JP2001505990A - 高い運動量を有する燃料出口を半径方向に変位させたガス点火装置及びその方法 - Google Patents

高い運動量を有する燃料出口を半径方向に変位させたガス点火装置及びその方法

Info

Publication number
JP2001505990A
JP2001505990A JP52685198A JP52685198A JP2001505990A JP 2001505990 A JP2001505990 A JP 2001505990A JP 52685198 A JP52685198 A JP 52685198A JP 52685198 A JP52685198 A JP 52685198A JP 2001505990 A JP2001505990 A JP 2001505990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
outlet
main fuel
igniter
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52685198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4121096B2 (ja
Inventor
ダーリング,ダグラス,ディー
ライアン,ウィリアム,アール
Original Assignee
シーメンス・ウエスチングハウス・パワー・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス・ウエスチングハウス・パワー・コーポレイション filed Critical シーメンス・ウエスチングハウス・パワー・コーポレイション
Publication of JP2001505990A publication Critical patent/JP2001505990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121096B2 publication Critical patent/JP4121096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • F23D14/24Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other at least one of the fluids being submitted to a swirling motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2207/00Ignition devices associated with burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/00001Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas local catalytic coatings applied to burner surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Lighters Containing Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 主燃料管(10)、主燃料管を同心的に取り囲む外側管(20)、外側管の下流に位置する渦流燃焼器(30)、点火器(40)及び主燃料管に接続された数個の燃料マニホルド管(50)を備えた、広い範囲の運転条件下で安定した点火炎を形成する装置及び方法。燃料マニホルド管は、点火ガス燃料流の一部を、点火燃料の残部から半径方向外側に変位するように差し向ける。半径方向に変位された燃料流の軸方向運動量は、点火ガス流の残部の平均軸方向運動量よりも大きい。ガス流の軸方向運動量間のこの関係により、点火炎の再循環が促進され、広い範囲の運転条件に亘って点火炎が安定化する。

Description

【発明の詳細な説明】 高い運動量を有する燃料出口を半径方向に 変位させたガス点火装置及びその方法発明の属する分野 本発明は圧縮空気の中で気体燃料を点火炎として燃焼させる方法及び装置に関 し、さらに詳細には広い範囲の運転条件の下で安定した点火炎を得る方法及び装 置に関する。従来の技術及び発明が解決しようとする課題 従来型ガス燃焼器は、ほぼ化学量論的混合比で圧縮空気に混合された気体燃料 を燃焼するものである。化学量論比の燃料と空気の混合物を燃焼させて拡散フレ ームを形成すると、燃焼領域が高温度となり、大気汚染物質である窒素酸化物( NOx)の形成が促進される。燃料と空気を、典型的には燃空比(fuel to air ratio)が重量比で約0.035以下の希薄状態になるように予混合すると、低 NOx濃度の燃焼生成物が生じることがよく知られている。 研究者等は、予混合した希薄状態の燃料と空気を燃焼させる低NOxガス燃焼 器の開発に向けて努力を重ねている。本明細書の一部を形成するものとして全体 を引用する米国特許第5,361,586号(発明者:McWirter et al.)は、 複数の環状通路がガス点火装置の周りに同心的に配設された複数環状室型燃焼器 を開示している。これら複数の環状通路の各々は互いにリンクしているか、或い は各環状通路内の燃料流量及び燃空比を制御するために別個に制御可能な燃料弁 を備えている。 複数環状室型燃焼器の中心にあるような従来型ガス点火装置は、主燃料管が補 助燃料管により同心的に囲まれた構造である。主燃料管の端部から流出する燃料 は、その周りの補助燃料管からの空気と接触すると燃焼して拡散型フレームを形 成する。しかしながら、従来型点火装置では、’586特許のような複数環状室 型燃焼器が通常要求する燃空比及び流量の多くの条件下において点火炎の状態が 不安定である。不安定な点火炎の状態には、フレームアウト、逆火及びノイズ及 び振動を指示する高い動的圧力が含まれる。 ガス点火装置を備えた燃焼器は、高温ガスを発生させてガスタービンを駆動す るために頻繁に使用される。ガスタービンを加速し運転するには、広い範囲の燃 焼器運転条件に亘って点火炎が安定であることが必要である。燃料流量及び空気 流量、燃空比、予混合量及び周囲温度の条件は広い範囲に亘って変化するため、 従来の点火装置に付随する点火炎が不安定であるという問題がさらに深刻となる 。 広い範囲の運転条件に亘って燃焼器に安定なガス点火炎を形成する効果的な方 法が要望されている。課題を解決するための手段 本発明によるガス点火装置は、主燃料管、主燃料管を同心的に取り囲む外側管 、外側管の下流に配置した渦流燃焼器、点火器、主燃料管に接続された燃料流半 径方向変位手段とよりなる。この燃料流半径方向変位手段は、点火燃料流の少な くとも一部を主燃料管の半径方向外側に向ける。点火ガス流の半径方向変位部分 の軸方向運動量は、点火ガス流の残部の平均軸方向運動量よりも大きい。ガス流 のこれらの軸方向運動量間に存在するこの関係により、広い範囲の運転条件に亘 って安定した点火炎が得られ、これが過濃側の可燃限界を引き延ばす。図面の簡単な説明 図1は、本発明による半径方向に変位させた高運動量燃料出口を備えたガス点 火装置の略図である。 図2は、図1の線2−2に沿う断面図である。 図3は、複数環状室型燃焼器内の図1のガス点火装置の略図である。発明の実施の形態 同一参照番号が同一部品を指示する図面を参照して、図1及び2は、本発明に よるガス点火装置99を示す。便宜的に、ここでは、本発明を’586特許の図 3に示すような型の燃焼器に使用するものとして説明するが。しかしながら、本 発明は、後記の請求の範囲において特定される場合を除きそれに限定されない。 従って、図1及び2に示すガス点火装置99は、主燃料管10、中心軸11、外 側管20、渦流燃焼器30、点火器40、複数の燃料マニホルド管50よりなる 。図3は、外側管20を含まない複数環状室型燃焼器内に配置したガス点火装置 9 9の実施例を示す。 主燃料管10は、入口12、出口16、出口を封止する出口隔壁18を有する 。主燃料管10は、点火装置の中心軸11と同心的に配置されている。本発明の 一実施例の主燃料管の出口隔壁18は、図2に示すように、内側一次点火燃料流 4”が通過できる直径が0.125インチの4個の円形開口19を有する。 外側管20は主燃料管10を同心的に取り囲み、燃料マニホルド管50を包囲 し、外側管20と主燃料管10の間に外側環状通路24を画定し、入口22と出 口26とを有する。本発明の一実施例によると、二次点火ガス流5が外側環状通 路を通過する。 渦流燃焼器30は、渦流燃焼管34、渦流燃焼管入口32、渦流燃焼管内面3 5、渦流燃焼管出口36、渦流燃焼器内面35に結合された複数の渦流羽根38 を有する。この実施例の渦流燃焼器30は、外側管20の下流にそれに作動的に 接続した状態で配置されている。 本明細書及び請求の範囲で用いる用語「作動的に接続されている」の定義は、 中間に介在する手段による場合を含み、加圧連通状態にある場合を含む。 点火器40は、電気スパーク型または電気抵抗加熱素子型のいずれかである。 点火器40は、主燃料管の出口16の下流に位置し、少なくともその一部は渦流 燃焼器管34内にある。点火器40は、主燃料管10内の電気導管42を有する 。この電気導管42は、点火器40への給電を行う配線部分を包む。 本発明の一実施例の、複数の燃料マニホルド管50は6個の燃料マニホルド管 50よりなり、各外径は0.25インチである。各燃料マニホルド管50は、入 口52と出口56とを有する。燃料マニホルド管の入口52は、主燃料管の出口 16の上流で主燃料管10に作動的に接続されている。燃料マニホルド管の入口 52は、主燃料管10の周りにおいてほぼ等しい角度間隔(即ちほぼ60°の間 隔)で離隔配置されている。燃料マニホルド管の出口56は、半径方向には、渦 流燃焼器管内面35の近くに位置し、軸方向には、渦流燃焼器管入口32の近く に位置する。燃料マニホルド管の各入口52は、主燃料管10に作動的に接続さ れて、点火装置の中心軸11に関し直角に延びる。各燃料マニホルド管50は、 外側一次点火ガス流4’が、点火装置の中心軸11にほぼ平行に、燃料マニホル ド管の各出口56から流出するように、90゜の屈曲部53を有する。 本発明の一実施例では、図3に示すように、複数環状室型燃焼器内に点火装置 が配置されているが、本発明装置を種々の燃焼器及び種々の燃料に組み合わせて 用いる他の実施例も可能であり、またガス点火装置99を燃焼器なしに単独で使 用することも本発明に包含される。本発明のさらに別の実施例として、複数の燃 料マニホルド管50を、他の流量及び構成の燃料通路、例えば、図示しないがト ロイダル型にした、燃料流半径方向変位手段50として構成したものがある。加 えて、本発明のさらに別の実施例では、この燃料マニホルド管の構成として、燃 料マニホルド管出口56が渦流燃焼器管出口36の近くにあり、少なくとも1つ の燃料マニホルド管50が渦流燃焼器30を貫通してその出口が渦流燃焼器管出 口36の下流に来るようにするか、或いは燃料マニホルド管出口56がガス流の 混合を促進するために渦流燃焼器30の上流に位置するようにすることも可能で ある。 本発明のさらに別の実施例では、主燃料管出口隔壁18に、主燃料管10と渦 流燃焼器30の間に加圧連通関係を確立する任意タイプの開口よりなる少なくと も1つの開口19を形成してもよい。さらに、主燃料管出口隔壁18は、開口を 含まないものでもよい。さらに、本発明の別の実施例として、点火装置99は外 側管20を具備せず、点火器40が電気導管42を具備せず、外側管20が渦流 燃焼器管34との物理的接続部を具備せず、渦流燃焼器30が羽根38を具備し ないものがある。加えて、渦流燃焼器30は、少なくともその一部を外側管20 内に位置させたものでもよい。さらに、点火器40は、電気スパークまたは電気 抵抗素子型以外のタイプのものでもよい。本発明のさらに別の実施例として、渦 流燃焼器30及び点火器40の少なくとも一部が燃焼反応を促進する触媒物質を 被覆したものでもよい。 本発明によると、広い範囲の運転条件に亘って安定した点火炎を形成する方法 が提供される。1つの好ましい実施例の方法は、一次点火ガス流4を外側流4’ と内側流4”に配分するステップよりなる。点火装置99内において、外側一次 点火ガス流4’は、内側一次点火ガス流4”から半径方向に変位した所を流れ、 また、二次点火ガス流5は、外側環状通路24内を流れる。外側一次点火ガス流 4’の軸方向運動量は、二次点火ガス流5及び内側一次点火ガス流4”の軸方向 運動量の平均値よりも大きいため、広い範囲の運転条件下において点火炎の安定 性が維持される。本発明のさらに別の実施例には、この点火装置99に内側一次 点火ガス流4”が存在しないものがある。本発明のさらに別の実施例では、この 二次点火ガス流5は燃料と空気の混合物よりなる。加えて、点火装置99に二次 点火ガス流5が存在しないものがある。この説明及び請求範囲において使用する 用語「一次点火ガス」の定義は、可燃性ガスを含むものである。 一次点火ガス流4は、主燃料管入口12を介して主燃料管10に入る。外側一 次点火ガス流4’は、主燃料管10から燃料マニホルド管入口52を介して燃料 マニホルド管50に入る。燃料マニホルド管50は、外側一次点火ガス流4’を 外側環状通路24内において外側に向ける。外側一次点火ガス流4’は、燃料マ ニホルド管出口56を介して燃料マニホルド管50から出る。半径方向に変位さ せた外側一次点火ガス流4’は、渦流燃焼器管内面35の近くで渦流燃焼管34 に流入する。 内側一次点火ガス流4”は、主燃料管出口隔壁の開口19を介して主燃料管1 0から流出する。内側一次点火ガス流4”は渦流燃焼器管34に流入するが、こ の流入は半径方向に変位させた外側一次点火ガス流4’内において同心的である 。 二次点火ガス流5は、外側管入口22を介して外側環状通路24に流入する。 二次点火ガス流5は、外側環状通路24から外側管出口26及び渦流燃焼器入口 32を介して渦流燃焼器管34内に流入する。二次点火ガス流5は渦流燃焼器管 34に流入するが、この流入は半径方向に変位させた外側一次点火ガス流4’内 において同心的である。 この説明及び請求の範囲に使用する用語「二次点火ガス」は、圧縮空気、加圧 酸素、気体燃料、圧縮空気、加圧酸素、気体燃料の任意のものの混合物のうちの 1つを包む。 渦流燃焼管34内での混合、渦流羽根38の点火炎固定維持効果及び半径方向 に変位させて外側一次点火ガス流4’の相対的に高い軸方向運動量により、渦流 燃焼器30のすぐ下流に循環が生じる。この説明及び請求範囲において使用する 用語「相対的に高い軸方向運動量」とは、外側一次点火ガス流4’の軸方向運動 量が内側一次点火ガス流、二次点火ガス流、内側一次点火ガス流と二次点火ガス 流の平均値及び零(内側一次点火ガス流及び二次点火ガス流が存在しない実施例 )のうちの1つの軸方向運動量より大きいことをいう。この循環により、点火炎 の安定性が増大し、点火炎が渦流燃焼器の端部に固定維持され、広い範囲の運転 条件下において点火装置99の動作が安定し、かくして過濃側可燃限界が引き延 ばされる。 本発明は、その精神または本質的特徴から逸脱することなく他の特定の構成で 実現可能である。従って、本発明の技術的範囲を画定するに際しては、上記説明 でなくて後記の請求の範囲を参照されるべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年11月3日(1998.11.3) 【補正内容】 ド管の各出口56から流出するように、90°の屈曲部53を有する。 本発明の一実施例では、図3に示すように、複数環状室型燃焼器内に点火装置 が配置されているが、本発明装置を種々の燃焼器及び種々の燃料に組み合わせて 用いる他の実施例も可能である。本発明のさらに別の実施例として、複数の燃料 マニホルド管50を、他の流量及び構成の燃料通路、例えば、図示しないがトロ イダル型にした、燃料流半径方向変位手段50として構成したものがある。加え て、本発明のさらに別の実施例では、この燃料マニホルド管の構成として、燃料 マニホルド管出口56が渦流燃焼器管出口36の近くにあり、少なくとも1つの 燃料マニホルド管50が渦流燃焼器30を貫通してその出口が渦流燃焼器管出口 36の下流に来るようにするか、或いは燃料マニホルド管出口56がガス流の混 合を促進するために渦流燃焼器30の上流に位置するようにすることも可能であ る。 本発明のさらに別の実施例では、主燃料管出口隔壁18に、主燃料管10と渦 流燃焼器30の間に加圧連通関係を確立する任意タイプの開口よりなる少なくと も1つの開口19を形成してもよい。さらに、主燃料管出口隔壁18は、開口を 含まないものでもよい。さらに、本発明の別の実施例として、点火装置99は外 側管20を具備せず、点火器40が電気導管42を具備せず、外側管20が渦流 燃焼器管34との物理的接続部を具備せず、渦流燃焼器30が羽根38を具備し ないものがある。加えて、渦流燃焼器30は、少なくともその一部を外側管20 内に位置させたものでもよい。さらに、点火器40は、電気スパークまたは電気 抵抗素子型以外のタイプのものでもよい。本発明のさらに別の実施例として、渦 流燃焼器30及び点火器40の少なくとも一部が燃焼反応を促進する触媒物質を 被覆したものでもよい。 本発明によると、広い範囲の運転条件に亘って安定した点火炎を形成する方法 が提供される。1つの好ましい実施例の方法は、一次点火ガス流4を外側流4’ と内側流4”に配分するステップよりなる。点火装置99内において、外側一次 点火ガス流4’は、内側一次点火ガス流4”から半径方向に変位した所を流れ、 また、二次点火ガス流5は、外側環状通路24内を流れる。 量が内側一次点火ガス流、二次点火ガス流、内側一次点火ガス流と二次点火ガス 流の平均値のうちの1つの軸方向運動量より大きいことをいう。この循環により 、点火炎の安定性が増大し、点火炎が渦流燃焼器の端部に固定維持され、広い範 囲の運転条件下において点火装置99の動作が安定し、かくして過濃側可燃限界 が引き延ばされる。 本発明は、その精神または本質的特徴から逸脱することなく他の特定の構成で 実現可能である。従って、本発明の技術的範囲を画定するに際しては、上記説明 でなくて後記の請求の範囲を参照されるべきである。請求の範囲 1. 中心軸(11)に関して同心的に配置され、入口(12)、出口(16) 、及び出口(16)を封止する出口隔壁(18)を有する主燃料管(10)と、 主燃料管(10)を取り囲んでこの主燃料管との間に環状通路(24)を形成す る外側管(20)と、渦流燃焼管(34)、渦流燃焼管内面(35)、入口(3 2)及び出口(36)を有し、外側管(20)の下流に位置してこの外側管と作 動的に接続された渦流燃焼管(30)と、入口(52)が主燃料管出口(16) の上流でこの主燃料管(10)に接続され、出口(56)が主燃料管(10)の 半径方向外側に位置して外側一次点火ガス流(4’)を提供する燃料マニホルド 管(50)とよりなり、 出口隔壁(18)に形成した開口(19)が内側一次点火ガス流(4”)を提 供することを特徴とするガス点火装置(99)。 2. 燃料マニホルド管出口(56)が渦流燃焼管内面(35)に隣接している ことを特徴とする請求項1のガス点火装置(99)。 3. 燃料マニホルド管出口(56)が渦流燃焼器入口(32)の下流にあるこ とを特徴とする請求項2のガス点火装置(99)。 4. 燃料マニホルド管出口(56)が主燃料管出口(16)の下流にあること を特徴とする請求項2のガス点火装置(99)。 5. 複数の燃料マニホルド管(50)が主燃料管(10)の周りにほぼ同一の 角度間隔で設けられていることを特徴とする請求項1のガス点火装置(99)。 6. 点火炎を形成する方法であって、 中心軸(11)を有する点火装置(99)を提供し、 外側一次点火ガス流(4’)を中心軸(11)の半径方向外側に差し向け、 二次点火ガス流(5)を中心軸(11)の方向に且つ一次点火ガス流(4’) の半径方向内側に差し向け、 点火炎を点火するステップよりなり、 外側一次点火ガス流(4”)に二次点火ガス流(5)の運動量に比べて相対的 に高い運動量を維持させるステップを含むことを特徴とする点火炎形成方法。 7. 内側一次点火ガス流(4”)を中心軸(11)の方向に且つ二次点火ガス 流(5)の半径方向内側に提供し、 外側一次点火ガス流(4”)に二次点火ガス流(5)及び一次点火ガス流(4 ’)の運動量に比べて相対的に高い運動量を維持させるステップをさらに含むこ とを特徴とする請求項6の方法。 8. 二次点火ガス流(5)を受ける入口(32)を備えた渦流燃焼器(30) を提供するステップを含み、外側一次点火ガス流(4’)を差し向けるステップ がさらに、外側一次点火ガス流(4’)を渦流燃焼器入口(32)の下流位置に 提供することを特徴とする請求項6の方法。 9. 渦流燃焼管(34)、渦流燃焼管内面(35)及び二次点火ガス流(5) を受ける入口(32)を備えた渦流燃焼器(30)を提供するステップを含み、 外側一次点火ガス流(4’)を差し向けるステップがさらに、外側一次点火ガ ス流(4’)を渦流燃焼管内面(35)に隣接する位置に提供することを特徴と する請求項6の方法。 10. 二次点火ガス流(5)及び内側一次点火ガス流(4”)を受ける入口 (32)を有する渦流燃焼器(30)を提供するステップをさらに含み、 外側一次点火ガス流(4’)を差し向けるステップがさらに、外側一次点火ガ ス流(4’)を渦流燃焼器入口(32)の下流位置に提供することを特徴とする 請求項7の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 出口が隔壁により封止された、内側一次点火ガス流を入口から出口へ運ぶ 主燃料管と、 a)入口が主燃料管の出口の上流で主燃料管に作動的に接続され、出口が主燃 料管から半径方向外側に変位され、外側一次点火ガス流を主燃料管から半径方向 外側に且つその下流に向ける燃料流半径方向変位手段と、 b)少なくとも一部が主燃料管の出口の下流に位置し、内面と、入口と、出口 とを有する渦流燃焼管よりなる渦流燃焼器と、 c)主燃料管に結合され、少なくとも一部が主燃料管の出口の下流に位置し、 少なくとも一部が渦流燃焼管内に位置する点火器とよりなり、 外側一次点火ガス流が安定した点火炎を形成するための相対的に高い軸方向運 動量を有するガス点火装置。 2. 外側環状通路を画定する外側管をさらに含み、この外側管は、入口及び出 口を有し、少なくとも一部が主燃料管、燃料流半径方向変位手段、渦流燃焼器を 囲み、主燃料管と実質的に同心的に配置された、請求項1の点火装置。 3. 渦流燃焼管が、外側管の出口と作動的に接続されている、請求項2の点火 装置。 4. 燃料流半径方向変位手段がそれぞれ入口及び出口を有する複数の燃料マニ ホルド管よりなり、燃料マニホルド管の入口は、主燃料管の出口の上流で主燃料 管に作動的に接続され、また主燃料管の周りにほぼ等しい角度間隔で離隔され、 各燃料マニホルド管の各出口は主燃料管から半径方向外側に位置する、請求項1 の点火装置。 5. 燃料マニホルド管の出口が渦流燃焼管の内面に隣接する位置にある、請求 項4の点火装置。 6. 各燃料マニホルド管の出口が各燃料マニホルド管の入口の下流にある、請 求項4の点火装置。 7. 少なくとも1つの燃料マニホルド管の出口の少なくとも一部が、渦流燃焼 管内にある、請求項4の点火装置。 8. 少なくとも1つの燃料マニホルド管の出口の少なくとも一部が、渦流燃焼 管の出口の下流にある、請求項4の点火装置。 9. 主燃料管の出口隔壁が、内側一次点火ガス流が通過できる少なくとも1つ の開口を有する、請求項1の点火装置。 10. 点火器は、主燃料管内の電気導管と、電気スパークを発生する装置及び 電気抵抗加熱素子の1つとよりなる、請求項1の点火装置。 11. 渦流燃焼器が、渦流燃焼管の内面に結合された複数の渦流羽根よりなる 、請求項1の点火装置。 12. 渦流燃焼器と点火器のうちの少なくとも1つの一部が触媒物質で被覆さ れている、請求項1の点火装置。 13. 複数のマニホルド管が外径がほぼ0.25インチである6個の燃料マニ ホルド管よりなり、各燃料マニホルド管の出口が渦流燃焼器管の内面と渦流燃焼 管の入口の両方に隣接して設けられ、主燃料管の出口隔壁には直径が0.125 インチの4個の円形開口が形成されている、請求項4の点火装置。 14. 点火装置が複数環状室型燃焼器に一体化されている、請求項13の点火 装置。 15. 点火炎を形成する方法であって、 i)中心軸を有する点火装置を提供し、 ii)外側一次点火ガス流を点火装置の中心軸から半径方向外側に差し向け、 iii)点火炎を点火し、 iv)外側一次点火ガス流の相対的に高い軸方向運動量を維持するステップより なり、これにより安定した点火炎を形成する方法。 16. さらに、点火装置からの内側一次点火ガス流が、外側一次点火ガス流の 内側をほぼ同心的に流れるようにするステップを含む、請求項15の方法。 17. 点火装置からの二次点火ガス流が、外側一次点火ガス流内をほぼ同心的 に流れるようにするステップを含む、請求項15の方法。 18. 中心軸を有する点火装置を提供するステップはさらに、 a)出口が隔壁により封止された、一次点火ガス流を入口から出口へ運ぶ主燃 料管を提供し、 b)各入口が主燃料管の出口の上流で主燃料管に作動的に接続され、各出口が 主燃料管から半径方向外側に変位された複数の燃料マニホルド管を提供し、 c)主燃料管の出口の下流に少なくとも一部が位置し、内面、入口及び出口を 有する渦流燃焼管よりなる渦流燃焼器を提供し、 d)主燃料管に結合され、少なくとも一部が主燃料管の出口の下流に位置し、 少なくとも一部が渦流燃焼管内に位置する点火器を提供するステップよりなり、 外側一次点火ガス流を差し向けるステップはさらに、 i)一次点火ガス流が主燃料管を流れるようにし、 ii)外側一次点火ガス流が、主燃料管から少なくとも2つの燃料マニホルド 管の入口を介し、少なくとも1つの燃料マニホルド管を通って、少なくとも1つ の燃料マニホルド管の出口から流出するように差し向けることにより、外側一次 点火ガス流が点火装置の中心軸からほぼ同心的に半径方向外側に変位するように し、 iii)外側一次点火ガス流が、燃料マニホルド管の出口から渦流燃焼管の入口、 渦流燃焼管及び渦流燃焼管の出口を介して流れて点火装置から流出するようにす るステップよりなる請求項15の方法。 19. a)少なくとも1つの開口を有する主燃料管の出口隔壁を提供し、 b)内側一次点火ガス流が、主燃料管の出口隔壁の開口を介し、渦流燃焼管の 入口、渦流燃焼管及び渦流燃焼管の出口を介して外側一次点火ガス流内でほぼ同 心的に点火装置から流出するようにするステップをさらに含む請求項18の方法 。 20. 外側環状通路を画定し、入口及び出口を備え、主燃料管をほぼ取り囲み 、主燃料管及び各燃料マニホルド管をほぼ取り囲み、主燃料管と同心的である外 側管を提供し、二次点火ガス流が外側管の入口、外側環状通路、外側管の出口、 渦流燃焼管の入口、渦流燃焼管及び渦流燃焼器の出口を介して点火装置から流出 するようにするステップをさらに含む請求項18の方法。
JP52685198A 1996-12-11 1997-12-10 ガス点火装置及び点火炎形成方法 Expired - Fee Related JP4121096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/766,546 1996-12-11
US08/766,546 US5941698A (en) 1996-12-11 1996-12-11 Gas pilot with radially displaced, high momentum fuel outlet, and method thereof
PCT/US1997/022451 WO1998026216A1 (en) 1996-12-11 1997-12-10 Gas pilot with radially displaced, high momentum fuel outlet, and method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001505990A true JP2001505990A (ja) 2001-05-08
JP4121096B2 JP4121096B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=25076770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52685198A Expired - Fee Related JP4121096B2 (ja) 1996-12-11 1997-12-10 ガス点火装置及び点火炎形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5941698A (ja)
EP (1) EP0956474A1 (ja)
JP (1) JP4121096B2 (ja)
KR (1) KR20000057504A (ja)
AR (1) AR010766A1 (ja)
TW (1) TW353135B (ja)
WO (1) WO1998026216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508593A (ja) * 2013-02-06 2016-03-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft ガスタービンエンジン用の多管燃料供給通路を備えるノズル

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443728B1 (en) * 2001-03-19 2002-09-03 Alstom (Schweiz) Ag Gas pipe ignitor
US6666029B2 (en) 2001-12-06 2003-12-23 Siemens Westinghouse Power Corporation Gas turbine pilot burner and method
US7469419B2 (en) * 2002-10-07 2008-12-23 Symantec Corporation Detection of malicious computer code
US20060283181A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Arvin Technologies, Inc. Swirl-stabilized burner for thermal management of exhaust system and associated method
ITTO20040309A1 (it) 2004-05-13 2004-08-13 Ansaldo Energia Spa Metodo per controllare un combustore a gas di una turbina a gas
DE202006008760U1 (de) * 2006-06-02 2007-10-04 Egon Evertz Kg (Gmbh & Co.) Gasbrennerdüse
US20080280238A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Caterpillar Inc. Low swirl injector and method for low-nox combustor
US8528334B2 (en) 2008-01-16 2013-09-10 Solar Turbines Inc. Flow conditioner for fuel injector for combustor and method for low-NOx combustor
US20100281869A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Mark Allan Hadley Airblown Syngas Fuel Nozzle With Diluent Openings
US8607570B2 (en) * 2009-05-06 2013-12-17 General Electric Company Airblown syngas fuel nozzle with diluent openings
US20100281872A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Mark Allan Hadley Airblown Syngas Fuel Nozzle With Diluent Openings
CN103206708B (zh) * 2013-03-20 2018-05-11 洛阳腾节炉业科技有限公司 一种蓄热式烧嘴
CN105698172B (zh) * 2016-04-11 2017-11-28 徐州科融环境资源股份有限公司 一种花瓣形分级燃烧燃气低氮燃烧器
US11348705B2 (en) * 2018-10-19 2022-05-31 Rolls-Royce Corporation Coaxial cable system for gas turbine engine
CN114183754B (zh) * 2020-09-14 2024-04-26 意大利利雅路股份有限公司 燃烧器的燃烧头
US11506388B1 (en) 2021-05-07 2022-11-22 General Electric Company Furcating pilot pre-mixer for main mini-mixer array in a gas turbine engine
KR102339292B1 (ko) * 2021-06-11 2021-12-17 (주) 청우지엔티 저녹스 버너

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2668592A (en) * 1949-06-04 1954-02-09 Sinclair Oil & Gas Co Gas burner and method for burning gas in oil and gas wells
FR1158600A (fr) * 1956-09-20 1958-06-17 Dispositif compresseur, notamment pour les fiches contenues en tiroir
FR1518756A (fr) * 1967-01-18 1968-03-29 Pillard Chauffage Brûleur à gaz à flamme rayonnante
US3418060A (en) * 1967-05-25 1968-12-24 Eclipse Fuel Eng Co Nozzle mixing gas burner
GB1314813A (en) * 1969-06-03 1973-04-26 Covrad Ltd Burner for a combustible gas and air
US5090897A (en) * 1990-05-03 1992-02-25 Gordon-Piatt Energy Group, Inc. Unitized burner assembly
US5199265A (en) * 1991-04-03 1993-04-06 General Electric Company Two stage (premixed/diffusion) gas only secondary fuel nozzle
DE9208993U1 (ja) * 1992-07-04 1992-09-17 Giersch Gmbh, 5870 Hemer, De
US5361586A (en) * 1993-04-15 1994-11-08 Westinghouse Electric Corporation Gas turbine ultra low NOx combustor
US5487274A (en) * 1993-05-03 1996-01-30 General Electric Company Screech suppressor for advanced low emissions gas turbine combustor
US5452574A (en) * 1994-01-14 1995-09-26 Solar Turbines Incorporated Gas turbine engine catalytic and primary combustor arrangement having selective air flow control
FR2729743B1 (fr) * 1995-01-24 1997-04-04 Cuenod Thermotech Sa Tete de combustion, en particulier pour bruleur a air souffle, et bruleur equipe d'une telle tete

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508593A (ja) * 2013-02-06 2016-03-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft ガスタービンエンジン用の多管燃料供給通路を備えるノズル

Also Published As

Publication number Publication date
TW353135B (en) 1999-02-21
AR010766A1 (es) 2000-07-12
JP4121096B2 (ja) 2008-07-16
EP0956474A1 (en) 1999-11-17
WO1998026216A1 (en) 1998-06-18
KR20000057504A (ko) 2000-09-15
US5941698A (en) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361586A (en) Gas turbine ultra low NOx combustor
JP2001505990A (ja) 高い運動量を有する燃料出口を半径方向に変位させたガス点火装置及びその方法
CA2143232C (en) A fuel nozzle for a turbine having dual capability for diffusion and premix combustion and methods of operation
US6609376B2 (en) Device in a burner for gas turbines
US6461147B1 (en) Gas Burner
US5983642A (en) Combustor with two stage primary fuel tube with concentric members and flow regulating
US8528334B2 (en) Flow conditioner for fuel injector for combustor and method for low-NOx combustor
JP2004522122A (ja) 拡散混合器
KR102281567B1 (ko) 역화현상을 방지할 수 있는 수소가스 연소장치
JPH05196232A (ja) 耐逆火性燃料ステージング式予混合燃焼器
KR20030030013A (ko) 파일럿식 농후-촉매 희박-연소 하이브리드 연소기
US6978619B2 (en) Premixed burner with profiled air mass stream, gas turbine and process for burning fuel in air
KR100679596B1 (ko) 연소기,연소기구조체,및연료및공기혼합튜브
JPH0828871A (ja) ガスタービン燃焼器
WO1999017057A1 (en) ULTRA-LOW NOx COMBUSTOR
JP3346034B2 (ja) ガスタービン用燃焼装置
KR102292893B1 (ko) 혼합율을 향상시킬 수 있는 수소가스 연소장치
JP3482718B2 (ja) ガスタービン燃焼器
KR102292891B1 (ko) 예혼합 성능을 향상시킬 수 있는 확산 연소형 수소 연소장치
WO2005068907A1 (en) Burner heads and burners
JP4622100B2 (ja) ガスタービン用低NOx燃焼器
EP4253838A1 (en) Gas burner with low nox emission
JPS5828490B2 (ja) バ−ナ装置
RU2298133C2 (ru) Многопоточная инжекционная горелка
RU2059156C1 (ru) Газомазутная горелка

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees