JP2001501998A - 紙助剤としての増加した吸収能力を有する水分散性イソシアナート類 - Google Patents

紙助剤としての増加した吸収能力を有する水分散性イソシアナート類

Info

Publication number
JP2001501998A
JP2001501998A JP10516180A JP51618098A JP2001501998A JP 2001501998 A JP2001501998 A JP 2001501998A JP 10516180 A JP10516180 A JP 10516180A JP 51618098 A JP51618098 A JP 51618098A JP 2001501998 A JP2001501998 A JP 2001501998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polyisocyanate
carbon atoms
dispersible
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10516180A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤンゼン,ベルンハルト
テイーレ,ベルント
ロイク,トマス
キイルストラ,ヨハン
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001501998A publication Critical patent/JP2001501998A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/57Polyureas; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8051Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/36
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33303Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group
    • C08G65/33306Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group acyclic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1種のイソシアナートを少なくとも1種のポリエチレンオキシドポリエーテルアルコールおよび少なくとも1種の式(I)[式中、指数および置換基は明細書に示された意味を有する]を有する化合物と反応させることにより、増強されたイソシアナート類が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】 紙助剤としての増加した吸収能力を有する水分散性イソシアナート類 本発明は水分散性ポリイソシアナート類並びにそれらの製造および使用に関す る。 DE−A 4 211 480は、ポリエーテル連鎖の形態で配置されている 2〜20重量%のエチレンオキシド単位を含んでなり、これらの連鎖が無作為平 均で5〜70個のエチレンオキシド単位を含有するような水分散性ポリイソシア ナート混合物を用いる紙の湿潤強度処理方法を開示している。EP−A 0 5 82 166は、乾燥強度および湿潤強度処理を受けおよび/またはサイジング されたセルロース系材料を製造する目的のための第3級アミノ基および/または アンモニウム基並びに0〜30重量%(混合物を基にして)のポリエーテル連鎖 の形態のエチレンオキシド単位を含有するポリイソシアナート類の使用を記載し ている。実施例20には、メチル化されたジメチルアミノエタノールの使用が記 載されている。DE−A 4 436 058は、増やされたポリエーテル含有 量を有する水分散性ポリイソシアナート類を使用する乾燥強度および/または湿 潤強度処理を受けたセルロース系材料の製造方法に関する情報を与えている。 DE−A 4 446 334.0は、エステルまたはアミド構造を含有する イソシアナート類を使用または共使用する再パルプ化が容易な紙の製造方法を記 載している。 増大する要求の観点から、有効な紙助剤が簡単な製法で供給されなけ ればならない。 本発明は、下記の出発成分: a)少なくとも1種のポリイソシアナートa)、 b)少なくとも1種の、場合によりエステル基を含有するポリアルキレンオキシ ドポリエーテルアルコールb)、および c)少なくとも1種の、好ましくは構造式(I)[式中、 nは2〜60の整数を示し、 R1およびR2は同一もしくは相異なりそして炭素数2〜7のアルキル基を示すか 、或いは一緒になって、場合によりR3を含んで、複素環式環の基、特にモルホ リン、を示し、 R3は炭素数1〜7のアルキル基を示し、 X-はイソシアナート化学で一般的なアニオン、特に を示し、 YおよびZは水素またはメチルを示し、但し条件として2個のうちの少なくとも 1個は常に水素を表し、各場合における繰り返し単位 は互いに同一であってもまたは相異なっていてもよい] の第4級化された第3級アミノポリエチレンオキシドポリエーテルアルコール、 d)場合により、他の助剤および添加剤 の反応により得られる水分散性ポリイソシアナートPに関する。 本発明に従うポリイソシアナートPに関連する「水分散性」という語は、それ らが70重量%の、好ましくは50重量%までの、水中濃度で500nmより小 さい粒子寸法を有する微細に分割された分散液を与えるポリイソシアナートであ ることを意味する。 好ましい態様では、ポリイソシアナートa)は改質されたポリイソシアナート である。 ポリイソシアナートに関連する「改質された」という語は一般的には、それら がそれ自体は既知であり且つ少なくとも1個の下記の構造要素を有するジイソシ アナート類のそれ自体は既知である第2級生成物であることを意味する。 使用できる改質されたポリイソシアナートa)は、1.8〜4.2のNCO官能 度を有する脂肪族、脂環式、芳香脂肪族または芳香族イソシアナート類である。 ウレトジオン(uretdione)および/またはイソシアヌレートおよび/またはアロ ファナートおよび/またはビウレットおよび/またはオキサジアジン構造を含有 しそして既知の方法で脂肪族、脂環式、芳香脂肪族または芳香族ジイソシアナー ト類から得られるポリイソシアナート類が好ましく使用される。 これらは好ましくは本質的に、19〜24重量%のNCO含有量を有し、三量 体状の1,6−ジイソシアナトヘキサンまたは1−イソシアナ ト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチル−シクロヘキサンおよび対 応する高級同族体を含んでなり、そしてイソシアヌレート基および場合によりウ レトジオン基を含有するポリイソシアナート混合物である。ウレトジオン基をほ とんど含まず且つイソシアナート基を含有し、1,6−ジイソシアナトヘキサン または1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチル−シ クロヘキサンのそれ自体は既知である触媒作用を受ける三量化によりイソシアヌ レートの生成を伴って得られ、そして好ましくは3.2〜4.2の(平均)NCO 官能度を有する上記のNCO含有量の対応するポリイソシアナート類が特に好ま しい。19〜25重量%のNCO含有量を有し、既知の方法による1,6−ジイ ソシアナトヘキサンと当量より少ない水との反応により得られそして本質的にビ ウレット基を含有する三量体状のポリイソシアナート類も好ましい。 DE−A 4 446 334の請求の範囲第1、2、3、7および8項に記 載されているポリイソシアナート類も改質されたポリイソシアナートa)として 同様に使用することができる。このタイプの特に好ましいポリイソシアナート類 はDE−A 4 446 334に示されている式(II)および(III)を有す る。 好適なポリイソシアナート類a)は、それら自体のままのまたはエステルおよ び/もしくはアミド基を含有しないイソシアナートとの混合物状の、下記の式( II) [式中、 R4は炭素数2〜18の脂肪族炭化水素基、炭素数4〜15の脂環式炭化水素基 、炭素数6〜15の芳香族炭化水素基または炭素数8〜15の芳香脂肪族炭化水 素基を示し、 R5場合により二重結合を含有する炭素数10〜35の脂肪族炭化水素基を示し 、 R6はXからのエステル酸素またはアミド窒素を含む、場合により複素環式であ る、少なくとも2価の炭化水素基を示し、 ここでR=HまたはC1−C4-アルキルまたは環式構造の成分であり、nは少な くとも2の数を示し、そしてyは少なくとも1の数を示す] に相当する。 場合によりエステル基を含有するポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコ ール類b)は、それ自体は既知である方法で適当な出発分子のアルコキシル化に より得られるような、分子1個当たり無作為平均で2〜70個の、好ましくは2 〜60個の、エチレンオキシド単位を含有する1価または多価のポリアルキレン オキシドポリエーテルアルコール類である。 これらのポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコール類を製造するために は、例えばEP−A 0 206 059に従い使用されるような分子量範囲が 32〜150g/モルの所望する1価または多価アルコ ール類を出発分子として使用することができる。炭素数1〜4の一官能性脂肪族 アルコール類が出発分子として好ましく使用される。メタノールまたはエチレン グリコールモノメチルエーテルの使用が特に好ましい。アルコキシル化反応に適 するアルキレンオキシド類は特にエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドで あり、それらはアルコキシル化反応において所望する順序でまたは混合物状で使 用することができる。 ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコール類は好ましくは純粋なポリエ チレンオキシドポリエーテル類または少なくとも2個の、特に2〜70個の、好 ましくは2〜60個の、そして特に好ましくは2〜50個の、エチレンオキシド 単位を有する少なくとも1種のエーテル配列を含有する混合ポリアルキレンオキ シドポリエーテル類であり、そのアルキレンオキシド単位は少なくとも60モル %の程度までの、好ましくは少なくとも70モル%の程度までの、エチレンオキ シド単位からなる。好ましいそのようなポリアルキレンオキシドポリエーテルア ルコール類は、炭素数1〜4の脂肪族アルコールから出発しそして無作為平均で 2〜60個のエチレンオキシド単位を含有する一官能性ポリアルキレンオキシド ポリエーテル類である。特に好ましいポリアルキレンオキシドポリエーテルアル コール類は無作為平均で2〜40個のエチレンオキシド単位を含有する純粋なポ リエチレングリコールモノメチルエーテルアルコール類である。 エステル基を含有する適するポリアルキレンオキシドポリエーテル類は、脂肪 族C2−C8-ジカルボン酸またはそのエステルもしくは酸塩化物とポリエチレン オキシド、ポリプロピレンオキシドまたはそれらの混合物よりなる群からのポリ エーテルとの反応により得られるOH−末端 ポリエステルエーテル類またはそれらからの混合ポリエーテル類であり、ポリエ ーテルの1当量のOH当たり0.8〜0.99当量のカルボキシル基またはその誘 導体が使用されそして10,000g/モルより少ない、好ましくは3000g /モルより少ない、平均分子量を有し、そしてヒドロキシル末端基を有する。 第4級化されたアミノポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコール類はE P−A−109 354およびEP−A−335 115からそれ自体既知であ る。 