JP2001503767A - ヌクレオシド - Google Patents

ヌクレオシド

Info

Publication number
JP2001503767A
JP2001503767A JP52248098A JP52248098A JP2001503767A JP 2001503767 A JP2001503767 A JP 2001503767A JP 52248098 A JP52248098 A JP 52248098A JP 52248098 A JP52248098 A JP 52248098A JP 2001503767 A JP2001503767 A JP 2001503767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
guanine
mmol
butyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52248098A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョウ,シャオ―ション
ヨハンソン,ニルス―グンナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medivir AB
Original Assignee
Medivir AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9604154A external-priority patent/SE9604154D0/xx
Priority claimed from SE9604165A external-priority patent/SE9604165D0/xx
Priority claimed from SE9702957A external-priority patent/SE9702957D0/xx
Application filed by Medivir AB filed Critical Medivir AB
Publication of JP2001503767A publication Critical patent/JP2001503767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)(式中、Bは天然または非天然のヌクレオチド塩基、XはOまたはCH2、YおよびZは、それぞれHであるか、または一緒になって結合を形成するか、またはYがメチレンまたは−CH(OH)−でZがそれへの結合である;nは0または1;R1およびR2の一方が脂肪族アミノ酸のアシル残基であり、他方が−C(=O)C5−C21飽和またはモノ不飽和アルキルである)の化合物およびその薬理学的に許容しうる塩などの抗ウイルス性ヌクレオシドの混合エステルは、有利な薬動力学および他の特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヌクレオシド技術分野 本発明は、ヌクレオシドおよびヌクレオシド類似体の分野に関する。本発明は 、新規化合物、これら化合物を含有する医薬組成物、その製造方法およびこれら 化合物を用いた癌およびウイルス感染の治療または予防方法を提供する。発明の背景 多くの非環状ヌクレオシドの実際的な有用性は、それらの薬動力学が比較的穏 やかであるために限られている。非環状ヌクレオシドの一般的なバイオアベイラ ビリティーを改善する努力のなかで多くのプロドラッグアプローチが探求されて いる。これらアプローチの一つは、非環状側鎖上の1またはそれ以上のヒドロキ シ基のエステル誘導体、とりわけ脂肪族エステルを調製することを含む。 ハーンデン(Harnden)ら(J.Med.Chem.32、1738(1989))は、ペ ンシクロビルとしても知られる非環状ヌクレオシドである9−[4−ヒドロキシ −(3−ヒドロキシメチル)ブチル]グアニンの幾つかの短鎖脂肪族エステルお よびその6−デオキシ類似体を探索した。市場に出回っている抗ウイルス剤であ るファンシクロビルは、6−デオキシペンシクロビルのジアセチル誘導体である 。 ベンジャミン(Benjamin)ら(Pharm.Res.4、No.2、120(1987))は 、ガンシクロビルとしても知られる9−[(1,3−ジヒドロキシ−2−プロポ キシ)メチル]グアニンの短鎖脂肪族エステルを開示している。ジプロピオネー トエステルは好ましいエステルであると開示されている。 レーク−バカール(Lake-Bakaar)らはAntimicrob.Agents Chemother.33、N o.1、110−112(1989)において、非環状ヌクレオシドH2Gのジア セテートおよびジプロピオネート誘導体および6−デオキシH2Gのモノアセテ ートおよびジアセテート誘導体を開示している。H2Gのジアセテートおよびジ プロピオネート誘導体は、H2Gに比べてバイオアベイラビリティーの穏やかな 改善しかもたらさないことが報告されている。 国際特許出願WO94/24134号(1994年10月27日公開)は、ジ −ピバロイルエステル、ジ−バレロイルエステル、モノ−バレロイルエステル、 モノ−オレオイルエステルおよびモノ−ステアロイルエステルを含む、ガンシク ロビルの6−デオキシN−7類似体の脂肪族エステルプロドラッグを開示してい る。 国際特許出願WO93/07163号(1993年4月15日公開)および国 際特許出願WO94/22887号(1994年10月13日公開)はともに、 araT、araAおよびリバビリンを含む、モノ−不飽和C18またはC20 脂肪酸に由来するヌクレオシド類似体のモノ−エステル誘導体を開示している。 米国特許第5,216,142号(1993年6月1日発行)もまたヌクレオシド 類似体の長鎖脂肪酸モノ−エステル誘導体を開示している。リバビリンの調製お よびエステル化はWO94/22887および米国特許第3984396号に記 載されている。 ルバスら(Int J cancer 37 No1 149−154(1986))は、a raCのN4およびO4オレイルおよびパルミチルエステルを記載しており、N4 オレイル誘導体が最も有効であると結論している。ショットら(Biol Chem Hopp e Seyler 368、No7、773(1987))は、N4−アシルaraCが araCに比べてインビボで2〜8倍の抗腫瘍活性を示すことを報告している。 国際特許出願第WO9201456号には、バイオアベイラビリティーの向上し た6−アルコキシaraG誘導体が記載されている。しかしながら、修飾塩基は 幾つかの欠点を有する。これら潜在的な問題の一つは、とりわけ、糖残基の3' および5'ヒドロキシ基がリン酸化酵素およびポリメラーゼ酵素により接近され 得るようなヌクレオシドの場合であり、かかる修飾塩基は場合によりDNA中に 取り込まれ、DNA損傷や最悪の場合には発癌性または遺伝性の変異へと導く。 他の欠点は、塩基が糖類から加水分解されたときに、遊離された修飾塩基はしば しば対応の天然塩基よりもかなり毒性が高いことである。 非環状ヌクレオシドのプロドラッグを提供する第二のアプローチは、非環状側 鎖上の1またはそれ以上のヒドロキシ基のアミノ酸エステルの調製を含む。ヨー ロッパ特許EP99493号は一般にアシクロビルのアミノ酸エステルを開示し ており、ヨーロッパ特許出願EP308065号(1989年3月22日公開) はアシクロビルのバリンおよびイソロイシンエステルを開示している。 ヨーロッパ特許出願EP375329号(1990年6月27日公開)は、ジ −バリンエステル誘導体、ジ−イソロイシンエステル誘導体、ジ−グリシンエス テル誘導体およびジ−アラニンエステル誘導体を含む、ガンシクロビルのアミソ 酸エステル誘導体を開示している。国際特許出願WO95/09855号(19 95年4月13日公開)は、モノ−バリンエステル誘導体およびジ−バリンエス テル誘導体を含む、ペンシクロビルのアミノ酸エステル誘導体を開示している。 DE19526163号(1996年2月1日公開)および米国特許第5,5 43,414号(1996年8月6日発行)は、ガンシクロビルのアキラルなア ミノ酸エステルを開示している。 ヨーロッパ特許出願EP694547号(1996年1月31日公開)は、ガ ンシクロビルのモノ−L−バリンエステル、およびジ−バリル−ガンシクロビル からのその調製を開示している。国際特許出願第WO97/27194−271 97号には、モノバリルガンシクロビルの別の調製法が記載されている。 ヨーロッパ特許出願EP654473号(1995年5月24日公開)は、9 −[1',2'−ビスヒドロキシメチル)−シクロプロパン−1'−イル]メチルグ アニンの種々のビスアミノ酸エステル誘導体を開示している。 国際特許出願WO95/22330号(1995年8月24日公開)は、非環 状ヌクレオシド9−[3,3−ジヒドロキシメチル−4−ヒドロキシ−ブト−1 −イル]グアニンの脂肪族エステル、アミノ酸エステルおよび混合アセテート/ バリネートエステルを開示している。この文献は、トリバリンエステル誘導体の バリンエステルの一つをアセテートエステルで置き換えたときにバイオアベイラ ビリティーが低下することを開示している。 国際特許出願WO89 03837号は、ヌクレオシド2',3'および/また は5'アミノ酸/脂肪酸エステルを包含する請求の範囲を有しているが、混合エ ステルを有するヌクレオシドについて特に開示していない。 ダエ−キー・リムら(Bioorg.& Med.Chem.Lett.Vol6 No15 pp 1849−1854、1996)は、アセチル、プロピオニルまたはブチリルエ ステルとともにバリン/イソロイシンを有する一連のペンシクロビル誘導体 を記載している。この研究の中で最良の薬動力学的性能を示す混合エステルは、 アセチル(すなわち可能な最も短いアルキルエステル成分)とのエステルであっ た。性能はほんの1つか2つのメチレン単位によりアルキル鎖を長くすることに よって顕著に減少した。 スタレットら(J.Med.Chem.(1994)37No12 1857−188 4)は、混合アルキル(アシルオキシ)アルキルエステルを含む、非環状抗ウイ ルス性9−[2−(ホスホノメトキシ)エチル]アデニンの一連のホスホネート プロドラッグの調製を記載しており、該プロドラッグは吸収されるが不完全な加 水分解を受けてモノエステルとなった。 本願出願人に係る継続出願中の国際特許出願WO97/30051および30 052(1997年8月21日(すなわち、本願出願の優先日の後)公開)には 、非環状9−[4−ヒドロキシ−(2−ヒドロキシメチル)ブチル]グアニンお よびその6−デオキシ誘導体の脂肪酸/アミノ酸エステルが開示されている。発明の簡単な説明 本発明者らは、今や、少なくとも2つの遊離のヒドロキシ基を有する抗ウイル ス性ヌクレオシドを特定のアミノ酸エステルおよび特定の脂肪酸エステルとの組 み合わせでアシル化することが、良好なアベイラビリティーおよび他の有利な特 性を有するヌクレオシドを生成することを見出した。 本発明の組み合わせエステルは、一般に、好ましくはヌクレオシドの糖類残基 または非環状残基中に少なくとも2つの遊離のヒドロキシ基を有するヌクレオシ ドに適用し得るが、該ヌクレオシドは9−[4−ヒドロキシ−(2−ヒドロキシ メチル)ブチル]グアニンまたはその6−デオキシ誘導体ではないことを条件と する。 しかしながら、本発明の範囲に含まれる特に好ましい化合物群は、式I: (式中、Bは天然または非天然のヌクレオチド塩基、 XはOまたは−CH2−、 YおよびZは、それぞれHであるか、またはYがメチレンまたは-CH(OH)− でZがそれへの結合であるか、またはYおよびZは一緒になって結合である;n は0または1; R1およびR2の一方は脂肪族アミノ酸のアシル残基であり、他方は−C(=O)C5 −C21の飽和またはモノ不飽和の任意に置換されたアルキルである)を有する 化合物およびその薬理学的に許容し得る塩である。 Yが−CH(OH)−である化合物において、R1またはR2の一方は別のやり方 としてまたはさらに2'−ヒドロキシにアシル化されていてよいが、R1およびR2 はヌクレオシドまたは類似体の3'位および5'位に結合している(depend from )のが好ましい。 本発明の範囲に含まれる他の化合物群は、式Ia: (式中、B、R1およびR2は前記と同じ) を有する。この群に含まれる代表例としては、9−[1'−バリルオキシメチル −2'−ドデカノイルオキシメチル)−シクロプロパン−1'イル]メチルグアニ ン、9−[1'−バリルオキシメチル−2'−テトラデカノイルオキシメチル)− シクロプロパン−1'イル]メチルグアニン、9−[1'−バリルオキシメチル− 2'−ヘキサデカノイルオキシメチル)−シクロプロパン−1'イル]メチルグア ニン、9−[1'−バリルオキシメチル−2'−オクタデカノイルオキシメチル) −シクロプロパン−1'イル]メチルグアニン、9−[1'−バリルオキシメチル −2'−エイコサノイルオキシメチル)−シクロプロパン−1'イル]メチルグア ニン、9−[1'−バリルオキシメチル−2'−ドコサノイルオキシメチル)−シ クロプロパン−1'イル]メチルグアニン、9−[1'−ドデカノイルオキシメチ ル−2'−バリルオキシメチル)−シクロプロパン−1'イル]メチルグアニン、 9−[1'−テトラデカノイルオキシメチル−2'−バリルオキシメチル)−シク ロプロパン−1'イル]メチルグアニン、9−[1'−ヘキサデカノイルオキシメ チル−2'−バリルオキシメチル)−シクロプロパン−1'イル]メチルグアニン 、9−[1'−オクタデカノイルオキシメチル−2'−バリルオキシメチル)−シ クロプロパン−1'イル]メチルグアニン、9−[1'−エイコサノイルオキシメ チル−2'−バリルオキシメチル)−シクロプロパン−1'イル]メチルグアニン 、および対応のイソロイシル類似体が挙げられる。 本発明の範囲に含まれる他の化合物群は、式Ib: (式中、B、R1およびR2は前記と同じ、R6はフッ素でR7が水素であるか、 またはR6およびR7がともにフッ素であるか、またはR6およびR7が一緒に なってエクソ−メテニル基を生成する) を有する。この態様において好ましい塩基はグアニンである。 本発明の範囲に含まれるさらに他の化合物群は、式Ic: (式中、B、R1およびR2は前記と同じ、R8およびR9がフッ素であるか(ま たは一方がフッ素で他方が水素である)、またはR8およびR9が一緒になって エクソ−メテニル基またはフッ素でモノまたはジ置換されたエクソ−メテニル基 を生成する) を有する。これらヌクレオシドは抗癌活性を有する。 本発明はまた、米国特許第5142051号に記載されているように、(s) −1−3−ヒドロキシ−2−ホスホニル−メトキシプロピル)シトシン(シドフ ォビル(cidofovir)、HPMPC)などのホスホニル化(phosphonylated)抗 ウイルス剤にも適用し得る。この場合、R1およびR2の一方は、好ましくは介在 (intermediate)−CH(Ra)−O−基(式中、Raは水素、メチル、イソプロピ ルなどである)を介してホスホニル残基上のヒドロキシ基にエステル化されてお り、一方、R1およびR2の他方は3−ヒドロキシ基上のヒドロキシ基にエステル 化されていてよい。または、R1およびR2の両者が、好ましくはそれぞれの介在 −CH(Ra)−O−基を介してホスホニル残基上のそれぞれのヒドロキシ基にエ ステル化されていてよい。この後者の態様はまた、米国特許第5476938号 に記載されているように、9−[2−(ホスホノ−メトキシ)エチル]アデニン (アデフォビル(adefovir)、PMEA)などのホスホニル化ヌクレオシドにも 適用し得る。もしも3'基が存在するなら、これもまた別のR1およびR2で任意 にアシル化されていてよい。かかるホスホニル化ヌクレオシドに適用する場合に は、飽和またはモノ不飽和アルキル成分は、5〜21の炭素原子を有していてよ い、すなわちカルボニルも含めて6〜22の炭素原子を有する脂肪酸エステルで あってよい。 上記段落に記載した本発明の側面の好ましい化合物としては、9−[2−(ホ スホノメトキシ)エチル]アデニン、モノバリルオキシメチル、モノヘキサノイ ルオキシメチルエステル;9−[2−(ホスホノメトキシ)エチル]アデニン、 モノバリルオキシメチル、モノオクタノイルオキシメチルエステル;9−[2− (ホスホノメトキシ)エチル]アデニン、モノバリルオキシメチル、モノドデカ ノイルオキシメチルエステル;9−[2−(ホスホノメトキシ)エチル]アデニ ン、モノバリルオキシメチル、モノテトラデカノイルオキシメチルエステル;9 −[2−(ホスホノメトキシ)エチル]アデニン、モノバリルオキシメチル、モ ノヘキサデカノイルオキシメチルエステル;9−[2−(ホスホノメトキシ)エ チル]アデニン、モノバリルオキシメチル、モノオクタデカノイルオキシメチル エステル;9−[2−(ホスホノメトキシ)エチル]アデニン、モノバリルオキ シメチル、モノエイコサノイルオキシメチルエステル;9−[2−(ホスホノメ トキシ)エチル]アデニン、モノバリルオキシメチル、モノドコサノイルオキシ メチルエステル;およびこれら化合物のそれぞれの対応のイソロイシル類似体が 挙げられる。 本発明の脂肪酸エステルとアミノ酸エステルとの組み合わせの別の適用は、両 エステルを共通の連結基に適用することであり、該連結基自体がジヒドロキシル 化されたヌクレオシドまたはヌクレオシド類似体のヒドロキキル官能基、たとえ ば上記式I、Ia、IbまたはIc中でR1またはR2として表されたヒドロキシ ル官能基にエステル化されている。R1またはR2の他方は一般に水素であるが、 本明細書中に定義する他のリンカー構造を有していてよく、またはR1またはR2 についてアシル化されていてよい。共通の連結基は、下記の式IIで表すことがで きる: (式中、R3およびR4の一方は脂肪族アミノ酸のアシル残基であり、他方は−C (=O)C5−C21の飽和またはモノ不飽和の任意に置換されたアルキルである; R5はHまたはC1−C3アルキル; Tは結合、OまたはNH; mおよびm’は独立に0、1または2であり、nは0−5である)。 好ましくは、mが1および/またはnが0、1または2および/またはTが結 合または−O−である。とりわけTが結合である場合は、nが0または1である のが好ましい。nおよびmは両方が0でないのが都合がよい。R5は好ましくは Hである。( )nで示す残基はアルカン鎖を含むのが好ましいが、不飽和結合を有 していてよい。 本明細書のこの態様は、式IIで示されるものなどの連結基を、少なくとも2つ のヒドロキシ基を有するが式I、Ia、IbまたはIcの範囲外であるヌクレオ シド、たとえばWO95/22330号に記載された9−[3,3−ジヒドロキ シメチル−4−ヒドロキシ−ブト−1−イル]グアニンおよびEP343133 号に記載されている9−[4−ヒドロキシ−(2−ヒドロキシメル)ブチル]グ アニンに適用することを想定している。 本発明はまた、式I、Ia、Ib、IcまたはI/II(すなわち、式IIの構造 ととともに式I、Ia、IbまたはIcの構造)の化合物などの本発明の化合物 またはホスホニル化抗ウイルス剤の混合エステル、およびその薬理学的に許容し 得る塩を薬理学的に許容し得る担体または希釈剤とともに含む医薬組成物をも提 供する。本発明のさらなる側面は、治療に使用するための本発明の化合物および その薬理学的に許容し得る塩、並びにこれら化合物およびその塩をヒトまたは動 物における癌およびウイルス疾患の治療または予防のための医薬の調製における 使用を提供する。 本発明はさらに、糖類または非環状残基上(ただし、9−[4−ヒドロキシ− (2−ヒドロキシメチル)ブチル]グアニンまたはその6−デオキシ誘導体を除 く)および/または(もし存在するなら)ホスホネート残基上に少なくとも2つ のヒドロキシ基を有するヌクレオシド類似体の薬動力学を修飾するために、6〜 22の炭素原子を有する任意に置換された飽和またはモノ不飽和脂肪酸エステル (すなわち、−C(=O)C5−C21の飽和またはモノ不飽和の任意に置換された アルキル残基)と脂肪族アミノ酸エステルとの組み合わせの使用を提供する。本 発明のさらに他の側面は、糖類または非環状残基上に少なくとも2つのヒドロキ シ基を有するヌクレオシド類似体の薬動力学を修飾するために、6〜22の炭素 原子を有する飽和またはモノ不飽和の任意に置換された脂肪酸エステル(すなわ ち、−C(=O)C5−C21の飽和またはモノ不飽和の任意に置換されたアルキル 残基)および脂肪族アミノ酸エステルを有するリンカー基の使用を提供する。 本発明の化合物、特にXがOまたはCH2であり、YおよびZがHであるグア ニン誘導体は、とりわけ水痘帯状ヘルペスウイルス、単純ヘルペスウイルス1型 および2型、エプスタイン−バーウイルス、ヘルペス6型(HHV−6)および 8型(HHV−8)によって引き起こされるものなどのヘルペス感染に対する強 力な抗ウイルス剤である。 本発明の化合物、特にXが酸素であり、nが1であり、YおよびZが環である シトシンまたはグアニン誘導体はまた、ある種のレトロウイルス感染、とりわけ SIV、HIV−1およびHIV−2、およびB型肝炎ウイルスに対しても活性 である。 本発明の化合物、特にXが酸素であり、nが0であり、YおよびZがアラビノ ースであるシトシン、グアノシンまたは6−メトキシグアノシン誘導体は、強力 な抗癌性化合物である。 本発明の化合物、特にXがOであり、Yが−CH(OH)−であり、Zがそれに 対する結合であり、nが0である、1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミ ド塩基を含む誘導体(リバビリン)は、C型肝炎ウイルス(HCV)に対して活 性であることが期待される。XがOであり、Yが−CH(OH)−であり、Zがそ れに対する結合であり、nが0である、置換ベンズイミダゾール塩基を含む化合 物(たとえば、塩基が2−イソプロピルアミン−5,6−ジクロロ−ベンズイミ ダゾール−3−イルであるグラクソ・ウエルカムの1263W94)は、CMV に対して活性であることが期待される。XがOであり、Yが−CH(OH)−であ り、Zがそれに対する結合であり、nが0である、アデニン塩基を含む化合物( ビダラビン)は、HSV脳炎に対して活性であることが期待される。2'−デオ キシリボース糖とともに2−クロロアデニンを含む化合物は、抗癌活性を示すこ とが期待される。 それゆえ、本発明の他の側面は、式I、Ia、I/IIまたはホスホニル化抗ウ イルス剤の混合エステルまたはその薬理学的に許容しうる塩などの本発明の化合 物の有効量をヒトまたは動物に投与することを含む、ヒトまたは動物における癌 またはウイルス感染の予防または治療方法を提供する。 本発明のヌクレオシド誘導体は、ピリミジンヌクレオシドに比べて取り込みの 悪い傾向を有するグアニンヌクレオシドおよび類似体に特に有用である。従って 、Bはグアニンまたはグアニン誘導体であるのが好ましい。グアニン塩基は、さ らに一層可溶性の6−デオキシ誘導体を定めるために6位で修飾するのが有利で あり、このものはインビボで(たとえば、キサンチンオキシダーゼにより)グア ニン形態に酸化されうる。別の態様としては、グアニン塩基は6−アルコキシ形 態で存在してよい。 YおよびZが水素であるかまたは一緒になって結合を形成する好ましい塩基と しては、アデニンおよび特にグアニンが挙げられる。他の好ましい塩基としては 、シトシン、とりわけXが酸素であり、nが1であり、YおよびZが環を定める かまたはnが0であり、Yが−C(OH)−であるものが挙げられる。 Yが−C(OH)−である化合物は、リキソフラノシルまたはキシロフラノシル 誘導体を定めてよいが、より好ましくはアラビノースまたはリボース誘導体を定 める。 基R1またはR3のアミノ酸エステルは、ロイシン、アラニンおよびとりわけL −バリンまたはL−イソロイシンなどのL−アミノ酸由来であるのが好ましい。 アミノ酸エステルR1は、ヌクレオシドの5'位に位置するのが好ましい。 R2およびR4の好ましい脂肪酸エステルは、式C(=O)C11−C21を有し、偶 数の数の炭素原子を有する、とりわけラウリル(C12)、ミリストイル(C14)、 パルミトイル(C16)、ステアロイル(C18)、エイコサノイル(C20)または ベヘノイル(C22)が好ましい。さらに有用なR2基としては、ミリストオレイ ン酸、ミリストエライジン酸(myristelaidic)、パルミトオレイン酸、パルミ トエライジン酸、n6−オクタデセン酸、オレイン酸、エライジン酸、ガンド酸 (gandoic)、エルカ酸またはブラシジン酸のエステルが挙げられる。脂肪酸は 、ヒドロキシ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシC1 −C6アルキル、C1−C6アルカノイルアミノ、ハロ、シアノ、アジド、オキソ 、メルカプトまたはニトロなどよりなる群から独立に選ばれた5つまでの置換基 で任意に置換されていてよい。脂肪酸は置換されていないのが好ましい。 好ましい化合物としては、以下のものが挙げられる: 9−[4−(L−イソロイシルオキシ)−3−(ドデカノイルオキシメチル)ブチル ]グアニン、 9−[4−(L−イソロイシルオキシ)−3−(テトラデカノイルオキシメチル)ブ チル]グアニン、 9−[4−(L−イソロイシルオキシ)−3−(へキサデカノイルオキシメチル)ブ チル]グアニン、 9−[4−(L−イソロイシルオキシ)−3−(オクタデカノイルオキシメチル)ブ チル]グアニン、 9−[3−(エイコサノイルオキシメチル)−4−(L−イソロイシルオキシ)ブチ ル]グアニン、 9−[3−(ドコセノイルオキシメチル)−4−(L−イソロイシルオキシ)ブチル ]グアニン、 2−アミノ−9−[4−(L−イソロイシルオキシ)−3−(ドデカノイルオキシ メチル)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[4−(L−イソロイシルオキシ)−3−(テトラデカノイルオ キシメチル)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[4−(L−イソロイシルオキシ)−3−(ヘキサデカノイルオ キシメチル)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[4−(L−イソロイシルオキシ)−3−(オクタデカノイルオ キシメチル)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[4−(L−イソロイシルオキシ)−3−(エイコサノイルオキ シメチル)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[3−(エイコサノイルオキシメチル)−4−(L−イソロイシ ルオキシ)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[3−(ドコサノイルオキシメチル)−4−(L−イソロイシル オキシ)ブチル]プリン、 9−[3−(L−イソロイシルオキシ)−4−(ドデカノイルオキシメチル)ブチル ]グアニン、 9−[3−(L−イソロイシルオキシ)−4−(テトラデカノイルオキシメチル)ブ チル]グアニン、 9−[3−(L−イソロイシルオキシ)−4−(ヘキサデカノイルオキシメチル)ブ チル]グアニン、 9−[3−(L−イソロイシルオキシ)−4−(オクタデカノイルオキシメチル)ブ チル]グアニン、 9−[4−(エイコサノイルオキシメチル)−3−(L−イソロイシルオキシ)ブチ ル]グアニン、 9−[3−(ドコサノイルオキシメチル)−3−(L−イソロイシルオキシ)ブチル ]グアニン、 2−アミノ−9−[3−(L−イソロイシルオキシ)−4−(ドデカノイルオキシ メチル)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[3−(L−イソロイシルオキシ)−4−(テトラデカノイルオ キシメチル)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[3−(L−イソロイシルオキシ)−4−(ヘキサデカノイルオ キシメチル)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[3−(L−イソロイシルオキシ)−4−(オクタデカノイルオ キシメチル)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[3−(L−イソロイシルオキシ)−4−(エイコサノイルオキ シメチル)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[4−(エイコサノイルオキシメチル)−3−(L−イソロイシ ルオキシ)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[4−(ドコサノイルオキシメチル)−3−(L−イソロイシル オキシ)ブチル]プリン、 およびその薬理学的に許容しうる塩。 さらに好ましい化合物としては、以下のものが挙げられる: 9−[3−(ドデカノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオキシ)ブチル]グア ニン、 9−[3−(テトラデカノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオキシ)ブチル] グアニン、 9−[3−ヘキサデカノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオキシ)ブチル] グアニン、 9−[3−(オクタデカノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオキシ)ブチル] グアニン、 9−[3−(エイコサノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオキシ)ブチル]グ アニン、 9−[3−(エイコサノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオキシ)ブチル]グ アニン、 9−[3−(ドコサノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオキシ)ブチル]グア ニン、 2−アミノ−9−[3−(ドデカノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオキシ) ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[3−(テトラデカノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオ キシ)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[2−(ヘキサデカノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオ キシ)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[3−(オクタデカノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオ キシ)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[2−(エイコサノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオキ シ)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[3−(ドコサノイルオキシメチル)−4−(L−バリルオキシ) ブチル]プリン、 9−[4−(ドデカノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオキシ)ブチル]グア ニン、 9−[4−(テトラデカノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオキシ)ブチル] グアニン、 9−[4−(ヘキサデカノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオキシ)ブチル] グアニン、 9−[4−(オクタデカノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオキシ)ブチル] グアニン、 9−[4−(エイコサノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオキシ)ブチル]グ アニン、 9−[4−(ドコサノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオキシ)ブチル]グア ニン、 2−アミノ−9−[4−(ドデカノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオキシ ) ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[4−(テトラデカノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオ キシ)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[4−(ヘキサデカノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオ キシ)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[4−(オクタデカノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオ キシ)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[4−(エイコサノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオキ シ)ブチル]プリン、 2−アミノ−9−[4−(ドコサノイルオキシメチル)−3−(L−バリルオキシ) ブチル]プリン、 およびその薬理学的に許容しうる塩。 好ましい化合物としては、以下のものが挙げられる: 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−イソロイシルオキシメチル−5'−ドデカノ イルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−イソロイシルオキシメチル−5'−テトラデ カノイルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−イソロイシルオキシメチル−5'−ヘキサデ カノイルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−イソロイシルオキシメチル−5'−オクタデ カノイルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−イソロイシルオキシメチル−5'−エイコサ ノイルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−イソロイシルオキシメチル−5'−ドコサノ イルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−(L−イソロイシルオキシメチル−5'−ドデカ ノイルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−イソロイシルオキシメチル−5'−(9−テ トラデカノイル)シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−イソロイシルオキシメチル−5'−(9−ヘ キサデセノイル)シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−イソロイシルオキシメチル−5'−(9−オ クタデセノイル)シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−イソロイシルオキシメチル−5'−(11− エイコセノイル)シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−イソロイシルオキシメチル−5'−(11− ドコセノイル)シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−ドデカノイルシ トシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−テトラデカノイ ルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−ヘキサデカノイ ルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−オクタデカノイ ノレシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−エイコサノイル シトシン 2',3’−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−ドコサノイル シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−(9−ドデカノ イル)シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−(9−テトラデ セノイル)シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−(9−ヘキサデ セノイル)シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−(9−オクタデ セノイル)シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−(11−エイコ セノイル)シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−L−バリルオキシメチル−5'−(11−ドコセ ノイル)シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−ドデカノイルオキシメチル−5'−L−イソロイ シノレシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−テトラデカノイルオキシメチル−5'−L−イソ ロイシルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−ヘキサデカノイルオキシメチル−5'−L−イソ ロイシルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−オクタデカノイルオキシメチル−5'−L−イソ ロイシルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−エイコサノイルオキシメチル−5'−L−イソロ イシルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−ドコサノイルオキシメチル−5'−L−イソロイ シノレシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−(L−バリルオキシメチル)−5'−ドデカノイル シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−(L−バリルオキシメチル)−5'−テトラデカノ イルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−(L−バリルオキシメチル)−5'−ヘキサデカノ イルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−(L−バリルオキシメチル)−5'−オクタデカノ イルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−(L−バリルオキシメチル)−5'−エイコサノイ ルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−(L−バリルオキシメチル)−5'−ドコサノイル シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−ドデカノイルオキシメチル−5'−L-バリルシ トシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−テトラデカノイルオキシメチル−5'−L−バリ ルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−ヘキサデカノイルオキシメチル−5'−L−バリ ルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−オクタデカノイルオキシメチル−5'−L−バリ ルシトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−エイコサノイルオキシメチル−5'−L−バリル シトシン 2',3'−ジデオキシ,3'−C−ドコサノイルオキシメチル−5'−L−バリルシ トシン およびその薬理学的に許容しうる塩。 さらに好ましい化合物としては、以下のものが挙げられる: 1−(3'−O−ドデカノイル−5'−O-バリル)−β−D−リボフラノシル)−1 ,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−テトラデカノイル−5'−O−バリル)−β−D−リボフラノシル )−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−ヘキサデカノイル−5'−O−バリル)−β−D−リボフラノシル )−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−ステアロイル−5'−O−バリル)−β−D−リボフラノシル)− 1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−エイコサノイル−5'−O−バリル)−β−D−リボフラノシル) −1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−ドコサノイル−5'−O−バリル)−β−D−リボフラノシル)− 1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−ドデカノイル−5'−O−イソロイシル)−β−D−リボフラノシ ル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−テトラデカノイル−5'−O−イソロイシル)−β−D−リボフラ ノシル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−ヘキサデカノイル−5'−O−イソロイシル)−β−D−リボフラ ノシル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−ステアロイル−5'−O−イソロイシル)−β−D−リボフラノシ ル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−エイコサノイル−5'−O−イソロイシル)−β−D−リボフラノ シル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−ドコサノイル−5'−O−イソロイシル)−β−D−リボフラノシ ル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−バリル−5'−O−ドデカノイル)−β−D−リボフラノシル)− 1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−バリル−5'−O−テトラデカノイル)−β−D−リボフラノシル )−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−バリル−5'−O−ヘキサデカノイル)−β−D−リボフラノシル )−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−バリル−5'−O−ステアロイル)−β−D−リボフラノシル)− 1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−バリル−5'−O−エイコサノイル)−β−D−リボフラノシル) −1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−バリル−5'−O−ドコサノイル)−β−D−リボフラノシル)− 1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−イソロイシル−5'−O−ドデカノイル)−β−D−リボフラノシ ル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−イソロイシル−5'−O−テトラデカノイル)−β−D−リボフラ ノシル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−イソロイシル−5'−O−ヘキサデカノイル)−β−D−リボフラ ノシル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−イソロイシル−5'−O−ステアロイル)−β−D−リボフラノシ ル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−イソロイシル−5'−O−エイコサノイル)−β−D−リボフラノ シル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 1−(3'−O−イソロイシル−5'−O−ドコサノイル)−β−D−リボフラノシ ル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、 およびその薬理学的に許容しうる塩。 他の好ましい化合物としては以下のものが挙げられる: 9−((1−ドデカノイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2−プロポキシ)メ チル)グアニン、 9−((1−テトラデカノイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2−プロポキシ )メチル)グアニン、 9−((1−ヘキサデカノイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2−プロポキシ )メチル)グアニン、 9−((1−オクタデカノイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2−プロポキシ )メチル)グアニン、 9−((1−エイコサノイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2−プロポキシ) メチル)グアニン、 9−((1−ドコサノイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2−プロポキシ)メ チル)グアニン、 9−((1−ドデカノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキシ)−2−プロポキ シ)メチル)グアニン、 9−((1−テトラデカノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキシ)−2−プロ ポキシ)メチル)グアニン、 9−((1−ヘキサデカノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキシ)−2−プロ ポキシ)メチル)グアニン、 9−((1−オクタデカノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキシ)−2−プロ ポキシ)メチル)グアニン、 9−((1−エイコサノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキシ)−2−プロポ キシ)メチル)グアニン、 9−((1−ドコサノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキシ)−2−プロポキ シ)メチル)グアニン、 2−アミノ−9−((1−ドデカノイルオキシ-3−(L−バリルオキシ)−2−プ ロポキシ)メチル)プリン、 2−アミノ−9−((1−テトラデカノイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2 −プロポキシ)メチル)プリン、 2−アミノ−9−((1−ヘキサデカノイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2 −プロポキシ)メチル)プリン、 2−アミノ−9−((1−オクタデカノイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2 −プロポキシ)メチル)プリン、 2−アミノ−9−((1−エイコサノイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2− プロポキシ)メチル)プリン、 2−アミノ−9−((1−ドカサノイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2−プ ロポキシ)メチル)プリン、 2−アミノ−9−((1−ドデカノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキシ)− 2−プロポキシ)メチル)プリン、 2−アミノ−9−((1−テトラデカノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキ シ)−2−プロポキシ)メチル)プリン、 2−アミノ−9−((1−ヘキサデカノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキ シ)−2−プロポキシ)メチル)プリン、 2−アミノ−9−((1−オクタデカノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキ シ)−2−プロポキシ)メチル)プリン、 2−アミノ−9−((1−エイコサノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキシ) −2−プロポキシ)メチル)プリン、 2−アミノ−9−((1−ドカサノイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキシ)− 2−プロポキシ)メチル)プリン、 およびその薬理学的に許容しうる塩。 さらに好ましい化合物としては以下のものが挙げられる: 3'−O−ドデカノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシルグ アニン、 3'−O−テトラデカノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルグアニン、 3'−O−ヘキサデカノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルグアニン、 3'−O−オクタデカノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルグアニン、 3'−O−エイコサノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシル グアニン、 3'−O−ドコサノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシルグ アニン、 5'−O−ドデカノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシルグ アニン、 5'−O−テトラデカノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルグアニン、 5'−O−ヘキサデカノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルグアニン、 5'−O−オクタデカノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルグアニン、 5'−O−エイコサノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシル グアニン、 5'−O−ドコサノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシルグ アニン、 3'−O−ドデカノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシルシ トシン、 3'−O−テトラデカノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルシトシン、 3'−0−ヘキサデカノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルシトシン、 3'−O−オクタデカノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルシトシン、 3'−O−エイコサノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシル シトシン、 3'−O−ドコサノイル,5'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシルシ トシン、 5'−O−ドデカノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシルシ トシン、 5'−O−テトラデカノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルシトシン、 5'−O−ヘキサデカノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルシトシン、 5'−O−オクタデカノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシ ルシトシン、 5'−O−エイコサノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシル シトシン、 5'−O−ドコサノイル,3'−O−バリル−9−β−D−アラビノフラノシルシ トシン、 およびその薬理学的に許容しうる塩。 式I、Ia、Ib、Ic、I/IIの化合物などの本発明の化合物またはホスホ ニル化抗ウイルス剤の混合エステルは塩を形成し、これは本発明の他の側面を形 成する。本発明の化合物の適当な薬理学的に許容しうる塩としては、有機酸の塩 、とりわけカルボン酸の塩が挙げられ、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、グルコ ン酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、リンゴ酸、パントテン酸、イセチオン酸 、アジピン酸、アルギン酸、アスパラギン酸、安息香酸、酪酸、ジグルコン酸、 シクロペンタン酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、蓚酸、ヘプタン酸、ヘ キサン酸、フマール酸、ニコチン酸、パルミチン酸(palmoate)、ペクチン酸、 3−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、プロピオン酸、酒石酸、ラ クトビオン酸、ピボル酸(pivolate)、ショウノウ酸、ウンデカン酸およびコハ ク酸の塩を含むがこれらに限られるものではない、有機スルホン酸の塩、たとえ ばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、シ ョウノウスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−ク ロ ロベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸の塩;および無機酸の塩、 たとえば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、重硫酸、ヘミ硫酸(hemisulf ate)、チオシアン酸、過硫酸、リン酸およびスルホン酸の塩が挙げられる。式 I、Ia、Ib、Ic、I/IIなどの化合物は水和物として単離することができ る。 本発明の化合物は経口投与するのに特に適しているが、直腸経由、膣経由、鼻 経由、局所的、経皮または非経口的に、たとえば筋肉内、静脈内または硬膜外で 投与することもできる。本発明の化合物はたとえばカプセル中にて単独で投与す ることもできるが、一般に薬理学的に許容しうる担体または希釈剤とともに投与 されるであろう。本発明は医薬組成物の調製法にも関し、式I、Ia、Ib、I c、I/IIの化合物または薬理学的に許容しうるその塩を薬理学的に許容しうる 担体または希釈剤と混合することからなる。 経口剤型は、通常の担体または結合剤、たとえばステアリン酸マグネシウム、 粉乳(chalk)、デンプン、乳糖、ろう、ガムまたはゼラチンを用い、カプセル 剤や錠剤などの単位投与剤型として調製する。リポソームまたは合成もしくは天 然のポリマー、たとえばHPMCやPVPなどを用い、除放製剤とすることがで きる。別法として、製剤はまた点鼻または点眼剤、シロップ剤、ゲル剤またはク リーム剤として提供され、任意に香料および/または保存剤および/または乳化 剤とともに水、食塩水、エタノール、植物油またはグリセリンなどの通常のビヒ クル中の液剤、懸濁剤、エマルジョン、水中油または油中水製剤を含む。 抗ウイルス剤として使用するため、本発明の化合物は、一般に、0.1〜20 0mg/kg/日の範囲、有利には0.5〜100mg/kg/日、さらに好ま しくは10〜50mg/kg/日、たとえば10〜25mg/kg/日の範囲に て毎日の投与量として投与できる。通常の成人に対する典型的な投与割合は、ヘ ルペス感染の場合、約50〜500mg、たとえば300mgを1日当たり1回 または2回であり、HIV感染の場合は該量の2〜10倍である。各場合におい て、本発明の化合物が抗ウイルス性化合物であるかまたは抗癌性化合物であるか にかかわらず、その適当な投与量は、医薬分野で充分に確立された技術により親 化合物の確立された投与計画と比較した本発明の誘導体の薬動力学的性能を参照 することにより計算することができる。 抗ウイルス療法において慎重であるように、本発明の化合物は他の抗ウイルス 剤、たとえばヘルペス適応症の場合、アシクロビル、バルシクロビル、ペンシク ロビル、ファンシクロビル、ガンシクロビルまたはホスカーネットなど、および レトロウイルス適応症の場合、AZT、ddI、ddC、d4T、3TC、ホス カーネット、リトナビル、インジナビル、サキナビル、デラビリジン、ベルテッ クスVX478、アグロンAG1343などとともに投与できる。B型肝炎適応 症のための他の抗ウイルス剤としては、2',3'−デオキシ−3'−フルオログア ノシン、ラミブジンおよび種々のインターフェロンが挙げられる。 本発明の化合物は新たに、またはペンシクロビルやガンシクロビルなどの市販 の抗ウイルス剤からエステル化することによって調製できる。XがOであり、n が1であり、Y/Zが環を定める化合物の調製は、WO95/32983号に記 載されている。XがOであり、nが0であり、Y/Zが−C(OH)−を定める、 とりわけaraCやaraGなどのアラビノース化合物の調製は、英国特許出願 GB1386584号、EP002192号、ドイツ特許出願第DE21566 37号、国際特許出願第WO9201456号、Nucleosides Nucleotides(1 982)1(3)233−7&(1983),2(3)221−9、Synthesis(1 978)(12)908−910、J.Heterocycl.Chem.(1988)25(6) 1899−903およびテャットパダヤ(Chattopadhaya)ら、Nuc.Acids Res. (SpecPubl)(1978)およびTetrahedron Lett.(1980)21(5)479 −82に記載されている。 ホスホニル化された化合物の調製は、米国特許第5142051号、米国特許 第5476938号およびJ.Med.Chem.(1994)37 1857−186 4に記載されている。YおよびZが一緒になって結合を形成する化合物は、Anti viral Res.1994;補遺1:44およびJ.Med.Chem.(1990)33 12 81−1285に記載されている。リバビリンの調製およびそのエステル化は、 WO94/22887号および米国特許第3984396号およびその中に引用 された文献に記載されている。 本明細書において「N−保護基」または「N−保護」とは、合成手順のあいだ の所望でない反応からアミノ酸またはペプチドのN−末端を保護することまたは アミノ基を保護することをいう。よく用いられるN−保護基はグリーン(Greene )の「有機合成における保護基」(ジョン・ウイリー・アンド・サンズ、ニュー ヨーク、1981)(参照のため本明細書中に引用する)に記載されている。N −保護基としては、たとえばホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、 t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロ アセチル、トリクロロアセチル、フタリル、o−ニトロフェノキシアセチル、α −クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル 、4−ニトロベンゾイルなどのアシル基;ベンゼンスルホニル、p−トルエンス ルホニルなどのスルホニル基、ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジル オキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジ ルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジ ルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メト キシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキ シカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p− ビフェニリル)−1−メチルエトキシカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジ メトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブ トキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカ ルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル 、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、4−ニト ロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル、シクロペン チルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシ カルボニル、フェニルチオカルボニルなどのカルバメート形成基;ベンジル、ト リフェニルメチル、ベンジルオキシメチルなどのアルキル基;およびトリメチル シリルなどのシリル基が挙げられる。好ましいN−保護基としては、トリチル、 フェニルスルホニル、ベンジル、t−ブトキシカルボニル(BOC)およびベン ジルオキシカルボニル(CBz)が挙げられる。 ヒドロキシおよび/またはカルボキシ保護基もまた、上記グリーンにおいて詳 しく解説されており、エテール、たとえばメチル、置換メチルエーテル、たとえ ばメトキシメチル、メチルチオメチル、ベンジルオキシメチル、t−ブトキシメ チル、2−メトキシエトキシメチルなど、シリルエーテル、たとえばトリメチル シリル(TMS)、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)トリベンジルシリ ル、トリフェニルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、トリイソプロピルシリ ルなど、置換エチルエーテル、たとえば1−エトキシメチル、1−メチル−1− メトキシエチル、t−ブチル、アリル、ベンジル、p−メトキシベンジル、ジフ ェニルメチル、トリフェニルメチルなど、アラルキル基、たとえばトリチル、お よびピクシル(9−ヒドロキシ−9−フェニルキサンテン誘導体、とりわけクロ ライド)が含まれる。エステルヒドロキシ保護基としては、ホルメート、ベンジ ルホルメート、クロロアセテート、メトキシアセテート、フェノキシアセテート 、ピバロエート、アダマントエート、メシトエート、ベンゾエート、などが挙げ られる。 これら出発物質中の塩基、たとえばグアニンの2−アミノ基やリバビリン誘導 体のカルボキサミド基などは、アセチルBOC(t−BuO−CO−)、Zまた はCBz(BnO−CO−)またはPh3C−などの通常の保護基で任意に保護 される。Fmocはシトシンに有用である。式Iの化合物は、かかる出発物質か ら以下に記載するようにして調製することができる。 反応式A−1.直接アシル化法 直接アシル化法は、ペンシクロビルやガンシクロビルなどのアキラルな化合物 または対称性化合物に特に適している。上記反応式Aは、ペンシクロビル誘導体 のアシル化を示し、式中、Gはグアニンまたは6−デオキシグアニンであり、P Gは任意の保護基または水素であり、R1*は脂肪酸側鎖であり、R2*はバリン 、イソロイシン、ロイシン、アラニンなどの側鎖である。ヌクレオシド(誘導体 )は、以下にさらに記載するように、第一の工程においてジメチルホルムアミド やピリジンなどの溶媒中、活性化R1脂肪酸誘導体と反応させてモノアシル化生 成物を得るのが好ましい。アミノ酸よりもむしろ脂肪酸でまずアシル化すること は、該アシルの親油的特性がその後の扱いを容易にするので都合がよい。 精製後、第一のエステル化工程と同様の手順を用い、R1モノアシル化化合物 をR2上で適当な活性化アミノ酸誘導体でさらにアシル化してジアシル化生成物 を得る。R1α−アミノ酸は、N−BOC、Fmoc、N−CBzなどで適当にN 保護してよい。ついで、このジエステル生成物を、たとえばトリフルオロ酢酸、 HCl(水性)/ジオキサンを用いる通常の脱保護処理または触媒の存在下での 水素化に供して式Iの所望の化合物を得る。この化合物は脱保護条件に依存して 塩の形態であってよい。 反応式A−1では脂肪酸エステルをまずヌクレオシドにアシル化したが、反応 式A−2に示すように最初にアミノ酸でアシル化することができることも明らか であろう。 種々のアシル化に用いる活性化R1/R2酸誘導体としては、たとえば、酸ハラ イド、酸無水物、活性化酸エステル、またはカップリング剤、たとえばジシクロ ヘキシルカルボジイミドの存在下の酸が挙げられ、この場合、それぞれにおける 「酸」は対応するR1アミノ酸またはR2脂肪酸を表す。代表的な活性化酸誘導体 としては、酸クロライド、ギ酸および酢酸由来の混合無水物、イソブチルオキシ カルボニルクロライドなどのアルコキシカルボニルハライド由来の無水物、N− ヒドロキシスクシンアミド由来のエステル、N−ヒドロキシフタルイミド由来の エステル、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキサミド由来 のエステル、2,4,5−トリクロロフェノール由来のエステルなどが挙げられる 。 ヌクレオシドがキラルな場合やヒドロキシ基が同一でない場合は、たとえば、 とりわけアシル化剤の試薬濃度や添加速度を操作することにより、温度を下げる ことにより、または溶媒を選択することにより、反応条件を注意深く制御して第 一のアシル化を特定のヒドロキシ基に優先的に起こるようにすることができる。 反応はTLCにより追跡し、制御条件をモニターすることができる。 下記反応式A−2は、アラビノースヌクレオシドの5−ヒドロキシ基が脂肪酸 エステルもしくは脂肪族アミノ酸エステルかまたは式IIに示すようなリンカー基 のいずれかで優先的にアシル化されることを示している。 反応式A−2.差異的な反応性のヒドロキシル 反応式A−2において、第一のヒドロキシルの反応性が高いことにより第二の ヒドロキシル基の保護の必要なく、リンカーまたはR1/R2の第一のアシル化を そこで優先的に行うことが可能となる。図示した右系列の(rightmost series) 場合はアミノ酸エステルを最初に添加することを示しているが、代わりにこの第 一ヒドロキシルに脂肪酸エステルを最初に導入することもできる。 B.ヒドロキシ基の保護による:上記式中、Cは(任意にN保護された)シトシンであり、R1*およびR2*等は 式Aと同様である。この方法は、脂肪酸エステルおよびアミノ酸エステルを特定 のヒドロキシ基に向けることが望ましいキラルなヌクレオシドまたは非対称なヌ クレオシドに特に適している。 反応式Bは、嵩ばった保護基によるヒドロキシ基の一つの位置選択的な保護に 依存している。上記反応式Bにおいて、このことはt−ブチルジフェニルシリル として示したが、他の位置選択的な保護基、たとえば、トリチル、9−(9−フ ェニル)キサンテニル、1,1−ビス(4−メチルフェニル)−1'−ピレニルメ チルもまた適している。2'ヒドロキシ基(もし存在するなら)は、一般に塩基 によって充分に保護されているであろうが、通常のヒドロキシ保護基で保護する こともできる。得られる生成物を上記反応式Aに記載したのと同様の試薬および 手順を用いて遊離ヒドロキシ基にてアシル化するが、この場合、活性化酸誘導体 はR1脂肪酸、たとえばミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン 酸クロライドなどである。かくしてモノアシル化した化合物を適当な脱保護処理 に供して保護基を除去するが、このことは位置選択的保護基に依存したHF/ピ リジンなどの試薬、上記反応条件の操作、すなわち試薬濃度、添加速度、温度お よび溶媒等を用いて高度に選択的な仕方で行うことができる。ついで、遊離にな ったヒドロキシ位を上記反応式Aに記載したのと同様にして活性化α−アミノ酸 でアシル化する。 上記反応式AまたはBにおいてアミノ酸エステルを導入するための他の方法と しては、国際特許出願第WO94/29311号に記載の2−オキサ−4−アザ −シクロアルカン−1,3−ジオン法が挙げられる。 別法として、R3およびR4脂肪酸およびアミノ酸がすでにアシル化された式 IIなどの共通の連結基を、上記反応式AまたはBとともに一般に同様の指向のエ ステル化/カルボニル/アミド結合法を用いてヌクレオシド誘導体に導入するこ とができる。該アミノ酸エステル上の遊離のアミノ基は、一般にCBzやBOC などの通常の保護基で保護する必要があるであろう。 介在−CH(Ra)O−基を介して連結されたR1およびR2基を有するホスホニ ル化抗ウイルス剤のエステル化は、J.Med.Chem.37 1857−1864(1 994)に記載されているようにして進行するが、その際、遊離のヒドロキシ基 にベンジルなどの通常の保護基を任意に用い、好ましくは対応の活性化アシルオ キシアルキルを用いて反応式AおよびBによる段階的エステル化を用いる。Ra はメチルであり、それにより非毒性のエタノール代謝産物を生成するのが好まし い。 Yが-C(OH)−基である化合物は、R1、R2または式IIの構造により2'位で アシル化することが理論的には可能である。しかしながら、塩基は一般に2' 位を立体的に保護するであろうから、適度に強いアシル化条件のもとでは3'、 5'および/または塩基に対して強力な保護基が必要である。 式IIの共通の連結基の導入は、式IIの対応の活性化誘導体および糖または非環 状残基上のエステル化に関与しないヒドロキシ官能基の適当な保護とともに上記 反応式Aまたは反応式Bに記載の一般に同様の指向のエステル化/カルボニル/ アミド結合法を一般に用い、3'または5'位、またはより不利ではあるが2'位 において行うことができる。 上記方法のいずれかで調製した化合物は、通常のヌクレオシド化学に従い、そ の後に修飾することができる。このことは、一般にBOCなどの保護基によるア ミノ酸エステルのアミノ官能基の保護を必要とするであろう。 mが1でm'が0である式IIの共通の連結基は、下記反応式1に示すように、 グリセリンの1位および2位をR3およびR4で立体選択的にエステル化し、つい で3位のヒドロキシを適当な−T−C(=O)−基に変換することによりグリセリ ンから調製できる。反応式1の左系列の反応は、R3がグリセリンの1位にエス テル化され、R4が3位にエステル化される状況を示している。R4が2位にエス テル化され、R3が1位にエステル化されている対応の配置は、まずグリセリン をCBz−L−バリン/DCC/DMAP/DMFで処理し、ついでグリセリン の2位に脂肪酸をエステル化する前に3位をピクシルクロライドで保護し、必要 に応じて3位を脱保護および変換することにより達成することができる。 反応式1 反応式1ではR3がステアロイルでR4がL−バリンである組み合わせに関して 説明してあるが、この基本的な反応式はまた他の脂肪酸およびアミノ酸の誘導体 やR4が脂肪酸エステルでR3がアミノ酸エステルである場合にも同様に適用でき ることが了解されるであろう。Tが−NH−基を含むリンカーは、同様の位置選 択的なエステル化の後に遊離のヒドロキシルをアジドに変換し、アミンに還元し 、ホスゲンと反応させて対応のクロロカルバメートを生成させることによって調 製できる。 反応式II mが1であり、nがアルキレンまたはアルケニレンであり、Tが結合であるリ ンカーは、上記反応式IIに記載のようにして調製できる。式IIのリンカー基中の m、m'およびnなどの他の変更は、対応の出発物質、たとえば、1,2,4−ト リヒドロキシブタン(CA登録番号3968−00−6)、3,4−ジヒドロキ シブタン酸(1518−61−2&22329−74−4)、(S)−3,4−ジ ヒドロキシブタン酸(51267−44−8)、(R)−3,4−ジヒドロキシブ タン酸(158800−76−1)、1,2,5−ペンタントリオール(5106 4−73−4&14697−46−2)、(S)−1,2,5−ペンタントリオール (13942−73−9)、(R)−1,2,5−ペンタントリオール(17133 5−70−9)、4,5−ジヒドロキシペンタン酸(66679−29−6&1 29725−14−0)、1,3,5−ペンタントリオール(4328−94−3 )および3−(2−ヒドロキシエチル)−1,5−ペンタンジオール(5337 8−75−9)を用いて上記と同様にして調製することができる。これら各出発 物質の調製は、それぞれの登録番号に関連して記載されている。 式IIの他のリンカーの構造および該リンカーをヌクレオシド類似体上にアシル 化またはカーボネート結合を介して結合させることは以下の実施例に示す。 かくして本発明の他の側面は、 (a)式IにおいてR1およびR2がそれぞれ水素である化合物の塩基を任意に保 護し、 (b)(i)任意に保護した脂肪族アミノ酸またはC5−C21COOH誘導体でア シル化するか、または (ii)位置選択的な保護基で保護することにより R1およびR2の位置で式Iの化合物を位置選択的に反応させ; (c)R1およびR2の位置の他方をC5−C21COOH誘導体または脂肪族アミ ノ酸でアシル化し; (d)R1/R2に位置選択的な保護基が存在する場合には、これを任意に保護し た脂肪族アミノ酸またはC5−C21COOH誘導体で置換し、ついで (e)得られた化合物を必要に応じて脱保護する ことを含む、本発明の第一の側面の化合物の製造方法を提供する。 工程(b)のアシル化または工程(d)の置換は、2−オキソ−4−アザ−( 5−イソプロピルまたは5−イソブチル)−シクロアルカン−1,3−ジオン誘導 体を介したアミノ酸エステルの置換を含む。 本発明の他の側面は、 (a)式IにおいてR1およびR2がそれぞれ水素である化合物の塩基を任意に保 護し、 (b)(i)式IIの活性化構造をアシル化/カーボネート結合/アミド結合する か、または (ii)位置選択的な保護基で保護することにより R1およびR2の位置で式Iの化合物を位置選択的に反応させ; (c)R1/R2に位置選択的な保護基が存在する場合には、これを、式IIの活性 化構造をアシル化/カーボネート結合/アミド結合することにより置換し、つい で (d)得られた化合物を必要に応じて脱保護する ことを含む、本発明の他の化合物の製造方法を提供する。発明の詳細な記載 ここで、本発明は下記の限定されない実施例を参照して例示により説明される であろう。 実施例1. 9−(1−ステアロイルオキシ−3−(L−バリルオキシ)−2−プロポキシ) メチルグアニン: i)9−(1−ステアロイルオキシ−3−ヒドロキシ−2−プロポキシ)−メチ ル)グアニンの製法 9−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロポキシ)−メチル)グアニン(1.02g,4m mole)のDMF(120ml)の溶液にピリジン(1.3ml、16m mole)を加えた。つい で、ステアロイルクロライド(1.62g,4.8m mole)を反応混合物に滴下した。反応 を一夜続け、更なるステアロイルクロライド(241mg,0.8m mole)を加えた。3時 間後、メタノール(3ml)を反応混合物に加え、温度を45℃に上げ、2時間この 温度を保った。混合物を減圧下蒸留し、生成物をシリカゲルカラムクロマ トグラフィーで抽出した(1.17g)。ii)9−((1−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-バリ ルオキシ)−2−プロポキシ)−メチル)グアニンの製法 9−((1−ステアロイルオキシ−3−ヒドロキシ−2−プロポキシ)−メチル) グアニン(521mg,1m mole)とN-t-ブトキシカルボニル−L-バリン(651mg, 3m mole)のDMF(20ml)溶液に4−ジメチルアミノピリジン(18.3mg,0.15 m mole)とDCC(618mg,3m mole)を加えた。反応を一夜続けた後セライトで 濾過した。濾液をジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し た。有機層を減圧下濃縮し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで抽 出した(217mg)。 iii)9−((1−ステアロイルオキシ−3−(L-バリルオキシ)−2−プロポキ シ)−メチル)グアニンの製法 9−(1−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-バリルオ キシ)−2−プロポキシ)−メチル)グアニン(200mg,0.277m mole)をトリフル オロ酢酸(5ml)で20分間0℃で処理し、ついで反応混合物を減圧下蒸留した。 残渣をトルエン、メタノールで連続して共沸しそして凍結乾燥して所望の産物を 得た(237mg)。 実施例2. 9−((1−ステアロイルオキシ−3−(L−アラニルオキシ)−2−プロポキ シ)メチルグアニン: i)9−((1−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-アラ ニルオキシ)−2−プロポキシ)−メチル)グアニンの製法 9−((1−ステアロイルオキシ−3−ヒドロキシ−2−プロポキシ)−メチル) グアニン(365mg,0.7m mole)とN-t-ブトキシカルボニル−L-アラニン(396m g,2.1m mole)のDMF(15ml)溶液に4−ジメチルアミノピリジン(12mg,0 .1m mole)とDCC(432mg,2.1m mole)を加えた。反応を一夜続けた後セライ トで濾過した。濾液をジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗 浄した。有機層を減圧下濃縮し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー で抽出した。収量:164mg iii)9−((1−ステアロイルオキシ−3−(L−アラニルオキシ)−2−プロ ポキシ)メチルグアニンの製法 9−((1−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-アラニル オキシ)−2−プロポキシ)−メチル)グアニン(150mg,0.21m mole)をトリフル オロ酢酸(5ml)で30分間0℃で処理し、ついで反応混合物を減圧下蒸留した。 残渣をトルエン、メタノールで連続して共沸し、そして凍結乾燥して所望の産物 を得た(177mg)。 実施例3. 9−(1−ステアロイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキシ)−2−プロポ キシ)メチル)グアニン: i)9−(1−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-イソロ イシルオキシ)−2−プロポキシ)−メチル)グアニンの製法 9−(1−ステアロイルオキシ−3−ヒドロキシ−2−プロポキシ)−メチル) グアニン(365mg,0.7m mole)とN-t-ブトキシカルボニル−L-イソロイシン(48 5mg,2.1m mole)のDCC(432mg,2.1m mole)を加えた。反応を一夜続けた 後セライトで濾過した。濾液をジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム水 溶液で洗浄した。有機層を減圧下濃縮し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィーで抽出した。収量:208mg ii)9−(1−ステアロイルオキシ−3−(L-イソロイシルオキシ)−2−プロ ポキシ)−メチル)グアニンの製法 9−(1−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-イソロイ シルオキシ)−2−プロポキシ)−メチル)グアニン(190mg,0.26m mole)をト リフルオロ酢酸(5ml)で20分間0℃で処理し、ついで反応混合物を減圧下蒸留 した。残渣をトルエン、メタノールで連続して共沸しそして凍結乾燥して所望の 産物を得た(225mg)。 実施例4. 9−[4−ステアロイルオキシ−3−(L−バリルオキシメタニル)ブチル]グア ニン: i)9−(4−ステアロイルオキシ−3−ヒドロキシメチル−ブチル)グアニン の製法 9−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシ−ブチル)グアニン(1.01g,4m mole)の DMF(120ml)の溶液にピリジン(1ml、11m mole)を加えた。ついで、ステア ロイルクロライド(1.51g,5m mole)を反応混合物に加えた。反応を一夜続け、つ いでジクロロメタンで希釈した。混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した 。有機層を減圧下濃縮し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで抽出 した(1.22mg)。 ii)9−(4−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-バリ ルオキシメチル)ブチル)グアニンの製法 9−(4−ステアロイルオキシ−3−ヒドロキシメチル−ブチル)グアニン(519 mg,1m mole)とN-t-ブトキシカルボニル−L-バリン(651mg,3m mole)のD MF(20ml)溶液に4−ジメチルアミノピリジン(18.3mg,0.15m mole)とDC C(618mg,3m mole)を加えた。反応を5時間続けた後セライトで濾過した。濾 液をジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を 減圧下濃縮し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで抽出した(23 9mg)。 iii)9−(4−ステアロイルオキシ−3−(L-バリルオキシメチル)ブチル) グアニンの製法 9−(4−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-バリルオ キシメチル)ブチルグアニン(225mg,0.312m mole)をトリフルオロ酢酸(5ml)で 40分間0℃で処理し、ついで反応混合物を減圧下蒸留した。残渣をトルエン、 メタノールで連続して共沸し、そして凍結乾燥して所望の産物を得た(266mg)。実施例5. 9−((4−ステアロイルオキシ−3−(L−アラニルオキシメチル)ブチルグ アニン: i)9−(4−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-アラニ ルオキシメチル)ブチル)グアニンの製法 9−(4−ステアロイルオキシ−3−(ヒドロキシメチル)ブチル)グアニン(2 00mg,0.38m mole)とN-t-ブトキシカルボニル−L-アラニン(218mg,1.15m mole)のDMF(6ml)溶液に4−ジメチルアミノピリジン(7mg,0.06m mole) とDCC(238mg,1.15m mole)を加えた。反応を3時間続けた後セライトで濾 過した。濾液をジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した 。有機層を減圧下濃縮し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで抽出 した。収量:98mg ii)9−((4−ステアロイルオキシ−3−(L-アラニルオキシメチル)ブチ ル)グアニンの製法 9−(4−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-アラニル オキシメチル)ブチルグアニン(90mg,0.13m mole)をトリフルオロ酢酸(3ml)で 50分間0℃で処理し、ついで反応混合物を減圧下蒸留した。残渣をトルエン、 メタノールで連続して共沸し、そして凍結乾燥して所望の産物を得た(100mg)。実施例6. 9−(4−ステアロイルオキシ−3−(L−イソロイシルオキシメチル)ブチル )グアニン: i)9−(4−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-イソロ イシルオキシメチル)ブチル)グアニンの製法 9−(4−ステアロイルオキシ−3−(ヒドロキシメチル)ブチル)グアニン(2 00mg,0.38m mole)とN-t-ブトキシカルボニル−L-イソロイシン(263mg,1 .15m mole)のDMF(5ml)溶液に4−ジメチルアミノピリジン(7mg,0.06m m ole)とDCC(237mg,1.15m mole)を加えた。反応を3時間続け、DCC118mg ,0.57m mole)を更に加えた。一夜反応後セライトで濾過した。濾液をジクロロ メタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧下濃縮し 、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで抽出した。収量:201mg ii)9−(4−ステアロイルオキシ−3−(L-イソロイシルオキシメチル)ブ チル)グアニンの製法 9−(4−ステアロイルオキシ−3−(N-t-ブトキシカルボニル−L-イソロイ シルオキシメチル)ブチル)グアニン(190mg,0.26m mole)をトリフルオロ酢酸 (5ml)で50分間0℃で処理し、ついで反応混合物を減圧下蒸留した。残渣を トルエン、メタノールで連続して共沸し、そして凍結乾燥して所望の産物を得た (217mg)。実施例7. 3’-O-ステアロイル−5’−O−バリル−リバビリン ジクロロメタン(240ml)にBOC−Val−OH(5.47g;25.2m mole)とDCC (3.05g;14.8m mole)を加え、窒素雰囲気下室温で3時間撹拌した。混液を濾過 し、溶媒を留去した。その無水物をDMF(300ml)に溶かした。リバビリン( 3.0g;12.3m mol)とDMAP(226mg;1.85m mol)をこの溶液に加え、室温で2 4時間撹拌した。DMFを留去後残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー( 溶出液:メタノール/ジクロロメタン;5/95)で精製して2.5gの5’− Boc−バリン−リバビリンを得た。 ステアロイルクロライド(1.34g;4.4m mol)のジクロロメタン(60ml)溶液を 上記中間体(2.17g;4.9m mol)のピリジン(60ml)溶液に氷冷下滴下した。混 液を同温度で15分間撹拌し、ついで冷却をやめ、2時間撹拌を続けた。混液を1 M炭酸水素ナトリウムで処理し、有機層を水と食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム で乾燥した。この溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 :ジクロロメタンン、2.5%メタノール/ジクロロメタンおよび5%メタノー ル/ジクロロメタン)で精製して、0.6gの生成物を得、氷冷下2時間TFA (20ml)で脱保護し、減圧下蒸発乾固して560mgの3’−O−ステアロイル, 5’−O−バリル−リバビリンを得た。実施例8. 3’−O−ステアロイル−5’−O−バリル−アラビノシトシン a)N−(ベンジルオキシカルボニル)アラC アラC(243mg;1.00m mol)、トリメチルクロロシラン(1.00g;9.2m mol)、N, N−ジメチルホルムアミド(1ml)およびピリジン(6ml)を1時間室温で撹拌し 、ついで氷−食塩浴中で−15℃まで冷却した。ベンジルクロロホルメート(680 mg;2.0m mol)の50%トルエン溶液を反応混合物の表面下3部分(3portions)に 加え、0.5時間室温に保ち、ついで氷水で冷却した。水(5ml)を初めは非常にゆっ くりと加え、ついで酢酸エチルエステル(5ml)を加えた。10分間撹拌後、水層を5 X5mlの酢酸エチルエステルで抽出し、ついで有機層を合し、少量になるまで蒸発 させた。粗生物を8gのシリカゲル上で、溶出液として酢酸エチルエステル+メ タノール+水(15+2+1)を用いて、結晶の発生を阻止すべく少し加温しな がら、クロマトグラフィーで精製した。表題の化合物の収量は267mg(71%) であった。 b)N−(ベンジルオキシカルボニル)−5'-(N−ベンジルオキシカルボニル− L−バリル)アラC N−ベンジルオキシカルボニル)−L−バリン(302mg;1.20m mol)、ジシクロ ヘキシルカルボジイミド(136mg;0.66m mol)とジクロロメタン(3ml)中の4-ジ メチルアミノピリジン(10mg;0.08m mol)の混合物を室温で1時間撹拌し、濾過し 、少量の容量になるように減圧下蒸発し、粗生のN−ベンジルオキシカルボニル −L−バリン無水物を得た。上記Step a)の中間体(174mg;0.46m mol)、トリ エチルアミン(100mg;1.0m mol)、4−ジメチルアミノピリジン(10mg;0.0 8m mol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)を加え、混合物を室温で撹 拌した。数分後、TCLで新規産生物を検知できた。2時間後混合物を減圧下蒸 発させ少量部にし、シリカゲルカラム(8g;酢酸エチルエステル+メタノール+ 水(15+2+1))で精製した。最初の留分は脂溶性副産物を含んでいた。つ いで純粋な表題の化合物が溶出した(収量97.5mg;34.6%)。最後は 未反応中間体を回収できた。 c)N−(ベンジルオキシカルボニル)−5’-(N−ベンジルオキシカルボニル −L−バリル)−3’−ステアロイル−アラC 上記Step b)の中間体(97.5mg;0.16m mol)、ステアロイルクロライド(異性体 フリー;97mg;0.32m mol)、トリエチルアミン(50mg;0.40m mol)、4−ジメチ ルアミノピリジン(10mg;0.08m mol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(3m l)の混合物を室温で2時間撹拌し、減圧下蒸発し、少容量にした。残渣を少量の 酢酸エチルエステルに懸濁させ、多量の不溶性アミン塩をもって、パスツールピ ペットカラムに加えた(1cmのシリカゲル;溶出液:酢酸エチルエステル)。 部分的に精製された生成物を含む留分を蒸発乾固し、残渣を酢酸エチルエステル とヘキサン(50:50)の混液5mlに溶解し、炭酸カリウムの水溶液で洗浄し、別 の1cmシリカゲルカラムにかけた。塩を含んだ水層を酢酸エチルエステルとヘ キサンの混液2x1mlで抽出し、またそのカラムを通して溶出した。合した留 分を蒸発乾固して、無色の油状物質118mgを得た。これを更に小型のシリカカ ラム(酢酸エチルエステル−ヘキサン、1+1)で精製し、純粋の表記化合物6 6.5mg(47.4%)を得た。 d)3’−ステアロイル−5’−L-バリル−アラC 上記Step b)の中間体(67mg;0.076m mol)を4mlのエタノールに溶かし、2 0mgのPd/C 10%(0.4ml酢酸)で0.5時間室温で大気圧下還元し、セラ イトで濾過後、減圧下蒸発し、ジオキサンで凍結乾燥し、表題の化合物を白色粉 末として50mg(99%)を得た。 参考実施例1. 2−(ステアロイルオキシメチル)−2−(N-(フルオレニルメトキシカルボ ニル)−L-バリルオキシメチル)プロピオン酸 2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸(28.16g,210m mol)を水50 mlに溶かし、これに水酸化カリウム(11.78g,210m mol)を加えた。5分後溶液 を減圧下蒸発し、残渣を乾燥DMFと共に3回蒸発させた(coevaporate)。ついで 、残渣をDMF(500ml)に溶解し、この溶液にベンジルブロマイド(3.57ml,30ml) を加えた。30分間撹拌後、反応混合物をセライトで濾過し、炭酸水素ナトリウム 水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を集め、炭酸水素ナトリウム 水溶液で洗浄した。ついで、減圧下蒸留してベンジル2,2−ビス(ヒドロキシ メチル)プロピオン酸エステル(4.37g)を得た。ベンジル2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸エステル(4.37g,19.5 m mol)のピリジン(58ml)溶液にステアロイルクロライド(4.13g,13.6m mol)のジ クロロメタン溶液に40分かけて滴下した。反応を16時間続け、ついで炭酸水 素ナトリウム水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を集め、減圧下 蒸留して生成物ベンジル−2−(ヒドロキシメチル)−2−(ステアロイルオキ シメチル)プロピオン酸エステル(1.97g)をシリカゲルクロマトグラフ フィーで抽出して得た。 ベンジル2−(ヒドロキシメチル)−2−(ステアロイルオキシメチル)プロピ オネート(1.86g,3.8m mole)をピリジン(30ml)に溶解した。この溶液にトルエ ンスルホン酸(73mg,0.39m mole)、N−フルオレニルメトキシカルボニル−L −バリン(3.94g,11.6m mole)およびDCC(3.58g,17.4m mole)を加えた。 反応を16時間4℃に保ち、ついでセライトで濾過した。濾液を炭酸水素ナトリウ ム水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を集め、減圧下蒸留して生 成物ベンジル−2−(N−フルオレニルメトキシカルボニル−L−バリルオキシ メチル)−2−(ステアロイルオキシメチル)プロピオン酸エステルをシリカゲ ルカラムクロマトグラフフィーで抽出した。収量:2.38g THF/メタノール混液(16ml/8ml)にベンジル−2−(N−フルオレニ ルメトキシカルボニル−L−バリルオキシメチル)−2−(ステアロイルオキシ メチル)プロピオン酸エステル(1.86,3.8m mole)を溶かし、これにギ酸ア ンモニア(376mg,6m mole)、ギ酸(1.87ml)およびパラジウムブラッ ク(40mg)を加えた。反応を室温で16時間保ち、ついでセライトで濾過し た。蒸留後生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフフィーで抽出した。収量: 1.05g 参考実施例2. 1−O−ステアロイル−2−O−(N−CBz−L−バリル)グリセロール a)1−O−ステアロイルグリセロールの製法 DMF(300ml)に溶解したグリセロール(30g,326m mole)およびピリジン (25ml)の混液に、DMF(100ml)に溶かしたステアリルクロライ ド(10g、33m mole)を滴下した。混合物を氷浴上で、滴下が完了するまで冷 却した。その際反応を窒素雰囲気下一夜維持した。15時間後ジクロロメタン( 300ml)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を分離し水洗( 50ml)し、硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶媒とピリジンを減圧下留去し 、粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン−メ タノール、20:1)に付し、ジクロロメタン−エーテルから再結晶して約7g 得た。 b)ピクシルクロライドの製法 アセチルクロライド(150ml、2.1mole)を9−ヒドロキシ−9−フェニ ルキサンテン(20g、72m mole)のベンゼン(100ml)懸濁液に磁石撹 拌下加えた。均一な深赤色の溶液を得た。溶液を20℃で30分間撹拌した。蒸 発物を減圧下留去した。過剰のアセチルクロライドをエタノールに注意深く加え 中和した。残渣をトルエン2x30mlおよびサイクロヘキサン2x30mlで 共沸し、結晶残渣を得た。これを密閉して保存した。ピクシルクロライド(Pixyl chloride)は別にアルドリッチから得られる。 c)1−O−ステアロイル,3−O−ピクシルグリセロールの製法 上記Step a)の産物(2.28g)およびピリジン(25ml)を混合し、溶けるまで 加熱した。氷浴で冷却後、Step a)からのピクシルクロライド(1.92g)を 加えた。混合物を、アルゴン雰囲気下氷浴中30分間、ついで室温で1.5時間 撹拌した。ピリジンを減圧下留去し、残渣をジクロロメタン(70ml)に溶か し0.5Mのクエン酸で洗浄し、残っているピリジンを除去し、残渣を硫酸ナト リウムで乾燥し、蒸発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル− ヘキサン1:3)に付し、0.2近辺のTLCRfを有する純品1.25gを得 た。 d)1−O−ステアロイル,2−O−(N−CBz−L−バリル),3−O−ピク シルグリセロールの製法 上記Step c)の産物(237mg、0.39m mole)、CBz−L−バリン(116 mg,0.46m mole)、DDC(96mg,0.46m mole)およびDMAP(4.7mg, 0.04m mole)をジクロロメタン(4ml)に溶解した。混合物を窒素雰囲気下撹 拌して一夜維持した。18時間後混液をガラスフィルターで濾過し、シリカゲル クロマトグラフィー(エーテル−ヘキサン1:4)に付し、0.2のTLCRf を有する物質230mgを得た。 e)1−O−ステアロイル−2−O−(N−CBz−L−バリル)グリセロール の製法 上記Step d)の産物のピクシル基を実施例3,Step d)に記載の方法で選択的脱保 護によって除去し,表題の化合物を得た。 参考実施例3. 1−O−(N−CBz−L−バリル)−2−O−ステアロイルグリセロール a)1−O−(N−CBz−L−バリル)グリセロールの製法 CBz−L−バリン(4.35g,17.3m mole)を5倍のグリセロール(8ml、 m,86.9m mole)にジシクロヘキシルカルボジイミド(4.29g,20.8m mole )および4−ジメチルアミノピリジン(0.212g)と共に室温で加えた。1 夜撹拌後懸濁液を濾過し、濾液からDMFを減圧下留去し、残渣をジクロロメタ ンに溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム、食塩水、ついで水で洗浄し、乾燥した。 粗生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルエーテル−ヘキサン 4:1)に付し、2.465gを得た。Rf(4/1 EtOAc-hexane)0.17,(20/1 C H2Cl2-methanol)0.12 b)1−O−(N−CBz−L−バリル)−3−O−ピクシルグリセロールの製 法 上記Step a)の産物(0.672g,20.1m mole)を窒素雰囲気下乾燥ピリジン(3.5 ml)に溶かした。9−クロロ−9−フェニルキサンテン(ピクシルクロライド 0.65g,22.0m mole,上記のようにして製造した1.1当量)を加え、混合 物を室温で1.5時間撹拌した。メタノール(1.5ml)を加え、混合物を1 0mlのエーテルと10mlの飽和炭酸水素ナトリウムで分配した。水層を多くの エチルエーテルで抽出し、有機層を合し、乾燥し、トルエンで数回濃縮し、白色 固体を得た。粗生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:3/1ヘ キサン−酢酸エチルエステル)に付し、0.681gを得た。 別に、ピクシル基はPxOHと酢酸を用いてGaffney等(Tetrahedron 199 7,38,2539-2542)の方法で導入できる。 c)1−O−(N−CBz−L−バリル)−2−O−ステアロイル−3−O−ピ クシルグリセロールの製法 ステアロイルクロライド(496ml,1.3当量)を1.5mlのジクロロメ タンに溶かし、上記Step b)の産物(0.658g,1.13m mole)のピリジン(11ml )溶液に氷浴中窒素雰囲気下撹拌しながら滴下した。15分後混合物を室温で1 夜撹拌し、20mlのエチルエーテルで希釈、10mlの飽和炭酸水素ナトリウ ムで洗浄し、水層を多くのエチルエーテルで抽出し、有機層を合し食塩水(20 ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム乾燥し、トルエンと共に数回濃縮した。粗生物 (1.37g)を130gのシリカゲルでクロマトグラフィー(溶出液:6/1 ヘキサン−酢酸エチルエステル)に付した。最初の留分500mlとついでの1 00mlを取った。所望の物質は2−5の留分から溶出し、0.748gを得た 。 d)1−O−(N−CBz−L−バリル)−2−O−ステアロイルグリセロール の製法 上記Step c)の産物(0.748g,0.872m mole)を35mlのジクロロメタンに溶かし 0.025Mとし、これにピロール(16.5mole当量)およびジクロロ酢酸( 5.5当量)を室温で加えた。5分後にTCLは反応が完結したことを示した。 混液を300mlのジクロロメタンで希釈、30mlの飽和炭酸水素ナトリウム で洗浄し、水層を多くのジクロロメタンで抽出し、有機層を合し食塩水(30m l)で洗浄し、硫酸ナトリウム乾燥し、濃縮した。粗生物をシリカゲルでクロマ トグラフィー(溶出液:2/1ヘキサン−酢酸エチルエステル(0.3%酢酸と 共に))に付し、0.363gを得た。Rf(2/1 ヘキサン−EtOAc)0.21 参考実施例4. 1−O−ステアロイル-3−O−(N−CBz−L−バリル)グリセロール 参考実施例2 part a)の産物(2.86g,7.99m mole)、DCC(0.9g,4.36m mole)、4−N,N−ジメチル)アミノピリジン(DMAP)(0.048mg ,0.39m mole)およびN−CBz−L−バリン(1g,3.98m mole)をジクロロメタ ン(60ml)およびDMF(6ml)に溶解した。反応を常温で18時間放置し 、ついで濾過した。溶媒を減圧下留去し、残渣をジクロロメタン(100ml) に溶かし、濾過した。粗生の表題の化合物をシリカゲルでクロマトグラフィー( SiO2)エーテル/ヘキサン(1:2)に付し、所望の産物1.3gを得た。 未反応の1−ステアロイルグリセロールはジクロロメタン/メタノール(20: 1)で溶出して回収してもよい。 参考実施例5. ジクロロメタン(100ml)にステアロイルクロライド(12.1g,40m mol e,1.0当量)を溶かし、室温で2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピ オン酸(26.8g,200m mole,5.0当量)のピリジン溶液(400ml)に加 えた。反応混合物を室温で一夜撹拌し、その後減圧で濃縮し、飽和炭酸水素ナト リウム(400ml)でゆっくりと処理し、ジクロロメタン(3x300ml) で抽出した。有機層を合し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム乾燥し、減圧下濃 縮した。粗生物をシリカゲル(500g)でクロマトグラフィー(溶出液:19 /1から4/1ジクロロメタン−エタノール)に付し、モノステアロイルエステ ル12.5g(78%)を得た。Rf(9/1ジクロロメタン−エタノール)0.3 3 N−Cbz−L−バリン(18.85g,75m mole,2.4当量)とDMAP(855mg,7m mole,0.22当量)を800mlのジクロロメタンに溶かし、0℃に冷却し、DC C(14.4g,70m mole,2.2当量)で処理した。反応混合物を室温で30分間撹拌 し、その後ゆっくり(1時間)とクロロホルム(200ml,エタノールフリー) に溶かした上記モノステアロイルエステル(12.5g,31.2m mole,1当量)で処理 した。一夜撹拌後懸濁液を濾過し、濾液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム乾燥 し、減圧下濃縮した。粗生物をシリカゲル(500g)でクロマトグラフィー( 溶出液:19/1から4/1ジクロロメタン−エタノール)に付し、上記のジエ ステル13.8g(70%)を得た。Rf(9/1ジクロロメタン−エタノール)0 .46 参考実施例6. 5−(N−トリチル−L−バリルオキシメチル)−6−ステアロイルオキシヘキ サノイック アシッド a)2−アリル1,3−プロパンジオールの製法 無水エーテル(100ml)にジエチルアリルマロネート(20ml,101m mole)を 溶かし、これを0℃でリチウムアルミニウムハイドライド(9.6g,253m mole)を 撹拌下滴下し、室温まで加温し、5時間維持した。0℃に冷却し、水(12m l)を注意深く滴下した。30分撹拌後セライトで濾過し、ついでエタノール( 2x500ml)で洗浄し、溶液を減圧下乾燥して9.5gの物質を得た。 b)1−O−(N−トリチル−L−バリル)−2−アリル−1,3−プロパンジ オールの製法 N−トリチル−L−バリン(5.5g,15.2m mole)、2−アリル−1,3−プロパン ジオール(4.4g,38m mole)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(183mg,1.5m mole)のジクロロメタン溶液(120ml)にDCC(3.5g,16.7m mole)加え、一夜還 流した。セライトで濾過し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、 乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、4.6gの中間体1−O −(N−トリチル−L−バリル)−2−アリル−1,3−プロパンジオールを得 た。 c)1−O−(N−トリチル−L−バリル)−2−アリル−3−ステアロイル− 1,3−プロパンジオールの製法 1−O−(N−トリチル−L−バリル)−2−アリル−1,3−プロパンジオー ル(1.83g,4m mole)のジクロロメタン(40ml)とピリジン(3.2ml,40m mole)溶液 にステアロイルクロライド(3.62g,12m mole)のジクロロメタン溶液を0℃で滴下 し、この溶液を室温まで加温し、3時間維持した。ついで、飽和炭酸水素ナトリ ウム水溶液で洗浄し、乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで抽出し、 1.9gを得た。 d)3−(N−トリチル−L−バリルオキシメチル)−4−ステアロイルオキシ- ブチルアルデヒドの製法 1−O−(N−トリチル−L−バリル)−2−アリル−3−ステアロイル−1, 3−プロパンジオール(580mg,0.8m mole)をジオキサン(5ml)に溶解した。これ にオスミウムテトラオキサイド(20mg,0.08m mole)とピリジン(0.05ml,0.64m m ole)を加えた。過ヨウ素酸ナトリウムの水溶液(3.5ml)を加え、一夜維持 し、ついで0℃まで冷却し、硫酸水素ナトリウムを加えた。ジクロロメタンで抽 出し、有機層を乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、250 mgを得た。 f)ベンジル3−(N−トリチル−L−バリルオキシメチル)−4−ステアロイ ルオキシヘキセン−2−オエートの製法 3−(N−トリチル−L−バリルオキシメチル)−4−ステアロイルオキシ-ブ チルアルデヒド(15.8g,21.8m mole)に(ベンジルオキシカルボニルメチル)ト リフェニルホスホニウムブロマイド(10.7g,21.8m mole)とトリエチルアミン(2. 21g,21.8m mole)を加えた。室温で一夜維持し、混合物を蒸発させた。残渣にジ エチルエーテル(200ml)を加え、2時間4℃に保持した。ついで、濾過し、濾液を 蒸発させ、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、10gを得 た。 g)3−(N−トリチル−L−バリルオキシメチル)−4−ステアロイルオキシ ヘキサノイック アシッドの製法 ベンジル3−(N−トリチル−L−バリルオキシメチル)−4−ステアロイルオ キシヘキセン−2−オエート(70mg,0.08m mole)のメタノール(3ml)とエチ ルアセテート(1ml)の溶液に炭酸水素ナトリウム(10mg)とパラジウム ブ ラック(20mg)を加えた。反応を常圧で水素雰囲気下2時間保った。混合物 を濾過し、蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶かし、EDTA水溶液、冷2 %クエン酸水溶液で洗浄し、有機層を蒸発させ、61mgの産生物を得た。 参考実施例7. 3−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリルオキシメチル)−4−ステア ロイルオキシブチリック アシッド a)1−O−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル)−2−アリリル− 1,3−プロパンジオールの製法 2−アリリル−1,3−プロパンジオール(4.6g,40m mole)とN−ベンジルオキ シカルボニル−L−バリン(5.02g,20m mole)のジクロロメタン溶液にジメチル アミノピリジン(244mg,2m mole)とDCC(4.5g,22m mole)を加えた。2時間後 セライトで濾過し、蒸発させ、抽出して、1−O−(N−ベンジルオキシカルボ ニル−L−バリル)−2−アリリル−1,3−プロパンジオールを5.01g得 た。 b)1−O−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル)−2−アリリル− 3−O−ステアロイル−1,3−プロパンジオールの製法 1−O−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル)−2−アリリル−1, 3−プロパンジオール(4.46g,12.7m mole)のジクロロメタン(70ml)とピ リジン(6.1ml,76m mole)の溶液に氷浴中ステアロイルクロライド(7.8g,26 m mole)を加えた。室温まで加温し、1時間保った。ついで、炭酸水素ナトリウム 水溶液に注ぎ、有機層を乾燥し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、1− O−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル)−2−アリリル−3−O −ステアロイル−1,3−プロパンジオール、6.7gを得た。 c)3−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリルオキシメチル)−4−ス テアロイルオキシブチリック アシッドの製法 過マンガン酸カリウム(756mg,4.8m mole)を水7.5mlに溶かした。溶液を強 く10分間撹拌した。1−O−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル)− 2−アリリル−3−O−ステアロイル−1,3−プロパンジオール(1g,1.6m mo le)とテトラブチルアンモニウムブロマイド(77mg,o.24m mole)のベンゼン溶液 (5ml)を加えた。スラリーを1.5時間撹拌し、ジクロロメタンを加えた。亜 硫酸ナトリウム水溶液を脱色するまで、このスラリーに加えた。有機層を酢酸で 酸性にし、水洗した。蒸発後シリカゲルカラムクロマトグラフィーで抽出して、 3−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリルオキシメチル)−4−ステア ロイルオキシブチリック アシッド、390mgを得た。 参考実施例8. 3−[1−(N−CBz−L−バリル)−2−ステアロイル]プロピルクロロホル メート 3−[1−(N−CBz−L−バリル)−2−ステアロイル]グリセロール(300mg ,0.5m mole)を20%ホスゲンのトルエン溶液(15ml)に溶かした。18時間 後溶液を蒸発させ、残渣をトルエンで数回共沸させて、表題の化合物を定量的に 得た。この物質は標準的方法により、例えば、3−24時間0℃でDMF/ピリジン (10:1)溶液で反応させ、炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、そしてジクロロ メタンで抽出することにより、標的核酸と炭酸塩を形成する。このアミノ酸を例 えば、メタノール、酢酸エチル、酢酸溶液中パラジウムブラックで脱保護し核酸 −O−[1−(L−バリル)−2−ステアロイル−3−プロピルオキシカルボニ ル]を得る。 参考実施例9. 5−(N−FMOC−L−バリルオキシメチル)−4−ステアロイルオキシペン タノイック アシッド a)ベンジル4,5−ジヒドロオキシ−2−ペンタノエート DL−グリセリンアルデヒド(4.5g,50m mole)と(ベンジルオキシカルボニルメ チル)−トリフェニル−ホスホニウムブロマイド(24.57g,50m mole)の混合物を 100mlの1,2−エポキシブタンに加え、一夜還流した。混合液を減圧下蒸 発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで抽出して、目的物8g(71% )を得た。 b)ベンジル5-(N−FMOC−L−バリルオキシ)−4−ヒドロオキシ−2−ペ ンタノエート ベンジル4,5−ジヒドロオキシ−2−ペンタノエート(4.4g,20m mole)、N− FMOC−L−バリン(5.8g,17m mole)およびDMAP(0.21g,1.7m mole)を1 00mlのジクロロメタンに加え、約10℃に冷却した。ジクロロメタン(25 ml)にDCC(4.2g,20m mole)を溶かし、これを同じ温度で滴下し、混合物を 室温で一夜撹拌した。5℃まで冷却し、ウレタンを濾過し、濾液を減圧下蒸発さ せ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで抽出して、目的物6.6g(71% )を得た。c)ベンジル5-(N−FMOC−L−バリルオキシ)−4−ステアロイルロオキシ −2−ペンタノエート ベンジル5-(N−FMOC−L−バリルオキシ)−4−ヒドロオキシ−2−ペン タノエート(6.5g,12m mole)とピリジン(2.0g,25m mole)のジクロロメタン(100 ml)溶液に10℃でステアロイルクロライド(4.55g,15m mole)のジクロロメタン 溶液(25ml)を滴下した。混合物を一夜撹拌した。5%炭酸水素ナトリウム溶液(1 00ml)を加え、30分間撹拌した。有機層を分離、水層を2回ジクロロメタンで抽 出、有機層を合し、硫酸ナトリウム乾燥し、減圧下濃縮した。生成物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーで抽出した。収量:7.8g(80%) d)5−(N−FMOC−L−バリルオキシ)−4−ステアロイルオキシペンタ ノイック アシッド ベンジル5-(N−FMOC−L−バリルオキシ)−4−ステアロイルロオキシ− 2−ペンタノエート(3.8g,4.69m mole)のエチルアセテート(50ml)溶液を10 %パラジウム−炭素(0.5g)で、常圧、室温下、5時間水素添加した。触媒を濾去 し、エチルアセテートとジオキサンで洗浄した。溶液を減圧下蒸発させた。収量 :3.3g(99%) 参考実施例10. 3−(N−FMOC−L−バリルオキシメチル)−2−ステアロイルオキシプロ ピオニック アシッド a)ベンジル2,3−ジヒドロオキシプロピオネート DL−グリセリン酸のカルシウム塩2水和物(2.9g,10m mole)とベンジルブロマ イド(3.8g,22m mole)の混合物を25mlのDMFに加え、60℃で一夜還流した 。混合液を減圧下蒸発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで抽出して、 目的物4g(100%)を得た。 b)ベンジル3-(N−FMOC−L−バリルオキシ)−2−ヒドロオキシプロピオ ネート ベンジル2,3−ジヒドロオキシ−2−プロピオネート(4.0g,20m mole)、N− FMOC−L−バリン(5.4g,16m mole)およびDMAP(0.2g,1.6m mole)を8 0mlのジクロロメタンに加え、約10℃に冷却した。(25ml)にDCC(4 .12g,20m mole)を溶かし、これを同じ温度で滴下し、混合物を室温で一夜撹拌 した。5℃まで冷却し、ウレタンを濾過し、濾液を減圧下蒸発させ、シリカゲル カラムクロマトグラフィーで抽出して、目的物4.7g(45%)を得た。 c)ベンジル3-(N−FMOC−L−バリルオキシ)−2−ステアロイルロオキシ プロピオネート ベンジル3-(N−FMOC−L−バリルオキシ)−2−ヒドロオキシプロピオネ ート(4.6g,8.89m mole)とピリジン(1.41g,17.8m mole)のジクロロメタン(80ml )溶液にステアロイルクロライド(3.64g,12m mole)のジクロロメタン溶液(20ml) を滴下した。混合物を室温で一夜撹拌した。5%炭酸水素ナトリウム溶液(100ml )を加え、30分間撹拌した。有機層を分離、水層を2回ジクロロメタンで抽出、 有機層を合し、硫酸ナトリウム乾燥し、減圧下濃縮した。生成物をシリカゲルカ ラムクロマトグラフィーで抽出した。収量:6.1g(87%) d)3−(N−FMOC−L−バリルオキシ)−2−ステアロイルオキシプロピ オニック アシッド ベンジル3-(N−FMOC−L−バリルオキシ)−2−ステアロイルロオキシプ ロピオネート(0.78g,1m mole)のエチルアセテート(20ml)溶液を10%パラジウ ム−炭素(0.2g)で、常圧、室温下、3時間水素添加した。触媒を濾去し、エチル アセテートとジオキサンで洗浄した。溶液を減圧下蒸発させた。収量:0.63 g(90%) 参考実施例11. 1−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリルオキシメチル)−2−ステア ロイルオキシエトキシカルボニルクロライド ビス(トリクロロメチル)カルボネート(160mg,0.54m mole)を撹拌下1−(N −ベンジルオキシカルボニル−L−バリル)−3−ステアロイルグリセロール; 1−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリルオキシ)−3−ステアロイル オキシ−2−プロパノール;参考実施例4.(660mg,1.12m mole)とトリエチル アミン(200mg,2.0m mole)を室温でジクロロメタン(5ml)1に加えた。1時間後n- ヘキサン(10ml)を加え、沈殿するトリエチルアミン塩酸塩をシリカゲルの短カラ ムで濾去、生成物を更なるn-ヘキサンで溶出、溶媒を減圧下蒸発させ、表題の化 合物650mg(89%)を得た。 参考実施例12. 3−(N−CBz−L−バリルオキシメチル)−4−ステアロイルオキシブチル クロロホルメート a)3−(N−CBz−L−バリルオキシメチル)−4−ステアロイルオキシブ タノール 4−ステアロイルオキシ−3−(N−CBz−L−バリルオキシメチルブチルア ルデヒド(CBz保護バリンを用いて、参考実施例6.step d)と同様な方法で合 成した)(2.0g,3.2m mole)のメタノール(25ml)溶液に10℃でナトリウム ボロハイドレート(0.6g,16m mole)を少量づつ加えた。30分間撹拌し、酢酸で酸 性にし、水で希釈後ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾 燥し、減圧下濃縮した。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで抽出し た。収量:1.5g(75%) b)3−(N−CBz−L−バリルオキシメチル)−4−ステアロイルオキシブ チルクロロホルメート step a)の中間体を20%ホスゲンのトルエン(20ml)に加え、一夜撹拌した。混 合物を減圧下蒸発させ、表題の化合物1.5g(97%)を得た。 実施例9. 5’−O−(5−バリルオキシメチル−6−ステアロイルオキシ)ヘキサノイル リバビリン 5’−O−(5−N−トリル−バリルオキシメチル−6−ステアロイルオキシ) ヘキサノイック アシッド(0.97g,1,26m mole)、DCC(0.303g,1.47m mole) 、リバビリン(0.256g,1.05m mole)とDMAP(14mg,0.11m mole)をDMF(10m l)に加え、室温で24時間撹拌した。蒸発後残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ フィー(溶出液:ジクロロメタン、ジクロロメタン中2.5%メタノール、ジク ロロメタン中5%メタノール)で精製した。生成物を室温で酢酸(10ml)で 脱保護し、蒸発して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロ メ タン、ジクロロメタン中5%メタノール、ジクロロメタン中20%メタノール) で精製して、酢酸塩として表題の化合物を72mg得た。 実施例10. 4’−O−[2−ステアロイルオキシ−1−(L−バリルオキシメチル)エトキシ カルボニル]ガンシクロビア a)4’−O−[1−N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリルオキシメチル) −2−ステアロイルオキシエトキシカルボニル]ガンシクロビア 1−N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリルオキシメチル)−2−ステアロ イルオキシエトキシカルボニルクロライド(654mg,1.0m mole)、ガンシクロビア (ganciclovir)(220mg,0.86m mole)、トリエチルアミン(200mg,2.0m mole)と4 −ジメチルアミノピリジン(30mg,0.25m mole)をN,N−ジメチルホルムアミド (10ml)に加え24時間撹拌した。不溶の塩を濾去し、溶液を少量になるまで減圧 下蒸発させた。残渣をシリカゲル(8g)クロマトグラフィーで精製した。エチ ルアセテート+メタノール+水(15+2+1)で、結晶の析出を防止すべく少 し加温しながら溶出させ、減圧下溶媒を除去し、149mg(20%)の9−{ 1−[1−N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリルオキシメチル)−2−ス テアロイルオキシエトキシカルボニルオキシメチル]−2−ヒドロキシエトキシ メチル}グアニンを得た。 b)4’−O−[2−ステアロイルオキシ−1−(L−バリルオキシメチル)エトキ シカルボニル]ガンシクロビア step a)の産物(149mg,0.17m mole)を5mlのエタノールと0.5mlの酢酸に 加え、Pd/C 10%(100mg)で、常圧、室温で一夜還元し、セライトで濾過し、 減圧下蒸発させ、固体として表題の9−{1−[2−ステアロイルオキシ−1− L−バリルオキシメチル)エトキシカルボニルオキシメチル]−2−ヒドロキシ エトキシメチル}グアニン酢酸塩、110.5mg(81%)を得た。 実施例11. 9−{1−[4−ステアロイルオキシ−3−L−バリルオキシメチル)ブチリル オキシメチル]−2−ヒドロキシエトキシメチル}グアニン a)9−{1−[3−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリルオキシメチル )−4−ステアロイルオキシブチリルオキシメチル]−2−ヒドロキシエトキシ メチル}グアニン 3−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリルオキシメチル)−4−ステア ロイルオキシブチリック アシッド;参考実施例7.(634mg,1.00m mole)をジ クロロメタン(5ml)に溶かし、チオニルクロライド(400mg,3.36m mole)と 4滴のN,N−ジメチルホルムアミドを加え、室温で2時間保ち、少量になるま で注意深く減圧下蒸発させ、粗生の酸クロライドを得た。ガンシクロビアナトリ ウム塩(280mg,1.00m mole)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に懸濁させ、 トリエチルアミン(100mg,1.0m mole)、4−ジメチルアミノピリジン(20mg,0.1 6m mole)および少量のN,N−ジメチルホルムアミドに加えたその粗生の酸クロ ライドを加えた。室温で2日間能率的に撹拌し、少量のシリカゲルで濾過し、濾 液を減圧下蒸発させ少量にした。シリカゲル、ついでアルミナ(溶出液:エチ ルアセテート+メタノール+水(15+2+1))でクロマトグラフィーに付し 、168mg(19%)の4’−O−[3−(N−ベンジルオキシカルボニル− L−バリルオキシメチル)−4−ステアロイルオキシブチリル]ガンシクロビア を得た。 b)9−{1−[4−ステアロイルオキシ−3−(L−バリルオキシメチル)ブ チリルオキシメチル]−2−ヒドロキシエトキシメチル}グアニン 表題の化合物は4’−O−[3−(N-ベンジルオキシカルボニル−L−バリルオ キシメチル)−4−ステアロイルオキシブチリル]ガンシクロビア(100mg)から 、上記の実施例10 b)と同じ方法で合成された。4’−O−[4−ステアロ イルオキシ−3−L−バリルオキシメチル)−ブチリル]ガンシクロビア酢酸塩 、80mg(87%)を白色結晶として得た。実施例12. 9−{5−O−[3−(L−バリルオキシメチル)−4−ステアロイルオキシブ タノイル]アラビノフラノシル}グアニン a)9−{5−O−[3−(N−CBz−L−バリルオキシメチル)−4−ステ アロイルオキシブタノイル]アラビノフラノシル}グアニン 9−アラビノフラノシルグアニン(110mg,0.42m mole)、3−(N−CBz−L −バリルオキシメチル)−4−ステアロイルオキシブチリック アシッド(355mg ,0.55m mole)をDMF(15ml)に加え、これに4−ジメチルアミノピリジン(7mg) 、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(73mg,0.55m mole)とDCC(135mg,0.65 m mole)を加えた。2日後、反応混合物を濾過し、濾液を炭酸水素ナトリウム溶 液に注ぎ、そしてジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し、シリカゲルカラ ムで抽出して、9−{5−O−[3−(N−CBz−L−バリルオキシメチル) −4−ステアロイルオキシブタノイル]アラビノフラノシル}グアニン、41m gを得た。 9−{5−O−[3−(N−CBz−L−バリルオキシメチル)−4−ステアロ イルオキシブタノイル]アラビノフラノシル}グアニンをメタノール(3ml) 、エチルアセテート(1ml)および酢酸(1ml)の混液に加え、これにパラ ジウムブラック(30mg)を加えた。水素雰囲気下18時間反応後、濾過し、 濾 液を乾燥し、シリカゲルカラムで抽出して表記の産物を18mg得た。 製剤実施例1. 錠剤の調合 下記成分を0.15mmふるいにかけ、乾燥混合する。 10g 9−[4−(ステアロイルオキシ)−3−(L−バリルオキシメチル )ブチル]グアニン 40g 乳糖 49g 結晶セルロース 1g ステアリン酸マグネシウム 打錠機を用いて混合物を圧錠し、250mgの活性成分を含有する錠剤とする 。 製剤実施例2. 腸溶錠剤 製剤実施例1.の錠剤に、下記成分を含有する溶液をタブレットコーター(ta blet coater)中でスプレーコーティングする。 120g エチルセルロース 30g プロピレングリコール 10g ソルビタンモノオレエート 蒸留水を加えて1000mlとする 製剤実施例3. 除放製剤 50g 9−(4−(ステアロイルオキシメチル)−3−(L−イソロイシル オキシメチル)ブチル]グアニン 12g ヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトセルK15) 4.5g 乳糖 を乾燥混合し、ポビドンの水性ペーストで顆粒化する。ステアリン酸マグネシウ ム(0.5g)を加え、混合物を打錠機で圧錠して500mgの活性成分を含有 する13mm直径の錠剤とする。 製剤実施例4. 軟カプセル 250g 9−(1−(ステアロイルオキシ)−3−(L−イソロイシルオキ シ)−2−プロポキシ)−メチル]グアニン 100g レシチン 100g 落花生油 本発明の化合物をレシチンおよび落花生油中に分散させ、軟ゼラチンカプセル 中に充填する。 生物学的実施例1. バイオアベイラビリティー試験 本発明の代表的化合物のバイオアベイラビリティーをラットモデルにおいてそ れぞれの親化合物と比較した。本発明の化合物および比較化合物を複数の(mult iples of)3匹の個々に体重を計った動物に経口で、プロピレングリコールに溶 解したプロドラッグ0.1ミリモル/kgを与えた。比較例1 penciclovir)と比較例2(ganciclovir)は対応実施例製剤に使用されている同じ バッチからである。投与前5時間〜投与後約17時間、動物を絶食し、メタボリ ックケージ中に維持した。投与後24時間の間、採尿し、分析のときまで凍結し た。尿中の親化合物をステーレ(Stahle)およびエーベルグ(Oberg)、Antimic rob Agents Chemother.36No2、339〜342(1992)のHPLC/ UVアッセイを以下のように改変して用いて分析した:解凍後の試料を蒸留水中 で1:100に希釈し、3000rpmで10分間遠心分離してアミコンフィル ターで濾過する。2つの30μl試料をHPLCカラム(ゾルバックスSB−C 18;75×4.6mm;3.5ミクロン;移動相0.05M NH4P 04、3〜4%メタノール、pH3.3〜3.5;0.5ml/分;254mm、 MeOH4%でpH3.33のときのH2Gの保持時間、〜12.5分)上でクロ マトグラフィーにかける。バイオアベイラビリティーは、少なくとも3匹の動物 で平均した各動物から回収した測定された親化合物として計算し、それぞれリン ゲル緩衝液ビヒクル中の0.1ミリモル/kgの親化合物を頸静脈内注射した4 匹の個々に体重を測定したラットの一群から回収した平均24時間の親化合物の パーセントとして表した。 その結果を次の表1に示す。 表1 本発明の化合物と比較例の化合物とのバイオアベイラビリティーの比較は、脂 肪酸とアミノ酸との特別の組み合わせが対応する親化合物に比べて有意に大きな バイオアベイラビリティーをもたらすことを示し、そしてこのアッセイ系で先行 技術のジバリル プロドラッグより有意に大きなバイオアベイラビリティーをも たらすことを示ている。 本発明の種々の点がそれぞれの脂肪酸およびアミノ酸エステルとしてステアロ イルとバリルが例示されてきたが、請求項(クレーム)に定義されている脂肪酸 と脂肪族アミノ酸の同じ性質は、匹敵するメソドロジーとパフォーマンスがそれ ぞれのクレームのバリアブルから期待しうるということであることが理解される であろう。同様に、本発明はその表現が薬学の技術において理解される多くの核 酸類似体に、環式、非環式を問わず、適用できることは明らかである.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/12 A61P 31/12 35/00 35/00 C07H 19/056 C07H 19/056 19/09 19/09 19/19 19/19 (31)優先権主張番号 08/798,218 (32)優先日 平成9年2月10日(1997.2.10) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 9702957−3 (32)優先日 平成9年8月15日(1997.8.15) (33)優先権主張国 スウェーデン(SE) (31)優先権主張番号 08/912,927 (32)優先日 平成9年8月15日(1997.8.15) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,ID,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.糖または非環状残基上に少なくとも2つのヒドロキシ官能基を含み、該糖 または非環状ヒドロキシ官能基の一方が脂肪族アミノ酸でエステル化されており 、該糖または非環状ヒドロキシ官能基の他方が6〜22の炭素原子を有する飽和 またはモノ不飽和の任意に置換された脂肪酸でエステル化されているヌクレオシ ド類似体であって、ただし、該ヌクレオシド類似体は9−[4−ヒドロキシ−( 2−ヒドロキシメチル)ブチル]グアニンまたはその6−デオキシ誘導体ではな く、または該脂肪族アミノ酸エステルおよび脂肪酸エステルが共通のリンカー基 にエステル化されており、該リンカー基が該ヒドロキシ官能基の一つに結合して いる、ヌクレオシド類似体。 2.式I: (式中、Bは天然または非天然のヌクレオチド塩基、 XはOまたは−CH2−、 YおよびZは、それぞれHであるか、または一緒になって結合を形成するか、ま たはYがメチレンまたは−CH(OH)−でZがそれへの結合である; nは0または1; R1およびR2の一方が脂肪族アミノ酸のアシル残基であり、他方が脂肪酸のアシ ル残基であるか;または R1およびR2の一方が水素または上記脂肪族アミノ酸または脂肪酸のアシル残基 であり、他方が式II: (式中、R3およびR4の一方は脂肪族アミノ酸のアシル残基であり、他方は脂肪 酸のアシル残基である; R5はHまたはC1−C3アルキル; Tは結合、−O−または-NH−; mおよびm’は独立に0、1または2であり、nは0−5である) で示される構造である)を有する、請求項1に記載のヌクレオシド類似体。 3、該脂肪族アミノ酸エステルがL−バリルまたはL−イソロイシルである、 請求項1に記載の化合物。 4.該脂肪酸エステルが、カルボニルを含めて12〜22の炭素原子を有する 、請求項1に記載の化合物。 5.該脂肪酸が、ステアロイル、エイコサノイルまたはベヘノイル、またはn 9−オクタデセノイル、n9−エイコセノイルまたはn11−ドコセノイルであ る、請求項4に記載の化合物。 6.Bが、グアニンまたは6位において修飾したグアニンである、請求項2に 記載の化合物。 7.Bが、シトシン、置換ベンズイミダゾール−3−イルまたは1,2,4−ト リアゾール−3−カルボキサミドである、請求項2に記載の化合物。 8.XがOまたはCH2であり、YおよびZがHである、請求項2に記載の化 合物。 9.式Iが、アラビノース、リボース、2−デオキシリボースまたは2',3' −ヒドロキシメチルシクロブチル残基を表す、請求項2に記載の化合物。 10.Tが−O−または結合であり、m’が1であり、nが0〜2である、請 求項2に記載の化合物。 11.薬理学的に許容しうる担体または希釈液とともに請求項1〜10のいず れかに記載の化合物を含む医薬組成物。
JP52248098A 1996-11-12 1997-11-12 ヌクレオシド Pending JP2001503767A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9604154A SE9604154D0 (sv) 1996-11-12 1996-11-12 Anticancer compounds
SE9604165A SE9604165D0 (sv) 1996-11-12 1996-11-12 Antivirals
US79821897A 1997-02-10 1997-02-10
US91292797A 1997-08-15 1997-08-15
US9604165-2 1997-08-15
US08/912,927 1997-08-15
US9702957-3 1997-08-15
SE9702957A SE9702957D0 (sv) 1997-08-15 1997-08-15 Antivirals
US08/798,218 1997-08-15
US9604154-6 1997-08-15
PCT/SE1997/001903 WO1998021223A1 (en) 1996-11-12 1997-11-12 Nucleosides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503767A true JP2001503767A (ja) 2001-03-21

Family

ID=27532793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52248098A Pending JP2001503767A (ja) 1996-11-12 1997-11-12 ヌクレオシド

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0942916A2 (ja)
JP (1) JP2001503767A (ja)
KR (1) KR20000053226A (ja)
AU (1) AU735438B2 (ja)
CA (1) CA2271135A1 (ja)
WO (1) WO1998021223A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537242A (ja) * 2002-06-28 2005-12-08 イデニクス(ケイマン)リミテツド フラビウィルス感染治療のための2′および3′−ヌクレオシドプロドラッグ
JP2011251983A (ja) * 2002-06-28 2011-12-15 Idenix (Cayman) Ltd フラビウィルス感染治療のための2′および3′−ヌクレオシドプロドラッグ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458772B1 (en) 1909-10-07 2002-10-01 Medivir Ab Prodrugs
SG96604A1 (en) * 1997-08-15 2003-06-16 Medivir Ab Nucleosides analogues, such as antivirals including inhibitors of retroviral reverse transcriptase and the dna polymerase of hepatitis b virus (hbv)
WO1999051613A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-14 Medivir Ab Prodrugs of phosphorous-containing pharmaceuticals
US6277830B1 (en) 1998-10-16 2001-08-21 Schering Corporation 5′-amino acid esters of ribavirin and the use of same to treat hepatitis C with interferon
AU762395B2 (en) * 1998-10-16 2003-06-26 Schering Corporation Ribavirin-interferon alfa combination therapy for eradicating detectable HCV-RNA in patients having chronic hepatitis C infection
US6403564B1 (en) 1998-10-16 2002-06-11 Schering Corporation Ribavirin-interferon alfa combination therapy for eradicating detectable HCV-RNA in patients having chronic hepatitis C infection
AU2001255495A1 (en) 2000-04-20 2001-11-07 Schering Corporation Ribavirin-interferon alfa combination therapy for eradicating detectable hcv-rnain patients having chronic hepatitis c infection
MX242714B (es) * 2001-11-14 2006-12-15 Teva Pharma Sintesis y purificacion de valaciclovir.
ZA200702234B (en) * 2006-03-21 2008-07-30 Cipla Ltd Preparation of ester of purine derivatives
DE102017219046A1 (de) 2017-10-25 2019-04-25 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät zur Pflege von Wäschestücken mit einer Unwuchtausgleichsvorrichtung mit verformbarer Bremseinheit und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Haushaltsgeräts

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1321994C (en) * 1987-10-28 1993-09-07 Reid Von Borstel Acylated uridine and cytidine and uses thereof
CA2005815C (en) * 1988-12-19 1999-08-03 Wellcome Foundation Limited (The) Antiviral acyclic nucleoside derivatives
GB9515279D0 (en) * 1995-07-25 1995-09-20 Norsk Hydro As Improved therapeutic agents
DE4311801A1 (de) * 1993-04-09 1994-10-13 Hoechst Ag Neue Carbonsäureester von 2-Amino-7-(1,3-dihydroxy-2-propoxymethyl)purin, deren Herstellung sowie deren Verwendung
US5840890A (en) * 1996-01-26 1998-11-24 Syntex (U.S.A.) Inc. Process for preparing a 2-(2-amino-1,6-dihydro-6-oxo-purin-9-yl)methoxy-1,3-propanediol derivative
US5869493A (en) * 1996-02-16 1999-02-09 Medivir Ab Acyclic nucleoside derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537242A (ja) * 2002-06-28 2005-12-08 イデニクス(ケイマン)リミテツド フラビウィルス感染治療のための2′および3′−ヌクレオシドプロドラッグ
JP2011251983A (ja) * 2002-06-28 2011-12-15 Idenix (Cayman) Ltd フラビウィルス感染治療のための2′および3′−ヌクレオシドプロドラッグ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998021223A1 (en) 1998-05-22
CA2271135A1 (en) 1998-05-22
AU735438B2 (en) 2001-07-05
KR20000053226A (ko) 2000-08-25
EP0942916A2 (en) 1999-09-22
AU5075998A (en) 1998-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69509173T2 (de) 2-(2-Amino-1,6-dihydro-6-oxo-purin-9-yl)methoxy-1,3-propandiol-Derivate
DE69717974T2 (de) Verfahren zur herstellung von ganciclovirderivaten
KR100464692B1 (ko) 비환식뉴클레오시드유도체및이를포함하는약제학적조성물
JP2001503767A (ja) ヌクレオシド
US5543414A (en) Achiral amino acid acyl esters of ganciclovir and its derivatives
AU728892B2 (en) Nucleosides analogues, such as antivirals including inhibitors of retroviral reverse transcriptase and the DNA polymerase of hepatitis B virus (HBV)
JP4413427B2 (ja) ヌクレオシド
JP2001512442A (ja) 非環状ヌクレオシド誘導体の合成
CN100460417C (zh) 用作逆转录病毒的逆转录酶及dna聚合酶抑制剂的抗病毒药的核苷类似物
AU775578B2 (en) Nucleosides analgoues, such as antivirals including inhibitors of retroviral reverse transcriptase and the DNA polymerase of hepatitis B virus (HBV)
TWI198092B (en) Nucleosides
NZ508502A (en) Nucleosides analogues, such as antivirals including inhibitors of retroviral reverse transcriptase and the DNA polymerase of hepatitis B virus (HBV)
MXPA00001593A (es) Analogos de nucleosidos, tales como antivirales incluyendo inhibidores de transcriptasa inversa retroviral y la adn-polimerasa del virus de hepatitis b (vhb)
IL144465A (en) 9-[4,4-bis(etherifiedhydroxy)-2-(hydroxymethyl)butyl]guanine derivatives
MXPA00007903A (en) Nucleosides