JP2001500092A - 押出し成形可能な部分を接続する改良に係る継手 - Google Patents

押出し成形可能な部分を接続する改良に係る継手

Info

Publication number
JP2001500092A
JP2001500092A JP10512740A JP51274098A JP2001500092A JP 2001500092 A JP2001500092 A JP 2001500092A JP 10512740 A JP10512740 A JP 10512740A JP 51274098 A JP51274098 A JP 51274098A JP 2001500092 A JP2001500092 A JP 2001500092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
boss
pair
lobes
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10512740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001500092A5 (ja
Inventor
ワーナー,マーク・ジェイ
ブレアー,マイケル・ディー
Original Assignee
コーダント・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーダント・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical コーダント・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2001500092A publication Critical patent/JP2001500092A/ja
Publication of JP2001500092A5 publication Critical patent/JP2001500092A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/08Integral reinforcements, e.g. ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D15/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/58Snap connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/005Large containers of variable capacity, e.g. with movable or adjustable walls or wall parts, modular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/02Large containers rigid
    • B65D88/022Large containers rigid in multiple arrangement, e.g. stackable, nestable, connected or joined together side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/08Interconnections of wall parts; Sealing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/30Dovetail-like connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0147Shape complex
    • F17C2201/0152Lobes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0147Shape complex
    • F17C2201/0166Shape complex divided in several chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0147Shape complex
    • F17C2201/0171Shape complex comprising a communication hole between chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0617Single wall with one layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0646Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/221Welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/23Manufacturing of particular parts or at special locations
    • F17C2209/232Manufacturing of particular parts or at special locations of walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/013Reducing manufacturing time or effort
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/018Adapting dimensions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/55Member ends joined by inserted section
    • Y10T403/551Externally bridged

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 液体プロパンを貯蔵する圧力容器のような容器(10)を形成すべく押出し成形した部分(16、18)を接続する継手(20)が開示されている。継手(20)は、断面にて一対の左右対称のタブ(22)を備えており、該タブ(22)の各々は隣接する円弧状の外側壁部分(16)に設けられている。タブ(22)は、基端のネック部分(30)と、末端の本体部分(32)とを有するボス(28)を形成し得るように接触係合する形態とされている。継手(10)は又、内部ウェブ部分(18)の端部に設けられた保持部材(40)も備えている。保持部材(40)は、ボス(28)を拘束する形態とされている。隣接するタブを露出した継目(24)にて密封するために密封溶接部(28)が利用される。

Description

【発明の詳細な説明】 押出し成形可能な部分を接続する改良に係る継手 背景 1.発明の分野 本発明は、1つの構造体の2つ以上の部分を接続する改良に係る継手に関する 。より具体的には、本発明は、液体プロパンを貯蔵するタンクのような、圧力容 器の本体部分を形成し得るように押出し成形した部分を接続するために使用され る継手に関する。 2.技術的背景 圧力容器は、圧力下にて、液体及び気体を貯蔵するために広く使用されている 。圧力容器の貯蔵容量は、圧力容器の内部容積、及びこの容器が安全に保持する ことのできる圧力によって決まる。その貯蔵容積に加えて、圧力容器の寸法、内 部形状、外部形状及び重量が重要であることがしばしばである。 圧力容器の1つの増大する用途は、自動車のような乗物内にて使用するため、 プロパンのような代替的な燃料を貯蔵するのに用いることである。プロパンは、 車の燃料として、ガソリンよりも好ましいと見なされることが多くなっている。 従って、ガソリンではなくて、プロパンを使用し得るようにレトロフィトするこ とにより、ガソリン燃料車をプロパン燃料車に改変するための方策が開発されて いる。更に、車は、今日、プロパンを燃料として使用して運転し得るような設計 にて製造されている。 典型的なプロパンの貯蔵タンクは、円筒形の形状をしている。大部分の車にて 燃料タンクとして利用される、外包体内に円筒形の貯蔵タンクを配置することは 、車が搭載することのできるプロパンの量を著しく制限する結果となる。従って 、多数小室の圧力容器を形成し得るように内部のウェブ部分によって接続された 複数の円弧状の外壁部分を利用する貯蔵タンクが開発されている。かかる多数小 室の圧力容器は、略均一な断面を有しており、このため、外壁部分を押出し成形 によって形成することを可能にする。 かかる多数小室の圧力容器に関係する1つの不利益な点は、隣接する部分を接 続するための確実で且つ経済的な継手を得ることが難しい点である。典型的に、 隣接する部分は、それら部分を共に溶接することにより接続される。かかる溶接 した継手を使用することに伴う1つの不利益な点は、多数小室の圧力容器を1つ 形成するために多数の継手を溶接することにより生ずる高い製造コストである。 溶接した継手を使用することに伴う別の不利益な点は、継手を溶接する結果、 一般に、壁部分の端緑が熱処理され、このため、その溶接部に隣接する壁部分の 強度が低下することになる点である。破断強度の試験を行ったとき、かかる溶接 した圧力容器は、溶接工程からの熱に露呈される壁部分にて破断することが頻繁 に生ずる。 上記のことから、経済的に製造し且つ組み立てることのできる多数小室の圧力 容器にて使用される、改良に係る継手を提供することは、当該技術分野にて1つ の進歩であることが理解されよう。 溶接中、圧力容器を加熱することに起因して強度が低下するという問題点を生 じることのない多数小室の容器にて使用される、改良に係る継手を提供し得るこ とは、当該技術分野における更なる改良となろう。 多数小室の圧力容器にて使用される、かかる継手が本明細書にて開示され且つ その請求の範囲に含められている。 発明の簡単な説明及び目的 本発明は、圧縮した天然ガス又は液体プロパンを貯蔵するために使用できる、 圧力容器のような多数小室の容器の本体部分を構成するのに使用する新規な継手 に関するものである。本発明の使用により、これら部分は、アルミニウム又はそ の他の押出し成形可能な材料にて押出し成形し且つ組み合わせて、多岐に亙る形 状を有し、また、多数の目的にて有用である容器を形成することができる。容器 の本体部分は、押出し成形されるため、略均一な断面を有する。 本発明に従って製造された継手を有する典型的な圧力容器は、少なくとも1つ の内部のウェブ部分によって接続された多数の円弧状の外壁部分を備えている。 このため、1つの実施の形態において、本発明の継手は、2つの円弧状外壁部分 の隣接する端部、及び内部ウェブ部分の端部を取り付ける。 本発明の継手は、その断面の幾何学的形態を参照することにより最も良く実現 される。このように、断面にて、この継手の1つの実施の形態は、各円弧状の外 壁部分の端部にて所要の形態とされたタブを有している。隣接する端部のタブは 、互いに対して対称であり、接触係合し、これにより、露出した継目を形成する 形態とされている。密封溶接部が継目に沿って伸長し、隣接するタブを継目にて 取り付ける。 タブの各々は、隣接するタブの対応する後方部分と接触係合する直線状の後方 部分を有している。これらのタブは、共に、基端のネック部分と、末端の本体部 分とを有するボスを形成する。該ボスのネック部分は、該ボスの本体部分の幅よ りも広い幅を有しており、ボスは、曲線状の形状とした外周を有している。 更に、該継手は、内部ウェブの端部に設けられた保持部材を有している。この 保持部材は、互いに対して対称であり且つボスの本体部分の周りを伸長し、ボス のネック部分にて終わる2つのローブを有している。この保持部材は、2つの円 弧上の外壁部分の隣接する端部に形成されたボスを拘束する形態とされており、 保持部材のローブはボスの全外周に略隣接する位置に配置されている。 本発明の別の1つの代替的な実施の形態において、略均一な断面を有する構造 体の少なくとも第一及び第二の部分を接続する1つの継手が設けられる。これら の部分は、アルミニウムのような押出し成形した材料で出来たものであることが 好ましい。該継手は、荷重軸線に沿ってこれらの部分に加わった引張り荷重を支 承し得る機能を有している。この継手は、横断面において、第一の部分の端部に 形成された保持部材を有している。この保持部材は、曲線状の形状をした外周を 有しており、更に、該保持部材は、内方に突き出す第一及び第二の一対のローブ を有している。該ローブの各々は、荷重軸線に対する法線に対しある角度にて配 置された荷重支承面を有している。この第一の対のローブの荷重支承軸線が荷重 軸線に対する法線に関して形成する角度は、第二の対のローブの荷重支承軸線が 荷重軸線に対する法線に対して形成する角度とは反対向きとなる。保持部材は、 荷重軸線の周りにて対称の形態とされることが好ましい。 更に、該継手は、第二の部分の端部に形成されたボスも有している。このボス は、保持部材と同様に、荷重軸線の回りにて対称であることが好ましい。該ボス は、基端のネック部分と、末端の本体部分とを備えており、ボスのネック部分は 、ボスの本体部分の幅よりもよりも広い幅を有している。ボスの本体部分は、各 々 が荷重支承面を有する、第一及び第二の対の外方突出張出し部を備える形態とさ れている。 このように、保持部材は、ボスを拘束する形態とされている。その拘束した位 置にあるとき、この第一の対の張出し部の荷重支承面は、保持部材の第一の対の ローブのそれぞれの荷重支承面と係合し、更に、第二の対の張出し部の荷重支承 面は、保持部材の第二の対のローブにおけるそれぞれの荷重支承面と係合してい る。該保持部材の第一の対のローブは、第一の部分の末端に配置され且つボスの ネック部にてボスに合わされる形態とされている。更に、第一の対のローブの荷 重支承面は、第一の部分に向けて内方に伸長し、これにより、第二の対のローブ の荷重支承面に加わった荷重に対抗する荷重支承面を提供する。 保持部材は、ボスの本体部分の周りを伸長し且つボスのネック部分にて終わる 2つのアームを有している。保持部材のこれらアームは、荷重軸線の周りで互い に対して左右対称であり、ボスの全外側輪郭に略接触するように継手内に配置さ れる。 保持部材及びボスは、次のような形態であることが好ましい。すなわち、第一 の対のローブの荷重支承面が荷重軸線に対する法線に対して形成する角度は、第 二の対のローブの荷重支承面が荷重軸線に対する法線に対して形成する角度に等 しく且つ反対向きであるようにする。この方向角度は、約30°乃至約45°の範囲 にあるが、約30°の方向角度であることが現在、好ましい。 この実施の形態の継手は、3つの部分を共に接続するために利用されることが 好ましい。