第4級化された第3級アミノポリアルキレンオキシドポリエーテルアミノIは 好ましくは、少なくとも1個の第3級アミノ基を含有する150g/モルまでの 分子量範囲のアルコール類を出発分子として使用することにより製造される。1 0個までの炭素原子を有しそして少なくとも1個の第3級アミノ基を含有する脂 肪族アルコール類が出発分子として好ましく使用される。10個までの炭素原子 を有する一官能性脂肪族第3級アミノアルコール類が出発分子として特に好まし い。第3級アミノ官能基の第4級化は出発物質のアルコキシル化の前およびその アルコキシル化の後の両方で実施できる。 アルキル化はそれ自体は既知である先行技術の方法により既知のアルキル化剤 を使用して実施される。ここで挙げられる例は、硫酸ジアルキル類、塩化アルキ ル類、ヨウ化アルキル類、臭化アルキル類、トルエンスルホン酸アルキル類およ びトリフルオロメチルスルホン酸アルキル類である。炭素数が1〜7のアルキル 基を有するアルキル化剤が好ましい。メチル化合物、特に塩化メチル、硫酸ジメ チル、トルエンスルホン酸メチルおよびトリフルオロメチルスルホン酸メチル、 が特に好ましい。 アルコキシル化反応に適するアルキレンオキシド類は、特に、エチレンオキシ ドおよびプロピレンオキシドであり、それらはアルコキシル化反応において所望 する順序でまたは混合物状で使用できる。 第3級アミノ基を含有するアルコール類または第4級化された形態から出発し た上記のポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコール類は好ましくは純粋な ポリエチレンオキシドポリエーテル類または少なくとも2個の、一般的には2〜 70個の、好ましくは2〜60個の、特に好ましくは2〜50個の、エチレンオ キシド単位を有する少なくとも1種のポリエーテル配列を含有する混合ポリアル キレンオキシドポリエーテル類であり、そのアルキレンオキシド単位は少なくと も60モル%の程度までの、好ましくは少なくとも70モル%の程度までの、エ チレンオキシド単位からなる。 好ましいそのようなポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコール類は、第 3級アミノ基またはその第4級化された形態を含有しそ且つ10個までの炭素原 子を有する脂肪族アルコールから出発しておりそして統計的平均で2〜60個の エチレンオキシド単位を含有する一官能性ポリアルキレンオキシドポリエーテル 類である。 これらのポリエーテル類はもちろんエステル基も含有できる。 場合により存在する助剤および添加剤d)は、例えば、水分散性イソシアナー トに関するポリウレタン化学においてそれ自体は既知である触媒または安定剤で ある。 本発明に従うポリイソシアナートPは、場合により成分bおよび/またはd) と一緒になった、上記の成分a)とc)との反応により製造することができる。 好ましい製造変法を以下に示す。 ポリイソシアナートa)は別個にまたは外部からのイオン性もしくは非イオン 性乳化剤と組み合わせた混合物状で使用することができる。そのような乳化剤は 、例えば、Houben-Weyl,”Methoden der organishcen Chemie”[Methods of Or ganic Chemistry],Thieme-Verlag,Stuttgart(1961),volume XIV/1,part 1, page 190 to 208、米国特許明細書第3 428 592号およびEP−A 0 013 112に記載されている。乳化剤は分散を確実にする量で使用される 。 ポリイソシアナートa)を最初にポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコ ールb)および第4級化された第3級アミノポリエチレンオキシドポリエーテル アルコールc)とそれ自体は既知である方法で反応させる場合には、少なくとも 2:1(例えば一般的には4:1〜約1000:1)のNCO/OH当量比が好 ましく保たれ、その結果として1.8〜4.2、好ましくは2.0〜4.0、の平均 NCO官能度、1.0〜21.5重量%の脂肪族的にまたは脂環式的に結合された イソシアナート基の含有量および2〜35重量%のポリエーテル連鎖内に配置さ れたエチレンオキシド単位の含有量(C24O、分子量=44g/モルとして計 算される)を有するポリエーテル改質されたポリイソシアナートが得られる。 出発成分は所望する順序で水分を排除して、好ましくは溶媒なしで、反応させ る。アルコール成分の量が増加するにつれて、最終生成物の粘度も増加し、その ためある種の場合には(例えば粘度が100Pasを越えて上昇する場合には) 好ましくは水と混和性であるがポリイソシアナートに対して不活性である溶媒を 加えることができる。適する溶媒は、アルキルエーテルアセテート類、グリコー ルジエーテル類、トルエン、 カルボン酸エステル類、アセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフランお よびジメチルホルムアミドである。 反応は、反応成分を基にして10〜1000ppmの量の、それ自体は既知で ある触媒、例えばジラウリル酸ジブチル錫、オクトン酸錫(II)または1,4− ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、により促進させることができる。反応は1 30℃までの温度において、好ましくは10℃〜100℃において、特に好まし くは20℃〜80℃において、実施される。反応はNCO含有量の滴定によりま たは2260〜2275cm-1におけるIRスペクトルのNCO帯の検査により 監視することができ、そしてイソシアナート含有量が完全転化に相当する値より 0.1重量%低くなる時に終了する。原則として、24時間以内の反応時間で充 分である。溶媒なしの合成が好ましい。 成分a)〜d)は好ましくは下記の量で使用される: 成分a):45〜90部、特に40〜75部、 成分b):2〜40部、特に5〜35部、 成分c):0.5〜20部、特に0.5〜17部、 成分d):0〜1部、特に1〜7部、 ここで全ての重量部の合計は常に100である。 本発明に従う水分散性ポリイソシアナート混合物Pは工業的に容易に取り扱わ れそして水分を排除すると数カ月間貯蔵安定性である。それらは好ましくは有機 溶媒なしで使用される。それらは水中に100℃までの温度において非常に容易 に乳化する。乳化液の活性化合物含有量は70重量%まででありうる。しかしな がら、1〜50重量%の活性化合物含有量を有する乳化液を製造することがより 有利であり、それらを次に 適宜計量点の前にさらに希釈することができる。当該技術分野で一般的な混合装 置(撹拌機、ローター−スターター原理の混合機、および例えば高圧乳化機)が 乳化用に適する。 好ましいポリイソシアナートPは自己乳化性であり、換言すると、水相への添 加後にそれらは高い剪断力の作用なしでも容易に乳化することができる。原則と して、静止混合機で充分である。得られた乳化液は一定の処理時間を有しており 、それは本発明に従い使用されるポリイソシアナートの構造、特にそれらの基本 的N原子の含有量、に依存する。そのような水性乳化液の処理時間は原則として 24時間までである。処理時間は乾燥および湿潤強度活性の最適値が得られる時 間として定義される。 水相への加入を促進させるためには、水分散性ポリイソシアナート混合物Pを イソシアナート基に対して不活性である溶媒中の溶液として使用することが簡便 である。適する溶媒は、例えば、酢酸エチル、二酢酸エチレングリコール、二酢 酸プロピレングリコール、2−ブタノン、2−酢酸1−メトキシプロピル、トル エンまたはそれらの混合物である。ポリイソシアナートの溶液中の溶媒含有量は 80重量%以下、好ましくは50重量%以下、であるべきである。しかしながら 、溶媒なしでの水分散性ポリイソシアナートの本発明に従う使用が特に好ましい 。 本発明はさらに、本発明に従う水分散性ポリイソシアナートPを用いる精砕に より得られそして場合によりさらに処理されるセルロース系の場合により木材を 含有する材料の精砕方法にも関する。 本発明はさらに、材料が本発明に従う水分散性ポリイソシアナートPで処理さ れることを特徴とするセルロース系の場合により木材を含有す る材料にも関する。 本発明に従う方法に適するセルロース系材料は、例えば、ボール紙およびカー ドの如き紙または紙様材料である。湿潤強度および乾燥強度処理に好適なポリイ ソシアナート混合物は2より大きいNCO官能度を有する。 乾燥および湿潤強度処理のためには、水分散性ポリイソシアナートPをパルプ 中で使用することができ、そして次に好ましくは繊維原料のセルロース系分散液 に直接加えられる。このためには、ポリイソシアナートPを水中に20〜80℃ で乳化させそしてその結果として得られた乳化液を繊維原料の懸濁液に加えるか 、または繊維材料の懸濁液に直接分散させる。紙をこの懸濁液から脱水により製 造しそして次に乾燥する。ポリイソシアナートPの乳化のためには、1〜4倍量 の水を供給することが簡便である。それより多い量の水も可能である。表面処理 のためには、仕上がったベース紙をポリイソシアナートPの水中乳化液で処理し そして次に乾燥する。サイジングプレス中での使用が可能である。この場合には 、水中に乳化させたポリイソシアナートPを仕上がった紙ウェブに移す。 ポリイソシアナートPの水性乳化液を繊維材料の中に60分間にわたり、好ま しくは15分間にわたり、計量添加することが特に好ましい。実際的条件下で最 適な湿潤強度を得るためには、例えば製紙機械のヘッドボックスの直前における ポリイソシアナートの計量添加が特に推奨される。試験用には、50〜100g /m2の単位面積当たりの重量を有する紙シートが一般的に研究室で製造される であろう。 本発明によると、生成物をパルプ中の固体の中に4〜10の、好まし くは5.5〜9の、pH範囲で計量添加することができる。中性pH範囲(pH 6〜7.5)での使用が特に好ましい。pHに依存しないカチオン負荷は吸収性 もアルカリ性範囲で改良されることを意味し、それは第3級アミノ基だけを含有 する水分散性ポリイソシアナート類とは全く対照的である。 本発明に従い使用される水分散性ポリイソシアナートPの使用量は求められる 効果に依存する。原則として、乾燥繊維原料を基にして、0.001〜50重量 %、好ましくは0.1〜10重量%、特に好ましくは0.1〜20重量%、の活性 化合物の使用量で充分である。繊維原料を基にした活性物質の計量添加はポリア ミドアミン−エピクロロヒドリンタイプの既知の湿潤強度剤のものに相当する。 本発明に従い使用されるポリイソシアナートPは良好な湿潤強度を有するすぐ 使える紙を機械から供給する。湿潤強度効果の増加は仕上がった紙の貯蔵および /または後凝縮により得られる。乾燥強度も一般的な乾燥強度剤と比べて改良さ れる。 精砕のための本発明に従う方法は製紙工業において一般的である処理温度で実 施される。ここで処理時間は温度に依存する。20〜25℃の温度範囲では、処 理時間は相対的に長い。6時間にわたる水性乳化液の貯蔵後に、湿潤強度効果は 乳化液の直後の使用での値の約70%を依然として有する。それより高い温度に おいては、例えば50℃においては、6時間以内の処理時間が推奨される。対照 的に、驚くべきことに最大の湿潤強度効果はセルロースとの接触時間にはほとん ど依存しない。紙繊維材料に対する水分散性ポリイソシアナートの添加直後およ び2時間の接触時間後に製造された紙はそれぞれ同じ湿潤強度を示す。紙の強度 は 所望する方法で出発成分の適当な選択により調節することができる。本発明に従 う方法は乾燥強度および湿潤強度を有する紙の製造用だけでなく油および石油に 耐性である紙の製造用にも適する。 水分散性ポリイソシアナートPは他のカチオン性助剤、例えば保持剤、固定助 剤、乾燥助剤および湿潤強度剤、と組み合わせて使用することができる。特に、 充填剤の固定はカチオン性重縮合物および付加重合体、例えばポリアミド類、ポ リエチレンイミン類、ポリアミドアミン類およびポリアクリルアミド類、並びに カチオン性またはカチオン性およびアニオン性および場合により粒状成分を含ん でなる二重系、例えばシリカゾルなどのタイプの市販の保持剤の添加によりさら に強化することができる。 積層紙分野における使用を意図する場合にはこれは特に興味がある。本発明の 概念における好ましい保持剤はポリアミンからの好ましくはジクロロエタンとの カチオン性重縮合物である。しかしながら、特別な固体助剤の添加なしでも所望 する湿潤強度効果が得られることを強調すべきである。紙の強度は多糖類、例え ばヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、澱粉、カラクト マンナン、またはそれらのカチオン性誘導体との組み合わせにより特別に高める ことができる。 本発明に従い使用されるポリイソシアナートPはもちろん場合により上記のカ チオン性助剤と一緒に、すなわち同時にまたは連続的に、使用することができる 。しかしながら、助剤の多くは有機的に結合されたハロゲンを含有するため、塩 素を含まない紙の製造が主な目的であるので、AOXを含まないおよび/または 少量のAOXを含む助剤との組み合わせが特に好ましい。 本発明に従う水分散性のポリイソシアナートPを用いて、DE−A 4 44 6 334に記載されているエステルおよび/またはアミド基を含有するイソシ アナートを共に使用して、製造される全てのセルロース系の、場合により木材を 含有する、材料、例えば紙、ボール紙またはカードを再パルプ化することができ る。 この繊維原料の再使用を目的とする再パルプ化は種々の方法で可能である。 a)アルカリまたは酸を用いる、好ましくはアルカリを用いる、わずかに高めら れた温度、例えば35〜120℃、好ましくは40〜110℃における、場合に より例えばH22またはK228を共に使用する処理による方法。 b)オゾンを用いる処理による方法。 c)エステル基を剪開する酵素を用いる処理による方法。 d)エステル基を剪開する微生物を用いる処理による方法。 湿潤強度を有するセルロース系材料の場合には、それ自体は既知であるこれら の方法により、このセルロース系材料をパルプ化することによって湿潤強度にお ける損失および繊維原料の回収可能性が生ずる。 反応a)〜d)は一般的には非常に円滑に進行するが、反応時間は湿潤強度処 理および例えば再パルプ化しようとするセルロース系材料の単位面積当たりの重 量に大きく依存するため、反応時間の一般的な言及は不可能である。さらに、上 記の水分散性ポリイソシアナートを塊状でまたは水性懸濁液状で用いると、化学 的にまたは生物学的に分解可能なコーテイング組成物、接着剤、結合剤またはプ ラスチックを製造することができる。 本発明はさらに上記の構造式Iの第4級化された第3級アミノポリエチレンオ キシドポリエーテルアルコールc)にも関する。実施例 比較物質1 ポリアミドアミン−ハロゲンヒドリン反応生成物の水溶液をベースにした市販 の湿潤強度剤。比較物質2 (DE−A4226110に従う先行技術のポリイソシアナート) 1,6−ジイソシアナトヘキサンのイソシアナート基の一部の三量化により製 造され、イソシアナート基を含有しており、本質的にトリス(6−イソシアナト ヘキシル)イソシアヌレートおよびその高級同族体を含んでなりそして21.4 %のNCO含有量、<0.3%の単量体状1,6−ジイソシアナトヘキサン含有量 および3000mPas(23℃)の粘度を有するポリイソシアナート82gを 、2−(2−メトキシエトキシ)エタノールから出発しそしてエチレンオキシド をベースにしており、350g/モルの分子量の数平均分子量および160mg のKOH/gのヒドロキシル数を有するポリエーテル17g並びにジメチルアミ ノエタノール1gと反応させる。 NCO含有量:15.20% 粘度(23℃):3500mPas この水分散性イソシアナートを二酢酸プロピレングリコールで希釈して80% の固体含有量とする。本発明に従う組成物 下記の成分の反応により本発明に従う水分散性ポリイソシアナート類 Pを製造する。成分a): 1,6−ジイソシアナトヘキサンのイソシアナート基の一部の三量化により製 造され、イソシアナート基を含有しており、本質的にトリ(6−イソシアナトヘ キシル)イソシアヌレートおよびその高級同族体を含んでなりそして21.4% のNCO含有量、<0.3%の単量体状1,6−ジイソシアナトヘキサン含有量お よび3000mPas(23℃)の粘度を有するポリイソシアナート。成分b): 200gの精製ヒマシ油(nOH=0.579モル)を389gのヘキサメチ レンジイソシアナート(nOH=4.632モル)と一緒に80℃において、イ ソシアナート含有量が28.3%に下がるまで、撹拌する。過剰のイソシアナー トを次に薄膜蒸発器を用いて除去すると、イソシアナート含有量は7.9%(理 論値8.18%)となりそして粘度は4533mPasとなる。成分c): 2−(2−メトキシ)エトキシエタノールから出発しそしてエチレンオキシド をベースにしており、350g/モルの分子量の数平均分子量および160mg のKOH/gのOH数を有する17gのポリエーテル。成分d): モルホリノエタノールから出発しそしてエチレンオキシドをベースにしており 、428g/モルの分子量の数平均分子量および131mgのKOH/gのOH 数を有するポリエーテル。このポリエーテルをトルエンスルホン酸メチルと1: 1の化学量論比で反応させる。そのOH数は すると89gのKOH/gとなる。 比較物質1に関して記載されている通りにして、成分a)およびb)を最初に 以下の表1に記載されている量の比で加えそして成分c)およびである)と60 ℃における反応により反応させる。 *全ての水分散性イソシアナート類は0.05部のジブチル燐酸も含有していた。紙の製造および湿潤強度の試験 80%の漂白されたパインサルフェートセルロースおよび20%の漂白された カンバサルフェートセルロースの混合物を叩解器の中で2.5%のパルプ密度で 38°SRの自由度となるまで叩解する。生じた懸濁液100g部分を次にガラ スビーカー中で水で希釈して1000mlの容量とする。 