JP2001505239A - ハロゲンを含有しない難燃性組成物、それを用いて難燃化させた糸及びかかる糸からなる難燃性織物構造物 - Google Patents

ハロゲンを含有しない難燃性組成物、それを用いて難燃化させた糸及びかかる糸からなる難燃性織物構造物

Info

Publication number
JP2001505239A
JP2001505239A JP52340098A JP52340098A JP2001505239A JP 2001505239 A JP2001505239 A JP 2001505239A JP 52340098 A JP52340098 A JP 52340098A JP 52340098 A JP52340098 A JP 52340098A JP 2001505239 A JP2001505239 A JP 2001505239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
retardant
composition
strong acid
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52340098A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルテイエ,イサベル
ダムール,フランソワ―ザビエ
Original Assignee
シヤヴアノ アンデユストリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シヤヴアノ アンデユストリー filed Critical シヤヴアノ アンデユストリー
Publication of JP2001505239A publication Critical patent/JP2001505239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/68Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof
    • D06M11/70Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof with oxides of phosphorus; with hypophosphorous, phosphorous or phosphoric acids or their salts
    • D06M11/71Salts of phosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • C09K21/04Inorganic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/68Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof
    • D06M11/72Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof with metaphosphoric acids or their salts; with polyphosphoric acids or their salts; with perphosphoric acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/80Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with boron or compounds thereof, e.g. borides
    • D06M11/82Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with boron or compounds thereof, e.g. borides with boron oxides; with boric, meta- or perboric acids or their salts, e.g. with borax
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/144Alcohols; Metal alcoholates
    • D06M13/148Polyalcohols, e.g. glycerol or glucose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/04Processes in which the treating agent is applied in the form of a foam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • Y10S428/921Fire or flameproofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/296Rubber, cellulosic or silicic material in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、基材に施用するハロゲンを含有していない難燃性組成物であって、該難燃性組成物を基材に結合するための重合体結合剤と、膨張ガスの追加の発生剤を除く酸供給剤及び炭素供給剤からなる膨張系を形成する少なくとも1種の難燃剤、複数の難燃剤とを含有してなり、前記酸供給剤と前記炭素供給剤との重量比が1.85である難燃性組成物に関する。また、本発明は、前記の難燃性組成物を施用することによって調製される糸、及びかかる難燃性糸からなる織物構造物。

Description

