JP2001354076A - 多孔質材の外装を有する自動車 - Google Patents

多孔質材の外装を有する自動車

Info

Publication number
JP2001354076A
JP2001354076A JP2000174316A JP2000174316A JP2001354076A JP 2001354076 A JP2001354076 A JP 2001354076A JP 2000174316 A JP2000174316 A JP 2000174316A JP 2000174316 A JP2000174316 A JP 2000174316A JP 2001354076 A JP2001354076 A JP 2001354076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automobile
porous material
exterior
moss
porous materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000174316A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Sato
俊明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Natu Rock Japan Co Ltd
Original Assignee
Natu Rock Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Natu Rock Japan Co Ltd filed Critical Natu Rock Japan Co Ltd
Priority to JP2000174316A priority Critical patent/JP2001354076A/ja
Publication of JP2001354076A publication Critical patent/JP2001354076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/22Improving land use; Improving water use or availability; Controlling erosion

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動車の外装の無機質感を解消し、外装表面に
植物が自然な状態で繁茂できるようにする。 【解決手段】自動車1の表面に、苔類の菌やシダ類の胞
子等を植え付けた溶岩、軽石、大谷石等の保水性を有す
る多孔質材3を貼り付け、自動車1の内部に水タンク4
を設け、多孔質材3の表面にスプレーする。多孔質材3
は常時湿潤状態に維持され、苔、シダ等が繁茂するの
で、外装の奇抜さから人の目を引きつけることができ
る。また、ディスプレイ5によって多孔質材3の環境に
対する種々の機能を映像で説明することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、草を植栽したり、
苔を生やすための多孔質材を外装表面に張り付けた自動
車に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車外装は、塗装、照明ライ
ト、垂れ幕または造花などで装飾されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の自動車の装飾の
無機質感を解消し、人目を引くとともに、自動車外装の
多孔質材に植えられた苔等の植物が自然な状態で繁茂し
ていることを見せ、機械の塊とでもいう自動車に植物を
繁茂させ得ることを認識させる。また、多孔質材の植物
繁殖に対する機能を認識させる。
【0004】
【課題を解決するための手段】自動車の外装に、溶岩、
軽石、大谷石等の保水性を有する多孔質材を張り付け、
その表面に苔等の植物を繁殖できるようにした。また、
水タンクから自動車外装の多孔質材に水を供給する手段
を設け、多孔質材を常に湿潤状態に維持し、苔等が繁茂
しやすい環境を維持できるようにした。さらに、車両内
部、または、外部にディスプレイを装備し、溶岩などの
多孔質材が植物繁茂に対して有効であることを訴える映
像を表示できるようにし、多孔質材利用のキャンペーン
用の展示物として利用できるようにした。
【0005】
【作用】多孔質材は水分を吸収しやすくまた、それを保
持するため、常時湿潤状態に維持されることになり、苔
が生育しやすい状態となるので、空気中を浮遊している
苔の胞子が付着生育し、苔むした外装の自動車が得られ
る。また、自動車内部、または、外部に備えられた水タ
ンクから、自動車外装の多孔質材に撒水して水を供給
し、多孔質材を常に湿潤状態として苔が生育しやすいよ
うにした。
【0006】多孔質材が常時湿潤状態に維持され、自動
車外装部に苔、シダ等が生育する環境が作られる。その
結果、自動車外装に苔、シダ等が繁茂し、機械である自
動車に植物が繁茂しているというインパクトを見る者に
与える。また、清涼感や癒しの雰囲気を醸し出すことが
できるようになる。そして、この車両を環境保護を訴え
る際の展示物に利用することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】実施例1 図1は、本発明の自動車の外観図であり、セダン型の乗
用車1の表面に苔2等の胞子(図示せず)を植え付けた保
水性の多孔質材である溶岩3を適宜の大きさに粉砕、ま
たは、カットして接着剤で貼り付けてある。自動車の車
種は特に限定されず、一般乗用車、ワゴン、トラックで
も可能である。
【0008】多孔質材3としては、安価なものが望まし
く、溶岩、軽石、大谷石等が適しているが、多孔質であ
れば使用可能で、膨張性頁岩などの粘土を焼成した人工
的な多孔質材であってもよく、自然な雰囲気となるよう
な形状に破砕、粉砕、成形して用いる。
【0009】自動車外装に多孔質材3を貼り付けるに
は、適宜の接着剤を使用する。メッシュや基布に多孔質
材3を貼り付けておくと、曲面部分に貼り付けるのが容
易である。バンパーやバックミラー、ホイールキャップ
には接着剤を塗布して砂状の溶岩を散布して、適当厚に
被覆し自動車全体が岩のような感じを与えるようにす
る。
【0010】自動車の室内の適当な空間部に水タンク4
を設置する。エンジンルームに余裕があれば水タンク4
を設置する。大容量の場合は、水タンク4を自動車のト
ランクやワゴン車の場合は後部荷物席に設置するように
する。
【0011】水タンク4から多孔質材3まで配管し、ポ
ンプ(図示しない)で送水する。ボンネット、後部、屋
根及びサイドにスプレーノズルを設け、霧状に水が多孔
質材表面に散布されるようにしてある。タイマーで定期
的に水タンク4から水を汲み上げ、多孔質材3に撒水が
なされるようにしてもよい。
【0012】車両内部にディスプレイ5を設置し、フロ
ントガラスを通して車両外部から映像を見ることができ
るようにし、自動車の多孔質材外装で人の目を引きつ
け、車両の周囲に人を集め、ディスプレイによって宣伝
広告をおこなうことができる。また、多孔質材を利用し
た環境保護問題について訴えることも可能である。
【0013】実施例2 小型トラック1の外装に溶岩3を貼り付けたものであ
る。荷台部分には大型のスクリーン5を設置し、荷台の
下側には溶岩を貼り付け自然石を模した水タンク4を設
置した。そして、スクリーンの周囲にも溶岩を貼り付け
て装飾した。
【0014】
【発明の効果】自動車の外装を多孔質材とすることによ
り、苔、シダ等を繁茂させることができ、多孔質材の植
物を生育させる機能を見る者に認識させることができ
る。そして、自動車の表面に生育した苔等の植物が清涼
感や癒しの雰囲気を鑑賞者に与えることができる。ま
た、自動車の外装の奇抜さから人の目を引きつけること
ができるので、多孔質材を利用したコンクリートブロッ
ク等の環境整備製品の展示物として利用できる。従来の
この種の展示物は、重量が大きいため展示会場へ運搬組
立するのが大変であったが、本発明の自動車を利用すれ
ば、移動及び設置が容易になると共に、大きな展示効果
が得られる。さらに、ディスプレイを設け、映像を介し
て多孔質材の機能の説明、及び環境整備に対する役割
を、自動車外装表面に生育した苔等の植物を実際に見せ
ながら説明することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる自動車の外観図。
【図2】自動車の平面図。
【図3】本発明をトラックに適用した正面図。
【符号の説明】
1 自動車 2 植物(苔) 3 多孔質材(溶岩) 4 水タンク 5 ディスプレイ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外装表面に多孔質材を張り付けた自動車。
  2. 【請求項2】請求項1において、水タンクを備え、水タ
    ンクから多孔質材に水を供給する手段を設けた自動車。
  3. 【請求項3】請求項1〜2のいずれかにおいて、多孔質
    材が、溶岩、軽石、大谷石のいずれかである自動車。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかにおいて、ディス
    プレイ装置が設けてある自動車。
JP2000174316A 2000-06-09 2000-06-09 多孔質材の外装を有する自動車 Pending JP2001354076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174316A JP2001354076A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 多孔質材の外装を有する自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174316A JP2001354076A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 多孔質材の外装を有する自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001354076A true JP2001354076A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18676380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174316A Pending JP2001354076A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 多孔質材の外装を有する自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001354076A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142639U (ja) * 1988-03-23 1989-09-29
JPH08132979A (ja) * 1994-11-02 1996-05-28 Akira Ebine 車載用ディスプレイ装置
JPH09203059A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Nippon Naturoc Kk 生態系育成表面化粧板及びコンクリート構造物の表面化粧方法
JP2000104389A (ja) * 1999-10-26 2000-04-11 Fujiyama:Kk 溶岩製建築用内外装材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142639U (ja) * 1988-03-23 1989-09-29
JPH08132979A (ja) * 1994-11-02 1996-05-28 Akira Ebine 車載用ディスプレイ装置
JPH09203059A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Nippon Naturoc Kk 生態系育成表面化粧板及びコンクリート構造物の表面化粧方法
JP2000104389A (ja) * 1999-10-26 2000-04-11 Fujiyama:Kk 溶岩製建築用内外装材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD411140S (en) Truck body
CA2416699A1 (en) Portable levee system and portable levee system bag
USD403999S (en) Windshield visor for motor vehicles
JP2001354076A (ja) 多孔質材の外装を有する自動車
US6158702A (en) Method and apparatus for temporarily applying decorations to objects
USD466074S1 (en) Adjustable storage device for use in a vehicle
CN202463726U (zh) 具有广告功能的汽车
USD519439S1 (en) Cargo box for an all-terrain vehicle
CN200962301Y (zh) 带有电子显示装置的汽车后视镜
USD525311S1 (en) Sign for a vehicle
CA2402541A1 (en) Net safety top for trailers
USD478935S1 (en) Selectively illuminatable message communicator for attaching to undercarriage of vehicle or tractor trailer unit
JP3022491U (ja) 自動車の防虫用保護ネット
USD571700S1 (en) Integrated light and visor control for an automobile
CN201347530Y (zh) 全平马路
JP3196040B2 (ja) 中央分離帯用遮蔽体
CN2671922Y (zh) 防存水固定式广告自行车盛物桶
CN212906982U (zh) 一种新型园林景观标志装置
KR20090011550A (ko) 무늬층이 형성된 투명 방음벽
CN2811028Y (zh) 一种车用盆景
CN202389296U (zh) 汽车后视镜
CN2853481Y (zh) 轿车防砸、防盗保护装置
USD431519S (en) Screen for a car/truck
KR100479179B1 (ko) 차량용 광고장치
US20070113446A1 (en) Car decorations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019