ja) ブラシレス電気マイクロモ−タ
JP6846961B2 (ja) モータ
JP2021170921A (ja) モータ
US3158033A (en) Spin motor monitor including a variable reluctance type pickup
JP3470372B2 (ja) シートコイル
US4672347A (en) Multi-speed resolver using ferrite stator and rotor structures
US3451274A (en) Electrostatically supported inertial device
JP2950905B2 (ja) モータ用ステータ及びモータ
WO1995033296A1 (en) Radial-field electric micromotor, cylindrical body for use in the micromotor, method of manufacturing the micromotor, and axial-field electric micromotor
US5754043A (en) Driving cores for polar coordinates sensors
US6630763B1 (en) Solid core angular position resolver
JP2003017347A (ja) 電流センサ
SU1511819A1 (ru) Торцовый электродвигатель посто нного тока
EP0084198A1 (en) Two-phase motor
US20230099792A1 (en) Motor
KR0152975B1 (ko) 자기베어링 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20031205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term