【発明の詳細な説明】 ハロゲンを含有しない難燃性組成物、それを用いて難燃化させた糸 及びかかる糸からなる難燃性織物構造物 本発明は、膨張剤(intumescent agent)を含有してなる難燃性組成物であって 、基材(substrate)例えば糸又は織物構造物(textile structures)に施用してこ れらをよりいっそう難燃性にすることを意図する難燃性組成物に関する。本発明 は糸及び織物構造物の難燃化並びにかかる糸及び織物構造物の難燃性要求に関し てさらに詳しく記載される。 膨張剤を多孔質支持体に例えば含浸させることにより施用すること及び前記の ようにして難燃化させた支持体を可燃性基材に配合するか又は適用して該基材を 不燃性にすることは、例えば米国特許第3,934,066号明細書により、すでに知ら れている。前記の膨張剤は水溶性又は水分散性の成分、特に熱分解性の強酸化合 物、例えばリン酸と、多価(polyhydric)炭素化合物例えばペンタエリトリトール とからなる。 かかる発泡系の働き及び組成の詳細な説明は、“Plastiques Modernes,Dossie rs Additifs,August 1994”という表題のフランスの雑誌の論説及び“Flame Re tardants‘94”に発表された論説に示されている。しかしながら、この文献で強 調されているように、可能な広い選択性に比べて、これらの膨張剤の実際の用途 はこれ迄は極めて限定されている。 一般に、かかる膨張剤はプラスチックとの組み合わせとして知られている。例 えば、米国特許第4,256,786号明細書には、プラスチックを基材とする発泡体又 はそれと織物層との組み合わせ、特に綿織物と組み合わせたポリウレタンフォー ムの含浸用の難燃性組成物が記載されている。前記の難燃性組成物は、活性炭、 ポリ燐酸アンモニウム、ペンタエリトリトール及び結合剤(これはアクリル樹脂 であってもよい)を含有する水性ペーストを調製することにより得られる。かか る樹脂は難燃性組成物において少量成分(minor part)として使用され、その他に 該難燃性組成物の難燃性を高め得る種々の成分(例えば、活性炭、無水マレイン 酸 とスチレンのエステル化共重合体、CMC)が配合される。さらにまた、この文献に 記載されている組成物は、吸湿性の問題を生じるという理由から、風雨に暴露さ れる難燃化製品には使用できない。 また、米国特許第5,185,103号明細書には、有機重合体、ポリ燐酸アンモニウ ム(APP)及び(アルキルカーボネート)ポリオールを含有してなる難燃性ケーブ ル(electrical cables)用の膨張剤組成物が記載されている。前記の有機重合体 は、水に溶解せず、しかも一般的に熱可塑性樹脂、例えばポリエチレン、ポリプ ロピレン、EVA及びポリエステルウレタンである。上記組成物は、前記の種々の 成分を前記有機重合体が液状であるのに十分な温度(一般に、125℃〜300℃、好 ましくは150℃〜-200℃)で単純に混合することによって得られる。しかしながら 、これらの組成物は全て難燃性の点で不十分であることが明らかになっている。 明細書の記載及び請求の範囲において、並びに前記の諸文献に記載の定義に従 って、下記に示す用語及び記載は次の意味を有する:すなわち、 − “熱分解性の強酸化合物”は、それ自体で又は先駆物質からその場で、高温 、すなわち約100℃〜約250℃の範囲の温度で強酸を放出する化合物である。 − “多価(polyhydric)炭素化合物”は、一般に種々の種類の炭水化物から選択 される化合物であり、比較的多量の炭素と多数のヒドロキシル部分(hydroxyls ites)とを有する。 − “発泡又は膨張剤”は、前記の強酸化合物及び多価炭素化合物とは異なる薬 剤であって、熱分解する間に不燃性ガス、例えばCO2及びNH3を放出し且つ炭素 膨張構造物を形成することによって膨張効果に寄与する薬剤である。これらの 化合物は一般にアミン類及びアミド類である。 本出願人が解決するために挙げた技術的問題は、結合剤部分(binding fractio n)と膨張剤とを含有してなる難燃性組成物であって、該膨張剤の諸特性を保持す るか又は向上させながら、しかも該結合剤部分の基本特性、例えばその熱的結合 挙動及び/又はその耐吸湿性を損なうことなく、基材、例えば特殊糸又は織物構 造物、特に例えばブラインドすなわち日よけの形状の特殊織物に施用すること及 びこれらの製品の難燃性を向上させることを可能にする難燃性組成物を得ること にある。 従って、本出願人はかかる組成物について研究を行い、そして前記の問題の解 決法は、それ自体が最小限の難燃性を有する結合剤部分を、ある特定の重量比の 前記の熱分解性の強酸化合物と前記多価炭素化合物と、組み合わせて用いること を必要とすることにあり、それによって使用すべき膨張剤の量及び組成に関して 適応性をもたらすことが可能になることを知見した。 従って、本発明の一つの要旨は、基材に施用できる、ハロゲンを含有していな い難燃性プラスチック組成物であって、前記組成物を結合する結合剤部分と、熱 分解性の強酸化合物及び多価炭素化合物からなる膨張剤とを含有してなる難燃性 プラスチック組成物に関する。さらに詳しくは、この組成物は、結合剤部分が少 なくとも25%の限界酸素指数(LOI)を有すること及び膨張剤が本質的に前記の強 酸化合物と前記の多価炭素化合物とからなること、前記組成物の固形分が前記の 強酸化合物と前記の多価炭素化合物との重量比で1.5〜2、好ましくは1.85であ ることを特徴とする。 実際に、本出願人は、この比率は前記結合剤部分の限界酸素指数と一緒になっ て、例えばブラインドを製造するのに必要な特性を有する最終製品、例えば難燃 化させた糸及び編織布を得ることを確実にするのに重要であることを知見した。 特に、前記の比率が1.5の値よりも小さい場合には、この組成物を用いて難燃化 した製品はあまりにも高い吸湿性を有し、加工することが困難であることが知見 された。さらにまた、前記の比率が2の値を超える場合には、前記組成物を例え ば糸に塗布することが困難であり、しかも膨張が極めて不充分になることが知見 された。 従って、本発明は他の難燃剤、特にメラミンのような有毒性難燃剤を省くこと を可能にする。 本発明の別の要旨は、ハロゲンを含有していない材料から調製される芯部と、 プラスチックから調製される外被部とからなる難燃性複合糸であり、前記プラス チックの組成は前記の難燃性組成物と同じものである。この難燃性複合糸は、芯 部をかかる難燃性組成物で被覆することによって製造するのが好ましいものであ り得る。芯部は種々の性質を有し得、例えば無機又は有機材料、天然物又は合成 物、例えばガラス、ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレン又はポリエチレ ンから調製される糸であっても良く、しかもハロゲン又はハロゲン化合物を含有 しない。 この要旨の好ましい態様においては、前記の難燃性糸は、NF G 07128規格に従 って測定される約40%〜約50%の間の限界酸素指数、好ましくは45%の限界酸素 指数と、約30%〜約60%の間の発泡膨張係数、好ましくは50%の発泡膨張係数と を有する。 本発明の第三の要旨は、前記の難燃性糸の織物、集成(assembly)又は編み物(e ntanglement)構造物である。 本発明の第四の要旨は、ハロゲンを含有していない繊維質支持体と、該繊維質 支持体を被覆する少なくとも一つの層又は被膜(前記の層及び前記の被膜は前記 の難燃性組成物と同じである)とからなる難燃化複合織物構造物である。この種 の織物構造物は、例えば特殊織物、不織構造物及び編み物構造物であってもよく 、これらは例えばブラインド、カーテンなどを製造するのに役立つ。 本発明の難燃性組成物は、固体混合物の形態であろうと又は溶融物もしくは液 体の形態であろうと適当な形態であり得る。しかしながら、この難燃性組成物は 水性分散物の形態であるのが都合が良い。 本発明の好ましい態様によれば、前記の結合剤部分は、少なくとも25%の限界 酸素指数(LOI)を有する重合体からなる。 本発明の別の好ましい態様によれば、前記の結合剤部分は、少なくとも25%よ りも小さい限界酸素指数(LOI)を有する重合体と、難燃剤、例えば含リン無機物 質とを含有してなるものである。かかる化合物は、例えばTHOR社から市販されて いる。この難燃剤は水酸化アルミナ又は有機リン化合物であってもよい。しかし ながら、この難燃剤はいずれにしろ膨張剤を調製する諸成分、特に熱分解性の強 酸化合物とは異なるものである。 前記の結合剤部分の重合体は、それが難燃性組成物用の結合剤の機能を果たす 限りにおいては特に1種類の重合体に限定されない。上記の重合体結合剤は結合 剤部分が難燃剤を含む場合には、ポリウレタン又はアクリル重合体であるのが都 合が良い。 前記の熱分解性の強酸化合物は、リン酸及びホウ酸、又はこれらの揮発性陽イ オンを有する塩からなる群から選択されるものであり、好ましくはポリリン酸ア ンモニウムであるのが好ましい。事実、前記の酸供給剤は前記の炭素供給剤をあ る温度よりも高い温度で又は炎の存在下で効果的な方法で脱水することができ、 しかも該炭素供給剤の分解温度よりも低い温度で前記の酸を放出することができ るように選択される。これらの酸の揮発性陽イオンとの塩は、難燃化すべき基材 の発火温度に近い温度範囲で酸を放出することを可能にするという理由から、使 用される場合が多い。 前記の多価炭素化合物は、澱粉又は多価アルコールであるのが好ましく、ペン タエリトリトールであるのがさらに好ましい。事実、これらの化合物は、比較的 多量の炭素と多数のヒドロキシル部分とを含有し、これにより多量の発泡残留物 (expanded residue)の生成をもたらす。 従って、本発明の好ましい態様によれば、前記の膨張剤は、前記の熱分解性の 強酸化合物及び/又は多価炭素化合物以外には発泡剤又は膨張剤を実質的に含有 しない。事実、熱分解性強酸化合物と多価炭素化合物との反応だけで炭化残留物 を膨張させるのに十分なガスを放出できることから、膨張炭素構造の生成は必ず しも必要ではない。 好ましくは、難燃性組成物の固形分は、重量で、 − ポリウレタン30%〜50%; − ポリリン酸アンモニウム20%〜40%; − ペンタエリトリトール10%〜30% からなり得る。 難燃性組成物の固形分は、重量で、ポリウレタン42.85%、ポリリン酸アンモ ニウム37.15%及びペンタエリトリトール20%からなるのがさらに好ましい。 本発明の別の好ましい対応によれば、難燃性組成物の固形分は、重量で、 − アクリル重合体35%〜45%; − ポリリン酸アンモニウム15%〜35%; − ペンタエリトリトール10%〜15%; − 難燃剤10%〜30% からなり得る。 この場合には、さらに詳しくは、難燃性組成物の固形分は、乾燥重量で、 − アクリル重合体42.11%; − ポリリン酸アンモニウム25.30%; − ペンタエリトリトール13.64%; − 難燃剤18.95% からなる。 以下の実施例は、フランス国標準規格NF G 07128に従って測定されるLOI値、 本出願人が特許請求した配合物について得られた膨張係数及び吸水率を示すこと により、本発明の難燃性組成物の利点が明確に理解されることを可能にする。 限界酸索指数(LOI)値は、前記のNF G 07128規格に規定される方法を使用して 得られ、吸水性は糸について湿潤媒体中で湿度100%及び温度20℃で4時間後に得 られたものであり、膨張係数は膨張系を開始させた後に得られる膨張率に相当す る。 名で販売されている架橋性の精製アクリル樹脂の水性分散物の混合物を基材とす る結合剤部分を用いた本発明の難燃性組成物の2つの例を示す。表に示す成分の 割合は固形分の重量%である。 表1 前記の強酸化合物と前記の多価炭素化合物の重量比4を用いて行った実験では 、膨張係数が僅か10%であり、これはブラインドのような特殊織物を製造するの には極めて不十分であることが知見された。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年11月2日(1998.11.2) 【補正内容】 請求の範囲 1. 基材に施用でき、ハロゲンを含有していない難燃性プラスチック組成物 であって、該組成物を結合する結合剤部分と、少なくとも熱分解性の強酸化合物 及び多価炭素化合物からなる膨張剤とを含有してなる難燃性プラスチック組成物 において、前記結合剤部分が少なくとも25%の限界酸素指数(LOI)を有するもの であり且つ前記膨張剤が本質的に前記強酸化合物(APP)と前記多価炭素化合物(但 し、アルキルカーボネートポリオールを除く)とからなるものであり、前記組成 物の固形分が前記強酸化合物と前記多価炭素化合物との重量比で1.5〜2、好ま しくは1.85であることを特徴とする難燃性プラスチック組成物。 2. 結合剤部分が少なくとも25%の限界酸素指数(LOI)を有する重合体から なるものであることを特徴とする請求項1記載の組成物。 3. 結合剤部分が25%より小さい限界酸素指数(LOI)を有する重合体と、前 記の強酸化合物とは異なる難燃剤、例えば無機リン化合物からなるものであるこ とを特徴とする請求項1記載の組成物。 4.水性分散物の形態であることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物。 5. 前記結合剤部分がポリウレタン又はアクリル重合体であり、その場合に は結合剤部分が難燃剤を含有するものであることを特徴とする請求項1記載の難 燃性組成物。 6. 前記の膨張剤が実質的に前記の強酸化合物又は前記の多価炭素化合物以 外の発泡又は膨張剤を含有しないものであることを特徴とする請求項1記載の難 燃性組成物。 7. 前記の熱分解性の強酸化合物がリン酸及びホウ酸、又はこれらの揮発性 陽イオンとの塩からなる群から選択されるものであり、好ましくはポリリン酸ア ンモニウムであることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物。 8. 前記の多価炭素化合物が澱粉又は多価アルコール、さらに好ましくはペ ンタエリトリトールであることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物。 9. 固形分が、重量で、 − ポリウレタン30%〜50%; − ポリリン酸アンモニウム20%〜40%; − ペンタエリトリトール10%〜30% からなることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物。 10. 固形分が重量でポリウレタン42.85%、ポリリン酸アンモニウム37.15% 及びペンタエリトリトール20%からなることを特徴とする請求項1記載の難燃性 組成物。 11. 固形分が重量で − アクリル重合体35%〜45%; − ポリリン酸アンモニウム15%〜35%; − ペンタエリトリトール10%〜15%; − 難燃剤10%〜30% からなることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物。 12. 固形分が重量で − アクリル重合体42.11%; − ポリリン酸アンモニウム25.30%; − ペンタエリトリトール13.64%; − 難燃剤18.95% からなることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物。 13. ハロゲンを含有していない材料から調製される芯部と、プラスチックか ら調製される外被部とからなる難燃性複合糸において、前記プラスチックが請求 項1〜12のいずれか1項に記載の難燃性組成物と同じものであることを特徴とす る難燃性複合糸。 14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の難燃性組成物で被覆することによ って得られるものであることを特徴とする請求項13記載の難燃性複合糸。 15. NF G 07128規格に従って測定される約40%〜約50%の間の限界酸素指数 、好ましくは45%の限界酸素指数と、約30%〜約60%の間の発泡膨張係数、好ま しくは50%の発泡膨張係数とを有することを特徴とする請求項13又は14のいずれ かに記載の難燃性複合糸。 16. 請求項13、14及び15のいずれか1項に記載の糸の織物、集成物又は編 み物構造物。 17. ハロゲンを含有していない繊維質支持体と、該繊維質支持体を被覆する 層又は被膜の少なくとも1つとからなる難燃性複合織物構造物であって、前記の 層又は前記の被膜が請求項1〜12のいずれか1項に記載の難燃性組成物と同じも のであることを特徴とする難燃性複合織物構造物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 21/04 C09K 21/04 D06M 13/292 D06M 13/292

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 基材に施用でき、ハロゲンを含有していない難燃性プラスチック組成物 であって、該組成物を結合する結合剤部分と、少なくとも熱分解性の強酸化合物 及び多価炭素化合物からなる膨張剤とを含有してなる難燃性プラスチック組成物 において、前記結合剤部分が少なくとも25%の限界酸素指数(LOI)を有するもの であり且つ前記膨張剤が本質的に前記強酸化合物と前記多価炭素化合物とからな るものであり、前記組成物の固形分が前記強酸化合物と前記多価炭素化合物との 重量比で1.5〜2、好ましくは1.85であることを特徴とする難燃性プラスチック 組成物。 2. 結合剤部分が少なくとも25%の限界酸素指数(LOI)を有する重合体から なるものであることを特徴とする請求項1記載の組成物。 3. 結合剤部分が25%より小さい限界酸素指数(LOI)を有する重合体と、前 記の強酸化合物とは異なる難燃剤、例えば無機リン化合物からなるものであるこ とを特徴とする請求項1記載の組成物。 4. 水性分散物の形態であることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物 。 5. 前記結合剤部分がポリウレタン又はアクリル重合体であり、その場合に は結合剤部分が難燃剤を含有するものであることを特徴とする請求項1記載の難 燃性組成物。 6. 前記の膨張剤が実質的に前記の強酸化合物又は前記の多価炭素化合物以 外の発泡又は膨張剤を含有しないものであることを特徴とする請求項1記載の難 燃性組成物。 7. 前記の熱分解性の強酸化合物がリン酸及びホウ酸、又はこれらの揮発性 陽イオンどの塩からなる群から選択されるものであり、好ましくはポリリン酸ア ンモニウムであることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物。 8. 前記の多価炭素化合物が澱粉又は多価アルコール、さらに好ましくはペ ンタエリトリトールであることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物。 9. 固形分が、重量で、 − ポリウレタン30%〜50%; − ポリリン酸アンモニウム20%〜40%; − ペンタエリトリトール10%〜30% からなることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物。 10. 固形分が重量でポリウレタン42.85%、ポリリン酸アンモニウム37.15% 及びペンタエリトリトール20%からなることを特徴とする請求項1記載の難燃性 組成物。 11. 固形分が重量で − アクリル重合体35%〜45%; − ポリリン酸アンモニウム15%〜35%; − ペンタエリトリトール10%〜15%; − 難燃剤10%〜30% からなることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物。 12. 固形分が重量で − アクリル重合体42.11%; − ポリリン酸アンモニウム25.30%; − ペンタエリトリトール13.64%; − 難燃剤18.95% からなることを特徴とする請求項1記載の難燃性組成物。 13. ハロゲンを含有していない材料から調製される芯部と、プラスチックか ら調製される外被部とからなる難燃性複合糸において、前記プラスチックが請求 項1〜12のいずれか1項に記載の難燃性組成物と同じものであることを特徴とす る難燃性複合糸。 14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の難燃性組成物で被覆することによ って得られるものであることを特徴とする請求項13記載の難燃性複合糸。 15. NF G 07128規格に従って測定される約40%〜約50%の間の限界酸素指数 、好ましくは45%の限界酸素指数と、約30%〜約60%の間の発泡膨張係数、好ま しくは50%の発泡膨張係数とを有することを特徴とする請求項13又は14のいずれ かに記載の難燃性複合糸。 16. 請求項13、14及び15のいずれか1項に記載の糸の織物、集成物又は編 み物構造物。 17. ハロゲンを含有していない繊維質支持体と、該繊維質支持体を被覆する 層又は被膜の少なくとも1つとからなる難燃性複合織物構造物であって、前記の 層又は前記の被膜が請求項1〜12のいずれか1項に記載の難燃性組成物と同じも のであることを特徴とする難燃性複合織物構造物。
JP52340098A 1996-11-19 1997-11-17 ハロゲンを含有しない難燃性組成物、それを用いて難燃化させた糸及びかかる糸からなる難燃性織物構造物 Pending JP2001505239A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9614418A FR2755973B1 (fr) 1996-11-19 1996-11-19 Composition ignifugeante sans halogene, fil ignifuge avec celle-ci, et structure textile ignifuge comportant et tels fils
FR96/14418 1996-11-19
PCT/IB1997/001443 WO1998022555A1 (fr) 1996-11-19 1997-11-17 Composition ignifugeante sans halogene, fil ignifuge avec celle-ci, et structure textile ignifuge comportant de tels fils

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001505239A true JP2001505239A (ja) 2001-04-17

Family

ID=9498001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52340098A Pending JP2001505239A (ja) 1996-11-19 1997-11-17 ハロゲンを含有しない難燃性組成物、それを用いて難燃化させた糸及びかかる糸からなる難燃性織物構造物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6309746B1 (ja)
EP (1) EP0931120B1 (ja)
JP (1) JP2001505239A (ja)
KR (1) KR100502059B1 (ja)
AT (1) ATE200790T1 (ja)
AU (1) AU732581B2 (ja)
CA (1) CA2271983A1 (ja)
DE (1) DE69704667T2 (ja)
DK (1) DK0931120T3 (ja)
ES (1) ES2158520T3 (ja)
FR (1) FR2755973B1 (ja)
GR (1) GR3036235T3 (ja)
PT (1) PT931120E (ja)
WO (1) WO1998022555A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528933A (ja) * 1999-03-23 2003-09-30 シャヴァノ・アンドゥストリー 難燃性プラスチック組成物、それで被覆されたヤーンおよび織物
WO2012042732A1 (ja) 2010-09-28 2012-04-05 株式会社Adeka 難燃性塗工材用水系ポリウレタン樹脂組成物、及び該組成物を塗布してなる塗工品

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004226975B2 (en) * 1999-03-23 2007-12-20 Chavanoz Industrie Flame-retardant plastic composition, yarn and textile structure coated therewith
US8796162B2 (en) * 2001-05-14 2014-08-05 Precision Fabrics Group, Inc. Thermally protective flame retardant fabric
FR2830268B1 (fr) * 2001-10-02 2005-02-25 Inst Francais Textile Habillem Substrat textile a resistance au feu amelioree
US6890638B2 (en) 2002-10-10 2005-05-10 Honeywell International Inc. Ballistic resistant and fire resistant composite articles
CA2524803C (en) 2003-05-05 2013-08-06 Precision Fabrics Group, Inc. Heat and flame-resistant materials and upholstered articles incorporating same
US20050287894A1 (en) * 2003-07-03 2005-12-29 John Burns Articles of enhanced flamability resistance
US20050285300A1 (en) * 2003-10-17 2005-12-29 George Hairston Plastic articles of enhanced flame resistance and related method
US20050288421A1 (en) * 2003-11-19 2005-12-29 John Burns Foams of enhanced flame resistance, articles formed therefrom and related method
US20050288422A1 (en) * 2003-11-19 2005-12-29 John Burns Rubber compositions of enhanced flame resistance, articles formed therefrom and related method
US20060030227A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 George Hairston Intumescent flame retardent compositions
US20060046591A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 George Hairston Mattress covers of enhanced flammability resistance
FR2881445B1 (fr) * 2005-02-02 2007-05-11 Inst Francais Du Textile Et De Element, notamment textile, a proprietes au feu ameliorees
SE528591C2 (sv) * 2005-03-11 2006-12-27 Perstorp Specialty Chem Ab Svällande ytbeläggning samt användning därav
US7469526B2 (en) * 2007-02-21 2008-12-30 Gilbert Patrick Heat/fire resistant sewing thread and method for producing same
US20110184079A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-28 Intellectual Property Holdings, Llc Fire-retardant polyurethane foam and process for preparing the same
US11395931B2 (en) 2017-12-02 2022-07-26 Mighty Fire Breaker Llc Method of and system network for managing the application of fire and smoke inhibiting compositions on ground surfaces before the incidence of wild-fires, and also thereafter, upon smoldering ambers and ashes to reduce smoke and suppress fire re-ignition
US10653904B2 (en) 2017-12-02 2020-05-19 M-Fire Holdings, Llc Methods of suppressing wild fires raging across regions of land in the direction of prevailing winds by forming anti-fire (AF) chemical fire-breaking systems using environmentally clean anti-fire (AF) liquid spray applied using GPS-tracking techniques
US10311444B1 (en) 2017-12-02 2019-06-04 M-Fire Suppression, Inc. Method of providing class-A fire-protection to wood-framed buildings using on-site spraying of clean fire inhibiting chemical liquid on exposed interior wood surfaces of the wood-framed buildings, and mobile computing systems for uploading fire-protection certifications and status information to a central database and remote access thereof by firefighters on job site locations during fire outbreaks on construction sites
US10290004B1 (en) 2017-12-02 2019-05-14 M-Fire Suppression, Inc. Supply chain management system for supplying clean fire inhibiting chemical (CFIC) totes to a network of wood-treating lumber and prefabrication panel factories and wood-framed building construction job sites
US10430757B2 (en) 2017-12-02 2019-10-01 N-Fire Suppression, Inc. Mass timber building factory system for producing prefabricated class-A fire-protected mass timber building components for use in constructing prefabricated class-A fire-protected mass timber buildings
US10332222B1 (en) 2017-12-02 2019-06-25 M-Fire Supression, Inc. Just-in-time factory methods, system and network for prefabricating class-A fire-protected wood-framed buildings and components used to construct the same
US11865390B2 (en) 2017-12-03 2024-01-09 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean water-based fire inhibiting biochemical compositions, and methods of and apparatus for applying the same to protect property against wildfire
US11865394B2 (en) 2017-12-03 2024-01-09 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean biodegradable water-based concentrates for producing fire inhibiting and fire extinguishing liquids for fighting class A and class B fires
US11826592B2 (en) 2018-01-09 2023-11-28 Mighty Fire Breaker Llc Process of forming strategic chemical-type wildfire breaks on ground surfaces to proactively prevent fire ignition and flame spread, and reduce the production of smoke in the presence of a wild fire
KR102298079B1 (ko) 2019-12-04 2021-09-03 디케이티코퍼레이션 주식회사 폴리에스테르계 난연성 블라인드
US11911643B2 (en) 2021-02-04 2024-02-27 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean fire inhibiting and extinguishing compositions and products for sorbing flammable liquids while inhibiting ignition and extinguishing fire

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892667A (en) * 1969-10-24 1975-07-01 M & T Chemicals Inc Novel flame retardant compositions
US4265963A (en) * 1979-01-26 1981-05-05 Arco Polymers, Inc. Flameproof and fireproof products containing monoethanolamine, diethylamine or morpholine
US4256786A (en) * 1979-07-11 1981-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Chemical protective, fire resistant composition
US5185103A (en) * 1991-12-23 1993-02-09 Ppg Industries, Inc. Intumescent flame retardant composition