セルロースを基にして0.5重量%および1.0重量%の、比較物質および製造 された水分散性イソシアナートの両者を、水中での予備的分散(20重量%のポ リイソシアナートを有する分散液)後に、セルロース 分散液に加え、そしてこれらの分散液を添加後にさらに3分間撹拌する。 その後、約80g/m2の単位面積当たりの重量を有する紙シートを ビーカーの内容物を用いて製造する。紙シートを85℃において20mmHgの 真空下で8分間にわたり乾燥しそして110℃でさらに10分間にわたり後加熱 する。自然固定後に、5個の1.5cm幅の試験片を各々の紙シートから切断し そして蒸留水の中に5分間にわたり浸漬する。湿潤片を次に直ちにそれらの湿潤 破壊負荷に関して引っ張り試験機上で試験する。試験結果は以下の表2にまとめ られている。 湿潤破壊負荷の結果は値が高くなるほど良好であるが、NaOH処理後の湿潤 破壊負荷の値は値が低くなるほど良好である。表の最後の行(%残存湿潤破壊負 荷)はその前の2行から得られ、そして値はそれが小さくなるほど良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,US,UZ,VN,YU (72)発明者 ロイク,トマス ドイツ連邦共和国デー―51375レーフエル クーゼン・ビリ―バウマイスター―シユト ラーセ54 (72)発明者 キイルストラ,ヨハン ドイツ連邦共和国デー―51375レーフエル クーゼン・モルスブロイヒヤーシユトラー セ29

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の出発成分: a)少なくとも1種のポリイソシアナートa)、 b)少なくとも1種の、場合によりエステル基を含有するポリアルキレンオキシ ドポリエーテルアルコールb)、および c)少なくとも1種の、好ましくは構造式(I) [式中、 nは2〜60の整数を示し、 R1およびR2は同一もしくは相異なりそして炭素数2〜7のアルキル基を示すか 、或いは一緒になって、場合によりR3を含んで、複素環式環の基、特にモルホ リン、を示し、 R3は炭素数1〜7のアルキル基を示し、 X-はイソシアナート化学で一般的なアニオン、特に を示し、 YおよびZは水素またはメチルを示し、但し条件として2個のうちの少なくとも 1個は常に必ず水素を表し、各場合における繰り返し単位 は互いに同一であってもまたは相異なっていてもよい] の第4級化された第3級アミノポリエチレンオキシドポリエーテルアルコール、 d)場合により、他の助剤および添加剤 の反応により得られる水分散性ポリイソシアナートP。 2.改質されたポリイソシアナートをポリイソシアナートa)として使用する ことを特徴とする、請求の範囲第1項に従う水分散性ポリイソシアナートP。 3.使用されるポリイソシアナートa)が、それら自体のままでのまたはエス テルおよび/またはアミド基を含有しないイソシアナート類との混合物状の、式 (II) [式中、 R4は炭素数2〜18の脂肪族炭化水素基、炭素数4〜15の脂環式炭化水素基 、炭素数6〜15の芳香族炭化水素基または炭素数8〜15の芳香脂肪族炭化水 素基を示し、 R5は場合により二重結合を含有する炭素数10〜35の脂肪族炭化水素基を示 し、 R6はXからのエステル酸素またはアミド窒素を含む、場合により複素環式であ る、少なくとも2価の炭化水素基を示し、 ここでR=HまたはC1−C4-アルキルまたは環式構造の成分であり、 の化合物であることを特徴とする、前記の請求の範囲の少なくとも1つに従う水 分散性ポリイソシアナートP。 4.下記のジイソシアナート類:イソシアヌレート類、アロファナート類、ビ ウレット類、オキサジアジン類およびウレトジオン類、の誘導体をポリイソシア ナートa)として使用することを特徴とする、水分散性ポリイソシアナートP。 5.それ自体は既知である方法で適当な出発分子のアルコキシル化により得ら れるような分子1個当たり無作為平均で5〜70個の、好ましくは6〜60個の 、アルキレンオキシド単位を含有する1価または多価のポリアルキレンオキシド ポリエーテルアルコール類をポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールb )として使用することを特徴とする、前記の請求の範囲の少なくとも1つに従う 水分散性ポリイソシアナートP。 6.使用されるアミノポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールc)が 構造式I [式中、 nは2〜60の整数を示し、 R1およびR2は同一もしくは相異なりそして炭素数2〜7のアルキル基を示すか 、或いは一緒になって、場合によりR3を含んで、複素環式環の基、特にモルホ リン、を示し、 R3は炭素数1〜7のアルキル基を示し、 X-はイソシアナート化学で一般的なアニオン、特に を示し、 YおよびZは水素またはメチルを示し、但し条件として2個のうちの少なくとも 1個は常に水素を表し、各場合における繰り返し単位 は互いに同一であってもまたは相異なっていてもよい] の化合物であることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の水分散性ポリイソシ アナートP。 7.a)少なくとも1種のポリイソシアナートa)、 b)少なくとも1種の、場合によりエステル基を含有するポリエチレンオキシド ポリエーテルアルコールb)、 c)少なくとも1種の、第4級化された第3級アミノポリエチレンオキシドポリ エーテルアルコール、および d)場合により、他の助剤および添加剤 を所望する順序で互いに反応させることを特徴とする、水分散性ポリイソシアナ ートPの製造方法。 8.セルロース系の場合により木材を含有する材料を請求の範囲第1項記載の 水分散性ポリイソシアナートPで処理することを特徴とする、これらの材料の精 砕方法。 9.請求の範囲第1項記載の水分散性ポリイソシアナートPを用いるセルロー ス系の場合により木材を含有する材料の処理により得られるセルロース系の場合 により木材を含有する材料。 10.それが紙であることを特徴とする、請求の範囲第9項記載の材料。
JP10516180A 1996-09-30 1997-09-17 紙助剤としての増加した吸収能力を有する水分散性イソシアナート類 Ceased JP2001501998A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19640205A DE19640205A1 (de) 1996-09-30 1996-09-30 Wasserdispergierbare Isocyanate mit verbessertem Aufziehvermögen als Papierhilfsmittel
DE19640205.0 1996-09-30
PCT/EP1997/005087 WO1998014495A1 (de) 1996-09-30 1997-09-17 Wasserdispergierbare isocyanate mit verbessertem aufziehvermögen als papierhilfsmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501998A true JP2001501998A (ja) 2001-02-13

Family

ID=7807372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10516180A Ceased JP2001501998A (ja) 1996-09-30 1997-09-17 紙助剤としての増加した吸収能力を有する水分散性イソシアナート類

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6201060B1 (ja)
EP (1) EP0929588B1 (ja)
JP (1) JP2001501998A (ja)
AT (1) ATE210160T1 (ja)
AU (1) AU4623597A (ja)
CA (1) CA2267256A1 (ja)
DE (2) DE19640205A1 (ja)
WO (1) WO1998014495A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19809669A1 (de) 1998-03-06 1999-09-09 Bayer Ag Wasserdispergierbare Polyisocyanatzubereitungen zur Herstellung von wiederaufschließbarem Papier
US6777026B2 (en) * 2002-10-07 2004-08-17 Lord Corporation Flexible emissive coatings for elastomer substrates
DE102004038132B3 (de) * 2004-08-05 2006-04-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Papiererzeugnis mit erhöhter relativer Nassreißfestigkeit und Weichheit, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE102006040771B3 (de) * 2006-08-31 2008-01-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Papiererzeugnis und Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
WO2008134276A1 (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Tyco Healthcare Group Lp Biodegradable macromers
WO2009054926A2 (en) 2007-10-19 2009-04-30 Lord Corporation Suspension system for aircraft auxiliary power unit with elastomeric member
RU2013147035A (ru) 2011-03-25 2015-04-27 Нанопэйпер, Ллс Композиции с летучими разрыхляющими веществами для изготовления бумаги
CA2854903A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Nanopaper, Llc Bulk and stiffness enhancement in papermaking

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0013112A1 (en) 1978-12-27 1980-07-09 Imperial Chemical Industries Plc Emulsifiable compositions and aqueous emulsions of organic isocyanates, and process using them as binders for manufacturing lignocellulose sheets
DE3521618A1 (de) 1985-06-15 1986-12-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen In wasser dispergierbare polyisocyanat-zubereitung und ihre verwendung als zusatzmittel fuer waessrige klebstoffe
FR2628319B1 (fr) 1988-03-09 1990-12-07 Oreal Compositions pharmaceutiques et cosmetiques a base de peroxyde de benzoyle et de sels d'ammonium quaternaires
DE69218112T2 (de) * 1991-11-01 1997-07-31 Witco Corp Verfahren zur Herstellung von kationischen Polyurethan-Zusammensetzungen und quaternären Ammoniumsalzen
DE4203510A1 (de) * 1992-02-07 1993-08-12 Bayer Ag Beschichtungsmittel, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von beschichtungen
US5459197A (en) 1992-02-07 1995-10-17 Bayer Aktiengesellschaft Coating compositions, a process for their production and their use for coating water-resistant substrates
DE59305310D1 (de) 1992-08-07 1997-03-13 Bayer Ag Chlorfreie multifunktionelle Harze für die Papierveredlung
DE4419572A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-16 Bayer Ag Mehrkomponenten-Systeme für die Papierveredelung
DE4436058A1 (de) 1994-10-10 1996-04-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung trockenfest und/oder naßfest ausgerüsteter cellulosehaltiger Flächengebilde
DE4446334A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Bayer Ag Wiederaufschließbare cellulosehaltige Materialien

Also Published As

Publication number Publication date
AU4623597A (en) 1998-04-24
US6201060B1 (en) 2001-03-13
DE19640205A1 (de) 1998-04-02
EP0929588A1 (de) 1999-07-21
EP0929588B1 (de) 2001-12-05
ATE210160T1 (de) 2001-12-15
DE59705698D1 (de) 2002-01-17
WO1998014495A1 (de) 1998-04-09
CA2267256A1 (en) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0582166B1 (de) Chlorfreie multifunktionelle Harze für die Papierveredlung
US4670100A (en) Aqueous solutions or dispersions of polyisocyanate addition products, a process for their preparation, and their use as coating compounds or as sizing agents for paper
AU703812B2 (en) Auxiliaries for paper finishing
US3971764A (en) Process for producing a cationic polyurethane
US6143132A (en) Process for imparting wet strength to paper
JP2001501998A (ja) 紙助剤としての増加した吸収能力を有する水分散性イソシアナート類
US5718804A (en) Process for the production of cellulose-containing sheet-like structures which have been given a dry strength and/or wet strength treatment
CN1417412A (zh) 含水溶性封端氨基甲酸酯预聚物的增加纸湿强度的组合物
US6080831A (en) Water-dispersible polyisocyanates
DE4419572A1 (de) Mehrkomponenten-Systeme für die Papierveredelung
US4786330A (en) Diurethane latex and processes
US5846383A (en) Process for producing structurally resistant paper
JP2002505358A (ja) 再パルプ化可能な紙を製造するための水分散性ポリイソシアナート製剤
DE4319571A1 (de) Chlorfreie multifunktionelle Harze für die Papierveredlung
CH171372A (de) Verfahren zur Herstellung eines blauen Schwefel-Farbstoffes.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613