JP2001500344A - タンデム型ボコーダの音質を改良する方法および装置 - Google Patents

タンデム型ボコーダの音質を改良する方法および装置

Info

Publication number
JP2001500344A
JP2001500344A JP11505162A JP50516299A JP2001500344A JP 2001500344 A JP2001500344 A JP 2001500344A JP 11505162 A JP11505162 A JP 11505162A JP 50516299 A JP50516299 A JP 50516299A JP 2001500344 A JP2001500344 A JP 2001500344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
data
frame
data frame
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11505162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542610B2 (ja
Inventor
マーメルステイン・ポール
ラビポウル・ラフィ
ナバロ・ウイリアム
カバーデイル・ポール
Original Assignee
ノーテル・ネットワークス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーテル・ネットワークス・コーポレーション filed Critical ノーテル・ネットワークス・コーポレーション
Publication of JP2001500344A publication Critical patent/JP2001500344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542610B2 publication Critical patent/JP3542610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/181Transcoding devices; Rate adaptation devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 近年、電気通信業界では種々の種類のディジタル・ボコーダが急増して、異なる有線およびワイヤレス通信システムの帯域幅需要を満たしている。ネットワークの多様性、そのようなネットワーク・ユーザの急激な成長に伴ない、2台のボコーダがタンデムに置かれ単一の接続を行う例が増加してきた。低ビットレート・コーデックの構成は送信される通話の質を低下させることがある。本発明はこの問題を解決するために新しい方法と装置を提供し、ワイヤレス通信環境の中でディジタル化されたオーディオ信号を送信するものである。この装置は圧縮通話信号を中間の共通フォーマットを介して1つのフォーマットから他のフォーマットへ変換でき、従ってオーディオ・データを連続してPCMタイプのディジタル化で伸長し、オーディオ・データを再圧縮する必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 タンデム型ボコーダの音質を改良する方法および装置発明の分野 本発明はワイヤレスの可能性もある通信環境の中で、ディジタル化されたオー ディオ信号を送信する方法と装置に関する。具体的には、信号が通信ネットワー クの1つの終端から他の終端に送信されている時、ディジタル信号処理技術を用 いて圧縮またはエンコードされたオーディオ信号の質を改良する方法および装置 に関する。背景技術 近年、通信産業では種々のディジタル・ボコーダが急増して、異なった有線お よびワイヤレス通信システムの帯域幅需要を満たしてきた。「ボコーダ」という 名前は、その応用が主にオーディオ信号のコード化とデコード化を目的としたも のであるという事実に由来する。ボコーダは通常、移動電話および通信ネットワ ークの基地局に統合されている。ボコーダはディジタル化されたオーディオ信号 の通話を圧縮、逆変換する。典型的には、オーディオ信号は多くの量子化技術の うち1つを使ってディジタル化されている。これらの技術の例として、パルス振 幅変調(PAM)、パルス符号変調(PCM)、デルタ変調などがある。ここで はボコーダの入力フォーマットとしてPCMを例に説明する。ボコーダはエンコ ーダ段階を含み、ディジタル化したオーディオを入力として受信し、圧縮信号と して出力し、圧縮率は8:1などである。逆変換に関しては、ボコーダはデコー ダ段階を含み、圧縮された通話信号を受信しPCMサンプルなどのディジタル化 信号として出力する。 通話を圧縮する主な利点は、伝送に使える限られたチャネル帯域幅の中で使う 帯域幅が少ないということである。主な欠点は通話の質が低下することである。 最新の低ビット・レート・ボコーダは、線形予測モデルに基づき、通話信号を 一連の線形予測係数、残差信号および種々の他のパラメータに分ける。一般的に は、これらの成分から高品質の通話が再構成できる。しかし通話に多数のボコー ダが介在する場合、質が低下する。 ネットワークの多様化とネットワーク・ユーザの増加に伴い、2つのボコーダ がタンデムに設置され、単一の接続で機能を果たす例が増えている。このような 場合、第1のエンコーダを使って第1の移動ユーザの通話を圧縮する。圧縮され た通話はその地域の移動通信を受け持つ基地局に送信され、伸長される(PCM フォーマット・サンプルに変換される)。その結果生成されたPCMサンプルは 、電話ネットワークのディジタル幹線を通じて第2の移動端末を受け持つ基地局 に到着し、そこでは第2のエンコーダが入力信号を圧縮し、第2の移動端末に送 信する。第2の移動端末における通話デコーダは、受信された圧縮通話データを 伸長し、第1の移動端末から送られた元の通信信号に合成する。このような例と しては、北アメリカ時分割多元接続方式システムに従って動作するワイヤレス端 末から、ヨーロッパの移動体通信標準移動電話(GSM)への呼などがある。 これまでにボコーダ・タンデム化の条件を低減する試みとして、「バイパス」 と呼ばれる方法が提唱されている。この方法の基本的な考え方は、ボコーダとバ イパス機能を含むディジタル信号プロセッサを提供し、このバイパス機能は入力 信号がボコーダと互換性のあるフォーマットの場合に実行されるというものであ る。実際の使用においては、第1の移動端末から発信されたRF信号を受信する 第1の基地局のディジタル信号プロセッサは、信号送信と制御によって、呼が送 られる移動端末に関する第2の基地局に同じディジタル信号プロセッサが存在す るかどうかを決定する。第1の基地局に関するディジタル信号プロセッサは、圧 縮された通話信号をPCMサンプルに変換する代わりにバイパス機能を実行し、 圧縮された通話を搬送ネットワークに出力する。圧縮された通話信号が第2の基 地局に関するディジタル信号プロセッサに到着すると、ローカル・ボコーダをバ イパスするようにルーティングされる。信号の伸長は第2の移動端末だけで行わ れる。「バイパス」方法については、1995年12月13日付けの国際出願番 号PCT95CA704に詳述されている。 しかし、この解決法はボコーダが同一である場合だけ有効である。ネットワー クの急速な拡大に伴い、ボコーダも多様化している。従って、バイパス解決法は 、タンデム型ボコーダを含む接続の一部でしか有益でない。 このように通信業界の中では、互換性のないタンデム型ボコーダを含む接続の 間において、音質を改良できる装置が望まれている。発明の概要 本発明の目的は、オーディオ信号を処理し、通信ネットワーク内の2つのボコ ーダ間で信号が交換される時起きる信号の劣化を低減する装置を提供することに ある。 本発明の他の目的は、通信ネットワーク内で1つのボコーダから他のボコーダ に信号が送信される時、オーディオ信号の劣化を低減する方法を提供することに ある。 本発明の一見地によれば、本発明は、入力と出力から構成され、前記の入力に 印加された第1フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームに応じて上記 の出力において第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームを生成し 、第1フォーマットのフレームは係数セグメントと励起セグメントを有し、第2 フォーマットのフレームは係数セグメントと励起セグメントを有するオーディオ 信号処理装置において、 a) 第1フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームの係数セグメ ントを前記入力に受信し、第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレー ムの係数セグメントを前記出力から送出する第1の処理手段と、 b) 前記入力に接続され、第1フォーマットの圧縮オーディオ・データの データ・フレームから第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのデータ・フ レームの励起セグメントを生成する第2の処理手段とを備えるように構成される 。 好ましくは、本発明は、一組のトランスコーダが提供され、圧縮オーディオ信 号を1つのフォーマットから他のフォーマットに変換する。各トランスコーダは 擬似デコーダを備え、入力される圧縮オーディオ信号を共通のフォーマットに変 換し、その後電話会社のネットワークを通じて第2のトランスコーダに送出する 。離れたトランスコーダにある擬似エンコーダは共通フォーマットの信号を処理 し、それを第1のトランスコーダに供給された元の圧縮オーディオ信号とは異な るフォーマットの圧縮オーディオ信号に変換する。全二重動作を行うため、各ト ランスコーダは共通フォーマットの信号を生成する擬似デコーダ、および共通フ ォーマットの信号を圧縮オーディオ信号に変換する擬似エンコーダを備える。 このシステムは、特に電話ネットワークに種々の非同一のボコーダが提供され ている場合に利点がある。ボコーダ間で通話信号を交換するためには、ボコーダ が同じでも異なっていても、ローカル・ボコーダが生成した圧縮オーディオ信号 を共通フォーマットに変換し、離れたボコーダの擬似エンコーダが処理できるよ うにすれば十分である。共通フォーマットは圧縮オーディオ信号の中間的な表現 として定義でき、これはローカル・ボコーダの擬似デコーダが送信する重要なパ ラメータ情報を離れたボコーダの擬似エンコーダに直接運ぶ。このようなパラメ ータ情報には、係数セグメントと送信されている通話信号の励起セグメントを記 述するパラメータとが含まれる。共通フォーマット表現の重要な要素の1つとし て、オーディオ信号の基本的なフレーム構造が所定の呼の間お互いにリンクされ たネットワークにあるボコーダの1つがエンコードしたままの形で保持されてい るということがある。具体的には、共通フォーマット・フレームは係数セグメン トと励起セグメントから成り立ち、その詳細は以下に記述する。しかしながら、 オーディオ信号を低減してPCMサンプルまたは共通フォーマット構造と同等の 表現にしようとする試みはされていない。圧縮された信号をPCMに変換してか らPCMサンプルを圧縮された形にすると、信号の品質が大幅に低下するので、 これはできるだけ避けるべきである。本出願の発明者は、共通フォーマット構成 を設計し、ボコーダがエンコードしたオーディオ信号の基本的な構造を保持する ことによって、質の低下が大幅に緩和されることを発見した。 この明細書では、「係数セグメント」という用語は人間のオーディオ系のモデ ルのフィルタ機能を一義的に形成する一連の係数を示している。また、係数が間 接的に抽出される情報フォーマットのタイプも示している。既存のボコーダでは いくつかの異なるタイプの係数が既知であり、その中には反射係数、反射係数の アークサイン、線スペクトル・ペアおよびログ領域比などがある。通常、これら の異なるタイプの係数は数学的変換で関係づけられ、異なる特性を有し、異なる アプリケーションに適応する。このように「係数セグメント」という用語は、こ れらのタイプの係数を包含するものである。 「励起セグメント」は、オーディオ信号を完全に表現するために、係数セグメ ントと結合するに必要な情報と定義できる。また、「励起セグメント」は、励起 を間接的に抽出できるタイプの情報フォーマットをも示す。励起セグメントは、 信号を合成してPCMサンプル表現のような非圧縮形の信号を得る時に、係数セ グメントを補足する。このような励起セグメントは通話信号の周期性を記述する パラメータ情報、擬似デコーダが計算した励起信号、離れたボコーダに関する擬 似エンコーダ内で同期フレーミングを確実にする通話フレーミング制御情報、ピ ッチ遅れ、およびゲインと相対ゲインなどを含む。係数セグメントと励起セグメ ントは、電話会社のネットワークを通じて送信される信号中でさまざまに表現す ることができる。1つの例として、通信されるパラメータの値を表すビットシー ケンスとして情報を送信する方法がある。または、それ自体では共通フォーマッ ト信号のパラメータを運ぶのではなく、データベースまたはコードブック中のエ ントリだけを構成するインデックス・リストを送信し、擬似エンコーダがこのデ ータベースを調べ、受信された種々のインデックスに基づいて関連する情報を抽 出し、共通フォーマット信号を構成するという方法もある。 「第1フォーマット」、「第2フォーマット」または「第3フォーマット」な どの表現は、共通フォーマット表現または所定のボコーダのフォーマットで圧縮 された形のオーディオ信号を記述するために使われている場合、一般的には、基 本構造を共有し、すなわち係数セグメントと励起セグメントに分割されているが 、互換性がない信号を示す。このように、第1フォーマットで信号を変換するこ とができるボコーダは、一般的に、第1フォーマット以外の任意のフォーマット で表現された信号を処理することはできない。 本発明の好ましい実施の形態においては、圧縮された形のオーディオ信号を共 通フォーマットに変換するプロセスは2つのステップで実行される。最初のステ ップでは、圧縮オーディオ信号データフレームの係数セグメントを処理して共通 フォーマットの係数セグメントを生成する。一般的に、あるタイプの係数を他の タイプの係数に変換するプロセスは、既知の数学的アルゴリズムによって実行さ れる。擬似デコーダに関するボコーダの種類によって、この変換は、圧縮オーデ ィオ信号データ・フレームから係数を共通フォーマット・データ・フレームの係 数を構成する新しい値に再量子化することによって実行される。次のステップで は、フレーム・エネルギ、ゲイン値、遅れ値およびコードブック情報(通常はボ コーダのデコーダ部分である)を処理することによって共通フォーマット・デー タ・フレームの励起セグメントを得、励起信号を量子化して、共通フォーマット ・データ・フレームを形成する。 擬似エンコーダを使って共通フォーマット・データ・フレームから圧縮オーデ ィオ信号に変換するプロセスは、上記と同様な方法で実行される。まず共通フォ ーマット・データ・フレームの係数セグメントを処理し、圧縮オーディオ信号デ ータ・フレームの係数セグメントを生成する。圧縮オーディオ信号データ・フレ ームの励起セグメントは共通フォーマット励起セグメントをその共通フォーマッ トから得られた係数を有するフィルタに通過させ通話信号を合成することによっ て得られる。この信号は通常、ボコーダのエンコーダ部分に印加される。 オーディオ信号を合成して分析を実行することなしに、他のフォーマットのデ ータ・フレームからあるフォーマットの励起セグメントを得るもう1つの方法と して、原データ・フレームの励起セグメント中で使用可能なデータから励起セグ メントだけを計算する方法がある。この方法と上記の方法のどちらを選択するか は、使用するアプリケーションや必要な変換のタイプによって異なる。具体的に は、一定のフォーマットの圧縮オーディオ信号は、各フレームのセグメントを独 立に再計算することによって簡単に共通フレームに変換できる。しかしながら、 合成による分析手法を使って励起セグメントを得る方が現実的な場合もある。 さらに、本発明は、(a)第1の入力と第1の出力を含み、前記第1のトラン スコーダは前記の入力に印加された第1フォーマットの圧縮オーディオ・データ のフレームに応じて前記の出力において第2フォーマットの圧縮オーディオ・デ ータのフレームを生成し、第1フォーマットのフレームは係数セグメントと励起 セグメントを有し、第2フォーマットのフレームは係数セグメントと励起セグメ ントを有する第1のトランスコーダと、(b)第2の入力と第2の出力を含み、 前記第1の入力は前記第1の出力にリンクされ第2フォーマットの圧縮オーディ オ・データのフレームを受信し、前記第2のトランスコーダは前記第2の入力に 印加された第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームに応じて前記 第2の出力において第3フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームを生 成し、第3フォーマットのフレームは係数セグメントと励起セグメントを有する 第2のトランスコーダとを備えるように構成される。 さらに、本発明は、ディジタル化さおよび圧縮された形でオーディオ情報を表 わすデータ・フレームを処理し、そのデータ・フレームは係数セグメントと励起 セグメントを含み、そのデータ・フレームは第1フォーマットである方法におい て、 a) 第1フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを処理して第 2フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを生成し、 b) 第1フォーマットのデータ・フレームを処理して第2フォーマットの データ・フレームの励起セグメントを生成し、 c) 第2フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントとステップa およびbで生成された第2フォーマットのデータ・フレームの励起セグメントを 結合し、それぞれ第1フォーマットのデータ・フレームに含まれるオーディオ情 報を表す第2フォーマットのデータ・フレームを生成するステップからなるよう に構成される。 さらに、、本発明は、ディジタル化さおよび圧縮された形でオーディオ情報を 表わすデータ・フレームを送信し、そのデータ・フレームは係数セグメントと励 起セグメントを含み、そのデータ・フレームは第1フォーマットである方法にお いて、 a) 第1のサイトにおいて第1フォーマットのデータ・フレームを処理し て第2フォーマットのデータ・フレームを生成し、第2フォーマットのデータ・ フレームは係数セグメントと励起セグメントを含み、 b) 第2フォーマットのデータ・フレームを前記第1のサイトから離れた 第2のサイトに送信し、 c) 前記第2のサイトにおいて第2フォーマットのデータ・フレームを処 理して第3フォーマットのデータ・フレームを生成し、第2フォーマットのデー タ・フレームは係数セグメントと励起セグメントを含むステップからなるように 構成される。 さらに、本発明は、互換性のないボコーダ間でオーディオ信号を送信する方法 において、 a) 第1のボコーダから第1フォーマットのデータ・フレームを受信し、 このデータ・フレームは係数セグメントと励起セグメントを含み、 b) 第1フォーマットのデータ・フレームを中間フォーマットのデータ・ フレームに変換するステップは、さらに、 i) 第1フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを処理して 中間フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを生成し、 ii) 第1フォーマットのデータ・フレームを処理して中間フォーマッ トのデータ・フレームの励起セグメントを生成し、 iii) 中間フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントと中間 フォーマットのデータ・フレームの励起セグメントを結合して、第1フォーマッ トのデータ・フレームに含まれるオーディオ情報を表す中間フォーマットのデー タ・フレームを生成するサブ・ステップを含み、 c) 中間フォーマットのデータ・フレームを第3フォーマットのデータ・ フレームに変換すろステップは、さらに、 i) 中間フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを処理して 第3フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを生成し、 ii) 中間フォーマットのデータ・フレームを処理して第3フォーマッ トのデータ・フレームの励起セグメントを生成し、 iii) 第3フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントと第3 フォーマットのデータ・フレームの励起セグメントを結合して第1フォーマット および中間フォーマットのデータ・フレームに含まれるオーディオ情報を表す第 3フォーマットのデータ・フレームを生成するサブ・ステップを含み、 d) 第3フォーマットのデータ・フレームを第2のボコーダに送信するス テップからなるように構成される。 さらに、本発明は、コンピュータにオーディオ信号を処理するよう命令するプ ログラム要素を含み、前記のコンピュータは入力および出力から構成され、前記 のプログラム要素は前記のコンピュータを前記の入力に印加された第1フォーマ ットの圧縮オーディオ・データのフレームに応答させ、前記の出力において第2 フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームを生成し、第1フォーマット のフレームは係数セグメントと励起セグメントを有し、第2フォーマットのフレ ームは係数セグメントと励起セグメントを有し、前記のプログラム要素は前記の コンピュータ機能ブロックを実行する機械式可読保存メディアにおいて、 a) 前記の入力に接続され、第1フォーマットの圧縮オーディオ・データ のフレームの係数セグメントを受信し、前記の出力において第2フォーマットの 圧縮オーディオ・データのフレームの係数セグメントを送信する第1の処理手段 と、 b) 前記の入力に接続され、第1フォーマットの圧縮オーディオ・データ のデータ・フレームから第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのデータ・ フレームの励起セグメントを生成する第2の処理手段を含むように構成される。 さらに、本発明は、第1フォーマットの圧縮オーディオ信号のフレームを第2 フォーマットの圧縮オーディオ信号のフレームに変換し、その第1フォーマット のフレームは係数セグメントと励起セグメントを有し、第2フォーマットのフレ ームは係数セグメントと励起セグメントを有するボコーダ間インタフェース・ノ ードにおいて、 a) 第1の入力と第1の出力を含み、前記の入力に印加された第1フォー マットの圧縮オーディオ・データのフレームに応じて前記の出力において中間フ ォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームを生成し、前記の中間フォーマ ットのフレームは係数セグメントおよび励起セグメントを有する第1のトランス コーダと、 b) 第2の入力と第2の出力を含み、前記第2の入力は前記第1の出力に リンクして中間フォーマットの圧縮オーディオ・データを受信し、前記第2の入 力に印加された中間フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームに応じて 前記第2の出力において第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレーム を生成する第2のトランスコーダとを含むように構成される。図面の簡単な説明 図1は、従来のCELPボコーダのエンコーダ段階を表すブロック図である。 図2は、従来のCELPボコーダのデコーダ段階を表すブロック図である。 図3は、ワイヤレス移動端末と固定(有線)端末の間の通信リンクを表す概念 図である。 図3bは、本発明の実施の形態の2台のトランスコーダを含む2台のワイヤレ ス移動端末間の通信リンクを表す概念図である。 図3cは、本発明の実施の形態のクロス・トランスコーディング・ノードを含 む2台のワイヤレス移動端末間の通信リンクを表す概念図である。 図4は、本発明に従って構成され、信号をPCMタイプのディジタル化技術へ 伸長することなく、共通フォーマットを介してあるフォーマットから他のフォー マットヘ圧縮通話信号を翻訳するシステムを表わすブロック図である。 図5は、図4に示されたシステムを詳細に表したブロック図である。 図6は、図5のシステムの変換例であるクロス・トランスコード・ノードのブ ロック図である。 図7aは、IS54フォーマットのデータ・フレームを表す図である。 図7bは、図5または図6に描かれたトランスコーダが生成する共通フォーマ ットのデータ・フレームを表す図である。 図7cは、IS641フォーマットのデータ・フレームを表す図である。 図8は、IS54フォーマットの圧縮通話フォーマットを共通フォーマットに 変換する動作を表すフローチャートである。 図9は、共通フォーマットのデータ・フレームを圧縮通話フォーマットIS6 41に変換する動作を表すフローチャートである。 図10は、図5に描かれたタイプの擬似エンコーダの機能を実行する装置を表 すブロック図である。 図11は、図10に表された装置を示す機能ブロック図である。 図12は、図10に表された装置の変形例を示す機能ブロック図である。発明の実施の形態 以下は、ワイヤレス電気通信で現在使われている線形予測符号化(LPC)ボ コーダ技術の説明である。一つのアプリケーションとして、移動端末と固定基地 局間で信号のワイヤレス送信がある。また、他のアプリケーションとして、有線 ネットワークの他の部分で異なるボコーダが使われている場合のインターネット 通信ネットワーク上の通話の送信がある。 チャネル帯域幅が貴重である通信応用においては、送信チャネルに使われる帯 域幅はできる限り小さくすることが重要である。一般的にはユーザのオーディオ 信号を送信前に量子化し圧縮する方法がよく使われる。 典型的には、オーディオ信号はまず多くの量子化技術の1つを使ってディジタ ル化される。これらの技術の例としては、パルス振幅変調(PAM)、パルス符 号変調(PCM)、およびデルタ変調などがあるが、PCMがもっとも一般的で ある。基本的にPCMでは、アナログ信号のサンプルが指定されたレートでとら れ(一般的には8kHz)、離散値に量子化されディジタル・フォーマットで表 現される。 その後エンコード段階とデコード段階を含むコーデックを使い、ディジタル信 号を発信源ポイントで圧縮し、受信ポイントで伸長し、送信チャネルの使用を最 適化する。特にオーディオ信号用に使われるコーデックは、ダビングされた「ボ コーダ」に使われる(オーディオコーダの場合)。通話信号の必要な特性だけを エンコードするため、必要なビットより少なく送信し、しかも通話の品質を大幅 に落とさずに原波形を再生できる。必要なビット数が少ないので、低いビット・ レート送信が達成される。 現在ほとんどの低ビット・レート・ボコーダは線形予測符号化(LPC)シリ ーズであり、関連する通話の特徴を時間ドメイン内の波形から抽出する。ボコー ダは、エンコーダとデコーダという2つの主な構成要素から構成される。エンコ ーダ部分はディジタル化された通話信号を処理して圧縮し、一方、デコーダ部分 は圧縮された通話をディジタルオーディオ信号に伸長する。 LPCタイプのボコーダは過去のpサンプルのオーディオ(Sn-k)の加重合 計を使って現在のサンプル(Sn)を予測する。数字pはモデルの次数を決定す る。次数が高ければ通話の品質はよくなる。典型的なモデルの次数の範囲は10 から15である。通話サンプルの等式は次の通りである。 この式で akは最後のSn-kサンプルの寄与を決定する係数である。 enは現在のサンプルのエラー信号である。 Snとenのz変換を使って予測フィルタを定義すると、次の式が得られる。 この式で 図1はCELPボコーダの一般的なモデルのエンコーダ部分を表すブロック図 である。この図から分かるようにエンコーダ部分のオーディオ領域分析ブロック 100への入力はPCMサンプルであり、その出力はLPCフィルタ係数セグメ ントと、予測エラー信号(残差とも呼ばれる)を表すいくつかのパラメータから なる励起セグメントを構成する。この出力は電気通信チャネルに送られる。 係数セグメント内のLPCフィルタ係数の数は、モデルの次数pによって決定 される。励起セグメント・パラメータとしては、励起の性質(オーディオまたは 非オーディオ)、ピッチ周期(オーディオ励起の場合)、ゲイン係数、エネルギ 、ピッチ予測ゲインなどがある。コード励起線形予測ボコーダは現在、電話でも っともよく使われているタイプのボコーダである。CELPは、励起パラメータ を送る代わりに、適応的および確率的コードブックの中で一連のベクトルを指す インデックス情報を送る。すなわち、各通話信号に対して、エンコーダはコード ブックを通じて、LPC合成フィルタへの励起として使われた時に知覚的にその オ ーディオに一番よくマッチするものを検索する。 この情報を含む通話フレームは、T秒ごとに再計算される。Tの共通の値は2 0msである。1つの20ms圧縮通話フレームは8kHzで取られた160P CMサンプルを表す。 図2は、CELPボコーダの一般的なモデルのデコーダ部分を表すブロック図 である。圧縮された通話フレームは電気通信チャネル210から受信され、LP C合成フィルタ220に送られる。LPC合成フィルタ220はLPCフィルタ 係数セグメントと励起セグメントを使って、PCMサンプル・フォームの出力通 話信号を通常生成する。 ボコーダを強化するために補完とよばれる技術が使われる。これは20msの 通話フレームを5msのサブフレームに分割し、これらの予測係数を補完する。 この技術は、生成された通話信号内で望ましくない「ポップ」や「クリック」ノ イズが出ないようにするために役立つ。これらのノイズは通常、予測係数内で1 つの信号フレームが他の信号フレームに急速に変化する結果として発生するもの である。各信号フレームは4つのサブフレームに分割され、便宜上、それぞれサ ブフレーム(1)、サブフレーム(2)、サブフレーム(3)、サブフレーム( 4)と呼ぶことにする。第1のサブフレーム、つまりサブフレーム(1)上で通 話信号を生成するために使う予測係数は、以前のフレームの予測係数と、現在の フレームの係数の組み合わせであり、組み合わせの比率は75%/25%である 。サブフレーム(2)については、この比率は50%/50%、サブフレーム( 3)では25%/75%、最後のサブフレーム(4)では0%/100%に変化 する。つまり、最後のサブフレームでは現在のフレームからの係数だけが使われ る。 図3a、3b、3cはワイヤレス・リンクを含んだ電話通信を示し、CELP ボコーダ技術を実現するための概念図である。 図3aは、ワイヤレス移動端末300と固定(有線)端末330の間の通信リ ンクを表した概念図である。通話は移動端末300にあるボコーダによって圧縮 (エンコード)され、ワイヤレス・リンク(RFチャネル)を介して基地局31 0に送られ、そこで第2のボコーダのデコードによってPCMサンプルにデコー ドされる。その後、信号は電話通信会社ネットワーク315のディジタル中継線 の中にある種々のスイッチを通って中央局320に送られ、その中央局320は 物理的に固定端末330に接続されている。中央局ではディジタル信号はアナロ グ・フォーマットに変換され、端末330に送られる。そのようなシナリオでは 、通話の圧縮と伸長は1度ずつである。 図3bは本発明の実施の形態の2つのワイヤレス移動端末340と380をつ ないだ通信リンクの概念図であり、2つのトランスコーダを含む。通話は移動端 末A340にあるボコーダによって圧縮(エンコード)され、ワイヤレス・リン ク(RFチャネルA)を介して基地局A350に送られ、そこで第2のボコーダ のデコーダによってPCMサンプルにデコードされる。PCMサンプルはその後 電気通信会社のネットワーク360を介して第2の移動端末の基地局B370に 送られ、そこで第2の基地局ボコーダによって2回目の圧縮(エンコード)が行 われる。 圧縮された信号はワイヤレスリンク(RFチャネルB)を介して移動端末38 0に送られ、第2の移動端末のボコーダで2回目のデコードが行われる。その後 、移動端末380でオーディオ通話が可能となる。図3bは、2つのトランスコ ーダ392と394を含む本発明の実施の形態を表し、詳細は以下に説明する。 図3cは、2つのワイヤレス移動端末間の通信リンクを表す概念図であり、本 発明の実施の形態のクロス・トランスコード・ノード390を含む。クロス・ト ランスコード・ノードの詳細は以下に説明する。 ボコーダのこの構成はいわゆるタンデム・ボコードの例である。他のタンデム ・ボコードの例として、他にワイヤレス移動端末が固定ワイヤレス端末と通信し 、任意のタイプのワイヤレス端末が、ボコーダを使って通話を圧縮しする中央の ボイスメールシステムからのメッセージを検索し、その後データを保存する場合 がある。このような場合、通話は1回以上ボコーダの圧縮および伸長アルゴリズ ムにかけられる。ボコーダがこのような方法でタンデム化されていると、通話の 質は通常劣化する。 低ビット・レートのコーデック(ボコーダ)のタンデム接続によって生じた通 話信号の劣化を補償するために、「バイパス」と呼ばれる方法が開発され、この 方法では、基地局350と370中でボコーダが2重のデコード/エンコードを しないようにする。この方法の基本的な考え方は、基地局A350が、信号と制 御を通じて移動端末B380中のボコーダが移動端末A340中のボコーダと同 じであることを知ってボコーダをバイパスするので、信号データ・フレームが変 更なしに直接ディジタル・トランク360に送られる。同様に、基地局370は 圧縮通話データ・フレームを受信することを知っているので、コーディングを行 わないで単に信号を移動端末B380に送信する。このバイパス方法は、本明細 書の前半で言及された国際出願に詳しく説明されている。 しかしながら、この解決法はボコーダが同じ時のみ有効である。ネットワーク の急速な拡大に伴い、ボコーダの多様性も増大している。したがって、バイパス 方法はタンデム・ボコーダを含む接続の一部でしか使用できない。 本発明は、呼の間、ボコーダがタンデムに接続されている時に起きる信号の劣 化を低減する方法とシステムを提供する。このシステムは、接続の間に圧縮され た通話データ・フレームを中間の共通表現に変換するメカニズムとプロトコルを 特徴としており、2つの移動端末の間または、移動端末と固定ワイヤレス端末の 間の通信のどちらにも適用できる。 図4は、本発明に従って設計されたシステムを表わすブロック図で、信号をP CMタイプのディジタル信号に伸長することなく、圧縮された通話信号を、共通 のフォーマットを介してあるフォーマットから他のフォーマットに翻訳する。 図5は本発明に従った方法を実行する特定の実施の形態を示し、同じ機能ブロ ックを有する2つのトランスコーダを有するモジュラ・クロス・トランスコーデ ィング・システム510を示すブロック図である。トランスコーダは通信パスの 終端にインストールされた分離されたデバイスであり、信号変換機能を提供する 。これらの信号変換機能は、そのネットワークがどの通信基準を使っているかに よって異なる。典型的な応用では、各トランスコーダはネットワーク中の基地局 に関連している。このようにしてトランスコーダが生成した信号は電話ネットワ ーク上で第2のトランスコーダに送られ、そこで処理される。この詳細は後で説 明する。どちらのトランスコーダも同じ機能ブロックを有する。簡単に説明する ために、ここでは1つのトランスコーダだけ説明するが、もう1つの装置につい ても説明は同じである。 トランスコーダ510は、シグナリングおよび制御ブロック520、エンコー ディング・ブロック530、デコーディング・ブロック540を含む。シグナリ ングおよび制御ブロック520の主な機能は、PCMビット・スチール(バンド 内信号)または中央のデータベースからの直接通信を通じて、リンクの他の終端 のエンティティと通信する(または通信を試みる)ことであり、以下のどれかを 決定する。 a) 接続が同じLPCタイプのボコーダ上で終端する。 b) 接続が異なるLPCタイプのボコーダ上で終端する。 c) 接続が上記のa)またはb)以外のエンティティ上で終端する(すな わち、他のタプルのボコーダ、新しいタイプのLPCボコーダ、有線端末など) 。 デコーディング・ブロック540はデコーダ542、擬似デコーダ544およ びバイパス部546から構成される。デコーディング・ブロック540は、シグ ナリングおよび制御ブロック520の制御のもとに、次のうちどれか1つのタス クを実行する。 a) 接続が同じLPCタイプのボコーダで終了する場合、圧縮通話信号を 移動端末Aから、圧縮通話データを圧縮通話データを通過させるバイパス部54 6を通じて、トランスコーダ550のバイパス部586に送信して、移動端末B に送る。 b) トランスコーディング・モジュールが使用できる異なるLPCタイプ のボコーダ上で接続が終端される時、擬似デコーダ544を用いて圧縮通話デー タを移動端末Aから共通フォーマット信号に変換し、トランスコーダ550の擬 似エンコーダ584に送信する。 c) 接続が上記のa)またはb)でカバーされないエンティティで終端さ れる場合(すなわち、他のシリーズのボコーダ、新しいタイプのLPCボコーダ 、有線端末など)、通話デコーダ542を用いて移動端末Aから圧縮通話データ をPCMサンプルに変換し、トランスコーダ550のエンコーダ582または中 央局590に送信する。 エンコーディング・ブロック530は、エンコーダ532、擬似エンコーダ5 34、およびバイパス部536から構成される。シグナリングおよび制御ブロッ ク520の制御の元に、エンコーディング・ブロック530は以下のタスクのう ちどれか1つを実行する。 a) 接続源が同じLPCタイプのボコーダを有している場合、トランスコ ーダ550のバイパス部576から受信された通話信号をバイパス部536に送 り、バイパス部536は圧縮されたデータを再フォーマットした後通過させ、ト ランスコーダ510が接続されている移動端末Aに送信する。 b) 接続源が異なるLPCタイプのボコーダを有しトランスコーディング ・モジュールが使用できる場合、擬似エンコーダ534を起動して、トランスコ ーダ550の擬似デコーダ部574から受信された共通フォーマットの信号を圧 縮通話データに圧縮し、その信号を移動端末Aに送出する。 c) 接続が上記のa)またはb)でカバーされないエンティティで終わる 場合(すなわち他のシリーズのボコーダ、新しいタイプのボコーダ、有線端末な ど)、通話エンコーダ532を用いてトランスコーダ550のデコーダ572ま たは中央局590から受信されたPCMフォーマット・サンプルを圧縮通話デー タに変換し、圧縮された通話データを移動端末Aに送出する。 トランスコーダ51中のシグナリングおよび制御ブロック520はトランスコ ーダ550に向けてメッセージを送信し、トランスコーダ550からメッセージ を受信し、トランスコーダ550から受信された、またはトランスコーダ550 に向けて送られたデータに従ってトランスコーダの動作を正しく調整する。2つ のトランスコーダ間の通信は、これらの間に確率された通信チャネルを通じて実 行される。通信チャネルはバンド内の場合もバンド外の場合もある。 PCM送信の間、ビット・スチール・プロセスが使われる。このプロセスでは 、ある通話サンプルからのあるビットを使ってシグナリング情報を送信する。信 号ビットの位置とビット抽出レートはビット置き換えの知覚的な効果を低減する ために選択され、どちらかの移動端末での可聴信号はあまり影響を受けない。受 信トランスコーダは通話サンプル内の信号ビットの位置を知っているので、メッ セージをデコードすることができる。 トランスコーダ510と550の間のハンドシェーク手順には、1つのトラン スコーダが相手のトランスコーダを識別できる異なるメッセージの交換を含む。 従って、すべての装置は最良の通話品質を生成できるモードに設定することがで きる。ハンドシェーク手順は以下のメッセージの交換を含む。 a) シグナリングおよび制御ブロック520のトランスミッタは、トラン スコーダ510が生成するPCM通話信号内に識別子を埋め込む。この識別子を 使うと任意の遠隔エンコーダが、発信源のトランスコーダ、つまりトランスコー ダ510に接続されたボコーダのタイプを正しく決めることができる。この識別 は動作を探しているデータベースが実行でき、その詳細は以下の通りである。 b) シグナリングおよび制御ブロック560はトランスコーダ550が受 信したデータ・フレームを試験し、任意の帯域幅内のシグナリング情報を抽出す る。これはデータ・フレーム内の所定の位置でビット値を観測することによって 実行される。メッセージがトランスコーダ識別子であった場合、データベース( 図中には示されていない)に問い合わせ、メッセージを生成したトランスコーダ に接続されたボコーダのタイプを決定する。メッセージの内容によって以下の可 能性がある。 1) エンコーディング・ブロック530および580、およびデコーデ ィング・ブロック540および570に対するデフォルト・モードは、エンコー ダ532および582、デコーダ542および572がアクティブで、一方、擬 似エンコーダ534および584、擬似デコーダ544および574、およびバ イパス部536,546,576、586に対する残りの機能モジュールが非ア クティブである。これは、トランスコーダ510(または550)がネットワー ク内の相手のトランスコーダの存在を認識していない場合、トランスコーダは通 常のボコーダとして機能する、すなわち移動端末Aから受信された圧縮通話デー タを輸送ネットワークに入力されるPCMサンプルに変換することを意味する。 同様に、トランスコーダは、輸送ネットワークからのPCMサンプルを受信し、 これらのサンプルをこのトランスコーダがサービスする移動端末のボコーダと互 換性のある圧縮フォーマットに変換することを期待する。 2) シグナリングおよび制御ブロック510が遠隔トランスコーダの存 在を識別した場合、トランスコーダの識別子はローカル・データベースの中で確 認され、メッセージを送るトランスコーダのタイプを決定する。ここで、もし i) トランスコーダが同じであった場合、すなわち遠隔トランスコー ダに接続されたボコーダが同じフレーム・フォーマット、またはトランスコーダ 510にリンクされたボコーダの標準に従って動作している場合、シグナリング および制御ブロック520によってデコーディング・ブロックがバイパス段階5 46を実行できるようになり、一方、デコーダ542および擬似デコーダ544 は無効になる。このように、遠隔トランスコーダから受信された圧縮通話データ は、デコーディングされないで移動端末Aに送られる。この動作モードは、ボコ ーダ・タンデム化が行われないので、可能な限り最高の音質を達成する方法の1 つである。シグナリングおよび制御ブロック520はまたエンコーディング・ブ ロック530を切り換え、どのバイパス536がアクティブであるかを伝える。 一方、エンコーダ532および擬似エンコーダ534は非アクティブである。こ のように、移動端末Aから受信された圧縮通話データはデコーディングされるこ となくトランスコーダ510を通過する。エンコーディング・ブロック530を バイパス・モードに切り換える決定は、遠隔トランスコーダ550のシグナリン グおよび制御ブロック560がトランスコーダ510の識別子を受信し、デコー ディング・ブロック570およびエンコーディング・ブロック580をバイパス ・モードに設定したという仮定に基づいている。この場合、全二重伝送接続が圧 縮通話信号を交換するトランスコーダ間で確立される。 ii) トランスコーダが異なる場合、つまり遠隔トランスコーダが「 移動端末Bに関連したボコーダが異なるLPCタイプである」と示した場合、シ グナリングおよび制御ブロック520はデコーディング・ブロック540に擬似 デコーダ544をアクティブにさせ、一方、デコーダ542およびバイパス54 6を非アクティブにする。この動作モードでは、シグナリングおよび制御ブロッ ク520は、擬似デコーダ544を移動局Aに関するボコーダのフォーマットに 変換する共通フォーマットにエンコードされた通話信号を受信することを期待す る。また、シグナリングおよび制御ブロック520は、擬似エンコーダ534が アクティブでエンコーダ532およびバイパス536が非アクティブであるモー ドにエンコーディング・ブロック530を切り換える。このように、トランスコ ーダ510が生成したデータは、擬似エンコーダ584は移動端末Bに関するボ コーダのフォーマットでエンコードされた共通フォーマットである。 本発明の他の実施の形態は、図6に示されるようなクロス・トランスコード・ ノードである。説明の簡単化のために、クロス・トランスコード・ノードのうち 半分だけが示される。クロス・トランスコード・ノードのもう半分は同じであり 、反対方向の通信を行う。クロス・トランスコード・ノード600は、異なる通 話コーデックス間の中央インタフェースとして機能する。本質的に、トランスコ ー ド・ノード600は、前の実施の形態で説明されたように互いに別ではなく、物 理的に互いに接続された2つのトランスコードペアとみることができる。各トラ ンスコーダに対する他のシグナリングおよび制御ブロックを使う代わりに、単一 の信号および制御段階610が使用される。クロス・トランスコード・ノード6 00は、デコーディング・ブロック620、エンコーディング・ブロック630 およびスイッチ640も含む。 シグナリングおよび制御ブロック610の主な機能はリンクの他終端のエンテ ィティと通信し(または通信しようと試み)、以下の事項を決定する。 a) 接続が同じLPCタイプのボコーダで終端しているか。 b) 接続がトランス・コーディングモジュールが使用される異なるLPC タイプボコーダ上で終端しているか。 c) 接続が上記のa)またはb)(すなわち、他のシリーズのボコーダ、 新しいタイプのLPCボコーダ、有線端末など)でカバーされないエンティティ 上で終端しているか。 タイミングおよび同期化情報を使ってデコーディング・ブロック620および エンコーディング・ブロック630を制御する。制御情報を使ってスイッチ64 0の正確な位置を選択し、正しい信号を通じてルーティングする。 デコーディング・ブロック620はデコーダ622、擬似デコーダ624およ びバイパス部626から構成される。エンコーディング・ブロック630はバイ パス部632、擬似エンコーダ634およびエンコーダ636から構成される。 2つのボコーダを相互接続する場合、クロス・トランスコーディング・ノード は次のように機能する。シグナリングおよび制御ブロック610の制御の元に、 デコーディング・ブロック620は以下のタスクのうち1つを実行する。 a) 接続が同じLPCタイプのボコーダ上で終端している場合、圧縮通話 信号をバイパス部626に送り、バイパス部626はバイパス部632を介して 通話データを、再フォーマットした後に通過させ、同じLPCタイプのボコーダ に送信する。 b) 接続がトランスコーディング・モジュールが使える異なるLPCタイ プのボコーダ上で終端している場合、擬似デコーダ624を用いて圧縮通話デー タを共通フォーマット信号に変換し、信号を擬似エンコーダ634に送り、共通 フォーマットを圧縮信号に再変換し、最後に圧縮通話信号を異なるLPCタイプ のボコーダに送信する。 c) 接続が上記のa)またはb)(すなわち他のシリーズのボコーダ、新 しいタイプのLPCボコーダ、有線端末など)をカバーしないエンティティで終 端している場合、通話デコーダ622を用いて、圧縮通話データをPCMサンプ ルに変換し、信号をエンコーダ636に送ってPCMサンプルを圧縮通話信号に 再変換し、最後に圧縮通話信号を終端エンティティに送る。 有線端末に接続されている場合、クロス・トランスコーディング・ノードは次 のように機能する。PCM信号は入ってくるとスイッチ640に送られ、シグナ リングおよび制御ブロック610はスイッチを選択して信号をエンコーダ636 に送出し、そこで信号は圧縮通話に変換され、最後に圧縮通話が外部ボコーダに 送られる。有線端末が通信の受信終端上にあり、圧縮通話信号が入力されると、 信号はデコーダ622に送られ、そこでPCMフォーマットに変換され、その後 、シグナリングおよび制御ブロックはスイッチを選択して信号を有線端末に送出 する。 次に、擬似エンコーダ装置が圧縮信号から共通フォーマット信号への変換、お よび共通フォーマットから圧縮信号への逆変換を実行する方法に関する特定の例 を説明する。特に、通話信号が移動端末(MT)A340からMTB 380に 送られる時に、通話信号が変換される場合を考える。この例ではMTAは、IS 54ワイヤレス電話通信標準内のベクトル合計強化線形予測(VSELP)を使 っている。図7aはIS54のフレーム・フォーマットを説明している。信号は 図7bのように共通フォーマットに変換され、受信終端ではMTBはIS641 標準内の強化フル・レート・コーダ(EFRC)を使っている。図7cはIS6 41用のフレーム・フォーマットを説明している。 図3bおよび図5において、この例の変換では、通話信号はMTA340にあ るVSELPボコーダによってIS54標準に圧縮(エンコード)され、ワイヤ レス・リンク(RFチャネルA)を介して基地局A350に送られ、そこでトラ ンスコーダ510内の擬似デコーダ544によって共通フォーマットに変換され る(図5に示す)。共通フォーマット・データ・フレームは、その後、電気通信 会社ネットワーク360を介してトランスコーダ550に送られ、そこで擬似エ ンコーダ584によってIS641標準の圧縮通話に変換される。圧縮信号はワ イヤレス・リンク(RFチャネルB)を介してMT380に送られ、ここで第2 のMTのEFRCボコーダによってデコードされる。その後、MT380におい て通話が使用できる。 擬似デコーダ544は図7aに示されるようにIS54フォーマットで通話の データ・フレームを受信し、それを下記および図8のフローチャートで説明する ように変換する。擬似デコーダ544は自己の量子化器を使って20msデータ ・フレームのLPC反射係数を表す10次元ベクトルを再計算する。その後10 次元ベクトルを使って、4つのサブフレームについて4セットの補完LPC係数 ベクトルを決定する。補完の方法は、前記の方法と同じである。共通フォーマッ ト・データ・フレームのこの部分は準備ができており、擬似デコーダ544はそ れを保存して後から検索する。擬似デコーダ544はその後圧縮フォーマットか ら4つの遅延値(ピッチ遅延)を読む。擬似デコーダ544はこれらを保存し、 後で共通フォーマットに補完する。擬似デコーダ544は、その後、サブフレー ム用のコードブック情報、ゲイン係数、ピッチ遅延、およびフレーム用のフレー ム・エネルギを使い、共通フォーマット用の合成励起信号(4回40サンプル) を生成する。最後に、励起信号と保存されたLPCフィルタ係数、ピッチ遅延を 連結することによって共通フォーマット・データ・フレームが構成される。この データ・フレームは次の基地局の擬似エンコーダ584に送られる。図7bでは 、 エネルギおよびピッチ予測ゲイン情報用の共通フォーマット・フレーム内の情報 ビットを保持する。この情報はこの例では計算されていない。 図9に示されるように、擬似エンコーダ584は共通のフォーマット通話デー タ・フレームを受信し、IS641圧縮通話フォーマットに変換して、MTBに おけるEFRCが正しくデコードする必要がある。擬似エンコーダ584は4つ のサブフレームについてLPC係数を読み出し、最初の3つのサブフレームの係 数を捨てて、第4のサブフレームの係数だけを維持する。これはフレーム全体に ついて計算されたLPC反射係数である。この例では、MTBにおけるEFRC ボコーダはIS−641補完スキーマにしたがって最初の3つのサブフレーム・ ベクトルを補完するため、変換用の最初の3つのベクトルは必要とされない。し かしながら、他のタイプのボコーダが使われている場合は、4つのベクトルすべ てを変換用に使うこともある。この時点で擬似エンコーダ584は自己の量子化 器を使って4番目のサブフレームのLPC反射係数を再量子化する。擬似エンコ ーダが10個のLPC反射係数をその量子化器に送る前に、まずこれらをLP( 線形予測)係数に変換し、その後線形スペクトル・ペア(LSP)係数に変換し 、最後に線形スペクトル周波数(LSFベクトル)に変換する必要がある。LS Fベクトルは、その後量子化され、量子化されたLSPベクトルに変換される。 この量子化されたLSFベクトルはIS641フォーマットの一部であり、その まま保存される。次に、擬似エンコーダ584は量子化LSPベクトルを量子化 LP係数に変換し、LP係数を最初の3つのサブフレームに対して補完する。こ のLP係数ベクトルのセットは次のステップで使われる。 擬似エンコーダ584は共通フォーマットの励起信号を使い、4つの40サン プル・サブフレームをそれぞれ合成フィルタに送り、量子化され補完されたLP 係数をタップ係数として使って通話信号を再生する。擬似エンコーダ584は通 話信号からピッチ遅れ(この方法は通常のEFRCエンコーダと同じである)、 ゲイン値および励起値(MTBコードブックの代数コード)を、前に計算された 10個のLSP係数を使って計算する。最後にIS641圧縮通話フォーマッ ト・フレームは量子化されたピッチ遅れ、ゲイン値、励起値、および保存された LSPベクトルを使って組み立てられる。この通話データ・フレームはMTB内 のEFRCデコーダに送られ、通常のように通話信号に変換される。 共通フォーマットからのピッチ遅れ情報はこの例では使われないが、他の変換 では使う場合もある。その代わりに、ピッチ遅れ情報は生成された通話信号から 既知のアルゴリズムを使って計算される。 すなわち、擬似デコーダ534は入力される圧縮通話信号を係数部分と励起部 分を有する共通フォーマットに変換する。その後、擬似エンコーダはこの共通フ ォーマットを使って圧縮通話を再生するが、そのフォーマットは擬似デコーダ5 44に入力される圧縮通話とは異なる。詳しく言えば、擬似エンコーダ584は 、共通フォーマット信号の係数部分から、擬似エンコーダ584が出力する圧縮 通話信号の係数を構成する。共通フォーマット信号に基づいて通話信号が再生さ れ、任意の励起を抽出するために使われ、また圧縮通話信号に対して計算された 係数に関する他の情報が通話情報を表わすために使われる。 トランスコーダ510の擬似エンコーダと擬似デコーダは、相互作用するボコ ーダのタイプに従って設計される。共通要素は、各擬似デコーダが圧縮通話信号 を受信し、順次擬似エンコーダによって他の圧縮通話信号フォーマットに変換さ れる共通フォーマット信号を生成する。この機能を使うとシステムは非常にフレ キシブルになり、新しいボコーダが導入された時に特にフレキシブルになる。こ れによって、新しいボコーダ信号フォーマットと共通フォーマットの間で互いに 変換を行う擬似エンコーダと擬似デコーダをよりよく設計できる。システムが使 う共通フォーマットは同じなので、既存のトランスコーダを変更する必要はない 。 構造の点からみると、図10で説明した装置を使って擬似エンコーダ584の 機能を実行することができる。擬似エンコーダ584の動作は図9を使って上述 されている。この装置は入力信号ライン910、信号出力ライン912、プロセ ッサ914およびメモリ916から構成されている。メモリ916はプロセッサ 914の動作用の命令を保存し、またこれらの命令を実行するためにプロセッサ 914が使うデータを保存する。バス918はメモリ916およびプロセッサ9 14の間で情報を交換するために供給される。 メモリ916に保存されているメモリを使うと、装置は図11に表示される機 能ブロック図に従って動作する。この装置には係数セグメント・コンバータが含 まれ、図9において説明されているように、既知の数学的操作を使って係数セグ メントを共通フォーマット・フレームから圧縮オーディオ信号フレーム、この例 ではIS641フレーム・フォーマットの係数セグメントに変換する。また、こ の装置は合成フィルタを含み、この合成フィルタは、係数セグメント・コンバー タから4つのサブフレームに対する量子化LPC係数を受信する。合成フィルタ は、また共通フォーマット・フレームの励起セグメントから励起信号を受信し、 オーディオ信号を構成する。その後、この信号は合成一分析プロセスに入力され 、IS641フレーム・フォーマットに対する励起セグメントを生成する。この 時、係数セグメント・コンバータが出力した量子化LSPベクトルをタップ係数 として使う。 図12は図5に表された擬似デコーダ544のブロック図である。この装置は 2つの主な機能ブロック、すなわちIS54フォーマットのデータ・フレームか ら係数セグメントを受信し、これを共通フォーマット・データ・フレームの係数 セグメントに変換する係数セグメント・コンバータを有する。さらに、この装置 は、IS54データ・フォーマットからの励起セグメントの要素を使って、それ を共通フォーマット・データ・フレームの励起セグメントに変換する励起セグメ ント・コンバータを有する。この設計では、圧縮オーディオ信号のデータ・フレ ームのすべてのセグメントを使って共通フォーマットのデータ・フレームを構成 するように設計されている。 特定の用途のトランスコーダを設計する時、擬似エンコーダと擬似デコーダは 、 図11および12で示された装置の1つを使って構成することができる。どちら のシステムを選択するかは実行される特定のフォーマット翻訳によって異なる。 圧縮オーディオ信号のフォーマット(データ・フレーム源または宛先データ・フ レームのどちらか)が、データ・フレーム源からの係数セグメントと励起セグメ ントが独立して処理され宛先データ・フレームへの翻訳に影響を与えるときには 、図12に描かれた装置が動作に最も適している。他方、オーディオ信号の再構 成がさらに適切な場合、図11に描かれた装置を使うことができる。 エンコーダの構成と各トランスコーダのバイパス段階は、当業者が現在知って いるシステムに従って構成できる。具体的には、エンコーダおよびデコーダは図 1および2のブロック図に従ってそれぞれ構成することができ、一方バイパス機 構は上記の国際出願の開示に従って設計することができる。 本発明の内容から離れることなく、種々の変更、応用が可能であるので、上記 の実施の形態は限定要因ではない。本発明の範囲は以下の請求項によって定義さ れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラビポウル・ラフィ カナダ国,エイチ4ダブリュ 2ティ3, ケベック,コート エスティ.ルーク,ブ ロッサム ストリート 5745 (72)発明者 ナバロ・ウイリアム フランス国,ヴェリージ―ビラコウブレ イ,エフ―78140,ルー ローランド ガ ロス, 3 (72)発明者 カバーデイル・ポール カナダ国,ケイ2エイチ 9アール1,オ ンタリオ,ネピーン フロリゼ アベニュ ー 64

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 入力と出力から構成され、前記の入力に印加された第1フォーマットの圧 縮オーディオ・データのフレームに応じて上記の出力において第2フォーマット の圧縮オーディオ・データのフレームを生成し、第1フォーマットのフレームは 係数セグメントと励起セグメントを有し、第2フォーマットのフレームは係数セ グメントと励起セグメントを有するオーディオ信号処理装置において、 a) 第1フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームの係数セグメ ントを前記入力に受信し、第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレー ムの係数セグメントを前記出力に生成する第1の処理手段と、 b) 前記入力に接続され、第1フォーマットの圧縮オーディオ・データの データ・フレームから第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのデータ・フ レームの励起セグメントを生成する第2の処理手段とを備えたことを特徴とする オーディオ信号処理装置。 2.請求項1記載の装置において、 前記第1の処理手段は、第1フォーマットの圧縮オーディオ・データのデータ ・フレーム内で励起セグメントをほとんど使うことなく、第2フォーマットの圧 縮オーディオ・データのフレームの係数セグメントを生成することを特徴とする オーディオ信号処理装置。 3.請求項2記載の装置において、 前記第1の処理手段は、量子化器を含むことを特徴とするオーディオ信号処理 装置。 4.請求項1記載の装置において、 前記第2の処理手段は、量子化器を含むことを特徴とするオーディオ信号処理 装置。 5.請求項1記載の装置において、 前記第2の処理手段は、第1フォーマットの圧縮オーディオ・データのデータ フレームの係数セグメントをほとんど使うことなく、第2フォーマットの圧縮オ ーディオ・データのデータ・フレームの励起セグメントを計算することを特徴と するオーディオ信号処理装置。 6.請求項1記載の装置において、 前記第2の処理手段はフィルタを含むことを特徴とするオーディオ信号処理装 置。 7.請求項6記載の装置において、 前記フィルタは、 再構成されたオーディオ信号を受信する第1の入力と、第2フォーマットの圧 縮オーディオ・データのデータ・フレームの係数セグメントを受信する第2の入 力とを含むことを特徴とするオーディオ信号処理装置。 8.請求項1記載の装置において、 第1フォーマットはIS54であることを特徴とするオーディオ信号処理装置 。 9.請求項1記載の装置において、 第1フォーマットはIS641であることを特徴とするオーディオ信号処理装 置。 10. a) 第1の入力と第1の出力を含み、前記第1のトランスコーダは前 記の入力に印加された第1フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームに 応じて前記の出力において第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレー ムを生成し、第1フォーマットのフレームは係数セグメントと励起セグメントを 有し、第2フォーマットのフレームは係数セグメントと励起セグメントを有する 第1のトランスコーダと、 b) 第2の入力と第2の出力を含み、前記第1の入力は前記第1の出力に リンクされ第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームを受信し、前 記第2の入力に印加された第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレー ムに応じて前記第2の出力において第3フォーマットの圧縮オーディオ・データ のフレームを生成し、第3フォーマットのフレームは係数セグメントと励起セグ メントを有する第2のトランスコーダとを備えたことを特徴とする圧縮オーディ オ情報データ・フレーム送信装置。 11. 請求項10記載の装置において、 前記第1のトランスコーダは、 a) 前記第1の入力に接続され、第1フォーマットの圧縮オーディオ・デ ータのフレームの係数セグメントを受信し、前記第1の出力において第2フォー マットの圧縮オーディオ・データのフレームの係数セグメントを生成する第1の 処理手段と、 b) 前記入力に接続され、第1フォーマットの圧縮オーディオ・データの データ・フレームから第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのデータ・フ レームの励起セグメントを生成する第2の処理手段とを生成することを特徴とす る圧縮オーディオ情報データ・フレーム送信装置。 12. 請求項11記載の装置において、 前記第1の処理手段が第1フォーマットの圧縮オーディオ・データのデータ・ フレームの励起セグメントをほとんど使用することなく、第2フォーマットの圧 縮オーディオ・データのフレームの係数セグメントを生成することを特徴とする 圧縮オーディオ情報データ・フレーム送信装置。 13. 請求項12記載の装置において、 前記第1の処理手段は量子化器を含むことを特徴とする圧縮オーディオ情報デ ータ・フレーム送信装置。 14. 請求項12記載の装置において、 前記第2の処理手段は量子化器を含むことを特徴とする圧縮オーディオ情報デ ータ・フレーム送信装置。 15. 請求項12記載の装置において、 前記第2の処理手段は第1フォーマットの圧縮オーディオ・データのデータ・ フレームの係数セグメントをほとんど使用することなく、第2フォーマットの圧 縮オーディオ・データのデータ・フレームの励起セグメントを計算することを特 徴とする圧縮オーディオ情報データ・フレーム送信装置。 16. 請求項12記載の装置において、 前記第2の処理手段はフィルタを含むことを特徴とする圧縮オーディオ情報デ ータ・フレーム送信装置。 17. 請求項16記載の装置において、 前記のフィルタは、再構成されたオーディオ信号を受信する第1の入力と、第 2フォーマットの圧縮オーディオ・データのデータ・フレームの係数セグメント を受信する第2の入力を含むことを特徴とする圧縮オーディオ情報データ・フレ ーム送信装置。 18. 請求項10記載の装置において、 前記第2のトランスコーダは、 a) 前記第2の入力に接続され、第2フォーマットの圧縮オーディオ・デ ータのフレームの係数セグメントを受信し、前記第2の出力において第3フォー マットの圧縮オーディオ・データのフレームの係数セグメントを生成する第3の 処理手段と、 b) 前記第2の入力に接続され、第2フォーマットの圧縮圧縮オーディオ ・データのデータ・フレームから、第3フォーマットの圧縮オーディオ・データ のデータ・フレームの励起セグメントを生成する第4の処理手段を含むことを 特徴とする圧縮オーディオ情報データ・フレーム送信装置。 19. 請求項18記載の装置において、 前記の第3の処理手段は、第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのデー タ・フレームの励起セグメントをほとんど使用することなく、第2フォーマット の圧縮オーディオ・データのフレームの係数セグメントを生成することを特徴と する圧縮オーディオ情報データ・フレーム送信装置。 20. 請求項19記載の装置において、 前記の第3の処理手段は量子化器を含むことを特徴とする圧縮オーディオ情報 データ・フレーム送信装置。 21. 請求項19記載の装置において、 前記の第4の処理手段は量子化器を含むことを特徴とする圧縮オーディオ情報 データ・フレーム送信装置。 22. 請求項18記載の装置において、 前記の第4の処理手段は、第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのデー タ・フレームの係数セグメントをほとんど使用することなく、第3フォーマット の圧縮オーディオ・データのデータ・フレームの励起セグメントを計算すること を特徴とする圧縮オーディオ情報データ・フレーム送信装置。 23. 請求項18記載の装置において、 前記の第4の処理手段は、フィルタを含むことを特徴とする圧縮オーディオ情 報データ・フレーム送信装置。 24. 請求項23記載の装置において、 前記フィルタは、再構成されたオーディオ信号を受信する入力と、第3フォー マットの圧縮オーディオ・データのデータ・フレームの係数セグメントを受信す る入力を含むことを特徴とする圧縮オーディオ情報データ・フレーム送信装置。 25. ディジタル化さおよび圧縮された形でオーディオ情報を表わすデータ・ フレームを処理し、そのデータ・フレームは係数セグメントと励起セグメントを 含み、そのデータ・フレームは第1フォーマットである方法において、 a) 第1フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを処理して第 2フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを生成し、 b) 第1フォーマットのデータ・フレームを処理して第2フォーマットの データ・フレームの励起セグメントを生成し、 c) 第2フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントとステップa およびbで生成された第2フォーマットのデータ・フレームの励起セグメントを 結合し、それぞれ第1フォーマットのデータ・フレームに含まれるオーディオ情 報を表す第2フォーマットのデータ・フレームを生成するステップからなること を特徴とするオーディオ情報データ・フレーム処理方法。 26. 請求項25記載の方法において、 第2フォーマットのデータ・フレームの励起セグメントを生成するステップは 、 a) データ・フレームの励起セグメントに含まれる情報上で少なくとも部 分的にオーディオ信号を合成し、 b) ステップaで合成されたオーディオ信号を分析し、第2フォーマット のデータ・フレームの励起セグメントの少なくとも一部分を生成するステップか らなることを特徴とするオーディオ情報データ・フレーム処理方法。 27. 請求項26記載の方法において、 フィルタを通して請求項26のステップaにおいて合成されたオーディオ信号 を通過させ、前記のフィルタに前記の第2フォーマットのデータ・フレームの係 数セグメントのタップ係数として供給するステップからなることを特徴とするオ ーディオ情報データ・フレーム処理方法。 28. 請求項25記載の方法において、 第2フォーマットのデータ・フレームの励起セグメントの生成は、第1フォー マットのデータの励起セグメントの変換によってのみ得られることを特徴とする オーディオ情報データ・フレーム処理方法。 29. 請求項25記載の方法において、 第2フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントの生成は、第1フォー マットのデータ・フレームの係数セグメントの変換によってのみ得られることを 特徴とするオーディオ情報データ・フレーム処理方法。 30. ディジタル化されおよび圧縮された形でオーディオ情報を表わすデータ ・フレームを送信し、そのデータ・フレームは係数セグメントと励起ヤグメント を含み、そのデータ・フレームは第1フォーマットである方法において、 a) 第1のサイトにおいて第1フォーマットのデータ・フレームを処理し て第2フォーマットのデータ・フレームを生成し、第2フォーマットのデータ・ フレームは係数セグメントと励起セグメントを含み、 b) 第2フォーマットのデータ・フレームを前記第1のサイトから離れた 第2のサイトに送信し、 c) 前記第2のサイトにおいて第2フォーマットのデータ・フレームを処 理して第3フォーマットのデータ・フレームを生成し、前記第2フォーマットの データ・フレームは係数セグメントと励起セグメントを含むステップからなるこ とを特徴とするオーディオ情報データ・フレーム送信方法。 31. 請求項30記載の方法において、 a) 前記第1のサイトにおいて第1フォーマットのデータ・フレームの係 数セグメントを処理して第2フォーマットのデータ・フレームの係数セグメント を生成し、 b) 前記第1のサイトにおいて第1フォーマットのデータ・フレームを処 理して第2フォーマットのデータ・フレームの励起セグメントを生成し、 c) 第2フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントと、ステップ aおよびbで生成された第2フォーマットのデータ・フレームの励起セグメント を結合し、それぞれ、第1フォーマットのデータ・フレームに含まれるオーディ オ情報を表す第2フォーマットのデータ・フレームを生成するステップからなる ことを特徴とするオーディオ情報データ・フレーム送信方法。 32. 請求項31記載の方法において、 a) 前記第2のサイトにおいて第2フォーマットのデータ・フレームの係 数セグメントを処理して第2フォーマットのデータ・フレームの係数セグメント を生成し、 b) 前記第2のサイトにおいて第2フォーマットのデータ・フレームを処 理して第3フォーマットのデータ・フレームの励起セグメントを生成し、 c) 第3フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントとステップa およびbにおいて生成された第3フォーマットのデータ・フレームの励起セグメ ントとを結合し、それぞれ、第1フォーマットおよび第2フォーマットのデータ ・フレームに含まれるオーディオ情報を表す第3フォーマットのデータ・フレー ムを生成するステップからなることを特徴とするオーディオ情報データ・フレー ム送信方法。 33. 互換性のないボコーダ間でオーディオ信号を送信する方法において、 a) 第1のボコーダから第1フォーマットのデータ・フレームを受信し、 そのデータ・フレームは係数セグメントと励起セグメントを含み、 b) 第1フォーマットのデータ・フレームを中間フォーマットのデータ・ フレームに変換するステップは、さらに、次の i) 第1フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを処理して 中間フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを生成し、 ii) 第1フォーマットのデータ・フレームを処理して中間フォーマッ トのデータ・フレームの励起セグメントを生成し、 iii) 中間フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントと中間 フォーマットのデータ・フレームの励起セグメントとを結合して、第1フォーマ ットのデータ・フレームに含まれるオーディオ情報を表す中間フォーマットのデ ータ・フレームを生成するサブステップを含み、 c) 中間フォーマットのデータ・フレームを第3フォーマットのデータ・ フレームに変換するステップは、さらに、 i) 中間フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを処理して 第3フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントを生成し、 ii) 中間フォーマットのデータ・フレームを処理して第3フォーマッ トのデータ・フレームの励起セグメントを生成し、 iii) 第3フォーマットのデータ・フレームの係数セグメントと第3 フォーマットのデータ・フレームの励起セグメントとを結合して、第1フォーマ ットおよび中間フォーマットのデータ・フレームに含まれるオーディオ情報を表 す第3フォーマットのデータ・フレームを生成するサブ・ステップを含み、 d) 第3フォーマットのデータ・フレームを第2のボコーダに送信するス テップからなることを特徴とする非互換性ボコーダ間オーディオ信号送信方法。 34. コンピュータにオーディオ信号を処理するよう命令するプログラム要素 を含み、前記のコンピュータは入力および出力から構成され、前記のプログラム 要素は前記のコンピュータを前記の入力に印加された第1フォーマットの圧縮オ ーディオ・データのフレームに応答させ、前記の出力において第2フォーマット の圧縮オーディオ・データのフレームを生成し、第1フォーマットのフレームは 係数セグメントと励起セグメントを有し、第2フォーマットのフレームは係数セ グメントと励起セグメントを有し、前記のプログラム要素は前記のコンピュータ 機能ブロックを実行する機械式可読保存メディアにおいて、 a) 前記の入力に接続され、第1フォーマットの圧縮オーディオ・データ のフレームの係数セグメントを受信し、前記の出力において第2フォーマットの 圧縮オーディオ・データのフレームの係数セグメントを送信する第1の処理手段 と、 b) 前記の入力に接続され、第1フォーマットの圧縮オーディオ・データ のデータ・フレームから、第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのデータ ・フレームの励起セグメントを生成する第2の処理手段を含むことを特徴とする 機械式可読保存メディア。 35. 第1フォーマットの圧縮オーディオ信号のフレームを第2フォーマット の圧縮オーディオ信号のフレームに変換し、その第1フォーマットのフレームは 係数セグメントと励起セグメントを有し、第2フォーマットのフレームは係数セ グメントと励起セグメントを有するボコーダ間インタフェース・ノードにおいて 、 a) 第1の入力と第1の出力を含み、前記の入力に印加された第1フォー マットの圧縮オーディオ・データのフレームに応じて前記の出力において中間フ ォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームを生成し、前記の中間フォーマ ットのフレームは係数セグメントおよび励起セグメントを有する第1のトランス コーダと、 b) 第2の入力と第2の出力を含み、前記第2の入力は前記第1の出力に リンクして中間フォーマットの圧縮オーディオ・データを受信し、前記第2の入 力に印加された中間フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレームに応じて 前記第2の出力において第2フォーマットの圧縮オーディオ・データのフレーム を生成する第2のトランスコーダとを含むことを特徴とするボコーダ間インタフ ェース・ノード。
JP50516299A 1997-06-26 1997-11-05 オーディオ信号処理装置およびオーディオ情報データ・フレーム処理方法 Expired - Fee Related JP3542610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/883,353 US5995923A (en) 1997-06-26 1997-06-26 Method and apparatus for improving the voice quality of tandemed vocoders
US08/883,353 1997-06-26
PCT/CA1997/000835 WO1999000791A1 (en) 1997-06-26 1997-11-05 Method and apparatus for improving the voice quality of tandemed vocoders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500344A true JP2001500344A (ja) 2001-01-09
JP3542610B2 JP3542610B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=25382431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50516299A Expired - Fee Related JP3542610B2 (ja) 1997-06-26 1997-11-05 オーディオ信号処理装置およびオーディオ情報データ・フレーム処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5995923A (ja)
EP (1) EP0920693B1 (ja)
JP (1) JP3542610B2 (ja)
CN (1) CN1179324C (ja)
CA (1) CA2256329A1 (ja)
DE (1) DE69735097T2 (ja)
WO (1) WO1999000791A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008489A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Oki Semiconductor Co Ltd オーディオフォーマット変換回路及びオーディオデータ処理装置
US7808920B2 (en) 2002-10-28 2010-10-05 Qualcomm Incorporated Tandem-free vocoder operations between non-compatible communication systems
JP2016111625A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 富士通株式会社 サーバ装置、プログラム及び情報処理方法

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5768308A (en) * 1994-12-19 1998-06-16 Northern Telecom Limited System for TDMA mobile-to-mobile VSELP codec bypass
FR2762464B1 (fr) * 1997-04-16 1999-06-25 France Telecom Procede et dispositif de codage d'un signal audiofrequence par analyse lpc "avant" et "arriere"
KR100237569B1 (ko) * 1997-08-30 2000-01-15 서평원 보코더 가용효율 향상을 위한 음성/데이타 동시서비스 방법
DE19756191A1 (de) * 1997-12-17 1999-06-24 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren, Vermittlungseinrichtung und Telekommunikationssystem zum Ausführen von Datenkommunikationen zwischen Teilnehmerstationen
US6272358B1 (en) * 1998-06-04 2001-08-07 Lucent Technologies Inc. Vocoder by-pass for digital mobile-to-mobile calls
US6249758B1 (en) * 1998-06-30 2001-06-19 Nortel Networks Limited Apparatus and method for coding speech signals by making use of voice/unvoiced characteristics of the speech signals
FI107109B (fi) * 1998-10-21 2001-05-31 Nokia Networks Oy Digitaalinen tietoliikennejärjestelmä
US6691084B2 (en) * 1998-12-21 2004-02-10 Qualcomm Incorporated Multiple mode variable rate speech coding
US6260009B1 (en) * 1999-02-12 2001-07-10 Qualcomm Incorporated CELP-based to CELP-based vocoder packet translation
US6463414B1 (en) 1999-04-12 2002-10-08 Conexant Systems, Inc. Conference bridge processing of speech in a packet network environment
US6959274B1 (en) * 1999-09-22 2005-10-25 Mindspeed Technologies, Inc. Fixed rate speech compression system and method
US7486628B1 (en) * 1999-12-21 2009-02-03 Nortel Networks Limited Wireless network communications
US7006787B1 (en) * 2000-02-14 2006-02-28 Lucent Technologies Inc. Mobile to mobile digital wireless connection having enhanced voice quality
GB0003954D0 (en) * 2000-02-18 2000-04-12 Radioscape Ltd Method of and apparatus for converting a signal between data compression formats
US7283961B2 (en) * 2000-08-09 2007-10-16 Sony Corporation High-quality speech synthesis device and method by classification and prediction processing of synthesized sound
EP1308927B9 (en) * 2000-08-09 2009-02-25 Sony Corporation Voice data processing device and processing method
KR100659197B1 (ko) * 2000-09-05 2006-12-21 유티스타콤코리아 유한회사 통합 인터넷 프로토콜 망에서의 보코딩 방법
JP2002202799A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Fujitsu Ltd 音声符号変換装置
US8385470B2 (en) * 2000-12-05 2013-02-26 Google Inc. Coding a signal with a shuffled-Hadamard function
US8374218B2 (en) * 2000-12-05 2013-02-12 Google Inc. Combining signals with a shuffled-hadamard function
US20030028643A1 (en) * 2001-03-13 2003-02-06 Dilithium Networks, Inc. Method and apparatus for transcoding video and speech signals
US20030195745A1 (en) * 2001-04-02 2003-10-16 Zinser, Richard L. LPC-to-MELP transcoder
US20030028386A1 (en) * 2001-04-02 2003-02-06 Zinser Richard L. Compressed domain universal transcoder
US6718183B1 (en) * 2001-06-05 2004-04-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for reducing data quality degradation due to encoding/decoding
US20030013465A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-16 Choong Philip T. System and method for pseudo-tunneling voice transmissions
KR100434275B1 (ko) * 2001-07-23 2004-06-05 엘지전자 주식회사 패킷 변환 장치 및 그를 이용한 패킷 변환 방법
KR100460109B1 (ko) * 2001-09-19 2004-12-03 엘지전자 주식회사 음성패킷 변환을 위한 lsp 파라미터 변환장치 및 방법
JP4108317B2 (ja) * 2001-11-13 2008-06-25 日本電気株式会社 符号変換方法及び装置とプログラム並びに記憶媒体
US7453921B1 (en) * 2001-12-11 2008-11-18 Google Inc. LPC filter for removing periodic and quasi-periodic interference from spread spectrum signals
US6829579B2 (en) * 2002-01-08 2004-12-07 Dilithium Networks, Inc. Transcoding method and system between CELP-based speech codes
AU2003207498A1 (en) 2002-01-08 2003-07-24 Dilithium Networks Pty Limited A transcoding scheme between celp-based speech codes
CN1653521B (zh) * 2002-03-12 2010-05-26 迪里辛姆网络控股有限公司 用于音频代码转换中的自适应码本音调滞后计算的方法
EP1483759B1 (en) * 2002-03-12 2006-09-06 Nokia Corporation Scalable audio coding
JP2005531017A (ja) * 2002-05-13 2005-10-13 マインドスピード・テクノロジーズ・インコーポレイテッド パケット網環境における音声のコード変換
JP4304360B2 (ja) * 2002-05-22 2009-07-29 日本電気株式会社 音声符号化復号方式間の符号変換方法および装置とその記憶媒体
JP2004151123A (ja) * 2002-10-23 2004-05-27 Nec Corp 符号変換方法、符号変換装置、プログラム及びその記憶媒体
US7363218B2 (en) * 2002-10-25 2008-04-22 Dilithium Networks Pty. Ltd. Method and apparatus for fast CELP parameter mapping
US7023880B2 (en) * 2002-10-28 2006-04-04 Qualcomm Incorporated Re-formatting variable-rate vocoder frames for inter-system transmissions
US7203226B1 (en) * 2002-11-14 2007-04-10 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for data communication
US7352833B2 (en) * 2002-11-18 2008-04-01 Google Inc. Method and system for temporal autocorrelation filtering
KR100499047B1 (ko) * 2002-11-25 2005-07-04 한국전자통신연구원 서로 다른 대역폭을 갖는 켈프 방식 코덱들 간의 상호부호화 장치 및 그 방법
WO2004075582A1 (en) 2003-02-21 2004-09-02 Nortel Networks Limited Data communication apparatus and method for establishing a codec-bypass connection
KR100749703B1 (ko) * 2003-04-22 2007-08-16 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 부호 변환 방법 및 장치와 기록 매체
KR100689365B1 (ko) * 2003-07-10 2007-03-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 신호 및 부가 데이터 다중화 전송 방법 및 시스템
US8059663B1 (en) 2003-07-10 2011-11-15 Sprint Spectrum L.P. Gateway-based system and method for tandem free operation
KR100554164B1 (ko) * 2003-07-11 2006-02-22 학교법인연세대학교 서로 다른 celp 방식의 음성 코덱 간의 상호부호화장치 및 그 방법
US7586868B2 (en) * 2003-07-14 2009-09-08 Motorola, Inc Method and apparatus for controlling distributed transcoders
US20050091047A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Gibbs Jonathan A. Method and apparatus for network communication
WO2005089055A2 (en) 2004-03-19 2005-09-29 Nortel Networks Limited Communicating processing capabilites along a communications path
US8027265B2 (en) 2004-03-19 2011-09-27 Genband Us Llc Providing a capability list of a predefined format in a communications network
US7240141B2 (en) * 2004-04-09 2007-07-03 Broadcom Corporation Programmable inter-virtual channel and intra-virtual channel instructions issuing rules for an I/O bus of a system-on-a-chip processor
US7328027B1 (en) 2004-05-11 2008-02-05 Sprint Spectrum L.P. Method for vocoder selection based on loads in coverage areas of a wireless wide area network
US7089011B1 (en) 2004-05-11 2006-08-08 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selective call routing for transcoder free operation
US20050258983A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-24 Dilithium Holdings Pty Ltd. (An Australian Corporation) Method and apparatus for voice trans-rating in multi-rate voice coders for telecommunications
KR100647290B1 (ko) * 2004-09-22 2006-11-23 삼성전자주식회사 합성된 음성의 특성을 이용하여 양자화/역양자화를선택하는 음성 부호화/복호화 장치 및 그 방법
GB2418818B (en) * 2004-10-01 2007-05-02 Siemens Ag A method and an arrangement to provide a common platform for tencoder and decoder of various CELP codecs
KR100900438B1 (ko) * 2006-04-25 2009-06-01 삼성전자주식회사 음성 패킷 복구 장치 및 방법
US8169983B2 (en) * 2006-08-07 2012-05-01 Pine Valley Investments, Inc. Transcoder architecture for land mobile radio systems
US8346239B2 (en) 2006-12-28 2013-01-01 Genband Us Llc Methods, systems, and computer program products for silence insertion descriptor (SID) conversion
US8107438B1 (en) 2008-06-18 2012-01-31 Sprint Spectrum L.P. Method for initiating handoff of a wireless access terminal based on the reverse activity bit
KR20110059766A (ko) * 2008-09-18 2011-06-03 톰슨 라이센싱 비디오 영상 프루닝 방법 및 장치
CN101740030B (zh) * 2008-11-04 2012-07-18 北京中星微电子有限公司 语音信号的发送及接收方法、及其装置
US8254930B1 (en) 2009-02-18 2012-08-28 Sprint Spectrum L.P. Method and system for changing a media session codec before handoff in a wireless network
US9374306B1 (en) 2009-03-04 2016-06-21 Sprint Spectrum L.P. Using packet-transport metrics for setting DRCLocks
US9467938B1 (en) 2009-04-29 2016-10-11 Sprint Spectrum L.P. Using DRCLocks for conducting call admission control
US8310929B1 (en) 2009-06-04 2012-11-13 Sprint Spectrum L.P. Method and system for controlling data rates based on backhaul capacity
US8923390B2 (en) * 2009-06-19 2014-12-30 The Hong Kong University Of Science And Technology Scalar quantization using bit-stealing for video processing
US8245088B1 (en) 2009-06-30 2012-08-14 Sprint Spectrum L.P. Implementing quality of service (QoS) by using hybrid ARQ (HARQ) response for triggering the EV-DO reverse activity bit (RAB)
US8204000B1 (en) 2009-07-23 2012-06-19 Sprint Spectrum L.P. Achieving quality of service (QoS) by using the reverse activity bit (RAB) in creation of neighbor lists for selected access terminals
US8908541B2 (en) 2009-08-04 2014-12-09 Genband Us Llc Methods, systems, and computer readable media for intelligent optimization of digital signal processor (DSP) resource utilization in a media gateway
US8953800B2 (en) * 2009-12-14 2015-02-10 Avaya Inc. Method for transporting low-bit rate information
US8521520B2 (en) * 2010-02-03 2013-08-27 General Electric Company Handoffs between different voice encoder systems
JP5424936B2 (ja) * 2010-02-24 2014-02-26 パナソニック株式会社 通信端末及び通信方法
US8363564B1 (en) 2010-03-25 2013-01-29 Sprint Spectrum L.P. EVDO coverage modification based on backhaul capacity
US8515434B1 (en) 2010-04-08 2013-08-20 Sprint Spectrum L.P. Methods and devices for limiting access to femtocell radio access networks
CN101887727B (zh) * 2010-04-30 2012-04-18 重庆大学 从help编码到melp编码的语音编码数据转换系统及方法
US20120196614A1 (en) * 2011-02-02 2012-08-02 Vonage Network Llc. Method and system for unified management of communication events
WO2016008128A1 (en) 2014-07-17 2016-01-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Speech recognition using foreign word grammar
WO2016171574A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Motorola Solutions Inc. Transmission of data with voice-encoded data units on a wireless communications channel using variable rate bit stealing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2949505A (en) * 1957-08-14 1960-08-16 Bell Telephone Labor Inc Reduced bandwith transmission system
US3973081A (en) * 1975-09-12 1976-08-03 Trw Inc. Feedback residue compression for digital speech systems
DE3335419A1 (de) * 1983-09-29 1985-04-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Umsetzer zur schnittstellenanpassung zwischen lpc-und kanalvocodern fuer die uebertragung digitalisierter sprachsignale ueber digitale schmalband-kommunikationssysteme
US5694519A (en) * 1992-02-18 1997-12-02 Lucent Technologies, Inc. Tunable post-filter for tandem coders
JP2779886B2 (ja) * 1992-10-05 1998-07-23 日本電信電話株式会社 広帯域音声信号復元方法
FR2700087B1 (fr) * 1992-12-30 1995-02-10 Alcatel Radiotelephone Procédé de positionnement adaptatif d'un codeur/décodeur de parole au sein d'une infrastructure de communication.
CA2179194A1 (en) * 1993-12-16 1995-06-29 Andrew Wilson Howitt System and method for performing voice compression
US5602961A (en) * 1994-05-31 1997-02-11 Alaris, Inc. Method and apparatus for speech compression using multi-mode code excited linear predictive coding
US5768308A (en) * 1994-12-19 1998-06-16 Northern Telecom Limited System for TDMA mobile-to-mobile VSELP codec bypass
US5771452A (en) * 1995-10-25 1998-06-23 Northern Telecom Limited System and method for providing cellular communication services using a transcoder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808920B2 (en) 2002-10-28 2010-10-05 Qualcomm Incorporated Tandem-free vocoder operations between non-compatible communication systems
US7969902B2 (en) 2002-10-28 2011-06-28 Qualcomm Incorporated Tandem-free vocoder operations between non-compatible communication systems
JP2010008489A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Oki Semiconductor Co Ltd オーディオフォーマット変換回路及びオーディオデータ処理装置
JP2016111625A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 富士通株式会社 サーバ装置、プログラム及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2256329A1 (en) 1999-01-07
WO1999000791A1 (en) 1999-01-07
CN1179324C (zh) 2004-12-08
DE69735097T2 (de) 2006-07-20
DE69735097D1 (de) 2006-04-06
EP0920693B1 (en) 2006-01-11
EP0920693A1 (en) 1999-06-09
US5995923A (en) 1999-11-30
CN1228867A (zh) 1999-09-15
JP3542610B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542610B2 (ja) オーディオ信号処理装置およびオーディオ情報データ・フレーム処理方法
US7343282B2 (en) Method for transcoding audio signals, transcoder, network element, wireless communications network and communications system
KR100923891B1 (ko) 음성 비활동 동안에 보이스 송신 시스템들 사이에상호운용성을 제공하는 방법 및 장치
KR101303145B1 (ko) 계층적 오디오 신호를 코딩하기 위한 시스템, 오디오 신호를 코딩하는 방법, 컴퓨터-판독가능한 매체 및 계층적 오디오 디코더
US7848921B2 (en) Low-frequency-band component and high-frequency-band audio encoding/decoding apparatus, and communication apparatus thereof
CN100393085C (zh) 数字网络中的音频信号质量增强
KR100574031B1 (ko) 음성합성방법및장치그리고음성대역확장방법및장치
JP2006099124A (ja) デジタル無線チャネル上の自動音声/話者認識
KR20070038041A (ko) 전기 통신을 위한 멀티-레이트 음성 부호화기에 있어서음성 트랜스-레이팅을 위한 방법 및 장치
JP2010170142A (ja) ビットレートスケーラブルなオーディオデータストリームを生成する方法および装置
KR101462293B1 (ko) 고정된 배경 잡음의 평활화를 위한 방법 및 장치
US7142559B2 (en) Packet converting apparatus and method therefor
JPH08146997A (ja) 符号変換装置および符号変換システム
US7684978B2 (en) Apparatus and method for transcoding between CELP type codecs having different bandwidths
EP1020848A2 (en) Method for transmitting auxiliary information in a vocoder stream
KR100460109B1 (ko) 음성패킷 변환을 위한 lsp 파라미터 변환장치 및 방법
US7715365B2 (en) Vocoder and communication method using the same
Bhatt Implementation and overall performance evaluation of CELP based GSM AMR NB coder over ABE
EP1387351B1 (en) Speech encoding device and method having TFO (Tandem Free Operation) function
JPH05276049A (ja) 音声符号化方法及びその装置
Chauhan et al. A New Technique for Artificial Bandwidth Extension of Speech Signal and its Performance Analysis
Gajjar et al. A Novel Approach for Artificial Bandwidth Extension of Speech Signal & its Analytical Evaluation of Performance
KR20050059572A (ko) 음성 레벨 변경 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees