JP2001512591A - 移動無線局用のデータ記憶装置 - Google Patents

移動無線局用のデータ記憶装置

Info

Publication number
JP2001512591A
JP2001512591A JP53395698A JP53395698A JP2001512591A JP 2001512591 A JP2001512591 A JP 2001512591A JP 53395698 A JP53395698 A JP 53395698A JP 53395698 A JP53395698 A JP 53395698A JP 2001512591 A JP2001512591 A JP 2001512591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data storage
storage device
response
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53395698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4357596B2 (ja
Inventor
フォード,ピーター.
Original Assignee
オレンジ パーソナル コミュニケーションズ サービシーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10807440&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001512591(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オレンジ パーソナル コミュニケーションズ サービシーズ リミテッド filed Critical オレンジ パーソナル コミュニケーションズ サービシーズ リミテッド
Publication of JP2001512591A publication Critical patent/JP2001512591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357596B2 publication Critical patent/JP4357596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/275Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of portable electronic directories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 移動通信システムで使用される移動局(8)用の取外し可能データ記憶装置(34)。このデータ記憶装置は、移動局がアクセスできる2つの代替固定ダイヤル番号リスト(70、72)を備えている。データ記憶装置自体が移動局の動作モード、たとえば電話回線モードを判定して、第1リストにアクセスするか第2リストにアクセスするかを選択する。これによって、取外し可能データ記憶装置(34)との適合性を持たせるように移動局(8)を変更する必要なしに代替リスト機能を実行することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 移動無線局用のデータ記憶装置 本発明は、移動通信システムで使用される移動局などのユーザインタフェース 装置用の取外し可能データ記憶装置に関する。そのようなデータ記憶装置の1つ がGSM(Global System for Mobile commun ication)デジタルセルラ無線方式で使用される加入者識別モジュール( SIM)である。 周知の従来のGSM方式では、移動電話ハンドセットなどの各移動局にスマー トカードとも呼ばれるSIMが備えられており、これを移動局に挿入することに より移動局がGSMネットワークでサービスを受信できるようになる。 SIMはマイクロプロセッサ、固定記憶装置(たとえばROM)、不揮発性書 換え可能メモリ(たとえばEEPROM)、揮発性書換え可能メモリ(たとえば RAM)を含むメモリ要素、ならびにSIMと移動局との間でデータ転送インタ フェースを形成するための接点を含んでいる。 1組のSIMベースのデータレコードはGSM規格で定義される。これらは、 移動通信ネットワークが移動加入者を認識するための国際移動加入者識別(IM SI)を保持しているものなど永続データレコードを含む。他のデータレコード は、移動局の現在位置エリア情報(LAI)を保持しているデータレコードなど の移動局の主導で、あるいは加入者が1組の固定ダイヤル番号(FDN)レコー ドに記憶されたダイヤル番号を呼び出すのを防止したり制限したりできる1組の FDNレコードなどの移動加入者の主導で変更可能である。 GSM規格はまた、移動局がSIMでデータレコードにアクセスし、ファイル からデータ項目を取り出し、ファイルにデータ項目を書き込むために使用するコ マンドセットを指定している。各標準データレコードには、移動局によって送信 されるデータレコード用のアクセスコマンドに指定される標準データレコードア ドレスがある。SIMはこのデータレコードアドレスを使用してどのデータレコ ードにアクセスするかを決定する。したがって、移動局によって送信されるデー タレコードアクセスコマンドとSIMによってアクセスされるデータレコードと の間には直線的関係がある。 したがって理論上は、どんな標準GSM移動局であっても移動局に接続できる どんな標準GSM SIMにも適合する。SIMでの標準データレコードの内容 の記憶および/または検索に関係する移動局上で実施されるどんな基本GSM機 能も取得可能である。さらに、GSM規格などの規格を使用すれば、製造業者は 研究開発費を共同出資することにより、必要な技術のコストを下げることができ る。また、製造業者が、異なるGSMネットワークオペレータに装置を提供する 場合に変更可能な基本設計を使用することで生産コストを最小限に抑えることが 可能である。したがって基本GSM機能は当然のこととして備えられているが、 特定のGSMオペレータ用の個々の機能を装置に備えることが可能である。 GSM移動局のサブセットおよびSIMはPCN(Personal Com munication Network)ネットワークで使用される。PCN移 動局およびSIMはGSM/DCS 1800規格に準拠している。追加の二重 回線モード機能によって、移動局は異なる2つの回線モードで動作することがで きる。別のダイヤル番号(MSISDN)を各モードに関連付けられ、SIMに 記憶される。移動局はまだ、両方のMSISDNが関連付けられる単一のIMS Iのみを保持している。音声呼出しが行われる特定のMSISDNは、所持者サ ービスコードを使ってネットワーク/移動局無線インタフェース上で通知される 。発信呼の場合、通知された所持者サービスコードは、例えば課金目的で呼を適 切なMSISDNに対して適切に記録するために、ネットワークによって記録さ れる。着信呼の場合、移動局は通知された所持者サービスコードを記録し、SI Mから対応するMSISDNを取り出して、着信呼の受取りを示すときにそのM SISDNまたは関連付けられた回線識別子をユーザに対して表示する。 欧州特許公開第EP−A−0526981号には、メモリに記憶された2つま たはそれ以上のディレクトリ番号を有するセルラ無線電話が記載されている。あ る動作モードでは、すべてのディレクトリ番号が着信呼用に使用可能である。別 の動作モードでは、ディレクトリ番号の1つを使用不可にして、電話がその番号 に宛てられた着信呼に応答しないようになっている。他のディレクトリ番号が使 用不可である場合は、他のモードが提供されていることがある。着信呼が受け取 られると、電話のマイクロプロセッサは、着信呼の宛先となっている電話番号と 、 記憶されている各番号とを比較する。記憶されている番号が使用可能であれば、 電話呼はユーザに通知され、この呼は従来の方法で応答できる。ディレクトリ番 号は従来の方法でメモリに記憶される、すなわちディレクトリ番号が1組のレコ ードとして記憶され、各レコードはマイクロプロセッサによって個別に宛先指定 される。 国際特許公開番号第WO92/19078号には、ユーザが選択的に作動させ る2つのIMSIがスマートカードに割り振られているGSMタイプの移動電話 方式が記載されている。2つのSIM回路がそれぞれスマートカードの各端部に 配置されており、スマートカードを2つのうちのどちらか一方の方法で移動局に 挿入することによって選択的に作動する。各SIM回路は異なるIMSIを備え ている。スマートカードを移動局に挿入すると移動局は従来の方式でIMSIデ ータレコードなどのデータレコードにアクセスし、スマートカードを取り出して 逆位置で再度挿入すると移動局に示されたデータを変更することができる。異な る加入者識別を有する2つの別々のSIMを与えれば、簡単に同様の効果を達成 できる。SIMは実質的には、単一のスマートカード上で結合された2つのSI M回路である。 本発明の一態様によれば、ユーザインタフェース装置用に取外し可能データ記 憶装置を備えており、前記データ記憶装置がデータ記憶用メモリを備え、このメ モリは、前記ユーザインタフェース装置が送信したメモリアクセスメッセージに よって制御されるアクセス手順によってアクセス可能であって、前記データ記憶 装置が、メモリアクセスメッセージに対する第1の応答と前記第1の応答とは異 なる前記メモリアクセスメッセージに対する第2の応答とを有するプロセッサ回 路をさらに備えており、前記プロセッサ回路は、前記ユーザインタフェース装置 の現在の動作状態に基づいて前記第1の応答と前記第2の応答のいずれかを独立 して選択する。 従来の構成では、ユーザインタフェース装置に移動通信システムに対するユー ザ局などの機能を追加するときに、これがSIMなどの取外し可能データ記憶装 置からのデータの記憶および/または検索に関係している場合、ユーザ局とSI Mはどちらも変更されてしまう。新規タイプのデータレコードを、ユーザ局がこ れによってデータレコードを宛先指定できる新規データレコードアドレスを有す るSIM上に定義する必要がある。ユーザ局自体が、新規データレコードにアク セスするためのSIM上での新規データレコードアドレスの使用を含む、新規デ ータレコードアクセス手順を備えている必要がある。 本発明の一利点は、ユーザ局が送信したメモリアクセスメッセージに異なる応 答が与えられる新しい機能を提供する代替方法を提供することである。この新し い機能を実施するのに必ずしもユーザ局自体を変更する必要はない。この新しい 機能はSIMまたは同等のデータ記憶装置上で実施可能であり、ユーザ局または 他のユーザインタフェース装置のどのモードの動作状態が現在有効であるかに関 するSIMによる判定に応答して作動する。 さらに、SIMおよびユーザ局を変更することによってSIM上の新規データ レコードへのアクセスに関係する機能を従来の方法に基づいて追加する場合、S IMと他のユーザ局との間で適合性が損失することは避けられない。変更された SIMを異なるユーザ局に挿入すると追加の機能を取得することはできないが、 これはそうしなければ同じ規格に準拠している。したがって、追加の機能の使用 は、追加の機能の能力を有するユーザ局と追加の機能の能力を同様に有するSI Mとの組み合わせに限定されている。 本発明の他の利点は、データ記憶装置と任意の標準ユーザインタフェース装置 との間の適合性を保持できることである。追加の機能は、データ記憶装置上で単 独に実施可能であり、ユーザインタフェース装置がどの動作状態にあるかを取外 し可能データ記憶装置が独立して判定できるように構成することにより、ユーザ インタフェース装置に分からないように実施可能である。 従来は、SIMなどの取外し可能データ記憶装置では、ユーザインタフェース 装置がどの動作状態であっても、ユーザインタフェース装置が送信したデータレ コードアクセスメッセージに応答して1つのデータレコードだけにアクセス可能 であった。本発明では、データ記憶装置はユーザインタフェース装置の動作状態 に応じて、代替メモリ部分からデータを取り出すことで応答可能である。1つの 動作状態に固有のデータレコードを、ユーザインタフェース装置の動作状態によ って選択的に記憶および/または検索することができる。 1タイプの周知のSIMでは、データレコードは移動局の動作モードに関して データの格納に割り振られる。すなわち、移動局が切断された後に以前に動作し ていた回線の不揮発性レコードをPCN移動局に提供するために、回線フラグレ コードがすでに一部のPCN SIM、特に本出願人のそれに備えられている。 ユーザが回線モードを選択すると、移動局はSIMレコード更新手順を使用して 、適切なデータを所定のメモリアドレスに配置された回線フラグレコードに書き 込む。次に移動局をオフにした後にオンに切り替えると、移動局は回線フラグレ コード読取り手順を実行して、移動局がその動作のさまざまなモードを初期設定 するときにどの回線モードに入るかを判定する。したがって、従来の回線フラグ レコードは、回線モードを設定するために移動局の前の回線モードを判定すると きにのみ読み取っていた。現在の回線モードを読み取ることはない。 本発明によれば、移動局または他のユーザインタフェース装置が送信したメモ リアクセスコマンドにどの応答を提供すべきかを決定するために、移動局の現在 の回線モードを示す回線フラグレコードをSIMによって読み取るか、あるいは 同等のデータレコードを他の取外し可能データ記憶装置が使用することが可能で ある。 メモリアクセスコマンドは書込みコマンドであってもよく、この場合データが 書き込まれるメモリ部分はユーザインタフェース装置の現在の動作状態によって データ記憶装置が選択する。したがって、1つの動作状態に固有のデータを、そ の動作モードのときに他の動作モードに固有のデータを変更せずに更新すること ができる。 本発明の他の態様によれば、読取り/書込み装置が送信したアクセスメッセー ジによって選択的にアクセスできる多数のメモリ部分を備えたスマートカードが 提供される。前記メモリ部分間のアクセス選択は、前記スマートカード上に記憶 された可変データに従って前記スマートカードによって実行される。したがって 、メモリ部分の選択は、それが接続されている読取り/書込み装置からの特別な 命令を必要とせずに、スマートカード上で実行することができる。 次に、本発明の実施例について、添付の図面を参照しながら例示的なものとし てのみ説明する。 図1は、移動通信ネットワークの構成図である。 図2は、移動局の構成図である。 図3は、FDNリストファイルの構造を示す図である。 図4は、FDNデータレコードの構造を示す図である。 図5は、従来のSIMがFDNレコードを読み取るときに実行するステップを 示す流れ図である。 図6は、従来のSIMがFDNデータレコードを更新するときに実行するステ ップを示す流れ図である。 図7は、本発明の原理を示す構成図である。 図8は、本発明によるSIMがFDNレコードを読み取るときに実行するステ ップを示す流れ図である。 図9は、本発明によるSIMがFDNレコードを更新するときに実行するステ ップを示す流れ図である。 公衆陸上移動ネットワーク(PLMN)と呼ばれる周知のPCNネットワーク の概略を図1に示す。これは本来周知であるため、詳細には示していない。移動 交換局(MSC)2は通信リンクを介していくつかの基地局制御装置(BSC) 4に接続される。BSC 4は、移動交換局2が担当している地域全体に渡って 地理的に分散している。各BSCはBSCから遠隔地に配置されさらに通信リン クによって接続された1つまたは複数の基地トランシーバ局(BTS)6を制御 する。各BTS 6は、このBTSが担当する地域内にある移動局8との間で無 線信号を送受信する。この地域を「セル」と呼ぶ。PCNネットワークにはこの ようなセルが多数備えられており、これらが理論上隣接しているため、ネットワ ーク領域全体に渡って連続した有効範囲が与えられる。 移動交換局2は通信リンクを介して、移動通信ネットワーク10の残余部分に ある他の移動交換局および図示されていない公衆サービス電話網(PSTN)な どの他のネットワークとも接続している。移動交換局2には、ホーム位置レジス タ(HLR)12が備えられており、これは各移動局8独自の国際移動加入者識 別(IMSI)を含む加入者認証データを記憶しているデータベースである。I MSIは加入者固有の他の情報と共に加入者識別モジュール(SIM)内の移動 局にも記憶されている。 移動交換局には、訪問者位置レジスタ(VLR)14も備えられており、これ はその領域内で活動中の移動局に関する加入者認証データを一時的に記憶してい るデータベースである。 図2を参照すると、PCN移動局8は送受信アンテナ16、無線周波トランシ ーバ18、スピーカ22とマイクロホン24に接続された音声コーダ/デコーダ 20、プロセッサ回路26とその関連メモリ28、LCDディスプレイ30、手 動入力ポート(キーパッド)32を備えている。この移動局は電気接点35を介 して取外し可能PCN SIM 34に接続される。 移動局に接続されたSIM 34は、たとえばHitachi H8マイクロ プロセッサなどのSIMプロセッサ36と、たとえばSIMオペレーティングシ ステムを含む16キロバイトのマスクプログラム制御ROM、データ項目の不揮 発性記録装置用8キロバイトの読取り/書込みEEPROM、および動作時にS IMプロセッサが使用する256バイトのスクラッチパッドRAMなどを含むS IMメモリ38とを有する。 現在、GSM規格およびISO規格によってSIMの2つの物理的形式が指定 されている。第1の形式はID−1 SIMと呼ばれ、ISO 7816規格に 準拠していて従来のクレジットカードと同じ寸法のスマートカードである。第2 の形式はプラグインSIMと呼ばれ、ID−1 SIMと厚さは同じであるが大 きさが縦25mm横15mmしかないスマートカードである。 移動局8とさまざまなタイプのSIM34はどちらも周知のものであるため、 ここで詳細に記載する必要はない。市販のSIMは、Gemplus、BP 1 00−13881 Gemenos Cedex−Franceが製造するGe mXplore(登録商標)SIMカードである。 前述のように、SIM 34は移動局8のプロセッサ26がデータ項目の記憶 および検索用に使用する。コマンドセット、データファイル構造、および移動局 プロセッサ26とSIMプロセッサ36との間でインタフェースを介して通信さ れるデータのデータコーディング形式はすべてGSM技術仕様11.11に指定 されており、これを参照として本明細書に組み込む。 線形固定ファイル構造と呼ばれるSIM上でデータを記憶するための標準GS Mファイル構造を、図3に示す。これは、ヘッダ40とレコードスペース42か らなる。レコードスペースはN個の固定長レコードに分割される。 従来のSIM34内のSIMメモリ38に備えられているデータレコードの一 例は、固定ダイヤル番号(FDN)レコード44であり、これは線形固定ファイ ル構造を有するFDNリストファイルの一部分を形成する。各FDNレコード4 4は、固定長コーディング形式で記憶されたデータを有する。レコード44はそ れぞれが1バイトまたはそれ以上のバイトからなる固定長データブロックに分割 される。nバイトからなる第1データブロック46は、ディレクトリ番号識別子 データ用に予約される。1バイトからなる第2ブロック48は、ディレクトリ番 号の長さを示すデータ用に予約される。1バイトからなる第3ブロック50は、 レコード内に記憶されたダイヤル番号のタイプを示すデータ用に予約される。8 バイトのメモリからなる第4ブロック52は、ディレクトリ番号データ自体用に 予約される。1バイトからなる第5ブロック54は、記憶されているディレクト リ番号に対応して電話機がサポートできる所持者サービス(たとえば音声呼出し 、ファックスなど)を示す「能力構成ポインタ」用に予約される。1バイトから なる最終データブロック56は、長すぎる番号の残余部分を与えるために異なる データファイル内でアクセスされる拡張レコードのアドレスを示す拡張レコード ポインタである。 FDNリストは、移動局8が読み取るFDNレコード用に関連付けられたアク セス条件を有し、ここでFDNレコードへの指定アクセスを使用可能にするため に第1のユーザ確認(ここではPIN 1と呼ぶ)を入力しておく必要がある。 さらにFDNリストを更新するために、FDNレコードを更新可能にするための 第2のユーザ確認(ここではPIN 2と呼ぶ)を、キーパッド32を介して移 動局ユーザが入力しておく必要がある。この異なる2つのユーザ確認を使用する と、FDNリストを1つのレベルのアクセスで読み取ることが可能になり、FD Nリストをそのレベルで更新できるようにする必要はない。これによってFDN 機能に必要なセキュリティが与えられ、第1のユーザ確認の知識のみを有する移 動電話のユーザがディレクトリ番号の定義済みセット宛にのみ呼出しを行うよう に制限するか、または定義セットへの呼出しを防止する。 次に図5を参照すると、移動局8はFDNリストファイルのn番目のFDNレ コードを読み取りたいときに「FDNレコードnの読取り」コマンドをSIM3 4に送信し、これをステップ58に示すようにSIMプロセッサ36が受け取る 。 ステップ60でSIMは、PIN 1が使用可能であることを確認する。使用 可能でなければ、SIMプロセッサ36はFDNレコード読取りコマンドに応答 して何のデータも提供しない。PIN 1が使用可能であれば、移動局はn番目 のFDNレコードを読み取り、ステップ62でそのFDNデータを移動局に送信 する。 次に図6を参照すると、ステップ64に示すようにn番目のFDNレコードを 更新するための何らかの要求を移動局8から受け取ると、移動局はまず初めにP IN 2が使用可能であるか否かをチェックする(ステップ66)。使用可能で なければ、指定したFDNレコードは更新されずに(ステップ68)、そのまま 保持される。PIN 2が使用可能であれば、指定したFDNレコードは移動局 プロセッサ26がFDNレコード更新コマンドと共に送信した新規のデータ項目 に更新される。 この実施例の原理を図7に示す。これは、移動局プロセッサ26とSIMプロ セッサ36との間でインタフェース35をアクロスして通信されるFDNデータ のデータ流れ経路を示す概略図である。それぞれ従来のFDNリストファイルの ものと同じ形式である2つのFDNデータファイル70および72が備えられて いる。第1のFDNリストファイル70は、移動局8の第1の音声呼出し回線で ある回線Aに関連付けられている。第2のFDNファイル72は、第2の音声呼 出し回線である回線Bに関連付けられている。FDNリストファイル70は、ヘ ッダ部分74とA1からANまでのN個のレコードを含むレコード部分76とを 含んでいる。第2のFDNリストファイル72も、ヘッダー部分78とB1から BNまでのN個のレコードを含むレコード部分80とを含んでいる。 SIMメモリは、移動局8の現在の回線モードを示すデータを含む回線フラグ レコード82と、各回線モードについての独立のユーザ確認データを含む第1お よび第2のPINファイル81および83も含んでいる。 