JP2001510388A - 多焦点眼科用レンズに関連したグレアを低減させるための方法 - Google Patents

多焦点眼科用レンズに関連したグレアを低減させるための方法

Info

Publication number
JP2001510388A
JP2001510388A JP53101199A JP53101199A JP2001510388A JP 2001510388 A JP2001510388 A JP 2001510388A JP 53101199 A JP53101199 A JP 53101199A JP 53101199 A JP53101199 A JP 53101199A JP 2001510388 A JP2001510388 A JP 2001510388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanometers
light
less
wavelength
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP53101199A
Other languages
English (en)
Inventor
エス. ペイテル,アニルバイ
エム. グラハム,ウイリアム
Original Assignee
アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイティド filed Critical アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2001510388A publication Critical patent/JP2001510388A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 近UV及び/または青色光の透過を遮断する1つまたは複数の色素を有する多焦点眼科用レンズ。

Description

【発明の詳細な説明】 多焦点眼科用レンズに関連したグレアを低減させるための方法 発明の背景 本発明は、一般的に、眼科用レンズの分野に関し、特に、二重焦点、可変焦点 または多焦点眼内レンズ(IOL)に関する。 人間の眼は、その最も単純な意味において、角膜と呼ばれる透明外側部分を通 して光を透過させることと、網膜の上に水晶体によって画像を合焦させることと によって、視力を提供する機能を果たす。この合焦画像の品質は、眼の大きさ及 び形状と、網膜および水晶体の透明度とを含む様々なファクタに依存している。 年齢または疾病のために水晶体の透明度が低下すると、不十分な画像により、ま たは、網膜に送られる光が散乱もしくは減少することによって、視力が低下する 。こうした眼の水晶体の欠陥は、医学的には白内障として知られている。この病 気に関して一般的に是認されている治療は、外科的な水晶体の切除と、IOLに よる水晶体機能の置き換えである。 現在使用されているIOLを含む眼科用レンズの多くは、単焦点設計である( すなわち、1つの固定焦点距離を有する)。移植されたIOLの焦点距離は、一 般的に、患者から3メートルの距離における遠距離視力を最適化するように選択 される。鮮明な遠距離及び近距離視力を得るためには、IOLを受け入れている 患者の大半が依然として眼鏡を必要とする。 多焦点眼科用レンズの様々な設計が現在研究調査中であり、こうした設計は、 一般的に、屈折形レンズと回折形レンズという2つの種類のどちらか一方に帰属 する。屈折形レンズは、本明細書にその 内容全体が引例として組み入れられている、米国特許第5,147,393号及 び同第5,217,489号(Van Noy他)、米国特許第5,152,7 87号(Hamblen)、米国特許第4,813,955号(Achatz他 )、米国特許第5,089,024号及び同第5,112,351号(Chri stie他)、米国特許第4,769,033号、同第4,917,681号、 同第5,019,099号、同第5,047,877号、同第5,236,45 2号及び同第5,326,348号(Nordan)、同第5,192,318 号及び同第5,366,500号(Schneider他)、米国特許第5,1 39,519号及び同第5,192,317号(Kalb)、米国特許第5,1 58,572号(Neilsen)、米国特許第5,507,806号及びPC T公開No.WO 95/31156(Blake)、並びに、米国特許第4, 636,211号(Nielsen他)にさらに詳細に開示されている。回折形 レンズは、多数の方向に同時に光を回折させるためにそのレンズ上の概ね周期的 な微細構造を使用する。これは回折格子に類似しており、多重回折次数がレンズ の様々な焦点距離に対応する様々な画像に光を合焦させる。回折形多焦点コンタ クトレンズおよびIOLは、本明細書にその内容全体が引例として組み入れられ ている、米国特許第5,178,636号(Silberman)、米国特許第 4,162,122号、同第4,210,391号、同第4,338,005号 、同第4,340,283号、同第4,995,714号、同第4,995,7 15号、同第4,881,804号、同第4,881,805号、同第5,01 7,000号、同第5.054,905号、同第5.056,908号、同第5 ,120,120号、同第5,121,979号、同第5,121,980号、 同第5,144,483号及び同第5, 117,306号(Cohen)、米国特許第5,076,684号及び同第5 ,116,111号(Simpson他)、米国特許第5,129,718号( Futhey他)、並びに、米国特許第4,637,697号、同第4,641 ,934号及び同第4,655,565号(Freeman)にさらに詳細に開 示されている。 回折形IOLは多数の焦点距離を有することが可能であるが、一般的に、2つ だけの焦点距離(遠距離と近距離)を有するIOLが最も一般的である。同時視 力多焦点レンズ(simultaneous vision multifoc al lens)の場合には、第2のレンズパワーによって、1つまたは複数の デフォーカスされた(defocused)画像が(網膜上で)合焦成分と重ね 合わされるが、このデフォーカスされた画像は、対象画像に注意を集中している 使用者に気づかれることは稀である。デフォーカスされた画像はベール状(ve iling)のグレア源(veiling glare source)として 作用し、したがって、合焦画像に干渉してその画像を劣化させる。特定の条件下 (例えば、夜)では、使用者の瞳孔直径が5ミリメートル(mm)以上に拡大す る可能性があり、別個の遠方の光源(例えば、自動車のヘッドライトや街路灯) が「ハロー(halo)」または「リング」によって囲まれているように見える 可能性がある。このハローの主要部分は、網膜においてデフォーカスされること になる近距離画像に向けられた光によって生じさせられる。ハローの視感度は、 近距離画像に光を向ける水晶体領域の直径と、近距離画像に方向付けられる総エ ネルギーの割合と、眼の総合的な画像形成上の収差とによって影響を受ける。 米国特許第4,881,805号においてCohenは、レンズ 周辺部におけるエシュレット(echelette)の深さを減少させることに よって、回折レンズを通過する光の強さが変化させられ、それによってグレアを 減少させ(第4欄、63−68行)ることが可能であることを示唆している。C ohenは、さらに、回折領域(diffractive zone)の領域境 界円弧(zone boundary radii)が次式に従わなければなら ないと述べており、 Rm=√(2mwf) 前式中で、 w=光の波長、 m=m番目のゾーンを表す整数、 f=一次回折の焦点距離 である(第5欄、17−31行)。 Cohenの理論は、回折領域の境界におけるステップの深さに帰因するグレ アは、眼内レンズよりもコンタクトレンズにより一層適している可能性があるこ とを示している。コンタクトレンズは、一般的に、眼球上で移動し、溝にゴミが 詰まる可能性がある。これに加えて、一般的にコンタクトレンズに付加できるパ ワーが眼内レンズのものより小さく、このことがデフォーカスされた画像をより 一層合焦させ、さらに、患者の眼の自然残留調節作用が、グレアまたはハローの 視感度を変化させる可能性もある。 本明細書にその内容全体が引例として組み入れられている米国特許第5,47 0,932号及び同第5,662,707号(Jinkerson)は、レンズ を通過する近UV及び青色光(300−500ナノメートル)を遮断するかまた はその強さを低下させるために、黄色の色素を眼科用レンズで使用することを開 示している。近UVおよび青色光は網膜にとって有害であると考えられており、 したがって、IOL中に青色光遮断色素を含むことが、本来の水晶体が取り除か れている場合の網膜保護の損失を回復させると考えられている。本発明の以前に は、多焦点IOLに関連付けられることが可能であるグレアおよびハローを減少 させるために、近UVおよび青色光遮断色素を使用することは、当業界では知ら れていなかった。 したがって、グレアまたはハローを最小限に抑える多焦点IOLが必要とされ 続けている。 発明の要約 本発明は、近UV及び/または青色光の透過を遮断する1つまたは複数の色素 を有する多焦点眼科用レンズを提供することによって、従来技術に改良を加える ものである。 したがって、本発明の目的の1つは、グレアまたはハローを減少させる多焦点 眼科用レンズを提供することである。 本発明の別の目的は、近UV及び/または青色光を遮断する1つまたは複数の 色素を含む多焦点眼科用レンズを提供することである。 本発明のこの目的と他の効果及び目的とが、下記の詳細な説明と請求の範囲と から明らかになるだろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明と共に使用されることが可能である回折形眼科用レンズの平面 図である。 図2は、本発明と共に使用されることが可能である屈折形眼科用レンズの平面 図である。 発明の詳細な説明 本発明者は、近UV及び/または青色光を遮断する1つ又は複数の色素を多焦 点レンズ10、110中に含むことが、多焦点光学(multifocal o ptics)に関連したグレアおよびハローの減少または除去をもたらすことを 発見している。作用のメカニズムは、網膜と水晶体とにより合焦された画像及び デフォーカスされた画像の視線内における光源のRayleigh散乱が、短い 波長がより長い波長と比較してより多く散乱させられるので、透過帯域内で不均 衡であるというものである。(Rayleighの法則は、λが波長である時に 散乱の強度がλ-4に比例していると見なす)。したがって、より短い波長をろ波 して除去することは、この散乱を減少させると共に、色収差も減少させる。他の メカニズムの1つは、視線内にはないグレア源に関連した不快が、次の方程式を 使用して予測されることが可能であるという照明業界の認識に基づいている。 グレア感覚=(Bs n/Bb c*(ωb/ρd) 前式中で、 Bs=グレア源の輝度、 Bb=背景の輝度、 ω=グレア源に対する立体角 ρ=視線からのグレア源の偏差 視線から外れているグレア源(例えば、隣接車線内の自動車のヘッドライト、 または、街路灯)によって引き起こされるグレア感覚を予想するための定数n、 b、c、dは、明確には確定されてはいない。Durrant(1977)は、 これらの値をn=1.6、b=0.8、c=1、d=1.6として設定した。こ れらの値を使用することにより、グレア源及び視線の外側の背景源の輝度の短い 波長に対する輝度を、25%低減させることが、その短い波長によって引き起こ されるグレア感覚のほぼ56%の低減をもたらす。 同時視力光学に基づく全ての多焦点IOLは、特に瞳孔が大きく開いている夜 間の自動車運転中には、ベール状の、Rayleighの散乱法則に基づいた視 線内の光源の合焦画像からのグレアと、同様に視線から外れている光源のグレア 効果とを有する。したがって、本発明の青色光遮断及び/または近UV光を遮断 する多焦点IOLは、両方のタイプのグレアを解決し、約400ナノメートルか ら約550ナノメートルの範囲内のより短い波長を選択的にろ波して除去するこ とによって、従来技術に改良を加える。 あらゆる多焦点レンズ10または110が本発明で使用されることが可能であ り、レンズ10または110が、ポリメチルメタクリレート、シリコーン、軟質 アクリル、または、HEMAのような適切な材料のいずれかで作られることが可 能である。使用される青色光遮断色素が、レンズ10または110を作るために 使用される材料中に共有結合されており、浸出しないことが好ましい。例えば、 またレンズ10または110が、軟質アクリルレンズである場合には、米国特許 第5,470,932号及び同第5,662,707号(Jinkerson) に開示されている色素が使用可能である。 上記記述内容は、例示と説明とのために示されている。本発明の範囲と思想と から逸脱することなしに、本明細書で説明されている通りの本発明に対して変更 が加えられることが可能であることが、当業者には明らかだろう。例えば、ろ波 されなければならない波長と、同様に減衰の度合いとが、使用されるレンズ材料 に応じて異なっている。したがって、410ナノメートル未満の、420ナノメ ートル未満の、430ナノメートル未満の、440ナノメートル未 満の、450ナノメートル未満の、460ナノメートル未満の、470ナノメー トル未満の、480ナノメートル未満の、490ナノメートル未満の、500ナ ノメートル未満の、510ナノメートル未満の、520ナノメートル未満の、5 30ナノメートル未満の、540ナノメートル未満の、および、550ナノメー トル未満の波長を遮断する色素が、本発明と共に使用するのに適しているだろう 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.多焦点眼科用レンズ中に青色光遮断色素を含ませることを含む、多焦点眼 科用レンズに関連したグレアを低減させる方法。 2.前記レンズが眼内レンズである請求項1に記載の方法。 3.近UV遮断色素をさらに含む請求項1に記載の方法。 4.多焦点眼科用レンズ中に近UV及び/または青色光遮断色素を含ませるこ とを含む、多焦点眼科用レンズに関連したグレアを低減させる方法。 5.前記レンズが眼内レンズである請求項4に記載の方法。 6.眼の視線内の光源からの550ナノメートル未満の波長の光をろ波して取 り除くことを含む、眼内に移植されている多焦点眼科用レンズに関連したグレア を低減させる方法。 7.前記光の波長が540ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 8.前記光の波長が530ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 9.前記光の波長が520ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 10.前記光の波長が510ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 11.前記光の波長が500ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 12.前記光の波長が490ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 13.前記光の波長が480ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 14.前記光の波長が470ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 15.前記光の波長が460ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 16.前記光の波長が450ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 17.前記光の波長が440ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 18.前記光の波長が430ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 19.前記光の波長が420ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。 20.前記光の波長が410ナノメートル未満である請求項6に記載の方法。
JP53101199A 1997-12-04 1998-11-05 多焦点眼科用レンズに関連したグレアを低減させるための方法 Withdrawn JP2001510388A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/984,909 1997-12-04
US08/984,909 US6158862A (en) 1997-12-04 1997-12-04 Method of reducing glare associated with multifocal ophthalmic lenses
PCT/US1998/023646 WO1999028769A1 (en) 1997-12-04 1998-11-05 Method of reducing glare associated with multifocal ophthalmic lenses

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007084487A Division JP2007181726A (ja) 1997-12-04 2007-03-28 多焦点眼科用レンズに関連したグレアを低減させるための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001510388A true JP2001510388A (ja) 2001-07-31

Family

ID=25531002

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53101199A Withdrawn JP2001510388A (ja) 1997-12-04 1998-11-05 多焦点眼科用レンズに関連したグレアを低減させるための方法
JP2007084487A Pending JP2007181726A (ja) 1997-12-04 2007-03-28 多焦点眼科用レンズに関連したグレアを低減させるための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007084487A Pending JP2007181726A (ja) 1997-12-04 2007-03-28 多焦点眼科用レンズに関連したグレアを低減させるための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6158862A (ja)
EP (1) EP0958513B1 (ja)
JP (2) JP2001510388A (ja)
AT (1) ATE247437T1 (ja)
AU (1) AU738893B2 (ja)
BR (1) BR9807140A (ja)
DE (1) DE69817325T2 (ja)
DK (1) DK0958513T3 (ja)
ES (1) ES2203991T3 (ja)
PT (1) PT958513E (ja)
WO (1) WO1999028769A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512917A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 インフォーカス リミテッド ライアビリティー カンパニー 改良された接眼レンズ
JP2008515022A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 アルコン,インコーポレイティド 眼球内レンズ装置
JP2012529671A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 ノバルティス アーゲー 色収差の矯正を変化させるiol

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964798B2 (en) * 1993-11-16 2005-11-15 Baxter International Inc. Multi-layered polymer based thin film structure for medical grade products
US6942695B1 (en) * 1999-04-05 2005-09-13 Wessley-Jessen Corporation Biomedical devices with polyimide coating
US8500274B2 (en) 2000-11-03 2013-08-06 High Performance Optics, Inc. Dual-filter ophthalmic lens to reduce risk of macular degeneration
US8403478B2 (en) 2001-11-02 2013-03-26 High Performance Optics, Inc. Ophthalmic lens to preserve macular integrity
EP1699385B1 (en) * 2003-12-29 2012-10-24 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lenses having a visible light-selective-transmissive-region
AU2005242823B2 (en) * 2004-04-30 2011-04-14 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Ophthalmic devices having a highly selective violet light transmissive filter and related methods
EP2261696B1 (en) * 2004-11-22 2012-03-14 Abbott Medical Optics Inc. Copolymerizable azo compounds and articles containing them
EP1815274B1 (en) * 2004-11-22 2011-09-21 Abbott Medical Optics Inc. Copolymerizable methine and anthraquinone compounds and articles containing them
US20070216861A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Andrew Ishak Ophthalmic system combining ophthalmic components with blue light wavelength blocking and color-balancing functionalities
US8113651B2 (en) 2006-03-20 2012-02-14 High Performance Optics, Inc. High performance corneal inlay
US20120075577A1 (en) 2006-03-20 2012-03-29 Ishak Andrew W High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US7520608B2 (en) * 2006-03-20 2009-04-21 High Performance Optics, Inc. Color balanced ophthalmic system with selective light inhibition
US8360574B2 (en) 2006-03-20 2013-01-29 High Performance Optics, Inc. High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US8882267B2 (en) 2006-03-20 2014-11-11 High Performance Optics, Inc. High energy visible light filter systems with yellowness index values
US9377569B2 (en) 2006-03-20 2016-06-28 High Performance Optics, Inc. Photochromic ophthalmic systems that selectively filter specific blue light wavelengths
US20070258143A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Valdemar Portney Aspheric multifocal diffractive ophthalmic lens
CN101529311B (zh) 2006-08-23 2011-12-21 高效光学技术有限公司 用于选择性光抑制的系统和方法
WO2008067109A1 (en) 2006-11-28 2008-06-05 High Performance Optics, Inc. High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US20080269891A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Alcon, Inc. Intraocular lens with edge modification
US8394906B2 (en) * 2008-02-12 2013-03-12 Aaren Scientific Inc. Ophthalmic lens having a yellow dye light blocking component
US8216307B2 (en) 2008-12-19 2012-07-10 Novartis Ag Radially segmented apodized diffractive multifocal design for ocular implant
KR101798031B1 (ko) 2009-10-26 2017-11-15 노바르티스 아게 안구 임플란트를 위한 위상-시프트된 중심-거리 회절 설계
KR101069110B1 (ko) 2009-12-04 2011-09-30 손준홍 조절성 인공 수정체
US10278810B2 (en) 2010-04-29 2019-05-07 Ojo, Llc Injectable physiologically adaptive intraocular lenses (IOL's)
US9658471B2 (en) 2012-02-09 2017-05-23 Menicon Co., Ltd. Multifocal ophthalmic lens having a focal point formation region and a cancellation region and manufacturing method thereof
WO2013118176A1 (ja) 2012-02-09 2013-08-15 株式会社メニコン 回折型多焦点眼用レンズとその製造方法
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
SG11201502115RA (en) 2012-10-17 2015-05-28 Holden Brien Vision Inst Lenses, devices, methods and systems for refractive error
DE102013015386B4 (de) * 2012-10-22 2019-03-14 Hartwig Becker Intraokularlinse
US9798163B2 (en) 2013-05-05 2017-10-24 High Performance Optics, Inc. Selective wavelength filtering with reduced overall light transmission
US9683102B2 (en) 2014-05-05 2017-06-20 Frontier Scientific, Inc. Photo-stable and thermally-stable dye compounds for selective blue light filtered optic
US10935695B2 (en) 2018-03-02 2021-03-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light
US11958824B2 (en) 2019-06-28 2024-04-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Photostable mimics of macular pigment
US11543683B2 (en) 2019-08-30 2023-01-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal contact lens displaying improved vision attributes
US20230374306A1 (en) 2022-05-23 2023-11-23 Alcon Inc. Uv/hevl-filtering contact lenses

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US609982A (en) * 1898-08-30 Hypodermic syringe
US1012700A (en) * 1910-12-23 1911-12-26 Joseph Payne Syringe.
US1157552A (en) * 1915-05-17 1915-10-19 Winchester Mfg Company Hypodermic syringe.
US2020111A (en) * 1934-06-16 1935-11-05 Eisele Logan Detachable locking means for hypodermic syringe needles
US2806473A (en) * 1953-11-23 1957-09-17 Mac Gregor Instr Company Hypodermic and like syringes, needles for use therewith, and connections therebetween
US3076455A (en) * 1958-12-19 1963-02-05 Robert K Mcconnaughey Holder for hypodermic syringe cartridges
CA873458A (en) * 1968-09-03 1971-06-15 F. Ritsky Anthony Self-aspirating syringe
US3811441A (en) * 1972-02-10 1974-05-21 Survival Technology Cartridge syringe
US3895633A (en) * 1973-09-27 1975-07-22 Survival Technology Large capacity syringe
US4091812A (en) * 1976-01-19 1978-05-30 Alcon Laboratories, Inc. Operator means for syringe cartridges
US4122836A (en) * 1976-09-13 1978-10-31 Nuclear Pacific, Inc. Shielding holder for radionuclid syringes
US4210391A (en) * 1977-09-14 1980-07-01 Cohen Allen L Multifocal zone plate
US4162122A (en) * 1977-09-14 1979-07-24 Cohen Allen L Zonal bifocal contact lens
US4340283A (en) * 1978-12-18 1982-07-20 Cohen Allen L Phase shift multifocal zone plate
US4338005A (en) * 1978-12-18 1982-07-06 Cohen Allen L Multifocal phase place
EP0104832B1 (en) * 1982-09-29 1987-11-11 Pilkington Brothers P.L.C. Improvements in or relating to ophthalmic lenses
DE3377535D1 (en) * 1982-10-27 1988-09-01 Pilkington Plc Bifocal contact lens comprising a plurality of concentric zones
US4540405A (en) * 1983-07-12 1985-09-10 Cilco, Inc. Disposable syringe sleeve
DE3332313A1 (de) * 1983-09-07 1985-04-04 Titmus Eurocon Kontaktlinsen GmbH, 8750 Aschaffenburg Multifokale, insbesondere bifokale intraokulare kuenstliche augenlinse
GB8404817D0 (en) * 1984-02-23 1984-03-28 Pilkington Perkin Elmer Ltd Ophthalmic lenses
US4636211A (en) * 1984-03-13 1987-01-13 Nielsen J Mchenry Bifocal intra-ocular lens
US5187207A (en) * 1984-06-08 1993-02-16 Photoprotective Technologies, Inc. Melanin hydrophilic contact lenses
US4592746A (en) * 1985-06-10 1986-06-03 Sherwood Medical Company Syringe and locking device and method of assembling same
US4610672A (en) * 1985-06-10 1986-09-09 Sherwood Medical Company Syringe locking device
US5008102A (en) * 1986-02-26 1991-04-16 York Kenneth K Biocompatible intraocular light-screening compositions and methods of intraocular light screening
US5144483A (en) * 1986-05-14 1992-09-01 Cohen Allen L Diffractive multifocal optical device
US5121979A (en) * 1986-05-14 1992-06-16 Cohen Allen L Diffractive multifocal optical device
US5017000A (en) * 1986-05-14 1991-05-21 Cohen Allen L Multifocals using phase shifting
US5192318A (en) * 1986-06-05 1993-03-09 Schneider Richard T One-piece bifocal intraocular lens construction
US5366500A (en) * 1986-06-05 1994-11-22 Richard T. Schneider One-piece bifocal intraocular lens construction
US5326348A (en) * 1987-07-02 1994-07-05 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US4917681A (en) * 1987-08-24 1990-04-17 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US5236452A (en) * 1987-07-02 1993-08-17 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US4769033A (en) * 1987-07-02 1988-09-06 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US5074877A (en) * 1987-07-02 1991-12-24 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US5019099A (en) * 1987-07-02 1991-05-28 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens method for correcting the aphakic eye
US5158572A (en) * 1987-09-10 1992-10-27 Nielsen James Mchenry Multifocal intraocular lens
US4881805A (en) * 1987-11-12 1989-11-21 Cohen Allen L Progressive intensity phase bifocal
US5056908A (en) * 1987-11-12 1991-10-15 Cohen Allen L Optic zone phase channels
US5054905A (en) * 1987-11-12 1991-10-08 Cohen Allen L Progressive intensity phase bifocal
KR970006449B1 (ko) * 1988-03-03 1997-04-28 호야 가부시끼가이샤 청시증 보정용 안내렌즈의 제조방법
US5076684A (en) * 1988-04-01 1991-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-focal diffractive ophthalmic lenses
CA1316728C (en) * 1988-04-01 1993-04-27 Michael J. Simpson Multi-focal diffractive ophthalmic lenses
US5116111A (en) * 1988-04-01 1992-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-focal diffractive ophthalmic lenses
US5089024A (en) * 1988-04-19 1992-02-18 Storz Instrument Company Multi-focal intraocular lens
DE3854966T2 (de) * 1988-07-20 1996-05-30 Allen L Cohen Multifokale, diffraktive optische Vorrichtung
US5139519A (en) * 1988-07-26 1992-08-18 Kalb Irvin M Multi-focal intra-ocular lens
US5192317A (en) * 1988-07-26 1993-03-09 Irvin Kalb Multi focal intra-ocular lens
US4995714A (en) * 1988-08-26 1991-02-26 Cohen Allen L Multifocal optical device with novel phase zone plate and method for making
JPH02254402A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Hoya Corp プラスチック製光学素子
US5121980A (en) * 1989-04-19 1992-06-16 Cohen Allen L Small aperture multifocal
JP2718802B2 (ja) * 1990-02-21 1998-02-25 一夫 市川 眼内レンズ
US4994045A (en) * 1990-04-20 1991-02-19 Sherwood Medical Company Split sleeve safety syringe
US5178636A (en) * 1990-05-14 1993-01-12 Iolab Corporation Tuned fresnel lens for multifocal intraocular applications including small incision surgeries
US5117306A (en) * 1990-07-17 1992-05-26 Cohen Allen L Diffraction bifocal with adjusted chromaticity
US5120120A (en) * 1990-07-27 1992-06-09 Cohen Allen L Multifocal optical device with spurious order suppression and method for manufacture of same
US5112351A (en) * 1990-10-12 1992-05-12 Ioptex Research Inc. Multifocal intraocular lenses
US5152787A (en) * 1990-12-19 1992-10-06 Eastman Kodak Company Intraocular gradient-index lenses used in eye implantation
US5217489A (en) * 1991-04-05 1993-06-08 Alcon Surgical, Inc. Bifocal intraocular lens
US5147393A (en) * 1991-04-05 1992-09-15 Alcon Surgical, Inc. Bifocal intraocular lens with correction for spherical abberation
JPH0545610A (ja) * 1991-05-20 1993-02-26 Tokyo Keikaku:Kk 防眩用眼鏡レンズ
US5197981A (en) * 1992-04-23 1993-03-30 Alcon Surgical, Inc. Intraocular lens having haptic of specific curvature and proportion
US5381193A (en) * 1993-02-22 1995-01-10 Corning Incorporated Protective filter lenses
JP3188050B2 (ja) * 1993-05-17 2001-07-16 ダイセル網干産業株式会社 メガネレンズ
US5470932A (en) * 1993-10-18 1995-11-28 Alcon Laboratories, Inc. Polymerizable yellow dyes and their use in opthalmic lenses
US5419775A (en) * 1994-01-18 1995-05-30 Allergan, Inc. Syringe flange adapter and method
US5507806A (en) * 1994-05-13 1996-04-16 Pharmacia Iovision, Inc. Multi-faceted intraocular lens
US5846457A (en) * 1994-10-28 1998-12-08 Hoffman; William C. Light filtering contact lens method
US5617154A (en) * 1994-10-28 1997-04-01 Flexlens Light filtering contact lens
US5757459A (en) * 1995-03-03 1998-05-26 Vision-Ease Lens, Inc. Multifocal optical elements
JPH0943550A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 眼鏡用レンズ
JPH10204304A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 合成樹脂成形体
US5968094A (en) * 1995-09-18 1999-10-19 Emmetropia, Inc. Compound intraocular lens
US5851328A (en) * 1997-03-07 1998-12-22 Kohan; George Wafer deforming composite ophthalmic lens method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512917A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 インフォーカス リミテッド ライアビリティー カンパニー 改良された接眼レンズ
JP2008515022A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 アルコン,インコーポレイティド 眼球内レンズ装置
JP4763704B2 (ja) * 2004-09-30 2011-08-31 アルコン,インコーポレイティド 眼球内レンズ装置
JP2012529671A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 ノバルティス アーゲー 色収差の矯正を変化させるiol

Also Published As

Publication number Publication date
US6158862A (en) 2000-12-12
PT958513E (pt) 2003-11-28
DE69817325T2 (de) 2004-06-24
ATE247437T1 (de) 2003-09-15
AU1384499A (en) 1999-06-16
EP0958513A1 (en) 1999-11-24
JP2007181726A (ja) 2007-07-19
DE69817325D1 (de) 2003-09-25
WO1999028769A1 (en) 1999-06-10
DK0958513T3 (da) 2003-12-08
ES2203991T3 (es) 2004-04-16
BR9807140A (pt) 2000-01-25
AU738893B2 (en) 2001-09-27
EP0958513B1 (en) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001510388A (ja) 多焦点眼科用レンズに関連したグレアを低減させるための方法
RU2745666C2 (ru) Трифокальная интраокулярная линза с расширенным диапазоном зрения и коррекцией продольной хроматической аберрации
EP0888564B1 (en) Improved diffractive multifocal ophthalmic lens
US10180585B2 (en) Single microstructure lens, systems and methods
US7641337B2 (en) Ophthalmic lens including photochromic material
KR101798031B1 (ko) 안구 임플란트를 위한 위상-시프트된 중심-거리 회절 설계
JPH0299914A (ja) 多焦点回折レンズ
KR20080016776A (ko) 방해된 회절 구역을 지닌 아포다이즈된 회절 iol
JP2013515284A5 (ja)
WO2002074210A2 (en) Narrow profile intraocular lens
JPH06508279A (ja) 多焦点人工眼レンズ
TW201944124A (zh) 全焦深人工晶狀體
HUH3826A (en) Multifocal ophthalmic lens pair
Knorz et al. Evaluation of contrast acuity and defocus curve in bifocal and monofocal intraocular lenses
Kennis et al. Comparing the contrast sensitivity of a modified prolate anterior surface IOL and of two spherical IOLs
CA2278249C (en) Method of reducing glare associated with multifocal ophthalmic lenses
Simonov et al. Varifocal optics for a novel accommodative intraocular lens
JP2763293B2 (ja) 眼内二焦点レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070426

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070531