JP2001505435A - インシュリン様成長因子i(igf−i)発現系及び使用法 - Google Patents

インシュリン様成長因子i(igf−i)発現系及び使用法

Info

Publication number
JP2001505435A
JP2001505435A JP52569698A JP52569698A JP2001505435A JP 2001505435 A JP2001505435 A JP 2001505435A JP 52569698 A JP52569698 A JP 52569698A JP 52569698 A JP52569698 A JP 52569698A JP 2001505435 A JP2001505435 A JP 2001505435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
igf
gene
expression
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52569698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4131569B2 (ja
Inventor
コールマン,マイケル
シュワルツ,ロバート
デマヨ,フランシスコ・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baylor College of Medicine
Original Assignee
Baylor College of Medicine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baylor College of Medicine filed Critical Baylor College of Medicine
Publication of JP2001505435A publication Critical patent/JP2001505435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131569B2 publication Critical patent/JP4131569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/42Vector systems having a special element relevant for transcription being an intron or intervening sequence for splicing and/or stability of RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/80Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates
    • C12N2830/90Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates avian

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、安定なmRNAをコードするベクターを用いることによる、遺伝子治療を含む遺伝子送達および発現、およびそのようなベクターを用いる方法に関する。特に、本発明は、組織中で組換えIGF−I遺伝子をあるレベルで調節された発現を行うベクターに関する。ベクターは、核酸カセットの発現に必要な配列を含む5’フランキング領域、3’UTRおよび/または3’NCRを含む3’フランキング領域、および5’フランキング領域を核酸配列に連結するリンカーを含む。リンカーは、核酸カセットを挿入するための位置を有する。リンカーは、そのリンカーが天然に関連している遺伝子のコード配列を含まない。3’フランキング領域は、核酸カセットを挿入するための位置の3’側にある。本発明の発現ベクターはまた、制御システムにより制御することができ、および/または被覆を有するように構築することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 インシュリン様成長因子I(IGF-I)発現系及び使用法発明の背景 本発明は、安定なメッセンジャーRNA(mRNA)をコードするベクター及びかかる ベクターを使用する方法に関する。特に、本発明は、遺伝子治療及び他の用途に 有用なレべルで、組織内での組換え遺伝子の発現調節を確立するベクターに関す る。さらに、本発明は、インシュリン様成長因子I(IGF-I)を発現し得るベクター に関する。 IGF-I及びIGF-IIは、筋芽細胞、神経細胞、線維芽細胞、軟骨細胞、骨芽細胞 、内皮細胞及びケラチノサイトなどの多くの種類の細胞の成長及び分化を刺激す る、低分子量ポリペプチドホルモン類である(Daughaday & Rotwein,1989,Endo crine Reviews 10:68.91)。IGF-Iの発現は、通常、成長ホルモンにより誘導され 、成長ホルモンの増殖-促進能の多くは、(以前は、ソマトメジンと称されていた )IGF-Iにより媒介される。IGFは、半減期の循環を増加させ、インシュリン類似 作用を阻害し、タイプIIGFレセプターへの結合を介して媒介された生物学的活性 を調節するように機能する、高分子量結合蛋白質に結合して循環する。IGF-Iは 、骨格筋の分化及び成長の促進において主たる役割を有する。IGFは、筋芽細胞 の分裂及び融合を推進し、並びに末期段階での筋肉増殖及び肥大を剌激する重要 な筋原性進行(myogenicprogressionfactor)因子である。Florini(Florini&Magr i,1989,Am.J.Physiol.(CellPhysiol)256:C701.C711)の研究により、筋発生は、I GFにより刺激されることが示されている。融合開始時、IGF/II及びIGF結合蛋白 質の生合成及び分泌は、自然に、筋芽細胞中で増加する(Tollesfsenら.,1989,J. Blol.Chem.264:13810-13817)。これは、筋肉-特異性遺伝子産物の様子と一致す る。 C2C12筋芽細胞培地中の筋原性発現ベクターにより誘導された、IGF-Iの生合成 及び分泌が増加すると、筋原性ヘリックス-ループ-ヘリックス因子、MyoD、筋発 生(myogenis)、デズミン、及び骨格アクチンmRNAの発現を強く刺激することが示 されている(Colemanら.,1995,J.Biol.Chem.270:12109-12116)。逆に、 IGF-IまたはIGF-II mRNAの5'配列に相補的なアンチセンスオリゴデオキシヌクレ オチドは、筋原性細胞列における同時分化及び筋発生(myogemn)の誘導を抑制す ることが知見された(Floriniら.,1991,Molecular Endocrinology 5:718-724)。 ネズミIGF-I遺伝子の1回のコピーを相同組換えにより不活化すると、IGF-Iが 筋肉成長において役割を有する直接的証拠が知見された(Powell-Braxtonら.,199 3,Gelles Dev.7:2609-2617;Liuら.,1993,Cell 75:59-72)。IGF-I遺伝子を破壊す ると、これらのIGF-I変異株の骨格筋の筋原線維の組織化が大きく減少し、深刻 な筋ジストロフィーが発生した。呼吸不全により誕生時に死亡したネズミの多く は、おそらく、横隔膜及び肋間筋の成熟不全によるものであったろう。これらの 観察から、IGF-Iは、胚の筋肉発達及び成長に必要な、中枢神経の栄養に関する( central trophic)成長因子であることが示唆される。 近年の研究でも、生後の筋肉成長及び肥大におけるIGF-Iの役割が論証されて いる。鳥類の筋繊維の一次培地の保存液中にIGF-Iを含ませると、未処理培地と 比較して、繊維径が顕著に増大し、ミオシン含量が約2倍となり、蛋白質安定性 及び合成が増加したことが知見された(Vandenburgら.,1991,Am.J.Physiol.260:C 475-C484)。成長ホルモンを下垂体切除したラットに投与すると、IGF-ImRNAが顕 著に増加し、特定の筋肉の質量が50%増加した(Englemannら.,1989,Mol.Cell.En docrin.63:1-14)。IGF-I遺伝子の発現が、受動的な機械的ストレッチ及び急激な エクササイズにより増加したときには、筋肉肥大で対応する増加が知見された(E lginら.,1987,Proc.Nat.Acad.Sci.USA 84:3254-3258)。 研究によっても、IGF-Iは、筋肉再生及び治療において重要であるこどが示唆 されている。再生の特徴はけがによって変動するが、常に筋肉前駆体細胞(MPC) の増殖、筋管への融合、及び筋肉の神経再殖法を包含する。筋肉再生時、IGF-I はMPC増殖及び分化の強力な刺激剤として作用する(Grounds,1991,Path.Res.Prac t.187:1-22)。研究から、IGF-Iは、筋肉損傷後24時間以内にサテライト細胞及び 神経内で産生され、数週間にわたって増加したままであることが示されている。 ネズミの筋肉再生において、損傷を受けた筋肉内のIGF-ImRNAのパターンは、開 始(18〜24時間)からピーク(5日)までの、筋肉前駆体の複製と匹敵す る。 反応性神経の急速な成長は、神経系では一般的である。神経の急速な成長は、 因子を局所的に活性化することにより開始するものと考えられている。筋肉内神 経の急速な成長は、粉砕して除神経することによる筋肉不活化後、約4日で検出 することができる。Caroni及びSchneider,1994,J.Neurosci.14:3378-3388の近年 の研究は、IGF-Iは、神経の急速な成長の誘導に必要であることを示している。 研究から、in vivoでのIGF-Iの過発現は、神経の急速な成長を増進させるのに十 分であろうことも示唆されている。発明の概要 本発明は、一部において、都合の良い組織標的、発現、及び分泌特性を与える 、特定の拡散配列の同定に基づく。かかる配列は、IGF-Iをコードする配列の運 搬及び発現のため、IGF-Iをコードするプラスミドベクターの構築で使用する。 これらのベクターの発現は、組織特異性であってもよい。これらのベクターは 、組織内での強化発現の促進、並びに組織特異性を有する発現を標的化するのに 有用である。ベクター上にコードされた遺伝子の発現を標的化組織に制限するこ とにより、これらのベクターを、遺伝子治療による疾病の治療に使用することが できる。かかる配列を含有するべクターは、遺伝子運搬及び組織内での組換え遺 伝子の規制発現を提供することができ;かかる発現は、遺伝子治療及び他の用途 に有用な特定のレベルで行うことができる。これらのベクターは、研究または家 畜改良のためのトランスジェニック動物を作るのにも使用することができる。 発現ベクターの産生物分泌を強化し、並びに特定の組織へ直接発現するという 能力により、ベクターを多くの疾病の治療に使用することができる。上記ベクタ ーは、組織が治療用産物を発現するように、治療用産物をコードするベクターを 組織内に導入する遺伝子治療において使用することができる。例えば、組織に特 定の栄養に関する因子(trophic factor)を発現させることにより、上記ベクター を、神経学的、筋肉的または全身性の疾病若しくは老化に付随する筋肉萎縮症の 治療に使用することができる。上記ベクターは、組織に特定の凝集因子を発現さ せ、これらの因子を循環内で分泌させることにより、血友病の治療に使用するこ とができる。さらに、上記ベクターは、組織に脂質代謝に含まれる特定の因子を 発現 させることにより、じゅく腫形成及びアテローム性動脈硬化症の心血管、脳血管 、または辺縁-血管の疾病の予防または治療に使用することができる。 さらに、上記ベクターは、遺伝した遺伝子欠陥若しくは後天的ホルモン欠如( 例えば、糖尿病)の遺伝子置換に、免疫応答を誘導させるためにヒト若しくは動 物に予防接種するために、またはトランスジェニック動物を作り出すために、使 用することができる。トランスジェニック動物は、化学的及び物理的発ガン性物 質の作用を評価するため、並びに種々の遺伝子及び遺伝子調節成分の作用を研究 するため、ヒトの疾病を研究するため、新規治療法を評価及び調査するためのモ デルとして使用することができる。さらに、トランスジェニック動物は、市場的 に重要な家畜種を開発するのに使用することができる。上記ベクターは、特定の 蛋白質及びRNAをin vitroで産生するために細胞を形質転換させるのにも使用す ることができる。 脊椎動物、例えば、ヒトの体内で、IGF-Iをコードする配列を有するかかるベ クターが発現すると、直接的及び間接的効果のいずれをも発生し得る。IGF-Iは 、IGF-Iポリペプチドの直接作用により、直接的効果を発生する。しかしながら 、他の遺伝子の発現におけるIGF-I誘導または転換の効果により、間接的効果も 発生し得る。 第1の態様では、本発明は、安定なmRNAをコードすることによる、組織内での 核酸配列の発現のためのベクターを特徴とする。ベクターは、アクチン遺伝子プ ロモーター配列由来のプロモーター配列を包含する、核酸カセットを発現させる ために必要な配列を包含する5'フランキング配列を包含する。ベクターは、核酸 カセットから発現された産物の分泌を促進する、成長ホルモン遺伝子の3'領域由 来の3'UTR及び/または3'NCRを包含する、3'フランキング領域をも包含する。3' UTRは、成長ホルモン遺伝子由来であるのが好ましい。或いは、関連ベクターに おいて、分泌を促進させるよりも、組織内、例えば、筋肉組織内で高レベルの産 生物を保持するために3'配列を選択することができる。例えば、かかる配列は、 骨格α-アクチン遺伝子由来のものであってもよい。ベクターは、5'フランキン グ配列を核酸に結合するリンカーをも包含する。リンカーは、該リンカーが本来 的に結合する遺伝子のコード配列を含まない。即ち、リンカーは、5'及び 3'領域のついた通常の遺伝子ではない。リンカーは、IGF-I遺伝子をコードする 配列を包含するのが好ましく、ヒトIGF-Iをコードする配列を包含するのがより 好ましい。3'フランキング領域は、核酸カセットを挿入するための位置の3'側に ある。 本明細書で使用する「フランキング領域」なる用語は、結合した遺伝子のいず れかの側の上にあるヌクレオチド配列を指す。フランキング領域は、当該特定の 遺伝子の3'側または5'側のいずれかであり得る。通常、フランキング配列は、特 定の遺伝子の発現を調節するのに必要な成分(element)を含む。かかる成分は、 効率的な発現並びに組織特異的発現に必要な配列を包含するが、これらに限定さ れない。効率的な発現に必要な配列の例としては、DNAの蛋白質コード領域に隣 接するか、またはこの中の特異的な調節配列若しくは成分であり得る。遺伝子に 隣接して存在するこれらの成分は、cis-作用成分とも称される。シグナルは、転 写活性を変更させるために、transで他の拡散可能な生体高分子により認識され る。これらの生体高分子は、trans-作用因子と称される。trans-作用因子及びci s-作用成分は、遺伝子の発生発現パターン及びタイミングに寄与することが示さ れている。cis-作用成分は、通常、転写を調節すると考えられており、通常、プ ロモーター領域内及び上流(5')または下流(3')DNAフランキング領域内に見られ る。 組織内で遺伝子の発現を調節する調節成分のついたフランキングDNAは、特異 的因子、例えば、グルココルチコイド、アンドロゲン、プロゲスチン、アンチプ ロゲスチン(PCT US 93/04399;PCT US 96/04324)、ビタミンD3及びその代謝物、 ビタミンA及びその代謝物、レチノール酸、カルシウム並びに他のものにより調 節される、調節または制御配列をも包含する。 本明細書で使用する「調節」または「制御」配列とは、3'または5'フランキン グ領域にある配列を指し、かかる配列は、関連する遺伝子の転写の活性化及び/ または抑制を促進し得る。 本明細書で使用する「応答性」または「応答する」なる用語は、以下に述べる 遺伝子の転写の活性化及び/または抑制の強化を指す。 本明細書で使用する「代謝産物」なる用語は、遺伝子発現を調節する調節因子 の代謝由来の任意の産物を指す。 上記の他に、3'または5'フランキング配列のいずれかまたはその両方は、組織 特異性の原因となり得る。かかる組織特異性により、特定の細胞または組織にお いて、優位に発現がもたらされる。 本明細書で使用する「優位に」なる用語は、3'または5'フランキング領域に結 合した遺伝子が、非特異的組織においては発現が低いか、または全く発現しない のと比較して、特異的組織においてのみ高度に発現することを意味する。本明細 書中で使用する3'または5'フランキング領域は、単独または一緒に、他の組織で 結合遺伝子の発現を提供し得るが、その程度は、発現が優位である組織または細 胞における発現より低い。発現は、特異的な組織で優先的である。かかる優位な 発現は、他の非特異的組織または細胞と比較して、特定の組織または細胞型にお ける遺伝子の自然発現(即ち、in vivoで細胞内に知見される)で知見されるのと 同一規模の差異と匹敵し得る。かかる差異は、mRNAレベルの分析または自然の遺 伝子産物、組換え遺伝子産物若しくはレポーター遺伝子の発現により観察するこ とができる。さらに、本明細書中で述べ且つ当業界で公知のノーザン分析、Xgal 蛍光抗体法またはCATアッセイを使用して、かかる差異を検出することができる 。 3'フランキング領域は、例えば、それが結合した核酸配列の発現を調節する3' UTR及び/または3'NCRなどの、配列または領域を含有する。3'フランキング領域 は、結合した遺伝子に組織-特異的発現を提供することができる。3'フランキン グ領域は、転写末端シグナルをも含有する。 本明細書で使用する「3'フランキング領域」なる用語は、mRNAプロセシング及 び/または組織.特異的発現の原因である自然の配列3'の部分から遺伝子の転写 部分を包含する。かかる部分は、公知の方法により容易に規定することができる 。例えば、mRNA安定性及び/または組織-特異的発現の原因である3'フランキン グ領域の部分は、選択されたベクター系での所望の3'フランキング領域活性を規 定するために作り出された突然変異体分析または種々のクローンによりマップ化 することができる。 3'フランキング領域は、3'UTR及び/または3'NCRを含有することができる。「 3'非翻訳領域」即ち「3'UTR」なる用語は、DNAから転写されたが、蛋白質に 翻訳されていない、構造遺伝子の3'末端の配列を指す。この3'UTR領域は、ポリ( A)配列を含有しないが、通常、ポリ(A)配列が付加される部位を含有する。ポリ( A)配列は、翻訳プロセスの後でのみ付加される。 筋原性-特異的3'UTR配列を使用して、筋肉細胞または他の組織で特異的に安定 化させることができる。上述の如く、筋原性-特異的配列とは、筋肉細胞、例え ば、骨格、心臓及び平滑筋細胞で通常発現される遺伝子配列を指す。筋原性-特 異的mRNA安定性により、筋原性細胞内でmRNA安定性が増加する。安定性が増加す ると、発現が増加する。3'UTR及び3'NCR配列は、単独または一緒に、高いmRNA安 定性により高レベルのmRNAを蓄積することができる。かくして、mRNAの安定性及 び/または発現が増加すると、蛋白質産生レベルが増加する。 「3'非-コード領域」即ち「3'NCR」なる用語は、構造遺伝子の3'UTR領域に隣 接する領域を指す。3'NCR領域は、通常、転写末端シグナルを含有する。一度転 写が起きたら、翻訳前に、3'NCRによりコード化されたRNA配列は、通常、ポリ(A )配列がmRNAに付加され得るように除去される。3'NCR配列も、上述の如く、mRNA を安定化させるために使用することができる。3'NCRは、核酸カセットの転写速 度をも増加させることができる。 3'UTR及び3'NCR配列のいずれかまたはその両方を、筋原性-特異的遺伝子の一 群から選択することができる。筋原性-特異的遺伝子の例としては、骨格α-アク チン遺伝子、耐性ミオシン-軽鎖1/3遺伝子、ミオシン-重鎖遺伝子、トロポニン T遺伝子、アセチルコリンレセプターサブユニット遺伝子及び筋肉クレアチニン キナーゼ遺伝子が挙げられる。 本発明の3'フランキング配列に関して、「成長ホルモン」なる用語は、成長ホ ルモン、例えば、ヒト成長ホルモンまたはウシ成長ホルモンとして同定される遺 伝子産物を指す。相同の遺伝子配列は、種々の脊椎動物に関して当業界では公知 である。別の態様では、ベクターは、かかる成長ホルモン遺伝子由来の3'UTR配 列を包含する、3'配列を包含することができる。3'配列は、例えば、ヒト成長ホ ルモン3'UTRからALU反復配列を除去することによって、動物で自然に知見される 配列から修飾し得る。ALU反復配列またはALU反復-様配列の除去は、種々の3'配 列で実施することができ;かかる除去は、通常、相同の組換え速度を低下 させる。種々の他の修飾は、組織標的化、安定化及び3'配列の分泌特性を損なわ ずに実施することができる。 5'フランキング領域は、5'から発現すべき結合遺伝子または核酸配列に存在す る。3'フランキング領域と同様に、5'フランキング領域は、公知の方法により規 定することができる。例えば、5'ワランキング領域の活性部分は、選択されたベ クターの所望の活性を規定するために作られた5'フランキング領域の種々のクロ ーンまたは突然変異体分析によりマッピングすることができる。5'フランキング 領域としては、上記調節配列または成分の他に、結合遺伝子の発現に関して、配 列的及び位置的に好適な関係にある、プロモーター、TATAボックス、及びCAP部 位が挙げられる。 本発明において、「発現に必要な配列」とは、核酸カセット内で遺伝子の発現 を制御する、配列的及び位置的に好適な関係にある5'フランキング領域の成分で ある。発現遺伝子が、遺伝子治療及び遺伝子運搬を含む他の用途で有用であるよ うに、発現は、組織内で特定のレベルに制御される。5'配列は、組織-特異的発 現を調節する成分を包含することができるか、または組織-特異的発現の原因で ある自然の5'成分の一部を包含することができる。 本明細書で使用する「プロモーター」なる用語は、RNAポリメラーゼが結合す るDNA鎖上の認識部位を指す。