JP2001353962A - Ink jet image forming method - Google Patents

Ink jet image forming method

Info

Publication number
JP2001353962A
JP2001353962A JP2000181365A JP2000181365A JP2001353962A JP 2001353962 A JP2001353962 A JP 2001353962A JP 2000181365 A JP2000181365 A JP 2000181365A JP 2000181365 A JP2000181365 A JP 2000181365A JP 2001353962 A JP2001353962 A JP 2001353962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
image forming
forming method
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000181365A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Asatake
敦 朝武
Shinichi Suzuki
眞一 鈴木
Makoto Kaga
誠 加賀
Shuji Kida
修二 木田
Hidenobu Oya
秀信 大屋
Masaki Nakamura
正樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000181365A priority Critical patent/JP2001353962A/en
Publication of JP2001353962A publication Critical patent/JP2001353962A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming method and an ink jet image recording liquid, with which an ink jet recorded image excellent in image quality and image preservability is formed. SOLUTION: In the ink jet image forming method, in which an image is formed with an ink having at least water, an ink solvent and pigments on the surface of an ink jet recording medium produced by forming a void layer including fine inorganic particles on a support, the ink including at least one among compounds represented by formula (1), A(groups including a hydrophilic substituent)-B(hydrophobic groups), as the ink solvent.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット画像
形成方法に関し、詳しくは無機微粒子を含有し空隙層が
形成されているインクジェット記録媒体と、少なくとも
水、インク溶剤及び顔料を有するインクを用いるインク
ジェット画像形成方法において、反射濃度が高く、光沢
及び画像保存性に優れ、さらに画質に優れる画像形成方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet image forming method, and more particularly, to an ink jet recording medium containing inorganic fine particles and having a void layer formed thereon, and an ink jet image forming method using an ink containing at least water, an ink solvent and a pigment. The present invention relates to an image forming method having high reflection density, excellent gloss and image storability, and excellent image quality.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェット記録方法は比較的簡単な
装置で高精細な画像の記録が可能であり、各方面で急速
な発展を遂げている。広範囲の分野でインクジェット記
録方式を採用したプリンターが製造されており、またそ
の使用用途に応じてインクや記録媒体の種類も多岐に及
んでいる。
2. Description of the Related Art An ink jet recording method is capable of recording a high-definition image with a relatively simple apparatus, and is rapidly developing in various fields. 2. Description of the Related Art Printers adopting an ink jet recording method are manufactured in a wide range of fields, and the types of inks and recording media are also diversified according to the intended use.

【0003】近年、風景画やポートレート等、高い画質
を要求される画像の形成を目的とした、いわゆる写真画
質を訴求したインクジェットプリンターやインク・記録
媒体を用いた画像形成方法が開発されている。これらの
画像形成方法により形成されるインクジェット画像は非
常に画質に優れ、従来のハロゲン化銀写真感光材料を用
いる画像形成方法により形成される画像と同等あるいは
それ以上の画質を達成するに至っている。しかしながら
これらのインクジェット画像形成方法においては染料イ
ンクを用いており、耐光性やにじみ等の画像保存性にお
いては、未だにハロゲン化銀写真感光材料により形成さ
れた画像の保存性には遠く及ばない欠点を有していた。
In recent years, there has been developed an image forming method using an ink-jet printer or an ink / recording medium which promotes a so-called photographic image quality for the purpose of forming an image requiring a high image quality such as a landscape image or a portrait image. . Ink jet images formed by these image forming methods are extremely excellent in image quality, and have achieved image quality equivalent to or better than images formed by image forming methods using conventional silver halide photographic materials. However, these ink-jet image forming methods use a dye ink, and in image storability such as light fastness and bleeding, there is still a drawback that the storability of an image formed by a silver halide photographic light-sensitive material is not far. Had.

【0004】これらの画像保存性を改良するため、保存
性に優れる顔料を着色剤として用いる顔料インクが開発
されている。しかし、この顔料インクを用いてインクジ
ェット画像を形成する場合、前記の耐光性やにじみに優
れるものの、画質において劣る欠点を有していた。
In order to improve the image storability, pigment inks using a pigment having excellent storability as a colorant have been developed. However, when an ink-jet image is formed using this pigment ink, there is a disadvantage that the image quality is inferior, though the light resistance and the bleeding are excellent.

【0005】一方、いわゆる写真画質の達成を目的に、
色材濃度の異なる二つの同色インクを用いたインクジェ
ットプリンターが開発されている。このようなプリンタ
ーでは低濃度のインクを多量に用いることで粒状感を低
減することができるが、反面、記録媒体のインク吸収能
力・乾燥能力が問題となり、これらの能力の低い記録媒
体はインクを吸収しきれないため、混色、インクあふれ
等が問題となる。
On the other hand, in order to achieve so-called photographic quality,
An ink jet printer using two same color inks having different color material densities has been developed. In such a printer, the granularity can be reduced by using a large amount of low-concentration ink, but on the other hand, the ink absorption capacity and drying capacity of the recording medium are problematic. Since it cannot be absorbed completely, color mixing, ink overflow and the like become problems.

【0006】近年、高い乾燥性を目的に無機微粒子を含
有し空隙層が形成されているインクジェット記録媒体が
開発されている。この記録媒体は、インクがその空隙に
毛細管現象により急速に吸収されること、層内部には大
きな空隙部分を有し、多量のインクを内部に保持するこ
とができることの二点の特徴を有する。これにより上記
の写真画質達成を目的とした、色材濃度の異なる二つの
同色インクを用いたインクジェットプリンターにおいて
も、十分なインク吸収能力・乾燥能力を有している。
In recent years, an ink jet recording medium containing an inorganic fine particle and having a void layer formed therein has been developed for the purpose of high drying properties. This recording medium has two features: that the ink is rapidly absorbed into the gap by capillary action, and that the layer has a large gap inside the layer so that a large amount of ink can be held inside. Thus, even an ink jet printer using two same color inks having different color material densities for the purpose of achieving the above-described photographic image quality has sufficient ink absorption capacity and drying ability.

【0007】しかし、この無機微粒子を含有し空隙層が
形成されているインクジェット記録媒体を用いた場合、
記録媒体上のドットの直径が、染料インクを用いた場合
のドットの直径に比較して小さくなってしまい、画質が
著しく劣化する現象が明らかとなっていた。具体的には
反射濃度が小さく、光沢も低下し、さらにインクジェッ
ト記録の走査方向の筋が明瞭となってしまうバンディン
グ現象等の欠点が存在し、ハロゲン化銀写真感光材料に
より形成された画像に比較して大きく画質が劣ってい
た。
However, when an ink jet recording medium containing the inorganic fine particles and having a void layer is used,
It has become clear that the diameter of the dots on the recording medium is smaller than the diameter of the dots when the dye ink is used, and that the image quality is significantly deteriorated. Specifically, compared with images formed by silver halide photographic materials, there are drawbacks such as a low reflection density, low gloss, and banding phenomena that make the stripes in the scanning direction of ink jet recording clear. And the image quality was inferior.

【0008】インクジェット画像形成方法においては、
インクジェットヘッドより吐出された液滴が、記録媒体
表面上に着弾した後、記録媒体の深さ方向と水平方向に
浸透・拡散することで適度な直径を有するドットが形成
される。ここで空隙層が形成されているインクジェット
記録媒体においては、インクが空隙を通して速やかに深
さ方向に浸透するため、直径が小さくなる傾向がある。
特に顔料インクを用いた場合、記録媒体表面の水平方向
に液滴が拡散する前に水や有機溶剤等のインクを形成す
る溶剤部分が深さ方向に速やかに浸透してしまう。特に
無機微粒子により空隙層が形成されている記録媒体にお
いては、顔料粒子が普通紙やコート紙のように記録媒体
内部に入り難いため、顔料粒子同士が速やかに固着して
しまい、ドットの直径が染料インクを用いた場合に比較
して著しく小さくとどまってしまう欠点を有していた。
このため反射濃度の低下、光沢の低下、バンディング現
象の発生等の欠点が顕著となり、画質が大幅に劣化する
欠点を発現するに至っている。
In the ink jet image forming method,
After the droplets discharged from the ink jet head land on the surface of the recording medium, they penetrate and diffuse in the depth direction and the horizontal direction of the recording medium, thereby forming dots having an appropriate diameter. Here, in the ink jet recording medium in which the gap layer is formed, the diameter tends to be small because the ink quickly penetrates in the depth direction through the gap.
In particular, when a pigment ink is used, a solvent portion, such as water or an organic solvent, which forms the ink quickly permeates in the depth direction before the droplets diffuse in the horizontal direction on the surface of the recording medium. In particular, in a recording medium in which a void layer is formed by inorganic fine particles, since pigment particles are unlikely to enter the inside of a recording medium like plain paper or coated paper, the pigment particles are quickly fixed together, and the diameter of the dot is reduced. It has the disadvantage that it is significantly smaller than when a dye ink is used.
For this reason, defects such as a decrease in reflection density, a decrease in gloss, and the occurrence of a banding phenomenon become remarkable, and a defect that image quality is significantly deteriorated is developed.

【0009】特公平7−84089号公報には、インク
溶剤の構成比率が1〜45%であることを特徴とするイ
ンクジェット用インクが開示されている。この技術はイ
ンク中のインク溶剤の比率を適正化することで、インク
のインクジェット記録媒体上での定着性とフェザリング
を改良しようとするものである。
Japanese Patent Publication No. 7-84089 discloses an ink-jet ink characterized in that the composition ratio of the ink solvent is 1 to 45%. This technique aims to improve the fixability and feathering of the ink on an ink jet recording medium by optimizing the ratio of the ink solvent in the ink.

【0010】しかし、インク溶剤の構成比率が低い場
合、顔料粒子同士が固着し易くなってしまうことが判明
している。特に無機微粒子により空隙層が形成されてい
る記録媒体においてはこの傾向が顕著であり、ドットの
直径がいっそう小さくなってしまう問題が指摘されてい
た。
However, it has been found that when the composition ratio of the ink solvent is low, the pigment particles tend to adhere to each other. In particular, this tendency is remarkable in a recording medium in which a void layer is formed by inorganic fine particles, and a problem has been pointed out that the diameter of a dot is further reduced.

【0011】特開平8−60050号公報には、顔料、
高分子分散剤、特定の構造を有する保湿剤を含有するイ
ンクが開示されている。近年、必要なときしかインク滴
を吐出しないためエネルギーの無駄が少ないこと、及び
構造が簡単なことの二つの理由より、オンデマンド型イ
ンクジェットプリンターが非常に多く用いられるように
なっている。ところがこのオンデマンド型インクジェッ
トプリンターでは、特に低湿度環境下で、一定時間以上
キャップがされていないあるいは吐出されていない吐出
口において、水の蒸発により吐出口付近のインク粘度が
上昇し、正常な吐出が行われなくなるという、いわゆる
デキャップ耐性といわれる欠点がある。この技術はこの
デキャップ耐性の改良を達成するものであるが、顔料イ
ンクと空隙構造を有する記録媒体との組み合わせで顕著
となる小さなドット径による画質劣化を、解消すること
はできなかった。
JP-A-8-60050 discloses pigments,
An ink containing a polymeric dispersant and a humectant having a specific structure is disclosed. In recent years, on-demand type ink jet printers have been used very frequently for two reasons, that is, waste of energy is small because ink droplets are ejected only when necessary, and that the structure is simple. However, in this on-demand type ink jet printer, especially in a low humidity environment, the ink viscosity in the vicinity of the discharge port increases due to evaporation of water at the discharge port that is not capped or discharged for a certain period of time, and normal discharge is performed. Is no longer performed, which is a so-called decap resistance. Although this technique achieves the improvement of the decap resistance, it has not been able to eliminate the deterioration of image quality due to a small dot diameter which is remarkable in a combination of a pigment ink and a recording medium having a void structure.

【0012】この顔料インクを用いた場合の画質の低下
を改良する技術として、例えば特開平6−88048号
公報には界面活性剤の濃度を純水に対する臨界ミセル濃
度よりも大きく、水性インクの臨界ミセル濃度よりも小
さくする画像形成方法が開示されている。しかし、本方
法はいわゆる普通紙を用いる場合の画質向上を目的とし
た技術であり、記録媒体に対する浸透速度を向上させる
ことに特徴がある。そのため本出願で問題となっている
空隙層が形成されているインクジェット記録媒体を用い
た場合には、逆にドットの直径が小さくなってしまい、
画質が一層劣化してしまう欠点を有している。また特開
平11−240145号公報には自己分散型顔料とアニ
オン型染料とを含み、さらにブリストウ法におけるKa
値が1ml・m-2・msec-1/2未満であることを特徴
とするインクを用いる画像形成方法が開示されている。
この技術はインクの吸収速度を調整することで染料部分
と顔料部分のドットの拡がりを同等とし、結果的に大き
なドットの直径を与えることに成功している。しかしな
がらこの技術を用いても、空隙層が形成されているイン
クジェット記録媒体を用いた場合には浸透速度が速く、
結果的にドットの直径は十分に拡大せず、画質は向上で
きない欠点を有していることが判明している。
As a technique for improving the deterioration of the image quality when using the pigment ink, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-88048 discloses a technique in which the concentration of a surfactant is larger than the critical micelle concentration for pure water, An image forming method for making the density lower than the micelle density is disclosed. However, this method is a technique aimed at improving the image quality when so-called plain paper is used, and is characterized by improving the permeation speed into a recording medium. Therefore, when using an inkjet recording medium having a void layer which is a problem in the present application, the diameter of the dot becomes smaller conversely,
There is a disadvantage that the image quality is further deteriorated. Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-240145 includes a self-dispersing pigment and an anionic dye, and further includes a Ka in the Bristow method.
There is disclosed an image forming method using ink, wherein the value is less than 1 ml · m −2 · msec -1/2 .
This technique has succeeded in giving a large dot diameter by adjusting the ink absorption speed to equalize the spread of the dots in the dye portion and the pigment portion. However, even if this technique is used, the penetration speed is high when an ink jet recording medium having a void layer is used,
As a result, it has been found that the dot diameter is not sufficiently enlarged, and that the image quality cannot be improved.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、画質
と画像保存性に優れたインクジェット記録画像を形成す
る画像形成方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming method for forming an ink jet recorded image having excellent image quality and image storability.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の諸問
題に鑑み鋭意検討を重ねた結果、以下に示す画像形成方
法により目的達成を可能にする画像形成方法を見い出す
に至った。
Means for Solving the Problems As a result of intensive studies in view of the above problems, the present inventors have found an image forming method capable of achieving the object by the following image forming method.

【0015】1.支持体上に無機微粒子を含有し空隙層
が形成されているインクジェット記録媒体表面に、少な
くとも水、インク溶剤及び顔料を有するインクを用いて
画像形成するインクジェット画像形成方法において、イ
ンク溶剤として前記一般式(1)で表される化合物のう
ち少なくとも一つを含有するインクを用いることを特徴
とするインクジェット画像形成方法。
1. In an inkjet image forming method for forming an image using an ink having at least water, an ink solvent and a pigment on the surface of an inkjet recording medium containing inorganic fine particles and a void layer formed on a support, the ink solvent has the general formula An inkjet image forming method using an ink containing at least one of the compounds represented by (1).

【0016】2.前記一般式(1)で表される化合物
が、全インク溶剤の50%以上を占めることを特徴とす
る前記1記載のインクジェット画像形成方法。
2. 2. The method according to claim 1, wherein the compound represented by the general formula (1) accounts for 50% or more of the total ink solvent.

【0017】3.インク中に含有されるインク溶剤の比
率が45%を超え、さらにそのインク溶剤の一部または
全部が前記一般式(1)で表される化合物であることを
特徴とする前記1記載のインクジェット画像形成方法。
3. 2. The ink-jet image according to the above item 1, wherein the proportion of the ink solvent contained in the ink exceeds 45%, and a part or all of the ink solvent is a compound represented by the general formula (1). Forming method.

【0018】4.Aの親水性置換基がヒドロキシ基であ
り、Bの疎水性基が炭素原子数3〜10の脂肪族あるい
は芳香族炭化水素基であることを特徴とする前記1〜3
のいずれか1項記載のインクジェット画像形成方法。
4. Wherein the hydrophilic substituent of A is a hydroxy group, and the hydrophobic group of B is an aliphatic or aromatic hydrocarbon group having 3 to 10 carbon atoms.
The inkjet image forming method according to any one of the above items.

【0019】5.少なくとも一つのヒドロキシ基が無置
換であり、かつ少なくとも一つのヒドロキシ基が炭素原
子数4〜8の脂肪族あるいは芳香族炭化水素基で置換さ
れている多価アルコールエーテル誘導体または炭素原子
数4〜8の脂肪族1,2−ジオールであることを特徴と
する前記4記載のインクジェット画像形成方法。
5. A polyhydric alcohol ether derivative wherein at least one hydroxy group is unsubstituted and at least one hydroxy group is substituted by an aliphatic or aromatic hydrocarbon group having 4 to 8 carbon atoms, or a polyhydric alcohol ether derivative having 4 to 8 carbon atoms 5. The inkjet image forming method according to the above item 4, wherein the aliphatic 1,2-diol is

【0020】6.多価アルコールエーテル誘導体または
炭素原子数4〜8の脂肪族1,2−ジオールがエチレン
グリコールモノブチルエーテル(ブチルセロソルブ)、
ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノブチルエーテル、1,2−ヘキサンジ
オール、1,2−ペンタンジオールから選ばれる少なく
とも一つの化合物であることを特徴とする前記5記載の
インクジェット画像形成方法。
6. A polyhydric alcohol ether derivative or an aliphatic 1,2-diol having 4 to 8 carbon atoms is ethylene glycol monobutyl ether (butyl cellosolve);
6. The inkjet image forming method according to the above item 5, wherein the compound is at least one compound selected from diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, 1,2-hexanediol, and 1,2-pentanediol.

【0021】7.多価アルコールエーテル誘導体または
炭素原子数4〜8の脂肪族1,2−ジオールがトリエチ
レングリコールモノブチルエーテルまたは1,2−ヘキ
サンジオールであることを特徴とする前記5記載のイン
クジェット画像形成方法。
7. 6. The inkjet image forming method according to the above item 5, wherein the polyhydric alcohol ether derivative or the aliphatic 1,2-diol having 4 to 8 carbon atoms is triethylene glycol monobutyl ether or 1,2-hexanediol.

【0022】以下に本発明について詳細に説明する。本
発明に係るインクジェット記録材料の色材受容層には、
インク保持能を有する空隙層が形成されていることが必
要であり、該空隙層は主に親水性バインダーと無機微粒
子の軟凝集により形成されるものである。
Hereinafter, the present invention will be described in detail. In the colorant receiving layer of the inkjet recording material according to the present invention,
It is necessary that a void layer having an ink retaining ability is formed, and the void layer is formed mainly by soft aggregation of a hydrophilic binder and inorganic fine particles.

【0023】従来より、皮膜中に空隙を形成する方法は
種々知られており、例えば、二種以上のポリマーを含有
する均一な塗布液を支持体上に塗布し乾燥過程でこれら
のポリマーを互いに相分離させて空隙を形成する方法、
固体微粒子及び親水性または疎水性バインダーを含有す
る塗布液を支持体上に塗布し乾燥後にインクジェット記
録用紙を水或いは適当な有機溶剤を含有する液に浸漬し
て固体微粒子を溶解させて空隙を形成する方法、皮膜形
成時に発泡する性質を有する化合物を含有する塗布液を
塗布後乾燥過程でこの化合物を発泡させて皮膜中に空隙
を形成する方法、多孔質固体微粒子と親水性バインダー
を含有する塗布液を支持体上に塗布し多孔質微粒子中や
微粒子間に空隙を形成する方法、親水性バインダーに対
して概ね等量以上(好ましくは1.0倍以上)の容積を
有する固体微粒子及びまたは微粒子油滴と親水性バイン
ダーを含有する塗布液を支持体上に塗布して固体微粒子
の間に空隙を形成する方法等が知られているが、本発明
においては、空隙層に各種無機固体微粒子を含有させる
ことによって形成されることが特徴である。
Conventionally, various methods for forming voids in a film have been known. For example, a uniform coating solution containing two or more polymers is coated on a support, and these polymers are mutually bonded in a drying process. A method of forming voids by phase separation,
A coating liquid containing solid fine particles and a hydrophilic or hydrophobic binder is coated on a support, dried, and then the ink jet recording paper is immersed in a liquid containing water or a suitable organic solvent to dissolve the solid fine particles to form voids. A method of forming a void in a film by applying a coating solution containing a compound having a property of foaming at the time of film formation and then drying the compound in a drying process after coating, a coating containing porous solid fine particles and a hydrophilic binder. A method in which a liquid is applied on a support to form voids in and between porous fine particles, solid fine particles and / or fine particles having a volume of at least approximately equal to (preferably at least 1.0 times) the volume of the hydrophilic binder A method of forming a gap between solid fine particles by applying a coating solution containing an oil droplet and a hydrophilic binder on a support, and the like, are known in the present invention. It is characterized by being formed by the inclusion of various inorganic solid fine particles.

【0024】上記の目的で使用される無機微粒子として
は、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、カオリン、クレー、タルク、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜
鉛、水酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、ハイドロタルサ
イト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウ
ム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダル
シリカ、アルミナ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイ
ト、水酸化アルミニウム、リトポン、ゼオライト、水酸
化マグネシウム等の白色無機顔料等を挙げることができ
る。
Examples of the inorganic fine particles used for the above purpose include light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, magnesium carbonate, kaolin, clay, talc, calcium sulfate, barium sulfate, titanium dioxide, zinc oxide and zinc hydroxide. , Zinc sulfide, zinc carbonate, hydrotalcite, aluminum silicate, diatomaceous earth, calcium silicate, magnesium silicate, synthetic amorphous silica, colloidal silica, alumina, colloidal alumina, pseudoboehmite, aluminum hydroxide, lithopone, zeolite, hydroxylated Examples thereof include white inorganic pigments such as magnesium.

【0025】無機微粒子の平均粒径は、粒子そのものあ
るいは空隙層の断面や表面に現れた粒子を電子顕微鏡で
観察し、1,000個の任意の粒子の粒径を求めてその
単純平均値(個数平均)として求められる。ここで個々
の粒子の粒径は、その投影面積に等しい円を仮定したと
きの直径で表したものである。
The average particle diameter of the inorganic fine particles is determined by observing the particles themselves or the particles that have appeared on the cross section or surface of the void layer with an electron microscope, obtaining the particle diameter of 1,000 arbitrary particles, and calculating the simple average value ( (Number average). Here, the particle diameter of each particle is represented by a diameter assuming a circle equal to its projected area.

【0026】濃度の高い画像形成、鮮明な画像記録及び
低コストでの製造等の観点からすると、固体微粒子とし
てはシリカ及びアルミナまたはアルミナ水和物から選ば
れた固体微粒子を用いることが好ましく、シリカがより
好ましい。
From the viewpoints of high density image formation, clear image recording and low-cost production, it is preferable to use solid fine particles selected from silica and alumina or alumina hydrate. Is more preferred.

【0027】シリカとしては、通常の湿式法で合成され
たシリカ、コロイダルシリカ或いは気相法で合成された
シリカ等が好ましく用いられるが、本発明において特に
好ましく用いられる微粒子シリカとしては、コロイダル
シリカまたは気相法で合成された微粒子シリカである。
中でも気相法により合成された微粒子シリカは高い空隙
率が得られるだけでなく、染料を固定化する目的で用い
られるカチオン性ポリマーに添加したときに粗大凝集体
が形成され難いので好ましい。また、アルミナまたはア
ルミナ水和物は、結晶性であっても非晶質であってもよ
く、また不定形粒子、球状粒子、針状粒子等任意の形状
のものを使用することができる。
As the silica, silica or colloidal silica synthesized by an ordinary wet method, silica synthesized by a gas phase method, or the like is preferably used. Colloidal silica or colloidal silica is particularly preferably used in the present invention. It is a fine particle silica synthesized by a gas phase method.
Among them, fine particle silica synthesized by a gas phase method is preferable because not only high porosity can be obtained but also coarse aggregates are hardly formed when added to a cationic polymer used for fixing a dye. The alumina or alumina hydrate may be crystalline or amorphous, and may have any shape such as irregular particles, spherical particles, and acicular particles.

【0028】本発明の微粒子は、カチオン性ポリマーと
混合する前の微粒子分散液が一次粒子にまで分散された
状態であるのが好ましい。
The fine particles of the present invention are preferably in a state where the fine particle dispersion before being mixed with the cationic polymer is dispersed to primary particles.

【0029】本発明の効果を得るためには、支持体上の
無機微粒子は、その粒径が100nm以下であることが
好ましい。例えば、上記気相法微粒子シリカの場合、一
次粒子の状態で分散された粒子の平均粒径(塗設前の分
散液状態での粒径)は、100nm以下のものが好まし
く、より好ましくは4〜50nm、最も好ましくは4〜
20nmである。
In order to obtain the effects of the present invention, the inorganic fine particles on the support preferably have a particle size of 100 nm or less. For example, in the case of the above-mentioned fumed silica, the average particle diameter of the particles dispersed in the state of primary particles (the particle diameter in the state of the dispersion before coating) is preferably 100 nm or less, more preferably 4 nm or less. ~ 50 nm, most preferably 4 ~
20 nm.

【0030】最も好ましく用いられる、一次粒子の平均
粒径が4〜20nmである気相法により合成されたシリ
カとしては、例えば日本アエロジル社のアエロジルが市
販されている。この気相法微粒子シリカは、水中に、例
えば三田村理研工業株式会社製のジェットストリームイ
ンダクターミキサー等により容易に吸引分散することで
比較的容易に一次粒子まで分散することができる。
As the most preferably used silica synthesized by a gas phase method having an average primary particle diameter of 4 to 20 nm, for example, Aerosil manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd. is commercially available. The vapor-phase-process fine-particle silica can be relatively easily dispersed into primary particles by being easily suction-dispersed in water using, for example, a jet stream inductor mixer manufactured by Mitamura Riken Kogyo KK.

【0031】本発明に関わる親水性バインダーとして
は、例えばポリビニルアルコール、ゼラチン、ポリエチ
レンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリアクリルアミド、ポリウレタン、デキストラ
ン、デキストリン、カラーギーナン(κ、ι、λ等)、
寒天、プルラン、水溶性ポリビニルブチラール、ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等
が挙げられる。
Examples of the hydrophilic binder according to the present invention include polyvinyl alcohol, gelatin, polyethylene oxide, polyvinyl pyrrolidone, polyacrylic acid, polyacrylamide, polyurethane, dextran, dextrin, color ginnan (κ, ι, λ, etc.),
Agar, pullulan, water-soluble polyvinyl butyral, hydroxyethyl cellulose, carboxymethyl cellulose and the like can be mentioned.

【0032】これらの水溶性バインダーは二種以上併用
することも可能である。本発明で好ましく用いられる水
溶性バインダーはポリビニルアルコールである。
These water-soluble binders can be used in combination of two or more. The water-soluble binder preferably used in the present invention is polyvinyl alcohol.

【0033】本発明で好ましく用いられるポリビニルア
ルコールには、ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られる
通常のポリビニルアルコールの他に、末端をカチオン変
性したポリビニルアルコールやアニオン性基を有するア
ニオン変性ポリビニルアルコール等の変性ポリビニルア
ルコールも含まれる。
The polyvinyl alcohol preferably used in the present invention includes, in addition to ordinary polyvinyl alcohol obtained by hydrolyzing polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol having a cation-modified terminal or anion-modified polyvinyl alcohol having an anionic group. Of modified polyvinyl alcohol.

【0034】酢酸ビニルを加水分解して得られるポリビ
ニルアルコールは平均重合度が1,000以上のものが
好ましく用いられ、特に平均重合度が1,500〜5,
000のものが好ましく用いられる。ケン化度は70〜
100%のものが好ましく、80〜99.5%のものが
特に好ましい。
The polyvinyl alcohol obtained by hydrolyzing vinyl acetate preferably has an average degree of polymerization of 1,000 or more, and particularly has an average degree of polymerization of 1,500 to 5,
000 are preferably used. Saponification degree is 70 ~
100% is preferable, and 80 to 99.5% is particularly preferable.

【0035】カチオン変性ポリビニルアルコールとして
は、例えば特開昭61−10483号公報に記載されて
いるような、第一〜三級アミノ基や第四級アンモニウム
基を上記ポリビニルアルコールの主鎖または側鎖中に有
するポリビニルアルコールであり、カチオン性基を有す
るエチレン性不飽和単量体と酢酸ビニルとの共重合体を
ケン化することにより得られる。
As the cation-modified polyvinyl alcohol, for example, as described in JP-A-61-10483, primary to tertiary amino groups and quaternary ammonium groups are used as the main chain or side chain of the polyvinyl alcohol. Polyvinyl alcohol contained therein, which is obtained by saponifying a copolymer of an ethylenically unsaturated monomer having a cationic group and vinyl acetate.

【0036】カチオン性基を有するエチレン性不飽和単
量体としては、例えばトリメチル−(2−アクリルアミ
ド−2,2−ジメチルエチル)アンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(3−アクリルアミド−3,3−ジメ
チルプロピル)アンモニウムクロライド、N−ビニルイ
ミダゾール、N−ビニル−2−メチルイミダゾール、N
−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、
ヒドロキシルエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(2−メタクリルアミドプロピル)ア
ンモニウムクロライド、N−(1,1−ジメチル−3−
ジメチルアミノプロピル)アクリルアミド等が挙げられ
る。
Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a cationic group include trimethyl- (2-acrylamido-2,2-dimethylethyl) ammonium chloride and trimethyl- (3-acrylamido-3,3-dimethylpropyl). Ammonium chloride, N-vinylimidazole, N-vinyl-2-methylimidazole, N
-(3-dimethylaminopropyl) methacrylamide,
Hydroxylethyltrimethylammonium chloride, trimethyl- (2-methacrylamidopropyl) ammonium chloride, N- (1,1-dimethyl-3-
Dimethylaminopropyl) acrylamide and the like.

【0037】カチオン変性ポリビニルアルコールのカチ
オン変性基含有単量体の比率は、酢酸ビニルに対して
0.1〜10モル%、好ましくは0.2〜5モル%であ
る。
The proportion of the cation-modified group-containing monomer in the cation-modified polyvinyl alcohol is 0.1 to 10 mol%, preferably 0.2 to 5 mol%, based on vinyl acetate.

【0038】アニオン変性ポリビニルアルコールは、例
えば特開平1−206088号公報に記載されているよ
うなアニオン性基を有するポリビニルアルコール、特開
昭61−237681号公報及び同63−307979
号公報に記載されているようなビニルアルコールと水溶
性基を有するビニル化合物との共重合体及び特開平7−
285265号公報に記載されているような水溶性基を
有する変性ポリビニルアルコールが挙げられる。
The anion-modified polyvinyl alcohol is, for example, a polyvinyl alcohol having an anionic group as described in JP-A-1-2060888, JP-A-61-237681 and JP-A-63-307979.
Copolymer of vinyl alcohol and a vinyl compound having a water-soluble group as described in
Modified polyvinyl alcohol having a water-soluble group as described in JP-A-285265.

【0039】また、ノニオン変性ポリビニルアルコール
としては、例えば特開平7−9758号公報に記載され
ているようなポリアルキレンオキサイド基をビニルアル
コールの一部に付加したポリビニルアルコール誘導体、
特開平8−25795号公報に記載された疎水性基を有
するビニル化合物とビニルアルコールとのブロック共重
合体等が挙げられる。
The nonionic modified polyvinyl alcohol includes, for example, a polyvinyl alcohol derivative having a polyalkylene oxide group added to a part of vinyl alcohol as described in JP-A-7-9758.
A block copolymer of a vinyl compound having a hydrophobic group and vinyl alcohol described in JP-A-8-25795 is exemplified.

【0040】ポリビニルアルコールは重合度や変性の種
類の異なるものを二種類以上併用することもできる。
Two or more kinds of polyvinyl alcohols having different degrees of polymerization and types of modification can be used in combination.

【0041】色材受容層に用いられる無機微粒子の添加
量は、要求されるインク吸収容量、空隙層の空隙率、無
機微粒子の種類、水溶性バインダーの種類に大きく依存
するが、一般には記録用紙1m2当たり5〜30g、好
ましくは10〜25gである。
The amount of the inorganic fine particles used in the color material receiving layer greatly depends on the required ink absorption capacity, the porosity of the void layer, the type of the inorganic fine particles, and the type of the water-soluble binder. It is 5 to 30 g, preferably 10 to 25 g per m 2 .

【0042】また、色材受容層に用いられる無機微粒子
と水溶性バインダーの比率は、通常2:1〜20:1で
あり、特に3:1〜10:1であることが好ましい。
The ratio of the inorganic fine particles to the water-soluble binder used in the colorant receiving layer is usually from 2: 1 to 20: 1, and particularly preferably from 3: 1 to 10: 1.

【0043】本発明のインクジェット記録用紙は、光沢
性に優れ高い空隙率を皮膜の脆弱性を劣化させずに得る
ために、前記水溶性バインダーが硬膜剤により硬膜され
ていることが好ましい。
The water-soluble binder is preferably hardened with a hardener in the ink jet recording paper of the present invention in order to obtain excellent gloss and high porosity without deteriorating the brittleness of the film.

【0044】硬膜剤は、一般的には前記水溶性バインダ
ーと反応し得る基を有する化合物あるいは水溶性バイン
ダーが有する異なる基同士の反応を促進するような化合
物であり、水溶性バインダーの種類に応じて適宜選択し
て用いられる。
The hardener is generally a compound having a group capable of reacting with the water-soluble binder or a compound which promotes the reaction between different groups of the water-soluble binder. It is appropriately selected and used depending on the situation.

【0045】硬膜剤の具体例としては、例えば、エポキ
シ系硬膜剤(ジグリシジルエチルエーテル、エチレング
リコールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオー
ルジグリシジルエーテル、1,6−ジグリシジルシクロ
ヘキサン、N,N−ジグリシジル−4−グリシジルオキ
シアニリン、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グ
リセロールポリグリシジルエーテル等)、アルデヒド系
硬膜剤(ホルムアルデヒド、グリオキザール等)、活性
ハロゲン系硬膜剤(2,4−ジクロロ−4−ヒドロキシ
−1,3,5−s−トリアジン等)、活性ビニル系化合
物(1,3,5−トリスアクリロイル−ヘキサヒドロ−
s−トリアジン、ビスビニルスルホニルメチルエーテル
等)、ほう酸及びその塩、ほう砂、アルミ明礬等が挙げ
られる。
Specific examples of hardeners include, for example, epoxy hardeners (diglycidyl ethyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1,6-diglycidyl cyclohexane, N , N-diglycidyl-4-glycidyloxyaniline, sorbitol polyglycidyl ether, glycerol polyglycidyl ether, etc., aldehyde hardeners (formaldehyde, glyoxal, etc.), active halogen hardeners (2,4-dichloro-4-) Hydroxy-1,3,5-s-triazine, etc.), active vinyl compounds (1,3,5-trisacryloyl-hexahydro-)
s-triazine, bisvinylsulfonylmethyl ether, etc.), boric acid and its salts, borax, aluminum alum and the like.

【0046】特に好ましい水溶性バインダーとしてポリ
ビニルアルコール及びまたはカチオン変性ポリビニルア
ルコールを使用する場合には、ほう酸及びその塩または
エポキシ系硬膜剤から選ばれる硬膜剤を使用するのが好
ましい。
When polyvinyl alcohol and / or cation-modified polyvinyl alcohol is used as a particularly preferred water-soluble binder, it is preferable to use a hardener selected from boric acid and salts thereof or an epoxy hardener.

【0047】最も好ましい硬膜剤は、ほう酸及びその塩
から選ばれる硬膜剤である。本発明で、ほう酸またはそ
の塩としては、ほう素原子を中心原子とする酸素酸及び
その塩のことを示し、具体的にはオルトほう酸、二ほう
酸、メタほう酸、四ほう酸、五ほう酸、八ほう酸及びそ
れらの塩が含まれる。
The most preferred hardener is a hardener selected from boric acid and its salts. In the present invention, the boric acid or a salt thereof refers to an oxyacid having a boron atom as a central atom and a salt thereof, and specifically, orthoboric acid, diboric acid, metaboric acid, tetraboric acid, pentaboric acid, octanoic acid And their salts.

【0048】上記硬膜剤の使用量は水溶性バインダーの
種類、硬膜剤の種類、無機微粒子の種類や水溶性バイン
ダーに対する比率等により変化するが、通常水溶性バイ
ンダー1g当たり5〜500mg、好ましくは10〜3
00mgである。
The amount of the hardener used varies depending on the type of the water-soluble binder, the type of the hardener, the type of the inorganic fine particles, the ratio to the water-soluble binder, and the like. Is 10-3
00 mg.

【0049】上記硬膜剤は、本発明の色材受容層形成用
の水性塗布液を塗布する際に、該塗布液中に添加しても
よく、あるいは予め硬膜剤を含有する塗布液を塗布して
ある支持体上に、本発明の色材受容層形成用の水性塗布
液を塗布しても良い。また、本発明の色材受容層形成用
の水性塗布液(硬膜剤非含有)を塗布・乾燥した後で硬
膜剤溶液をオーバーコートする等して供給することがで
きるが、その中で、好ましくは製造効率の観点から、本
発明の色材受容層形成用の水性塗布液中に硬膜剤を添加
して塗布する方法が好ましい。
The hardener may be added to the aqueous coating solution for forming the colorant receiving layer of the present invention when the aqueous coating solution is applied, or a coating solution containing the hardener in advance may be added. The aqueous coating solution for forming a colorant receiving layer of the present invention may be applied onto the coated support. Further, the aqueous coating solution for forming a colorant receiving layer of the present invention (containing no hardener) can be supplied by coating and drying, followed by overcoating with a hardener solution. From the viewpoint of production efficiency, preferably, a method in which a hardener is added to the aqueous coating solution for forming a colorant receiving layer of the present invention and coating is performed.

【0050】本発明に係るインクジェット記録材料に
は、得られる画像の耐水性を改良する目的で、カチオン
性ポリマーを添加することもできる。用いられるカチオ
ン性ポリマーは、特に限定なく使用可能であるが、特に
好ましいものは、平均分子量が2000〜100000
のものである。
The ink-jet recording material according to the present invention may contain a cationic polymer for the purpose of improving the water resistance of the obtained image. The cationic polymer to be used can be used without any particular limitation. Particularly preferred ones have an average molecular weight of 2,000 to 100,000.
belongs to.

【0051】カチオン性ポリマーは、好ましくは第四級
アンモニウム塩基を有するポリマーであり、特に好まし
くは第四級アンモニウム塩基を有するモノマーの単独重
合体または他の共重合し得る一または二以上のモノマー
との共重合体である。分子内に第四級アンモニウム塩基
を有するカチオン性の水溶性ポリマーは、インクジェッ
ト記録用紙1m2当たり通常0.1〜10g、好ましく
は0.2〜5gの範囲で用いられる。
The cationic polymer is preferably a polymer having a quaternary ammonium salt group, particularly preferably a homopolymer of a monomer having a quaternary ammonium salt group or one or more other copolymerizable monomers. Is a copolymer of The cationic water-soluble polymer having a quaternary ammonium base in the molecule is used in an amount of usually 0.1 to 10 g, preferably 0.2 to 5 g per 1 m 2 of the ink jet recording paper.

【0052】空隙層において、空隙の総量(空隙容量)
は記録用紙1m2当り20ml以上であることが好まし
い。空隙容量が20ml/m2未満の場合、印字時のイ
ンク量が少ない場合にはインク吸収性は良好であるもの
の、インク量が多くなるとインクが完全に吸収されず画
質を低下させたり乾燥性の遅れを生じる等の問題が生じ
やすい。
The total amount of voids (void volume) in the void layer
Is preferably 20 ml or more per 1 m 2 of recording paper. When the void volume is less than 20 ml / m 2 , the ink absorption is good when the amount of ink at the time of printing is small, but when the amount of ink is large, the ink is not completely absorbed and the image quality is deteriorated or the drying property is deteriorated. Problems such as delay are likely to occur.

【0053】空隙容量の上限は特に制限されないが、空
隙層の膜厚を概ね50μm以下にすることが、ひび割れ
等の皮膜の物理特性を悪化させないために好ましい。
The upper limit of the void volume is not particularly limited, but it is preferable that the thickness of the void layer be approximately 50 μm or less so as not to deteriorate physical properties of the film such as cracks.

【0054】インク保持能を有する空隙層において、固
形分容量に対する空隙容量を空隙率という。本発明にお
いて、空隙率を50%以上にすることが、不必要に膜厚
を厚くさせないで空隙を効率的に形成できるので好まし
い。
In the void layer having an ink retaining ability, the void volume with respect to the solid content volume is called a void ratio. In the present invention, it is preferable to set the porosity to 50% or more because the void can be efficiently formed without unnecessarily increasing the film thickness.

【0055】本発明に関る支持体としては、従来からイ
ンクジェット記録媒体に用いられている支持体、例え
ば、普通紙、アート紙、コート紙及びキャストコート紙
等の紙支持体、プラスティック支持体、両面をポリオレ
フィンで被覆した紙支持体、これらを張り合わせた複合
支持体を用いることができる。
Examples of the support according to the present invention include supports conventionally used for ink jet recording media, for example, paper supports such as plain paper, art paper, coated paper and cast-coated paper, plastic supports, and the like. A paper support coated on both sides with a polyolefin, or a composite support in which these are laminated can be used.

【0056】上記支持体と空隙層の接着強度を大きくす
る等の目的で、空隙層の塗布に先立って、支持体にコロ
ナ放電処理や下引処理等を行うことが好ましい。さら
に、本発明の記録用紙は必ずしも無色である必要はな
く、着色された記録用紙であってもよい。
Prior to the application of the void layer, the support is preferably subjected to a corona discharge treatment or an undercoat treatment for the purpose of increasing the adhesive strength between the support and the void layer. Furthermore, the recording paper of the present invention does not necessarily need to be colorless, and may be a colored recording paper.

【0057】本発明のインクジェット記録用紙では原紙
支持体の両面をポリエチレンでラミネートした紙支持体
を用いることが、記録画像が写真画質に近く、しかも低
コストで高品質の画像が得られるために特に好ましい。
そのようなポリエチレンでラミネートした紙支持体につ
いて以下に説明する。
In the ink jet recording paper of the present invention, the use of a paper support in which both sides of the base paper support are laminated with polyethylene is particularly preferable since the recorded image is close to the photographic quality and a high quality image can be obtained at low cost. preferable.
Such a paper support laminated with polyethylene is described below.

【0058】紙支持体に用いられる原紙は木材パルプを
主原料とし、必要に応じて木材パルプに加えてポリプロ
ピレン等の合成パルプあるいはナイロンやポリエステル
等の合成繊維を用いて抄紙される。木材パルプとしては
LBKP、LBSP、NBKP、NBSP、LDP、N
DP、LUKP、NUKPのいずれも用いることができ
るが短繊維分の多いLBKP、NBSP、LBSP、N
DP、LDPをより多く用いることが好ましい。但し、
LBSP及びまたはLDPの比率は10%以上、70%
以下が好ましい。
The base paper used for the paper support is made of wood pulp as a main material, and if necessary, is made of synthetic pulp such as polypropylene or synthetic fiber such as nylon or polyester in addition to wood pulp. As wood pulp, LBKP, LBSP, NBKP, NBSP, LDP, N
Any of DP, LUKP and NUKP can be used, but LBKP, NBSP, LBSP, N
It is preferable to use more DP and LDP. However,
The ratio of LBSP and / or LDP is 10% or more, 70%
The following is preferred.

【0059】上記パルプには不純物の少ない化学パルプ
(硫酸塩パルプや亜硫酸塩パルプ)が好ましく用いら
れ、又漂白処理を行って白色度を向上させたパルプも有
用である。
As the pulp, a chemical pulp containing a small amount of impurities (sulfate pulp or sulfite pulp) is preferably used, and pulp having improved whiteness by a bleaching treatment is also useful.

【0060】原紙中には、高級脂肪酸、アルキルケテン
ダイマー等のサイズ剤、炭酸カルシウム、タルク、酸化
チタン等の白色顔料、スターチ、ポリアクリルアミド、
ポリビニルアルコール等の紙力増強剤、蛍光増白剤、ポ
リエチレングリコール類等の水分保持剤、分散剤、四級
アンモニウム等の柔軟化剤等を適宜添加することができ
る。
In the base paper, sizing agents such as higher fatty acids and alkyl ketene dimers, white pigments such as calcium carbonate, talc and titanium oxide, starch, polyacrylamide,
Paper strength enhancers such as polyvinyl alcohol, fluorescent whitening agents, water retention agents such as polyethylene glycols, dispersants, and softening agents such as quaternary ammonium can be added as appropriate.

【0061】抄紙に使用するパルプの濾水度は、CSF
の規定で200〜500mlが好ましく、また、叩解後
の繊維長がJIS P8207に規定される24メッシ
ュ残分と42メッシュ残分の和が30〜70%が好まし
い。なお、4メッシュ残分は20%以下であることが好
ましい。
The pulp used for papermaking has a freeness of CSF
The fiber length after beating is preferably 30 to 70%, and the sum of the remaining 24 mesh and the remaining 42 mesh specified in JIS P8207 is preferably 30 to 70%. In addition, it is preferable that the 4 mesh residue is 20% or less.

【0062】原紙の坪量は、30〜250gが好まし
く、特に50〜200gが好ましい。原紙の厚さは40
〜250μmが好ましい。
The basis weight of the base paper is preferably 30 to 250 g, particularly preferably 50 to 200 g. Base paper thickness is 40
250250 μm is preferred.

【0063】原紙は抄紙段階または抄紙後にカレンダー
処理して高平滑性を与えることもできる。原紙密度は
0.7〜1.2g/m2(JIS P8118)が一般
的である。更に原紙剛度はJIS P8143に規定さ
れる条件で20〜200gが好ましい。
The base paper may be calendered at the papermaking stage or after the papermaking to provide high smoothness. The base paper density is generally 0.7 to 1.2 g / m 2 (JIS P8118). Further, the rigidity of the base paper is preferably from 20 to 200 g under the conditions specified in JIS P8143.

【0064】原紙表面には表面サイズ剤を塗布しても良
く、表面サイズ剤としては前記原紙中添加できるサイズ
と同様のサイズ剤を使用できる。
A surface sizing agent may be applied to the surface of the base paper. As the surface sizing agent, the same sizing agent as can be added to the base paper can be used.

【0065】原紙のpHは、JIS P8113で規定
された熱水抽出法により測定された場合、5〜9である
ことが好ましい。
The pH of the base paper is preferably 5 to 9 when measured by the hot water extraction method specified in JIS P8113.

【0066】原紙表面及び裏面を被覆するポリエチレン
は、主として低密度のポリエチレン(LDPE)及び/
または高密度のポリエチレン(HDPE)であるが他の
LLDPEやポリプロピレン等も一部使用することがで
きる。
The polyethylene covering the front and back surfaces of the base paper is mainly composed of low-density polyethylene (LDPE) and / or
Alternatively, high-density polyethylene (HDPE), but other LLDPE, polypropylene, or the like may be partially used.

【0067】特に、空隙層側のポリエチレン層は写真用
印画紙で広く行われているようにルチルまたはアナター
ゼ型の酸化チタンをポリエチレン中に添加し、不透明度
及び白色度を改良したものが好ましい。酸化チタン含有
量は、ポリエチレンに対して通常3〜20%、好ましく
は4〜13%である。
In particular, the polyethylene layer on the side of the void layer is preferably one in which rutile or anatase type titanium oxide is added to polyethylene to improve opacity and whiteness as widely used in photographic printing paper. The content of titanium oxide is usually 3 to 20%, preferably 4 to 13% based on polyethylene.

【0068】ポリエチレン被覆紙は光沢紙として用いる
ことも、また、ポリエチレンを原紙表面上に溶融押し出
してコーティングする際にいわゆる型付け処理を行って
通常の写真印画紙で得られるようなマット面や絹目面を
形成した物も本発明で使用できる。
The polyethylene-coated paper may be used as a glossy paper, or may be subjected to a so-called embossing process when the polyethylene is melt-extruded onto the base paper surface to carry out a matting process or a silk-like process which can be obtained with ordinary photographic printing paper. Those having a surface can also be used in the present invention.

【0069】原紙の表裏のポリエチレンの使用量は、空
隙層やバック層を設けた後で低湿及び高湿下でのカール
を最適化するように選択されるが、通常空隙層側のポリ
エチレン層が20〜40μm、バック層側が10〜30
μmの範囲である。
The amount of polyethylene used on the front and back of the base paper is selected so as to optimize the curl under low and high humidity conditions after the provision of the void layer and the back layer. 20-40 μm, 10-30 on the back layer side
It is in the range of μm.

【0070】更に上記ポリエチレンで被覆紙支持体は以
下の特性を有していることが好ましい。
Further, the above-mentioned polyethylene-coated paper support preferably has the following characteristics.

【0071】1.引っ張り強さ:JIS P8113で
規定される強度で縦方向が2〜30kg、横方向が1〜
20kg 2.引き裂き強度はJIS P8116による規定方法
で縦方向が10〜200g、横方向が20〜200g 3.圧縮弾性率≧98.1MPa 4.表面ベック平滑度:JIS P8119に規定され
る条件で20秒以上が光沢面としては好ましいが、いわ
ゆる型付け品ではこれ以下であっても良い 5.表面粗さ:JIS B0601に規定された表面粗
さが、基準長さ2.5mm当たり最大高さは10μm以
下 6.不透明度:JIS P8138に規定された方法で
測定したときに80%以上、特に85〜98%が好まし
い 7.白さ:JIS Z8729で規定されるL*、a*
*がL*=80〜95、a*=−3〜+5、b*=−6〜
+2 8.表面光沢度:JIS Z8741に規定される60
度鏡面光沢度が10〜95% 9.クラーク剛直度:記録用紙の搬送方向のクラーク剛
直度が50〜300cm2/100である支持体 10.中紙の含水率:中紙に対して通常2〜100%、
好ましくは2〜6%。
1. Tensile strength: strength specified in JIS P8113, 2-30 kg in the vertical direction and 1 in the horizontal direction
20kg 2. 2. The tear strength is 10 to 200 g in the vertical direction and 20 to 200 g in the horizontal direction according to the method defined by JIS P8116. Compression modulus ≧ 98.1 MPa 4. Surface Beck smoothness: 20 seconds or more is preferable as a glossy surface under the conditions specified in JIS P8119, but may be less than this for so-called molded products. 5. Surface roughness: The surface roughness specified in JIS B0601 has a maximum height of 10 μm or less per 2.5 mm of reference length. 6. Opacity: 80% or more, particularly preferably 85 to 98%, as measured by the method specified in JIS P8138. Whiteness: L * , a * , specified in JIS Z8729
b * is L * = 80 to 95, a * = − 3 to +5, b * = − 6 to
+2 8. Surface glossiness: 60 specified in JIS Z8741
Degree of specular gloss is 10 to 95% 9. Clark stiffness: Clark stiffness in the conveying direction of the recording sheet is 50~300cm 2/100 support 10. Water content of the middle paper: usually 2 to 100% based on the middle paper,
Preferably 2-6%.

【0072】本発明の記録材料の空隙層及び下引き層等
必要に応じて適宜設けられる各種の親水性層を支持体上
に塗布する方法は公知の方法から適宜選択して行うこと
ができる。好ましい方法は、各層を構成する塗布液を支
持体上に塗設して乾燥して得られる。この場合、2層以
上を同時に塗布することもでき、特に全ての親水性バイ
ンダー層を一回の塗布で済ます同時塗布が好ましい。
The method of applying various hydrophilic layers, such as a void layer and an undercoat layer, of the recording material of the present invention, which are appropriately provided as necessary, onto a support can be appropriately selected from known methods. A preferred method is obtained by applying a coating solution constituting each layer on a support and drying the coating solution. In this case, two or more layers can be applied simultaneously, and in particular, simultaneous application in which all the hydrophilic binder layers need only be applied once is preferable.

【0073】塗布方式としては、ロールコーティング
法、ロッドバーコーティング法、エアナイフコーティン
グ法、スプレーコーティング法、カーテン塗布法あるい
は米国特許第2,681,294号公報記載のホッパー
を使用するエクストルージョンコート法が好ましく用い
られる。
Examples of the coating method include a roll coating method, a rod bar coating method, an air knife coating method, a spray coating method, a curtain coating method and an extrusion coating method using a hopper described in US Pat. No. 2,681,294. It is preferably used.

【0074】本発明においては、少なくとも水、インク
溶剤、界面活性剤、及び顔料を含有するインクが用いら
れる。
In the present invention, an ink containing at least water, an ink solvent, a surfactant, and a pigment is used.

【0075】ここでインク溶剤として、前記一般式
(1)で表される化合物を用いることが好ましい。
Here, it is preferable to use the compound represented by the general formula (1) as the ink solvent.

【0076】式中、Aで表される基は、親水性置換基を
含む基であり、親水性置換基としてはヒドロキシ基、カ
ルボキシル基、スルホキシド基、スルホン基、スルホン
酸基、2−ケト−1−ピロリジニル基等が挙げられる。
中でもヒドロキシ基が好ましい。
In the formula, the group represented by A is a group containing a hydrophilic substituent. Examples of the hydrophilic substituent include a hydroxy group, a carboxyl group, a sulfoxide group, a sulfone group, a sulfonic acid group, and a 2-keto-group. And a 1-pyrrolidinyl group.
Among them, a hydroxy group is preferred.

【0077】Bは疎水性基を表し、好ましくは炭素原子
数3〜10の脂肪族あるいは芳香族炭化水素基である。
さらにBは炭素原子数4〜8の脂肪族基であることが好
ましい。
B represents a hydrophobic group, preferably an aliphatic or aromatic hydrocarbon group having 3 to 10 carbon atoms.
Further, B is preferably an aliphatic group having 4 to 8 carbon atoms.

【0078】この一般式(1)で表される化合物は一般
的な界面活性剤と類似の構造を有しているが、界面活性
剤のような強力な界面活性作用を有さないことが好まし
い。一般的な界面活性剤は水溶液中で、低濃度でミセル
を形成する特徴を示す。本発明の一般式(1)で表され
る化合物は、このようなミセル形成能力を有していない
ことが好ましい。これは強い界面活性作用を有する場
合、分子間の相互作用が強いため、1%を超え濃度が上
昇すると、インクの粘度を著しく増加させてしまう欠点
があるためである。
The compound represented by the general formula (1) has a structure similar to that of a general surfactant, but preferably does not have a strong surfactant action such as a surfactant. . General surfactants have the characteristic of forming micelles at low concentrations in aqueous solutions. It is preferable that the compound represented by the general formula (1) of the present invention does not have such micelle-forming ability. This is because when the surfactant has a strong surface activity, the interaction between the molecules is strong, and when the concentration exceeds 1%, the viscosity of the ink is remarkably increased.

【0079】前記一般式(1)で示される化合物のう
ち、好ましい例としては多価アルコールエーテル誘導体
及び炭素原子数4〜8の脂肪族1,2−ジオールが挙げ
られ、エチレングリコールモノブチルエーテル(ブチル
セロソルブ)、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、エチ
レングリコールモノフェニルエーテル、1,2−ヘキサ
ンジオール、あるいは1,2−ペンタンジオールから選
ばれる化合物であることがより好ましい。さらに好まし
くはトリエチレングリコールモノブチルエーテルあるい
は1,2−ヘキサンジオールである。
Among the compounds represented by the above general formula (1), preferable examples include polyhydric alcohol ether derivatives and aliphatic 1,2-diols having 4 to 8 carbon atoms, and ethylene glycol monobutyl ether (butyl cellosolve) is preferable. ), Diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, 1,2-hexanediol, or 1,2-pentanediol. More preferred is triethylene glycol monobutyl ether or 1,2-hexanediol.

【0080】本発明においては、上記の好ましいインク
溶剤に加え、さらに他のインク溶剤を使用することもで
き、そのようなインク溶剤としては、具体的にはアルコ
ール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、
セカンダリーブタノール、ターシャリーブタノール、ペ
ンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベン
ジルアルコール等)、多価アルコール類(例えば、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペン
タンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオ
ジグリコール等)、多価アルコールエーテル類(例え
ば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プ
ロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレング
リコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコール
モノエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチル
エーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル
等)、アミン類(例えば、エタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタ
ノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホ
リン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエ
チレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチ
レンペンタミン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジ
エチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン
等)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド
等)、複素環類(例えば、2−ピロリドン、N−メチル
−2−ピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノン等)、スルホキシド類(例
えば、ジメチルスルホキシド等)、スルホン類(例え
ば、スルホラン等)、スルホン酸塩類(例えば1−ブタ
ンスルホン酸ナトリウム塩等)、尿素、アセトニトリ
ル、アセトン等が挙げられる。
In the present invention, in addition to the preferred ink solvents described above, other ink solvents can be used. Specific examples of such ink solvents include alcohols (eg, methanol, ethanol, propanol). , Isopropanol, butanol, isobutanol,
Secondary butanol, tertiary butanol, pentanol, hexanol, cyclohexanol, benzyl alcohol, etc., polyhydric alcohols (eg, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, butylene) Glycol, hexanediol, pentanediol, glycerin, hexanetriol, thiodiglycol, etc.), polyhydric alcohol ethers (for example, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, Propylene glycol No methyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, tripropylene glycol dimethyl ether, etc., amines (for example, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, N -Methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, morpholine, N-ethylmorpholine, ethylenediamine, diethylenediamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, polyethyleneimine, pentamethyldiethylenetriamine, tetramethylpropylenediamine, etc., amides (for example, formamide) , N, N-dimethylformamide, N, N-dimethyl Acetamide, etc.), heterocycles (eg, 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, 2-oxazolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, etc.), sulfoxides (eg, dimethyl sulfoxide), Examples include sulfones (eg, sulfolane), sulfonates (eg, 1-butanesulfonic acid sodium salt), urea, acetonitrile, acetone, and the like.

【0081】本発明において用いられるインク溶剤は、
前記一般式(1)で表される化合物を、インク溶剤の5
0%以上を用いることがデキャップ耐性やドット径を拡
大させて画質を向上させるために必要である。インク溶
剤量を増加すればデキャップ耐性を向上することがで
き、インク溶剤のインク中における構成比率を45%よ
りも大きくすることで実用上の問題を減少することがで
きる。ただしドット径を拡大させて画質を向上させるた
めには、一般式(1)で表されるインク溶剤を含有させ
ることが必要である。
The ink solvent used in the present invention is:
The compound represented by the general formula (1)
It is necessary to use 0% or more in order to improve the image quality by expanding the decap resistance and the dot diameter. The decap resistance can be improved by increasing the amount of the ink solvent, and practical problems can be reduced by increasing the composition ratio of the ink solvent in the ink to more than 45%. However, in order to increase the dot diameter and improve the image quality, it is necessary to include the ink solvent represented by the general formula (1).

【0082】これらのインク溶剤は単独で用いても、ま
た併用して用いても良い。本発明において、インクは必
要に応じて界面活性剤を含有してもよい。本発明のイン
クに好ましく使用される界面活性剤としては、ジアルキ
ルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸
塩類、脂肪酸塩類等のアニオン性界面活性剤、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンア
ルキルアリルエーテル類、アセチレングリコール類、ポ
リオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポ
リマー類等のノニオン性界面活性剤、アルキルアミン塩
類、第四級アンモニウム塩類等のカチオン性界面活性剤
が挙げられる。特にアニオン性界面活性剤及びノニオン
性界面活性剤を好ましく用いることができる。
These ink solvents may be used alone or in combination. In the present invention, the ink may contain a surfactant as needed. Surfactants preferably used in the ink of the present invention include anionic surfactants such as dialkyl sulfosuccinates, alkyl naphthalene sulfonates, and fatty acid salts, polyoxyethylene alkyl ethers, and polyoxyethylene alkyl allyl ethers. And acetylene glycols, nonionic surfactants such as polyoxyethylene / polyoxypropylene block copolymers, and cationic surfactants such as alkylamine salts and quaternary ammonium salts. In particular, an anionic surfactant and a nonionic surfactant can be preferably used.

【0083】本発明に使用できる顔料としては、従来公
知の有機及び無機顔料が使用できる。例えばアゾレー
キ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料
等のアゾ顔料や、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペ
リレン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、
ジオキサンジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリ
ノン顔料、キノフタロニ顔料等の多環式顔料や、塩基性
染料型レーキ、酸性染料型レーキ等の染料レーキや、ニ
トロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光
顔料等の有機顔料、カーボンブラック等の無機顔料が挙
げられる。
As the pigment that can be used in the present invention, conventionally known organic and inorganic pigments can be used. For example, azo pigments such as azo lakes, insoluble azo pigments, condensed azo pigments, chelate azo pigments, phthalocyanine pigments, perylene and perylene pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments,
Polycyclic pigments such as dioxazine pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinophthaloni pigments, dye lakes such as basic dye lakes and acid dye lakes, nitro pigments, nitroso pigments, aniline black, daylight fluorescent Organic pigments such as pigments and inorganic pigments such as carbon black are exemplified.

【0084】具体的な有機顔料を以下に例示する。マゼ
ンタまたはレッド用の顔料としては、C.I.ピグメン
トレッド2、C.I.ピグメントレッド3、C.I.ピ
グメントレッド5、C.I.ピグメントレッド6、C.
I.ピグメントレッド7、C.I.ピグメントレッド1
5、C.I.ピグメントレッド16、C.I.ピグメン
トレッド48:1、C.I.ピグメントレッド53:
1、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグ
メントレッド122、C.I.ピグメントレッド12
3、C.I.ピグメントレッド139、C.I.ピグメ
ントレッド144、C.I.ピグメントレッド149、
C.I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメント
レッド177、C.I.ピグメントレッド178、C.
I.ピグメントレッド222等が挙げられる。
Specific examples of the organic pigment are shown below. Pigments for magenta or red include C.I. I. Pigment Red 2, C.I. I. Pigment Red 3, C.I. I. Pigment Red 5, C.I. I. Pigment Red 6, C.I.
I. Pigment Red 7, C.I. I. Pigment Red 1
5, C.I. I. Pigment Red 16, C.I. I. Pigment Red 48: 1, C.I. I. Pigment Red 53:
1, C.I. I. Pigment Red 57: 1, C.I. I. Pigment Red 122, C.I. I. Pigment Red 12
3, C.I. I. Pigment Red 139, C.I. I. Pigment red 144, C.I. I. Pigment Red 149,
C. I. Pigment Red 166, C.I. I. Pigment Red 177, C.I. I. Pigment Red 178, C.I.
I. Pigment Red 222 and the like.

【0085】オレンジまたはイエロー用の顔料として
は、C.I.ピグメントオレンジ31、C.I.ピグメ
ントオレンジ43、C.I.ピグメントイエロー12、
C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメント
イエロー14、C.I.ピグメントイエロー15、C.
I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエ
ロー93、C.I.ピグメントイエロー94、C.I.
ピグメントイエロー138等が挙げられる。
Examples of pigments for orange or yellow include C.I. I. Pigment Orange 31, C.I. I. Pigment Orange 43, C.I. I. Pigment Yellow 12,
C. I. Pigment Yellow 13, C.I. I. Pigment Yellow 14, C.I. I. Pigment Yellow 15, C.I.
I. Pigment Yellow 17, C.I. I. Pigment Yellow 93, C.I. I. Pigment Yellow 94, C.I. I.
Pigment Yellow 138 and the like.

【0086】グリーンまたはシアン用の顔料としては、
C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブ
ルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、
C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメントブ
ルー60、C.I.ピグメントグリーン7等が挙げられ
る。
The pigments for green or cyan include:
C. I. Pigment Blue 15, C.I. I. Pigment Blue 15: 2, C.I. I. Pigment Blue 15: 3,
C. I. Pigment Blue 16, C.I. I. Pigment Blue 60, C.I. I. Pigment Green 7 and the like.

【0087】本発明において、好ましくは少なくとも一
色以上において、濃度の異なる少なくとも二つの同色イ
ンクから構成されるインクセットを用いることが望まし
い。二色以上において、濃度の異なる少なくとも二つの
同色インクから構成されるインクセットを用いることが
より好ましく、三色以上において、濃度の異なる少なく
とも二つの同色インクから構成されるインクセットを用
いることがさらに好ましい。
In the present invention, it is desirable to use an ink set composed of at least two same-color inks having different densities in at least one color. In two or more colors, it is more preferable to use an ink set composed of at least two same-color inks having different densities, and in three or more colors, it is more preferable to use an ink set composed of at least two same-color inks having different densities. preferable.

【0088】これは低濃度のインクを用いることで、粒
状感を減少させ、いわゆる「ざらつき」のない高画質画
像を形成することが可能となるからである。そのため、
人間の視感度の高いマゼンタインクあるいはシアンイン
クにおいて濃度の異なる少なくとも二つのインクを用い
ることが好ましい。
This is because the use of low-density ink reduces the graininess and makes it possible to form a high-quality image without so-called “graininess”. for that reason,
It is preferable to use at least two inks having different densities in magenta ink or cyan ink having high human visibility.

【0089】この濃度が異なるインクセットの濃度比は
任意な値として良いが、滑らかな階調再現を行うために
は、高濃度インクと低濃度インクとの比[(低濃度イン
クの濃度)÷(高濃度インクの濃度)]は、0.1〜
1.0の間にあることが好ましく、0.2〜0.5の間
にあることがさらに好ましく、0.25〜0.4の間に
あることが特に好ましい。
The density ratio of the ink sets having different densities may be an arbitrary value. However, in order to perform smooth gradation reproduction, the ratio of the high density ink to the low density ink [(the density of the low density ink) ( (Density of high density ink)] is 0.1 to
It is preferably between 1.0, more preferably between 0.2 and 0.5, and particularly preferably between 0.25 and 0.4.

【0090】本発明においては必要に応じて顔料分散剤
を使用してもよく、使用できる顔料分散剤としては、例
えば前記界面活性剤、アルキル硫酸塩、アルキルエステ
ル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、
グリセリンエステル、ソルビタンエステル、ポリオキシ
エチレン脂肪酸アミド、アミンオキシド等の活性剤、あ
るいはスチレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン誘
導体、アクリル酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マ
レイン酸誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマ
ル酸、フマル酸誘導体から選ばれた2種以上の単量体か
らなるブロック共重合体、ランダム共重合体及びこれら
の塩をあげることができる。
In the present invention, a pigment dispersant may be used as necessary. Examples of the pigment dispersant that can be used include the above-mentioned surfactants, alkyl sulfates, alkyl ester sulfates, alkyl sulfonates, alkyl sulfonates, and the like. Phosphates,
Activators such as glycerin esters, sorbitan esters, polyoxyethylene fatty acid amides, amine oxides, or styrene, styrene derivatives, vinylnaphthalene derivatives, acrylic acid, acrylic acid derivatives, maleic acid, maleic acid derivatives, itaconic acid, itaconic acid derivatives, Examples include block copolymers, random copolymers, and salts thereof comprising two or more monomers selected from fumaric acid and fumaric acid derivatives.

【0091】顔料の分散方法としては、ボールミル、サ
ンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘ
ンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザ
ー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカ
ー等各種を用いることができる。
As a method for dispersing the pigment, various methods such as a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, a pearl mill, a wet jet mill, and a paint shaker can be used.

【0092】本発明の顔料分散体の粗粒分を除去する目
的で遠心分離装置を使用すること、フィルターを使用す
ることも好ましく用いられる。
It is also preferable to use a centrifugal separator or a filter for the purpose of removing coarse particles of the pigment dispersion of the present invention.

【0093】本発明のインクに使用する顔料分散体の平
均粒径は10〜200nmであることが好ましく、10
〜150nmがより好ましく、10〜100nmがさら
に好ましい。顔料分散体の平均粒径が150nmを越え
ると光沢メディアに記録した画像では光沢感の劣化が起
こり、トランスペアレンシーメディアに記録した画像で
は著しい透明感の劣化が起こる。また、顔料分散体の平
均粒径が10nm未満になると顔料分散体の安定性が悪
くなり易く、インクの保存安定性が劣化し易くなる。
The average particle size of the pigment dispersion used in the ink of the present invention is preferably from 10 to 200 nm, more preferably from 10 to 200 nm.
-150 nm is more preferable, and 10-100 nm is still more preferable. If the average particle size of the pigment dispersion exceeds 150 nm, the glossiness of an image recorded on a glossy medium deteriorates, and the transparency of an image recorded on a transparency medium significantly deteriorates. Further, when the average particle size of the pigment dispersion is less than 10 nm, the stability of the pigment dispersion tends to deteriorate, and the storage stability of the ink tends to deteriorate.

【0094】顔料分散体の粒径測定は、光散乱法、電気
泳動法、レーザードップラー法等を用いた市販の粒径測
定機器により求めることができる。また、透過型電子顕
微鏡による粒子像撮影を少なくとも100粒子以上に対
して行い、この像をImage−Pro(メディアサイ
バネティクス製)等の画像解析ソフトを用いて統計的処
理を行うことによっても求めることが可能である。
The particle size of the pigment dispersion can be measured by a commercially available particle size measuring device using a light scattering method, an electrophoresis method, a laser Doppler method or the like. In addition, it is also possible to obtain a particle image using a transmission electron microscope on at least 100 particles or more, and to perform a statistical process on the image using image analysis software such as Image-Pro (manufactured by Media Cybernetics). It is possible.

【0095】本発明におけるインクは、ラテックスを含
有しても良い。本発明におけるラテックスとは媒体中に
分散状態にあるポリマー粒子のことを指す。ポリマーの
種類の例としてはスチレン−ブタジエン共重合体、ポリ
スチレン、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ア
クリル酸エステル共重合体、ポリウレタン、シリコン−
アクリル共重合体及びアクリル変性フッ素樹脂等がある
が、なかでもアクリル酸エステル、ポリウレタン及びシ
リコン−アクリル共重合体が好ましい。
The ink according to the present invention may contain a latex. In the present invention, the latex refers to polymer particles dispersed in a medium. Examples of polymer types include styrene-butadiene copolymer, polystyrene, acrylonitrile-butadiene copolymer, acrylate copolymer, polyurethane, and silicone-
There are acrylic copolymers and acrylic-modified fluororesins, among which acrylic esters, polyurethanes and silicone-acrylic copolymers are preferred.

【0096】ラテックスの製造に用いられる乳化剤とし
ては低分子量の界面活性剤が用いられるのが一般的であ
るが、中では高分子量の界面活性剤(例えば可溶化基が
ポリマーにグラフト結合しているタイプや可溶化基を持
つ部分と不溶性の部分を連結させたブロックポリマーの
タイプ等がある)を乳化剤として用いたり、あるいは可
溶化基をラテックスの中心ポリマーに直接結合させるこ
とにより乳化剤を用いずに分散されているラテックスも
存在する。この乳化剤に高分子量の界面活性剤を用いる
ラテックス及び乳化剤を使用しないラテックスはソープ
フリーラテックスと呼ばれている。本発明に使用するラ
テックスとしては乳化剤の種類、形態を問わないが、イ
ンクの保存安定性に優れるソープフリーラテックスを用
いることがより好ましい。
As an emulsifier used for the production of latex, a low molecular weight surfactant is generally used. Among them, a high molecular weight surfactant (for example, a solubilizing group is graft-bonded to a polymer) Type or a block polymer type in which a portion having a solubilizing group and an insoluble portion are linked) as an emulsifier, or by directly bonding a solubilizing group to a central polymer of a latex without using an emulsifier. Some latex is also dispersed. The latex using a high-molecular-weight surfactant as the emulsifier and the latex not using the emulsifier are called soap-free latex. The latex used in the present invention is not limited to the type and form of the emulsifier, but it is more preferable to use a soap-free latex having excellent storage stability of the ink.

【0097】また、最近は中心ポリマーが均一であるラ
テックス以外にポリマー粒子の中心部と外縁部で組成を
異にしたコア・シェルタイプのラテックスも存在する
が、このタイプのラテックスも好ましく用いることがで
きる。
Further, recently, besides latex having a uniform central polymer, there is also a core-shell type latex having a different composition at the center and the outer edge of the polymer particles, and this type of latex is preferably used. it can.

【0098】本発明におけるラテックスの平均粒径は1
50nm以下が好ましく、50nm以下がより好まし
い。
The average particle size of the latex in the present invention is 1
It is preferably at most 50 nm, more preferably at most 50 nm.

【0099】ラテックスの平均粒子径は光散乱法やレー
ザードップラー法を用いた市販の測定装置を使用して簡
便に計測することが可能である。
The average particle size of the latex can be easily measured using a commercially available measuring device using a light scattering method or a laser Doppler method.

【0100】本発明におけるラテックスの固形分添加量
はインクの全質量に対して0.1〜10%であり、0.
3〜5%であることが特に好ましい。添加量0.1%未
満では耐水性に関して十分な効果を発揮することが難し
く、また10%を越えると経時でインク粘度の上昇や顔
料分散粒径の増大が起こりやすい等インク保存性の点で
問題が生じることが多い。
The solid content of the latex in the present invention is 0.1 to 10% based on the total mass of the ink.
It is particularly preferred that it is 3 to 5%. If the addition amount is less than 0.1%, it is difficult to exert a sufficient effect on the water resistance, and if it exceeds 10%, the ink viscosity tends to increase and the pigment dispersion particle size tends to increase over time, and the ink storage stability tends to increase. Problems often arise.

【0101】本発明においては電気伝導度調節剤を用い
ることもでき、例えば塩化カリウム、塩化アンモニウ
ム、硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、塩化ナトリウム
等の無機塩や、トリエタノールアミン等の水性アミン等
が挙げられる。
In the present invention, an electric conductivity regulator can be used, and examples thereof include inorganic salts such as potassium chloride, ammonium chloride, sodium sulfate, sodium nitrate and sodium chloride, and aqueous amines such as triethanolamine. .

【0102】本発明におけるインクにはこの他に防腐
剤、防黴剤、粘度調整剤等を必要に応じて含有しても良
い。
The ink of the present invention may further contain a preservative, a fungicide, a viscosity modifier and the like, if necessary.

【0103】本発明のインクジェット記録方法で使用す
るインクジェットヘッドはオンデマンド方式でもコンテ
ィニュアス方式でも構わない。また吐出方式としては、
電気−機械変換方式(例えば、シングルキャビティー
型、ダブルキャビティー型、ベンダー型、ピストン型、
シェアーモード型、シェアードウォール型等)、電気−
熱変換方式(例えば、サーマルインクジェット型、バブ
ルジェット(登録商標)型等)、静電吸引方式(例え
ば、電界制御型、スリットジェット型等)及び放電方式
(例えば、スパークジェット型等)等を具体的な例とし
て挙げることができるが、いずれの吐出方式を用いても
構わない。
The ink jet head used in the ink jet recording method of the present invention may be of an on-demand type or a continuous type. Also, as the discharge method,
Electro-mechanical conversion method (for example, single cavity type, double cavity type, bender type, piston type,
Shared mode type, shared wall type, etc.), electricity-
Specific examples include a heat conversion method (for example, a thermal ink jet type, a bubble jet (registered trademark) type, etc.), an electrostatic suction method (for example, an electric field control type, a slit jet type, etc.), and a discharge method (for example, a spark jet type, etc.). As a typical example, any discharge method may be used.

【0104】本発明においては、インクジェットヘッド
より吐出される液滴は小さい方が好ましく、10pl以
下の液適量であることがより好ましく、6pl以下の液
滴量であることがさらに好ましい。これは液滴を小さく
することで、粒状感を減少させ、いわゆる「ざらつき」
のない高画質画像を形成することが可能となるからであ
る。
In the present invention, the droplets ejected from the ink jet head are preferably smaller, more preferably an appropriate amount of 10 pl or less, and further preferably 6 pl or less. This reduces the graininess by making the droplets smaller, so-called “roughness”
This is because it is possible to form a high-quality image free from defects.

【0105】本発明においては、インクジェットヘッド
には多数のインクジェットノズルが形成されているのが
好ましく、64ノズル以上形成されていることがより好
ましく、128ノズル以上形成されていることがさらに
好ましい。
In the present invention, it is preferable that a large number of ink jet nozzles are formed in the ink jet head, more preferably 64 or more nozzles are formed, more preferably 128 or more nozzles are formed.

【0106】これは低濃度のインクを小液滴で吐出する
場合、目的とする画像濃度を得るためには多数の液滴を
吐出しなければならないため、画像形成時間が必要以上
に大きくなってしまう。そのため、ノズル数を増やすこ
とで、画像形成時間を短縮することができるからであ
る。
This is because, when low-density ink is ejected in small droplets, a large number of droplets must be ejected in order to obtain a desired image density. I will. Therefore, the image forming time can be reduced by increasing the number of nozzles.

【0107】ドットの直径はさまざまな方法により測定
することができるが、例えば、透過型あるいは反射型光
学顕微鏡により少なくとも100ドット以上について画
像撮影を行い、この像をImage−Pro(メディア
サイバネティクス製)等の画像解析ソフトを用いて統計
的処理を行うことによっても求めることができる。
The dot diameter can be measured by various methods. For example, at least 100 dots or more of images are photographed by a transmission type or reflection type optical microscope, and this image is image-Pro (manufactured by Media Cybernetics) or the like. Can be obtained by performing statistical processing using image analysis software.

【0108】本発明者らは、前述の通り、従来の顔料イ
ンクを用いた場合に画質が劣化する原因として、顔料イ
ンクを用いた場合に記録媒体上のドットの直径が小さい
ことが理由であることを見出した。
As described above, the present inventors degrade the image quality when using the conventional pigment ink because the diameter of the dot on the recording medium is small when using the pigment ink. I found that.

【0109】一般に染料は均一にインク中に溶解してい
るため、染料インクを用いた場合、インクジェットヘッ
ドより吐出された液滴が、記録媒体表面上に着弾した
後、記録媒体表面及び内部に浸透・拡散して行く過程で
溶剤部分と共に移動する。そのため溶剤とほぼ等しい大
きさのドットを与える傾向にある。一方、顔料インクの
場合、顔料は溶解されずに分散しているので、顔料イン
クが記録媒体上に着弾した後、顔料粒子同士が速やかに
固着してしまい、ドットの直径が染料インクを用いた場
合に比較して著しく小さく留まってしまう。特に近年の
高画質画像を出力する目的で開発された、無機微粒子を
含有し空隙層が形成されているインクジェット記録媒体
を用いた場合、この傾向は顕著である。
Generally, the dye is uniformly dissolved in the ink. Therefore, when the dye ink is used, droplets discharged from the ink jet head land on the surface of the recording medium and then penetrate into the surface and inside of the recording medium.・ Move with the solvent in the process of diffusion. Therefore, there is a tendency that dots having a size substantially equal to that of the solvent are given. On the other hand, in the case of the pigment ink, since the pigment is dispersed without being dissolved, the pigment particles quickly adhere to each other after the pigment ink lands on the recording medium, and the diameter of the dot uses the dye ink. It is significantly smaller than the case. In particular, this tendency is remarkable when an ink jet recording medium containing inorganic fine particles and having a void layer formed therein is used for outputting a high-quality image in recent years.

【0110】これを改善するため鋭意検討した結果、前
記一般式(1)で表される化合物を含有するインクジェ
ット用インクを用いることにより、目的とする高画質の
インクジェット記録画像を得ることができることを見出
した。同時に顔料インクが固有する優れた保存性が発揮
され、インクジェット記録画像としても優れた画像保存
性、すなわちにじみ、耐光性、耐熱湿性等を示すことが
明らかとなった。
As a result of intensive studies to improve this, it was found that the intended high-quality ink-jet recorded image can be obtained by using the ink-jet ink containing the compound represented by the general formula (1). I found it. At the same time, it was revealed that the excellent preservability inherent to the pigment ink was exhibited, and that the ink jet recorded image also exhibited excellent image preservability, that is, bleeding, light resistance, heat and humidity resistance, and the like.

【0111】[0111]

【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、実施例中で(%)は特に断りのない限り質量%を示
す。
EXAMPLES The present invention will be specifically described below with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. In the examples, (%) indicates% by mass unless otherwise specified.

【0112】実施例1 1.記録用紙1の作製 〈シリカ分散液1の調製〉1次粒子の平均粒径が約0.
007μmの気相法シリカ(日本アエロジル工業株式会
社製:A300)125kgを、三田村理研工業株式会
社製のジェットストリーム・インダクターミキサーTD
Sを用いて、硝酸でpH=2.5に調整した620Lの
純水中に室温で吸引分散した後、全量を694Lに純水
で仕上げた。
Embodiment 1 1. Preparation of Recording Paper 1 <Preparation of Silica Dispersion 1> The average particle size of the primary particles is about 0.
125 kg of 007 μm fumed silica (A300 manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was added to a jet stream inductor mixer TD manufactured by Mitamura Riken Kogyo Co., Ltd.
Using S, the mixture was suction-dispersed at room temperature in 620 L of pure water adjusted to pH = 2.5 with nitric acid, and the total amount was made up to 694 L with pure water.

【0113】〈シリカ分散液2の調製〉カチオンポリマ
ー(P−1)1.63kg、エタノール2.2L、n−
プロパノール1.5Lを含有する水溶液(pH=2.
3)18Lに、69.4Lのシリカ分散液1を攪拌しな
がら添加し、ついで、ほう酸260gとほう砂230g
を含有する水溶液7.0Lを添加し、消泡剤SN381
(サンノプコ株式会社製)を1g添加した。
<Preparation of Silica Dispersion 2> 1.63 kg of cationic polymer (P-1), 2.2 L of ethanol, n-
An aqueous solution containing 1.5 L of propanol (pH = 2.
3) Add 69.4 L of silica dispersion 1 to 18 L with stirring, then add 260 g of boric acid and 230 g of borax
Is added, and an antifoaming agent SN381 is added.
1 g (manufactured by San Nopco Co., Ltd.) was added.

【0114】この混合液を三和工業株式会社製高圧ホモ
ジナイザーで分散し、全量を純水で97Lに仕上げてシ
リカ分散液2を調製した。
This mixture was dispersed with a high-pressure homogenizer manufactured by Sanwa Kogyo Co., Ltd., and the whole amount was made up to 97 L with pure water to prepare a silica dispersion liquid 2.

【0115】[0115]

【化1】 Embedded image

【0116】〈塗布液の調製〉次いで、上記のようにし
て得られたシリカ分散液2を使用して、下記の塗布液を
調製した。
<Preparation of Coating Solution> Next, the following coating solution was prepared using the silica dispersion liquid 2 obtained as described above.

【0117】600mlのシリカ分散液2に40℃で攪
拌しながら、以下の添加剤を順次混合した。
The following additives were sequentially mixed with 600 ml of the silica dispersion liquid 2 at 40 ° C. while stirring.

【0118】 ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA203)の10%水溶 液 6ml ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA235)の5%水溶液 260ml ポリアルキレンポリアミン・ジシアンジアミド系重縮合物(日本化薬株式会社 製:カヤフィックスM) 0.4g 純水で全量を1000mlに仕上げる。6 ml of 10% aqueous solution of polyvinyl alcohol (Kuraray Industries, Ltd .: PVA203) 5 ml of 5% aqueous solution of polyvinyl alcohol (PVA235, manufactured by Kuraray Industries, Ltd.) Polyalkylenepolyamine / dicyandiamide-based polycondensate (Nippon Kayaku Co., Ltd.) (Company: Kayafix M) 0.4g Make up to 1000ml with pure water.

【0119】〈記録用紙の作製〉厚さ170g/m2
原紙の両面をポリエチレンで被覆したポリエチレンコー
ト紙(インク受容層側のポリエチレン中に8%のアナタ
ーゼ型酸化チタンを含有;インク受容層面側に0.05
g/m2のゼラチン下引き層、反対側にTgが約80℃
のラテックス性ポリマーをバック層0.2g/m2とし
て有する)に湿潤膜厚が210μmになるように塗布
し、約7℃に一度冷却した後で20〜65℃の風を吹き
付けて乾燥しインクジェット記録用紙1を作製した。
<Preparation of Recording Paper> Polyethylene coated paper in which both sides of a base paper having a thickness of 170 g / m 2 are coated with polyethylene (polyethylene on the ink receiving layer side contains 8% anatase type titanium oxide; ink receiving layer side To 0.05
g / m 2 gelatin subbing layer, Tg about 80 ° C on opposite side
Having a latex polymer of 0.2 g / m 2 as a back layer) so as to have a wet film thickness of 210 μm, cool once to about 7 ° C., dry by blowing air at 20 to 65 ° C. Recording paper 1 was produced.

【0120】2.記録用紙2の作製 〈シリカ分散液3の調製〉1次粒子の平均粒径が約0.
012μmの気相法シリカ(株式会社トクヤマ製:QS
−20)125kgを、三田村理研工業株式会社製のジ
ェットストリーム・インダクターミキサーTDSを用い
て、硝酸でpH=2.5に調整した620Lの純水中に
室温で吸引分散した後、全量を694Lに純水で仕上げ
た。
[0120] 2. Preparation of Recording Paper 2 <Preparation of Silica Dispersion 3> The average particle size of the primary particles is about 0.5.
012 μm fumed silica (manufactured by Tokuyama Corporation: QS
-20) After suction-dispersing 125 kg at room temperature in 620 L of pure water adjusted to pH = 2.5 with nitric acid using a jet stream inductor mixer TDS manufactured by Mitamura Riken Kogyo Co., Ltd., the total amount was 694 L. Finished with pure water.

【0121】〈シリカ分散液4の調製〉カチオンポリマ
ー(P−1)1.14kg、エタノール2.2L、n−
プロパノール1.5Lを含有する水溶液(pH=2.
3)18Lに、69.4Lのシリカ分散液3を攪拌しな
がら添加し、ついで、ほう酸260gとほう砂230g
を含有する水溶液7.0Lを添加し、消泡剤SN381
(サンノプコ株式会社製)を1g添加した。
<Preparation of silica dispersion 4> 1.14 kg of cationic polymer (P-1), 2.2 L of ethanol, n-
An aqueous solution containing 1.5 L of propanol (pH = 2.
3) 69.4 L of silica dispersion 3 was added to 18 L with stirring, and then 260 g of boric acid and 230 g of borax were added.
Is added, and an antifoaming agent SN381 is added.
1 g (manufactured by San Nopco Co., Ltd.) was added.

【0122】この混合液を三和工業株式会社製高圧ホモ
ジナイザーで分散し、全量を純水で97Lに仕上げてシ
リカ分散液4を調製した。
This mixture was dispersed with a high-pressure homogenizer manufactured by Sanwa Kogyo Co., Ltd., and the total amount was made up to 97 L with pure water to prepare a silica dispersion 4.

【0123】〈塗布液の調製〉次いで、上記のようにし
て得られたシリカ分散液4を使用して、下記の塗布液を
調製した。
<Preparation of Coating Solution> Next, the following coating solution was prepared using the silica dispersion 4 obtained as described above.

【0124】600mlのシリカ分散液4に40℃で攪
拌しながら、以下の添加剤を順次混合した。
The following additives were sequentially mixed with 600 ml of the silica dispersion 4 while stirring at 40 ° C.

【0125】 ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA203)の10%水溶 液 6ml ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA235)の5%水溶液 260ml 純水で全量を1000mlに仕上げる。6% of a 10% aqueous solution of polyvinyl alcohol (Kuraray Industries, Ltd .: PVA203) 5 ml of a 5% aqueous solution of polyvinyl alcohol (Kuraray Industries, Ltd .: PVA235) 260 ml The total volume is made up to 1,000 ml with pure water.

【0126】〈記録用紙の作製〉厚さ170g/m2
原紙の両面をポリエチレンで被覆したポリエチレンコー
ト紙(インク受容層側のポリエチレン中に8%のアナタ
ーゼ型酸化チタンを含有;インク受容層面側に0.05
g/m2のゼラチン下引き層、反対側にTgが約80℃
のラテックス性ポリマーをバック層0.2g/m2とし
て有する)に湿潤膜厚が210μmになるように塗布
し、約7℃に一度冷却した後で20〜65℃の風を吹き
付けて乾燥しインクジェット記録用紙2を作製した。
<Preparation of Recording Paper> Polyethylene coated paper obtained by coating both sides of a base paper having a thickness of 170 g / m 2 with polyethylene (polyethylene on the ink receiving layer side contains 8% anatase type titanium oxide; ink receiving layer side To 0.05
g / m 2 gelatin subbing layer, Tg about 80 ° C on opposite side
Having a latex polymer of 0.2 g / m 2 as a back layer) so as to have a wet film thickness of 210 μm, cool once to about 7 ° C., dry by blowing air at 20 to 65 ° C. Recording paper 2 was produced.

【0127】3.記録用紙3の作製 特開平11−1060号公報の実施例1記載の方法に従
い、無機微粒子としてアルミナ水和物のコロイダルゾル
とポリビニルアルコール溶液を含有する分散物を得た。
これを厚さ170g/m2の原紙の両面をポリエチレン
で被覆したポリエチレンコート紙(インク受容層側のポ
リエチレン中に8%のアナターゼ型酸化チタンを含有;
インク受容層面側に0.05g/m2のゼラチン下引き
層、反対側にTgが約80℃のラテックス性ポリマーを
バック層0.2g/m2として有する)に湿潤膜厚が2
10μmになるように塗布し、乾燥してインクジェット
記録用紙3を作製した。
[0127] 3. Preparation of Recording Paper 3 According to the method described in Example 1 of JP-A-11-1060, a dispersion containing colloidal sol of alumina hydrate and polyvinyl alcohol solution as inorganic fine particles was obtained.
This was coated with polyethylene on both sides of a base paper having a thickness of 170 g / m 2 (polyethylene on the ink receiving layer side containing 8% anatase type titanium oxide;
The ink receiving layer side of gelatin subbing layer of 0.05 g / m 2, the wetting film thickness having a Tg latex polymer of from about 80 ° C. as a back layer 0.2 g / m 2) on the opposite side 2
It was applied so as to have a thickness of 10 μm, and dried to prepare an inkjet recording paper 3.

【0128】ここで得られた記録用紙1〜3の表面を、
走査型電子顕微鏡により観察したところ、いずれの用紙
においても空隙の存在が確認された。
The surfaces of the recording sheets 1 to 3 obtained here are
Observation with a scanning electron microscope confirmed the presence of voids in any of the papers.

【0129】 4.インクの調製 〈マゼンタ顔料分散液の作製〉 C.I.ピグメントレッド122 105g ジョンクリル61(アクリル−スチレン系樹脂、ジョンソン社製) 60g エチレングリコール 100g イオン交換水 130g これらを混合し、0.5mmのジルコニアビーズを体積
率で50%充填したサンドグラインダーを用いて分散
し、マゼンタ顔料分散液を得た。得られた顔料分散物の
平均粒径は85nmであった。尚、粒径測定はマルバー
ン社製ゼータサイザ1000により行った。
[0129] 4. Preparation of ink <Preparation of magenta pigment dispersion> I. Pigment Red 122 105 g Joncryl 61 (acryl-styrene resin, manufactured by Johnson Co.) 60 g Ethylene glycol 100 g Ion-exchanged water 130 g These are mixed and mixed with a sand grinder filled with zirconia beads of 0.5 mm at a volume ratio of 50%. It was dispersed to obtain a magenta pigment dispersion. The average particle size of the obtained pigment dispersion was 85 nm. The particle size was measured by using a Zetasizer 1000 manufactured by Malvern.

【0130】 〈インク1の作製〉 マゼンタ顔料分散液 113g トリエチレングリコールモノブチルエーテル 100g グリセリン 50g ペレックスOT−P(花王(株)製) 3g プロキセルGXL(アビシア(株)製) 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク1を得た。
<Preparation of Ink 1> Magenta Pigment Dispersion 113 g Triethylene glycol monobutyl ether 100 g Glycerin 50 g Perex OT-P (Kao Corporation) 3 g Proxel GXL (Abisia Corporation) 0.2 g After finishing to 1000 g with water and sufficiently stirring, the mixture was passed twice through a millipore filter having a pore size of 1 μm to obtain Ink 1.

【0131】さらにインク溶剤種、インク溶剤添加量、
界面活性剤を表1に示す通りに変更し、インク2〜7、
比較用のインク8、9(請求項5に含まれない化合物を
使用)を得た。さらに比較用として、株式会社セイコー
エプソン社製カラーインクジェットプリンターMJ−8
00用の純正マゼンタ染料カラーインクMJIC4Cを
インク10として用いた。
Further, the kind of ink solvent, the amount of ink solvent added,
The surfactant was changed as shown in Table 1, and the inks 2 to 7,
Comparative inks 8 and 9 (compounds not included in claim 5) were obtained. For comparison, a color inkjet printer MJ-8 manufactured by Seiko Epson Corporation was used.
A pure magenta dye color ink MJIC4C for 00 was used as ink 10.

【0132】[0132]

【表1】 [Table 1]

【0133】得られたインクを吐出ノズル数=128、
ノズル径=22μm、吐出周波数=30kHzであるピ
エゾ方式インクジェット試験機を用い、記録用紙1〜3
上に1インチ当たり720ドットの画素密度でウェッジ
画像を出力し、画像試料101〜120を作製した。な
おここで、上記ノズルの駆動電圧を変化させ、液滴速度
が8m/secとなるように調整した。この時、吐出さ
れたインク液滴の量を測定したところ6plであった。
The number of ejection nozzles = 128,
Using a piezo-type inkjet testing machine with a nozzle diameter of 22 μm and a discharge frequency of 30 kHz,
Wedge images were output at a pixel density of 720 dots per inch on the top, and image samples 101 to 120 were produced. Here, the driving voltage of the nozzle was changed to adjust the droplet speed to 8 m / sec. At this time, the measured amount of the ejected ink droplets was 6 pl.

【0134】なお、上記ピエゾ方式インクジェット試験
機のヘッド1の構成は図1(a)のようになっている。
またヘッド1のA−Aでの断面図を図1(b)に示す。
The structure of the head 1 of the above-mentioned piezo type ink jet tester is as shown in FIG.
FIG. 1B is a sectional view of the head 1 taken along line AA.

【0135】図1(a)では、説明のために5本の吐出
ノズルを有するヘッド1を例示しているが、実施例では
128本のノズルを有するヘッドを用いた。ピエゾ素子
の変位によりインク液滴の吐出を行わせるピエゾ素子2
が各吐出ノズルに対応してヘッド上に設けられている。
また、ピエゾ素子に対して駆動信号や加熱用信号を供給
するドライバーIC3がインク流路(インク溜まり)上
に配置されている。また、ピエゾ素子近傍の吐出ノズル
上にサーミスタ4が設けられていて、測温手段を構成し
ている。
In FIG. 1A, a head 1 having five discharge nozzles is illustrated for explanation, but a head having 128 nozzles is used in the embodiment. Piezo element 2 for discharging ink droplets by displacement of piezo element
Are provided on the head corresponding to each ejection nozzle.
Further, a driver IC 3 for supplying a driving signal and a heating signal to the piezo element is disposed on the ink flow path (ink reservoir). Further, a thermistor 4 is provided on the discharge nozzle near the piezo element, and constitutes a temperature measuring means.

【0136】得られたインクジェット画像のDmin部
におけるドット画像を、反射型光学顕微鏡を用いて撮影
し、ドットの直径を測定した。ここで染料インクと比較
する目的で、染料インク10を同一用紙上に出力した画
像のドットの直径に対する、各インクジェット画像にお
けるドットの直径の比率を求めた(=測定したドットの
直径÷画像118または119または120のドットの
直径)。またDmax部の反射濃度(最大反射濃度)
を、光学濃度計(X−Rite社製X−Rite93
8)により測定した。
A dot image at the Dmin portion of the obtained ink jet image was photographed using a reflection type optical microscope, and the diameter of the dot was measured. Here, for the purpose of comparison with the dye ink, the ratio of the diameter of the dot in each inkjet image to the diameter of the dot of the image in which the dye ink 10 was output on the same paper was obtained (= the diameter of the measured dot / the image 118 or 119 or 120 dot diameter). The reflection density of the Dmax part (maximum reflection density)
With an optical densitometer (X-Rite93 manufactured by X-Rite)
8).

【0137】さらに得られた画像の画質(筋ムラ)を、
目視評価にて求めた。インクジェット画像のDmax部
について、以下に示す4段階に評価した。
The image quality (streak unevenness) of the obtained image is
It was determined by visual evaluation. The Dmax part of the inkjet image was evaluated in the following four grades.

【0138】4:画像に光沢感があり、筋ムラが判別で
きない 3:画像に光沢感があるが、筋ムラが目立つ 2:画像に光沢感が少なく、筋ムラが目立つ 1:画像に光沢感がなく、全面にざらついている また、得られた画像試料をキセノンフェードメーター
(照度7万ルクス)で14日間光照射し、耐光性を評価
した。評価は初期濃度がおよそ1.0の試料を用い、1
4日後の残存濃度の比率を求め残存率として表した。結
果を表2に示す。
4: The image has glossiness and stripe unevenness cannot be distinguished. 3: The image has glossiness but stripe unevenness is conspicuous. 2: The image has little glossiness and stripe unevenness is noticeable. 1: The image has glossiness. The obtained image sample was irradiated with light using a xenon fade meter (illuminance: 70,000 lux) for 14 days to evaluate light fastness. In the evaluation, a sample having an initial concentration of about 1.0 was used.
The ratio of the residual concentration after 4 days was determined and expressed as a residual ratio. Table 2 shows the results.

【0139】[0139]

【表2】 [Table 2]

【0140】表2に示す通り、本発明の試料ではいずれ
もドット径が大きく、反射濃度も高く、しかも画質に優
れる結果となった。
As shown in Table 2, the samples of the present invention all had a large dot diameter, a high reflection density and excellent image quality.

【0141】これに対し比較の試料では、いずれもドッ
ト径が小さく反射濃度も低く、さらに画質に劣る結果と
なった。また画質に優れる染料インクを用いた比較試料
118〜120は耐光性が大幅に劣っているが、本発明
の試料では画質と耐光性を両立していることがわかっ
た。
On the other hand, in each of the comparative samples, the dot diameter was small, the reflection density was low, and the result was further inferior in image quality. Comparative Samples 118 to 120 using dye inks having excellent image quality were significantly inferior in light resistance, but it was found that the sample of the present invention had both image quality and light resistance.

【0142】 実施例2 〈インク21の作製〉 Hostfine Black T(クラリアント(株)製、平均粒子径50 nm) 167g 1,2−ヘキサンジオール 150g エチレングリコール 220g ジエチレングリコール 90g レベノールWX(花王(株)製) 3g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク21を得た。さらに表3に示す通り
にインク溶剤を変更し、インク22〜27を得た。また
比較用として、株式会社セイコーエプソン社製カラーイ
ンクジェットプリンターMJ−800用の純正ブラック
染料カラーインクMJIC4をインク28として用い
た。
Example 2 <Preparation of Ink 21> Hostfine Black T (manufactured by Clariant Co., Ltd., average particle diameter: 50 nm) 167 g 1,2-hexanediol 150 g ethylene glycol 220 g diethylene glycol 90 g Levenol WX (manufactured by Kao Corporation) 3 g Proxel GXL 0.2 g This was made up to 1000 g with ion-exchanged water, stirred sufficiently, and then passed twice through a 1 μm-pore-size Millipore filter machine to obtain Ink 21. Further, the ink solvents were changed as shown in Table 3 to obtain inks 22 to 27. For comparison, genuine black dye color ink MJIC4 for a color inkjet printer MJ-800 manufactured by Seiko Epson Corporation was used as ink 28.

【0143】[0143]

【表3】 [Table 3]

【0144】得られたインクを実施例1で用いた、吐出
ノズル数=128、ノズル径=22μm、吐出周波数=
30kHzであるピエゾ方式インクジェット試験機を用
い、実施例1で作製した記録用紙1〜3上に1インチ当
たり720ドットの画素密度でウェッジ画像を出力し、
画像試料201〜217を作製した。なおここで、上記
ノズルの駆動電圧を変化させ、液滴速度が8m/sec
となるように調整した。この時、吐出されたインク液滴
の量を測定したところ6plであった。
Using the obtained ink in Example 1, the number of ejection nozzles = 128, nozzle diameter = 22 μm, ejection frequency =
A wedge image was output at a pixel density of 720 dots per inch on the recording papers 1 to 3 prepared in Example 1, using a piezo-type inkjet tester at 30 kHz.
Image samples 201 to 217 were produced. Here, the driving voltage of the nozzle was changed so that the droplet speed was 8 m / sec.
It was adjusted to be. At this time, the measured amount of the ejected ink droplets was 6 pl.

【0145】得られたインクジェット画像のDmin部
におけるドット画像を、反射型光学顕微鏡を用いて撮影
し、ドットの直径を測定した。ここで染料インクと比較
する目的で、染料インク28を同一用紙上に出力した画
像のドットの直径に対する、各インクジェット画像にお
けるドットの直径の比率を求めた(=測定したドットの
直径÷画像215または216または217のドットの
直径)。またDmax部の反射濃度を、光学濃度計(X
−Rite社製X−Rite938)により測定した。
A dot image at the Dmin portion of the obtained inkjet image was photographed using a reflection type optical microscope, and the diameter of the dot was measured. Here, for the purpose of comparison with the dye ink, the ratio of the diameter of the dot in each inkjet image to the diameter of the dot of the image in which the dye ink 28 was output on the same paper was determined (= the diameter of the measured dot / the image 215 or 216 or 217 dot diameter). Further, the reflection density of the Dmax part is measured by an optical densitometer (X
-Rite X-Rite 938).

【0146】また得られた画像の画質を実施例1と同様
に評価した。さらに、得られた画像試料を実施例1と同
様に耐光性を評価した。評価の結果を表4に示す。
The image quality of the obtained image was evaluated in the same manner as in Example 1. Further, the light resistance of the obtained image sample was evaluated in the same manner as in Example 1. Table 4 shows the results of the evaluation.

【0147】[0147]

【表4】 [Table 4]

【0148】表4に示す通り、本発明の試料ではいずれ
もドット径が大きく、反射濃度も高く、しかも画質に優
れる結果となった。
As shown in Table 4, the samples of the present invention all had a large dot diameter, a high reflection density and excellent image quality.

【0149】これに対し比較の試料では、いずれもドッ
ト径が小さく反射濃度も低く、さらに画質に劣る結果と
なった。また画質に優れる染料インクを用いた比較試料
215〜217では耐光性に大幅に劣っているが、本発
明の試料では画質と耐光性を両立していることがわかっ
た。
On the other hand, in each of the comparative samples, the dot diameter was small, the reflection density was low, and the result was further inferior in image quality. Comparative samples 215 to 217 using dye inks having excellent image quality were significantly inferior in light resistance, but it was found that the sample of the present invention had both image quality and light resistance.

【0150】 実施例3 1.イエローインクの調製 〈イエロー顔料分散液〉 C.I.ピグメントイエロー74 95g デモールC 65g エチレングリコール 100g イオン交換水 120g これらを混合し、0.5mmのジルコニアビーズを体積
率で50%充填したサンドグラインダーを用いて分散
し、イエロー顔料分散液を得た。得られた顔料分散物の
平均粒径は122nmであった。
Example 3 1. Preparation of Yellow Ink <Yellow Pigment Dispersion> I. Pigment Yellow 74 95 g Demol C 65 g Ethylene glycol 100 g Ion-exchanged water 120 g These were mixed and dispersed using a sand grinder filled with 0.5 mm zirconia beads at a volume ratio of 50% to obtain a yellow pigment dispersion. The average particle size of the obtained pigment dispersion was 122 nm.

【0151】 〈インク31〉 イエロー顔料分散液 100g エチレングリコール 50g トリエチレングリコールモノブチルエーテル 100g オルフィン1010 5g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク31を得た。さらにトリエチレング
リコールモノブチルエーテルを同質量のエチレングリコ
ールに置き換え、インク32を得た。
<Ink 31> Yellow pigment dispersion 100 g Ethylene glycol 50 g Triethylene glycol monobutyl ether 100 g Orfin 1010 5 g Proxel GXL 0.2 g After finishing this to 1,000 g with ion-exchanged water and stirring sufficiently, a millipore filter having a pore diameter of 1 μm The ink 31 was obtained by passing the filter twice. Further, triethylene glycol monobutyl ether was replaced with the same mass of ethylene glycol to obtain Ink 32.

【0152】2.マゼンタインクの調製 実施例1記載のインク1の製法に従いインクを作製し、
これをインク33とした。また溶剤として用いているト
リエチレングリコールモノブチルエーテルを同質量のエ
チレングリコールに置き換え、インク34を得た。
2. Preparation of magenta ink An ink was prepared according to the method of manufacturing ink 1 described in Example 1,
This was designated as ink 33. Ink 34 was obtained by replacing triethylene glycol monobutyl ether used as a solvent with ethylene glycol of the same mass.

【0153】 3.マゼンタ淡色インクの調製 〈インク35〉 実施例1記載のマゼンタ顔料分散液 28g ジエチレングリコールモノブチルエーテル 100g グリセリン 50g ペレックスOT−P 3g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1ミクロンのミリポアフィルター濾過機
を二度通過させ、インク35を得た。さらに1,2−ヘ
キサンジオールを同質量のエチレングリコールに置き換
え、インク36を得た。
[0153] 3. Preparation of magenta light-colored ink <Ink 35> Magenta pigment dispersion described in Example 1 28 g Diethylene glycol monobutyl ether 100 g Glycerin 50 g Perex OT-P 3 g Proxel GXL 0.2 g After finishing this to 1,000 g with ion-exchanged water and stirring thoroughly, The mixture was passed twice through a millipore filter having a pore size of 1 micron to obtain an ink 35. Further, 1,2-hexanediol was replaced with the same mass of ethylene glycol to obtain ink 36.

【0154】 4.シアンインクの調製 〈シアン顔料分散液〉 C.I.ピグメントブルー15:3 100g デモールC 68g ジエチレングリコール 100g イオン交換水 125g これらを混合し、0.5mmのジルコニアビーズを体積
率で50%充填したサンドグラインダーを用いて分散
し、シアン顔料分散液を得た。得られた顔料分散物の平
均粒径は105nmであった。
[0154] 4. Preparation of Cyan Ink <Cyan Pigment Dispersion> I. Pigment Blue 15: 3 100 g Demol C 68 g Diethylene glycol 100 g Deionized water 125 g These were mixed and dispersed using a sand grinder filled with 0.5% zirconia beads by 50% by volume to obtain a cyan pigment dispersion. The average particle size of the obtained pigment dispersion was 105 nm.

【0155】 〈インク37〉 シアン顔料分散液 98g 1,2−ヘキサンジオール 100g エチレングリコール 50g レベノールWX 3g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク37を得た。さらに1,2−ヘキサ
ンジオールを同質量のグリセリンに置き換え、インク3
8を得た。
<Ink 37> Cyan pigment dispersion 98 g 1,2-hexanediol 100 g Ethylene glycol 50 g Levenol WX 3 g Proxel GXL 0.2 g After finishing this to 1,000 g with ion-exchanged water and stirring sufficiently, the millipore having a pore diameter of 1 μm was obtained. The ink 37 was obtained by passing twice through a filter machine. Further, 1,2-hexanediol was replaced with glycerin of the same mass, and ink 3
8 was obtained.

【0156】 5.シアン淡色インクの調製 〈インク39〉 シアン顔料分散液 24.5g 1,2−ペンタンジオール 100g エチレングリコール 50g レベノールWX 3g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク39を得た。さらに1,2−ヘキサ
ンジオールを同質量のグリセリンに置き換え、インク4
0を得た。
[0156] 5. Preparation of cyan light-colored ink <Ink 39> Cyan pigment dispersion 24.5 g 1,2-pentanediol 100 g ethylene glycol 50 g Levenol WX 3 g Proxel GXL 0.2 g After finishing this with ion-exchanged water to 1000 g, and stirring sufficiently, Ink 39 was obtained by passing twice through a Millipore filter having a pore size of 1 μm. Further, 1,2-hexanediol was replaced with glycerin of the same mass, and ink 4
0 was obtained.

【0157】 6.ブラックインクの調製 〈インク41〉 Hostfine Black T(クラリアント(株)製、平均粒子径50 nm) 167g トリエチレングリコールモノブチルエーテル 150g エチレングリコール 75g レベノールWX 3g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク41を得た。さらにトリエチレング
リコールモノブチルエーテルを同質量のジエチレングリ
コールに置き換え、インク42を得た。
[0157] 6. Preparation of Black Ink <Ink 41> Hostfine Black T (manufactured by Clariant Co., Ltd., average particle diameter 50 nm) 167 g Triethylene glycol monobutyl ether 150 g Ethylene glycol 75 g Levenol WX 3 g Proxel GXL 0.2 g After finishing and stirring sufficiently, the mixture was passed twice through a millipore filter having a pore size of 1 μm to obtain ink 41. Further, ink 42 was obtained by replacing triethylene glycol monobutyl ether with diethylene glycol having the same mass.

【0158】得られたインクを表5のように組み合わ
せ、株式会社セイコーエプソン社製カラーインクジェッ
トプリンターPM−770Cを用いて、実施例1で作製
した記録用紙1〜3、及び比較として複写機用の普通紙
上に吐出した。ここで出力画像として、財団法人・日本
規格協会発行の、高精細カラーデジタル標準画像データ
「N5−自転車」(1995年12月発行)を用いた。
The obtained inks were combined as shown in Table 5, and using a color ink jet printer PM-770C manufactured by Seiko Epson Co., Ltd., the recording papers 1 to 3 prepared in Example 1 and a comparison paper for a copying machine were used. Discharged on plain paper. Here, as the output image, high-definition color digital standard image data “N5-bicycle” (issued in December 1995) issued by the Japan Standards Association is used.

【0159】得られたプリントのチャート部分、背後の
壁のストライプ、自転車のスポーク、ラケットのガッ
ト、及び時計部分を目視にて判定し、以下の基準でイン
ク吸収性、鮮鋭性、筋ムラ・光沢を評価した。結果を表
5に示す。
The chart portion of the obtained print, the stripes on the wall behind, the spokes of the bicycle, the gut of the racket, and the clock portion were visually judged, and the ink absorption, sharpness, stripe unevenness and gloss were determined according to the following criteria. Was evaluated. Table 5 shows the results.

【0160】1.インク吸収性 A:時計部分・チャート部分の境界での色滲みが全くな
し B:時計部分で僅かに境界の滲みが認められるがチャー
ト部分では滲みがない C:時計部分で文字が殆ど潰れておりまた、チャート部
分の境界領域で滲みも約半数以下で滲みがある D:チャートの境界部分の大部分で境界色滲みが認めら
れる。
1. Ink absorbency A: No color bleeding at the boundary between the clock and chart parts B: Slight bleeding at the clock part but no bleeding at the chart part C: Characters are almost crushed at the clock part Bleeding occurs in less than about half of the border area in the chart area. D: Border color blur is observed in most of the chart border area.

【0161】2.鮮鋭性 a:背後の壁のストライプ、自転車のスポーク、ラケッ
トのガットが明瞭に判別できる b:自転車のスポークとラケットのガットは明瞭に判別
できるが、背後の壁のストライプのうち、線幅の細い部
分についてつぶれてしまい、明瞭に判別できない c:自転車のスポークは明瞭に判別できるが、背後の壁
のストライプとラケットのガットが明瞭に判別できない d:背後の壁のストライプ、自転車のスポーク、ラケッ
トのガットいずれも境界線が不明瞭になり、にじんだよ
うに見える。
[0161] 2. Sharpness a: Stripes on the wall behind, spokes of the bicycle, and guts of the racket can be clearly distinguished b: Spokes of the bicycle and guts of the racket can be clearly distinguished, but among the stripes on the wall behind, the line width is narrow The part is crushed and cannot be clearly distinguished c: The spokes of the bicycle can be clearly distinguished, but the gutter of the wall stripe and racket behind cannot be clearly distinguished d: The stripe of the wall behind, bicycle spokes and racket Both guts have blurred boundaries and appear to be blurred.

【0162】3.筋ムラ・光沢 4:時計の文字盤及びチャート部分に光沢感があり、筋
ムラが判別できない 3:時計の文字盤及びチャート部分に光沢感があるが、
筋ムラが目立つ 2:時計の文字盤及びチャート部分に光沢感が少なく、
筋ムラが目立つ 1:時計の文字盤及びチャート部分に光沢感がなく、全
面にざらついている。
[0162] 3. Streak unevenness / gloss 4: Gloss on clock face and chart part, streak cannot be determined. 3: Gloss on clock face and chart part.
Streak unevenness is noticeable 2: There is little glossiness on the clock face and chart part,
Streak unevenness is conspicuous 1: The clock face and the chart portion have no glossiness and are rough on the entire surface.

【0163】[0163]

【表5】 [Table 5]

【0164】表5に示されるように、比較試料のうち、
普通紙と組み合わせた画像試料ではインク吸収性、鮮鋭
性において空隙層を有する記録用紙を用いた画像試料に
対し明らかに劣っていることがわかる。
As shown in Table 5, of the comparative samples,
It can be seen that the image sample combined with plain paper is clearly inferior in ink absorbency and sharpness to the image sample using the recording paper having the void layer.

【0165】また空隙層を有する記録用紙を用いても、
本発明のインク溶剤を用いていないインクから形成され
る画像試料では、筋ムラ・光沢において劣っていた。
Further, even when a recording paper having a void layer is used,
The image sample formed from the ink not using the ink solvent of the present invention was inferior in stripe unevenness and gloss.

【0166】一方、本発明の組み合わせではいずれの画
像試料も十分なインク吸収性・鮮鋭性と、筋ムラ・光沢
に優れており、優れた画質の画像を与えることがわかっ
た。
On the other hand, it was found that all of the image samples in the combination of the present invention were excellent in sufficient ink absorption and sharpness, excellent in stripe unevenness and gloss, and provided images with excellent image quality.

【0167】 実施例4 1.イエローインクの調製 〈イエロー顔料分散液〉 C.I.ピグメントイエロー74 95g デモールC 65g エチレングリコール 100g イオン交換水 120g これらを混合し、0.5mmのジルコニアビーズを体積
率で50%充填したサンドグラインダーを用いて分散
し、イエロー顔料分散液を得た。得られた顔料分散物の
平均粒径は120nmであった。
Example 4 1. Preparation of Yellow Ink <Yellow Pigment Dispersion> I. Pigment Yellow 74 95 g Demol C 65 g Ethylene glycol 100 g Ion-exchanged water 120 g These were mixed and dispersed using a sand grinder filled with 0.5 mm zirconia beads at a volume ratio of 50% to obtain a yellow pigment dispersion. The average particle size of the obtained pigment dispersion was 120 nm.

【0168】 〈インク51〉 イエロー顔料分散液 100g エチレングリコール 240g ジエチレングリコール 120g エチレングリコールモノブチルエーテル 100g メガファックF−470(大日本インキ化学工業(株)製) 2g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク51を得た。さらにトリエチレング
リコールモノブチルエーテルを同質量のエチレングリコ
ールに置き換え、インク52を得た。
<Ink 51> Yellow pigment dispersion 100 g Ethylene glycol 240 g Diethylene glycol 120 g Ethylene glycol monobutyl ether 100 g Megafac F-470 (manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) 2 g Proxel GXL 0.2 g This was ion-exchanged with water. After finishing to 1000 g and sufficiently stirring, the mixture was passed twice through a millipore filter having a pore size of 1 μm to obtain ink 51. Further, triethylene glycol monobutyl ether was replaced with the same mass of ethylene glycol to obtain ink 52.

【0169】 2.マゼンタインクの調製 〈マゼンタ顔料分散液の作製〉 C.I.ピグメントレッド122 105g ジョンクリル61 60g エチレングリコール 100g イオン交換水 130g これらを混合し、0.5mmのジルコニアビーズを体積
率で50%充填したサンドグラインダーを用いて分散
し、マゼンタ顔料分散液を得た。得られた顔料分散物の
平均粒径は90nmであった。
[0169] 2. Preparation of magenta ink <Preparation of magenta pigment dispersion> I. Pigment Red 122 105 g Joncryl 61 60 g Ethylene glycol 100 g Ion-exchanged water 130 g These were mixed and dispersed using a sand grinder filled with 0.5% zirconia beads by 50% by volume to obtain a magenta pigment dispersion. The average particle size of the obtained pigment dispersion was 90 nm.

【0170】 〈インク53の作製〉 マゼンタ顔料分散液 113g エチレングリコール 240g グリセリン 145g 1,2−ヘキサンジオール 75g ペレックスOT−P 3g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク53を得た。
<Preparation of Ink 53> Magenta Pigment Dispersion 113 g Ethylene glycol 240 g Glycerin 145 g 1,2-Hexanediol 75 g Perex OT-P 3 g Proxel GXL 0.2 g This was finished to 1,000 g with ion-exchanged water and stirred sufficiently. Thereafter, the mixture was passed twice through a millipore filter having a pore size of 1 μm to obtain an ink 53.

【0171】また溶剤として用いている1,2−ヘキサ
ンジオールを同質量のジエチレングリコールに置き換
え、インク54を得た。
Ink 54 was obtained by replacing 1,2-hexanediol used as a solvent with diethylene glycol having the same mass.

【0172】 3.マゼンタ淡色インクの調製 〈インク55〉 マゼンタ顔料分散液 28g プロピレングリコール 400g 1,2−ヘキサンジオール 60g レベノールWX 3g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク55を得た。さらに1,2−ヘキサ
ンジオールを同質量のプロピレングリコールに置き換
え、インク56を得た。
[0172] 3. Preparation of magenta light-colored ink <Ink 55> Magenta pigment dispersion liquid 28 g Propylene glycol 400 g 1,2-hexanediol 60 g Levenol WX 3 g Proxel GXL 0.2 g After finishing this to 1,000 g with ion-exchanged water and stirring sufficiently, the pore diameter was 1 μm. Was passed twice through a Millipore filter machine to obtain ink 55. Further, 1,2-hexanediol was replaced with propylene glycol of the same mass to obtain ink 56.

【0173】 4.シアンインクの調製 〈シアン顔料分散液〉 C.I.ピグメントブルー15:3 100g デモールC 68g ジエチレングリコール 100g イオン交換水 125g これらを混合し、0.5mmのジルコニアビーズを体積
率で50%充填したサンドグラインダーを用いて分散
し、シアン顔料分散液を得た。得られた顔料分散物の平
均粒径は98nmであった。
[0173] 4. Preparation of Cyan Ink <Cyan Pigment Dispersion> I. Pigment Blue 15: 3 100 g Demol C 68 g Diethylene glycol 100 g Deionized water 125 g These were mixed and dispersed using a sand grinder filled with 0.5% zirconia beads by 50% by volume to obtain a cyan pigment dispersion. The average particle size of the obtained pigment dispersion was 98 nm.

【0174】 〈インク57〉 シアン顔料分散液 98g トリエチレングリコールモノブチルエーテル 120g グリセリン 360g メガファックF−144D(大日本インキ化学工業(株)製) 2g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク57を得た。さらにトリエチレング
リコールモノブチルエーテルを同質量のグリセリンに置
き換え、インク58を得た。
<Ink 57> Cyan pigment dispersion 98 g Triethylene glycol monobutyl ether 120 g Glycerin 360 g Megafac F-144D (manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) 2 g Proxel GXL 0.2 g This is made up to 1000 g with ion-exchanged water. After finishing and stirring sufficiently, the mixture was passed twice through a millipore filter having a pore size of 1 μm to obtain ink 57. Further, triethylene glycol monobutyl ether was replaced with glycerin of the same mass to obtain ink 58.

【0175】 5.シアン淡色インクの調製 〈インク59〉 シアン顔料分散液 24.5g 1,2−ペンタンジオール 75g エチレングリコール 200g グリセリン 185g レベノールWX 3g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク59を得た。さらに1,2−ペンタ
ンジオールを同質量のグリセリンに置き換え、インク6
0を得た。
[0175] 5. Preparation of Cyan Light Ink <Ink 59> Cyan pigment dispersion 24.5 g 1,2-pentanediol 75 g ethylene glycol 200 g glycerin 185 g Levenol WX 3 g Proxel GXL 0.2 g This was finished to 1,000 g with ion-exchanged water and thoroughly stirred. Thereafter, the mixture was passed twice through a millipore filter having a pore size of 1 μm to obtain an ink 59. Further, 1,2-pentanediol was replaced with glycerin of the same mass, and ink 6
0 was obtained.

【0176】 6.ブラックインクの調製 〈インク61〉 Hostfine Black T 167g トリエチレングリコールモノブチルエーテル 50g エチレングリコールモノフェニルエーテル 50g エチレングリコール 240g プロピレングリコール 120g オルフィン1010 4g プロキセルGXL 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1μmのミリポアフィルター濾過機を二
度通過させ、インク61を得た。さらにトリエチレング
リコールモノブチルエーテルとエチレングリコールモノ
フェニルエーテルをそれぞれ同質量のジエチレングリコ
ールに置き換え、インク62を得た。
[0176] 6. Preparation of Black Ink <Ink 61> Hostfine Black T 167 g Triethylene glycol monobutyl ether 50 g Ethylene glycol monophenyl ether 50 g Ethylene glycol 240 g Propylene glycol 120 g Olfine 1010 4 g Proxel GXL 0.2 g After stirring, the mixture was passed twice through a Millipore filter having a pore size of 1 μm to obtain Ink 61. Further, triethylene glycol monobutyl ether and ethylene glycol monophenyl ether were each replaced with diethylene glycol having the same mass to obtain ink 62.

【0177】得られたインクを表6のように組み合わ
せ、株式会社セイコーエプソン社製カラーインクジェッ
トプリンターPM−770Cを用いて、実施例1で作製
した記録用紙1〜3、及び比較として普通紙上に吐出し
た。ここで出力画像として、財団法人・日本規格協会発
行の、高精細カラーデジタル標準画像データ「N5−自
転車」(1995年12月発行)を用いた。
The obtained inks were combined as shown in Table 6 and discharged onto recording papers 1 to 3 prepared in Example 1 and plain paper for comparison using a color inkjet printer PM-770C manufactured by Seiko Epson Corporation. did. Here, as the output image, high-definition color digital standard image data “N5-bicycle” (issued in December 1995) issued by the Japan Standards Association is used.

【0178】得られたプリントのチャート部分、背後の
壁のストライプ、自転車のスポーク、ラケットのガッ
ト、及び時計部分を目視にて判定し、実施例3と同様の
基準でインク吸収性、鮮鋭性、筋ムラ・光沢を評価し
た。結果を表6に示す。
The chart portion of the obtained print, the stripes on the wall behind, the spokes of the bicycle, the gut of the racket, and the clock portion were visually judged, and the ink absorptivity, sharpness, Streak unevenness and gloss were evaluated. Table 6 shows the results.

【0179】[0179]

【表6】 [Table 6]

【0180】表6に示されるように、比較試料のうち、
普通紙と組み合わせた画像試料ではインク吸収性、鮮鋭
性において空隙層を有する記録用紙を用いた画像試料に
対し明らかに劣っていることがわかる。
As shown in Table 6, among the comparative samples,
It can be seen that the image sample combined with plain paper is clearly inferior in ink absorbency and sharpness to the image sample using the recording paper having the void layer.

【0181】また空隙層を有する記録用紙を用いても、
本発明のインク溶剤を用いていないインクから形成され
る画像試料では、筋ムラ・光沢において劣っていた。
Further, even when a recording sheet having a void layer is used,
The image sample formed from the ink not using the ink solvent of the present invention was inferior in stripe unevenness and gloss.

【0182】一方、本発明の組み合わせではいずれの画
像試料も十分なインク吸収性・鮮鋭性と、筋ムラ・光沢
に優れており、優れた画質の画像を与えることがわかっ
た。
On the other hand, with the combination of the present invention, all of the image samples were found to be excellent in sufficient ink absorbency and sharpness, excellent in stripe unevenness and gloss, and to give images of excellent image quality.

【0183】[0183]

【発明の効果】画質と画像保存性に優れたインクジェッ
ト記録画像を形成する画像形成方法を提供することがで
きる。
According to the present invention, it is possible to provide an image forming method for forming an ink jet recorded image having excellent image quality and image storability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に使用されるピエゾ方式インクジェット
試験機のヘッドの一例を示す構成図および断面図であ
る。
FIG. 1 is a configuration diagram and a cross-sectional view illustrating an example of a head of a piezo-type inkjet tester used in the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ヘッド 2 ピエゾ素子 3 ドライバーIC 4 サーミスタ 1 Head 2 Piezo Element 3 Driver IC 4 Thermistor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木田 修二 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 大屋 秀信 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 中村 正樹 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 Fターム(参考) 2C056 FC01 2H086 BA52 BA53 BA62 4J039 AB01 AB02 AB07 AD06 AD07 AD09 AD12 AD20 AE04 AE07 BA12 BC02 BC03 BC07 BC14 BC73 BE01 BE12 CA06 EA33 EA44 GA24  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shuji Kida 1st Konica Corporation, Sakura-cho, Hino-shi, Tokyo In-house (72) Inventor Hidenobu Oya 1st-place Konica Corporation, Sakura-cho, Hino-shi, Tokyo In-house (72) Inventor Masaki Nakamura No. 1 Sakuracho, Hino-shi, Tokyo Konica Stock Exchange In-house F-term (reference) 2C056 FC01 2H086 BA52 BA53 BA62 4J039 AB01 AB02 AB07 AD06 AD07 AD09 AD12 AD20 AE04 AE07 BA12 BC02 BC03 BC07 BC14 BC73 BE01 BE12 CA06 EA33 EA44 GA24

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 支持体上に無機微粒子を含有し空隙層が
形成されているインクジェット記録媒体表面に、少なく
とも水、インク溶剤及び顔料を有するインクを用いて画
像形成するインクジェット画像形成方法において、イン
ク溶剤として下記一般式(1)で表される化合物のうち
少なくとも一つを含有するインクを用いることを特徴と
するインクジェット画像形成方法。 一般式(1) A−B (式中、Aは親水性置換基を含む基を表し、Bは疎水性
基を表す。)
An ink-jet image forming method for forming an image on an ink-jet recording medium having inorganic particles on a support and having a void layer formed thereon, using an ink having at least water, an ink solvent and a pigment. An ink-jet image forming method, wherein an ink containing at least one of the compounds represented by the following general formula (1) is used as a solvent. General formula (1) AB (wherein, A represents a group containing a hydrophilic substituent, and B represents a hydrophobic group.)
【請求項2】 上記一般式(1)で表される化合物が、
全インク溶剤の50%以上を占めることを特徴とする請
求項1記載のインクジェット画像形成方法。
2. A compound represented by the general formula (1):
2. The ink jet image forming method according to claim 1, wherein the ink occupies at least 50% of the total ink solvent.
【請求項3】 インク中に含有されるインク溶剤の比率
が45%を超え、さらにそのインク溶剤の一部または全
部が上記一般式(1)で表される化合物であることを特
徴とする請求項1記載のインクジェット画像形成方法。
3. The method according to claim 1, wherein the proportion of the ink solvent contained in the ink exceeds 45%, and a part or all of the ink solvent is a compound represented by the general formula (1). Item 6. The inkjet image forming method according to Item 1.
【請求項4】 上記一般式(1)において、Aの親水性
置換基がヒドロキシ基であり、Bの疎水性基が炭素原子
数3〜10の脂肪族あるいは芳香族炭化水素基であるこ
とを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のイン
クジェット画像形成方法。
4. In the above general formula (1), the hydrophilic substituent of A is a hydroxy group, and the hydrophobic group of B is an aliphatic or aromatic hydrocarbon group having 3 to 10 carbon atoms. The inkjet image forming method according to any one of claims 1 to 3, wherein:
【請求項5】 少なくとも一つのヒドロキシ基が無置換
であり、かつ少なくとも一つのヒドロキシ基が炭素原子
数4〜8の脂肪族あるいは芳香族炭化水素基で置換され
ている多価アルコールエーテル誘導体または炭素原子数
4〜8の脂肪族1,2−ジオールであることを特徴とす
る請求項4記載のインクジェット画像形成方法。
5. A polyhydric alcohol ether derivative or carbon, wherein at least one hydroxy group is unsubstituted and at least one hydroxy group is substituted by an aliphatic or aromatic hydrocarbon group having 4 to 8 carbon atoms. 5. The ink-jet image forming method according to claim 4, wherein the method is an aliphatic 1,2-diol having 4 to 8 atoms.
【請求項6】 多価アルコールエーテル誘導体または炭
素原子数4〜8の脂肪族1,2−ジオールがエチレング
リコールモノブチルエーテル(ブチルセロソルブ)、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレン
グリコールモノブチルエーテル、1,2−ヘキサンジオ
ール、1,2−ペンタンジオールから選ばれる少なくと
も一つの化合物であることを特徴とする請求項5記載の
インクジェット画像形成方法。
6. A polyhydric alcohol ether derivative or an aliphatic 1,2-diol having 4 to 8 carbon atoms is ethylene glycol monobutyl ether (butyl cellosolve), diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, 1,2-hexanediol. The inkjet image forming method according to claim 5, wherein the compound is at least one compound selected from the group consisting of 1,2-pentanediol.
【請求項7】 多価アルコールエーテル誘導体または炭
素原子数4〜8の脂肪族1,2−ジオールがトリエチレ
ングリコールモノブチルエーテルまたは1,2−ヘキサ
ンジオールであることを特徴とする請求項5記載のイン
クジェット画像形成方法。
7. The method according to claim 5, wherein the polyhydric alcohol ether derivative or the aliphatic 1,2-diol having 4 to 8 carbon atoms is triethylene glycol monobutyl ether or 1,2-hexanediol. Ink jet image forming method.
JP2000181365A 2000-06-16 2000-06-16 Ink jet image forming method Pending JP2001353962A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181365A JP2001353962A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Ink jet image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181365A JP2001353962A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Ink jet image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001353962A true JP2001353962A (en) 2001-12-25

Family

ID=18682305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181365A Pending JP2001353962A (en) 2000-06-16 2000-06-16 Ink jet image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001353962A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192969A (en) * 2001-10-29 2003-07-09 Hewlett Packard Co <Hp> Branched alcohol and diol for enlarged dot size and reliability
JP2005105227A (en) * 2003-10-02 2005-04-21 Konica Minolta Holdings Inc Aqueous ink for inkjet
JP2015078382A (en) * 2008-05-01 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 Ink composition for inkjet recording
WO2021041028A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Eastman Kodak Company Method and ink set for inkjet printing
US11155076B2 (en) 2019-08-27 2021-10-26 Eastman Kodak Company Method for inkjet printing
US11401434B2 (en) 2019-08-27 2022-08-02 Eastman Kodak Company Method of preparing laminated article
US11555129B2 (en) 2019-08-27 2023-01-17 Eastman Kodak Company Ink set for inkjet printing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10292141A (en) * 1997-04-16 1998-11-04 Seiko Epson Corp Ink for ink jet recording, and device for ink jet recording
WO2000022056A1 (en) * 1998-10-15 2000-04-20 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink-jet recording and method of ink-jet recording
JP2000144026A (en) * 1998-11-09 2000-05-26 Seiko Epson Corp Ink composition for realizing image with excellent print quality and ink jet recording using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10292141A (en) * 1997-04-16 1998-11-04 Seiko Epson Corp Ink for ink jet recording, and device for ink jet recording
WO2000022056A1 (en) * 1998-10-15 2000-04-20 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink-jet recording and method of ink-jet recording
JP2000144026A (en) * 1998-11-09 2000-05-26 Seiko Epson Corp Ink composition for realizing image with excellent print quality and ink jet recording using the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192969A (en) * 2001-10-29 2003-07-09 Hewlett Packard Co <Hp> Branched alcohol and diol for enlarged dot size and reliability
JP4583702B2 (en) * 2001-10-29 2010-11-17 ヒューレット・パッカード・カンパニー Branched alcohols and diols for increased dot size and reliability
JP2005105227A (en) * 2003-10-02 2005-04-21 Konica Minolta Holdings Inc Aqueous ink for inkjet
JP2015078382A (en) * 2008-05-01 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 Ink composition for inkjet recording
WO2021041028A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Eastman Kodak Company Method and ink set for inkjet printing
US11155076B2 (en) 2019-08-27 2021-10-26 Eastman Kodak Company Method for inkjet printing
US11401434B2 (en) 2019-08-27 2022-08-02 Eastman Kodak Company Method of preparing laminated article
US11555129B2 (en) 2019-08-27 2023-01-17 Eastman Kodak Company Ink set for inkjet printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228916B2 (en) Image forming method
JP2002337449A (en) Ink jet recording method
JP2001353962A (en) Ink jet image forming method
JP2007136706A (en) Inkjet recording method
JP3644017B2 (en) Inkjet recording method
JP2003136836A (en) Ink jet recording medium and method for forming ink jet image using the same
JP2001353961A (en) Ink jet image forming method and ink jet image recording liquid
JP2002096458A (en) Method for ink jet imaging
JP2001341408A (en) Method for ink jet recording and method for forming ink jet image
JP2003054107A (en) Method for ink-jet recording
JP2003266663A (en) Image recording method and ink jet printer
JP4501287B2 (en) Inkjet recording paper, inkjet recording method, and inkjet image forming method
JP4915038B2 (en) Inkjet recording method
JP2002178623A (en) Ink jet image recording medium and method for forming ink jet image
JP2002166533A (en) Imaging method
JP3915498B2 (en) Inkjet recording method
JP2002029147A (en) Ink jet recording sheet, ink jet recording method, and method for forming ink jet image
JP2002234248A (en) Ink jet image recording medium, method for forming ink jet image and ink jet print
JP2003048366A (en) Method for fixing ink jet image
JP2002178651A (en) Imaging method
JP2002234246A (en) Ink jet recording medium
JP2002187341A (en) Ink jet image forming method
JP4296694B2 (en) Inkjet image forming method
JP2002211107A (en) Ink jet image forming method
JP2002234244A (en) Ink jet recording material and method for recording image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512