JP2567327B2 (ja) * 1992-07-08 1996-12-25 チッソ株式会社 難燃剤およびその組成物
US5723515A (en) * 1995-12-29 1998-03-03 No Fire Technologies, Inc. Intumescent fire-retardant composition for high temperature and long duration protection
US5854309A (en) * 1996-09-30 1998-12-29 Blount; David H. Flame retardant compositions utilizing amino condensation compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528933A (ja) * 1999-03-23 2003-09-30 シャヴァノ・アンドゥストリー 難燃性プラスチック組成物、それで被覆されたヤーンおよび織物
WO2012042732A1 (ja) 2010-09-28 2012-04-05 株式会社Adeka 難燃性塗工材用水系ポリウレタン樹脂組成物、及び該組成物を塗布してなる塗工品

Also Published As

Publication number Publication date
AU4880597A (en) 1998-06-10
FR2755973A1 (fr) 1998-05-22
GR3036235T3 (en) 2001-10-31
FR2755973B1 (fr) 1999-01-29
EP0931120B1 (fr) 2001-04-25
ES2158520T3 (es) 2001-09-01
EP0931120A1 (fr) 1999-07-28
CA2271983A1 (fr) 1998-05-28
KR20000053324A (ko) 2000-08-25
ATE200790T1 (de) 2001-05-15
WO1998022555A1 (fr) 1998-05-28
PT931120E (pt) 2001-10-30
KR100502059B1 (ko) 2005-07-25
US6309746B1 (en) 2001-10-30
AU732581B2 (en) 2001-04-26
DK0931120T3 (da) 2001-08-13
DE69704667T2 (de) 2001-09-27
DE69704667D1 (de) 2001-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505239A (ja) ハロゲンを含有しない難燃性組成物、それを用いて難燃化させた糸及びかかる糸からなる難燃性織物構造物
DE69820115T2 (de) Intumeszierende zusammensetzung und verfahren zum gebrauch
US6524653B1 (en) Cellulose-based fire retardant composition
US5162394A (en) Fire-retardant chemical compositions
Horrocks et al. Flame retardant textile back‐coatings. Part 2. Effectiveness of phosphorus‐containing flame retardants in textile back‐coating formulations
JP2003517493A (ja) リグノセルロース物質用の難燃剤膨張性コーティング
WO1998003594A1 (en) Intumescent composition and method
JPH11151463A (ja) 熱帯条件下に安定な膨張性コーティング
US4404297A (en) Intumescent fire retardant compositions
Reti et al. Intumescent biobased-polylactide films to flame retard nonwovens
US6995201B2 (en) Flame retardant for polymeric materials
EP0835900A2 (de) Elastische Formteile
EP1836342B1 (en) Fire retardant compositions
EP3331966A1 (en) A fire retardant agent and use thereof
US4195115A (en) Coating compositions
HUT60306A (en) Solid aminoplast foam material and process for producing same
Bras et al. Intumescent fire retardant polypropylene formulations
WO2022118246A1 (en) Encapsulated fire retardant and related compositions and processes
WO2003093395A1 (en) Novel fire retardant materials and method for producing same
JPH0357636A (ja) 難燃シート
JPS6348988B2 (ja)
Testard et al. Laboratoire de Génie et Matériaux Textiles (GEMTEX), ENSAIT 2, Place des Martyrs de la Résistance, F-59070 ROUBAIX Cedex 1, France
PL146040B1 (en) Method of obtaining aqueous solutions of phenol-formaldehyde resins of lowered flammability
JPH0450397A (ja) 防燃剤組成物