プロモーターは、通常、転写開始部位またはCAP部 位の5'フランキングDNA上流の約100〜約200塩基対(真核生物遺伝子における)のD NAフラグメントである。プロモーターは、転写活性を開始且つ作動させるために 、RNAポリメラーゼと「開始複合体」を形成する。複合体は、「エンハンサー」 と称される配列または「サイレンサー」と称される阻害配列を活性化することに より修飾することができる。プロモーターは、5'フランキング領域と自然に(即 ち、in vivoで細胞内にあるかの如く結合)または非-自然に結合したものであっ てもよい。 種々のプロモーターを使用することができる。幾つかの例としては、チミジン キナーゼプロモーター、筋原性-特異的プロモーター、例えば、骨格α-アクチン 遺伝子プロモーター、耐性(fast)ミオシン軽鎖1プロモーター、ミオシン重鎖プ ロモーター、トロポニンTプロモーター、及び筋肉クレアチニンキナーゼプロモ ー ター、並びに非-特異的プロモーター、例えば、サイトメガロウイルス(immediat eearly)プロモーター、Rous SarcomaウイルスLTRが挙げられる。本発明で使用す るこれらのプロモーターまたは他のプロモーターは、結合遺伝子の発現を増加さ せるために突然変異させることができる。さらに、プロモーターは、それ自体ま たは他のプロモーター、並びに種々のエンハンサー、転写安定剤、またはベクタ ーの機能を増加させ得る他の配列と組み合わせて使用することができる。 本明細書で使用する「突然変異」とは、通常、遺伝子の機能特性を変化させる 遺伝子材料の配列における変化を指す。これには、自然の遺伝子プロモーター配 列でたった1個の塩基が変化した場合や、複数の塩基が変化した場合の遺伝子突 然変異が含まれる。 本明細書で使用する「イントロン」なる用語は、前駆体RNAに含まれているが 、翻訳前に、転写RNAのプロセシング時には切り落とされる、遺伝子の転写部位 のDNA区分を指す。従って、イントロン配列は、mRNAにも見られず、蛋白質にも 翻訳されない。本明細書で使用する「エキソン」なる用語は、遺伝子の転写に含 まれ、成熟mRNAの一部となるために細胞内でRNAのプロセシングに残存する遺伝 子の部分を指す。エキソンは、通常、RNA転写の3つの別個の機能性領域をコー ドする。5-非-翻訳領域(5'UTR)と称される、蛋白質に翻訳されない5'末端にある 第1のものは、RNA転写の開始信号を出し、mRNAをリボソームに誘導する配列を 包含し、mRNAを蛋白質合成が起きるようにリボソームと結合させる。第2のもの は、蛋白質のアミノ酸配列に翻訳される情報を含有するか、生物活性RNA分子と して機能する。第3の、蛋白質に翻訳されない3'末端、即ち、3'UTRにあるもの は、翻訳の終止及びポリアデニル化末端(ポリ(A))の付加の信号を出す。特に、 上記定義の如く、3'UTRは、mRNAを安定化することができる。イントロン/エキソ ン境界は、イントロン区分がエキソン部分と結合する特定の遺伝子にある部分で あろう。本明細書で使用する「TATAボックス」及び「CAP部位」なる用語は、当 業者に公知である。 本明細書で使用する「リンカー」なる用語は、特異的な制限エンドヌクレアー ゼに関する認識部位を含有するDNAを指す。リンカーは、幾つかの他の酵素によ る開裂で製造されるDNAフラグメントの末端に連結することができる。特に、 リンカーは、発現すべき特異的核酸配列を含有する核酸カセットを挿入するため の認識部位を提供する。この認識部位は、リンカーのエンドヌクレアーゼ部位で あってもよく、例えば、Cla-I、Not-I、Xmal、Bgl-II、Pac-I、Xhol、Nhel、Sfi -Iがあるが、これらに限定されない。リンカーは、唯一の制限エンドヌクレアー ゼ部位が開始コドン(例えば、AUG)または終止コドン(例えば、TAA、TGA、TCA)を 含有し、これらの重要なコドンが、蛋白質をコードする配列がリンカーに連結す るときに再構築されるように設計することができる。このようなリンカーは、通 常、NcoIまたはSphI部位を包含する。 本明細書で使用する「リーダー」なる用語は、遺伝子に沿って転写され翻訳さ れる構造遺伝子の5'末端のDNA配列を指す。通常、リーダーにより、時折プロ-シ ークエンスと称されるn-末端ペプチド延長を有する蛋白質となる。細胞外培地ま たは膜に分泌が予定される蛋白質に関しては、このシグナル配列は、そこから好 適な目的に放出されるエンドプラスミン組織(reticulum)に蛋白質を誘導する。 通常、リーダー配列は、所望の核酸によりコードされ、種々の遺伝子配列から合 成により誘導されるか単離される。種々の蛋白質由来の種々のリーダー配列を本 発明のベクターに使用することができる。幾つかの非-限定的な例としては、ゲ ルソリン、アルブミン、フィブリノーゲン及び他の分泌血清蛋白質が挙げられる 。 本明細書で使用する「ベクター」なる用語は、核酸、例えば、プラスミド、コ スミド、ファスミド(phasmid)若しくはバクテリオファージから誘導されるか、 または、核酸の1つ以上のフラグメントが挿入若しくはクローン化されて、特定 の遺伝子をコードする、化学的若しくは酵素的手段により合成されるDNAを指す 。ベクターは、この目的に関して1つ以上の特徴的な(unique)制限部位を含有す ることができ、クローン化配列が複製されるように、特定の宿主または有機体で 自動複製(autonomous replication)することができる。ベクターは、線状、環状 または超コイル配置を有することができ、特定の目的に関して他のベクターまた は他の物質と複合体形成することができる。ベクターの成分としては、これらに 限定されないが、(1)治療または所望の産物をコードする配列;及び(2)転写、翻 訳、RNA安定性及び複製に関する制御成分を包含するDNA分子が挙げられる。 ベクターを使用して、組織内に核酸配列を発現させることができる。本発明に おいて、この発現は、治療用蛋白質の分泌及び/または核酸配列由来のmRNA転写 情報に安定性を与えることにより増進される。発現は、ベクター内に挿入された 遺伝子または核酸配列の効率的な転写を包含する。発現産物としては、純粋な蛋 白質(ポリペプチド)、糖蛋白質、リポ蛋白質、リン蛋白質、または核蛋白質など の蛋白質があり得るが、これらに限定されない。発現産物は、RNAであってもよ い。核酸配列は、核酸カセット内に含有される。核酸の発現は、連続であるか、 または内因性若しくは外因性刺激により制御され得る。 本明細書で使用する「制御」または「制御された」なる用語は、治療効果が得 られるように、十分に高いレベルでの遺伝子産物(蛋白質またはRNA)の発現に関 する。治療効果に十分なレベルは、毒性レベルよりも低い。選択された組織内に おける治療効果のための発現レベルは、摂取の再現可能な反応速度論、細胞から の排除、ポスト-翻訳プロセシング、及び遺伝子発現レベル、並びに特定の場合 には、特定の内因性若しくは外因性刺激(例えば、ホルモン、薬物)に応答する発 現調節に対応する。 本明細書で使用する「核酸カセット」なる用語は、蛋白質またはRNAをコード する、重要な遺伝子材料を指す。核酸カセットは、カセット内の核酸がRNAに転 写されて、必要により形質転換された組織または細胞内の蛋白質に翻訳されるよ うに、ベクター内の適当な位置に順に配列されている。好ましくは、カセットは 、ベクター内に直ちに挿入するためにつけられた3'と5'末端を有する、例えば、 各端部に制限エンドヌクレアーゼ部位を有する。本発明のベクターにおいて、核 酸カセットは、インシュリン-様成長因子I(IGF-I)、例えば、ヒトIGF4をコード する配列を含有する。 本明細書で使用する「組織」なる用語は、特定の機能を発するように分化され た細胞の集合体を指すか、または単一細胞を包含してもよい。細胞は、同一種で あっても、異なる種類であってもよい。 本明細書で使用する「遺伝子」、例えば、「筋原性遺伝子」なる用語は、本明 細書中に例示された遺伝子及び他の種類の動物または他の組織内の等価物を指す 。相同配列(即ち、同一上科の構成員の共通の進化源を有する配列)または類似配 列(即ち、別個の進化源ではあるが共通の特性を有する配列)は、これらが同等の 特 性を本明細書に記載されるものに提供する限り、含まれるものとする。本発明に おいて、選択された配列が、強化レベルの発現、好適な産物の発現及び/または 、本明細書中に記載された組織-特異性発現を提供するという点で重要である。 当業者は、かかる機能に必要な最小の配列は、上記定義により包含されることを 理解するだろう。これらの最小配列は、本明細書中に例示される標準的な方法に より容易に決定される。 「筋源性(myogenic)」なる用語は、筋肉組織または細胞を指す。筋肉組織また は細胞は、in vivo、in vitro、またはin vitro組織培地であってもよく、筋肉 組織に分化することができる。筋源性細胞としては、骨格、心臓及び平滑筋細胞 が挙げられる。遺伝子が筋源性細胞で発現または優先的に発現される場合には、 遺伝子は、「筋源性」または「筋源性-特異性(myogenic-specific)」と称される 。ベクターが筋源性筋肉組織または細胞で優先的に機能する場合には、ベクター は、「筋原性」または「筋原性-特異性」と称される。ベクターの筋原性活性は 、これらのベクターの培地内筋原性細胞へのトランスフェクションにより決定さ れ、無傷の筋肉組織に注入され、または筋原性細胞で重要な蛋白質若しくはRNA を発現するトランスジェニック動物を作るためにゲノム内にしっかりと取り込ま れるべき哺乳類卵母細胞に注入することができる。 「非-筋源性」なる用語は、筋肉以外の組織または細胞を指す。組織または細 胞は、in vivo、in vitroまたはin vitro組織培地であってもよい。 好ましい態様では、上記ベクターは、筋原性遺伝子、特に骨格α-アクチン遺 伝子、例えば、ニワトリ骨格α-アクチン遺伝予由来のその5'フランキング領域 を有していてもよい。特に、イントロンを包含する、他の5'UTR配列と結合し得 るプロモーター配列を包含していてもよい。ニワトリ骨格α-アクチンプロモー ター及び/または他の5'フランキング配列を有するベクターを本明細書で例示す るが、α-アクチン遺伝子の5'フランキング配列も高度に保存されるので、その ような5'α-アクチン配列は、例えば、ヒトを含む他の脊椎動物種から利用する ことができる。 3'UTRは、成長ホルモン遺伝子、好ましくはヒト成長ホルモン遺伝子由来であ り、好ましくはポリ(A)シグナルを包含する。この配列は、発現すべき蛋白質ま た はRNAをコードするcDNAの自然の翻訳終止コドンの直後に結合することができる 。上述の如く、これらの領域は、日常的な方法、例えば、欠失若しくは突然変異 分析またはその等価物によってさらに且つより詳細に規定することができる。 5'または3'配列は、自然に知見される配列と同一配列を有してもよいが、かか る5'または3'配列が取り込まれるベクターに等しく機能する変性配列を有してい てもよい。例えば、そのような変化は、上記領域の任意の10個のヌクレオチドの 変化であってもよい。特に、そのような変化には、3'UTR由来のALU反復配列の欠 失を包含することができる。これは単なる例示であり、非-限定的である。 好ましい態様では、IGF-Iをコードする配列は、合成のIGF-Iコード配列である 。そのような合成配列は、自然のヒトIGF-Iコード配列と異なるヌクレオチド配 列を有する。配列が最適コドン法(usage)を利用するのが好ましく、好ましくは 、コドンの少なくとも50%、70%または90%が最適化される。かくして、好まし い態様において、合成DNA配列は、SEQ ID NO.1の配列と少なくとも80、90、95ま たは99%の配列同一性である。特に好ましい態様において、合成DNA配列は、SEQ ID NO.4の配列と少なくとも95%の同一性、より好ましくは少なくとも99%の同 一性、最も好ましくは100%の同一性を有する。 さらに、上記ベクターの別の態様は、核酸カセットの発現を調節するための調 節系を含有することができる。本明細書で使用する「調節系(制御系)」なる用語 は、幾つかの特性において、重要な核酸の発現を調節する、上記ベクター内に取 り込まれたcis-作用またはtrans-作用配列、並びに上記ベクターと共に細胞内で 同時-発現するtrans-作用遺伝子産物を指す。調節系は、調節の際、通常の発現 レベルまたは現行の発現レベルから発現を上向きに調節(up-regulation)または 下向きに調節(down regulation)することができる。この系により、核酸の発生 の発現パターン及びタイミングに寄与することができる。 制御系の1つの構築物としては、細胞内でベクターの発現を調節することがで きる血清応答因子の成分を取り込むキメラのtrans-作用調節因子がある。キメラ のtrans-作用調節因子は、血清応答因子の通常のDNA結合ドメイン配列をレセプ ターのDNA結合ドメイン配列で置き換えることにより構築する。血清応答因子は 、不変のトランス作用ドメインを有する。トランス作用ドメインは、レセプ ター結合部位に特異的な薬剤またはリガンドがレセプターに結合する際に、転写 を活性化させることができる。 キメラのtrans-作用調節因子に取り込まれる、レセプターのDNA結合ドメイン 配列は、ビタミン、ステロイド、甲状腺、孤児(orphan)ホルモン、レチノール酸 、サイロキシン、またはGAL4レセプターなどの種々のレセプター群から選択され 得るが、これらに限定されない。キメラのtrans-作用調節因子は、通常、プロモ ーターの配列内に存在する。好ましい一態様では、ベクター内に使用するプロモ ーターは、α-アクチンプロモーターであり、レセプターは、ビタミンDレセプ ターである。 本明細書で使用する「レセプター」なる用語は、自然のレセプター(即ち、in vi voで細胞内に知見されるもの)並びに同様に結合し、細胞内で区画化変化(compar tmentalization)を与える任意のものを包含する。 調節系の別の態様では、2つの機能性ユニットをもつベクターの構築物を包含 する。1つの機能性ユニットはレセプターを発現する。この機能性ユニットは、 プロモーター、レセプターをコードする核酸配列、及び3'UTR及び/または3'NCR を包含する発現に必要な成分を含有する。第2の機能性ユニットは、治療用蛋白 質またはRNAを発現し、さらに、レセプターに対応する応答成分、プロモーター 、核酸カセット及び、3'UTR及び/または3'NCRを含有する。これらの機能性ユニ ットは、同一または別個のベクター内にあってもよい。 第1の機能性ユニットは、レセプターを発現する。標的組織内で高レベルでは 知見されないレセプターを使用するのが好ましい。レセプターは、薬剤またはリ ガンドがレセプターと結合する前、結合と同時または結合後に、第2の機能性ユ ニット上の応答成分と、例えば、イオン性、非-イオン性、疎水性、H-結合など の相互作用を形成する。この相互作用により、核酸カセット発現を調節すること ができる。レセプターは、上記と同一の非-限定的な群から選択することができ る。さらに、ベクターは、筋源性特異的3'UTR及び/または3'NCR配列を使用する ことにより、筋原性特異的であってもよい。 例示的に好ましい態様において、プラスミドは、pIG0552またはpIG0552の配列 と同一のヌクレオチド配列を含むプラスミドであってもよい。これは単なる 例示であり、非-限定的な意味である。かくして、配列変化または変形を、5'及 び3'フランキング領域などの、1つ以上の配列成分に製造することができる。こ の例示的なベクターに関して使用した配列は、筋肉及び他の多くの組織内に自然 に知見される形態と等しい長さのシグナル配列を有するポリペプチドを産生する IGF-IRNAスプライシング産物を与えるという好都合な点を有する。 この点において、「同一」なる用語は、配列が機能的に等価であり、高度の配 列同一性を有することを意味する。しかしながら、配列は、例えば、置換、欠失 または1個以上のヌクレオチドの付加によって、低レベルの配列差(sequencedif ference)を有していても良い。そのような配列は、好ましくは、全配列の10%未 満であるのが好ましく、5%未満であるのがより好ましく、1%未満であるのがさ らに好ましい。 好ましい態様において、上記態様のベクターは、記載の成分若しくは配列を含 んでいてもよく、これらから本質的になっていてもよく、またはこれらからなっ ていてもよい。 「含む」とは、「含む」なる用語の前のものを全て包含することを意味するが 、これらに限定されない。かくして、「含む」なる用語を使用することは、列記 された成分が必要または必須であることを意味するが、他の成分は、任意であっ て、存在しても存在しなくても良いことを示す。「からなる」とは、「からなる 」の成句の前のものを全て包含することを意味し、これらに限定される。かくし て、「からなる」なる成句は、列記された成分が必要または必須であることを意 味し、他の成分は存在しないことを示す。「から本質的になる」とは、当該成句 の前に列記された全ての成分を包含することを意味し、列記された成分に関して 明細書で特定した活性若しくは作用に寄与またはこれらと抵触しない他の成分に 限定されることを意味する。かくして、「から本質的になる」なる成句は、列記 された成分が必要または必須であることを意味するが、他の成分は任意であり、 列記された成分の活性若しくは作用に作用してもしなくてもいずれにしても、存 在しても存在しなくても良い。 本発明の関連する態様では、細胞内にIGF-I遺伝子、好ましくはヒトIGF-I遺伝 子を運搬し発現させるための配合物(formulation)を提供する。この配合物は、 例えば、ベクターを安定化させたり、トランスフェクション効率を増加させるよ うに作用し得るが、他の機能をも提供し得る1つ以上の他の成分と共に、上記ベ クターを包含する。好ましい態様において、配合物は、約0.5%〜50%ポリビニ ルピロリドン(PVP)、好ましくは約5% PVPを有する水溶液中にベクターを包含す る。好ましくは、PVPは、約50,000g/molの重量平均分子量を有する。詳細な情報 は、PCT US 95/17038号に開示されている。しかしながら、配合物の他の例では 、(例えば、米国特許第4,897,355号、1990年1月30日発行に記載の如く)カチ オン性脂質を有するベクターを含み得、例えば、中性の副-脂質(co-lipid)など の副-脂質をも包含することができる。 本発明の配合物に関しては、「約」なる用語は、好ましい態様において、特定 のパラメーターに関する実際の値が、記載の値の50%〜200%の範囲内であるこ とを示す。 本発明の別の関連する態様では、トランスジェニック動物、本発明の第1の態 様のベクターを含有する少なくとも幾つかの細胞を特徴とする。これらの細胞に は、胚または身体細胞を包含する。トランスジェニック動物は、化学的及び物理 的発ガン性物質の作用を評価し、種々の遺伝子及び遺伝子調節成分の作用を研究 するために、ヒトの疾病を研究し、新規治療法を評価及び探求するためのモデル として使用することができる。さらに、トランスジェニック動物は、市場で重要 な家畜種の開発にも使用することができる。 本発明の第4の関連する態様は、IGF-I核酸配列、好ましくはhIGF-I核酸配列 の発現に関する、本発明のベクターで形質転換させた細胞を特徴とする。 本明細書で使用する「形質転換」とは、遺伝子産物を発現させる遺伝子の作用 による、細胞内の表現型の特徴での変化である。表現型の特徴の変化を引き起こ す遺伝子を細胞内にトランスフェクトした。 本明細書で使用する「トランスフェクション」なる用語は、細胞または有機物 によってDNAを摂取することを含む遺伝子運搬のメカニズムを指す。細胞内に入 った後、形質転換DNAは、宿主細胞の染色体内に物理的に組込むことにより宿主 の染色体を組換えるか、複製されずにエピソーム成分として瞬間的に保持される か、またはプラスミドとして独立して複製することができる。形質転換DNA は、組込まないのが好ましい。 トランスフェクションは、以下に記載したようなin vivo方法、または細胞を 選択可能なマーカーを含有するベクターで同時トランスフェクトするex vivo方 法により実施することができる。この選択可能なマーカーは、形質転換した細胞 を選択するのに使用する。トランスフェクション/形質転換研究で使用すべき選 択可能なマーカーの種類は、当業者には公知である。そのようなマーカーの一例 としては、ネオマイシン/カナマイシン耐性を提供するneo遺伝子がある。 トランスフェクション/形質転換は、組織-特異性であり得、即ち、選択した組 織内で優位に核酸カセットを発現させる筋原性特異性ベクターの使用を包含する 。特に、組織特異性は、筋原性組織発現に関して特異的なプロモーター及び/ま たは3'UTR及び/または3'NCR配列を使用することにより、筋原性細胞に誘導する ことができる。 本発明の第5の関連する態様は、本発明のベクターで細胞をトランスフェクト する方法を特徴とする。これらの方法は、細胞をトランスフェクトするのに十分 な時間、細胞をin situで本発明のベクターと接触させる段階を含む。上述の如 く、トランスフェクションは、in vivoまたはex vivoであってもよい。 本発明の第6の関連する態様は、IGF-I遺伝子、好ましくはhIGF-I遺伝子の運 搬及び発現方法を提供する。本方法は、第1の態様のベクターで複数の細胞をト ランスフェクトし、次いでIGF-Iをコードするベクターの核酸配列を発現させる 条件下で、上記細胞を培養することを含む。「発現させる条件」とは、in vivo 及びin vitro条件といった、種々の任意の条件であってもよい。そのような条件 下で、細胞は、ベクターDNAから検出可能な量の遺伝子産物を産生する。 本発明の第7の関連する態様は、上記参照ベクターで細胞をトランスフェクト することにより、疾病または症状を治療する方法を特徴とする。そのような疾病 の症状は、局所的または全身的であってもよい。疾病の例としては、筋肉萎縮症 、じゅく腫形成、アテローム性動脈硬化症の心血管の、脳血管の、または辺縁- 血管の疾病、糖尿病、神経障害、成長異常症及び血友病が挙げられるが、これら に限定されない。これらのベクターは、インシュリン-様成長因子Iをコードす る核酸配列を含有する。 