JP2001503293A - 吸収物品のための固定手段 - Google Patents

吸収物品のための固定手段

Info

Publication number
JP2001503293A
JP2001503293A JP52036198A JP52036198A JP2001503293A JP 2001503293 A JP2001503293 A JP 2001503293A JP 52036198 A JP52036198 A JP 52036198A JP 52036198 A JP52036198 A JP 52036198A JP 2001503293 A JP2001503293 A JP 2001503293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
attachment means
mounting
strip elements
waist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52036198A
Other languages
English (en)
Inventor
サレン,サヴァンテ
クリング,ロバート
Original Assignee
エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー filed Critical エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー
Publication of JP2001503293A publication Critical patent/JP2001503293A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means, ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/5633Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper
    • A61F13/5638Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper adjustable open type diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means, ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/622Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop

Abstract

(57)【要約】 第1及び第2腰部分(5,6)を含む吸収物品(1)であって、腰部分が吸収体(4)を含む中間領域によって接合される。第1取り付け手段が第1腰部分に与えられ、第2取り付け手段が第2腰部分に与えられる。これら取り付け手段は剥離可能な取り付けのために互いに協同する。第1取り付け手段は前記第1腰部分(5)の側縁間に延びる少なくとも2つの細長い取り付けストリップ要素(11;12;13)を含み、第2取り付け手段は前記第1取り付け手段に対して一般的に横へ延びる第2腰部分(6)のいずれかの側縁にある取り付けストリップ要素(14−17)を含む。第1取り付けストリップ要素のいずれか1つの幅(w)の大きい方の割合と少なくとも同じ大きさである距離(x1,x2)によって第1取り付けストリップ要素を分離するように配置することによって、また第2取り付けストリップのそれぞれにその距離よりも大きい長さ(y1,y2)を与えることによって、調節可能な再閉鎖性の利点を維持しながら物品の腰帯領域に十分な安定性を与える。

Description

【発明の詳細な説明】 吸収物品のための固定手段 発明の分野 本発明は、請求の範囲1の前提文に規定された種類の吸収物品に関する。特に 、本発明は失禁に苦しむ人と乳児/幼児使用者の両方のためのおむつ(おしめ) 、及び特に小さな使用者のための腰部再閉鎖手段を伴った吸収性パンツなどの、 使用者の腰まわりで固定される種類の使い捨て吸収物品に関する。主として本発 明の物品はトップシート、バックシート及びその間の吸収体を含む。 発明の背景 請求の範囲1の前提分に規定されたものに相当する特徴を伴った吸収物品とし て、例えばEP−A−0532035が公知である。EP−A−0532035 のおむつの目的は、物品の1つの単一物品サイズが成長の様々な過程において使 用者にフィットするように着用者サイズの広い範囲に適応することができる調節 手段を与えることである。この目的のために、一実施例において、ループ材料の 2つの幅広ストリップが物品の正面腰部分にほんの少しのスペースを伴って取り 付けられている。物品の上部縁から物品の中央方向へ見ると、ストリップの幅は ストリップが目的を果たすために実質的に正面腰部分全体を占めるようになって いる。 EP−A−0532035のおむつの使用者の腰まわりにおける固定は物品の 内方表面(即ち肌に接するおむつの表面)に置かれた協同フック要素のストリッ プを上部又は下部正面ループストリップのいずれかのみに取り付けることによっ て行われる。開示されているように、使用者が小さいとき、下方正面ストリップ のみが使用される一方、上方正面ストリップが物品の内側に折りたたまれる。使 用者が大きいとき、正面腰部分が外向きに折られ、フック要素が上方正面ストリ ップに取り付けられることになっている。 正面腰部ストリップ間の少しのスペースは使用者の様々なサイズに合うための 正面腰部分における物品の良好な折りたたみ特徴を与える。なぜならそのスペー スは都合のよい折りたたみ表示(即ち折りたたみが行われる付近の線)を与える からである。他の実施例において、2つの正面ストリップは、隙間がない更に幅 広の連続するストリップによって交換されてもよい。但し、予め規定された折り たたみ表示が存在しないことは明らかである。 EP−A−0532035における幅広ストリップ部分の使用は使用者のサイ ズへの適応を可能にし、前記物品の反復再閉鎖性を可能にする。しかし、所望の 目的を達成するためには正面ストリップのために大量の材料が必要になるという 重大な欠点がある。特にEP−A−0532035のおむつが使い捨てタイプの おむつだということ及び2つの正面ストリップのうちの1つだけがいずれか1回 使用され、従って他方のストリップが使用されないままになるということを考慮 するとき、幅広ループ材料ストリップのそのような使用はおむつ製造における費 用増大要因を構成する。このようなループ材料の使用はこの種類の使い捨ておむ つを不経済なものにする。 加えて、再調整又は除去のために取り付け手段の一方の部分(例えば協同フッ ク要素ストリップ)を他方(例えばループ要素)から剥離しようとするとき、使 用者は協同ストリップ間の領域にアクセスできない。着用者、又は着用者に物品 を装着させる補助者がこのようにアクセス手段を得ることができないので、2つ のストリップ要素間の実質的に直角(即ち垂直)の分離力を適用することができ ない。代わりに、物品自身の縁をストリップの場所に隣接して掴まなければなら ず、しかも分離を達成するために斜めの力成分を適用しなければならない。これ は、物品を掴むことができるようにストリップのまわりに物品材料の十分な余裕 領域がなければならないことを意味するだけではなく、分離のために適用される 斜めの力が物品自身にストリップを取り付ける力より弱くされなければならない (そうでなければ亀裂が生じる)ことを意味する。従って、この問題は予め決定 された取り付け力が協同するストリップ間に配置されなければならないので、重 大な設計上の困難性を与えうる。 本発明の主な根本的な問題は、正面及び背面部分が一緒に取り付けられるとき 、腰領域に高い安定性を与えながら、物品の腰部分に必要とされるストリップ取 り付け材料の量を減らすことに関する。同時に、おむつが一定範囲の使用者サイ ズに調節可能であり、協同する取り付けストリップが装着時に取り付け及び再取 り付け(即ち再閉鎖性)を可能にすることが重要である。 更なる問題は物品の亀裂の危険性が減少されるように協同するストリップ間の 改良された分離性を与えることである。 発明の概要 既に述べられた問題が請求の範囲1に規定される特徴を有する吸収物品によっ て解決される。 本発明の好適な特徴が独立請求の範囲に規定される。 請求の範囲及び以下の説明の両方に使用される用語に関して、簡単な説明が読 者を助けるために以下に示される。 吸収物品の“腰部分(waistportions)”という用語は、使用者に装着される とき使用者の腰の正面及び背面部分に隣接するように設計された吸収物品のいず れかの端の全般的な領域を意味する。腰部分にはしばしば弾性手段が与えられる 。おむつにおいて、これら正面及び背面腰部分はおむつの外方縦方向縁から始ま り、主として30mm(特に小さいおむつの場合)から約120mm(成人用失 禁おむつの場合)までの一定の距離で前記おむつの中央へ延びる。2つの腰部分 は中間領域によって接合され、これらの側縁は主として弾性のある脚開口部分に よって実質的に持ち上げられる。おむつ中の典型的な部分比率はおむつの中央へ 向かう内側の腰部分の範囲がおむつ全長の約20%から40%を構成するような ものである。言い換えれば、正しいサイズのおむつが着用者にきっちりと装着さ れるとき、正面腰部分の範囲はおむつの上方縁から使用者の太股の上部まで(装 着されたとき)の距離と大体同じであると見ることができる。 加えて、請求の範囲1に参照される吸収物品はその不可欠部分として吸収体又 は吸収部材を含んでもよいこと、又は吸収体又は吸収部材が追加されるタイプの ものであってもよいことが理解されるであろう。後者のタイプは、例えば物品が 請求の範囲1に規定されるように形成されるタイプのものであってもよいが、同 じ吸収物品が取り外し可能な吸収体を伴って数回使用される場合、吸収体又は吸 収要素が除去可能である。 第1及び第2取り付け手段は剥離可能な取り付けのために互いに協同するもの として規定される。これは、前記第1及び第2取り付け手段のそれぞれが個々の 対抗する取り付け手段と剥離可能なようにかみ合う表面を有することを意味する 。本発明におけるこの好適な形は(それ自体公知の)フック及びループ固定手段 であり、それによってフック部材を有する取り付けストリップが物品の一方の腰 部分上に又はそれと一体的に配置され、ループ部材を有する取り付けストリップ が他方の腰部分上に又はそれと一体的に配置されるだろう。フック及びループ固 定手段は剥離可能に取り付け可能な固定手段として、特に剥離可能に取り付け可 能な機械的固定手段としてこの技術分野において一般的に公知のものの単なる例 である。従って、フック及びループ取り付け手段は互いの間に機械的なかみ合わ せ、言い換えると機械的協同を与える。このような機械的固定手段の例として、 例えば商標“ヴェルクロ(Velcro)”として売られているものがある。様々なタイ プの剥離可能に取り付け可能な機械的固定手段がこの分野で公知であり、剥離可 能な取り付けのための取り付け手段の定義内に含まれることは理解されるであろ う。従って、フック及びループ要素又はストリップが参照される場合、このタイ プの他の取り外し可能な機械的固定手段の使用が一様に適用できる。 一定の状況において、フック及びループ部材はいずれか1つ又は両方の表面に 両方使用されてもよい。前記協同取り付け手段の更なる実施例において、ストリ ップは粘着性接着剤がそれ自身に適用された吸収物品の部分によって構成されて もよい。そのような粘着性接着剤は特に協同する粘着性接着成分を上部に有する 表面から離れたどの表面に対しても大きな接着性を示さないものである。 第1及び第2取り付け手段のストリップの位置を規定するために使用される表 現“一般的に横方向(generally traverse)”とは、一方の取り付け手段のストリ ップが、広げられた、一般に平らな状態のおむつに関してそれらがどのように置 かれるのかという点において、他方の取り付け手段のスリップに対して、例えば 約±20°の一定制限内で、一般に垂直であるということを意味することを意図 される。 表現“小さい方の割合(minor proportion)”とは参照測定値の50%未満の割 合を意味する。例えば、10の小さい方の割合は5未満である。“大きい方の割 合(major proportion)”は参照測定値の50%以上の割合を意味する。 用語“幅(width)”及び“長さ(length)”は次のように様々な方法で使用され る。第1取り付けストリップ要素が参照されるとき、長さは吸収物品の縦方向軸 に対して横方向に見られる大きさを意味する;吸収物品の縦方向軸は2つの腰部 分のそれぞれの中央から延びる軸である。反対に、第1取り付けストリップ要素 の幅は物品の縦方向軸と一般に平行方向に見られる大きさを意味する。第2取り 付け手段に関して、“長さ”は物品の縦方向軸の一般的な方向における大きさを 意味し、幅はこれに対して横方向の大きさである。 更に、特に粘着性接着剤取り付けストリップ要素の使用に関して、単一ストリ ップ要素が非常に密接する断続的又は連続的な列として適用された取り付け材料 (例えば粘着性接着剤)の非常に微細なストリップによって構成されてもよい。 そのような場合、取り付けストリップ要素の幅は1つのストリップ要素に含まれ る前記密接する列の外方縁間の距離として理解される。例えば、単一取り付けス トリップ要素は例えば4mmの幅が適用され、例えば2mmの距離で分けられた 粘着性接着剤の3列からなってもよい。そのような場合、取り付けストリップ要 素の幅は4+2+4+2+4=16mmである。 同じ幅(即ち16mm)の同様の取り付けストリップ要素が取り付け手段の更 なるストリップ要素を構成するために使用される場合、2つの取り付けストリッ プ要素間のスペースは少なくとも8mm、好ましくは20mm以上でなければな らない。 例えば16mmと20mmのように、異なった幅の取り付けストリップ要素が 2つ(以上)の取り付けストリップ要素にある場合、ストリップ要素間のスペー スは少なくとも8mm、好ましくは20mm以上でなければならない。 図面の簡単な説明 本発明は添付の図面を参照して更に詳しく説明される。 図1は広げられた状態の、本発明の吸収物品の一実施例の平面図を示す。 好適な実施例の説明 図1の使い捨て吸収物品1は物品の内側(即ち使用中に使用者の肌に接する物 品側)を示す。内側層又は裏張り2(これは内側層の全体、又は部分を形成して もよい)は、好ましくは液体透過性になるように処理される圧密化スパンボンド ポリプロピレンシートなどのPP材料から作られる。バックシート3は、好まし くは従来の方法でPE又はPETなどの液体不透過性フィルム材料から構成され る。もちろん他の好適な材料が様々な層のために使用されてもよい。加えて、他 のシート又は層がシート2及び3の間に追加されてもよい。2つのシート間には 、主としてセルロースパルプ繊維などの、任意には例えば1以上のSAP構成要 素を含む吸収体4がある。 物品1は物品のいずれかの端に、好ましくは弾性を有する、2つの腰部分を有 する。第1腰部分5が物品の一方の端に置かれ、第2腰部分6が物品の他方の端 に置かれる。この実施例において見られるように、腰部分5は、物品の1つの端 7(即ち上方端)から、脚開口9及び10が物品の上部近くの縦方向側縁に合う 場所と大体同じ場所へ延びる物品の一部分であり、前記腰部分は物品の幅にわた って延びる。同様に第2腰部分6は、物品の端8(即ち下方端)から、脚開口9 及び10が物品の下部近くの縦方向側縁に合う場所と大体同じ場所へ延び、前記 腰部分も物品の幅にわたって延びる。使用される吸収物品の種類によって、第1 及び第2腰部分の正確な範囲は異なる。更に、腰部分は好ましくは長さが同様か 又は等しいが、これは必要条件ではない。例えば非対称の物品が使用されてもよ い。 一定の幅wを有し、第1腰部分5にわたって配置された連続する取り付けスト リップとして図に示される、3つの第1取り付けストリップ要素11,12及び 13が第1取り付け手段を構成する。好適な実施例において、2つの取り付けス トリップ要素のみが必要とされるが、更なるストリップ要素が使用されてもよい 。しかし、本発明において少なくとも2つのストリップ要素が使用されなければ ならない。例えばストリップ要素11及び12、又はストリップ要素11及び1 3のみが必要とされる。 ストリップ要素は隠された細部として示される。なぜなら、それらはこの図に おいて見えないバックシート3の外側に配置されているからである。各ストリッ プ要素11,12及び13は好ましくはループ材料のストリップを含む。更に前 記ストリップ要素のそれぞれは各ストリップ要素の幅がその長さの小さい方の割 合であり、好ましくはその長さの非常に小さい方の割合(例えば約5%)である ように細長い。 ストリップ要素11,12,13は第1腰部分5の側縁間に延びる。しかし、 これらが腰部分のそれぞれの側縁ときっちりと隣接するように置かれた各端まで 延びる必要はない。それぞれのストリップ要素の端が腰部分側縁の内方向へ置か れるように間隔が与えられてもよい。もし縦方向の製造技術が使用されるならば 、間隔は単に製造許容差を与えるのに十分なものであってもよく、又は間隔は更 に大きくてもよい。 ストリップ要素の面する縁間の距離(例えばx1又はx2)はストリップ11, 12又は13の長さの少なくとも一部分(好ましくは全長)にわたるストリップ 11,12又は13のいずれかの幅の大きい方の割合と少なくとも同じ大きさの 距離である。ほとんどの場合、この距離はかなり大きく、例えば3倍又は4倍大 きい。ストリップ要素間の距離は少なくとも約14mmであり、普通はそれより も大きい。しかし、隣接する単一ストリップ要素の中央線間の最低距離は20m mよりも大きくすべきである。もし、一本の指が外方ストリップ要素の下へ十分 に挿入されるならば、前記距離は更に大きく(例えば35〜40mm以上)選択 されてもよい。この大きさの目的は以下で更に詳細に説明される。更なる実施例 において、1以上のストリップ要素11,12又は13の、中央部分19及び/ 又は他の部分は連続しないストリップ要素を形成するために省略されてもよい。 前記物品の内側でかつ第2腰部分6で側縁の近くに配置されているものは、前 記第1取り付けストリップ要素を横断し、かつ物品の縦方向軸の方向と平行に延 びる少なくとも2つの第2取り付けストリップ要素14及び15である。ある場 合には、ストリップ要素14及び15は前記縦方向に関して幾分傾斜していても よく、幾分分岐した又は収斂した関係を与えることができる。更にストリップ要 素14及び15が使用されてもよいが、好適な実施例においてフック及びループ 取り付け手段の2つのみが必要とされる。 前記ストリップ要素14及び15は前記第2腰部分の外方縁に隣接して置かれ るが、好ましくは前記外方縁の内側で短い距離(例えば5mm〜約20mm)で 置かれる。第2取り付けストリップ要素14及び15は、(第1取り付けストリ ップがループ材料を含むと仮定すると)フック材料ストリップを含み、それは剥 離可能な取り付けのために第1取り付けストリップ要素と協同する。 ストリップ要素14及び15は物品の端8に隣接する場所から、好ましくは腰 部分の内方端に近い場所まで延びる。図において、前記記載に相当するそのよう なストリップ要素はストリップ要素14及び15のそれぞれの延長部16及び1 7によって図示される。点線の使用は単に前記ストリップ要素14及び15の可 能な延長部を示し、隠された細部を示す意図はない。 各ストリップ要素14及び15は好ましくは同じ長さy1である。長さy1は普 通、吸収物品のサイズによって異なるが、主として約15mmから約100mm までの間の範囲である。しかし、ストリップ要素14及び15の長さy1は前記 第1取り付けストリップ要素11,12及び13の間のスペースに依存する。従 って、距離x1(この場合、実質的に一定である)によって分けられた均一幅の 2つのストリップ要素11及び12のみを好適な例とすると、本発明のストリッ プ要素14及び15の長さy1はx1より大きくなければならない。この関係はス トリップ要素11−13の長さの少なくとも一部分にわたって適用されなければ ならない。ほとんどの場合、関係は第1取り付けストリップ要素の全長にわたっ て適用されるべきである。しかし、前記関係はストリップ要素11−13の外方 部分(第2取り付けストリップが固定されると普通思われる場所)でしか適用さ れないかもしれない。第1ストリップ要素の長さに沿った他の部分での請求の範 囲に示された関係からの逸脱は、例えば必要に応じて第2取り付けストリップの アングリング(angling)を調整してもよい。ストリップ要素11−13に取り付 けストリップ14及び15を取り付けるアングリングは以下で更に詳細に述べら れる。 好ましくは、各ストリップ要素14及び15の長さは前記第1取り付けストリ ップのそれぞれの幅wに加えて、前記の2つの第1取り付けストリップ要素間の 距離に大体等しい。従って、ストリップ14及び15は長さy1=x1+2wを有 してもよい。 更に好ましい実施例において、ストリップ14及び15の長さはその長さの少 なくとも一部分にわたって、好ましくはその全長にわたってx1+2wより大き い長さy1を有する。協同するストリップ要素にストリップ要素14及び15を 取り付けるとき、そのような実施例はストリップ要素14及び15の傾斜又はア ングリングを可能にする。そのようなアングリングの好適な条件に関して以下詳 細に説明する。 しかし、距離x1(又はx2)に関して長さy1は使用される材料及びそれらの 実際の大きさに従って当業者によって容易に決定されることができる。例えば、 長さy1をx1+wに等しくしてもよいし、ある場合にはx1+wより小さくして もよい。 2つのストリップ要素11及び13が使用される場合、距離y2(ストリップ 16及び17の長さ)は、もし2つのストリップ11及び13だけが前記第1腰 部分に付けられるならば、少なくとも距離x2と同じ大きさである。 もし3以上のストリップ11,12,13が使用されるならば、第1取り付け ストリップ間の分離距離は問題のストリップ要素11,13の長さの一部分で2 つの最も外方のストリップ要素11,13の内方縁間の距離として理解される。 加えて、ストリップ要素は丸みを帯びた外方端(図示されず)を有してもよい 。そのような場合、ストリップ要素11,12,13の間の距離、又は同様にそ れらの幅の大きさは前記丸みを帯びた端部分を除くものとして理解される。 すべてのストリップ要素11−17は、以下で説明される腰部安定性の利点を 維持しながら、最大限の材料節約を達成するために最小幅に保たれるべきである 。従って、好ましくはいずれのストリップ要素も約30mmより大きい幅を有し ないべきである。更に好ましくは幅は更に小さい、例えば15mm以下のオーダ ーである。加えて、ストリップ要素は異なった幅を有してもよく、一例として挙 げると、前記ストリップ要素の一方が20mmで他方が24mmである。更に、 ストリップ要素がそれに沿った異なった場所で様々な幅を有するように、ストリ ップ要素の幅をその長さに沿って変えることが可能である。しかし、請求の範囲 に規定された関係は2つの場所(物品の縦方向中央線のいずれかの側に1つ)で ストリップ要素の長さの少なくとも一部分にわたって適用されなければならない 。しかし、好適な実施例において、各ストリップ要素はその全長に沿って実質的 に一定の幅を有する。 腰部安定性は物品の装着位置での一般にたるまない関係の腰部分(特に正面腰 部分)の維持を意味する。十分な腰部安定性を与えるために、おむつの正面及び 背面腰部分の取り付けは腰部分の上方及び下方部分に隣接するスペースのある場 所で与えられるべきである。腰部安定性なしでは、特に大きな使用者において物 品は快適ではなく、従来の締めつけすぎるおむつは、快適でなくしかも安定性の 問題を十分に解決しないという両方の結果をしばしば生じる。しかし腰部安定性 は、例えば各ストリップ要素のそれぞれの端で上方及び下方第1取り付けストリ ップ11及び12の両方に取り付けられた2つのストリップ要素14及び15に よって、本発明において達成される。前記取り付けは使用者の脚の間に物品を装 着し、前面腰部分5のバックシートのまわりで腰部分6の縁を折りたたんだ後に 行われる。ストリップ要素14及び15がこの比較的大きな距離x1にわたるよ うな大きさになっているので、各ストリップ要素は少なくとも2つの別の、必要 な安定性を与える比較的大きなスペースのある場所で支持を与える。従って、腰 部分の安定性を損ねず、しかも一般的な改良をそれに与えないで、従来技術の1 つの幅広第1取り付けストリップ又は2つの幅広の密接するストリップに比べて 、多くの費用が節約される。明らかなように、本発明の物品は異なる使用者サイ ズのための剥離可能な取り付け又は調節性の利点を犠牲にすることはない。 加えて、スペースが規定される関係にあり、特に大きい分離距離を伴うとき、 前記分離距離は補助者又は着用者が協同するストリップ要素の(物品の装着状態 のときの)上に横たわるストリップ要素の下(即ち第1取り付けストリップ要素 11−13の向かい合う内方縁間と、いずれか1つの第2取り付けストリップ要 素と前記第1取り付けストリップを構成する表面層の間の場所)に一本の指又は 指の一部を挿入することによって、協同する取り付けストリップを分離すること ができることは明らかである。 本発明により、物品を装着する人(fitter)(もし着用者が自分ですることがで きる大人又は年上の子供であるならば、普通は着用者であるが、時には看護婦又 は子供着用者の親などの他の援助者)が取り付けストリップ要素14及び15を 傾斜させる(つまり取り付けストリップ要素14及び15が第1取り付けストリ ップに対して90°以外の角度(例えば70°)で横たわる)ことによって、協 同する第1及び第2取り付け手段を一緒に装着する変形例が達成されてもよい。 このようにして、一定の着用者のために、物品の十分な装着がもたらされる。な ぜなら着用者の体の大きさ又は腰部分の上方及び下方部分の快適さのための必要 条件が異なるからである。腰部分の上方及び下方部分における傾斜した装着によ って、上方部分を下方部分より緩くすることができ、又その反対もできる。 吸収芯は正面腰部分(示される実施例では第1腰部分5)の中に延びるように 示される。第1取り付けストリップ要素11,12,13がバックシートの一部 になるよりも、それ自身がバックシートに取り付けられることが普通なので、吸 収芯が製造工程において既に挿入されているとき、この領域の取り付けは非常に 幅広のストリップ要素を取り付けることが困難であるという結果を生じる。既に 規定されるように一定の間隔で置かれた、本発明のような薄いストリップ要素の 使用によって、ストリップ要素は安全にバックシートに更に簡単に取り付けられ る。なぜならストリップ要素がその場所で与えられる、物品の様々な形及び剛性 に更に簡単に適応するからである。 本発明の好適な実施例は取り付け手段のために使用されるフック及びループ材 料に言及しているが、協同する粘着性接着剤のストリップが代わりに使用されて もよいことも着想される。このように、剥離可能な取り付け及び調節性の利点を 維持しながらベルト安定性の利点は維持される。なぜならストリップ要素14及 び15を形成する粘着性接着剤が即座にバックシートに取り付かないからである 。そのような粘着性接着剤は一般に必要とされる表面にフィルムの形状で適用さ れ、その欠点の1つは粘着性接着剤が適用された領域における製品の“通気性” を減らすということである。従って、本発明が粘着性接着剤を用いることによっ て使用されるとき、製品の通気性は安定性を維持するために必要とされる2つの 比較的薄い第1及び第2取り付けストリップ要素に沿った最小限の表面積範囲に よって限定的に影響を受けるにすぎない。 本発明は請求の範囲内で可能な、一定の好適な実施例を参照して上述された。 しかし、そのような実施例は本発明を制限するものとして見なされるべきでなく 、請求の範囲は実施例の完全な範疇内であると理解される。例えば、垂直及び平 行として示されるが、第1取り付け手段は曲がった及び/又は一点に収斂した及 び/又は物品の一方の側縁から他方へ分離したストリップ要素(その間に小さな 隙間19を伴っても伴わなくてもよい)として形成されてもよい。本発明の範疇 内での更なる修正及び変更は読者にとって明らかであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.対抗する端に第1及び第2腰部分(5,6)を含む吸収物品(1)であっ て、前記腰部分がそれぞれ側縁を有し、前記腰部分(5,6)が体滲出物を吸収 するための吸収体(4)の包含に適切な中間領域によって接合され、第1取り付 け手段が前記第1腰部分に与えられ、第2取り付け手段が前記第2腰部分に与え られ、前記第1及び第2取り付け手段が剥離可能な取り付けのために互いに協同 し、前記第1取り付け手段が前記第1腰部分(5)の側縁間に延びる少なくとも 2つの細長い取り付けストリップ要素(11;12;13)を含み、前記第2取 り付け手段が前記第1取り付け手段に対して一般的に横方向へ延びる、第2腰部 分(6)のいずれかの側縁に取り付けストリップ要素(14−17)を含む吸収 物品(1)において、前記第1取り付けストリップ要素(11;12;13)が 、それらの長さの少なくとも一部分にわたって、それらの長さの前記部分で測定 された第1取り付けストリップ要素(11;12;13)のいずれか1つの幅( w)の大きい方の割合と少なくとも同じ大きさである距離(x1,x2)によって 分離されていること、及び前記第2取り付けストリップ要素のそれぞれが前記距 離(x1,x2)より大きい長さ(y1,y2)を有することを特徴とする吸収物品 (1)。 2.第1取り付けストリップ要素(11;12;13)のそれぞれの幅(w) が第2取り付けストリップ要素(14−17)の長さの小さい方の割合であるこ とを特徴とする請求の範囲1に記載の吸収物品。 3.前記第1及び第2取り付け手段(11−17)が協同するフック及びルー プ固定要素を含むことを特徴とする請求の範囲1又は2に記載の吸収物品。 4.前記第1及び第2取り付け手段(11−17)が協同する粘着性接着スト リップ要素を含むことを特徴とする請求の範囲1〜3のいずれか1つに記載の吸 収物品。 5.前記第1取り付け手段(11;12;13)が前記物品の1つの表面(2 )に与えられ、前記第2取り付け手段(14−17)が反対の表面(3)に与え られ、これにより前記取り付け手段が前記物品の内側及び外側表面にそれぞれ与 えられることを特徴とする請求の範囲1〜4のいずれか1つに記載の吸収物品。 6.前記第1取り付けストリップ要素のそれぞれの幅(w)が30mm以下で あることを特徴とする請求の範囲1〜5のいずれか1つに記載の吸収物品。 7.前記第1取り付け手段の細長い取り付けストリップ要素の縦方向中央線間 の距離(x1+w)が20mm以上であることを特徴とする請求の範囲1〜6の いずれか1つに記載の吸収物品。 8.吸収体(4)が物品と一体化されていること、及び前記吸収体が細長く、 前記物品の中心に関してみると、前記第1腰部分(5)の中へ、少なくとも前記 第1取り付けストリップ要素の最内部(12;13)を越えた位置へ延びること を特徴とする請求の範囲1〜7のいずれか1つに記載の吸収物品。 9.吸収物品の前記中間領域が2つの脚開口部分(9,10)を含むこと、及 び前記第1取り付けストリップ要素(13)の最内部が脚開口部分(9,10) が前記第1腰部分(5)のそれぞれの側縁に合う密接する位置の間へ延びること を特徴とする請求の範囲1〜8のいずれか1つに記載の吸収物品。 10.吸収物品の前記中間領域が2つの脚開口部分(9,10)を含むこと、 及び前記第2取り付けストリップ要素(16,17)がそれぞれの脚開口部分( 9,10)が前記第2腰部分(6)のそれぞれの側縁に合う隣接した位置から前 記腰部分の外方端縁(8)に隣接した位置へ外方向にそれぞれ延びることを特徴 とする請求の範囲1〜9のいずれか1つに記載の吸収物品。 11.前記第1取り付けストリップ要素(11;12;13)が第1腰部分の 側縁間の実質的に全ての距離にわたって延びることを特徴とする請求の範囲1〜 10のいずれか1つに記載の吸収物品。
JP52036198A 1996-10-31 1997-10-24 吸収物品のための固定手段 Ceased JP2001503293A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9603973A SE513387C2 (sv) 1996-10-31 1996-10-31 Infästningsanordning för ett absorberande plagg
SE9603973-0 1996-10-31
PCT/SE1997/001779 WO1998018422A1 (en) 1996-10-31 1997-10-24 Fastening means for an absorbent garment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503293A true JP2001503293A (ja) 2001-03-13

Family

ID=20404433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52036198A Ceased JP2001503293A (ja) 1996-10-31 1997-10-24 吸収物品のための固定手段

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6843786B1 (ja)
EP (1) EP0935453B1 (ja)
JP (1) JP2001503293A (ja)
KR (1) KR20000029451A (ja)
CO (1) CO4890834A1 (ja)
CZ (1) CZ50499A3 (ja)
DE (1) DE69713126T2 (ja)
ES (1) ES2177954T3 (ja)
PL (1) PL192530B1 (ja)
RU (1) RU2192233C2 (ja)
SE (1) SE513387C2 (ja)
SK (1) SK50899A3 (ja)
TW (1) TW408600U (ja)
WO (1) WO1998018422A1 (ja)
ZA (1) ZA979290B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017063848A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645190B1 (en) 1999-11-22 2003-11-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with non-irritating refastenable seams
US8343127B1 (en) 1999-11-22 2013-01-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with garment-like refastenable seams
US6447497B1 (en) 1999-11-22 2002-09-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with child resistant refastenable seams
US6761711B1 (en) 1998-12-18 2004-07-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with refastenable side seams
EP1139955B1 (en) * 1998-12-18 2011-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with non-irritating refastenable seams
US6849067B2 (en) 1999-11-22 2005-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with refastenable side seams
US6764475B1 (en) 1998-12-18 2004-07-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles having differential strength refastenable seam
SE523249C2 (sv) * 2000-07-11 2004-04-06 Sca Hygiene Prod Ab Alster, vilka alster är absorberande eller kan verka för uppbärande av absorberande artiklar
US6613032B2 (en) 2000-07-11 2003-09-02 Sca Hygiene Products Ab Products, which products are absorbent or can act as supports for absorbent articles
US7233917B2 (en) 2001-04-30 2007-06-19 Micro Motion, Inc. Product selection over a communication network
US8123733B2 (en) 2009-01-29 2012-02-28 First Quality Baby Products, Llc Absorbent article with intermittent side seams
US8563798B2 (en) * 2010-03-04 2013-10-22 Kalliope Dontas Enclosing bandage for providing comfortable wound care and limiting fluid leakage

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3486501A (en) * 1967-09-15 1969-12-30 Cooper S Inc Abdominal scultetus
US3860003B2 (en) * 1973-11-21 1990-06-19 Contractable side portions for disposable diaper
GB1520740A (en) * 1975-12-02 1978-08-09 Courtaulds Ltd Sanitary garment
US4475912A (en) * 1981-10-26 1984-10-09 Coates Fredrica V Adjustable diapers with fastening means
GB8323824D0 (en) * 1983-09-06 1983-10-05 Conquest J A Pants for holding absorbant pads
US4610682A (en) * 1985-07-25 1986-09-09 Kopp Yvette B Disposable diaper
US4834742A (en) * 1986-09-03 1989-05-30 Kimberly-Clark Corporation Fastening system for a disposable absorbent garment
US4773906A (en) 1986-12-01 1988-09-27 Sharon Krushel Diaper
US5269776A (en) * 1989-03-24 1993-12-14 Paragon Trade Brands, Inc. Disposable diaper with refastenable mechanical fastening system
US4981480A (en) * 1990-05-31 1991-01-01 Gaudet Melody L Adjustable child garment
AU9021291A (en) 1990-12-03 1992-06-25 Giuseppe Quadrini Adjustable diaper
US5221274A (en) * 1991-06-13 1993-06-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US5151092A (en) * 1991-06-13 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US5330458A (en) * 1991-06-13 1994-07-19 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elastic feature having a portion mechanically prestrained
KR100215377B1 (ko) * 1991-06-13 1999-08-16 데이비드 엠 모이어 동적인탄성허리밴드적합성을제공하는고정시스템을갖는흡수제품
CA2057687C (en) 1991-09-11 2002-09-17 Georgia L. Zehner Newborn's growth adjustable absorbent diaper having variable overlapping and non-overlapping ears
GB2263224B (en) * 1992-01-20 1996-08-28 Jacqueline Anne Margare Fenton An absorbent garment
SE508027C2 (sv) * 1993-05-12 1998-08-10 Moelnlycke Ab Fastsättningsanordning för ett bälte
US5624427A (en) * 1995-01-18 1997-04-29 The Procter & Gamble Company Female component for refastenable fastening device
WO1997018785A1 (en) * 1995-11-22 1997-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent article having a garment-like appearance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017063848A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0935453A1 (en) 1999-08-18
DE69713126T2 (de) 2002-11-07
SE513387C2 (sv) 2000-09-04
EP0935453B1 (en) 2002-06-05
ES2177954T3 (es) 2002-12-16
SK50899A3 (en) 2000-11-07
KR20000029451A (ko) 2000-05-25
ZA979290B (en) 1998-05-11
TW408600U (en) 2000-10-11
PL192530B1 (pl) 2006-11-30
DE69713126D1 (de) 2002-07-11
SE9603973D0 (sv) 1996-10-31
PL331941A1 (en) 1999-08-16
RU2192233C2 (ru) 2002-11-10
CO4890834A1 (es) 2000-02-28
CZ50499A3 (cs) 1999-05-12
US6843786B1 (en) 2005-01-18
SE9603973L (sv) 1998-05-01
WO1998018422A1 (en) 1998-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8397355B2 (en) Fastening member comprising shaped tab
US7371302B2 (en) Method for forming fastening members
JP5856158B2 (ja) 衛生物品用閉止タブ
US6468257B1 (en) Disposable body fluids absorbent article
JP4397893B2 (ja) 成形したタブを含む締着部材
JP2001503293A (ja) 吸収物品のための固定手段
IE41871B1 (en) Diapers
NZ206819A (en) Box-pleated diaper
JP2553363Y2 (ja) 生理用ナプキン
JP2000506427A (ja) 吸収体用の改良された雌留め具部分
JP2564283Y2 (ja) 生理用ナプキン
JP4397892B2 (ja) 締着部材を形成する方法
JPH11104171A (ja) 使い捨ておむつ
JP2550461Y2 (ja) 使い捨ておむつ
MXPA98010880A (en) Fastening means for an absorbent garment
JPH1066709A (ja) 使い捨ての体液吸収性着用物品
MXPA01002359A (en) Diaper fastening system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205