JP2001507544A - 無線信号送信用電子装置 - Google Patents

無線信号送信用電子装置

Info

Publication number
JP2001507544A
JP2001507544A JP52992998A JP52992998A JP2001507544A JP 2001507544 A JP2001507544 A JP 2001507544A JP 52992998 A JP52992998 A JP 52992998A JP 52992998 A JP52992998 A JP 52992998A JP 2001507544 A JP2001507544 A JP 2001507544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
section
electronic device
substrate
substrate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52992998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803976B2 (ja
Inventor
ヨハニッソン,ブヨルン
ホグベルグ,マッツ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JP2001507544A publication Critical patent/JP2001507544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803976B2 publication Critical patent/JP3803976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/20Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a curvilinear path
    • H01Q21/205Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a curvilinear path providing an omnidirectional coverage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0471Non-planar, stepped or wedge-shaped patch

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アンテナ部(2)、電子回路部(1)と送信回路部(3)で構成される無線信号送信用電子装置であって、電子回路部(1)は少なくとも1層の誘電材料のサブストレート層を含む積層体上に配置され、サブストレート層(20)はフレキシブル材料から作られていて、電子回路部(1)を支持する第1部分(22)、アンテナ部(2)を支持する第2部分(23)、送信回路部を支持する第3部分(20)を含む連続層を形成し、サブストレート(23)の第2部分は少なくとも1つのアンテナエレメント(5〜10)からなるグループを支持する凸表面を形成し、表面が湾曲しているので、各グループは異なった方向をカバーする。

Description

【発明の詳細な説明】 無線信号送信用電子装置 技術分野 本発明は、アンテナ部、送信回路、電子回路部を含む無線信号送信用電子装置 に関するものである。本装置は誘電体材料のサブストレート層を含む積層体で構 成される。 発明の背景 高周波、特にマイクロウエーブ領域の電磁波で信号を送信する場合、アンテナ 部と電子回路部の双方においてマイクロストリップ技術が利用される。マイクロ ストリップ技術は、2つの導電層の間に中間の誘電体層を挟んだ積層構造に基づ くマイクロウエーブ技術である。この誘電体層はサブストレートとも呼ばれ、絶 縁物としての機能のほかに、導電層の支持体として機能する。セクター分割され た広角度範囲で信号を送信するための周知の電子装置は、個別電子回路部と個別 アンテナ部で構成され、それらの間に従来のケーブル形式の送信回路が設けられ る。これらは、ハンダづけ、あるいはコネクターを介して互いに接続されている 。この周知の技術は高価で、大きなスペースが必要であって、また製造誤差、エ ージング等による動作の中断を引き起すことがある。 発明の要約 本発明の目的は、簡単で、費用効率が高く、省スペースの電子装置を提供する ことであり、本発明はアンテナ部と電子回路部の間のインターフェース問題を解 決するので、良好な特性を提供することができる。 前記目的は、本発明による電子装置によって達成することができる。本発明の 特徴は、連続する3セクションすなわち、電子回路部の一部を形成する第1のセ クション、アンテナ部のサブストレートを形成する第2のセクション、送信回路 を支持する第3のセクションに3分割されたサブストレート層を備えた構造であ る。このサブストレートは、3セクション間で連続的に広がり、フレキシブルな 材料で作られていて第3のセクションで湾曲した形になっている。その凸表面に は、放射要素を支持され、放射ビームは曲面にしたがって異なる方向に指向する 。 本発明の構造によれば、はんだ付けやコネクターのような介在物を使用せずに 全く同一の構造を用いた一体構成装置が得られる。 図面の簡単な説明 実施例および下記の付図にしたがって、以下に本発明の詳細を説明する。 図1および図2は一実施例による電子装置の斜視図。 図3は電子装置の開放図。 図4は開放された電子装置の側面図。 図5はアンテナ部を示す電子装置の断面図。 図6はアンテナ部の構造図。 図1および図2から明らかなように、本発明のアンテナ装置は電子回路部1、 アンテナ部2、送信回路部3で構成され、送信回路部3は電子回路部とアンテナ 部のインターフェースを形成する送信回路3'を備えている。本発明によれば、 電子回路部1、アンテナ部2、送信回路部3は同じ構造で設計される。すなわち 、電子回路部1、アンテナ部2、送信回路部3に共通のサブストレートで支持部 を形成したマイクロストリップ技術を使って設計される。アンテナ部2は筒体4 の周りに等間隔で置かれた複数のアンテナエレメント5、6、7、8、9、10 を備えたコンフォーマル(conformal)・セクタアンテナで構成される (図5参照)。このアンテナは、マルチセクター・アンテナと呼ばれ、全体でシリ ンダーの長手軸11に垂直な平面内の多方向(例では全方向)に指向性を持つよ うに、各アンテナエレメントが配置される。 開示実施例において、電子回路部1は、好ましくは接触部分が平らなサブスト レート12で支持され、さらに電子回路部内で基本部分を形成する大型の金属製 支持構造13も、電子回路部1を支持している。電子装置の外形は全体として円 筒形であり、基本部分は横側部分14と円筒底面15に伸びる外表面からなり、 その底面には、例えば移動テレフォニー通信、データ通信、ビデオ通信等の信号 送信用の基地局またはマイクロウエーブ・リンクにおける他の装置に電子回路部 を接続するためのコネクターを配置することが可能である。電子回路部1のサブ ストレートは表面実装型電子回路、マイクロストリップ、送信線路等のアナログ /デジタル電子回路の支持構造になり得る。この電子回路を、更に積層すること も可能である。開示実施例には電子制御スイッチ18が含まれ、これは選択され たアンテナセクターのアンテナエレメント5〜10の1つ以上を送受信条件にし たがって周知の方法で各送信回路3へ接続するために使用される。 図4、図5、図6を参照しながら、本発明の構造を更に詳細に説明する。前に 述べたとおり、電子回路部1と、アンテナ部2と、送信回路3'を備えた送信回 路部3は、例えばテトラフルオロエチレン等のポリマー製の連続的な共通フレキ シブル・サブストレート12で支持される。積層体は、サブストレートの一方の 面全体に広がる接地面21と、他方の面上にマイクロストリップ導体の形で形成 される送信回路3'とを含む。アンテナ部には、第2のサブストレートの各セク ション24が配置されており、具体的には各アンテナエレメント5に対して1つ のセクションが対応する。これらのサブストレート・セクション24は、互いに 間隔をあけて配置され、その外側でアンテナエレメント5〜10が支持される。 このアンテナエレメントはパッチ(patch)と呼ばれ、矩形あるいは円形等 、適切な形状の銅層で形成される。アンテナエレメントは、それぞれ1個以上を 含むいくつかのグループに分けることができる。表面が湾曲しているため、各グ ループはそれぞれ異なる方向を向く。 図3で見られることができるように、電子回路部1、アンテナ部2、送信回路 部3の共通サブストレートの基本部分は平らなサブストレート片で、開示実施例 では略T形をしており、その「足」の部分がサブストレートの第1部分22を形成 し、電子回路部の支持部として働き、横棒の部分がサブストレートの第2部分2 3を形成し、アンテナ部の支持部として働き、そして第1部分と第2部分の境界 がサブストレートの第3部分20を形成し、送信回路部分3の支持部として働く 。アンテナ部2の最終形状は横棒23すなわち、接地面とその他の層を持った第 2部分を曲げたものである。開示実施例において、横棒は略円筒形になるように 曲げられている。第2サブストレートのセクション24の弾力性を減らすことに より、実際、この部分は、セクション間の間隙25より少し硬めになる。単純に するため、図5では単に円弧形の線で描かれているが、実際は多角形であって、 ほぼ平らなアンテナエレメント5〜10になる。サブストレート片の横棒23は 、 2つの外縁26、27が実質的に合致して、選択された直径の閉じた凸外表面が 形成されるように寸法が決められる。接地面21はサブストレート12と一緒に 曲げられ、サブストレートと同様の曲面が与えられる。簡単にするため、図5で は太い円周の線で示される。 まったく同一のサブストレート層12はこのように、電子回路部1と、アンテ ナ部と、その間に伸びる送信回路部3の送信回路3'とを支持する連続的な支持 構成を形成する。サブストレート20と同様に、接地面21は電子回路部1、ア ンテナ部2、送信回路部3に亘って広がる導電層上の連続3セクションの構成と 考えることができる。これによって前述の境界が形成され、送信回路が電子回路 部1からアンテナ部2まで伸びる。正確に云えば、選択された点あるいは少なく とも各開口35の領域まで続く導体が形成される。 図5に示すように、アンテナ部2は金属製本体28で構成され、対称軸11と 一致する中心から放射状に広がる6つの壁29、30を備えている。設計上の理 由により、本体28は各アンテナ5〜10の背後の空間31を区画する。これら 空間31によって、アンテナエレメントおよび送信回路3から後方および側面方 向への放射が抑制され、放射成分間の干渉問題が軽減される。これら空間はまた 、アンテナエレメントのインピーダンス調節に影響を及ぼす凹みを形成する。本 体28は半径方向を向いた外側端面32を備えており、それによってサブストレ ートの内側が支持される。端面には、例えば穴17にねじを通して湾曲サブスト レート層を取り付けることができる(図5参照)。 アンテナエレメント5〜10の半径方向外側に面して、管状のカバー33が配 置され、このカバーは円筒形が好ましく、電磁波に対する減衰効果の低い材質を 用いて周知の方法で設計される。カバー33はレードーム(radome)を形 成するとともに、アンテナ部のサブストレート部分に対する機械的支持および保 護の役割を果たし、また、凸形状に曲げられ、弾性体の場合は内側から本体28 との相互作用によって所定の形状になる。レードーム33は少なくともサブスト レート部23の高さを覆うに十分なだけ長手軸11の方向に広げられる。レード ームはアンテナ部2の上に閉じた閉壁面を形成し、図示されていないが、電子回 路部1と送信回路部3を囲んでいる。 図6は第1のサブストレート12を含む前述のサブストレート構造を示してい る。図から分るように、接地面21は傾斜したスリット状開口すなわち周知のア パチャーであって、送信回路3からアンテナエレメント5へマイクロウエーブ・ エネルギーを送信し、アンテナから所定範囲の方向へ放射するための放射エレメ ントを形成している。受信時には、マイクロウエーブ放射は逆方向になる。 本発明は、上記実施例や付図に制限されることなく、添付「請求の範囲」内に おいて変更が可能である。例えば、アンテナエレメント5〜10は、別の形にす ることが可能であり、その個数は任意である。また、各アンテナエレメントは、 同方向を向く一群の放射エレメントの方へ伸ばして、円筒軸11に対して平行な 面内のビーム形を変えることができる。なお、発明を実施するに当って、パッチ あるいは第2のサブストレート24は必要条件でない。原則として、本体28お よびレードーム33は省略可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 無線信号送信用電子装置であって、アンテナ部(2)と、誘電体材料で形 成された少なくとも1つのサブストレート層を持つ積層体状に形成された電子回 路部(1)と、前記電子回路部(1)と前記アンテナ部(2)を接続する送信回 路(3')を備えた送信回路部(3)とを有する電子装置において、前記サブス トレート層(20)がフレキシブル材質であること、前記サブストレート層が、 前記電子回路部(1)を支持する第1セクション(22)、前記アンテナ部(2 )を支持する第2セクション(23)、前記送信回路部(3)を支持する第3セ クション(20)から成る連続部材を形成すること、前記サブストレートの第2 セクションが湾曲形状を持ち、その凸表面によって少なくとも1つのアンテナエ レメント(5〜10)を含む数グループが支持され、各グループが湾曲面上の点 に応じて、それぞれ異なった方向へ向けられることを特徴とする電子装置。 2. 請求項1において、前記アンテナ部(2)が外側に閉じた表面を形成する ことを特徴とする電子装置。 3. 請求項2において、前記アンテナ部(2)が実質的に円筒形であることを 特徴とする電子装置。 4. 請求項3において、前記アンテナエレメント(5〜10)が前記凸表面の 周囲に配置され、それらのビームが周辺をカバーすることを特徴とする電子装置 。 5. 前記請求項のいずれかにおいて、前記アンテナエレメント(5〜10)お よび送信回路(3')がマイクロストリップ技術によって設計されることを特徴 とする電子装置。 6. 請求項5において、前記サブストレート(12)が前記電子回路部(1) 、送信回路部(3)、前記アンテナ部(2)に亘って広がる接地面(21)を支持 することを特徴とする電子装置。 7. 請求項6において、前記アンテナ部(2)が前記接地面(21)に形成され たアパーチャーであることを特徴とする電子装置。 8. 請求項7において、前記アンテナ部(2)がアパーチャ(35)の外部に 位置するアンテナエレメント(5〜10)であって、それらアンテナエレメント が第2サブストレート層(24)上でマイクロストリップ素子として形成される ことを特徴とする電子装置。 9. 請求項4において、前記サブストレート層(12)の第2セクション(2 3)が半径方向に向けられた隔壁(29、30)を持つ金属本体(28)の周囲 で湾曲していることを特徴とする電子装置。 10.請求項4において、アンテナエレメントを備えたサブストレート層(12 )の第2セクション(23)が、機械的支持体およびアンテナ部(2)の保護物 として働く略円筒形のレードームに収容されることを特徴とする電子装置。
JP52992998A 1997-01-03 1997-12-30 無線信号送信用電子装置 Expired - Lifetime JP3803976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9700029-3 1997-01-03
SE9700029A SE508297C2 (sv) 1997-01-03 1997-01-03 Elektronikenhet för trådlös signalöverföring
PCT/SE1997/002218 WO1998029920A1 (en) 1997-01-03 1997-12-30 Electronics unit for wireless transfer of signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001507544A true JP2001507544A (ja) 2001-06-05
JP3803976B2 JP3803976B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=20405368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52992998A Expired - Lifetime JP3803976B2 (ja) 1997-01-03 1997-12-30 無線信号送信用電子装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6285322B1 (ja)
EP (1) EP0965150B1 (ja)
JP (1) JP3803976B2 (ja)
CN (1) CN1108642C (ja)
AU (1) AU5582798A (ja)
DE (1) DE69733036T2 (ja)
SE (1) SE508297C2 (ja)
WO (1) WO1998029920A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123852A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナモジュール

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774852B2 (en) * 2001-05-10 2004-08-10 Ipr Licensing, Inc. Folding directional antenna
US6693595B2 (en) * 2002-04-25 2004-02-17 Southern Methodist University Cylindrical double-layer microstrip array antenna
US6879291B2 (en) * 2003-03-04 2005-04-12 Nortel Networks Limited Offsetting patch antennas on an ominidirectional multi-facetted array to allow space for an interconnection board
US7345632B2 (en) 2003-02-12 2008-03-18 Nortel Networks Limited Multibeam planar antenna structure and method of fabrication
AU2003288568A1 (en) * 2003-02-14 2004-09-06 Nortel Networks Limited Multibeam planar antenna structure and method of fabrication
WO2010050892A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Nanyang Polytechnic Compact tunable diversity antenna
US8159409B2 (en) * 2009-01-20 2012-04-17 Raytheon Company Integrated patch antenna
DE102015218876A1 (de) 2015-09-30 2017-03-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Herstellung eines Radoms und ein solches Radom
EP3462536B1 (en) * 2017-10-02 2021-06-30 Nokia Shanghai Bell Co. Ltd. Compact antenna
EP3840119A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-23 Valeo Comfort and Driving Assistance Automotive mimo antenna system for 5g standard and beyond

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8902421D0 (en) * 1989-02-03 1989-03-22 Secr Defence Antenna array
US4980692A (en) * 1989-11-29 1990-12-25 Ail Systems, Inc. Frequency independent circular array
GB2248344B (en) * 1990-09-25 1994-07-20 Secr Defence Three-dimensional patch antenna array
US5198831A (en) * 1990-09-26 1993-03-30 501 Pronav International, Inc. Personal positioning satellite navigator with printed quadrifilar helical antenna
US6034638A (en) * 1993-05-27 2000-03-07 Griffith University Antennas for use in portable communications devices
JPH08204432A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Citizen Watch Co Ltd 携帯型電子機器のアンテナ構造
WO1997002623A1 (en) * 1995-07-05 1997-01-23 California Institute Of Technology A dual polarized, heat spreading rectenna
US5572172A (en) * 1995-08-09 1996-11-05 Qualcomm Incorporated 180° power divider for a helix antenna
US5838285A (en) * 1995-12-05 1998-11-17 Motorola, Inc. Wide beamwidth antenna system and method for making the same
US5818390A (en) * 1996-10-24 1998-10-06 Trimble Navigation Limited Ring shaped antenna

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123852A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
SE9700029L (sv) 1998-07-04
JP3803976B2 (ja) 2006-08-02
US6285322B1 (en) 2001-09-04
EP0965150B1 (en) 2005-04-13
CN1108642C (zh) 2003-05-14
AU5582798A (en) 1998-07-31
DE69733036D1 (de) 2005-05-19
DE69733036T2 (de) 2006-02-16
WO1998029920A1 (en) 1998-07-09
SE9700029D0 (sv) 1997-01-03
SE508297C2 (sv) 1998-09-21
EP0965150A1 (en) 1999-12-22
CN1249070A (zh) 2000-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373436B1 (en) Dual strip antenna with periodic mesh pattern
JP4394278B2 (ja) 2つの活動的な放射体を有するアンテナ
JP4259760B2 (ja) 一平面デュアル・ストリップ・アンテナ
US5864318A (en) Composite antenna for cellular and gps communications
JP4401054B2 (ja) アンテナ
US6882318B2 (en) Broadband planar inverted F antenna
US20080074332A1 (en) Multilevel Ground-Plane for a Mobile Device
US8564491B2 (en) Wideband high gain antenna
US20020089453A1 (en) Multi-frequency band antenna
US5541611A (en) VHF/UHF television antenna
US20050156790A1 (en) Broadband antenna apparatus
US8004465B2 (en) Multiband omnidirectional antenna
US6646614B2 (en) Multi-frequency band antenna and related methods
JP2001507544A (ja) 無線信号送信用電子装置
JP2002504767A (ja) 基板アンテナ
US8912967B2 (en) Wideband high gain antenna for multiband employment
EP1372213A1 (en) Multi-frequency band antenna
JPH0983238A (ja) 多波共用アンテナ装置
CN217881920U (zh) 一种物联网消防产品的可延长部署天线
RU2066905C1 (ru) Малогабаритная направленная антенна
JP3651185B2 (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
JPH09153733A (ja) 平面逆f型アンテナ
JPH0766626A (ja) マイクロストリップアレーアンテナ
MXPA00008248A (en) Antenna with two active radiators
JP2000332516A (ja) 携帯端末機用二波対応アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060627

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term