治療すべき筋肉萎縮症は、どんな種々の原因によるものであってもよい。例え ば、筋肉虚弱は、主に、例えば、間接置換術などの条件で通常発生する、不使用 による萎縮症(disuseatrophy)によるものであってもよい。同様に、筋肉虚弱及 び萎縮は、低運動ニューロン損傷(lower motor neuron injury)に従属的であっ てもよい。そのような低運動ニューロン損傷は、例えば、肘トンネル症候群、Be ll麻痺、手根骨トンネル症候群、脊椎破砕または糖尿病性神経障害などの多くの 原因を有することがある。原因としては、例えば、筋ジストロフィーといった、 筋肉萎縮症の遺伝的原因をも包含することができる。これらの原因及び症状は、 単なる例示であって、本発明を限定するものではない。 かくして、「局所的」疾病または症状とは、身体の特定または限定された部分 に特異的な神経または筋肉損傷または萎縮症がある疾病または症状を指す。特定 例としては、不使用による萎縮症がある。「全身的」疾病の症状とは、有機体全 体に関連するものを指すか、または体内の種々の場所に広く分散している症状を 指す。例としては、糖尿病、成長異常症、神経障害及び筋ジストロフィーが挙げ られる。 本発明の疾病を治療する方法は、ベクターを適用することにより、組織内にIG F-Iの発現を確立する方法を特徴とする。これらの上記ベクターを使用する方法 は、ヒト、動物または組織培地に有効量のベクターを適用する段階を含む。 本明細書で使用する「適用(投与)する」または「適用(投与)」なる用語は、体 内にDNAのキャリヤーまたはベクターを導入する経路を指す。上記方法及び以下 に記載する方法のベクターは、種々の経路で適用することができる。特に、治療 に好ましい標的細胞は、骨格筋細胞である。 本明細書で使用する「骨格筋」なる用語は、身体の筋肉組織、即ち、横紋筋の バルクを含むこれらの細胞を指す。 適用は、標的組織に直接してもよいし、全身投与後の標的化運搬を含んでも良 い。好ましい態様は、筋肉に直接注射するか、または静脈注射後、筋肉に標的化 摂取によるものである。 「運搬(輸送)」なる用語は、適用後、ベクターを好ましい標的細胞と接触させ ることによるプロセスを指す。適用としては、細胞、組織、流体空間若しくは血 管への注射、エレクトロポレーション、トランスフェクション、ハイポスプレー 、イオン導入法、パーティクルボンバードまたはex vivoで遺伝子的に修飾した 細胞の移植がある。適用例としては、静脈内、筋肉内、エーロゾル、経口、局所 、全身、眼上、腹膜内及び/または鞘内が挙げられる。 上記ベクターを適用する好ましい手段としては、遺伝子発現が発生し得る標的 細胞の核にベクターの導入を促進する成分、例えば、脂質、蛋白質、炭水化物、 合成有機化合物または無機化合物とベクターが結合する標的細胞に運搬するため の配合物の使用がある。特定例としては、PVPが挙げられる。 本明細書で使用する「配合物」なる用語は、ベクターの組織への運搬、組織内 での細胞による摂取、膜、エンドソーム若しくは細胞質を介する核内への細胞間 運搬(trafficking)、細胞外若しくは細胞間区画でのベク5ターの安定性、及び /または細胞による遺伝子材料の発現を促進する、溶液、懸濁液またはコロイド 内でベクターと混合した非-遺伝子材料を指す。 本発明の好ましい態様において、ベクター及び配合物は、懸濁液またはコロイ ドとして適用するナノ粒子を含む。配合物は、脂質、蛋白質、炭水化物、合成有 機化合物または無機化合物を包含してもよい。配合物に包含される成分の例とし ては、リボソームを形成し得る脂質、カチオン性脂質、親水性ポリマー、ポリカ チオン(例えば、プロタミン、ポリブレン(polybrine)、スペルミジン、ポリリシ ン)、標的細胞の表面のレセプターを認識するペプチド若しくは合成リガンド、 エンドソーム-分解を誘導し得るペプチド若しくは合成リガンド、核、ゲル、遅 延放出マトリックス、塩、炭水化物、栄養素、または溶解性若しくは不溶性粒子 に材料を標的化し得るペプチド若しくは合成リガンド、並びにかかる成分の類似 体または誘導体が挙げられる。これは、運搬、摂取、安定性及び/または遺伝子 材料の細胞内での発現を促進する配合物成分を包含する。このリストは単なる例 示であり、如何なる方法でも限定するものではない。 本発明の別の態様では、発現並びに細胞による摂取を促進するコーティング成 分のついた上記ベクターを特徴とする。本明細書で使用する「コーティング」な る用語は、細胞摂取を促進するためにベクターと結合させるのに使用した成分、 蛋白質または分子を指す。特に、コーティングとは、DNA開始複合体及びヒス トンを包含する。コーティングは、ベクターの安定性、核内への導入、及び転写 効率を促進する。 本明細書で使用する「DNA開始複合体」なる用語は、血清応答因子、転写開始 因子及びトランスレギュレーション因子を含有する複合体である。血清応答因子 は、ベクターのプロモーター領域内で血清応答成分に結合しているか、またはこ れと作用する。次いで、転写開始因子及びトランスレギュレーション因子は、血 清応答因子及びプロモーター、特に、プロモーター内のTATAボックスと作用して 、安定なDNA複合体を形成する。本明細書で使用する「ヒストン」なる用語は、D NA、例えば、ベクターと会合及び/または結合する核蛋白質を指す。ヒストンは 、DNAに特異的または非-特異的に結合することができる。 本明細書で使用する「有効量」なる用語は、好適レベルの蛋白質またはRNAを 産生させるために、ヒト、動物または組織培地に適用した十分量のベクターを指 す。当業者は、蛋白質またはRNAの好適レベルは、特定のベクターの使用に依存 することを認識している。これらのレベルは、投与及び治療または予防接種の型 に依存して異なる。 本明細書で開示した疾病を治療する方法としては、生物学的産物(上記定義の 特異的蛋白質)による治療があり、治療すべき疾病は、蛋白質に通常の循環から 体内を循環させるように要求する。例えば、本発明により治療することができる 疾患としては、IGF-Iの発現またはその結合蛋白質による骨粗髭症が挙げられる 。種々の疾病を治療するために蛋白質を適当に選択することは、当業者には明ら かである。 疾病の治療において、本発明は、 (1)治療的効果を得るために十分に高レベルの特定の蛋白質; (2)治療的効果に十分であり、且つ毒性レベルよりも低いレベルでの産物の発現 調節; (3)再現可能な薬物動力学及び遺伝子発現レベルを得るための特定の組織内での 発現調節;及び (4)遺伝子的に製造され選択された細胞の移植よりも、適用及び配合物の臨床学 的及び医薬的に許容可能な手段を使用する運搬 を達成する手段を提供する。 この実施において、本発明は、従来技術よりも顕著に進歩している。第1に、 組織内で高レベルの発現を得るために使用したウイルス性ゲノム及びウイルス性 ベクター由来のプロモーターは、発現調節できなかった。第2に、遺伝子治療の トランスジェニック動物及び動物モデルで発現調節を得るために使用した種々の 組織-特異性遺伝子由来のプロモーターは、治療的効果を得るのに十分な高レベ ルの発現を有していなかった。さらに、本発明の疾病を治療する際に、蛋白質産 物に対して抗体を高める能力は、治療範囲の蛋白質の発現調節を達成する能力に は反映しない。 本発明の第8の関連する態様は、筋肉の遺伝による遺伝子疾病のための遺伝子 置換方法を特徴とする。この方法は、上記参照のベクターとの筋肉細胞のトラン スフエクションを包含する。 上記ベクター由来の細胞内に取り込まれる遺伝子材料は、自然または合成核酸 のいずれであってもよい。例えば、核酸は、(1)細胞の組織内で通常知見されな い;(2)特異的な組織内に通常知見されるが、生理学的に顕著なレベルでは発現 しない;(3)特異的な組織に通常知見され、生理学的に望ましいレベルで発現す る;(4)骨格筋細胞内で発現を調節し得る任意の他の核酸;及び(5)上記の任意の 組み合わせであってもよい。組織内に取り込まれる遺伝子材料の他に、上記参照 は、細胞内に取り込まれる遺伝子材料にも適用可能である。 本発明の他の特徴及び好都合な点は、付記図面及び請求項と共に、以下の本発 明の詳細な説明より明らかである。図面の簡単な説明 図1は、ニワトリ骨格α−アクチン遺伝子の概略図であり、ある種のユニーク 制限部位の位置を含む。 図2は、筋原性ベクター系の概略図である。 図3は、1組の骨格α−アクチン/インスリン様成長因子−I/骨格α−アク チンハイブリッド遺伝子の概略図である。 図4は、例示的プラスミドpIG0552の概略図である。 図5は、プラスミドpIG0552中に取り込まれた例示的発現ユニットの概 略図である。機能的要素は次のように表記される:SkAプロモーターニワトリ 骨格α−アクチン遺伝子に由来する5'プロモーター領域(Bergsma e t al.,1986,Mol.Cell.Biol.6:2462−2475 );SkA第1イントロン−ニワトリ骨格α−アクチン遺伝子に由来する5’U TR(エクソン1)、第1イントロン、エクソン2の開始ATGまで(Cole man et al.,1995,J.Biol.Chem.270:1210 9−12116);hIGF−I cDNA−ヒトIGF−I cDNA(Ja nsen et al.,1983,Nature 306(8):609−61 1;Powell−Braxton et al.,1993,Genes D ev.7(12B):2609−2617);hGH3’UTR−ヒト成長ホル モン遺伝子に由来する3’非翻訳領域およびポリA付加シグナル。 図6−8は、pIG0552の構築スキームの概略図を提供し、その構築プロ セスにおいて用いられた出発プラスミドおよび中間プラスミドの一般化された構 造を示す。 図9は、高度に発現されるヒト遺伝子についてのコドン用法頻度を示す図表で ある。 図10Aおよび10Bは、神経挫傷(nerve crush)のマウスモデ ルから得られた結果を示すグラフである。示されるデータは、n=4から5(擬 )およびn=7から8(挫傷/対照および挫傷/hIGF−Iプラスミド)動物 /群/時点についての平均+/−SEMである。図10Aは、神経伝導速度(n ere conduction velocity)に及ぼすhIGF−Iプラ スミドのIM投与の影響を示す。図10Bは、筋電活性(electromyo graph activity)(EMG)に及ぼすhIGF−Iプラスミドの IM投与の影響を示す。 図11は、pIG0552に取り込まれた、hIGF−Iをコードする配列( 配列番号1)を提供する。 図12は、最適化されたコドン用法を有する、hIGF−Iをコードする配列 (配列番号4)を提供する。 図13は、配列番号1および4の両方によりコードされるアミノ酸配列を提供 する。 図14は、hIGF−Iコード配列(配列番号1および4)のアライメントで あり、2つの配列の間で相違するヌクレオチドの位置を示す。示されるように、 配列は、約80%の同一性を有する。 図15は、トランスジェニックマウスにおいて用いられた、hIGF−Iをコ ードする導入遺伝子を図解する。 図面は必ずしも一定の比率で拡大されたものではなく、明確性および簡潔性の ために、本発明のある種の特徴は誇張した比率で図解形式で示されている。発明の詳細な説明 本発明のベクターおよび方法は、哺乳動物細胞、例えばヒト細胞中におけるI GF−Iの輸送および発現を提供する。IGF−Iは、正常筋肉の発達、筋肉成 長および肥大、筋肉再生および末梢神経の維持/再生において重要な役割を果た すことが示されている。 以下は、本発明の好ましい態様の特定の例であり、本発明を限定することを意 図したものではない。これらの例は、本発明の発現ベクター系を種々の細胞また は動物モデルの構築においてどのように用いることができるか、およびそのよう なベクター中の配列により遺伝子をどのようにして制御することができるかを示 す。そのようなベクターおよび関連するベクターの記述および用途は本明細書に おいて議論されており、"Myogenic Vector Systems"と 題するSchwartzらの米国特許第5,298,422号および"Expr ession Vector Systems and Methods of Use"と題するSchwartzらの継続中の出願第08/472,809 号(図面を含め、本明細書の一部として特にここに引用する)にしたがって拡充 される。 以下に、ある種の機能性を発現ベクターに、したがってそのようなベクターを 含む形質転換された細胞または動物内に与えるために用いることができる、筋原 性遺伝子の5’UTRおよび3’UTRおよび/または3’NCR領域の特定の 領域の例が提供される。当業者は、これらの領域の特定の部分を、望ましい特性 を提供する機能的核酸配列を含むものとして同定することができ、そのような領 域は、日常的な欠失または変異導入技術またはそれらの同等物を用いて、容易に 規定することができることを認識するであろう。そのような領域には、プロモー ター、エンハンサーおよび制御可能な系のシス作用要素およびトランス作用要素 が含まれる。本明細書に記載されるように、核酸のそのような調節セグメントは ベクターの任意の位置に挿入することができるが、本明細書に記載されるように 、好ましい部位があるかもしれない。ニワトリ骨格筋αアクチン遺伝子の単離 骨格筋αアクチン遺伝子の核酸配列は、ニワトリ、ラット、マウスおよびヒト で特性決定されている。Fornwaldら,1982,Nucl.Acids Res.10:3861-3876;R.Zaku t,1982,Nature 298:857-859;Frenchら,1990,Gene(Amst.)88:173-180;Huら,1 986,Mol.Cell.Biol.6:15-25;Mintyら,1986,Mol.Cell.Biol.6:2137-2148。骨格 筋αアクチン遺伝子は、アクチン多重遺伝子族のメンバーであり、これは、脊椎 動物の場合、成体組織における細胞分布および発現パターンに基づいて「細胞質」 、「平滑筋」および「横紋筋」と称されるアクチンアイソフオームの3種類の異 なったクラスから構成されている。横紋筋アクチン、α心筋アクチンおよびα骨 格筋アクチンは、心筋細胞および骨格筋線維で特異的に同時発現される。α心筋 およびα骨格筋アクチン遺伝子の発現は、心筋および骨格筋の発生において、成 体骨格筋中で支配的である骨格筋アイソフォームで逐次的にアップレギュレーシ ョンされる。(Vandekerckhove & Weber,1984,J.Mol.Biol.179:391-413;McHugh ら,1991,Dev.Biol.148:442-458;Hayward & Schwartz,1986,J.CellBlol.102 :1485-1493。)ニワトリ骨格筋αアクチン遺伝子は、約8%のポリ(A)RNA を含むニワトリ成体骨格筋において最も高度に発現される遺伝子である。 多数のin vitroおよびin vivo実験は、骨格筋αアクチン遺伝子に対して制限 された細胞種類および発生によって調節された発現を与える調節配列が、主とし て即時型5’プロモーター領域に集中していることを確認した。(Bergsmaら,1 986,Mol.Cell.Biol.6:2462-2475;Taylerら,1988,Genomics.3(4):323-36;Petr opoulosら,1989,Mol.Cell.Biol.9:3785-3792;Carsonら,1995,Am.J.Physiol.2 68:C9l8-24。) これら調節配列は、鳥類からヒトに至る既知の脊椎動物骨格筋αアクチン遺伝 子全てのプロモーター領域で高度に保存されている。ニワトリ骨格筋αアクチン 遺伝子に由来する調節配列は、IGF−1発現カセットの構築で用いられたが、 他の実施態様は、他のアクチンまたはαアクチン遺伝子を利用することがありう る。 様々な種の骨格筋αアクチン遺伝子の一次配列は、重複cDNAクローンから 推論された。完全な遺伝子を得るために、cDNAクローンを用いてゲノムDN Aをスクリーニングした。例えば、λシャロン4Aベクターから単離されたニワ トリゲノムDNAの25Kb EcoRIフラグメントは、図1で示されている pBR322の一つのHindIII部位上に6.2kb骨格筋αアクチン遺伝子 を含有しでいる。Changら,Mol.Cell.Biol.4:2948-2508(1984)。核転写ランオフ を用いて、骨格筋αアクチン遺伝子の転写ドメインの地図を作成した。ニワトリ 骨格筋αアクチン制御配列も特性決定された(Bergsmaら,1986,Mol.Cell.Biol .6:2462-2475)。5’非コーディング、プロモーターコーディングおよび隣接し た3’非コーディング領域の一部分を包含したDNAプローブを、センスおよび アンチセンスプローブを与えたM13ベクター中にクローン化した。線維芽細胞 、筋芽細胞および19日目胚筋細胞から単離された核をin vitro転写検定で用い て、放射性標識されたヌクレオチドを含むRNA転写物を伸長させた。ドット検 定されたDNAプローブに対してハイブリッド形成された標識RNAは、転写が 、骨格筋αアクチン遺伝子のポリA付加部位から約1kb下流で終結することを 示した。これは、転写の出発点から+2800〜+3600ヌクレオチドの80 0bp PvuIIフラグメントの範囲内である。 3’UTRおよび/または3’NCRは、翻訳終結コドンTAAから30bp 上流を切断するブラントカッターNaeIを用いる6.2Kbアクチン遺伝子の 制限エンドヌクレアーゼ消化によって単離することができる。HindIIIは、 ベクターpBR322からアクチン遺伝子の3’の大部分を放出させる(図2)。 3’UTRおよび3’NCRを用いて、DNA構築物を製造した。骨格筋αアク チンプロモーターおよびDNAフランキング配列(mRNAキャップ部位から少 なくとも411ヌクレオチド)並びに骨格筋5’非コーディングリーダー、第一 イントロンを介しおよび+196でNcoIクローニング部位に変換された翻訳 開始ATGまで伸長したDNA配列は、M13二本鎖DNAからXbaIおよび NcoI消化によって遊離した。クレノウをフィルインした後、pBluescript II KSのXbaIおよびブラントSmaI部位に結合した。NcoI部位は、この クローニング工程で再生される。 Schwartzらの出願第08/472,809号で記載されたいくつかのベクターについては 、2.3kbのNaeI/HindIIIフラグメント上の3’UTRおよび3’ NCRを、pBluescript II KSのブラントEcoRV部位および隣接したHin dIII部位中に直接的にクローン化した。EcoRVおよびNaeI部位は破壊 される。修復されたNcoI部位を用いて、ポリペプチドをコードしているcD NA配列を挿入した。もう一つのクローニングベクターは、骨格筋αアクチンプ ロモーターを3’UTRおよび3’NCRに隣接した−411〜−11に挿入す ることによって構築された。この発現ベクターは、第一イントロンおよび骨格筋 アクチン5’リーダー配列を脱離している。これら2種類のベクターをDNA構 築物の製造において用いて、3’UTRおよび3’NCRの効力を調べた。 骨格筋αアクチン/IGF−I/骨格筋αアクチン発現カセットを有するベク ターを用いて得られた結果を下に記載し、ベクター構築物からのIGF−Iの細 胞内発現およびこのような発現のいくつかの結果を詳しく説明する。 本発明の典型的なベクターでは、骨格筋αアクチンプロモーターおよび第一イ ントロンを含めた配列を、IGF−Iコーディング配列およびhGH 3’UT R/ポリ(A)シグナルと連結して用いた。更に下に結果を示すが、IGF−I 発現の作用および骨格筋αアクチン/IGF−I/骨格筋αアクチン含有ベクタ ーとのいくつかの比較結果が示されている。ヒトIGF−I遺伝子を含有する発現ベクター構築 骨格筋αアクチンプロモーターを含有する構築物を、当該技術分野において知 られている標準的な組換えDNA技術によってヒトIGF−I cDNA(配列 番号1)に対して結合した。骨格筋αアクチン5’および3’配列を利用した一 般的な発現ベクター構造の例を図2で示す。IGF−Iを含む若干の独特のベク ター構築物を図3で示す。 最初の構築(SK202 SVa)は、SV40ポリA付加部位および小さい tイントロンがIGF−I cDNAの3’UTRに対して結合しているように 行った。SV40配列を加えて、核IGF−I RNA転写物の安定性を増加さ せた。SV40 tイントロンは、筋細胞中でのIGF−Iの発現に全く適さな いかもしれないので、5種類の他のベクターを製造した。 SK733 NcoIベクターは、骨格筋αアクチンプロモーターの約411 ヌクレオチド、天然キャップ部位、5’非翻訳リーダーおよび第一イントロンを 含有する。NcoI部位を遺伝子操作して、IGF−1 cDNAを含有するカ セットの独特の挿入クローニング部位を作成したが、ここにおいて、開始ATG もNcoI部位に変換された。 SK733IGF−I構築は、それ自体のポリA部位を利用する。骨格筋αア クチン3’UTR、ポリA付加部位および終結配列を包含したNaeI/Hin dIIIフラグメントを、SK202、SK733 NcoI、IGF−Iに対し ておよびIGF−IポリA部位を欠失し且つ骨格筋αアクチンのそれで置換され ているSK733IGF−Iに対して結合した。この方法では、骨格筋αアクチ ン3’UTRを含有するIGF−I RNAは安定化され、骨格筋細胞中に蓄積 する。更に、隣接した3’NCRを与えることにより、IGF−Iは、外部ゲノ ム配列に対して緩衝されるので、ゲノム中に組込まれた場合に位置効果から一層 保護される。更に、天然終結配列を与えることにより、骨格筋αアクチンの転写 ドメインを標識している追加の調節配列は、転写による読取りを妨げ、組織特異 性、発生のタイミングおよび転写活性を改善する。3’NCR配列の存在は、組 込まれたベクターの単コピーが内因性配列の転写活性の40〜100%を生じる ことを可能にする。 SK733 IGF−ISK2プラスミド構築物(pIG0100A)は、上 で論評されたSchwartzらの出願で開示されている。出願第08/472,809号。このプ ラスミドは、アンピシリン耐性主鎖を有し、IGF−Iをコードしている。プラ スミド構築物pIG0335は、pIG0100Aに似ているが、カナマイシン 耐性主鎖を含有し、Schwartzらの出願第08/472,809号でも開示されている。 