JP2001357142A - 出版システム及びその出版方法 - Google Patents

出版システム及びその出版方法

Info

Publication number
JP2001357142A
JP2001357142A JP2000177001A JP2000177001A JP2001357142A JP 2001357142 A JP2001357142 A JP 2001357142A JP 2000177001 A JP2000177001 A JP 2000177001A JP 2000177001 A JP2000177001 A JP 2000177001A JP 2001357142 A JP2001357142 A JP 2001357142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
theme
opinions
assertions
experiences
discussion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000177001A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Tsuchida
信吾 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECOS CORP
Original Assignee
ECOS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ECOS CORP filed Critical ECOS CORP
Priority to JP2000177001A priority Critical patent/JP2001357142A/ja
Publication of JP2001357142A publication Critical patent/JP2001357142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費者が読書を楽しむことができると共に、
消費者自らが情報を発信できる双方向性を持たせた従来
にない出版物を得る。 【解決手段】 通信ネットワーク2上で討論・議論のテ
ーマを公開しテーマに対する意見・主張・体験記などが
一定数以上寄稿された時にそれを無修正で本にして出版
する旨の告示の下に意見・主張・体験記などを公募する
発言の場の提供手段4と、通信ネットワークを介して接
続される情報処理端末3から送信される投稿データを蓄
積する投稿データ蓄積手段5と、投稿データを集めて出
版物7を作成する出版手段6とを備えるようにしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、出版システム及び
その出版方法に関する。さらに詳述すると、本発明は、
通信ネットワークを利用した出版システム及びその出版
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネットに代表される通信
ネットワーク上において、投稿閲覧システムが実用化さ
れている。この投稿閲覧システムでは、個人の投稿を受
け付けて掲示板のごとくインターネット上で一般公開
し、これを閲覧した閲覧者と投稿者との間のコミュニケ
ーションを取り持つ。このシステムにはたくさんの投稿
文が寄せられるとともにこれを閲覧するアクセスも非常
に多く盛況を博している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、投稿閲
覧システムは、投稿文に記述された情報が時々刻々と更
新され、閲覧者はこれら情報を拾い読みする性質のもの
であり、文章を熟読し又は再読して楽しむ読書的な性質
のものではない。
【0004】一方、製本された書籍を読めば、作品とし
ての文章を楽しむことはできるが、この場合、投稿閲覧
システムのように閲覧者自らが情報を発信できる双方向
性はない。
【0005】そこで本発明は、通信ネットワークの持つ
双方向性を利用して、消費者が読書を楽しむことができ
ると共に、消費者自らが情報を発信できる双方向性を持
たせた従来にない出版物を得る出版システム及びその出
版方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明にかかる出版システムは、通信
ネットワーク上で討論・議論のテーマを公開しこのテー
マに対する意見・主張・体験記などが一定数以上寄稿さ
れた時にそれを無修正で本にして出版する旨の告示の下
に意見・主張・体験記などを公募する発言の場の提供手
段と、通信ネットワークを介して接続される情報処理端
末から送信される投稿データを蓄積する投稿データ蓄積
手段と、投稿データを集めて出版物を作成する出版手段
とを備えるようにしている。また、請求項4記載の発明
の出版方法は、通信ネットワーク上で討論・議論のテー
マを公開して該テーマに対する意見・主張・体験記など
が一定数以上寄稿された時にそれを無修正で本にして出
版する旨の告示を併せて行って意見・主張・体験記など
を公募し、通信ネットワークを利用して情報処理端末か
ら寄稿される投稿データを集めて出版物にまとめて出版
するようにしている。
【0007】投稿データの投稿者はそのテーマに対する
意見・主張・体験などの強いこだわりを有し、特に他人
がどのような意見を有しているのか、どう考えているの
か、またどのような体験を有しているのかということに
強い興味を有している。これに対し、通信ネットワーク
を介してテーマを公開し発言の場を与える一方、他人の
意見・主張・体験などは通信ネットワーク上では公開し
ないで、それらを出版物にまとめて出版するようにして
いるので、投稿者は当該出版物を購入するまでは他人が
どのような意見を持っているのか知りたいと思う気持ち
を満たされることがない。したがって、投稿者に対し、
公開された討論・議論テーマに対する意見などを集めて
出版された出版物に対する購買意欲を強く刺激すること
ができる。
【0008】同時に、投稿しない人も公募テーマに対し
色々な人がどのような意見・主張・体験を持っているの
か非常に好奇心を刺激されるものである。更にこのこと
は公募を知らなかった人に対しても、書店などで当該出
版物を目にすることがあれば、議論テーマに対し自分な
りの意見・主張・体験などを例外なく有していることか
ら、他人がどのような考えを有しているかということに
非常に強い興味を掻きたてられる。したがって、これら
の者に対しても、公開された討論・議論テーマに対する
意見などを集めて出版された出版物に対する購買意欲を
強く刺激することができる。
【0009】さらに、公募されたテーマに対して発言の
場が与えられるので、そのテーマに対し興味や意見など
を有している人は、積極的に発言の場の提供手段にアク
セスし、また意見などを寄せ、それが取り上げられて出
版物として出版されれば更にそれを購買することとな
る。更にそのことが発言の場の提供手段の存在を需要者
の間に広めて益々アクセスを増やすと共に意見などの寄
稿を増加させ充実させることができる。
【0010】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の出版システムにおいて、投稿データ蓄積手段が、投
稿データと共に一定のユーザー情報を入力したときに情
報処理端末から送信可能としてユーザ情報をも併せて蓄
積するようにしている。この場合には、その蓄積ユーザ
に対して出版本や出版本目録、バックナンバーなどを発
送することが可能となる。
【0011】更に、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは2のいずれかに記載の出版システムにおいて、発言
の場の提供手段が討論・議論のテーマを公募するように
している。この場合には、発言の場即ち提供手段にアク
セスしてきた者が広く興味を抱いている討論・議論のテ
ーマを収集することができるので、より活発にかつ有意
義な意見などを集めることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を図面に示す
実施形態に基づいて詳細に説明する。
【0013】図1から図3に本発明の出版システムの実
施の一形態を示す。この出版システム1は、通信ネット
ワーク2上で討論・議論のテーマを公開しテーマに対す
る意見・主張・体験記などが一定数以上寄稿された時に
それを無修正で本にして出版する旨の告示の下に意見・
主張・体験記などを公募する発言の場の提供手段4と、
通信ネットワーク2を介して接続される情報処理端末3
から送信される投稿データを蓄積する投稿データ蓄積手
段5と、投稿データを集めて出版物7を作成する出版手
段6とを備えるようにしている。
【0014】本実施形態での通信ネットワーク2は、例
えば、コンピュータネットワークの集合体であるいわゆ
るインターネットを利用することが好ましい。これによ
り、出版システム1では、不特定多数の情報処理端末3
から、テーマに対する意見・主張・体験記などを募集す
ることができる。以下、本実施形態では、通信ネットワ
ーク2をインターネット2と呼ぶ。
【0015】インターネット2上での提供手段4と情報
閲覧用端末3との通信手段として、例えば、既知の技術
であるWWW(World Wide Web)サーバとWWWブラウ
ザによるWWWシステムの利用が容易であり好ましい。
【0016】本実施形態での発言の場の提供手段4は、
例えば、中央処理装置、主記憶装置、補助記憶装置、通
信インタフェース、入出力インターフェース等のハード
ウェア資源とこれらハードウェア資源を制御するオペレ
ーティングシステムを備えるコンピュータを用いて、W
WWサーバとして機能するソフトウェアを実行すること
により実現される。発言の場の提供手段4(以下、本実
施形態ではWWWサーバ4と呼ぶ。)は、通信ネットワ
ーク2即ちインターネット2に接続される。
【0017】本実施形態での情報処理端末3は、例え
ば、中央処理装置、主記憶装置、補助記憶装置、通信イ
ンタフェース、入出力インターフェース、キーボード、
マウス等のポインティングデバイス、ディスプレイ等の
ハードウェア資源とこれらハードウェア資源を制御する
オペレーティングシステムを備えるパーソナルコンピュ
ータであり、WWWサーバ4が提供する情報を閲覧する
ことができるWWWブラウザの機能を有するものであ
る。情報処理端末3(以下、本実施形態ではクライアン
ト3と呼ぶ。)は、インターネット2に接続される。こ
れにより、クライアント3の利用者(以下、本実施形態
ではユーザと呼ぶ。)は、クライアント3を用いインタ
ーネット2を通じてWWWサーバ4にアクセスすること
が可能となる。
【0018】なお、WWWサーバ4及びクライアント3
をインターネットに接続する場合の接続形態は、特に限
定されるものではない。例えば、所定の通信インターフ
ェースを用いることで、公衆電話回線、またはOCN
(Open Computer Network)等の通信専用回線、ISD
N(Integrated Services Digital Network)、ADS
L(Asymmetric Digital Subscriber Line)、携帯電話
の基地局を経由したデータ通信等を利用することができ
る。また、例えば、インターネットプロバイダを介して
インターネット2に接続するものとしても良い。
【0019】WWWサーバ4では、例えば、既知のWW
Wシステムの機能により、ハイパーテキスト機能により
リンクされたHTML形式のウェブページを複数格納し
ており、インターネット2を介してクライアント3から
要求のあったウェブページを当該クライアント3に送信
する。
【0020】例えば、本実施形態のWWWサーバ4で
は、ウェブページとして、討論・議論のテーマを公開し
テーマに対する意見・主張・体験記などが一定数以上寄
稿された時にそれを無修正で本にして出版する旨を掲載
するウェブページ(以下、本実施形態ではテーマ発言ペ
ージと呼ぶ。)と、ユーザが意見・主張・体験記等を投
稿するためのウェブページ8(以下、本実施形態では投
稿用ページ8と呼ぶ。)を格納している。なお、WWW
サーバ4に格納されるウェブページは、これらに限定さ
れるものではない。例えば、テーマについて説明したウ
ェブページや、出版システム1について説明したウェブ
ページ等を用意しておき、適宜、各ウェブページをハイ
パーテキスト機能によりリンクさせるようにしても良
い。
【0021】なお、討論・議論のテーマは一つに限られ
るものではない。例えば、複数のテーマを設定し、ユー
ザが好きなテーマについて投稿できるようにすることが
できるのは勿論である。本実施形態では、例えば、3つ
のテーマをテーマ発言ページに公開するようにする。ま
た、テーマに沿った意見・主張・体験記の募集と共に、
ユーザが取り上げて欲しいテーマを同時に募集するよう
にしても良い。これにより、出版システム1の運営者側
では発送し得ないようなテーマや、WWWサーバ4にア
クセスしてきたユーザが広く興味を抱いている討論・議
論のテーマを収集することができ、より活発かつ有意義
な意見などを集めることができる。なお、本実施形態で
の出版システム1では、各テーマについてのユーザの意
見・主張・体験記などを、例えば、簡潔で歯切れの良い
短編小説をイメージして、400字以内で募集するよう
にする。
【0022】本実施形態での投稿データ蓄積手段5は、
例えば、WWWサーバ4と連携し、投稿データを蓄積す
るデータベース機能を有するコンピュータである。WW
Wサーバ4と投稿データ蓄積手段5との連携機能は、例
えば、投稿用ページ8を介してCGI(Common Gateway
Interface)を起動させるもの、投稿用ページ8に所定
のスクリプトを含めるもの等、既知のWWWシステムに
用いられるものを利用することができる。
【0023】本実施形態の投稿用ページ8の一例を図2
に示す。投稿用ページ8では、例えば、ユーザがクライ
アント3を利用して投稿用ページ8に設けられたテキス
トエリア9に意見・主張・体験記を記述し、同じく投稿
用ページ8に設けられた送信ボタン10をクリックする
ことにより、テキストエリア9に記述された投稿データ
がWWWサーバ4に送られ、投稿データ蓄積手段5(以
下、本実施形態では投稿用データベース5と呼ぶ。)に
格納されるようにしている。なお、ユーザがキャンセル
ボタン12を押すことで、投稿用ページ8に記述された
内容が消去されるようにしても良い。
【0024】なお、例えば、ユーザが電子メールを用い
て、出版システム1の電子メールアドレス宛てにテーマ
に沿った意見・主張・体験記を投稿するようにしても良
い。この場合は、出版システム1のメール受信ボックス
が投稿データ蓄積手段5となる。なお、出版システム1
の電子メールサーバと投稿用データベース5を、例え
ば、API(Application Program Interface)を利用
して連携させるようにし、出版システム1のメール受信
ボックスが受信した投稿データを投稿用データベース5
に自動転送し格納するようにしても良い。
【0025】また、本実施形態の投稿用ページ8では、
図2中の枠11で示すように、ユーザの「名前」若しく
は「匿名(ペンネーム)」、「年齢」、「性別」、「職
業」、「メールアドレス」、「住所」、「趣味」、「選
択したテーマの番号」等の情報(以下、本実施形態で
は、ユーザ情報と呼ぶ。)も、ユーザによって記述され
るようにし、投稿データと共にWWWサーバ4に送ら
れ、投稿用データベース5に格納されるようにする。こ
のため、例えば、投稿用ページ8に、ユーザが「名前」
若しくは「匿名(ペンネーム)」,「メールアドレ
ス」,「住所」,「選択したテーマの番号」を記載でき
るテキストボックス、また、「職業」を選択できるドロ
ップダウンボックス、「性別」,「趣味」を選択できる
チェックボックス等を設けるようにしても良い。これに
より、例えば、投稿データが蓄積された投稿用データベ
ース5に対しデータベース操作を行なうことで、テーマ
別に、さらに、性別や年齢等のユーザ層ごとに意見・主
張・体験記をまとめることも可能となる。また、その蓄
積ユーザに対して出版本や出版本目録、バックナンバー
などを発送することが可能となる。なお、収集するユー
ザ情報は上述したものに限定されるものではない。
【0026】また、テーマに沿った意見・主張・体験記
の募集と共に、ユーザが取り上げて欲しいテーマを同時
に募集する場合においては、例えば、取り上げて欲しい
テーマをユーザが投稿する場合にも投稿用ページ8を利
用できるようにしても良い。この場合、例えば、「選択
したテーマの番号」が空欄である場合又は所定の記号が
記入されることで、投稿データと区別できるようにして
も良い。
【0027】本実施形態での出版手段6は、例えば、投
稿用データベース5の内容をコンピュータ6a上で編集
し、編集した投稿データを製本装置6bにて出版物7と
して出力するいわゆるCAP(Computer Aided Publish
ing)システムにより実現することができる。これによ
り、投稿用データベース5と出版手段6を連携させて、
容易に意見・主張・体験記の編集及び製本ができる。
【0028】また、投稿データは簡単な寸評などを付し
て原則としてそのまま掲載するが、必要に応じて誤字・
脱字などを修正することもある。例えば、投稿データ中
の誤字等を、誤字チェック用のソフトウェアを実行させ
て自動修正するようにしても良い。なお、編集後の投稿
データを、例えば、インターネット2を介してCAPシ
ステムを有する製本会社等に送信して、製本会社等で製
本するようにしても良い。
【0029】例えば、本実施形態の出版システム1で
は、100名のユーザから投稿があった場合に、寄せら
れた意見・主張・体験記等を無修正で製本して出版する
ようにする。また、寄せられた意見・主張・体験記等の
編集の際に、各ユーザの作品について、寸評として一
言、印象を追記するようにしても良い。以上のように、
製本された出版物7は出版後、商品として流通する。し
たがって、意見・主張・体験記等を投稿したユーザは、
あるテーマについての自分の意見・主張・体験記等及び
同一テーマについての他人の意見・主張・体験記等によ
り成る出版物7を購入することができる。
【0030】次に、以上のように、構成された出版シス
テム1による投稿データの募集から出版までの流れの一
例を説明する。図3は、クライアント3とWWWサーバ
4と投稿用データベース5との間の情報の送受信と処理
の流れの一例を時間経過に沿って示したものである。
【0031】まず、インターネット2に接続されるWW
Wサーバ4では、テーマ発言ページに、「討論・議論の
テーマ」、「ユーザからテーマに対する意見・主張・体
験記などを募集する旨」、「テーマに対する意見・主張
・体験記などが100名のユーザから寄稿された場合に
それを無修正で本にして出版する旨」を掲載する(ステ
ップ1)。なお、テーマは1つに限らず、例えば、本実
施形態では3つのテーマを用意して、ユーザが意見・主
張・体験などの強いこだわりを有している希望のテーマ
を選べるようにしている。
【0032】クライアント3は、例えばインターネット
2上の検索エンジン等から、出版システム1のテーマ発
言ページのURLアドレスにアクセスしてくる(ステッ
プ2)。WWWサーバ4はこれに応じてテーマ発言ペー
ジのデータをクライアント3に送信する(ステップ
3)。これにより、クライアント3側でテーマ発言ペー
ジが表示される(ステップ4)。
【0033】ユーザはテーマ発言ページを閲覧し、そし
て、あるテーマに対し興味を持ち意見・主張・体験記な
どの投稿を希望する場合は、例えばハイパーテキスト機
能で投稿用ページ8にリンクされている所定の文字等を
クリックする。これにより、クライアント3は、WWW
サーバ4に、投稿用ページ8の閲覧要求を送信する(ス
テップ5)。WWWサーバ4はこれに応じて投稿用ペー
ジ8のデータをクライアント3に送信する(ステップ
6)。これにより、クライアント3側で投稿用ページ8
が表示される(ステップ7)。
【0034】なお、WWWサーバ4には、テーマ発言ペ
ージ、投稿用ページ8以外にも、例えば、テーマについ
て説明したウェブページや、出版システム1について説
明したウェブページ等を用意しておき、適宜、各ウェブ
ページをハイパーテキスト機能によりリンクさせるよう
にしても良い。また、テーマ発言ページと投稿用ページ
8とを併せて一のウェブページとして構成するようにし
ても良い。
【0035】そして、ユーザが、投稿用ページ8にて、
テーマに応じた意見・主張・体験記などを記述し又ユー
ザ情報を記述して(ステップ8)、送信ボタン10をク
リックすることにより、投稿データ及びユーザ情報がW
WWサーバ4に送られる(ステップ9)。この際、WW
Wサーバ4側で、投稿データ及びユーザ情報の書式チェ
ック等を行ない、不備があればエラーメッセージをクラ
イアント3に送信するようにしても良い。正常な投稿デ
ータ及びユーザ情報であれば、WWWサーバ4と投稿用
データベース5間で通信が行なわれて(ステップ1
0)、投稿データ及びユーザ情報が投稿用データベース
5に格納される(ステップ11)。また、投稿用データ
ベース5に格納された後、投稿用データベース5からW
WWサーバ4へ格納通知を送信し(ステップ12)、さ
らに当該格納通知を受け取ったWWWサーバ4からクラ
イアント3へ投稿データが無事に受け取られた旨の受信
通知を送信し(ステップ13)、クライアント3側で当
該受信通知を表示するようにしても良い(ステップ1
4)。
【0036】なお、ユーザが意見・主張・体験記などを
記述する間(ステップ8とステップ9との間)は、クラ
イアント3とWWWサーバ4は常にオンラインである必
要は必ずしもない。例えば、投稿用ページ8受信後にユ
ーザは一旦クライアント3をインターネット2から一度
切断して、オフラインで意見・主張・体験記など及びユ
ーザ情報を投稿用ページ8に記述した後、再度インター
ネット2に接続し、投稿用ページ8の送信ボタン10を
クリックすることで投稿データ及びユーザ情報をWWW
サーバ4に送信するようにしても良い。また、この他、
例えば、テーマ発言ページに出版システム1の電子メー
ルアドレスを公開しておき、ユーザが電子メールで出版
システム1のメール受信ボックス宛てに投稿データ及び
ユーザ情報を送信できるようにしても良い。
【0037】このようにして、投稿データ及びユーザ情
報は投稿用データベース5に蓄積される。そして、例え
ば100名のユーザから投稿があった時に、出版手段6
により、寄せられた投稿データが誤字・脱字等を除き原
則として無修正で例えばテーマ別に区分され、各投稿デ
ータについて寸評として一言印象が追記されて、製本装
置6bに出力されて出版物7として製本される。なお、
例えば、所定のデータベース操作を実行するプログラム
や誤字チェック用のソフトウェアをスケジュールしてコ
ンピュータ6a上で自動実行させることにより、出版手
段6での編集作業を半自動化するようにしても良い。ま
た、編集した投稿データを、例えば、インターネット2
を介してCAPシステムを有する製本会社等に送信する
ようにして、製本会社等で製本するようにしても良い。
【0038】以上のように、製本された出版物7は出版
されて、商品として流通する。
【0039】出版システム1に投稿するユーザはそのテ
ーマに対する意見・主張・体験などの強いこだわりを有
し、特に他人がどのような意見を有しているのか、どう
考えているのか、またどのような体験を有しているのか
ということに強い興味を有している。これに対し、出版
システム1では、インターネット2を介してテーマを公
開し発言の場をWWWサーバ4において与える一方、他
人の意見・主張・体験などはインターネット2上では公
開しないで、それらを出版物7にまとめて出版するよう
にしている。このため、投稿したユーザは出版物7を購
入するまでは他人がどのような意見を持っているのか知
りたいと思う気持ちを満たされることがない。したがっ
て、投投稿したユーザは、出版物7に対する購買意欲を
強く刺激される。そして、出版物7を購入することで、
投稿したユーザは出版物7に自身の意見・主張・体験な
どが採用される満足感を得ると共に、自分が意見・主張
・体験等を有するテーマと同テーマについての他人の意
見・主張・体験などを読み知ることができる。
【0040】同時に、投稿しなかったユーザも公募テー
マに対し色々な人がどのような意見・主張・体験を持っ
ているのか非常に好奇心を刺激されるものである。更に
このことは公募を知らなかった人に対しても、書店など
で目にすることがあれば、議論テーマに対し自分なりの
意見・主張・体験などを例外なく有していることから、
他人がどのような考えを有しているかということに非常
に強い興味を掻きたてられる。したがって、これらの者
に対しても、出版物7に対する購買意欲を強く刺激する
ことができる。
【0041】さらに、WWWサーバ4により発言の場は
引き続き与えられているので、そのテーマに対し興味や
意見などを有しているユーザは、積極的にWWWサーバ
4にアクセスし、また意見などを寄せ、それが取り上げ
られて出版物7として出版されれば更にそれを購買する
こととなる。更にそのことが発言の場としてWWWサー
バ4の存在を需要者の間に広めて益々アクセスを増やす
と共に意見などの寄稿を増加させ充実させることができ
る。
【0042】これにより、出版物7の消費者は読書を楽
しむことができると共に、消費者自らがクライアント3
を用いインターネット2を介して情報を発信できる双方
向性を持たせた、従来にない出版物7を提供することが
できる。
【0043】なお、上述の実施形態は本発明の好適な実
施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能
である。
【0044】例えば、出版システム1による出版物7は
紙を媒体として製本されたものに限定されず、例えば、
投稿データをもとにCD−ROM等を媒体として出版す
るようにしても良い。
【0045】また、例えば、WWWサーバ4上で、ユー
ザから出版された出版物7の評価を募るようにして、高
い評価を得られたユーザの意見・主張・体験などに対し
て、賞品を贈呈するようにしても良い。
【0046】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の出版システムと、請求項4記載の出版方法で
は、通信ネットワークを介した公募テーマに対して発言
の場を与える一方、他人の意見・主張・体験については
通信ネットワーク上では公開せず、それらを出版物にま
とめて出版するようにしているので、出版物に自身の意
見・主張・体験などが採用されることへの満足感及び当
該テーマに対する他人の意見・主張・体験などが知りた
いという興味や好奇心を刺激して、出版物に対する購買
意欲を強く喚起することができる。同時に、投稿しない
ユーザに対しても公募テーマに対し色々な人がどのよう
な意見・主張・体験を持っているのかという好奇心を刺
激して、出版物に対する購買意欲を強く喚起することが
できる。さらに公募を知らなかった人においても、議論
テーマに対し自分なりの意見・主張・体験などを例外な
く有していることから、出版物を書店などで目にするこ
とがあれば、非常に強い興味を掻きたてて、出版物に対
する購買意欲を強く刺激することができる。
【0047】さらに、公募されたテーマに対して発言の
場が与えられているので、そのテーマに対し興味や意見
などを有している人は、積極的に発言の場の提供手段に
アクセスし、また意見などを寄せ、それが取り上げられ
て出版物として出版されれば更にそれを購買することと
なる。更にそのことが発言の場の提供手段の存在を需要
者の間に広めて益々アクセスを増やすと共に意見などの
寄稿を増加させ充実させることができる。
【0048】したがって、消費者が読書を楽しむことが
できると共に、消費者自らが情報を発信できる双方向性
を持たせた従来にない出版物を提供することが可能とな
る。
【0049】また、請求項2記載の出版システムは、投
稿データ蓄積手段が、投稿データと共に一定のユーザー
情報を入力したときに情報処理端末から送信可能として
ユーザ情報をも併せて蓄積するようにしているので、そ
の蓄積ユーザに対して出版本や出版本目録、バックナン
バーなどを発送することが可能となる。また、意見・主
張・体験記などを、テーマ別に、さらに、性別や年齢等
のユーザ層ごとにまとめることも可能となる。
【0050】更に、請求項3記載の出版システムは、発
言の場の提供手段が討論・議論のテーマを公募するよう
にしているので、発言の場即ち提供手段にアクセスして
きた者が広く興味を抱いている討論・議論のテーマを収
集することができるので、より活発にかつ有意義な意見
などを集めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の出版システムの一実施例を示す概略構
成図である。
【図2】ユーザが意見・主張・体験記等を投稿するため
のウェブページの一例を示す図である。
【図3】情報処理端末(クライアント)と、発言の場の
提供手段(WWWサーバ)と、投稿データ蓄積手段(投
稿用データベース)との処理シーケンスの一例を説明す
る図である。
【符号の説明】
1 出版システム 2 インターネット(通信ネットワーク) 3 クライアント(情報処理端末) 4 WWWサーバ(発言の場の提供手段) 5 投稿用データベース(投稿データ蓄積手段) 6 出版手段 7 出版物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワーク上で討論・議論のテー
    マを公開し前記テーマに対する意見・主張・体験記など
    が一定数以上寄稿された時にそれを無修正で本にして出
    版する旨の告示の下に意見・主張・体験記などを公募す
    る発言の場の提供手段と、通信ネットワークを介して接
    続される情報処理端末から送信される投稿データを蓄積
    する投稿データ蓄積手段と、前記投稿データを集めて出
    版物を作成する出版手段とを備えることを特徴とする出
    版システム。
  2. 【請求項2】 前記投稿データ蓄積手段は、投稿データ
    と共に一定のユーザー情報を入力したときに前記情報処
    理端末から送信可能としてユーザ情報をも併せて蓄積す
    ることを特徴とする請求項1記載の出版システム。
  3. 【請求項3】 前記発言の場の提供手段は討論・議論の
    テーマを公募することを特徴とする請求項1または2の
    いずれかに記載の出版システム。
  4. 【請求項4】 通信ネットワーク上で討論・議論のテー
    マを公開して前記テーマに対する意見・主張・体験記な
    どが一定数以上寄稿された時にそれを無修正で本にして
    出版する旨の告示を併せて行って前記意見・主張・体験
    記などを公募し、前記通信ネットワークを利用して情報
    処理端末から寄稿される前記投稿データを集めて出版物
    にまとめて出版することを特徴とする出版方法。
JP2000177001A 2000-06-13 2000-06-13 出版システム及びその出版方法 Pending JP2001357142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177001A JP2001357142A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 出版システム及びその出版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177001A JP2001357142A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 出版システム及びその出版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001357142A true JP2001357142A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18678653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177001A Pending JP2001357142A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 出版システム及びその出版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001357142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086182A2 (en) * 2003-03-19 2004-10-07 Farran Howard E Publishing system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086182A2 (en) * 2003-03-19 2004-10-07 Farran Howard E Publishing system and method
WO2004086182A3 (en) * 2003-03-19 2005-11-03 Howard E Farran Publishing system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11100543B1 (en) System and method for targeting information based on message content in a reply
US8447643B2 (en) System and method for collecting and distributing reviews and ratings
JP3709423B2 (ja) 口コミ情報伝送装置、口コミ情報伝送方法、及び口コミ情報伝送プログラム
US7890957B2 (en) Remote management of an electronic presence
US20010037283A1 (en) Systems, methods, and computer program products for facilitating the establishment of cross-referral agreements among members of a marketing community
US20080046913A1 (en) Event demand system and method
US20030061114A1 (en) System for and method of generating interactive on-line neighborhoods
US20080046327A1 (en) Online Shop Interface Providing Fully Featured Websites Individualized And Published During A Simple Order Process
JP2003216608A (ja) 情報収集/分析方法及びシステム
US20050080854A1 (en) Internet-based system and method for providing selected information to recipients
US20030167250A1 (en) Information delivery system
US20100153177A1 (en) System for determining the intrinsic value provided to internet users by selected web sites
KR20080035270A (ko) 웹 메신저를 이용한 광고 시스템
US20100153178A1 (en) System for determining the intrinsic value provided to internet users by selected web sites
JP2008299556A (ja) データ処理装置、データ通信システム、コンピュータプログラム
US20160078138A1 (en) Portal for sharing data over a network
Endo et al. A word-of-mouth information recommender system considering information reliability and user preferences
JP2010087759A (ja) メール送受信方法、メール送受信システム、メール送受信サーバー
WO2001057633A1 (en) Trust-based cliques marketing tool
JP2001357142A (ja) 出版システム及びその出版方法
JP2001076002A (ja) 情報ニーズ推定機能を備えた情報提供システム
JP2001243180A (ja) サイト案内システム
KR100546848B1 (ko) 개인 홈페이지 통합 관리 방법 및 시스템
JP3673166B2 (ja) 広告情報の供給方法
KR20050059380A (ko) 네트워크를 통한 커뮤니티 연결 시스템 및 그 방법