本発明のこの実施例では、移動局プロセッサ26がFDNレコードアクセスコ マンドを送信すると、SIMプロセッサ36が回線フラグレコード82を使用し てFDNリストファイル70と72のどちらを選択するかを決定する。移動局プ ロセッサ26が送信するFDNレコードアクセスコマンドは、従来のGSM標準 タイプのものであって、独自のGSM指定FDNファイルアドレスを含んでいる 。ただし、本発明では2つのFDNリストファイル70および72があり、SI Mプロセッサ36がアドレス指定したときにそれぞれが異なるファイルアドレス を有する。FDNリストファイル70および72をアドレス指定するときにSI Mプロセッサ36が使用するこの2つのアドレスはそれぞれ、移動局プロセッサ 26が移動局/SIMインタフェース35をアクロスしてファイルアクセスコマ ンドで送信する1つのファイルアドレスと対応している。このファイルアクセス コマンドをSIMプロセッサ36が受け取り、回線フラグレコード82の内容に 基づいてFDNリストファイル70と72のどちらにアドレス指定するかを決定 する。したがって、FDNリストファイルの選択は移動局8とは無関係に行われ 、移動局8の代替回線モードに関連付けられた代替FDNリストファイルの提示 を実施するために移動局が送信するFDNレコードアクセスコマンドを変更する 必要はまったくない。 図8を参照すると、SIMはステップ84でそのFDNレコードの1つを読み 取るコマンドを受け取ると、最初にステップ86で回線フラグレコード82を読 み取る。SIMはその内容から、ステップ88で、移動局8で現在動作している 回線モードを判定する。回線Aが動作している場合、移動局はユーザ確認プロン プトに応答して、回線Aに関連付けられていてPIN Aレコードファイル81 に記録されている第1のユーザ確認(PIN A1)が移動局ユーザによって正 しく入力されている(すなわち使用可能である)ことを確認する(ステップ90 )。 PIN A1が使用可能でないと、移動局8には何の応答も送信されない。た だしPIN A1が使用可能であれば、SIMマイクロプロセッサ36はFDN リストファイル70にアクセスして指定番号のFDNレコード、この場合はFD NレコードAnを移動局プロセッサ26に送信する(ステップ92)。一方で、 ステップ88で回線Bが現在の回線であることがわかると、SIMマイクロプロ セッサ36は、移動局ユーザが適切に入力することでPIN Bレコードファイ ル83に記録されている異なるユーザ確認PIN B1が使用可能になっている かどうかを判定する(ステップ94)。使用可能でなければ、移動局プロセッサ 26には何のデータも送信されない。PIN B1が使用可能であれば、SIM オペレーティングシステムはFDNリストファイル72を選択して、FDNレコ ードアクセスコマンドで指定したFDNレコードに対応するレコードの内容、こ の場合はFDNレコードBnを送信する(ステップ96)。 ここで図9を参照すると、現在の回線モードによって、リストファイル70と 72のうちの1つだけが移動局プロセッサ26が送信したFDNレコード更新コ マンドに応答して更新される。ユーザが更新したFDNデータを移動局8に入力 すると、移動局プロセッサ26は適切なFDNレコード更新コマンドを生成する 。これは、移動局プロセッサ26が表示するFDNレコードnに関する。 SIMプロセッサ36はステップ98で「FDNレコードn更新」コマンドを 受け取ると、最初にステップ100で回線フラグレコード82を読み取り、移動 局8でどちらが現在の動作回線であるかを判定する。 移動局プロセッサ36がステップ102で回線Aが現在の回線であると判断す ると、ステップ104でPIN Aレコードファイル81に記録された別のユー ザ確認PIN A2が移動局ユーザによって使用可能になっているか否かをチェ ックする。PIN A2はPIN A1とは異なり、回線Aモードの電話のユー ザが必ずしもFDNリストファイル70を更新できるわけではないことを保証す る。したがって、PIN A2が使用可能でないと、FDNリストファイル70 は更新されない。ただし、ステップ104でPIN A2が使用可能であれば、 移動局プロセッサ36が指定したFDNレコードに対応する適切なFDNレコー ド、この場合はFDNレコードAnが新規FDNレコードデータに更新される。 移動局プロセッサ36はステップ102で、移動局が現在回線Bモードで動作 していると判定すると、PIN A2に関して指定された理由でPIN 1とも 異なるPIN Bレコードファイル83に記憶された、回線Bに関連付けられた 別のユーザ確認PIN B2が使用可能であるか否かをステップ108で確認す る。PIN B2が使用可能でなければ、何の更新も実行されない。PIN B 2が使用可能であれば、FDNレコード更新コマンドに指定されたFDNレコー ドに対応する適切なFDNレコード、この場合はFDNレコードBnが新規FD Nレコードデータに更新される。その他の実施例 本発明は、前述のSIM上に記憶した特定のタイプのデータレコードに限定さ れるものではない。前述の実施例では、FDNリストの内容を現在の電話モード に応じて変更しているが、他のタイプのデータレコードも同じ方法で同様に変更 できる。たとえば、標準GSM SIMにはそれぞれ単一の短縮ダイヤル番号( ADN)が備えられており、移動局ユーザはこれを使用してSIM上で頻繁に使 用される電話番号を記憶し即時にアクセスすることができる。さまざまなそのよ うな短縮ダイヤル番号リストを移動局のさまざまな回線モードで提示することが できる。これらレコードのリストが同じ長さである必要もなく、移動局の各電話 モードのレコード記憶要件によって代替リストのレコード数も異なってよい。 さらに本発明は、異なる回線モードに限定されるものではない。異なる代替デ ータの提示から現在の動作状態に応じて他の利点が得られる場合がある。たとえ ば、動作状態がPINモードの場合があり、すなわち1つのモードはユーザがS IMに記憶されたPINを首尾良く使用可能にしたモードで、第2の動作モード はPINが使用可能でないモードの場合がある。したがってSIMは、移動局が 送信した同じデータレコードアクセスコマンドがアドレス指定した異なるデータ レコードを提示できる。これは、ADNリストに適用できる。関連するPINが 使用可能でないPINモードでは、秘密でないADNリストを提示できる。第2 のPINモードでは、秘密でないADNリストの代わりにあるいは秘密でないA DNリストに加えて秘密のADNリストを提示できる。アクセスされるデータレ コードの選択は、SIMプロセッサ36が前述の方法と同じ方法で実行すること ができる。 本発明が、国際移動通信ネットワークと国内通信システムの両方で動作可能な 二重モード移動局に関して適用可能であることもわかっている。SIMに記憶さ れるADNリストは、国内ディレクトリ番号を含む第1の部分と記憶されたダイ ヤル番号の国際ダイヤルコードを含む第2の部分という2つの部分で提供される 。さらに、移動局が現在国際ネットワークモードであるか国内ネットワークモー ドであるかを示す目的で、回線モードレコード82と同じモードフラグレコード がSIMに提供される。国内ネットワークモードであれば、移動局プロセッサ3 6がADNレコード読取り要求に応答して国内ディレクトリ番号データのみを読 み取る。ただし、国際ネットワークモードであれば、SIMプロセッサ36は移 動局プロセッサ26から受け取ったADNレコード読取りコマンドに対応する国 内ディレクトリ番号レコードと国際ダイヤルコードレコードの両方にアクセスし て、移動局が使用するすべての国際ディレクトリ番号を送信する。 さらに、本発明はユーザが使用できるサービスを識別するためにSIMに記憶 された顧客サービスプロファイル(CSP)に関して使用可能であることもわか っている。すべてのネットワークがサービス全般をサポートしているわけではな い。したがって、本発明の他の実施例では、移動局がSIMからのCSPを要求 すると、SIMはSIMに記憶した位置情報レコードの中にある移動ネットワー クコード(MNC)を読み取るように適合する。さらにSIMは、対応するネッ トワーク内にある使用可能なサービスと使用不可能なサービスとを示すさまざま な使用可能MNCのレコードも保持する。CSP要求に対するSIMの応答は、 それに応じて変更される。たとえば、ユーザがショートメッセージサービス(S MS)機能をサポートしていないネットワーク上にローミングすると、CSP要 求に応答してSIMが提供したデータは移動局内のSMSメニューを抑制するが 、それ以外の場合は別のネットワーク内のユーザがこれを使用できる。 本発明は、指定した2つの代替動作状態のうち1つだけの動作状態によって2 つの応答のいずれかを選択するように制限されるものではない。3つ以上の指定 した代替動作状態を有する移動局に対してそのような応答を3つ以上提供するこ とができる。 さらに本発明は、SIMが第1の動作状態で動作している移動局に接続すると メモリアクセスメッセージに対する第1の応答を提供し、別の動作状態を有する 別のタイプの移動局に接続すると受け取る同じメモリアクセスメッセージに対す る第2の応答を提供するように実施できることがわかっている。移動局はたとえ ばオンに切り替えられるとSIMに対して識別コードを送信し、その動作状態を SIMに通知する。次にSIMは、これらの動作状態に関するデータを専用のレ コードに記憶し、これにアクセスして所与のメモリアクセスメッセージに応答す る方法を決定することができる。 ここで使用した「データレコード」という用語は、SIMプロセッサ36が単 独にアドレス指定できるレコードである必要はないことに留意されたい。本発明 は、SIMプロセッサ36が単独に識別できるデータ、すなわち単独に処理でき るデータを含む何らかの形式で「データレコード」を提供することによって実施 できる。 さらに本発明は、移動局用の取外し可能データ記憶装置に限定されるものでも ない。本発明は、任意のタイプのスマートカード、例えば電子決済システムで使 用されるスマートカードに関して実施できる。 本発明の範囲内であれば、上記すべてまたはいずれかの実施例の他の変形例お よび修正例も認められる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ユーザインタフェース装置用の取外し可能データ記憶装置であって、前記デ ータ記憶装置はデータ記憶用のメモリを含み、該メモリは、前記ユーザインタフ ェース装置が送信したメモリアクセスメッセージによって制御されるアクセス手 順によってアクセス可能であり、前記データ記憶装置は、メモリアクセスメッセ ージに対する第1の応答と、前記第1の応答とは異なる前記メモリアクセスメッ セージに対する第2の応答とを有するプロセッサ回路をさらに含み、前記プロセ ッサ回路は単独で前記ユーザインタフェース装置の現在の動作状態に基づいて前 記第1の応答と前記第2の応答のいずれかを選択するデータ記憶装置。 2.前記メッセージがデータ要求である場合、前記第1および第2の応答で異な るデータはそれぞれ前記ユーザインタフェース装置に送信される請求項1に記載 のデータ記憶装置。 3.前記メッセージがデータ要求である場合、前記第1および/または第2の応 答は第1および/または第2のメモリ部分からデータを読み取るステップと、対 応するデータを前記ユーザインタフェース装置に送信するステップとを含み、前 記第1および/または第2のメモリ部分が現在の動作状態に従って選択される請 求項1または2に記載のデータ記憶装置。 4.前記メッセージがデータ記憶コマンドである場合、前記第1の応答は前記デ ータ記憶装置のメモリ部分にデータを書き込むステップを含む前記請求項のいず れか一項に記載のデータ記憶装置。 5.前記メッセージがデータ記憶コマンドである場合、前記第2の応答は前記デ ータ記憶装置の別のメモリ部分にデータを書き込むステップを含む請求項4に記 載のデータ記憶装置。 6.前記データ記憶装置は前記データ記憶装置の第3のメモリ部分からデータを 読み取ることによって前記動作状態を判定する前記請求項のいずれか一項に記載 のデータ記憶装置。 7.前記第1の応答は1つの動作状態に限られており、前記第2の応答は別の動 作状態に限られている前記請求項のいずれか一項に記載のデータ記憶装置。 8.ユーザインタフェース装置へユーザ確認コードを入力することによって動作 状態が使用可能になる前記請求項のいずれか一項に記載のデータ記憶装置。 9.第1の動作状態は第1のそのようなユーザ確認コードによって使用可能にな り、第2の動作状態は第2のそのようなユーザ確認コードによって使用可能にな る請求項8に記載のデータ記憶装置。 10.前記ユーザインタフェース装置は移動通信システムで使用されるユーザ局 である請求項1から9のいずれか一項に記載のデータ記憶装置。 11.前記ユーザ局の前記動作状態は電話モードである請求項10に記載のデー タ記憶装置。 12.前記データ記憶装置は、異なる2つの電話回線モードで動作可能なユーザ 局と適合性があり、前記モードのいずれが有効であるかによって前記選択が決ま る請求項11に記載のデータ記憶装置。 13.前記応答は、ディレクトリ番号に関するデータを送信または記憶するステ ップを含む前記請求項のいずれか一項に記載のデータ記憶装置。 14.許容ディレクトリ番号を判定するために前記ユーザ局は前記データを使用 する請求項13に記載のデータ記憶装置。 15.読取り/書込み装置が送信したアクセスメッセージによって選択的にアク セスできる複数のメモリ部分を備えたスマートカードであって、前記メモリ部分 間のアクセス選択は前記スマートカード上に記憶された可変データに従って前記 スマートカードによって実行されるスマートカード。 16.請求項1から15のいずれか一項に記載のデータ記憶装置またはスマート カードを備えた、移動通信システムで使用されるユーザ局。 17.ユーザインタフェース装置によって取外し可能データ記憶装置に送信され たメモリアクセスメッセージに対する第1の応答と第2の応答のいずれかを選択 する方法であって、前記ユーザインタフェース装置の現在の動作状態は、前記メ モリアクセスメッセージの内容とは無関係に前記第1の応答と前記第2の応答の いずれかの選択を決定する方法。 18.前記メッセージがデータ要求である場合、前記第1の応答および/または 第2の応答でそれぞれ異なるデータが送信される請求項17に記載の方法。 19.前記メッセージがデータ要求である場合、前記第1および第2の応答のう ち少なくとも1つの応答は前記データ記憶装置のメモリ部分からデータを読み取 るステップと、対応するデータを前記ユーザインタフェース装置に送信するステ ップとを含み、前記メモリ部分が現在の動作状態に従って選択される請求項17 または18に記載の方法。 20.前記メッセージがデータ記憶コマンドである場合、前記第1の応答は前記 データ記憶装置のメモリ部分にデータを書き込むステップを含む請求項17、1 8、または19に記載の方法。 21.前記メッセージがデータ記憶コマンドである場合、前記第2の応答は前記 データ記憶装置の異なるメモリ部分にデータを書き込むステップを含む請求項2 0に記載の方法。 22.前記データ記憶装置は、前記選択を実行するために前記データ記憶装置の メモリ部分レコードからデータを読み取ることによって前記動作状態を判定する 請求項17から21のいずれか一項に記載の方法。 23.前記第3のメモリ部分のデータ内容は、動作状態の変更を示す前記ユーザ インタフェース装置からのメッセージに応答して変更される請求項22に記載の 方法。 24.前記動作状態は電話モードである請求項17から23のいずれか一項に記 載の方法。 25.前記モードは電話回線モードであり、前記選択は前記モードのいずれが有 効であるかによって決まる請求項24に記載の方法。 26.前記応答の少なくとも1つの応答はディレクトリ番号に関するデータを送 信または記憶するステップを含む請求項17から25のいずれか一項に記載の方 法。 27.前記記憶または送信されたデータは、前記ユーザ局が使用すべき許容ディ レクトリ番号を示す請求項26に記載の方法。 28.移動無線通信ネットワーク内でユーザ局を動作させる方法であって、前記 ユーザ局とネットワーク要素との間の無線インタフェースを介して通信が行われ 、前記ユーザ局は複数のデータ項目を記憶するためのメモリを有するデータ記憶 装置と、前記データ項目の選択を行うためのプロセッサ回路とを備え、前記方法 は前記無線インタフェースの動作モードを設定するステップを含み、前記プロセ ッ サ回路は設定された動作モードに従って前記データ項目の選択を独立して実行す る方法。 29.前記メモリアクセスメッセージは単一のメモリアドレスを含んでいる請求 項1から14のいずれか一項に記載のデータ記憶装置または請求項17から27 のいずれか一項に記載の方法。 30.前記メモリアクセスメッセージは、前記動作状態が示されている前記メモ リの一部分を識別しない請求項1から14または29のいずれか一項に記載のデ ータ記憶装置または請求項17から27または29のいずれか一項に記載の方法 。
JP53395698A 1997-02-11 1998-01-19 移動無線局用のデータ記憶装置 Expired - Lifetime JP4357596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9702789A GB2322045B (en) 1997-02-11 1997-02-11 Data store
GB9702789.0 1997-02-11
PCT/GB1998/000153 WO1998035516A2 (en) 1997-02-11 1998-01-19 Removable data store

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512591A true JP2001512591A (ja) 2001-08-21
JP4357596B2 JP4357596B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=10807440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53395698A Expired - Lifetime JP4357596B2 (ja) 1997-02-11 1998-01-19 移動無線局用のデータ記憶装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6856818B1 (ja)
EP (1) EP0960542B1 (ja)
JP (1) JP4357596B2 (ja)
CN (1) CN1130095C (ja)
AR (1) AR011653A1 (ja)
AT (1) ATE311730T1 (ja)
AU (1) AU729163B2 (ja)
CA (1) CA2280150C (ja)
DE (1) DE69832591C5 (ja)
EG (1) EG21380A (ja)
ES (1) ES2253808T3 (ja)
GB (1) GB2322045B (ja)
TW (1) TW425788B (ja)
WO (1) WO1998035516A2 (ja)
ZA (1) ZA98940B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999040744A2 (en) * 1998-02-06 1999-08-12 Sonera Oyj System and procedure for indicating an active telephone subscription
US7092370B2 (en) * 2000-08-17 2006-08-15 Roamware, Inc. Method and system for wireless voice channel/data channel integration
EP1202535A3 (en) * 2000-10-30 2003-12-17 Fujitsu Limited Information terminal equipment and storage medium
US7177594B2 (en) * 2001-09-06 2007-02-13 Intel Corporation Controlling communications between devices within a mobile and ad hoc network
DE10153946A1 (de) * 2001-11-06 2003-05-28 T Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Vereinheitlichung der Bediensteuerung bei Mobilfunkendgeräten
US7929953B2 (en) * 2003-08-05 2011-04-19 Roamware, Inc. Controlling traffic of an inbound roaming mobile station between a first VPMN, a second VPMN and a HPMN
US7590417B2 (en) * 2003-08-05 2009-09-15 Roamware Inc. Method, system and computer program product for countering anti-traffic redirection
US20100240361A1 (en) * 2002-08-05 2010-09-23 Roamware Inc. Anti-inbound traffic redirection system
US20060252423A1 (en) * 2003-08-05 2006-11-09 Roamware, Inc. Method and apparatus by which a home network can detect and counteract visited network inbound network traffic redirection
US7684793B2 (en) * 2003-08-05 2010-03-23 Roamware, Inc. Anti-traffic redirection system
AU2003258099A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-23 Roamware, Inc. Method and system for cellular network traffic redirection
US8175622B2 (en) * 2003-02-14 2012-05-08 Roamware, Inc. Method and system for keeping all phone numbers active while roaming with diverse operator subscriber identity modules
US20070293216A1 (en) * 2003-02-14 2007-12-20 Roamware Inc. Method and system for providing PLN service to inbound roamers in a VPMN using a standalone approach when no roaming relationship exists between HPMN and VPMN
WO2004075579A2 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Roamware, Inc. Signaling and packet relay method and system including general packet radio service (“gprs”)
US8478277B2 (en) * 2003-02-18 2013-07-02 Roamware Inc. Network-based system for rerouting phone calls from phone networks to VoIP clients for roamers and subscribers who do not answer
US20070213075A1 (en) * 2004-02-18 2007-09-13 Roamware, Inc. Method and system for providing mobile communication corresponding to multiple MSISDNs associated with a single IMSI
WO2004075598A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Roamware, Inc. Providing multiple msisdn numbers in a mobile device with a single imsi
US8331907B2 (en) * 2003-02-18 2012-12-11 Roamware, Inc. Integrating GSM and WiFi service in mobile communication devices
US7660580B2 (en) 2005-03-02 2010-02-09 Roamware, Inc. Inbound roamer call control system
US7873358B2 (en) 2003-08-05 2011-01-18 John Yue Jun Jiang Method and system for providing inbound traffic redirection solution
US20050075106A1 (en) * 2003-08-13 2005-04-07 Jiang Yue Jun Multiple IMSI multiple/single MSISDN (MIMM/MISM) on multiple SIMs for a single operator
US20060135160A1 (en) * 2004-11-18 2006-06-22 Roamware Inc. Border roaming gateway
US8121594B2 (en) * 2004-02-18 2012-02-21 Roamware, Inc. Method and system for providing roaming services to inbound roamers using visited network Gateway Location Register
US7616954B2 (en) * 2003-08-05 2009-11-10 Roamware, Inc. Method and system for providing GSMA IR. 73 SoR compliant cellular traffic redirection
US8583109B2 (en) * 2005-05-09 2013-11-12 Roamware, Inc. Method and system for exchanging NRTRDE files between a visited network and a home network in real time
US8238905B2 (en) * 2003-08-05 2012-08-07 Roamware, Inc. Predictive intelligence
EP1665838B1 (en) * 2003-08-13 2010-03-10 Roamware, Inc. Signaling gateway with multiple imsi with multiple msisdn (mimm) service in a single sim for multiple roaming partners
KR100984391B1 (ko) 2003-11-15 2010-09-29 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 통화 제어 방법
US7406334B2 (en) * 2004-01-26 2008-07-29 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Systems and methods for securing personal or private content stored in the internal memory of a mobile terminal
US20050186950A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Jiang Yue J. Method and system for telephone number portability between fixed and wireless networks
WO2005081962A2 (en) * 2004-02-23 2005-09-09 Roamware, Inc. INTEGRATED CELLULAR VoIP FOR CALL REROUTING
US8548429B2 (en) 2004-03-08 2013-10-01 Rafi Nehushtan Cellular device security apparatus and method
ATE406057T1 (de) * 2004-03-10 2008-09-15 Roamware Inc Multimedia-nachrichtenübermittlungssysteme für ankommende roamer
DE102004034233A1 (de) * 2004-07-15 2006-02-02 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsmodul für ein Mobilfunktelefon
US9237430B2 (en) * 2004-10-12 2016-01-12 Mobileum, Inc. Flash caller ID for roaming
US7912504B2 (en) * 2004-12-30 2011-03-22 Telepo Ab Alternative routing
KR101215028B1 (ko) 2004-12-30 2012-12-24 텔레포 스웨덴 아베 대체 경로 설정을 위해 적응된 셀룰러 원격통신 네트워크에서의 방법 및 서버
ES2359736T3 (es) 2005-03-02 2011-05-26 Roamware, Inc. Generación dinámica de csi para abonados itinerantes salientes.
ATE485690T1 (de) * 2005-05-09 2010-11-15 Roamware Inc Dynamische erzeugung von csi für ankommende roamer
WO2007089821A2 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Roamware, Inc. Caller line identification in mobile number portability
DE102006024556A1 (de) * 2006-05-23 2008-01-03 Vodafone Holding Gmbh Chipkarte mit wenigstens zwei Identitäten
US20080102829A1 (en) * 2006-07-28 2008-05-01 Roamware, Inc. Method and system for providing prepaid roaming support at a visited network that otherwise does not provide it
KR20080071008A (ko) * 2007-01-29 2008-08-01 엘지전자 주식회사 휴대단말장치 및 그를 이용한 무선 통신방법
FR2957439B1 (fr) * 2010-03-09 2012-03-30 Proton World Int Nv Protection d'un canal de communication entre un module de securite et un circuit nfc
FR2957438B1 (fr) 2010-03-09 2012-03-30 Proton World Int Nv Detection d'un deroutement d'un canal de communication d'un dispositif de telecommunication couple a un circuit nfc
FR2969341B1 (fr) 2010-12-20 2013-01-18 Proton World Int Nv Gestion de canaux de communication dans un dispositif de telecommunication couple a un circuit nfc
EP2645307B1 (en) 2012-03-29 2020-11-04 Uros Technology S.à r.l. Apparatus having a plurality of SIMs
CN103379560A (zh) * 2012-04-26 2013-10-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 漫游号码自动切换系统及方法
DE202014100942U1 (de) 2014-02-28 2014-03-12 Big Time Auto Parts Mfg. Co., Ltd. Beleuchtungsmodul für Fahrzeuge
US10122398B2 (en) * 2015-06-30 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Selecting a subscriber identity module profile host
US20170013427A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-12 Qualcomm Incorporated Techniques for improved short message services

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758500B2 (ja) * 1987-02-20 1995-06-21 株式会社東芝 携帯可能電子装置
GB2241133A (en) * 1990-02-14 1991-08-21 Motorola Inc Radiotelephone having removable memory means for storing radio user validation code
SE467559B (sv) 1991-04-12 1992-08-03 Comvik Gsm Ab Foerfarande vid telefonsystem
FI96564C (fi) 1991-07-08 1996-07-10 Nokia Mobile Phones Ltd Yksityispuhelinnumero solukkopuhelinjärjestelmässä
GB2269512B (en) * 1992-08-03 1996-08-14 Nokia Mobile Phones Uk Radio arrangement
ATE543349T1 (de) * 1993-06-15 2012-02-15 Rpx Corp Telekommunikationssystem
FR2719436B1 (fr) * 1994-05-02 1996-06-07 Gemplus Card Int Procédé et dispositif d'établissement d'une connexion téléphonique entre deux interlocuteurs.
US5675628A (en) * 1994-08-01 1997-10-07 Nokia Telecommunications Oy Method and apparatus for enabling roaming of subscriber among plural mobile radio systems, using mobile equipment accepting removable subscriber identity module
US5675630A (en) * 1995-03-01 1997-10-07 International Business Machines Corporation Method for associating phone books with cellular NAMs
JP3691871B2 (ja) * 1995-03-20 2005-09-07 富士通株式会社 カード型記憶媒体
JP2000514625A (ja) * 1996-07-11 2000-10-31 ジェムプリュス エス.セー.アー. 短いエンハンストメッセージとセルラー無線通信システム内の短いエンハンストメッセージ交換の同期とセキュリティの方法
EP0869628A1 (en) * 1997-04-01 1998-10-07 ICO Services Ltd. Interworking between telecommunications networks
FR2767626B1 (fr) * 1997-08-25 1999-10-15 Alsthom Cge Alcatel Terminal radiotelephonique a carte d'identification d'abonne
CH693808A5 (de) * 1997-12-11 2004-02-13 Swisscom Mobile Ag Verfahren zur Sperrung eines Mobilfunkteilnehmers mittels einer Identifikationskarte sowie eine entsprechende Identifikationskarte.
GB2347240A (en) * 1999-02-22 2000-08-30 Nokia Mobile Phones Ltd Communication terminal having a predictive editor application

Also Published As

Publication number Publication date
CA2280150A1 (en) 1998-08-13
EP0960542B1 (en) 2005-11-30
AU729163B2 (en) 2001-01-25
ZA98940B (en) 1999-08-05
GB2322045A (en) 1998-08-12
EP0960542A2 (en) 1999-12-01
WO1998035516A3 (en) 1999-01-14
GB2322045B (en) 2002-02-20
DE69832591C5 (de) 2019-08-14
DE69832591D1 (de) 2006-01-05
US6856818B1 (en) 2005-02-15
ES2253808T3 (es) 2006-06-01
TW425788B (en) 2001-03-11
AU5570698A (en) 1998-08-26
ATE311730T1 (de) 2005-12-15
CA2280150C (en) 2004-08-10
DE69832591T2 (de) 2006-08-03
EG21380A (en) 2001-09-30
GB9702789D0 (en) 1997-04-02
CN1247617A (zh) 2000-03-15
WO1998035516A2 (en) 1998-08-13
CN1130095C (zh) 2003-12-03
JP4357596B2 (ja) 2009-11-04
AR011653A1 (es) 2000-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001512591A (ja) 移動無線局用のデータ記憶装置
US6708033B1 (en) Change of service profile of mobile subscriber
US6549771B2 (en) Enhanced method and system for programming a mobile telephone over the air within a mobile telephone communication network
JP4087455B2 (ja) 同一のmsisdn番号を有する2つのsimカードを使用する方法及び装置
JP3031567B2 (ja) 移動端末を有するディジタル無線電話設備
JP5344903B2 (ja) 加入者のための端末と許可カード、通信ネットワーク、及び加入者に割り当てられたサービスプロファイルの変更方法
JP3394952B2 (ja) 通信装置
US7957729B2 (en) Communication system and method for operating such a system
AU758721B2 (en) Method and system for automatic configuration of fixed cellular terminals
US20060172734A1 (en) Apparatus and method for displaying status of supplementary service of mobile equipment
JP2001505372A (ja) 制限された加入者識別モジュール・カードによる多重セルラ電話システム動作を支援する多モード移動局
KR20000029492A (ko) 이동통신네트워크의호출발생기
JP2001507897A (ja) 加入者データを取り扱う方法及び構成体
CA2240021A1 (en) A telecommunications system and a method of providing services to terminals in such a system
JP2006121334A (ja) 情報通信端末及び通信管理システム
JP2006121335A (ja) 情報通信端末、通信管理システム及び通信システム
US20080139253A1 (en) Presentation Of An Operator Indicator
KR100882432B1 (ko) 로밍 지역 로컬 서비스 제공 시스템, 해외 로밍 컨텐츠서버 및 로밍 지역 로컬 서비스 제공 방법
KR100420915B1 (ko) 국제호 인식 번호 자동 설정이 가능한 gsm sim 수용cdma 단말기 및 국제호 인식 번호 자동 설정 방법과,국제호 인식 번호를 제공하는 로밍 서비스 시스템
CN101662747A (zh) 呼叫处理方法、装置和系统
KR20040108093A (ko) 단문 메시지 분배 시스템 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term