かかる用途に対して、ボスは、接触係合する位置に配置された、左右 対称の形状とした2つのタブ、すなわち、第一の部分の端部に形成された1つの タブと、第三の部分の端部に形成されたもう一方のタブとを備えている。これら タブの各々は、隣接するタブの対応する後方部分と接触係合した直線状の後方部 分を有している。これらの隣接するタブは、露出した継目を形成する。隣接する タブを露出した継目に取り付けるために密封溶接部が利用される。 このように、本発明の1つの目的は、経済的に製造し且つ組み立てることので きる多数小室の圧力容器にて使用される改良に係る継手を提供することである。 本発明の更に別の目的は、溶接中に圧力容器を加熱することにより生じる強度 の低下という問題点のない多数小室の圧力容器にて使用される改良に係る継手を 提供することである。 本発明の上記及びその他の目的は、好適な実施の形態に関する以下の説明及び 添付図面を参照することにより、一層完全に明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 上記に簡単に説明した本発明は、添付図面を参照することにより、より具体的 に説明する。これら図面は、本発明の典型的な実施の形態に関する情報を提供す るのみであり、このため、本発明の範囲を限定するものではないとの理解に基づ いて、本発明は、添付図面を使用して更に具体的に且つ詳細に説明する。添付図 面において、 図1は、本発明の継手の1つの実施の形態を図示すべく一部分を切り換えた圧 力容器の斜視図である。 図2は、図1に図示した継手の拡大断面図である。 図3は、図1及び図2に図示した継手を利用する圧力容器の本体部分の断面図 である。 図4は、本発明の継手の1つの代替的な実施の形態の断面図である。 図5は、図4に図示した継手を利用する圧力容器の本体部分の断面図である。 好適な実施の形態の詳細な説明 次に、全体を通じて同様の部品を、同様の参照番号で表示する図面に関して説 明する。特に、図1を参照すると、本発明の継手を利用する多数の小室の圧力容 器の1つの実施の形態が全体として参照番号10で表示されている。該圧力容器 10は、本体部分12と、端部キャップ14とを備えている。該本体部分12は 、略均一な断面を有している。 端部キャップ14は、当業者に従来から公知である設計の任意のものに従った 形態とすることができる。典型的に、端部キャップ14は、隣接する小室を該端 部キャップを介して互いに流体連通するように配置することを可能にする形態と されている。これと代替的に、当業者に公知であるように、この目的のため、内 部のウェブ部分にオリフィスを形成することもできる。 圧力容器の本体部分12は、複数の円弧状の外壁部分16から成っている。該 外壁部分16は、内部のウェブ部分18に接続され、これにより、圧力容器10 の種々の小室を画成する。圧力容器の本体部分は略均一な断面を有する形態とさ れているため、本体部分を構成する部分16、18は押出し成形により形成する ことができる。 隣接する外壁部分16は、本発明の教示に従って、継手20を利用することに より対応する内部のウェブ部分18に取り付けられる。継手20は、本体部分1 2の全長に亙って伸長し、その長さの全体に亙って略均一な断面を有している。 継手20は、その均一な断面のため、図2により詳細に示すように、その断面 に関して最も良く説明することができる。次に、図2を参照すると、継手20は 、円弧状の外側壁部分16の端部に設けられたタブ22を備えている。隣接する 端部分のタブ22は、互いに対して左右対称の形態とすることが好ましい。更に 、隣接するタブ22は、互いに対して接触係合し、これにより、圧力容器の外面 に沿って露出した継目24を形成する形態とされている。 密封溶接部25が継目24に沿って伸長している。溶接部が継手に加わった全 ての荷重を支承しなければならない従来の多数小室の圧力容器にて利用される溶 接部と異なり、継目24に沿って利用される溶接部25は、主として継目を密封 するために利用される。該溶接部は継手の荷重支承特性に役立つが、その強度は 従来技術の継手にて利用される荷重支承溶接部と比べて著しく低くすることがで きる。溶接部25を形成するために電子ビーム溶接器を利用することが現在、好 ましい。当業者は、継目24に沿ってその他の密封方法を採用することが可能で あることが理解されよう。 タブ22の各々は、隣接するタブの対応する後方部分26と接触係合する直線 状の後方部分26を備える形態とされることが好ましい。タブ22がそのそれぞ れの後方部分26に沿って接触係合するように配置されたとき、タブ22は、ボ ス28を一体的に形成する。このようにボス28は、基端のネック部分30と、 末端の本体部分32とを備える形態とされている。図2に図示するように、ボス 28のネック部分30は、ボス28の本体部分32の幅よりも広い幅を有してい る。該ボス28は、曲線状の形状の形態とされた外周を有することが好ましい。 また、継手20は、内部ウェブ部分18の端部に設けられた保持部材40を備 えている。該保持部材40は、互いに対して左右対称であることが好ましい2つ のローブ42を備えている。該ローブ42はボス28の本体部分32の周りを伸 長し且つボス28のネック部分30で終わっている。このように、保持部材40 は、該保持部材40のローブ42がボス28の全外側輪郭に対して略隣接する位 置に配置された状態にてボス28を拘束する形態とされている。 本発明の主要な有利な点の1つは、圧力容器の本体部分を形成するために本発 明の継手を使用して接続される、長い壁部分を押出し成形により形成可能な点で ある。これら壁部分(及び継手の構成要素)は、6061−T6又は6063ア ルミニウムのようなアルミニウムで出来ていることが好ましい。当業者は、その 特定の用途に対応して、これら部分を押出し形成するときに種々の材料を利用す ることが可能であることが認識されよう。 図1及び図2に図示したように、継手の実施の形態を利用すれば、種々の形状 の圧力容器を押出し成形により形成することができる。例えば、図3において、 本発明の継手を利用する従来の形状ではない1つの圧力容器50が示してある。 このように、圧力容器50は、種々の形状の外側部52と、種々の寸法の内部ウ ェブ部分54と、外側部分及び一体型のウェブ部分との双方を含む1つの複合部 分56とを備えている。実際上、寸法の異なる少数のモジラー部分によって、種 々の形状及び寸法の圧力容器を製造することができる。 次に、図4を参照すると、本発明の継手の1つの代替的な実施の形態が図示さ れている。図4において、2つの外側壁部分62と、内部ウェブ部分64とを接 続する複動継手60が開示されている。しかしながら、種々の部分の任意のもの を共に接続するため複動継手60を利用することも可能であることを理解すべき である。このように、2つの外側壁部分、1つの内側ウェブ部分とを接続するも のとして図示してあるが、製造すべき圧力容器の形態にて示すように単一の外側 壁部分を内側壁部分に接続し、2つの外側壁部分を互いに対して接続し又は2つ の内側ウェブ部分を互いに対して接続するために継手60を使用することも可能 である。 図1乃至図3に図示した継手20の場合と同様に、複動継手60は、荷重軸線 66に沿って部分に加わった引張り荷重を支承する機能を有する。継手60は内 側ウェブ部分64の端部に設けられた保持部材68を備えている。該保持部材6 8は、曲線状の形状とされた外周を有しており、また、該保持部材は、第一の対 の内方突出ローブ70と、第二の対の内方突出ローブ72とを備える形態とされ ている。ローブの各々は荷重軸線66に対してある角度にて配置された荷重支承 面を備える形態とされている。このように、第一の対のローブ70の各ローブは 、荷重支承面74を有し、第二の対のローブ72の各ローブは荷重支承面76を 有している。 保持部材68は、荷重軸線66の周りで左右対称となる形態とされることが好 ましい。また、保持部材68は、第一の対のローブ70の荷重支承面74が荷重 軸線66に対する法線78に対して形成する角度σが第二の対のローブ72のロ ーブ支承面76が荷重軸線66に対する法線78に対して形成する角度θに等し く且つ反対向きであるような形態とすることが好ましい。 角度σ、θはその値が等しく且つ約30°乃至約40°の範囲にあることが現在、 好ましい。現在の好適な1つの実施の形態において、角度σ、θは、各々約30° である。 複動継手60は、保持部材68が固着される部分(又は複数の部分)の端部に 設けられたボス80を備えている。保持部材68と同様にボス80は荷重軸線6 6の回りで左右対称であることが好ましい。 ボス80は、基端のネック部分82と、末端の本体部分84とを備えており、 ボス80のネック部分82は、本体部分84の幅よりも広い幅を有している。ボ スの本体部分84は、第一の対の外方突出張出し部分86と、第二の対の外方突 出張出し部分88とを備え、該外方突出張出し部分の各々は、荷重支承面を有す る形態とされている。このように、第一の対の張出し部分86の各々は、荷重支 承面90を有し、第二の対の張出し部分88の各々は荷重支承面92を有してい る。 組み立てたとき、第一の対の張出し部分86の荷重支承面90は、保持部材の 第一の対のローブ70のそれぞれの荷重支承面74と係合し、第二の対の張り出 し部分88の荷重支承面92は、保持部材68の第二の対のローブ72のそれぞ れの荷重支承面76と係合している。保持部材68の第一の対のローブ70は、 該ローブが取り付けられる部分(図4の実施の形態における内部ウェブ部分64) の末端に配置され、また、ボスのネック部分82にてボス80に合わさる形態と されている。 従って、保持部材68は、ボス80の本体部分84の周りを伸長し且つボス8 0のネック部分82にて終わる2つのアーム96、98を備えている。該保持部 材のアーム96、98は、荷重軸線66の周りで互いに対して対称となる形態と され且つボス80の外側外形の全体に対して略接触するように継手内に配置され ることが好ましい。 ボス80と保持部材68との間の正確な隙間は、組み立てるべき部分の長さを 含む組み立てパラメータにより決まる。約0.381mm(約0.015インチ)の隙間は 、これらの部分を約2.44m(約8フィート)の長さまで組み立てることを可能に することが分かった。押出し成形の設計及び組み立ての当業者は、所定の継手の 設計に対する適切な許容公差を容易に決定することができよう。 部分62、66に負荷が加えられ、継手60を緊張状態にするとき、これらの 力は表面に対して直角の方向に向けて荷重支承面76、92に加わり、ローブ7 2を付勢して外方に拡げる傾向となる。しかしながら、これと同時に、荷重支承 面74、90に加わる力は、第一の対のローブ70を反対方向に付勢して、これ により、ローブ72に加わる拡がり力に対向するのに役立つ。このように、第一 の対のローブ70の荷重支承面74は、これらローブが形成される部分に向けて 内方に伸長し、これにより、第二の対のローブ72の荷重支承面76に加わる荷 重に対抗する荷重支承面を提供することが好ましい。 図4に図示するように、本発明の複動継手の形態を利用することにより、図1 乃至図3に示すような「単動」継手と比較したとき、継手の材料を約30%節減す ることが可能であると推定される。 この実施の形態の複動継手80は、2つの外壁部分と、内部ウェブ部分のよう な3つの部分を共に接続するために具合良く利用することができる。かかる用途 の場合、ボス80は、接触係合する位置に配置された左右対称の形状の2つのタ ブ100、すなわち外側壁部分62の一方の端部に設けられた1つのタブと、他 方の外側壁部分の端部に設けられたもう一方のタブとを備えている。これらタブ 100の各々は、隣接するタブの対応する後方部分と接触係合する直線状の後方 部分102を有している。 隣接するタブ100は、外側壁部分62の外側に沿って露出した継目104を 形成する。露出した継目104にて隣接するタブ100を取り付けるため、電子 ビーム溶接機により形成されるような密封溶接部106を利用することが好まし い。 図5に図示するように、複動継手60は、種々の断面形状を有する押出し成形 した圧力容器の組み立てに利用することができる。このように、図1乃至図3に 図示した継手20と同様に、任意の型式の構造体的部分を共に接続するために複 動継手60を利用することもできる。勿論、図4に図示した3つの部分ではなく て、参照番号108で示した2つの内側部分を共に接続するために継手60を利 用するならば、密封溶接部は全く不要である。 本発明の装置及び方法は、種々の実施の形態にて具体化することができるが、 その幾つかのみを図示し且つ上述したことを理解すべきである。本発明は、その 精神又は必須の特徴から逸脱せずに、その他の形態にて具体化することが可能で ある。上述した実施の形態は全ての点にて単に一例にしか過ぎず且つ限定的なも のではないと見なすべきである。従って、本発明の範囲は、上記の説明ではなく て、添付した請求の範囲によって判断される。請求の範囲の意義及び均等物の範 囲に属する全ての変更は、その範囲に包含されべきものである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月24日(1998.8.24) 【補正内容】 請求の範囲 1.略均一な断面を有し且つ少なくとも1つの内部ウェブ部分と接続された複 数の円弧状の外側壁部分を備える、多数小室の圧力容器の本体部分内の継手であ って、2つの円弧状の外側壁部分の隣接する端部及び1つの内部ウェブ部分の端 部を取り付ける継手において、断面を有し、 各円弧状外側壁部分の端部に設けられたタブであって、隣接する端部のタブが 、基端のネック部分と、末端の本体部分とを有するボスを形成し得るように隣接 して係合する形態とされ、ボスのネック部分がボスの本体部分の幅よりも狭い幅 を有するタブと、 内部ウェブの端部に設けられた保持部材であって、2つの円弧状の外側壁部分 の隣接する端部に形成されたボスを拘束する形態とされた、保持部材とを備える 、継手。 2.請求項1に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、隣接 するタブが互いに対して左右対称である、継手。 3.請求項1に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、ボス が湾曲した形状の形態とされた外周を有する、継手。 8.多数小室の圧力容器の本体部分であって、略均一な断面を有し且つ少なく とも1つの内側ウェブ部分と接続された複数の円弧状の外側壁部分を備える本体 部分内の継手であって、2つの円弧状の外側壁部分の隣接する端部及び1つの内 部ウェブ部分の端部を取り付け、外側壁部分及び内部ウェブ部分が押出し成形に より形成された本体部分内の継手において、断面を有し、 各円弧状外側壁部分の端部に設けられたタブであって、互いに対して対称であ り、露出した継目を形成し、基端のネック部分と、末端の本体部分とを有するボ スを形成し得るように隣接して係合する形態とされ、ボスのネック部分がボスの 本体部分の幅よりも狭い幅を有し、該ボスが曲線状の形状の形態とされた外周を 有するタブと、 内部ウェブの端部に設けられた保持部材であって、2つの円弧状の外側壁部分 の隣接する端部に形成されたボスを拘束する形態とされた保持部材とを備え、 露出した継目にて隣接するタブを取り付ける密封溶接部とを備える、継手。 13.略均一な断面を有し且つ荷重軸線に沿って部分に加わった引っ張り荷重を 支承する構造体の少なくとも第一及び第二の部分を接続するために使用される継 手において、均一な断面を有し、 第一の部分の端部に設けられた保持部材であって、各々が荷重軸線に対する法 線に対してある角度にて配置された荷重支承面を有する第一及び第二の対の内方 突出しローブを有し、第一の対のローブの荷重支承面が荷重軸線に対する法線に 対して形成する角度が、第二の対のローブの荷重支承面が荷重軸線に対する法線 に対して形成する角度と逆である、保持部材と、 第二の部分の端部に設けられたボスであって、基端のネック部分と、末端の本 体部分とを有し、該ボスのネック部分が該ボスの本体部分の幅よりも狭い幅を有 し、該本体部分が、各々が荷重支承面を有する第一及び第二の対の外方突出張出 し部を有するボスとを備え、該保持部材が、ボスを拘束する形態とされ、これに より、第一の対の張出し部の荷重支承面を保持部材の第一の対のローブのそれぞ れの荷重支承面と係合する位置に配置し且つ第二の対の張出し部の荷重支承面を 保持部材の第二の対のローブのそれぞれの荷重支承面と係合する位置に配置する 、継手。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.略均一な断面を有し且つ少なくとも1つの内部ウェブ部分と接続された複 数の円弧状の外側壁部分を備える、多数小室の圧力容器の本体部分内の継手であ って、2つの円弧状の外側壁部分の隣接する端部及び1つの内部ウェブ部分の端 部を取り付ける継手において、断面を有し、 各円弧状外側壁部分の端部に設けられたタブであって、隣接する端部のタブが 、基端のネック部分と、末端の本体部分とを有するボスを形成し得るように接触 係合する形態とされ、ボスのネック部分がボスの本体部分の幅よりも広い幅を有 するタブと、 内部ウェブの端部に設けられた保持部材であって、2つの円弧状の外側壁部分 の隣接する端部に形成されたボスを拘束する形態とされた、保持部材とを備える 、継手。 2.請求項1に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、隣接 するタブが互いに対して左右対称である、継手。 3.請求項1に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、ボス が湾曲した形状の形態とされた外周を有する、継手。 4.請求項1に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、隣接 するタブが露出した継目を形成し、該露出した継目にて隣接するタブを取り付け る密封溶接部を更に備える、継手。 5.請求項1に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、円弧 状の外側壁部分及び内部ウェブ部分が押出し成形により形成される、継手。 6.請求項1に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、保持 部材が、互いに対して左右対称で且つボスの本体部分の周りで伸長し、該ボスの ネック部分にて終わる一対のローブを備える、継手。 7.請求項6に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、保持 部材の対のローブがボスの外側の全輪郭に対して略隣接している、継手。 8.多数小室の圧力容器の本体部分であって、略均一な断面を有し且つ少なく とも1つの内側ウェブ部分と接続された複数の円弧状の外側壁部分を備える本体 部分内の継手であって、2つの円弧状の外側壁部分の隣接する端部及び1つの内 部ウェブ部分の端部を取り付け、外側壁部分及び内部ウェブ部分が押出し成形に より形成された本体部分内の継手において、断面を有し、 各円弧状外側壁部分の端部に設けられたタブであって、互いに対して対称であ り、露出した継目を形成し、基端のネック部分と、末端の本体部分とを有するボ スを形成し得るように接触係合する形態とされ、ボスのネック部分がボスの本体 部分の幅よりも広い幅を有し、該ボスが曲線状の形状の形態とされた外周を有す るタブと、 内部ウェブの端部に設けられた保持部材であって、2つの円弧状の外側壁部分 の隣接する端部に形成されたボスを拘束する形態とされた保持部材とを備え、 露出した継目にて隣接するタブを取り付ける密封溶接部とを備える、継手。 9.請求項8に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、タブ の各々が、隣接するタブの対応する後方部分と接触係合する直線状の後方部分を 有する、継手。 10.請求項8に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、円弧 状の外側壁部分及び内部ウェブ部分が押出し成形したアルミニウムにて形成され る、継手。 11.請求項8に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、保持 部材が、互いに対して左右対称の一対のローブを備え、該一対のローブがボスの 本体部分の周りを伸長し且つボスのネック部分にて終わる、継手。 12.請求項11に記載の多数小室の圧力容器の本体部分内の継手において、回 り止め部材の一対のローブがボスの全外側輪郭に対して略隣接している、継手。 13.略均一な断面を有し且つ荷重軸線に沿って部分に加わった引っ張り荷重を 支承する構造体の少なくとも第一及び第二の部分を接続するために使用される継 手において、均一な断面を有し、 第一の部分の端部に設けられた保持部材であって、各々が荷重軸線に対する法 線に対してある角度にて配置された荷重支承面を有する第一及び第二の対の内方 突出しローブを有し、第一の対のローブの荷重支承面が荷重軸線に対する法線に 対して形成する角度が、第二の対のローブの荷重支承面が荷重軸線に対する法線 に対して形成する角度とは反対向きである、保持部材と、 第二の部分の端部に設けられたボスであって、基端のネック部分と、末端の本 体部分とを有し、該ボスのネック部分が該ボスの本体部分の幅よりも広い幅を有 し、該本体部分が、各々が荷重支承面を有する第一及び第二の対の外方突出張出 し部を有するボスとを備え、該保持部材が、ボスを拘束する形態とされ、これに より、第一の対の張出し部の荷重支承面を保持部材の第一の対のローブのそれぞ れの荷重支承面と係合する位置に配置し且つ第二の対の張出し部の荷重支承面を 保持部材の第二の対のローブのそれぞれの荷重支承面と係合する位置に配置する 、継手。 14.請求項13に記載の継手において、保持部材及びボスが荷重支承面の周り にて略左右対称である、継手。 15.請求項13に記載の継手において、第一の対のローブの荷重支承面が荷重 軸線に対する法線に対して形成する角度が、第二の対のローブの荷重支承面が荷 重軸線に対する法線に対して形成する角度に等しく且つ反対向きである、継手。 16.請求項15に記載の継手において、荷重支承面が荷重軸線に対する法線に 対して形成する角度が約30°乃至約45°である、継手。 17.請求項16に記載の継手において、荷重支承面が荷重軸線に対する法線に 対して形成する角度が約30°である、継手。 18.請求項15に記載の継手において、保持部材の第一の対のローブが、第一 の部分の末端に配置され且つボスのネック部にてボスに合わさる形態とされ、第 一の対のローブの荷重支承面が第一の部分に向けて伸長する、継手。 19.請求項13に記載の継手において、ボスが接触係合する2つのタブ、すな わち第二の部分の端部に設けられた1つのタブと、第三の部分の端部に設けられ たもう一方のタブとを備え、これにより、3つの部分を接続する継手を提供する 、継手。 20.請求項19に記載の継手において、タブの各々が、隣接するタブの対応す る後方部分と接触係合する直線状の後方部分を有する、継手。 21.請求項19に記載の継手において、隣接するタブが左右対称の形状とされ る、継手。 22.請求項19に記載の継手において、隣接するタブが露出した継目を形成し 、該露出した継目にて隣接するタブを取り付ける密封溶接部を更に備える、継手 。 23.請求項13に記載の継手において、ボスが曲線状の形状の形態とされた外 周を有する、継手。 24.請求項13に記載の継手において、前記部分が押出し成形により形成され る、継手。 25.請求項24に記載の継手において、前記部分が押出し成形したアルミニウ ムにて形成される、継手。 26.請求項13に記載の継手において、保持部材が、ボスの本体部分の周りを 伸長し且つボスのネック部分にて終わる2つのアームを有する、継手。 27.請求項26に記載の継手において、保持部材の2つのアームが互いに対し て左右対称である、継手。 28.請求項26に記載の継手において、保持部材の2つのアームがボスの外側 の全輪郭に対して略隣接する、継手。
JP10512740A 1996-09-03 1997-09-03 押出し成形可能な部分を接続する改良に係る継手 Ceased JP2001500092A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2536296P 1996-09-03 1996-09-03
US60/025,362 1996-09-03
PCT/US1997/015116 WO1998009876A1 (en) 1996-09-03 1997-09-03 Improved joint for connecting extrudable segments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500092A true JP2001500092A (ja) 2001-01-09
JP2001500092A5 JP2001500092A5 (ja) 2004-10-28

Family

ID=21825590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10512740A Ceased JP2001500092A (ja) 1996-09-03 1997-09-03 押出し成形可能な部分を接続する改良に係る継手

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6220779B1 (ja)
EP (1) EP0952948A4 (ja)
JP (1) JP2001500092A (ja)
KR (1) KR100519197B1 (ja)
CN (1) CN1079768C (ja)
AU (1) AU725752B2 (ja)
CA (1) CA2264921C (ja)
HK (1) HK1023323A1 (ja)
NO (1) NO991028L (ja)
NZ (1) NZ334440A (ja)
WO (1) WO1998009876A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694692B2 (en) * 1998-10-16 2004-02-24 Francesco Piccone Modular formwork elements and assembly
FR2784945B1 (fr) * 1998-10-27 2000-12-15 Renault Reservoir a fluide sous pression pour vehicule automobile
NZ515231A (en) * 1999-05-03 2003-05-30 Alliant Techsystems Inc End closure modules for multi-cell pressure vessels, and pressure vessels and vehicles containing the same
US7090091B2 (en) * 1999-07-23 2006-08-15 Richter Guenter Large volume container for holding liquid media
DE29912902U1 (de) * 1999-07-23 1999-11-18 Richter Guenter Großvolumiger Behälter zur Aufnahme von flüssigen Medien
DE19961425B4 (de) * 1999-12-17 2005-10-20 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kraftfahrzeugbauteil
JP3801474B2 (ja) * 2001-09-21 2006-07-26 株式会社牧野フライス製作所 工作機械
FR2847965A1 (fr) * 2002-12-03 2004-06-04 Renault Sa Reservoir pour fluides sous pression et procede de fabrication.
DE10329990B3 (de) * 2003-07-02 2005-04-21 Benteler Automobiltechnik Gmbh Druckgastank
US20050210740A1 (en) * 2003-11-20 2005-09-29 Zwier Daniel G Edging strip having self-mating features
CN101003324B (zh) * 2006-01-20 2010-11-10 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 一种保温集装箱壁板
AU2008234382A1 (en) 2007-04-02 2008-10-09 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Methods and apparatus for providing linings on concrete structures
US8020722B2 (en) 2007-08-20 2011-09-20 Richards Kevin W Seamless multi-section pressure vessel
CN101970770B (zh) 2007-11-09 2012-10-03 Cfs混凝土模板系统公司 用于模板系统的枢转活动连接器部件以及使用该枢转活动连接器部件的方法
WO2009092158A1 (en) 2008-01-21 2009-07-30 Octaform Systems Inc. Stay-in-place form systems for windows and other building openings
CA2853735C (en) 2009-01-07 2016-09-13 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Methods and apparatus for restoring, repairing, reinforcing and/or protecting structures using concrete
US8943774B2 (en) 2009-04-27 2015-02-03 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Methods and apparatus for restoring, repairing, reinforcing and/or protecting structures using concrete
US8793953B2 (en) 2009-02-18 2014-08-05 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Clip-on connection system for stay-in-place form-work
JP2011079493A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Toyota Motor Corp 燃料タンク
NO331928B1 (no) * 2010-03-31 2012-05-07 Aker Engineering & Technology Ekstruderte elementer
EP2591186B1 (en) 2010-07-06 2019-05-01 CFS Concrete Forming Systems Inc. Push on system for repairing structures
NO333035B1 (no) * 2011-04-29 2013-02-18 Aker Engineering & Technology A tank for fluid
WO2013075250A1 (en) 2011-11-24 2013-05-30 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Stay-in-place formwork with anti-deformation panels
WO2013075251A1 (en) 2011-11-24 2013-05-30 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Stay-in place formwork with engaging and abutting connections
CA2988025C (en) 2012-01-05 2018-08-14 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Systems for restoring, repairing, reinforcing, protecting, insulating and/or cladding structures with locatable stand-off components
EP2800852B1 (en) * 2012-01-05 2017-01-04 CFS Concrete Forming Systems Inc. Panel-to-panel connections for stay-in-place liners used to repair structures
US10151119B2 (en) 2012-01-05 2018-12-11 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Tool for making panel-to-panel connections for stay-in-place liners used to repair structures and methods for using same
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
CN105874260B (zh) * 2013-11-08 2019-08-20 联合工艺公司 高保形性的压力容器
WO2015081445A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Structure cladding trim components and methods for fabrication and use of same
WO2015149187A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Liquid and gas-impermeable connections for panels of stay- in-place form-work systems
US9476546B2 (en) * 2015-03-27 2016-10-25 Goodrich Corporation Curved and conformal high-pressure vessel
WO2017113016A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Structure-lining apparatus with adjustable width and tool for same
EP3446025A1 (en) * 2016-04-22 2019-02-27 United Technologies Corporation Composite pressure vessel assembly with an integrated nozzle assembly
WO2018184103A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Longspan stay-in-place liners
AU2018386751A1 (en) 2017-12-22 2020-08-06 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Snap-together standoffs for restoring, repairing, reinforcing, protecting, insulating and/or cladding structures
CA3128405A1 (en) 2019-02-08 2020-08-13 Cfs Concrete Forming Systems Inc. Retainers for restoring, repairing, reinforcing, protecting, insulating and/or cladding structures

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US295295A (en) 1884-03-18 James pateesotf similaie
US1175168A (en) 1914-08-22 1916-03-14 George D Moulton Sheet-metal piling.
US1489274A (en) * 1923-05-19 1924-04-08 Petty John Joint for steel and other plates
DE701058C (de) * 1937-12-02 1941-01-07 Metallurg De Senelle Maubeuge Eckausbildung, Kreuzung, Abzweigung von staehlernen Spundwaenden
US2347309A (en) 1941-03-07 1944-04-25 Stephen W Zoldok Knockdown tank
US2388297A (en) 1941-07-10 1945-11-06 Extruded Plastics Inc Composite article, including extruded sections
US2354485A (en) 1942-11-02 1944-07-25 Extruded Plastics Inc Composite article and element therefor
FR1129982A (fr) 1954-08-06 1957-01-29 Jet Tanks Ltd Dispositif pour l'assemblage de récipients pour fluides et d'autres structures en plusieurs pièces
US2895753A (en) * 1956-01-18 1959-07-21 Fentiman & Sons Ltd F Joint
US2861277A (en) 1957-10-09 1958-11-25 Superior Aluminum Products Inc Swimming pool construction
US3039649A (en) * 1959-07-29 1962-06-19 Arde Portland Inc Fastener assembly
FR1290641A (fr) 1961-05-26 1962-04-13 Ballonfabrik Augsburg Vorm A R Conteneurs pliants pour le transport des liquides
US3302814A (en) * 1963-09-16 1967-02-07 Martin Marietta Corp Fluid core joint
US3291437A (en) 1964-05-27 1966-12-13 Symons Mfg Co Flexible panel with abutting reaction shoulders under compression
US3588027A (en) 1969-01-17 1971-06-28 Symons Mfg Co Flexible concrete column form panel
US3690500A (en) 1970-11-02 1972-09-12 Applic Gaz Sa Spherical containers for pressurized fluids
US3727363A (en) 1971-12-02 1973-04-17 L Kinsey Prefabricated tapered columns
US3951294A (en) 1974-09-12 1976-04-20 Clifford Arthur Wilson Container for compost decomposition
GB1603743A (en) * 1978-02-07 1981-11-25 Modern Precision Engs Ass Ltd Sealing device
GB2032506A (en) 1978-10-20 1980-05-08 Kvaerner Brug Kjoleavdelning Tank
GB2040430B (en) 1979-01-11 1983-02-02 Ocean Phoenix Holdings Nv Tanks for storing liquefied gases
US4324081A (en) 1979-10-29 1982-04-13 George Chicha Wall construction
US4550539A (en) 1983-12-27 1985-11-05 Foster Terry L Assemblage formed of a mass of interlocking structural elements
US4946056A (en) 1989-03-16 1990-08-07 Buttes Gas & Oil Co. Corp. Fabricated pressure vessel
US5078530A (en) 1991-04-26 1992-01-07 Permanent Solution Industries, Inc. Plastic coupling device for connecting two building elements

Also Published As

Publication number Publication date
AU725752B2 (en) 2000-10-19
CA2264921A1 (en) 1998-03-12
CN1079768C (zh) 2002-02-27
US6220779B1 (en) 2001-04-24
KR100519197B1 (ko) 2005-10-06
HK1023323A1 (en) 2000-09-08
WO1998009876A1 (en) 1998-03-12
NO991028L (no) 1999-04-20
NZ334440A (en) 2000-09-29
CA2264921C (en) 2009-07-14
KR20000068429A (ko) 2000-11-25
NO991028D0 (no) 1999-03-02
EP0952948A4 (en) 2000-02-23
CN1233223A (zh) 1999-10-27
AU4165397A (en) 1998-03-26
EP0952948A1 (en) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500092A (ja) 押出し成形可能な部分を接続する改良に係る継手
AU759682B2 (en) End closure modules for multi-cell pressure vessels, and pressure vessels and vehicles containing the same
AU2006200067A1 (en) Coupling for joining two pipes
RU2444661C2 (ru) Резервуар высокого давления, в частности, состоящий из четырех корпусных элементов
EP2010815A1 (de) Von einem aussenbehälter umgebener und zur aufnahme einer kryogenen flüssigkeit dienender innenbehälter
US6223929B1 (en) Pressure-proof tank
US4823973A (en) Bottom seam for pail
EP0552210A1 (en) Pressurized fuel vessel
JP3036588U (ja) 高圧貯蔵容器
US20030080134A1 (en) Vertical corner transition arrangement for semi-membrane tank
US4229863A (en) Saddle clamp assembly
CA2308689A1 (en) Assembly for mounting of a muffler; combination and method
CA2569033A1 (en) Fuel filler neck assembly and method of fabricating
MXPA99002046A (en) Improved joint for connecting extrudable segments
CA2275018A1 (en) Duct connector
FI115377B (fi) Verkon reunakehys
JP2002321535A (ja) 自動車用高圧容器
JPH0444944A (ja) ネックイン缶体
KR20230175250A (ko) 콘크리트 펌프의 붐 아암 세그먼트
WO1999027288A1 (en) Assembly for mounting of a muffler; combination and method
EP1422013A1 (en) A tank for storing fluids at operating pressures greater than 100 bar, in particular a gas for fuelling a motor vehicle engine, and manufacturing method thereof
JPH09156772A (ja) 回転貯槽
GB2478015A (en) Thin walled water cylinder
MXPA00005490A (es) Ensamble para montar un silenciador, metodo y aparato para montar el mismo.
JPH04203694A (ja) 圧力容器の鏡板補強材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20070626