典型的なプラスミドベクターpIG0552を、pIG0100AおよびpI G0335Bおよび更に別の構築物(pIG0376AおよびpVC0289A) を用いて構築した。pIG0552の模式図を図4で示す。pIG0552B発 現プラスミドは、カナマイシン耐性(KanR)遺伝予を含有するプラスミド主 鎖中にhIGF−I遺伝子発現カセット(図5)を含有する。pIG0552B のhIGF−I遺伝子発現カセットは、(1)ニワトリ骨格筋αアクチンプロモー ターおよび第一イントロンに由来するプロモーター、(2)ヒトインスリン様成長 因子I(YIIGF−I)cDNA、および(3)ヒト成長ホルモン(hGH) 3’非翻訳領域(3’UTR)からの3’UTR/ポリ(A)シグナルを含有す る。そのプラスミド主鎖は、(1)アンピシリン耐性遺伝子(bla)に代わる カナマイシン耐性遺伝子(neo)および原核性プロモーター(pNEO,Phar macia)の置換および(2)f1複製起点の欠失を含むpBluescript KS+(Strat agene)に由来する。 したがって、上記の発現カセットは、元のpIG0100発現系とは具体的に 3’UTRが異なる(pIG0100は、骨格筋アクチン3’UTRを含有し、 pIG0552は、hGH3’UTRを含有する)。hGH3’UTRは、骨格 筋から体循環への組換えタンパク質の供給を増加させるので、骨格筋アクチン3 ’UTRの代わりに置換えられた。この結果は、トランスジェニック動物でも非 ウイルス遺伝子治療例(すなわち、組込まれた鋳型およびエピソーム鋳型両方) でも認められている。 pIG0552Bの実際の構築は、主として、3種類の出発プラスミドpIG 0100A、pIG0376AおよびpVC0289Aを必要とした。その工程 を、図6、7および8で図示する。 ニワトリ骨格筋αアクチンプロモーターおよび第一イントロンおよびhIGF −I cDNAは、プラスミドpIG0100A(R.Schwartz,Baylor College o f Medicine)から入手した。hGH 3’UTRは、プラスミドpIG0376 A(R.Schwartz,Baylor College of Medicine)から入手した。pIG0100 Aは、ニワトリ骨格筋αアクチンプロモーターおよび第一イントロン、ヒトhI GF−I cDNA、およびpBluescript KS+中のニワトリ骨格筋αアクチン3 ’非翻訳領域および3’フランキング配列を含有する。pIG0376Aは、ニ ワトリ骨格筋αアクチンプロモーターおよび第一イントロン、hGHリーダー配 列、 hIGF−I cDNA、およびpBluescript KS+中のhGH 3’UTRを含 有する。上記のように、プラスミド主鎖pVC0289Aは、カナマイシン耐性 遺伝子、pUC複製起点および多クローニング部位を含む。 pIG0100A、pIG0376AおよびpVC0289AからpIG05 52Bを製造するのに用いられた構築スキームは、数種類の中間体プラスミドの 構築を必要とした。pIG0552Bの構築での第一段階は、pIG0100A およびpIG0376Aから遺伝子発現カセットをpVC0289A中へ転移さ せて、それぞれpIG0335BおよびpIG0336Aを製造することを行っ た。pIG0335Bは、ニワトリ骨格筋αアクチンプロモーターおよび第一イ ントロン、hIGF−I cDNA、およびpIG0100Aからのニワトリ骨 格筋αアクチン3’UTRを含有する3472塩基対(bp)NotI/Acc 651フラグメントを、pVC0289AのNotI/Acc65I部位中に連 結することによって製造された。pIG0336Cは、ニワトリ骨格筋αアクチ ンプロモーターおよび第一イントロン、hGHリーダー配列、ヒトIGF−I cDNA、およびpIG0376CからのhGH 3’UTRを含有する191 8bp NotI/Acc65Iフラグメントを、pVC0289AのNotI /Acc65I部位中に連結することによって製造された。pIG0526Aは 、ニワトリ骨格筋αアクチンプロモーターおよび第一イントロン、およびpIG 0335BからのhIGF−I cDNAを含有する1132bp BamHI フラグメントを、kanR主鎖中のhGH 3’UTRを含有する3397bp BamHIフラグメントおよびニワトリ骨格筋αアクチンプロモーターのフラ グメントに対して連結することによって構築された。pIG0526Aは、ニワ トリ骨格筋αアクチンプロモーターの重複部分を含有する。ニワトリ骨格筋αア クチンプロモーターの重複部分を欠失させるために、pIG0526AをStu Iで消化し、そしてニワトリ骨格筋αアクチンプロモーターおよび第一イントロ ン、hIGF−I cDNA、およびKanR主鎖中のhGH3’UTRを含有 する4057bpフラグメントを再度連結して、pIG0533Aを作成した。 pIG0533Aは、hGH3’UTRの下流のヒトALU反復配列を含有す る。pIG0533A中のヒトALU反復配列を欠失させて、プラスミドpIG 0552Bを作成した。hIGF−I cDNAの3’部分、およびpIG05 33AからALU反復体を除外したhGH 3’UTRを含有する395bpE co01091(T4 DNAポリメラーゼでブラント末端付きにされた)/B spEIフラグメントを、KanR主鎖、ニワトリ骨格筋αアクチンプロモータ ーおよび第一イントロン、およびpIG0533AからのhIGF−I cDN Aの5’部分を含有する3175bp XhoI(ブラント末端付き)/Bsp Iフラグメントに対して連結して、最終プラスミドpIG0552Bを製造した 。ALU反復体の欠失は、ヒト染色体中へのベクターの組込み頻度を大きく減少 させる。しかしながら、pIG0552もpIG0553も、ほぼ同量の分泌I GF−Iを生産することが判明した。 プラスミドpIG0552の実際のヌクレオチド配列は、標準法によって確認 された。予想のヌクレオチド配列は、ベクターNTバージョン1.2(InforMax ,Inc.,ゲイサーズバーグ,MD)を電子工学によって用いて、予め確認された部 分配列から組み立てるかまたはGenBankから次のように回収された。(1)bl a(Ampr)遺伝子がトランスポゾンtn5からのneo(Kanr)遺伝子で 置換えられたpBluescript(Stratagene)の誘導体であるプラスミド主鎖(ヌクレ オチド1〜2261);(2)骨格筋αアクチンプロモーター(ヌクレオチド226 2〜2688);(3)骨格筋αアクチン5’非翻訳領域(UTR)および第一イ ントロン(ヌクレオチド2689〜2884);(4)ヒトIGF−Iコーディング 配列およびhIGF−I 3’UTRの一部分(ヌクレオチド2885〜:33 92);(5)pBluescript多重クローニング部位(MCS,ヌクレオチド3393 〜3409);および(6)ヒト成長ホルモン3’UTR(ヌクレオチド341 0〜3509)および3’フランキング配列(ヌクレオチド3510〜3600 ;GenBank受託番号J03071,HUMGHCSA)。pIG0552の予想および実際のヌク レオチド配列を、下の表Iで並べて示す。 プラスミド主鎖配列の最初の塩基を、独断でヌクレオチド#1と称する。並ん だ配列間の配列同一性を「|」で示す。選択された配列要素を標識し、参照のた めに下線を引いている。それぞれの配列について一本の鎖だけを示しているが、 pIG0552の47%以上(ヌクレオチド1884〜3599)を、両鎖につ いての多重読取りで配列決定した。pIG0552のヌクレオチド2268〜3 599は、予想配列と一致した。プラスミドのこの部分は、骨格筋αアクチンプ ロモーターおよび5’UTR、完全なhIGF−Iコーディング配列(太字)、h GH 3’UTRおよびフランキング配列を実質的に全部含む。これは、このプ ラスミドが、天然のヒトIGF−Iタンパク質の一次アミノ酸配列に匹敵する配 列のタンパク質をコードしていることを確証する。 プラスミドの他の部分において、実際および予想の配列間で合計8ヌクレオチ ドの差(「★」で示された)が認められた。予想配列中の21位には、1個のヌク レオチド欠失がある。この位置は、pBluescript MCSの残っている最後の部位で あるKpnI制限部位から1塩基下流である。予想配列中の915位には、1個 のヌクレオチド差がある。この位置は、細菌の複製起点の非臨界的部分内である 。最後に、予想配列中の2262位〜2268位には、6個のヌクレオチド差が ある。これらの位置は、pBluescript MCSと、骨格筋αアクチンプロモーター配 列の5’末端との間のクローニング結合の位置である。この非臨界的部分での違 いは、クローニングによる人工産物の結果であると考えられる。認められた差の いずれかが、pIG0552の適当な生物学的性質に影響を与えるという証拠は ない。 上記した通り、pIG0552の正確な配列の評価により、少数の配列の変化 が、利用した配列成分の配列に基づいて予測により得られる配列と比較して生じ ていることが実証された。これらの変化は不可欠な配列には生じていないことが 判明した。非常に機能的なベクター中にそのような変化が存在することは、ベク ターが同一の主要な配列要素を利用しつつ多様な異なる配列を取り込むことがで きることをさらに確証する。即ち、開示した配列は例示にすぎない。 IGF−Iをコードする天然配列の代わりに、IGF−Iをコードする合成配 列を利用することが有利である。そのような合成配列は天然配列とは別のコドン 利用を有し、従って天然配列とは劇的に異なるヌクレオチド配列を有している。 特に、ヒトにおける発現を少なくとも部分的には最適化したコドン利用を有する 合成配列を使用することができる。天然配列はそのような最適コドン利用を有し ていない。好ましくは、実質的に全てのコドンが最適化される。 ヒトにおける最適コドン利用は、図9に示されるように、高度に発現したヒト 遺伝子のためのコドン利用頻度によって示される。コドン利用チャートは、Wisc onsin Sequence Analysis Package,Version 8.1,Genetics Computer Group,Madi son,WIからのプログラム「HumanHigh.cod」からのものである。高度に発現した ヒト遺伝子で最も頻繁に使用されるコドンはヒト宿主細胞での発現のための最適 コドンであると仮定でき、合成コード配列を構成するための基礎を形成する。 しかし、十分に最適化したコドン利用を有する配列よりは、同一のアミノ酸が 互いに近接しすぎているか多すぎるために均一なコドン利用を最適化できない領 域以外では、最適化されたコドン利用を有するIGF−Iコード配列を利用する ことが望ましいかもしれない。 さらに、例えば少なくとも50%、70%、80%または90%の最適化コド ンを有する最適化されたコドン利用の実質的部分を有する他の合成配列を使用す ることができる。IGF−Iの他の具体的合成配列は図9のコドン利用チャート を参照して選択することができる。ポリペプチド配列の各アミノ酸のコドンを選 択することによって配列が選択される。次いで、ポリペプチドの各々に対応する DNA分子を通常の化学合成法によって構築することができる。例えば、より短 いオリゴヌクレオチドを合成し、適切な関係でライゲートし、全長のコード配列 を構築することができる。 特に好ましい合成IGF−Iコード配列は配列番号4に示される。IGF−Iプラスミドの調製および精製 A.元となる細胞バンクの調製 コンピテント細胞を上記したIGF−IプラスミドpIG0552でトランス フェクトした。形質転換に利用した細胞はMAX Efficiency DH5α(商標)コン ピテント細胞(GIBCO BRL/Life Technologies)であった。細胞に添付された分 析証明書は、細胞がLac-表現型(Lacオペロン欠失により付与される)を示し、 ニトロフラントインで阻害され(recA1遺伝子型を示す)、プラスミド安定性の ために通常使用される抗生物質(アンピシリン、カナマイシン及びテトラサイク リン)に対して選択性であることを示している。E.coli DH5αの公開された遺 伝子型はF-φ80dlacZΔM15Δ(lacZYA-argF)U169 endA1 recA1 hsdR17(rK -mk -)d eoR thi-1 supE44λ-gyrA96relA1である。 元となる細胞バンク(MCB)の作製前に、2個のロットのpIG0552D NAを作製した(pIG0552B.16SおよびpIG0552B.100) 。プラスミド収量が低く発酵時間が長いために、クローンの選択はMCBの成長 中に含めた。 クローン選択を始めるために、3つのコロニーを新しい形質転換プレートから 取り、クローンX、YおよびZと命名した。これらのコロニーをLB−Kan寒 天プレート上に同時にストリークし、50mlのLB−Kan液体培地に接種し た。対照として、20μlのpIG0552Bも50mlのLB−Kanに接種 し、これをクローンBと命名した。寒天プレートを37℃で一晩インキュベート し、パラフィルムで包み、4℃で保存した。液体培養物を37℃で250rpm で17時間振盪し、次いで氷浴に置いた。 液体培養物の各々についてプラスミド収量を測定した。具体的収量(mg/g DCW)は、クローンB、X、Y、およびZの各々について5.1、<1、2. 8、および6.2であった。未希釈の細胞ライセートの各々につきエタノール沈 殿を行った。 クローンZは収量の改善を示した;従って、pIG0552Z寒天プレートか らの5個の単離したコロニーを取り、泡およびチーズクロスストッパーを備えた 整流装置付きのFernbachフラスコ中の500mLのLB−Kan液体培地に接種 した。培養物を16時間、37℃で300rpmで振盪しながらインキュベート し、冷却のために氷水浴中に置いた。培養物の光学濃度は3.4であった。滅菌 50%グリセロールを氷上で冷却し、120mLを培養物に添加した。培養物を 撹拌しながら氷上に置き、約1mLを予め標識した低温バイアルに分配した。バ イアルを−20℃の冷凍庫に移した。翌田バイアルを−80℃に移し、次いで翌 週長期間貯蔵のために液体窒素に移した。 MCBの収量を試験するために、1個のバイアルを融解し、50μlを使用し て50mlのLB−Kan液体培地に接種した。37℃で250rpmで16時 間生育させた後、培養物をプラスミド収量につき分析した。具体的収量(mg/ gDCW)は5.2であり、これは寒天プレートではなくバイアルから出発した 培養物についての予測された限界値の範囲内であった。 B.バルク調製 バルクhIGF−Iプラスミドは宿主生物としてEscherichia coli(E.coli,D H5-α)を用いバッチ発酵を用いて産生される。発酵およびそれに続く回収プロ セス工程を下記に述べる。以下の説明に関し、このプロセスは以下を基本として 記載される:1リットルのブロス、83の濃度(A600nm)、39.9g/L乾 燥細胞重量(DCW)、および5mg/gDCWの特異的収量の粗プラスミド、 前精製の時に測定。これらは概算である。実際の量は発酵の生産性に依存して変 化するであろう。 1. このプロセスで用いた溶液 緩衝液、培地および溶液の注: 1)範囲のない量は全て名目上にすぎない 2)範囲を有する量は特定された範囲に限定される。 3)トリスHClを含有する多くの緩衝液は、pH調整のためにHClを用いて トリス塩基で調製される。 硫酸カナマイシン − 20mg/mLの硫酸カナマイシンをWFIに溶解し 、 0.2ミクロンで濾過し、−20℃の冷凍庫で保存 第一の種培地(LB) − トリプトン10g/L、酵母エキス5g/L、 塩化ナトリウム10g/L、水 第二の種培地(LB) − ソイトン15g/L、酵母エキス15g/L、 塩化ナトリウム10g/L、水 発酵培地(2部分) − (1)滅菌部分(90%):グリセロール50ml /リットル、酵母エキス50g/L、MgSO4・7H2O4〜6g/L、(NH42SO46g/L;(2)濾過部分(10%):チアミン塩酸塩0.15g/ L、ビタミン溶液(下記参照)1000×3mL/L、K2HPO46g/リット ル、KH2PO43〜5g/リットル、微量金属溶液(下記参照)1000×1〜 2mL/L、0.4mL/Lの泡止め剤および0025〜0.5mg/カナマイ シン。示した全濃度は全容量に基づく。 微量金属溶液 1000× − FeCl3・6H2O 100g/L、洗浄用 の滅菌洗浄液中 ビタミン溶液 1000× − リボフラビン0.42g/L、パントテン酸 5.40g/L、ニアシン6.1g/L、ピリドキシン1.4g/L、ビオチン 0.06g/L、葉酸0.04g/L、洗浄用滅菌水、アルミ箔で包み、2〜8 ℃で保存。 水酸化ナトリウム − 脱イオン水中4〜5MのNaOH、発酵pHの調節用 リン酸 − 脱イオン水中20%v/vの濃リン酸、発酵pHの調節用 洗浄/再懸濁緩衝液 − 50mMトリスHCl、10mM EDTA、pH8.0 溶解緩衝液 − 200mM NaOH、1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS) 中和緩衝液 − 35:13:8.75の比率の3MのKOAc(pH5.5 )、5MのNaClおよび7.5MのNH4OAc RNase(100×)ストック溶液 − 5mg/mLRNaseA、10 mM トリスHCl、15mM NaCl 洗浄用水 − バッグ中のWFI、資格のある業者から購入 Qコンディショニング緩衝液 − 2M NaCl、20mM トリス HCl、pH8 .0、WFIで調製 Q平衡緩衝液 − 0.625M NaCl、10mM トリスHCl、1mM EDTA、 pH8.0、WFIで調製 Q洗浄緩衝液 −Q平衡液と同じ Q溶出緩衝液 − 0.75M NaCl、10mM トリスHCl、1mM EDTA、p H8.0 Q再生溶液(1、2および3) − (1)QおよびDEAEコンディショニ ング緩衝液と同じ、(2)1M NaOH、および(3)1M酢酸 アルカリ加水分解溶液 − 0.1M NaOH、WFIで調製 アルカリ加水分解中和溶液 − 0.1N HCl、WFIで調製 DEAEコンディショニング緩衝液 −Qコンディショニング緩衝液と同じ DEAE平衡緩衝液 − 0.33M NaCl、20mMトリスHCl、pH7.5、W FIで33 1mS/cmの伝導率に調製 DEAE洗浄緩衝液 − DEAE平衡液と同じ DEAE溶出緩衝液 − 0.4mMNaCl、20mMトリスHCl、pH7.5、3 9±1mS/cmの伝導率に調製 DEAE再生溶液(1、2および3) − (1)QおよびDEAEコンディショ ニング緩衝液と同じ、(2)0.1M NaOH、および(3)0.1M HCl、 HICコンディショニング溶液 − 3.0M硫酸アンモニウム、WFIで調製 HIC平衡溶液 − 1.5M硫酸アンモニウム、WFIで調製 HIC洗浄溶液 − HIC平衡溶液と同じ HIC再生溶液(1、2および3) − (1)WFI、(2)70%(v/v )エタノール、(3)0.1N NaOH、WFIで調製:注:WFIは2回使用す る(フロー図を参照) UF/DF濾過溶液(1−2) − (1)1M NaCl、WFIで調製、(2 )WFI 最終生成物希釈 − WFI 2. 発酵プロセスおよび単離 培地の調製。接種工程用の培地を、約2リットルの量で予め滅菌したPyrex容 器中で調製し、スチーム滅菌する。次いで、予め滅菌した0.2ミクロンのフィ ルターで濾過した後に、抗生物質を添加する。この滅菌種培地は必要になるまで 4℃で保存する。発酵培地は使用直前に調製される。基礎培地をその場で(in si tu)で滅菌し、0.2ミクロンで濾過滅菌した抗生物質を無菌移動手段で発酵器 に添加する。 発酵プロセス。このプロセスは元となる細胞バンク(MCB)からの種バイア ルを用いて開始する。 生物的に安全なフード中で種培養物を調製することによって、2工程の種プロ セスは開始する。10〜25mLの滅菌種培地を予め滅菌したフラスコに無菌的 に添加する。フィルター滅菌した抗生物質溶液を適当な最終濃度(20〜100 μg/ml)になるよう添加する。次いで、培養物にMCBバイアルからの20 0μL以上の細菌培養物を接種する。フラスコに蓋をし、インキュベーター振盪 器に置く。種培養物は2から6時間約250rpmで振盪しながら37℃でイン キュベートし、次の工程のための接種物を成長させた。次の種工程は、同一の抗 生物質濃度、発酵工程で用いた容量の1〜10%の容量を有し、2から8時間同 様にインキュベートする。 発酵培地は25〜100μg/mLの濾過滅菌抗生物質を含有し、これは培地 の滅菌後に無菌的に添加され、プラスミド損失に対して選抜する。 種子由来の接種物を無菌的に発酵槽に移すと、発酵が始まる。細胞密度が増す ため、その過程で発酵物に100μg/mLまでの抗生物質を追加して選択的な圧力を 維持する。溶存酸素の増加量が養分の枯渇を示すまで発酵を続け、その時点で攪 拌を弱め、培養物を冷却する。温度が15℃以下に下がったら、単離段階を始める 。発酵の後、培養物のサンプルを粗プラスミド収量分析用に取り、それを後でこ の過程の精製段階の準備に用いる。 単離。発酵培養物を遠心する。細菌の細胞沈渣を遠心皿からかき取り、再懸濁 および混合するために、滅菌済みの450mLポリプロピレン瓶または再封可能なポ リエチレン袋に移す。細胞を等量の洗浄バッファーにて一回洗い、再び遠心して 、2から8℃にて24時間以内の間保存するか、あるいは使用する時まで-20℃に て保存する。 D.精製 前精製。細胞を洗うのに用いたのと同じバッファーにて、全容量約7-12mL/g湿 細胞重量(WCW)とするのに十分な量で、細胞を穏やかに再懸濁する。再懸濁 した細胞をより大きな瓶または容器に穏やかに移し、出発の細胞グラム(WCW )あたり約7-12mLの可溶化溶液を加え、細胞を破壊して細胞のタンパク質および 染色体DNAを変性させる。可溶化溶液を加えた後、内容物を穏やかに混ぜ、約5 分間、室温(20-25℃)に保つ。氷冷した中和溶液を約11-19mL/gWCW加え、pH を下げて細胞の核酸、タンパク質と、可溶化バッファー由来のカオトロピック剤 とを沈殿させる。残った懸濁液を、最低1/2時間冷却する間おいておく。 本段階および他の段階のために準備したバッファーおよび溶液は、0.2ミクロ ン濾過し、滅菌済みのパイレックス瓶あるいは無菌かつエンドトキシンのない使 い捨ての袋のいずれかに保存する。使用した水は潅注用の滅菌水(WFI)である 。 固-液分離を、最初は遠心分離により行う。遠心分離は0-8℃にて行う。細コロ イド粒子を含む上清を0.3ミクロン濾過して、残っている粒子を除き、固-液分離 を完了する。用いた最終的な容器をあらかじめ滅菌し、0.5N水酸化ナトリウム にて再び洗い、それからWFIにて3回すすぐ。純粋な大量保管に用いた容器を除 き、この時点より後に使用したすべての生成物の容器および移動用の管に対して 同じ処理を適用する。 100倍濃度のRNaseAストック溶液を-20℃にて保存する。濾過したアルカリ可溶 化物のプールを室温と平衡にさせて0.01v/vのRNaseストック溶液を加えたあと、 RNAを消化する。溶液を最低6分間、30-45℃の温度でインキュベートする。得ら れた溶液をただちにクロマトグラフィーにすすめるか、あるいは滅菌したパイレ ックス容器内で2から8℃にて一晩おく。 精製。材料を、クロマトグラフィーの前に0.2ミクロンフィルターで濾過する 。プラスミド、細胞の他の核酸およびタンパク質を含む上清を、2倍量のWFIに て3倍希釈する。 Q陰イオン交換の段階では、予防策としてカラム内で樹脂(Pharmacia Q high Performance)を1N NaOHにて30-35分間処理する。約5カラム容量(CV)のQ およびDEAE条件付けバッファーにてカラムを条件付け、それから約5CV のQ平衡化バッファーにて平衡化する(pHおよび伝導率により許容可能であると 確定したならば、容量はさらに少なくてもよい)。カラム注入速度は、すべての 段階に関して約155cm/hrの直線速度である。mLの樹脂あたり最大1mgの粗プラス ミドまで、希釈したものをロードする。ロード後、出力がベースラインに近い水 準になったことをカラム検出器が示してからさらに1CV、Q洗浄バッファーにで カラムを洗う。生成物を約5CVの溶出バッファーにて溶出し、その際クロマトグ ラム上の実際のピークが、溶出回収が始まり、終わった時点を示す。カラムを各 約5CVの3つのQ再生バッフアーにて再生する。5-10CVの0.01N NaOHをカラムに 注入した後、次の使用まで樹脂をカラム内で保存するか、あるいは再びサイクル にかける。Q溶出物は2から8℃にて保存し得る。 粗プラスミド解析を用いてRNAをチェックする。もしはじめのRNAを含むピーク と二番目の生成物を含むピークの比が、あらかじめ設定した限界を超えているな ら、臨時にアルカリ加水分解および中和を行う。それから、穏やかに混ぜながら Q溶出物に0.1N NaOHをゆっくりと加え、最終pHが11.2-11.3となるようにする 。処理した溶液のサンプルのpHを測定し、記録する。溶液を約10分間、20-25℃ におく。その後、穏やかに混ぜながら0.1N HClをゆっくりと加え、溶液を中和 し、基準pH(7.5-8.0の間)を測定し記録する。 二番目の精製段階のために適した塩濃度となるように、プールを約2倍量のWF Iにて希釈する。DEAE陰イオン交換の段階における予防策として、樹脂(Tosohaa s DEAE 650S)をカラム内で0.1N NaOHにて30-35分間処理する。約5カラム容量 (CV)のQおよびDEAE条件付けバッファーにてカラムを条件付け、それから約5 CVのDEAE平衡化バッファーにて平衡化する。カラムの流速は、すべての段階に関 して約155cm/hrの直線速度である。mLの樹脂あたり最大0.7mgの粗プラスミドま で、ロードする。ロード後、出力がベースラインに近い水準になったことをカラ ム検出器が示してからさらに1CV、DEAE洗浄バッファーにてカラムを洗う。溶出 は約5CVのDEAE溶出バッファーにて行い、その際ピーク回収の始まりおよび終わ りをクロマトグラムにより決定する。カラムを各約5CVの3つの再生溶液にて再 生する。5-10 CVの0.01N NaOHをカラムに注入した後、次の使用まで樹脂をカラ ム内で保存するか、あるいは再びサ イクルにかける。DEAE溶出物は2から8℃にて保存する。 DEAE溶出物を、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)条件付け溶液にて 2倍希釈する。予防策としてカラム内でHIC樹脂(Tosohaas Phenyl 650S)を0.1 N NaOHにて30-35分間処理する。約5CVのHIC平衡化バッフアーにて平衡化する 。カラムの注入速度は、すべての段階に関して約75cm/hrの直線速度である。mL の樹脂あたり最大0.5mgの粗プラスミドまでロードし、素通りを回収する。ロー ド後、出力がベースラインに近い水準になったことをカラム検出器が示してから さらに1CV、HIC平衡化バッファーにてカラムを洗い、素通りと共に洗いを回収 する。カラムを各約5-10CVの3つの再生溶液にて再生する。5-10CVの20%(v/v) エタノールをカラムに注入した後、樹脂を再びサイクルにかけるか、あるいは次 の使用までカラム内で保存する。HIC溶出物は2から8℃にて保存する。 あるいは、精製過程はアメリカ合衆国特許出願60/022,157に記載の通りであり 得る。筋原細胞培養 11日齢の白色レグホン鶏胎児胸筋由来のトリ筋芽細胞初代培養を、この技術分 野で記載されているプロトコールにしたがって発生させた。Grichnik et al.,Nu cleic Acids Research 14:1683-1701(1986)。コラーゲン化した60mm組織培養シ ャーレあたり2x105細胞の密度で、濃縮した筋芽細胞をまいた。 ほ乳類筋原C2C12およびSol8細胞(1x105)を、トランスフェクションの1 日前に60mmシャーレに継代した。DNA トランスファー この技術分野で知られている通りのリン酸カルシウム沈殿-グリセロールショ ックプロトコールにて、組織培養細胞にプラスミドDNAをトランスフェクトした 。Wigleretal.,Cell 14:725-731(1978)。各60mmシャーレの組織培養細胞にトラ ンスフェクトするのに、計10μgのDNAを用いた。トランスフェクションは4重で 、DNAの質および細胞の培養密度の変動のコントロールのために3つ の異なるMVS-CAT-MLCプラスミド調製物を用いて行った。CAT アッセイ 2集団の細胞のトランスフェクションの後、複製と同時に筋芽細胞および融合 後の筋管を回収し、この技術分野で記載の通りにCAT活性をアッセイした。Gorma netal.,Molec.Cell.Biol.2:1044-1051(1982)。50μlの250mM Tris-HClpH7.5中で 凍結融解サイクルを繰り返すことにより、細胞沈渣を可溶化した。アセチル化さ れた[14C]クロラムフェニコール(アッセイあたり0.5μCi、57.8mCi/mMol)の生成 を90分間、37℃にてアッセイした。アセチル化されたクロラムフェニコールを、 シリカゲルプレート上の薄層クロマトグラフィー後のオートラジオグラフィーに よりモニターした。分離されたアセチル化クロラムフェニコールのスポットを、 Betagen phosphoimager screen上をスキャンすることにより定量した。データは 、μg細胞タンパク質あたりの変換された[14C]クロラムフェニコールのパーセン テージとして表した。アッセイにおける均一性を保証するために、各時点で細胞 抽出物のタンパク質濃度をBradford,Anal.Biochem.72:254-258(1976)の方法 により求めた。TIG-I 構築物のスプライシング 上記のように、トリ骨格のアクチンプロモーターおよびイントロン(5'および 3'スプライシング部位を含む)、ヒトIGF-148アミノ酸シグナルペプチド、70ア ミノ酸成熟タンパク質およびEペプチドを含むようにpIG0100構築物をクローン 化した。この発現系から生成したRNAはアクチン3'スプライシング部位を用いず 、そのかわりにIGF-Iシグナルペプチド配列内の部位にスプライシングする。ス プライシングはRT-PCR産物の配列を決定することにより確認した。得られたポリ ペプチドは、筋肉および他の多くの組織に天然に存在する型である25アミノ酸シ グナル配列を有していると考えられている。Adamo et al.,1994,Adv.Exp.Med,Bi ol.343:1-11。 pIG0552構築物はトリ骨格α-アクチン3'UTRではなくヒト成長ホルモン3'UT Rを有し、pIG0100構築物と同じ上流配列を含む。pIG0552産物のスプライ シングはpIG0100産物と同一であると考えられている。そのことは、両構築物由 来の産物が同じサイズであるというRT-PCR産物のアガロースゲル解析により確認 した。発現ベクター構築物の活性 マウス筋原細胞内におけるアクチンプロモーター/遺伝子IGF-Iハイブリッド遺 伝子の効率を求めるために、安定トランスフェクタントしたC2C12筋芽細胞の集 団を作製することにより、ほ乳類C2C12筋芽細胞という背景でこれらの遺伝子を 用いて発現ベクターを調べた。改変されたIGF-I発現量を、これらの安定筋芽細 胞株において直接評価した。図3に示す各IGF-I構築物を、薬剤選択ベクターEMS V-HygromycinとマウスC2C12細胞に共トランスフェクトした。2週間の選択の後 、安定筋芽細胞の集団を選択した。EMSV-Hygromycinのみにて安定にトランスフ ェクトしたC2C12筋芽細胞の集団を対照として用いた。トランスフェクトされた 筋芽細胞を視覚的に調べると、トランスジェニックマウスでは明らかにはならな かったであろう、筋肉細胞の分化に対するIGF-Iの役割がいくつか洞察された。 概して、IGF-I遺伝子を含むすべての筋原細胞株は、増殖培地(10%ウシ胎児血 清)中で筋芽細胞を、対照よりも大幅に複製させた。培地を2%ウマ血清にかえ ると、分化過程が始まる。この過程で、C2C12筋芽細胞は融合し、4日間という 期間を通して多核の筋管を形成する。培養シャーレあたり同じ細胞密度で、SK73 3IGF-I、SK202IGF-I-SK、SK733IGF-I-SKIおよびSK733IGF-I-SK2を含む筋芽細胞 は、C2C12またはEMSV-Hygromycin対照筋芽細胞よりも少なくとも2から3日早く 融合した。 C2C12筋芽細胞におけるIGF-I MRNAの定常状態の蓄積を調べるために、増殖培 地("G")あるいは分化培地("D")中で培養した、安定にトランスフェクトさ れたC2C12筋芽細胞から等量の総細胞RNAを単離した。RNAを変性アガロースゲル 上の電気泳動で分離し、ナイロンフィルターにトランスファーし、標準的なハイ ブリッド形成の手法にしたがって、均一に32P標識した全長ヒトIGF-IcDNAにて 探査した。X線フィルム上のオートラジオグラフのシグナルの強度により、相対 的なmRNA蓄積の程度、つまり発現ベクターの転写活性およびmRNA安定 性が合わさった全体的な指標が提供される。ベクターに入ったIGF-I mRNAである SK202IGF-I-3’SVaは、筋管において筋芽細胞の程度以上には蓄積しなかった。 これは典型的な発現活性である。SK733IGF-IベクターはIGF-13'UTRを含む。この ベクター由来のIGF-ImRNAは筋管に蓄積したが、SK202IGF-I-SKまたはSK733IGF-I -SK2よりも十分に低い程度であった。これら後の2つのベクターは骨格アクチン 3'UTRおよび3'NCRを含む。これらのベクターの第一の違いは3'UTRであるから、 骨格の3'UTRによるRNA転写産物の安定化の上昇は、RNA含量が約100倍違うことを 説明する。 同様のアッセイにおいて、IGF4はC2C12細胞においてpIG0552からも高程度に産 生された。発現ベクターによるIGF-I遺伝子放出に由来する、IGF-Iの分泌量の測定 合成され、培地中に分泌されるIGF-Iの量を測定するために、分化させた筋管 培養を最小培地(DMEMおよび0.05%ウシ胎児血清、RIAグレード)中にて培養し た。SK733IGF-I-SK2は、筋肉細胞においてIGF-Iを発現する最も効果的な構築物 である。IGF-Iを、組織培養培地のラジオイムノアッセイおよび細胞のイムノペ ルオキシダーゼ染色の両方によりアッセイした。いくつかの筋肉培養が融合する 間にIGF-I量の上昇が見出された。別々の発現ベクター由来の量の比較を表IIに 示す。対照の培養においては、IGF-Iの量は0.2-0.5ng/mlの範囲にあった。比較 して、ベクターSK733IGF-I-SK2(pIG0100AまたはpIG0335)は少なくとも100倍多 いIGF-I量である。 同様に、筋原培養のイムノペルオキシダーゼ染色により、安定トランスフェク トされた筋芽細胞において免疫反応性のあるIGF-Iの産生量の上昇が明らかにな ったが、対照のEMSV-Hygromycinトランスフェクトされた筋芽細胞または融合前 のC2C12細胞においては上昇しなかった。AおよびD領域に対する抗体を1:1000 の希釈で用いた。SK202I GF-Iを含むトランスフェクトされたすべての株は、イ ムノペルオキシダーゼで陽性に染色された。したがって、増加した量のIGF-Iが 安定な筋芽細胞から合成され放出されているということは明らかである。トランスジェニックマウスへの発現ベクターの挿入 hIGF-Iを含むベクターを保有するトランスジェニックマウスを、標準的な卵母 細胞注入により作出し(Brinster,et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:4438-4442 (1958))、続く世代に導入遺伝子が安定に伝達されるように交配した。トランス ジェニックは、断尾したDNAからポリメラーゼ連鎖反応またはサザンゲノムDNAブ ロッティング解析により同定した。いくつかの組織から単離した全RNAのRNAブロ ッティングにより、導入したIGF-Iベクターの筋特異的な発現に関してトランス ジェニックを調べた。SV40 3'イントロンおよびポリA付加配列を含むSK2102IGF -I-3'SVaにより、独立なトランスジェニックマウス系統5484、5496、58.32、583 4を作出した。これらの系統由来のマウスは、第一に心臓組織において弱い発現 が見出されたが、骨格筋および腎や脳のような非筋原組織においては非常に低い 程度で見出された。独立なトランスジェニックマウス系統3357、3359を、SK733I GF-I-3'SK2(pIG0100AまたはpIG0335)にて作出した。これらの系統由来のマウ スは、エGF-Iの発現量が上昇していることが見出された。これらの量は内在性α -アクチン遺伝子活性に匹敵する。SK733IGF-I-3'SK2(pIG0100AまたはpIG0335) に由来するこれらの量は、SK202IGF-I-3'SVaベクターから産生される量と比較し て少なくとも100-1000倍多いIGF-ImRNAの蓄積を示す。骨格のα-アクチン3'UTR および3'フランキング領域を加えると、心臓よりもむしろ骨格筋においてIGF-I RNAが選択的に増加された。したがって、骨格のα-アクチンの3'UTRおよび3'NCR は筋特異的な遺伝子発現を増強す る。 これらの系統由来のマウスは、親の型と比較して筋重量が増加し、体脂肪のパ ーセンテージが減少した。マウスにおいてヒトIGF-Iを用いることにより、この 特定の遺伝子を種交差適用できることが示されている。 加えて、隣接する3'NCRを提供することにより、ゲノムに統合された際に、IGF -Iはゲノム配列外に対して緩衝され、それゆえ位置効果からより保護される。さ らに、天然の終止配列を提供することにより、骨格のa-アクチンの転写ドメイン を区分するさらなる調節配列が、転写を介した読みとりを阻害し、組織特異性、 発生の時間的調節および転写活性を改善する。3'NCR配列の存在により、統合さ れたベクターに内在性の配列の40-50%の転写活性を生み出させる。In vivo における骨格筋への体細胞遺伝子移入 in vivo遺伝子治療に用いた時のIGF-Iをコードするベクターの効果を評価する ために、特定のポリペプチドを発現させるために特に、成体の筋肉にベクターを 注入した。成長ホルモン欠失マウス系統であるlittleをこれらの研究に用いた。 ベクターSK733IGF-I-SK2(pIG0100AまたはpIGO335)、あるいは対照ベクターSKS Kを沈降分離により沈渣にし、減圧下乾燥して、6匹のhttleマウス2組の大腿四 頭筋内に刺した(20μg/沈渣-3沈渣/筋肉)。接種を受けた各動物個体由来の全 筋肉を、DNAの導入後2週間で除き、組織におけるIGF-Iタンパク質に関してアッ セイした。放射性同位体アッセイを用いて各組織におけるIGF-Iの量をアッセイ した。ベクターだけ(IGF-Iなし)を持ったマウス対ベクターSK733IGF-1-3'SKを 持つたマウスに関して、4.2ngから6.9ng IGF-I/筋肉可溶化物の100μgの総タン パク質という、わずかではあるが有意な(p>0.05)IGF-I発現の上昇(表III) が観察された。 糖尿病ラットにおけるIGF-I筋原ベクターの筋肉内注入 糖尿病による体重および筋重量、血漿グルコース量の変化に対する、ヒトイン スリン様成長因子-I("IGF-I")を運ぶ筋肉特異的なDNAベクターの筋肉内注入の 効果および、注入したIGF-IベクターからのmRNA量を調べた。組み換えIGF-Iの注 入が悪液質の多数のモデルにおいて同化効果を有することが示されていたので、 この仕事のためにIGF-Iを発現するベクターを選択した。 オスのSprague-Dawleyラット(175200g)に、クエン酸ナトリウムバッファー (0.05M、pH4.5)に溶解したストレプトゾトシン(STZ;55mg/kg)を静脈内注入 することにより糖尿病を誘発させた。対照の非糖尿病動物個体は、齢、体 重および性別を合わせ、等量の媒体を注入した。糖尿病であることは、高血糖、 糖尿、および成長速度の減少といった兆候により確認した。STZ投与後3日目に 、絶食しなかった動物個体をペントバルビタール(50mg/kg)により麻酔し、心 臓に穴をあけることにより血液試料を得た。EDTAを含むチューブに血液を移し、 3000xgにて15分間遠心し、-70℃で保存した。皮膚切開により筋肉を直接露出 させたあと、腓腹筋の両側に注入した。個々のラットの右腓腹筋に、それぞれ0 、50、200、あるいは800μgのIGF-Iベクターを200μlの等張の生理食塩水溶液に て注入した。反対側の(左)腓腹筋に等張の生理食塩水を200μl注入した。この 一連の実験に用いたIGF-Iベクターは、上記のSk-733-IGF-I-Sk2であった。筋肉 特異的なベクターの筋肉内注入後6日目に、動物個体に餌を与えないようにし( 12-16時間)、続いて断頭により安楽死させた。その後、血液を回収し、腓腹筋 全体を除く(腱から腱へと切開する)。 体重および筋重量に対するベクターの効果を解析するために、用量の集団はベ クター注入前の体重を合わせ、解析には糖尿病の動物個体のみを含めた。解析に 含めた血漿グルコースの基準は、300mg/100ml以上の、非絶食の血漿グルコース 量であった。ベクター注入前の体重は、単に175-195gmの間の体重の動物個体を 含めることにより合わせた。血漿グルコース量に対するベクターの効果の解析の ために、その集団はベクター注入前の血漿グルコース量を合わせた。IGF-Iベク ターの筋肉内注入の結果、体重が増加した(平均±SD;媒体のみ=181.37±6.17 ;50μg=193.43±5.71;200μg=186.6±8.01;800μg=191.14±7.54)。この体 重増加は、用量50および800μgにおいては統計的に有意であるが、200μgでは有 意ではない(priori t-検定:対照対50μg、t=3.57、df=12;対照対200μg、t =1.17、df=10、対照対800μg、t=2.29、df=12)。 体重の増加に加えて、IGF-Iベクター注入により、ベクターを注入した腓腹筋 の重量も増加する(平均士SD;媒体のみ=1.00±0.08;50μg=1.10±0.07;200μ g=1.07±0.03;800μg=1.09±0.05)。このベクター注入した腓腹筋の重量増加 は、用量50および800μgにおいては統計的に有意であるが、200μgでは有意では ない(priori t-検定:対照対50μg、t=2.32、df=12;対照対200μg、t=1.75、 df=10、対照対800μg、t=2.32、df=12)。反対側の腓腹筋の重量 も増加したが、この増加は統計的に有意なところまで届かなかった(平均±SD; 媒体のみ=1.00±0.07;50μg=1.07±0.06;200μg=1.05±0.01;800μg=1.08±0. 06;priori t-検定:対照対50μg、t=1.72、df=12;対照対200μg、t=1.43、df =10、対照対800μg、t=2.11、df=12)。 注入したIGF-I構築物の発現量を、IGF-I特異的なmRNAの量を求めることにより 評価した。注入したおよび対照の、反対側の、腓腹筋から単離した全細胞RNAを 、DNAaseにて処理し、mRNAのcDNAレプリカを作製するためにオリゴ-dTをプライ マーとして用いた逆転写にかけた。それから、ポリメラーゼ連鎖反応においてcD NAをIGF-I特異的プライマーと反応させ、元の筋肉試料におけるmRNAの発現量を 見積もった。IGF-I特異的プライマーにより増幅された産物に対応するバンドを 検出した。データにより、注入された筋肉においてIGF-IベクターIGF-I構築物が 有意な量で発現していることが示された。対照の筋肉はヒトIGF-Iの発現は全く 示さなかった。 対照集団と比較して、50μg IGF-Iベクター用量集団における絶食血漿グルコ ース量は有意に低かった(平均±SD;媒体のみ=277.14±113.65;50μg=155.42 ±37.54;200μg=224.06±89.21;800μg=216.57±100.55mg/100ml)。(priori t-検定:対照対50μg、t=3.23、df=12;対照対200μg、t=1.04、df=17、対照 対800μg、t=1.09、df=16)。 これらの知見は、IGF-Iベクター(SK-7331-IGF-I-SK2)の筋肉内注入により糖 尿病の高血糖が減少し、体重および筋重量が増加することを示しており、IGF-I 発現量が同化効果を剌激するのに十分であることを示唆している。反対側ではな く、ベクターを注入した方の腓腹筋が有意に増加するという知見は、2つの筋肉 内の局所IGF-I濃度が違うことを示唆している。骨格アクチン−IGF−I導入遺伝子におけるhGH3’UTRによる骨格アク チン3’UTRの置換がトランスジェニックマウス中のhIGF−Iの循環濃度 に及ぼす影響 図15に記載される骨格アクチン−IGF−I導入遺伝子を含むトランスジェ ニックマウスを発生させた。血清試料を得て、hIGF−Iについてアッセイし た。結果(表IV)は、hGH3’UTRを含む導入遺伝子は骨格アクチン3’ UTRを含む導入遺伝子と比較して、循環中のhIGF−Iの濃度の増加を引き 起こすことを明らかに示す。他の変数、例えば、イントロンの存在/非存在また は起源、および5’UTRの起源は、ほとんどまたは全く影響を及ぼさないよう である。 1ND 検出不可(アッセイ感度は約1ng/ml) 表のデータに示されるように、GH3’UTR配列は、3’配列、例えば骨格 アクチン3’UTRの使用と比較して、コードされるポリペプチドの非常に高め られた血清濃度(すなわち、高められた分泌)を引き起こし、これは組織におけ る生成物のより高い保持を与える。すなわち、適切な分泌または保持促進特性を 有する3’UTR配列の選択は、コードされる産物の局在化を調節する能力を提 供する。 無傷の筋肉におけるベクター発現の増強 滅菌20%スクロース溶液(wt/vol)中の無傷のプラスミドDNAを成熟したトリ またはほ乳類の筋肉中に注入することができる。単回注入の後ベクターDNAは、 筋肉核内の非融合染色体外環状DNAとして、少なくとも30日間安定であり、そし て転写活性が存在する(Wolf et al.,Science,vol.247,pp.1465-1468(1990))。し かしながら、Wolffのプロトコル(Wolff et al.,BioTechniques 11:4374-485(19 91))の下では、99%以上の注入DNAが筋肉内で分解される。このプロトコルは、 筋肉中へのプラスミドDNAの取り込みを増加し、そしてベクター分解を減少させ ることにより改良することができる。本発明の手順は、適切な転写調節因子、ヒ ト血清応答因子およびヒストンなどのその他のヒト関連核タンパク質でコートさ れた発現ベクターDNAおよび転写開始因子を使用して、取り込みを増加させそし て安定性を増加させることができる。調節タンパク質は、筋肉のヌクレアーゼか ら当該DNAを保護し、そして筋原細胞核中へのタンパク質コートされたDNAの取り 込みを容易にする。 発現ベクターは、血清応答因子が血清応答要素の内部コアであるCCXXXXXXGG( ここでXはAまたはTのいずれでもよい;SEQ ID NO:6)に対して配列特異的に 結合することにより、そしてヒストンの添加により、タンパク質/DNA複合体を 形成する。プロモーターの内部コアとの相互作用により、骨格のα-アクチン遺 伝子の筋原細胞型限定的発現が容易になる。血清応答因子、転写開始因子、転写 調節因子およびヒストンをinvitro結合反応により発現ベクターに添加し、再構 成タンパク質/DNA複合体を形成する。発現ベクター系のコーティング 特定の製剤(フォーミュレーション)は、転写開始複合体及びヒストンという 要素でベクターをコーティングすることに関わる。この製剤は、ベクターの細胞 への輸送を強化すること及び細胞内でのベクターの発現を高めることのために利 用される。 以下のプロトコールは、ヒト血清反応因子(SRF)を細菌内で発現させて精 製するために使用された。プラスミドpARSRF−NdeはT7ポリメラーゼ ベクターであり(Studier,F.W.とMoffat,J.Mol.Bi ol.189:113〜130(1986))、これはIPTG(イソプロピル −B−D−チオガラクトピラノシド)誘導時に完全な長さのSRFタンパク質を 産生した(Manak等、Genes and Development 4: 955−967(1990))。このプラスミドが潜伏している大腸菌BL21 を37℃でOD600が0.4になるまで、アンピシリン添加(50μg/mL)T YP培養液で生育させた。その後、1mMのIPTGで2時間、SRFの合成を 誘導した後に、細胞をスピンダウンさせ、TE緩衝液(10mMトリス塩酸、1 mMEDTA、pH7.0)で1回洗浄し、圧縮された細胞の40倍量の緩衝液 (10n1MHEPES[N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N−2−エタ ンスルホン酸、pH7.4]、60mM塩化カリウム、1mM2−メルカプトエ タノール、0.5mMEDTA、0.5mMフッ化フェニルメチルスルホン酸及 び10%グリセロール)で再懸濁し、透析した。細胞は氷の上で音波処理によっ て破砕された。溶解液を遠心分離(15,000xg、20分間)によって澄明 化し、過剰に発現したSRFを含む高速上澄み液を−80℃で保存した。SRF の部分精製は以下の様にして行った。10mL量の溶解液を、カラム緩衝液(上 記の透析緩衝液と同じ)及び0.05%ノニデート(Nonidet)P−40 で平衡化した10mLのホスホセルロース・カラムにかけた。流出分画を回収し 、5mLのヘパリンアガロース・カラムにかけた。このカラムを0.35Mの塩 化カリウムで洗浄した後、0.5Mの塩化カリウムでSRFを溶出させた。SR Fは透析後−80℃で保存した。 重量比約5:1の割合で、SRFタンパク質と発現ベクターDNAを混合し、 10mMトリス塩酸(pH8.0)、0.1mMEDTA、2mMジチオトレイ トール(dithiothreitol)、5%グリセロール、100mM塩化 カリウムを含む溶液で保温した。SRFのアクチン・プロモーターへの結合は、 本技術分野で知られているDNA結合アッセイ及びヌクレアーゼ・フットプリン ト保護アッセイによって証明された。TATAボックスタンパク質(TBP)の ような転写開始因子やTFIIB、E及びFのような他の開始因子は、Dign am等、Mol.Cell.Biol.10:582〜598(1983)のプ ロトコールによれば、上記の透析液で0.42Mの塩化カリウムによって、精製 されたヒーラ細胞核から溶出される。転写開始因子を含む核の溶解液をSRF− DNAプラスミドと、SRF−DNA1部に対してタンパク質10部の割合で混 合し、前開始複合体の形成を促し、これを24時間透析する。最後に、ヒーラ細 胞核から6M尿素、2M塩化ナトリウムで分離した粗ヒストン調製物を低塩透析 緩衝液で透析する。この完全量のヒストンを、最終濃度で(ヒストンとSRF− タンパク質DNA複合体の比が)1:1になるようにゆっくり加え、保護されて いないDNAの上にヌクレオソーム粒子を形成させる。DNA領域は、ヒストン の添加によって、裸のDNAよりも細胞ヌクレアーゼからより十分に護られるよ うになる。 この核タンパク質複合体は、次いで、筋肉への直接注射用に、脂質基剤、非水 性基剤及び/又はリポソームで製剤化される。核の標的配列を含む、特定の転写 因子が豊富にあるので、発現ベクターDNAは容易に輸送され、筋肉の細胞核に 取り込まれる。 ベクターはまた他のDNA結合性化合物を有する製剤でも製造され得る。例え ば、ベクターはポリビニルピロリドン(PVP)を用いて製造され得る。PVP は直鎖の1−ビニル−2−ピロリドン基から成る合成ポリマーである。様々な重 合度と分子量のPVPが市販されている。医薬グレードのPVPはプラスドン( インターナショナル・スペシャルティ・プロダクツ社、ISP)及びコリドン( BASF社)の商品名で販売されている。ISPはプラスドンC−30の特性を その製品文献に記載している。プラスドンC−30の平均分子量は、50,00 0g/モルである。 PVPはDNAと水素結合によって反応することが見出されている。PVPは また、インビトロでヌクレアーゼ(DNAアーゼ1)による分解からDNAを護 ることが見出されている。レポーター遺伝子(CMV−CAT又はCMV−β− gal)がPVP溶液で製剤化され、外科的曝露を施したラット脛骨筋へ注入さ れた。試験結果は、5%PVP、150mM塩化ナトリウム溶液1mL当り3m gの濃度で製剤化したDNAが、生理食塩水において製剤化したDNAに比較し て最も遺伝子発現を高めることを示した。より分子量が小さいPVP(プラスド ンC−15)を用いた遺伝子発現のレベルは、プラスドンC−30を用いた製剤 の遺伝子発現レベルの約1/2であった。生理食塩水又は5%PVP(プラスド ンC−30)で製剤化したDNAをラット脛骨筋に注射したとき、β−ガラクト シダーゼに対する免疫化学染色は、この染色が製剤化されたDNAで処置した筋 肉においでより広く分布していることを明らかにした。またこの染色は、PVP 製剤化によってβ−ガラクトシダーゼを発現する細胞の数が増加すること、及び これらの細胞が、生理食塩水に溶けたDNAを注射した場合と比較して、より広 範囲に分布していることを示した。PVP製剤を用いることでDNAの組織分散 が高まるのは、筋肉における高浸透圧効果によるものと示唆されている。5%P VP(プラスドンC−30)、150mM塩化ナトリウム溶液のDNA(3mg /mL)は、341±1mO sm/kgH2Oの浸透圧を有する。 hIGF−Iプラスミドの典型的な製剤は3−バイアル・システムであり、製 品の成分は使用直前に混ぜ合わされる。製品成分は以下の通り: 1.滅菌水に溶かしたヒトIGF−Iプラスミド 2.凍結乾燥したPVP(ポリビニルピロリドン;プラスドンC−30、ポビ ドンU.S.P.);化学式(C69NO)n 3.5%塩化ナトリウムの115mMクエン酸ナトリウム緩衝液(pH4) 発現ベクターは以下に記載するようなやり方でも輸送できる。投与 ここで用いる投与とはベクター又はDNAの運搬体を体内へ導入する経路のこ とを指す。投与は標的組織へ直接なされるか、又は全身投与後に標的輸送によっ て標的組織へなされる。特に、本発明は、ある特定の核酸配列が遺伝子治療に有 用であるレべルで組織内部においてコントロールされて発現されることを確立す るために、ベクターを体内へ投与することによって疾患を治療するために利用さ れる。 ベクターの好ましい投与手段及び輸送用製剤の使用は上記に記載されている。 好ましい実施例は注射針又はハイポスプレイを用いた直接注入である。 選択されるベクター構築体の投与経路は、発現ベクターの特殊使用に依存する 。一般に、用いる各ベクター構築体に特定の製剤は、特有の標的組織に関するベ クターの取り込みと効果の実証に注目するものである。取り込み試験は、細胞に よるベクターの取り込みと選択された組織特異的DNAの発現を評価する取り込 み アッセイを含む。このようなアッセイはまた取り込み後の標的DNAの局在化を 決定し、発現されたタンパク質の定常濃度を維持するための必要条件を確立する 。さらに、効果及び細胞毒性が試験され得る。毒性は細胞の生存能力だけでなく 細胞の機能をも含む。 筋肉細胞には、溶液、懸濁液又はコロイド状態のDNA粒子を筋肉へ直接注射 した後に、細胞外スペースからDNAを取り込むという独自の能力がある。この 方法によるDNA発現は数ヶ月の間維持され得る。 製剤化されたDNAベクターの輸送は、標的細胞によってエンドサイトーシス される高分子複合体へDNAを取り込むことに関わる。このような複合体には、 脂質、タンパク質、炭水化物、合成有機化合物又は無機化合物がある。ベクター と結合した複合体の特性(サイズ、電荷、表面特性、組成)がベクターの体内に おけるバイオアベイラビリティを決める。この製剤の有する他の要素は細胞表面 又は細胞内部に存在する特定のレセプターと相互反応するリガンドとして機能す る。この製剤の有する他の要素は細胞内へのエントリー、エンドソームからのリ リース及び核へのエントリーを促進するように機能するのである。 輸送はまたDNAトランスポーターの利用を介しても可能である。DNAトラ ンスポーターとはDNAベクターに結合する分子を指し、表皮細胞によって取り 込まれ得る。DNAトランスポーターは、DNAと非共有的に結合して細胞膜を 介してDNAを効率的に輸送することのできる分子複合体を含む。このトランス ポーターはまた、好ましくは、核膜を介してDNAを輸送する。例えば、ここに 援用する以下の出願を全て(図表も含め)参照せよ:(1)Woo等、アメリカ 特許出願番号07/855,389、名称「DNAトランスポーターシステムと 使用方法」、1992年3月20日出願、現在放棄;(2)Woo等、PCT/ US93/02725、国際公開WO93/18759、名称「DNAトランス ポーターシステムと使用方法」、(アメリカ及び他国指定)1993年3月19 日出願;(3)Woo等、一部継続出願、名称「核酸トランスポーターシステム と使用方法」、1993年12月14日出願、アメリカ特許出願番号08/16 7,641;(4)Szoka等、アメリカ特許出願番号07/913,669 、名称「自己構築的ポリヌクレオチド輸送システム」、1992年7月14日出 願、 及び(5)Szoka等、PCT/US93/03406、国際公開WO93/ 19768、名称「自己構築的ポリヌクレオチド輸送システム」、(アメリカ及 び他国指定)1993年4月5日出願。 遺伝子の筋肉への直接転移はきわめて有効である。実験は、筋肉細胞へDNA を直接注射して投与すると注射部位で遺伝子発現をもたらすことを示している。 IGF−Iを含むプラスミドを注射すると数ヶ月にわたって比較的一定のレベル で遺伝子が発現される。注入されたDNAは、染色体外で組み込まれない状態で 存在し続けるようである。この転移方法は好ましい実施例にある。 他の好ましい輸送方法は、DNAトランスポーターシステムに関わる。DNA トランスポーターシステムは、独立的及び非共有的にDNAと結びつくいくつか の要素を含む粒子より構成される。各要素は、特定のレセプター又はDNAと結 合するカチオン基が複合したタンパク質のような他の機能群を認識するリガンド より構成される。使用され得るカチオンの例に、スペルミン、スペルミン誘導体 、ヒストン、カチオン性ペプチド及び/又はポリリジンがある。第一の要素は、 DNAベクターと標的細胞上の細胞表面レセプターの両方と結合することが可能 である。このような要素の例に、アシアロ糖タンパク質レセプター、葉酸レセプ ター、マンノース−6−リン酸レセプター又はカルニチンレセプターと相互作用 する有機化合物がある。第二の要素は、DNAベクターと核膜上のレセプターの 両方と結合することが可能である。この核リガンドは、トランスポーターシステ ムを認識して核膜を介して輸送することができる。このようなリガンドの例に、 SV40T抗原由来の核標的配列又はヒストンがある。第三の要素は、DNAベ クターとエピソーム溶解を誘発する要素の両方と結合することが可能である。こ の例には、アデノウィルスのような不活化ウィルス粒子、インフルエンザウィル スの血球凝集素に関連したペプチド、又は上記に引用したStokaの特許に記 載されたGALAペプチドがある。 投与はまた脂質に関わる場合がある。脂質は中空の球状胞であるリポソームを 形成し得るが、それは、単層、二層又は多層式に配列された脂質と、DNAのよ うな水溶性化合物を取り込む内部の水性スペースより構成され、直径0.05〜 数ミクロンの範囲の大きさである。脂質はリポソームを形成せずとも有用である かもしれない。特殊な例に、DNA及び標的細胞の膜と相互反応して細胞へのD NAエントリーを促進する、カチオン性脂質及びDOPE含有複合体の使用があ る。 遺伝子輸送はまた遺伝子工学的に処理された細胞を移植することによっても達 成し得る。例えば、筋芽細胞と呼ばれる未熟な筋肉細胞は遺伝予を筋肉繊維へ運 搬するのに利用され得る。組換えヒト成長ホルモンを発現するような遺伝子工学 的処理を施された筋芽細胞は、成長ホルモンを動物の血液へ分泌する。組み込ま れた遺伝子の分泌は3ヶ月にわたって維持される。 筋芽細胞は最終的に分化して既存の筋肉組織へ融合する。既存の構造体へ組み 込まれるのだから、この細胞は寛容されるばかりでなく養成されるわけである。 筋芽細胞は遺伝子治療の必要がある患者の筋肉組織から容易に採取でき、遺伝子 工学的に処理された細胞も、患者の筋肉を損傷することなく、容易に戻すことが できる。同様に、ケラチノサイトも遺伝子を組織へ輸送するのに利用できる。わ ずかの生検材料を培養することで大量のケラチノサイトが産生される。培養物は 層状シートのように調製され、ヒトに移植したときに、表皮を産生するが、これ は多年の間組織特有の性質を保って生育しつづける。この遺伝子工学的に処理さ れたケラチノサイトは、培養の間に適切なベクターでトランスフェクトされてい る。ケラチノサイトは上皮を真皮から分かつ基底膜によって血液循環から分離さ れているが、ヒト・ケラチノサイトは産生されたタンパク質を循環へ分泌する。 輸送はまたウィルス・ベクターの使用に関わる場合がある。例えば、アデノウ ィルスのベクターは、ウィルスゲノムのE1領域を、プロモーター、5’UTR 、3’UTR及び核酸カセットを含む本発明で記載したベクター要素で置換して 、この組換えゲノムを、この遺伝子を感染力のあるウィルス粒子へパッケージす る293細胞へ導入することによって構築し得る。従って、この細胞由来のウィ ルスは、組織を体外又はインビボで感染し、ベクターを組織へ導入し、核酸カセ ット中の遺伝子の発現を導くのに利用し得る。 選択される輸送方法は、核酸カセット内部にコードされた遺伝子産物が適切な 生物学的効果を発揮するレベルでの発現を生じるべきである。発現の速度は、疾 患、ベクター及び遺伝子産物の薬物動態、及び投与経路に依存するが、1〜10 00mg/kg体重/日であるべきである。このレベルは標準的な方法によって 容易に決定される。それは、最適な投与方法に多かれ少なかれ依存している。治 療期間は疾患症状の認められる経過を通して、ほぼ連日であろう。投与回数は、 疾患用輸送ベクター及び臨床試験の有効性データ次第である。動物の安全性/毒性試験 A.急性7日及び亜慢性28日毒性試験 急性7日及び亜慢性28日毒性試験が、アメリカ食品医薬局の定める医薬品の 安全性試験の実施に関する基準(GLP)規制(58部21章)に準じ、イヌを 用いて実施された。本試験で用いた被験物質及び担体(vehicle)はcG MP基準工程のもとで製造された。イヌを用いたのは、プラスミドによって発現 される成熟したヒトIGF−I(hIGF−I)がイヌのIGF−Iと同一だか らである。 7日急性試験の目的はイヌに単回静脈注射した後のhIGF−Iプラスミドの 潜在的な急性毒性を調べることにあった。各群2匹の雄ど2匹の雌から構成され る4群のピーグル犬に対し、被験物質であるポリビニルピロリドン(PVP)で 製剤化したhIGF−Iプラスミドを、0.1、1.0及び12.0mg/kg の用量レベルで静注した。最高用量レベルは、担体に対する被験物質の最大溶解 度とイヌへの注射の許容量に基づいて選択された。低用量はげっ歯類を用いた前 臨床動物試験における最小有効量に相当する。 対照群には、被験物質の最高用量レベルで用いられる担体(PVP)だけを投 与した。最高用量の被験物質で処置した動物と対照動物から成る回復群(各群雄 2匹、雌2匹)を2群追加して、さらに1週間飼育した。イヌは注射後8日目に 屠殺し、回復群は注射後15日目に屠殺した。 静脈という投与経路を用いたのは、被験物質の全身曝露という「最悪ケース」 のシナリオを模倣するためである。試験期間を通して1日2回致死性チェックを し、臨床徴候の詳細検査は、投与後最初の4時間は毎時間、観察期間中は毎日実 施した。体重測定は馴化期間の最終週に2度、観察期間中は連日実施した。実験 検査(血液学、臨床生化学及び尿分析)は、前処置期間中及び投与後2、7及び 14日目に生存動物より採取したサンプルに対して実施した。全動物に対して全 剖検を実施して、筋肉を含め選択した臓器の重量を測定した。 異常な臨床徴候は認められなかったし、体重、食餌消費量、血液学、臨床生化 学及び尿分析パラメーターに対する効果も認められなかった。さらに、臓器重量 や病理所見においてもhIGF−Iプラスミドに関連した差異を認めなかった。 ヒスタミン放出に一致する臨床徴候が対照群及び高用量群の動物に観察された。 この徴候は約2時間続き、イヌで観察されたPVPへの反応時のヒスタミン放出 を伝える以前の報告に一致していた。従って、この徴候は製剤中に存在するPV PによるものであってhIGF−Iプラスミドによるものではなかった。 亜慢性試験の目的は、ビーグル犬に毎週筋肉内注射する4週間及びその後の4 週間の回復期間におけるhIGF−Iプラスミドの潜在的な毒性を調べることに あった。筋肉内注射という経路はヒトでの想定投与経路である。週1回4週間、 0.1、1.0及び6.0mg/kgの用量でイヌに筋肉内注射した。各群は雌 雄各3匹で構成された。高用量及び対照動物の追加的な回復群(雌雄各2匹)は さらに28日間観察された。試験期間中、1日少なくとも2回致死性チェックを 実施し、不健康又は処置への反応を示す臨床徴候の検査は、処置開始後毎日少な くとも2回実施した。各動物の体重は、処置及び回復期間中、毎週不定期田こ測 定した。食餌消費量は処置及び回復期間中毎日測定した。検眼鏡検査は処置開始 前に1回、処置の最終週(第4週)及び回復期間の最終週(第8週)に再度実施 した。心臓血管系の検査(心電図及び収縮期血圧測定)及び実験検査(血液学、 臨床生化学及び尿分析)は処置開始前に1回、第4週及び第8週に再度実施した 。さらに、血清サンプルを同時期に採取して、将来の分析に備えて保存した。処 置期間の最後に屠殺した全動物に対して全剖検を実施した。選択した臓器の体重 を測定し、完全な組織リストを作成し、顕微鏡で評価した。 hIGF−Iプラスミドに関連すると考えられる異常な臨床徴候は認められな かったし、体重、食餌消費量、血圧、心電図、血液学、臨床生化学、尿分析パラ メーター又は眼球の変化に対する効果も認められなかった。急性試験と同じよう に、ヒスタミン放出に一致する臨床徴候が、対照薬及び被験物質の投与後、対照 群及び高用量群の動物に観察された。稀に起こった(16匹中4匹)重篤な反応 に対しては、エピネフリンを静注して死なないようにした。前と同じように、こ の反応は被験物質に存在するpvPによるものであって、hIGF−Iプラスミ ドによるものではなかった。 2匹のイヌに実施した試験的な探索研究によって、観察された臨床徴候がヒス タミン放出によるものであることが確認された。ヒスタミン放出の臨床徴候を引 き起こす高用量(6mg/kg)の担体をイヌに筋肉内注射した。イヌの1匹は H1ヒスタミンレセプター拮抗薬である塩酸ジフェンヒドラミン(べナドリルR、 1mg/kg)で前処置した。2匹のイヌはいずれもこの臨床徴候を発現し、ヒ スタミン拮抗薬による前処置はこの徴候を排除しなかった。血液サンプルのヒス タミン濃度を分析したところ、いずれのイヌにおいても前処置レベルの約100 倍又はそれ以上高くなっていた。これらの結果はヒスタミン拮抗薬の投与量が不 充分であったことを示唆する。イヌで見られた効果は種特異的で、イヌに特有な ものであると我々は考える。血液増量剤としてPVPを使った経験では人間が同 様の臨床徴候を示したことはないからである。臓器重量及び全体又は組織病理所 見においでは、hIGF−Iプラスミドに関連すると考えられる差異はなかった 。 従って、hIGF−Iプラスミドを4週間毎週筋肉内注射で投与しても、6m g/kg/回の用量までは毒性を示す証拠はなかった。対照群及び高用量群の動 物で観察されたヒスタミン放出に一致する臨床徴候は、投与製剤中に存在するポ リビニルピロリドンに起因するものであって、hIGF−Iプラスミドによるも のではなかった。 B.抗−hIGF−I及び抗−DNA抗体に対するイヌ血清のアッセイ 亜慢性(28日)毒性試験においてhIGF−Iプラスミドで処置したイヌか ら採取した血清サンプル中に、rhIGF−I及び2本鎖(ds)DNAに対す る抗体が存在しているかをアッセイした。hIGF−Iプラスミドを0(担体対 照)、0.1、1.0及び12.0mg/kg、7日ごとに28日間、イヌに筋 肉内注射した。血清サンプル(表Vの概略を参照)は、投与開始前(前飼育期) 、投与終了時(第27日)及び28日間の回復期後(第55日)に採取した。全 76サンプルがアッセイされた。 a:数字は採取されアッセイされた血清サンプル数を示す。 rhIGF−Iに対する抗体は標準的なELISA法によってアッセイされた 。測定結果は、処置されたイヌから採取した血清サンプルは検出し得るrhIG F−I抗体を含んでいないことを示した。dsDNAに対する抗体は、ヒト血清 中に存在するds抗体を定量するように設計され、イヌ血清中の抗体を定量化す るように変更されたELISAキット(バインディングサイト社、バーミンガム 、イギリス)を用いてアッセイした。抗−ヒトIgG・HRP結合体を、第二抗 体としてウサギの抗−イヌIgG・HRP結合体に置き換えた。測定結果は、処 置されたイヌから採取したいずれの血清サンプルも、検出し得るdsDNA抗体 を含んでいないことを示した。薬物動態/生体分布試験 A.ラット骨格筋におけるrhIGF−I発現の経時変化 hIGF−Iプラスミドの筋肉内注射した後のラットの脛骨腹側筋におけるr hIGF−Iの発現を経時的に決定した。ポリビニルピロリドンで製剤化したヒ トhIGF−Iプラスミドを雄のフィッシャー344ラット(体重約125g) の脛骨腹側筋へ左右相称に注射(150μgDNA/筋肉)した。ラットはラン ダムに2つの群に分け、1群の動物の臀筋へ、実験期間中隔日、免疫抑制剤のシ クロスポリンAを注射(5mg/kg体重)した。各群のラットはhIGF−I プラスミド注射後24時間、48時間、7日、14日及び28日の時点で屠殺し た(5〜6匹のラット/群/時点)。各時点で脛骨腹側筋を採取し、免疫放射性 4測定アッセイ(ジアグノスティックシステムズ・ラボラトリーズ社、ウェブス ター、テキサス)によってrhIGF−Iの発現を分析した。 注射された筋肉由来の全RNAを逆転写酵素PCRで分析したところ、注射後 24及び48時間の時点では、hIGF−IのmRNAの発現は示されなかった 。hIGF−IのmRNAの発現が観察されたのは、7、14及び28日後であ る。注射後7、14及び28日の時点でのrhIGF−Iの筋内含有量の結果は 、rhIGF−Iの筋内含有量は注射後7及び14日の間は約1.5〜2.5n g/g筋肉と同様だが、注射後28日の時点では7日後の数値の約35%まで減 少したことを示している。免疫応答を抑制するシクロスポリンAによる処置は筋 内rhIGF−I含有量に影響を与えなかったし(p>.10)、シクロスポリ ンA処置を受けていないラットの血清には、注射後28日の時点でhIGF−I に対する抗体は検出されなかった。まとめると、以上の結果は筋内rhIGF− Iの減少が宿主の免疫応答によるものではないことを示唆している。ヒトIGF −Iは、注射されたラットの血清サンプルにいかなる時点でも検出されなかった 。 B.hIGF−Iプラスミドの薬物動態及び組織分布の決定 上記試験の目的は、hIGF−Iプラスミド投与後の薬物動態及び組織分布を 決定することであった。イヌのIGF−Iのように、成熟モルモットのIGF− IポリペプチドはヒトIGF−Iと同一であり、モルモットをhIGF−Iプラ スミドの薬物動態及び生体分布の試験に好適な生物種としている。2群のハート レーモルモットに、5%PVPで製剤化したhIGF−Iプラスミドを低用量( 0.1mg/kg)又は高用量(1.5mg/kg)、筋注又は静注(各投与経 路につき雄50匹、雌50匹)により1回注射した。 各処置群より各性につき5匹の動物を以下の時期に屠殺した:30分、1時間 、6時間、12時間、1日、2日、1週間、4週間及び3ヶ月。対照として、各 投与経路につき1群10匹の雄及び10匹の雌モルモットに高用量処置群と同じ 用量/体重比で担体を投与した。 精巣、リンパ節、肝臓、膵臓、腎臓、肺、心臓、脳、骨髄、筋肉及び血液を各 屠殺時点で採取した。血液は5℃で保存し、組織は液体窒素で凍らせて、−70 ℃で保存した。血液サンプル由来のDNAに対してヒトIGF−Iプラスミドの 存在を高感度のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)アッセイを利用して分析した。 血液中にプラスミドが検出されれば、選択された組織も陽性と推定され、分析さ れなかった。プラスミドが血液サンプルに検出されなければ、組織サンプル由来 のDNAは全く同一に増幅した。各複製物の1つのサンプルは、ポリメラーゼ連 鎖反応(PCR)阻害のないこと奮実証するために、検出限界に近いコピー数の 被験プラスミドでスパイク(spike)した。高用量の筋注及び静注経路を用 いて処置した動物のサンプルはまだ分析されていない。どんな陽性の組織も、遺 伝子発現を決定するために、ヒトIGF−IのメッセンジャーRNAを分析し得 る。 被験物質投与後2日目までに屠殺された動物より採取した血液サンプルのPC R評価試験は、DNAプラスミドの存在を示した。投与後7日目では、プラスミ ドは血液から消失していた。低用量のhIGF−Iプラスミド(0.1mg/k g)を筋肉内注射して3ヶ月後に屠殺した動物から採取したサンプル(精巣、腎 臓、肝臓、心臓及び筋肉組織)のPCR分析は、注射部位及び末梢の全身域で被 験プラスミドの大部分が消失していることを示した。 試験期間中、両性のいかなる動物にも毒性の臨床徴候は観察されなかった。全 動物が予定された屠殺の時まで生存した。最終体重が記録された動物(1日目以 降に屠殺された動物)は、投与時から屠殺時に至る間、体重が増えた。体重に対 する化学薬品に関連した明らかに有意な効果はなかった。選択された組織の剖検 時の全体検査ではどの時点でも異常所見を認めなかったが、1つ例外があった。 1匹の低用量投与の雌で、肺の全葉に褐色の病巣が観察されたのである。しかし ながら、この所見は被験物質の処置に関連するとは考えられなかった。 全体に、データはhIGF−Iプラスミドが3ケ月後には消失することを示し た。低用量のプラスミドを筋肉内注射された10匹の動物から分析されたのべ5 0の組織のうち、陽性シグナルが認められたのは、卵巣1、肝臓1、筋肉1の3 つだけであった。このシグナルは散発的であって、組織特異的ではなかった。陰 性対照の組織はすべて陰性の結果であった。 以上より、被験物質に関連した死亡、毒性の臨床徴候、体重への効果又は曝露 後3ヶ月時点における病変が全くなかったことに基づけば、本被験物質は(投与 されるとぎ)試験された用量で毒性を示さない。細胞の形質移入と形質転換 本発明のある観点には、上記ベクターで形質移入した細胞がある。細胞を形質 移入すると、形質転換した細胞は核酸カセツト(nucleic acid cassette)によ って、タンパク質またはそれをコードするRNAを発現する。タンパク質の例に はポリペプチド、糖タンパク質、リポタンパク質、リンタンパク質、または核タ ンパク質があるが、それらに限定されるものではない。 興味のある遺伝物質を含有する核酸カセットを然るべき位置および配列でベク ター内に配し、形質転換した細胞においてカセット中の核酸をRNAに転写させ 、必要により、タンパク質またはポリペプチドに翻訳できるようにする。 核酸カセット中の配列により、種々のタンパク質を形質転換した細胞において 発現させることができる。発現させることができるタンパク質は、細胞質、核、 膜(原形質膜、核膜、小胞体、または他の内膜コンパートメント(internal mem brane compartment)を含む)、細胞器官(ミトコンドリア、ペルオキシソーム 、リソソーム、エンドソーム、または他の細胞器官を含む)、あるいは分泌物に 存在しうる。それらのタンパク質は、細胞内もしくは細胞外構造要素、リガンド 、ホルモン、神経伝達物質、成長調節因子、分化因子、遺伝子発現調節因子、D NA結合タンパク質、酵素、血清タンパク質、受容体、低分子量の有機もしくは 無機化合物のキャリアー、薬剤、免疫調節薬、癌遺伝子、腫瘍抑制遺伝子、毒、 腫瘍抗原、または抗原として機能しうる。これらのタンパク質は、その生物学的 活性を向上、阻害、調節、または除去する、天然の配列、または変異した配列を 有しうる。発現されるタンパク質の具体例はhIGF−Iである。 更に核酸カセットはRNAをコードすることができる。RNAは、翻訳の鋳型 として、遺伝子発現のアンチセンス阻害剤として、遺伝子発現の3本鎖形成阻害 剤として、酵素(リボザイム)として、または細胞構造に対する特定の構造決定 因子をその活性を変更する目的で認識するリガンドとして機能する。具体例には 、プロスタグランジン合成酵素、lipooxenganse、組織適合性抗原(クラスIま たはクラスII)、細胞接着分子、亜酸化窒素合成酵素、β2ミクログロブリン、 癌遺伝子、および成長因子の発現もしくは機能を阻害するRNA分子がある。 組み込める化合物は、組み込まれるべきタンパク質もしくはポリペプチドの核 酸配列の入手の可能性によってのみ制限される。当業者は、より多くのタンパク 質およびポリペプチドが同定されれば、それらを本発明のベクターシステムに組 み込み、動物もしくはヒトの組織で発現させることができることを容易に認識す るであろう。 形質移入はin vivoまたはex vivo技術のいずれによっても行うことができる。 例えば、筋肉細胞を培養液中で培養して形質転換遺伝子を形質移入し、その後筋 肉組織に移植することができる。あるいはまた、上記の方法でベクターを細胞に 投与することができる。使用法 A.成長ホルモンによる治療 通常、成長ホルモンは、前思春期の子供において、下垂体前葉から生成および 分泌され、身長の成長を促進する。成長ホルモンは肝臓および他の組織に作用し て、インシュリン様成長因子Iの生成を誘導する。in turn、この因子が成長ホ ルモンの成長促進効果の原因である。更に、この因子は総成長ホルモン分泌を示 すものである。血清IGF−I濃度は、内生の成長ホルモンおよび外から投与し た成長ホルモンに応じて上昇する。成長ホルモン欠乏症では、この濃度が低い。 インシュリン様成長因子は、筋肉の発生および筋肉の成長を強化する鍵となる 因子の一つである。筋原細胞は本来、融合の初期にIGF−I/IGF−IIやそ れと同種の結合タンパク質を分泌する。この過程は、筋肉特異的遺伝子産物の出 現と同時に起こる。最終分化筋肉において、受動伸長によって誘導された肥大か ら伝達されるシグナルがIGF遺伝子の発現を誘導する。筋肉に対するIGFの 作用の多くはIGF−I受容体との相互作用によるものである。 IGF−I(例えばpIG0552)の配列を含む発現ベクターの筋肉内注射 を使用しで成長異常を治療することができる。100〜400ng/mlの範囲 でIGF−Iの発現を制御できるようにベクターを設計する。ベクターの筋肉内 発現により数カ月間、核酸カセットでコードされた産物が発現するため、この方 法は、成長ホルモン欠乏症の患者においてIGF−Iの全身血中濃度を増加させ るための長期的かつ安価な方法を提供する。 B.非活動性萎縮に対するIGF−Iベクター発現の効果 後肢懸垂法は、子ウシ筋肉の萎縮を誘導するのに使用される一般的な実験方法 である。後肢懸垂法の効果は、ギプス固定および長期間の無重力状態によって誘 導されるものと同様である。 マウス(12/群)の腓腹筋および前脛骨筋に、IGF−I含有ベクター(I GF−I)または対照プラスミド(PLAS)のいずれかを、懸垂段階0および 7日目に注射した。ベクターを調製して3mg/mlのポリビニルピロリドン( PVP)溶液とし、前脛骨筋には25μl(75μg DNA)、腓腹筋には50 μl(150μg DNA)の量を投与した。これは約1μg DNA/mg筋 肉湿重量の投与量に相当する。 後肢懸垂の停止後1〜2日に、収縮力(筋力)測定および筋肉の計量を行った 。比較のために、後肢懸垂を行わなかった動物(NORM)を含めた。 表VIに示す結果は、後肢懸垂により筋肉量および筋力が約20〜25%低下し 、IGF−Iベクター製剤での治療によりこれらの作用が減少する(p<.10 )ことを示している。 C.圧挫除神経後のIGF−Iベクター発現の効果 坐骨神経の圧挫は、外傷後の神経筋機能の変性および再生に伴う過程を解明す るために一般に使用される特徴的なモデルである(M.Jaweed、1994、リハビリ テーションの生理学的原理(The Physiological Basis of Rehabilitation)、D owneyら編、p543-561)。坐骨神経への圧挫損傷により、損傷までの軸索末端が 速やかに変性し、神経伝達が喪失し、除神経筋が萎縮する。 げっ歯動物では、神経再生の初期事象は圧挫損傷後、数時間以内に始まり、順 序だった一連の再生過程が開始され、14〜21日後に神経筋シナプスが再確立 され、そして約6週間後に正常な神経筋の伝達に回復する。除神経の結果、損傷 した筋線維の約40〜50%の萎縮およびこれに伴う等尺収縮力の低下が14日 後に観測され、最終的に正常の80〜90%まで回復する。筋肉量を損傷前の状 態まで取り戻すには数カ月を要する。 げっ歯動物における従前の研究で、rhIGF−Iタンパク質を毎日投与する ことにより、坐骨神経圧挫後の神経筋機能の回復を向上することができることが 示されている。 ICR系成熟マウスに片側疑似(SHAM)手術または坐骨神経圧挫のいずれ かを施与した。IGF−I含有ベクター製剤(IGF−I)または対照プラスミ ド(PLAS)を手術した肢の前脛骨筋または腓腹筋に注射した。次いで、それ ぞれの群のマウスにIGF−I製剤または対照プラスミド製剤のいずれかをその 後7日毎に注射した。 ベクターを調製して3mg/mlのポリビニルピロリドン(PVP)溶液とし 、前脛骨筋には25μl(75μg DNA)、腓腹筋には50μl(150μg DNA)の量を投与した。これは約1μg DNA/mg筋肉湿重量の投与量 に相当する。 収縮力、筋重量、筋電図(EMG)活性、および神経伝達速度(NCV)の分 析を、神経圧挫後14日間隔で実施した。Dantec Neuromatic 2000 EMG/EPシス テムを使用してEMG活性およびNCVを測定した。 坐骨神経圧挫は、神経伝達およびEMG活性の損失を伴う顕著な筋萎縮を誘発 する(図10AおよびB)。圧挫後2週間のhIGF−Iプラスミド処理動物お よび対照動物の間には、これらのパラメーターに有意な差異は見られなかった。 しかしながら、hIGF−Iプラスミド処理により、圧挫後3週間で腓腹筋量が わずかに向上し、圧挫後初めの3週間でEMG活性およびNCVは著しく向上し た。これらのデータはhIGF−Iプラスミドの有益な効果は、再生過程の比較 的初期に(すなわち3週間より前に)明白になることを示唆する。 これらの結果は、IGF−I含有ベクター製剤からの発現が坐骨神経圧挫から の回復を向上することを示す。 D.老齢による筋萎縮の治療 成長ホルモンの濃度は加齢に伴って低下する。55歳より上の健康な男女の濃 度は、18〜33歳の男女の濃度より約3分の1低い。これはIGF−Iの濃度 の低下と関連する。成長ホルモンおよびIGF−I生成の低下は、老人性筋萎縮 と呼ばれる筋肉量の低下、そして健康なヒトに起こる肥満の増加と関係がある。 より若い男性より血清濃度が低い61〜81歳の健康な男性に1週間に3回成長 ホルモンを投与すると、血清IGF−I濃度が、若い健康な成人に見られる範囲 内にまで増加した。この濃度増加により、筋肉量および筋力が増加し、体脂肪が 減少した。成長ホルモンの分泌は剌激(成長ホルモン放出ホルモン)および抑制 (ソマトスタチン)視床下部ホルモンによって調節される。 本発明の発現ベクターにおける好適なクローニング部位を使用して、ヒト成長 ホルモンCDNA配列、ヒト成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)、またはI GF−Iを含有するベクターを構築する。GHRH、GH、およびIGF−Iは 筋肉量に対する同等の好適な効果を有する一方、異なる副作用、またはその作用 に影響する速度論を有し得るため、この多様性は重要である。成長因子放出ホル モンの発現は、IGF−Iまたは成長ホルモンベクターの転写産物の発現より有 利でありうる。年配者はGHRHが低下しているので、下垂体前葉の成長ホルモ ン合成能よりむしろGH分泌の欠乏の原因と考えられ、従って筋肉からのGHR Hの発現の増加により全身の血液系におけるGHRHが増加し、下垂体前葉から のGHの本来の日内分泌パターンが可能となる。このようにGHRHは自然の分 泌促進因子として作用し、年配者の視床下部からのGHの分泌または放出を増加 させうる。 従って、ここに記載するベクターシステムを適用し、pIG0552もしくは 関連するベクター、SK 733 IGF−I Sk2 ベクター、HGを発現 するベクター、またはGHRHを年配者の成熟筋肉(adult muscle)に注射して インシュリン様成長因子を発現させることは、年配者においてIGF−Iの全身 血中濃度を増加させるための長期的かつ安価な方法である。 ベクターの投与は静脈内注射、筋肉への直接注射、または上記の方法のいずれ かで行うことができる。投与(dosages)は疾病の重症度に依存し、投与量(the amount of dosage)は標準的な方法によって容易に決定することができる。治 療期間は病気の症状のあるうちは継続し、連続的であってもよい。 E.神経性機能不全によって誘発されたヒト筋萎縮症の治療 インシュリン様成長因子は神経栄養性因子として知られ、神経変性条件下で筋 肉のニューロンシナプス、ニューロンの恒常性、および神経細胞周期を維持し、 神経再生に明らかに影響を及ぼす。発現ベクターから誘導される遺伝子は筋肉の 神経支配状態に対して比較的非感受性なので、ヒトのある種の脊髄損傷による筋 萎縮、および、薬剤、糖尿病、I型疾患(Type I ldisease)、II型糖尿病、シ ャルコー・マリー・ツース病(CHACOT-marie-tooth disease)のような遺伝病、 または他のある種の疾病による神経筋疾患の治療に、直接的でかなり広域に適用 される。更に、IGF−I分泌は神経突起の生成を誘導する。この治療では、ベ クターの産物が、注射した筋肉から分泌される神経栄養性因子および肥大性因子 として作用し、筋肉の恒常性を維持する。 ベクターの投与は静脈内注射、直接注射、または上記の方法のいずれかで行う ことができる。投与は疾病の重症度に依存し、投与量は標準的な方法によって容 易に決定することができる。治療期間は病気の症状のあるうちは継続し、連続的 であってもよい。 F.糖尿病の治療 インシュリンは炭水化物、脂質、およびタンパク質の代謝の調整において、中 心的役割を果たす。糖尿病に対しては、インシュリンでの治療によりインシュリ ン耐性となる可能性があり、その場合インシュリン治療では十分な代謝制御が得 られない。この耐性は、血中インシュリンもしくはインシュリン受容体抗体また はインシュリン受容体異常の存在下で、あるいは、時折は典型的なインシュリン 依存性糖尿病の既往歴がある患者で見出される。治療の選択は、重度のインシュ リン耐性患者に限定される。 IGF−Iをインシュリン耐性の治療に使用することができる。本発明のベク ターを使用するIGF−Iでの治療により、高血糖およびケトアシドーシスを逆 転させて糖血を制御する。またIGF−Iによる治療でインシュリン感受性が向 上する。本発明の発現ベクターにおける好適なクローニング部位を使用して、I GF−I cDNA配列を含有するベクターを構築する。IGF−Iの発現によ りインシュリン様代謝効果が得られる。IGF−Iはインシュリンと配列相同性 および生物学的特性を共有する。 ベクターの投与は静脈内注射、直接注射、または上記の方法のいずれかで行う ことができる。投与は疾病の重症度に依存し、投与量は標準的な方法によって容 易に決定することができる。治療期間は病気の症状のあるうちは継続し、連続的 であってもよい。 G.末梢神経疾患の治療 末梢神経疾患は知覚神経および運動神経の変性過程であり、しばしば糖尿病、 I型糖尿病、II型糖尿病、シャルコー・マリー・ツース病のような遺伝病、AI DS、炎症、および抗ガン剤や抗ウィルス剤による副作用に起因する。現在の治 療は疼痛処理に限定されており、細胞要因に向けられる治療はない。組み換えI GF−Iを使用して末梢神経疾患の変性過程を回復させ、関連する機能障害を緩 和することが提案されてきた。 IGF−Iをコードするベクターを、直接注射または皮下スプレーによって末 梢神経疾患に罹患した局所筋肉に投与することにより、神経の再生が促進され、 痛覚が低下し、罹患した部位の運動性が向上する。IGF−Iのベクター投与の 明らかな利点は、必要な部位の濃度が増加され、投与回数が減らされることであ る。糖尿病患者では、投与計画により末梢神経疾患の症状緩和の併用効果が得ら れ、インシュリンの効果が向上する。 ベクターの投与は静脈内注射、直接注射、または上記の方法のいずれかで行う ことができる。投与は疾病の重症度に依存し、投与量は標準的な方法によって容 易に決定することができる。治療期間は病気の症状のあるうちは継続し、連続的 であってもよい。 H.骨粗鬆症の治療 骨粗鬆症は一般に骨量の低下を促進し、しばしば加齢と共に起こる。骨粗鬆症 に伴う骨密度の低下により骨折の罹患性が上昇する。IGF−Iでの治療は骨密 度の上昇と関連する。IGF−Iをコードするベクターを直接注射または皮下ス プレーによって筋肉に投与することにより、骨の再沈着が促進され、骨折の危険 が低下する。 ベクターの投与は静脈内注射、直接注射、または上記の方法のいずれかで行う ことができる。投与は疾病の重症度に依存し、投与量は標準的な方法によって容 易に決定することができる。治療期間は病気の症状のあるうちは継続し、連続的 であってもよい。トランスジェニック・ブタ 本発明の更なる態様は5世代の改良型家畜である。つまり、pIG0552ベ クター、またはブタ、ウシ、もしくはovine derivationのIGF−Iを発現する ベクターを、トランスジェニックマウスについて上に記載した方法で家畜ブタの 卵母細胞に導入し、筋原組織にIGF−Iを発現するブタを生む。このトランス ジェニックブタは、筋肉量が増加し脂肪が低下した、好ましい家畜特性を有する 。 更に、ゲノムに組み込まれた場合、3’NCRを隣接させることによってIG F−Iは外側のゲノム配列に対する緩衝を受け、位置効果からより保護される。 更に、天然型終結配列を提供することにより、骨格α−アクチンの転写ドメイン に特徴的な更なる調節配列が転写の通読を阻害し、組織特異性、発生のタイミン グ、および転写活性が向上する。3’NCR配列の存在により、組み込まれたベ クターが単独で複製され、内在性配列の転写活性が40〜50%となる。家畜の改良 本発明の更なる態様は、IGF−Iベクター構築物、または成長ホルモンもし くは成長ホルモン放出ホルモンのような他の成長ホルモンをコードする同様の構 築物の注射による家畜の改良である。IGF−Iをコードするベクターを皮下注 射または皮下スプレー投与によって筋肉に注射することにより、牛、羊、豚、ウ サギ、鹿、魚、そして七面鳥、鶏、アヒル、およびガチョウなどの鳥のような重 要な家畜において、筋肉量の増加および脂肪の減少が促進される。また、ベクタ ーの投与は上記の方法のいずれで行ってもよい。 当業者は、本発明力泪的を達成し、それらに固有のものと同様、記載した目的 および利点を獲得するのに十分適合することを容易に理解するであろう。ここに 記載するベクターシステムは、方法、治療法、およびワクチン接種法と共に、現 在の好ましい態様の代表例であり、例証であって本発明の範囲を制限することを 意図するものではない。当業者はここにおける変更および他の使用法を考えつく だろうが、それらは本発明の意図に含まれるか、あるいは請求項と共にこの範囲 によって定義される。 種々の代替および修飾を、本発明の範囲および意図から逸脱することなく、こ こに開示する本発明に施しうることは、当業者に明白である。 本明細書に記載する特許および出版物は全て、本発明の属する分野に精通する 者の水準を示す。全ての特許および出版物は、それぞれの出版物が明確かつ個別 に参照により組み込まれるのと同程度まで、参照によりここに組み込まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 5/00 5/00 19/10 19/10 21/04 21/04 C07K 14/65 C12N 5/10 C12N 5/00 B // C07K 14/65 A61K 37/36 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 シュワルツ,ロバート アメリカ合衆国テキサス州77005,ヒュー ストン,マーロー 4019 (72)発明者 デマヨ,フランシスコ・ジェイ アメリカ合衆国テキサス州77025,ヒュー ストン,マーリック 3626

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 細胞における核酸配列の発現のためのベクターであって、 IGF−Iをコードするヌクレオチド配列を含む核酸カセット; 前記核酸カセットの発現に必要な1つまたはそれ以上の配列を含む5’フランキ ング領域、ここで前記配列は骨格α−アクチン遺伝子に由来するプロモーターを 含み; 前記5’フランキング領域を核酸に接続するリンカー、ここで前記リンカーは前 記核酸カセットを挿入するための位置を有し、前記リンカーは、それが天然に関 連している遺伝子のコード配列を欠失しており;および 3’UTRまたは3’NCRまたはその両方を含む3’フランキング領域、ここ で前記3’フランキング領域は前記核酸カセットの挿入のための前記位置の3’ 側にあり、前記3’フランキング領域は成長ホルモン3’−UTRに由来する配 列を含む、 を含むことを特徴とするベクター。 2. 前記IGF−IがヒトIGF−Iである、請求項1記載のベクター。 3. ヒトIGF−Iをコードする前記ヌクレオチド配列が合成配列である、請 求項2記載のベクター。 4. ヒトIGF−Iをコードする前記ヌクレオチド配列が、配列番号4の配列 を有する、請求項3記載のベクター。 5. 骨格α−アクチン遺伝子に由来する前記プロモーターがニワトリ由来のも のである、請求項1記載のベクター。 6. 骨格α−アクチン遺伝子に由来する前記プロモーターがヒト由来のもので ある、請求項1記載のベクター。 7. 前記成長ホルモン3’−UTRが、ヒト成長ホルモン遺伝子由来のもので ある、請求項1記載のベクター。 8. 前記3’UTRからALU反復またはALU反復様配列が欠失されている 、請求項1記載のベクター。 9. 前記IGF−IがヒトIGF−Iであり、骨格α−アクチン遺伝子に由来 する前記プロモーターがニワトリ由来のものであり、前記成長ホルモン3’−U TRがヒト成長ホルモン遺伝子由来のものである、請求項1記載のベクター。 10. 前記5’フランキング領域または前記3’フランキング領域またはその 両方が、特定の組織において支配的に前記核酸カセットの発現を制御する、請求 項1記載のベクター。 11. 前記特定の組織が筋原性である、請求項2記載のベクター。 12. 前記5’フランキング領域が、プロモーター、TATAボックス、Ca p部位、および第1イントロンおよびイントロン/エクソン境界を、前記核酸カ セットの発現に適した関係で含む、請求項1記載のベクター。 13. 前記5’フランキング領域が、前記プロモーターと前記核酸カセットと の間に挿入された5’mRNAリーダー配列をさらに含む、請求項12記載のベ クター。 14. 前記ベクターが、ニワトリ骨格α−アクチン遺伝子に由来するイントロ ン/5’UTRをさらに含む、請求項1記載のベクター。 15. 前記ベクターが抗生物質耐性遺伝子をさらに含む、請求項1記載のベク ター。 16. 前記ベクターが、プラスミドpIG0552のヌクレオチド配列と同じ ヌクレオチド配列を含む、請求項1記載のベクター。 17. 細胞においてヒトIGF−I遺伝子を送達および発現するための製剤で あって、請求項1記載のベクターを0.5%−50%のPVPを有する溶液中に 含むことを特徴とする製剤。 18. 前記溶液が約5%のPVPを含む、請求項17記載の製剤。 19. 請求項1記載のベクターを含む複数の細胞を有するトランスジェニック 動物。 20. 前記細胞が生殖細胞または体細胞である、請求項19記載のトランスジ ェニック動物。 21. 請求項1記載のベクターで形質転換された細胞。 22. 前記細胞が筋原性である、請求項21記載の形質転換された細胞。 23. インサイチオで細胞をトランスフェクトする方法であって、前記細胞を 請求項1記載のベクターと、前記細胞をトランスフェクトするのに十分な時間接 触させる工程を含む方法。 24. 前記細胞のトランスフェクションがインビボで行われる、請求項23記 載の方法。 25. 前記接触が、約5%のPVPの溶液の存在下で行われる、請求項24記 載の方法。 26. 前記細胞のトランスフェクションがエクスビボで行われ、前記ベクター を選択マーカーとともにコトランスフェクトし、そして形質転換された細胞を選 択する工程をさらに含む、請求項23記載の方法。 27. 複数の細胞においてヒトIGF−I遺伝子を送達および発現させるため の方法であって、 (a)前記複数の細胞を請求項1記載のベクターでトランスフェクトし;そして (b)前記ベクター中の核酸配列の発現を可能とする条件下で前記複数の細胞を インキュベートし、ここで前記核酸配列はIGF−Iをコードしている、 の各工程を含む方法。 28. 前記IGF−IがhIGF−Iであり、前記細胞がヒト細胞である、請 求項27記載の方法。 29. 前記接触が、約5%のPVPの溶液の存在下で行われる、請求項28記 載の方法。 30. 疾患または病状を治療する方法であって、細胞を請求項1記載のベクタ ーでインサイチオでトランスフェクトする工程を含む方法。 31. 前記疾患または病状が局所疾患または病状である、請求項30記載の方 法。 32. 前記疾患または病状が全身疾患または病状である、請求項30記載の方 法。 33. 治療されるべき前記疾患または病状が、筋肉萎縮症、骨粗鬆症、糖尿病 、神経障害および成長疾患からなる群より選択される、請求項30記載の方法。 34. 前記疾患または病状が、下位運動ニューロン障害または非活動の続発性 の筋肉萎縮症である、請求項30記載の方法。
JP52569698A 1996-12-02 1997-12-01 インシュリン様成長因子i(igf−i)発現系及び使用法 Expired - Fee Related JP4131569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3153996P 1996-12-02 1996-12-02
US60/031,539 1996-12-02
US97457297A 1997-11-19 1997-11-19
US08/974,572 1997-11-19
PCT/US1997/021852 WO1998024922A1 (en) 1996-12-02 1997-12-01 Insulin-like growth factor i (igf-i) expression system and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001505435A true JP2001505435A (ja) 2001-04-24
JP4131569B2 JP4131569B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=26707375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52569698A Expired - Fee Related JP4131569B2 (ja) 1996-12-02 1997-12-01 インシュリン様成長因子i(igf−i)発現系及び使用法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030018984A1 (ja)
EP (1) EP0943003B1 (ja)
JP (1) JP4131569B2 (ja)
AT (1) ATE282707T1 (ja)
CA (1) CA2274314C (ja)
DE (1) DE69731660T2 (ja)
WO (1) WO1998024922A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513544A (ja) * 2018-02-12 2021-05-27 ジーアンドピー バイオサイエンス カンパニー,リミテッド コア−シェル構造のマイクロ粒子を有効成分として含む成長因子遺伝子発現増加用組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005300A2 (en) * 1997-07-24 1999-02-04 Valentis, Inc. Ghrh expression system and methods of use
US6723707B1 (en) * 1997-08-25 2004-04-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of insulin-like growth factor-I in muscle
FR2783839B1 (fr) * 1998-09-25 2002-12-06 Aventis Pharma Sa Utilisation de promoteurs specifiques hybrides pour controler l'expression tissulaire
JP2002525109A (ja) * 1998-09-25 2002-08-13 アバンテイス・フアルマ・エス・アー 組織発現を調節するための特異的ハイブリッドプロモーターの使用
US6924365B1 (en) * 1998-09-29 2005-08-02 Transkaryotic Therapies, Inc. Optimized messenger RNA
US6576618B1 (en) * 1999-06-22 2003-06-10 Research Development Foundation Methods to enhance wound healing and enhanced wound coverage material
ES2156769B1 (es) * 1999-11-26 2002-03-01 Univ Barcelona Autonoma Gen quimerico que permite expresar el gen o el cdna del factor de crecimiento similar a la insulina de tipo i (igf-i) en pancreas y su utilizacion para la terapia genica de la diabetes mellitus.
AUPR030900A0 (en) * 2000-09-22 2000-10-12 Queensland University Of Technology Growth factor complex
FR2829498B1 (fr) * 2001-09-11 2003-11-28 Merial Sas Igf-1 comme adjuvant de vaccin felin, notamment contre les retrovirus felins
US7326417B2 (en) 2001-09-11 2008-02-05 Merial Ltd. IGF-1 as feline vaccine adjuvant, in particular against feline retroviruses
CA2557737C (en) 2003-03-12 2014-08-05 Advisys, Inc. Insulin-like growth factor (igf-i) plasmid-mediated supplementation for therapeutic applications
RU2664673C2 (ru) * 2011-10-27 2018-08-21 Веллстат Офтэлмикс Корпорэйшн Векторы, кодирующие фактор жизнеспособности колбочек, полученный из палочек
CN102978202A (zh) * 2012-10-10 2013-03-20 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 一种肌肉特异表达猪igf1基因的过表达载体
AU2017344059B2 (en) 2016-10-11 2021-12-23 Pharma Cinq, Llc Fusion protein between short form rod-derived cone viability factor and a hydrophilic peptide
US11510999B2 (en) 2018-07-17 2022-11-29 Helixmith Co., Ltd Treatment of neuropathy with DNA constructs expressing IGF-1 isoforms
JP7380670B2 (ja) * 2018-07-17 2023-11-15 ヘリックスミス カンパニー, リミテッド Igf-1-暗号化dna作製物及びhgf-暗号化dna作製物を用いた神経病症治療
SG11202101934SA (en) * 2018-07-30 2021-03-30 Readcoor Llc Methods and systems for sample processing or analysis
WO2020076976A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 Readcoor, Inc. Three-dimensional spatial molecular indexing

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298422A (en) * 1991-11-06 1994-03-29 Baylor College Of Medicine Myogenic vector systems
WO1999005300A2 (en) * 1997-07-24 1999-02-04 Valentis, Inc. Ghrh expression system and methods of use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513544A (ja) * 2018-02-12 2021-05-27 ジーアンドピー バイオサイエンス カンパニー,リミテッド コア−シェル構造のマイクロ粒子を有効成分として含む成長因子遺伝子発現増加用組成物
JP7301860B2 (ja) 2018-02-12 2023-07-03 ジーアンドピー バイオサイエンス カンパニー,リミテッド コア-シェル構造のマイクロ粒子を有効成分として含む成長因子遺伝子発現増加用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20030018984A1 (en) 2003-01-23
DE69731660T2 (de) 2005-12-22
EP0943003B1 (en) 2004-11-17
WO1998024922A1 (en) 1998-06-11
DE69731660D1 (de) 2004-12-23
CA2274314A1 (en) 1998-06-11
CA2274314C (en) 2007-03-13
JP4131569B2 (ja) 2008-08-13
EP0943003A1 (en) 1999-09-22
ATE282707T1 (de) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505435A (ja) インシュリン様成長因子i(igf−i)発現系及び使用法
US6423693B1 (en) Growth hormone releasing hormone expression system and methods of use, including use in animals
US5656610A (en) Producing a protein in a mammal by injection of a DNA-sequence into the tongue
DE69637124T2 (de) Methoden zur modulation des cholesterintransportes
US20080207543A1 (en) Modified pituitary gland development in offspring from expectant mother animals treated with growth hormone releasing hormone therapy
US20180271942A1 (en) Use of the Insulin-Like-Growth Factor 1 Splice Variant MGF for the Prevention of Myocardial Damage
JP2001511154A (ja) 遺伝子療法を用いる尿失禁の処置
AU770982B2 (en) Insulin-like growth factor I (IGF-I) expression system and methods of use
Newell et al. Discriminating translation of insulin‐like growth factor‐II (IGF‐II) during mouse embryogenesis
KR20230125806A (ko) 선천성 근이영양증의 치료를 위한 치료용 lama2 페이로드
AU5366298A (en) Insulin-like growth factor i (igf-i) expression system and methods of use
JP2003113116A (ja) 軟骨無形成症治療剤
WO2024118378A1 (en) Long non-coding rna lipter preserves lipid metabolism of the human heart
US20140031417A1 (en) Skeletal muscle-specific enhancer
Baranov et al. The current state and prospects of the gene therapy of duchenne muscular dystrophy worldwide and in Russia
Schütte Characterization of insulin receptor and insulin like growth factor 1 receptor deficient mice

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees