JP2001352533A - 階層符号化ビデオ配信システム - Google Patents

階層符号化ビデオ配信システム

Info

Publication number
JP2001352533A
JP2001352533A JP2000170320A JP2000170320A JP2001352533A JP 2001352533 A JP2001352533 A JP 2001352533A JP 2000170320 A JP2000170320 A JP 2000170320A JP 2000170320 A JP2000170320 A JP 2000170320A JP 2001352533 A JP2001352533 A JP 2001352533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
video stream
video streams
video
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000170320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3931531B2 (ja
Inventor
Hiroo Morikawa
大補 森川
Shinji Ota
慎司 太田
Shigeyuki Sakasawa
茂之 酒澤
Hajime Nakamura
初 中村
Takayuki Warabino
貴之 蕨野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2000170320A priority Critical patent/JP3931531B2/ja
Publication of JP2001352533A publication Critical patent/JP2001352533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931531B2 publication Critical patent/JP3931531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信側のユーザ端末において、階層分割した
複数のIPマルチキャストチャネルの受信、合成及び表
示処理を行う際に、ユーザ端末の処理能力上の制約がな
い階層符号化ビデオ配信システムを提供する。 【解決手段】 第1のビデオストリームをm個の第2の
ビデオストリームに階層分離し、それぞれ第1のマルチ
キャストチャネルを用いて配信するサーバと、m個の第
1のマルチキャストチャネルを用いてそれぞれの第2の
ビデオストリームを受信し、ユーザ端末から提示される
所望統合階層数に基づいて、m個の第2のビデオストリ
ームを、n個のユーザ端末に対してそれぞれの第3のビ
デオストリームに統合処理し、配信するゲートウェイ
と、1個の第3のビデオストリームを受信し、復号し、
その信号を表示するユーザ端末とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信側ユーザ端末
の能力と、インターネット、イントラネット、移動通信
パケット等のIP網における通信回線の速度とに応じ
た、効率的な動画像配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、IPマルチキャストを利用したビ
デオ配信システムは、IPユニキャストを利用したビデ
オ配信システムに比べて、送信側サーバの負荷又はネッ
トワーク上のデータ量を削減できるために、インターネ
ット又はイントラネットにおいて、利用範囲が広がって
きている。
【0003】しかし、単純なIPマルチキャストを利用
したビデオ配信システムでは、受信側ユーザ端末の能力
と回線速度とに応じた個別の対応ができない。このた
め、受信側端末ごとに適切な情報を受け取ることができ
るように、サーバ側は、元のビデオストリームを、ビデ
オ再生に最低限必要となるデータを含む1つのビデオス
トリームと、画質を向上させるためのデータを含む複数
のビデオストリームとに分割して、ビデオストリーム毎
に別々のマルチキャストチャネルで送信し、また、受信
側ユーザ端末から必要とするマルチキャストチャネルの
みを中継ルータに要求することで、各受信ユーザ端末に
応じたマルチキャストチャネルを受信し、マルチキャス
トチャネル上のビデオストリームを合成し、表示するこ
とを可能とした階層型ビデオ配信システムが提案及び実
用化されている。参考文献としては、S.Sakazawa, Y.Ta
kishima, M.Wada and K.Amano, Bandwidth-Adaptive Vi
deoTransmission Method for Heterogeneous Network E
nvironment, Proceedings of International Workshop
on New Video Media Technology, pp.49-54 (1997)酒澤
茂之、滝嶋康弘、和田正裕:ビデオマルチキャストにお
ける符号化伝送制御方式、映像情報メディア学会誌、Vo
l.52, No.6, pp.863-870 (1998)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した構成
のシステムでは、送信ビデオストリームを階層分離して
複数のマルチキャストチャネルで送信し、受信側ユーザ
端末の要求に従って登録したマルチキャストチャネルか
らのビデオストリームを受信側ユーザ端末で合成及び表
示することにより、受信側ユーザ端末の処理能力と回線
速度との制限を緩和しているが、小型携帯端末のように
受信ユーザ端末の処理能力が低い場合は、複数のマルチ
キャストチャネルの受信、複数のビデオストリームの合
成及び表示処理を行うことが難しい。また、受信側ユー
ザ端末の処理能力と通信回線速度とに応じて、所望のビ
デオストリームの配信データ量をユーザ側で設定する必
要がある。
【0005】そこで、本発明は、受信ユーザ端末におい
て階層分割した複数のIPマルチキャストチャネルの受
信、合成及び表示処理を行う際にユーザ端末の処理能力
上の制約があるという問題点を除去することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のシステムは、マ
ルチキャストチャネル合成処理機能を、通信網上に配備
されるゲートウェイ若しくはサーバに設けることを特徴
とする。また、受信ユーザ端末の能力や通信回線速度か
ら求められる所望ビットレートに応じた統合階層数を、
ゲートウェイ若しくはサーバに通知することにより、ユ
ーザ端末のデータ処理能力及び/又は通信回線速度の変
更に伴って、適応的に統合階層分のマルチキャストデー
タを配信することを可能とする通知インタフェースを設
けたことを特徴とする。
【0007】従って、本発明の階層符号化ビデオ配信シ
ステムは、第1のビデオストリームをm(m≧1)個の
第2のビデオストリームに階層分離する分離手段と、該
m個の第2のビデオストリームをそれぞれ第1のマルチ
キャストチャネルを用いて配信する配信手段とを有する
サーバと、m個の第1のマルチキャストチャネルを用い
てそれぞれの第2のビデオストリームを受信する受信手
段と、ユーザ端末から提示される所望統合階層数に基づ
いて、m個の第2のビデオストリームを、n(n≧1)
個のユーザ端末に対してそれぞれの第3のビデオストリ
ームに統合処理する統合手段と、n個の該第3のビデオ
ストリームを配信する配信手段とを有するゲートウェイ
と、1個の第3のビデオストリームを受信する受信手段
と、該第3のビデオストリームを復号する復号手段と、
該復号された信号を表示する表示手段とを有するユーザ
端末とを有する。
【0008】また、本発明のシステムは、第1のビデオ
ストリームをm(m≧1)個の第2のビデオストリーム
に階層分離する分離手段と、ユーザ端末から提示される
所望統合階層数に基づいて、m個の第2のビデオストリ
ームを、n(n≧1)個のユーザ端末に対してそれぞれ
の第3のビデオストリームに統合処理する統合手段と、
n個の該第3のビデオストリームを配信する配信手段と
を有するサーバと、1個の第3のビデオストリームを受
信する受信手段と、該第3のビデオストリームを復号す
る復号手段と、該復号された信号を表示する表示手段と
を有するユーザ端末とを有する。
【0009】本発明の他の実施形態によれば、ユーザ端
末は、該ユーザ端末のデータ処理能力、該ユーザ端末の
通信機能が利用可能な通信帯域、及び/又は該ユーザ端
末上で動作する複数の通信アプリケーションの通信帯域
利用状態から所望ビットレートを算出し、第3のビデオ
ストリームのビットレートが該所望ビットレートを超え
ない最大のビットレートとなるように統合階層数を決定
し、該統合階層数をゲートウェイ又はサーバへ通知する
決定手段を更に有するのが好ましい。
【0010】本発明の他の実施形態によれば、ゲートウ
ェイ又はサーバにおける第3のビデオストリームを配信
する配信手段は、n個の第3のビデオストリームをそれ
ぞれ第2のマルチキャストチャネルを用いて配信し、ユ
ーザ端末の受信手段は、1個の第2のマルチキャストチ
ャネルを識別し、該第2のマルチキャストチャネルに対
する登録をゲートウェイ又はサーバへ通知することによ
り、第3のビデオストリームの受信の開始及び停止並び
に統合階層数の変更を可能とする。
【0011】また、本発明の他の実施形態によれば、ゲ
ートウェイ又はサーバにおける第3のビデオストリーム
を配信する配信手段は、n個の第3のビデオストリーム
をそれぞれ第1のユニキャストチャネルを用いて配信
し、ユーザ端末の受信手段は、ユニキャストチャネルを
用いて配信される第3のビデオストリームの受信の開始
及び停止並びに統合階層数の変更を可能とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下では、図面を用いて、本発明
の実施形態を詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明による第1の実施形態のシ
ステム構成図である。該システムは、サーバ1、ゲート
ウェイ2及びユーザ端末3が通信ネットワーク上に配備
されている。
【0014】サーバ1は、ビデオストリーム階層符号化
機能11と、ビデオストリームマルチキャストチャネル
配信機能12から構成される。ビデオストリーム階層符
号化機能11へ入力されたビデオストリームはm本に階
層分離されたのち符号化され、ビデオストリームマルチ
キャストチャネル配信機能12へ渡される。
【0015】ゲートウェイ2は、ビデオストリームマル
チキャストチャネル受信機能13と、マルチキャストチ
ャネル統合機能14と、ビデオストリーム配信機能15
と、ユーザ管理機能20から構成される。ビデオストリ
ームマルチキャストチャネル配信機能12でm本に階層
分離されたビデオストリームは、m本のマルチキャスト
チャネルであるサーバ−ゲートウェイ間通信インタフェ
ース31を通してビデオストリームマルチキャストチャ
ネル受信機能13に配信される。また、ユーザ端末の所
望統合階層数は、所望統合階層数通知インタフェース3
4によりユーザ管理機能20へ通知され、ユーザごとに
管理される。ユーザ管理機能20において管理されるユ
ーザの所望統合階層数がn通りあった場合、マルチキャ
ストチャネル統合機能14において、n本のビデオスト
リームに統合され、ビデオストリーム配信機能15から
n本のゲートウェイ−ユーザ端末間通信インタフェース
を通じて、各ユーザ端末へ配信される。
【0016】ユーザ端末#1は、ビデオストリーム受信
機能16と、ビデオストリーム階層符号化復号機能17
と、ビデオストリーム表示機能18と、所望統合階層数
決定機能19から構成される。ビデオストリーム受信機
能16は、インタフェース32のうちからユーザ端末#
1の所望統合階層数に対応するゲートウェイ−ユーザ端
末間通信インタフェース33を選択し、該インタフェー
ス33上で配信されるビデオストリームを受信する。受
信したビデオストリームは、ビデオストリーム階層符号
化復号機能17において復号し、ビデオストリーム表示
機能18において表示する。また、所望統合階層数決定
機能19において決定した所望統合階層数を所望統合階
層数通知インタフェース34からユーザ管理機能20へ
通知する。
【0017】図2は、本発明による第2の実施形態のシ
ステム構成図である。該システムは、サーバ1及びユー
ザ端末3が通信ネットワーク上に配備されている。
【0018】サーバ1は、ビデオストリーム階層符号化
機能11と、マルチキャストチャネル統合機能14と、
ビデオストリーム配信機能15及びユーザ管理機能20
から構成される。ビデオストリーム階層符号化機能11
へ入力されたビデオストリームはm本に階層分離された
のち符号化され、マルチキャストチャネル統合機能14
へ渡される。また、ユーザ端末の所望統合階層数は、所
望統合階層数通知インタフェース34によりユーザ管理
機能20へ通知され、ユーザごとに管理される。ユーザ
管理機能20において管理されるユーザの所望統合階層
数がn通りあった場合、マルチキャストチャネル統合機
能14において、n本のビデオストリームに統合され、
ビデオストリーム配信機能15からn本のサーバ−ユー
ザ端末間通信インタフェース32を通じて、各ユーザ端
末へ配信される。
【0019】ユーザ端末#1は、ビデオストリーム受信
機能16と、ビデオストリーム階層符号化復号機能17
と、ビデオストリーム表示機能18と、所望統合階層数
決定機能19から構成される。ビデオストリーム受信機
能16は、インタフェース32のうちからユーザ端末#
1の所望統合階層数に対応するサーバ−ユーザ端末間通
信インタフェース33を選択し、該インタフェース33
上で配信されるビデオストリームを受信する。受信した
ビデオストリームは、ビデオストリーム階層符号化復号
機能17において復号し、ビデオストリーム表示機能1
8において表示する。また、所望統合階層数決定機能1
9において決定した所望統合階層数を所望統合階層数通
知インタフェース34からユーザ管理機能20へ通知す
る。
【0020】図3は、本発明による第3の実施形態のシ
ステム構成図である。該図3は、図1に対して、所望統
合数決定機能19の実装手段と、ゲートウェイ−ユーザ
端末間通信インタフェース32の実装手段と、インタフ
ェース32のうちのゲートウェイ−ユーザ端末間通信イ
ンタフェース33を選択する手段を規定している。
【0021】所望統合数決定機能19は、当該ユーザ端
末のデータ処理能力、該ユーザ端末の通信機能が利用可
能な通信帯域、及び/又は該ユーザ端末上で動作する複
数の通信アプリケーションの通信帯域利用状態から所望
ビットレートを算出し、同所望ビットレートを超えない
最大のビットレートになるように統合階層数を決定す
る。
【0022】所望統合数決定機能19で決定された統合
階層数は、所望統合階層数通知インタフェース34を通
じてユーザ管理機能20へ通知されるとともに、所望統
合階層数通知内部インタフェース35からビデオストリ
ーム受信機能16へ通知される。ビデオストリーム配信
機能15からn本のマルチキャストチャネルであるゲー
トウェイ−ユーザ端末間通信インタフェースは、n本の
マルチキャストチャネルを用いて配信しており、ビデオ
ストリーム受信機能16において、通知された所望統合
階層数に対応するゲートウェイ−ユーザ端末間通信イン
タフェース33を識別し、当該マルチキャストチャネル
への登録を行い、ビデオストリームを受信可能とする。
【0023】図4は、本発明による第4の実施形態のシ
ステム構成図である。該図4は、図1に対して、所望統
合数決定機能19の実装手段と、ゲートウェイ−ユーザ
端末間通信インタフェース32の実装手段と、インタフ
ェース32のうちのゲートウェイ−ユーザ端末間通信イ
ンタフェース33を選択する手段とを規定している。
【0024】所望統合数決定機能19で決定された統合
階層数及び、ルーティングのためのユーザ端末識別情報
は、所望統合階層数通知インタフェース34を通じてユ
ーザ管理機能20へ通知される。ビデオストリーム配信
機能15から配信されるn本のビデオストリームは、n
本のユニキャストチャネルであるゲートウェイ−ユーザ
端末間通信インタフェースを用いて配信され、ビデオス
トリーム受信機能16において、通知された所望統合階
層数及びユーザ識別情報に対応するゲートウェイ−ユー
ザ端末間通信インタフェース33を識別し、ビデオスト
リームを受信可能とする。
【0025】図5は、本発明による第5の実施形態のシ
ステム構成図である。該図5は、図2に対して、所望統
合数決定機能19の実装手段と、サーバ−ユーザ端末間
通信インタフェース32の実装手段と、インタフェース
32のうちのサーバ−ユーザ端末間通信インタフェース
33を選択する手段とを規定している。
【0026】所望統合数決定機能19で決定された統合
階層数は、所望統合階層数通知インタフェース34を通
じてユーザ管理機能20へ通知されるとともに、所望統
合階層数通知内部インタフェース35からビデオストリ
ーム受信機能16へ通知される。ビデオストリーム配信
機能15からn本のマルチキャストチャネルであるサー
バ−ユーザ端末間通信インタフェースは、n本のマルチ
キャストチャネルを用いて配信しており、ビデオストリ
ーム受信機能16において、通知された所望統合階層数
に対応するサーバ−ユーザ端末間通信インタフェース3
3を識別し、当該マルチキャストチャネルへの登録を行
い、ビデオストリームを受信可能とする。
【0027】図6は、図2の構成において、所望統合数
決定機能19の実装方法と、サーバ−ユーザ端末間通信
インタフェース32の実装方法と、インタフェース32
のうちのサーバ−ユーザ端末間通信インタフェース33
を選択する方法を規定した構成図である。
【0028】所望統合数決定機能19で決定された統合
階層数及び、ルーティングのためのユーザ端末識別情報
は、所望統合階層数通知インタフェース34を通じてユ
ーザ管理機能20へ通知される。ビデオストリーム配信
機能15から配信されるn本のビデオストリームは、n
本のユニキャストチャネルであるゲートウェイ−ユーザ
端末間通信インタフェースを用いて配信され、ビデオス
トリーム受信機能16において、通知された所望統合階
層数及びユーザ識別情報に対応するサーバ−ユーザ端末
間通信インタフェース33を識別し、ビデオストリーム
を受信可能とする。
【0029】前述した本発明の階層符号化ビデオ配信シ
ステムの種々の実施形態は、本発明の技術思想及び見地
の範囲の中で、当業者によれば種々の変更、修正及び省
略を容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例
であって、何ら制約しようとするものではない。本発明
は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するもの
にのみ制約される。
【0030】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
階層符号化ビデオ配信システムによれば、小型携帯端末
のように処理能力が低い受信ユーザ端末においても、イ
ンターネット上で配信されているマルチキャストチャネ
ル上を流れるビデオストリームの合成及び表示処理を行
うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施形態のシステム構成図
である。
【図2】本発明による第2の実施形態のシステム構成図
である。
【図3】本発明による第3の実施形態のシステム構成図
である。
【図4】本発明による第4の実施形態のシステム構成図
である。
【図5】本発明による第5の実施形態のシステム構成図
である。
【図6】本発明による第6の実施形態のシステム構成図
である。
【符号の説明】
1 サーバ 2 ゲートウェイ 3 ユーザ端末 11 ビデオストリーム階層符号化機能 12 ビデオストリームマルチキャストチャネル配信機
能 13 ビデオストリームマルチキャストチャネル受信機
能 14 マルチキャストチャネル統合機能 15 ビデオストリーム配信機能 16 ビデオストリーム受信機能 17 ビデオストリーム階層符号化復号機能 18 ビデオストリーム表示機能 19 所望統合階層数決定機能 20 ユーザ管理機能 31 サーバ−ゲートウェイ間通信インタフェース 32 ゲートウェイ−ユーザ端末間通信インタフェース 33 ゲートウェイ−ユーザ端末間通信インタフェース 34 所望統合階層数通知インタフェース 35 所望統合階層数通知内部インタフェース
フロントページの続き (72)発明者 酒澤 茂之 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号 株式 会社ケイディディ研究所内 (72)発明者 中村 初 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号ケイデ ィディ株式会社内 (72)発明者 蕨野 貴之 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号ケイデ ィディ株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK00 RA08 RE00 SS08 UA02 UA05 5C064 BA07 BB05 BC10 BC16 BC20 BD02 BD08 5K030 GA03 HA08 HB02 KA06 KA19 LA03 LA07 LD05 LE11 5K034 AA10 BB07 CC02 DD02 HH21 HH64 KK07 KK25 MM11 SS02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のビデオストリームをm(m≧1)
    個の第2のビデオストリームに階層分離する分離手段
    と、該m個の第2のビデオストリームをそれぞれ第1の
    マルチキャストチャネルを用いて配信する配信手段とを
    有するサーバと、 m個の前記第1のマルチキャストチャネルを用いてそれ
    ぞれの前記第2のビデオストリームを受信する受信手段
    と、ユーザ端末から提示される所望統合階層数に基づい
    て、前記m個の第2のビデオストリームを、n(n≧
    1)個のユーザ端末に対してそれぞれの第3のビデオス
    トリームに統合処理する統合手段と、n個の該第3のビ
    デオストリームを配信する配信手段とを有するゲートウ
    ェイと、 1個の前記第3のビデオストリームを受信する受信手段
    と、該第3のビデオストリームを復号する復号手段と、
    該復号された信号を表示する表示手段とを有するユーザ
    端末とを有することを特徴とする階層符号化ビデオ配信
    システム。
  2. 【請求項2】 前記ユーザ端末は、該ユーザ端末のデー
    タ処理能力、該ユーザ端末の通信機能が利用可能な通信
    帯域、及び/又は該ユーザ端末上で動作する複数の通信
    アプリケーションの通信帯域利用状態から所望ビットレ
    ートを算出し、前記第3のビデオストリームのビットレ
    ートが該所望ビットレートを超えない最大のビットレー
    トとなるように統合階層数を決定し、該統合階層数を前
    記ゲートウェイへ通知する決定手段を更に有することを
    特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記ゲートウェイの前記配信手段は、前
    記n個の第3のビデオストリームをそれぞれ第2のマル
    チキャストチャネルを用いて配信し、 前記ユーザ端末の前記受信手段は、1個の前記第2のマ
    ルチキャストチャネルを識別し、該第2のマルチキャス
    トチャネルに対する登録を前記ゲートウェイへ通知する
    ことにより、前記第3のビデオストリームの受信の開始
    及び停止並びに統合階層数の変更を可能とすることを特
    徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記ゲートウェイの前記配信手段は、前
    記n個の第3のビデオストリームをそれぞれ第1のユニ
    キャストチャネルを用いて配信し、 前記ユーザ端末の前記受信手段は、前記ユニキャストチ
    ャネルを用いて配信される第3のビデオストリームの受
    信の開始及び停止並びに統合階層数の変更を可能とする
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 第1のビデオストリームをm(m≧1)
    個の第2のビデオストリームに階層分離する分離手段
    と、ユーザ端末から提示される所望統合階層数に基づい
    て、前記m個の第2のビデオストリームを、n(n≧
    1)個のユーザ端末に対してそれぞれの第3のビデオス
    トリームに統合処理する統合手段と、n個の該第3のビ
    デオストリームを配信する配信手段とを有するサーバ
    と、 1個の前記第3のビデオストリームを受信する受信手段
    と、該第3のビデオストリームを復号する復号手段と、
    該復号された信号を表示する表示手段とを有するユーザ
    端末とを有することを特徴とする階層符号化ビデオ配信
    システム。
  6. 【請求項6】 前記ユーザ端末は、該ユーザ端末のデー
    タ処理能力、該ユーザ端末の通信機能が利用可能な通信
    帯域、及び/又は該ユーザ端末上で動作する複数の通信
    アプリケーションの通信帯域利用状態から所望ビットレ
    ートを算出し、前記第3のビデオストリームのビットレ
    ートが該所望ビットレートを超えない最大のビットレー
    トとなるように統合階層数を決定し、該統合階層数を前
    記サーバへ通知する決定手段を更に有することを特徴と
    する請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記サーバの前記配信手段は、前記n個
    の第3のビデオストリームをそれぞれ第2のマルチキャ
    ストチャネルを用いて配信し、 前記ユーザ端末の前記受信手段は、1個の前記第2のマ
    ルチキャストチャネルを識別し、該第2のマルチキャス
    トチャネルに対する登録を前記サーバへ通知することに
    より、前記第3のビデオストリームの受信の開始及び停
    止並びに統合階層数の変更を可能とすることを特徴とす
    る請求項5又は6に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記サーバの前記配信手段は、前記n個
    の第3のビデオストリームをそれぞれ第1のユニキャス
    トチャネルを用いて配信し、 前記ユーザ端末の前記受信手段は、前記ユニキャストチ
    ャネルを用いて配信される第3のビデオストリームの受
    信の開始及び停止並びに統合階層数の変更を可能とする
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載のシステム。
JP2000170320A 2000-06-07 2000-06-07 階層符号化ビデオ配信システム Expired - Fee Related JP3931531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170320A JP3931531B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 階層符号化ビデオ配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170320A JP3931531B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 階層符号化ビデオ配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001352533A true JP2001352533A (ja) 2001-12-21
JP3931531B2 JP3931531B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18673055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170320A Expired - Fee Related JP3931531B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 階層符号化ビデオ配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931531B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071801A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Sony Corporation Moving picture distribution system, moving picture distribution device and method, recording medium, and program
WO2003085907A1 (fr) * 2002-04-05 2003-10-16 Fujitsu Limited Reseau de transmission d'images
JP2006522569A (ja) * 2003-04-01 2006-09-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信サービス・レベルを調節できる移動ワイヤレス通信ネットワーク
JP2007060178A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像配信システム及び受信装置及び受信ルータ
JP2008503945A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 松下電器産業株式会社 単一ベアラサービスを介したマルチキャストサービス/ブロードキャストサービスのための適応型かつスケーラブルなQoSアーキテクチャ
JP2009206574A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Yamaha Corp 画像配信方法、画像配信サーバ装置、画像配信プログラム
JP2010239308A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Corp 階層化マルチキャスト受信中継システム、方法、装置、及びプログラム
JP2012517778A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多重マルチキャストストリームを可能にする連合手順
US9065876B2 (en) 2011-01-21 2015-06-23 Qualcomm Incorporated User input back channel from a wireless sink device to a wireless source device for multi-touch gesture wireless displays
US9198084B2 (en) 2006-05-26 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Wireless architecture for a traditional wire-based protocol
US9264248B2 (en) 2009-07-02 2016-02-16 Qualcomm Incorporated System and method for avoiding and resolving conflicts in a wireless mobile display digital interface multicast environment
US9398089B2 (en) 2008-12-11 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Dynamic resource sharing among multiple wireless devices
US9413803B2 (en) 2011-01-21 2016-08-09 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9503771B2 (en) 2011-02-04 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Low latency wireless display for graphics
US9525998B2 (en) 2012-01-06 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Wireless display with multiscreen service
US9582238B2 (en) 2009-12-14 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Decomposed multi-stream (DMS) techniques for video display systems
US9582239B2 (en) 2011-01-21 2017-02-28 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9787725B2 (en) 2011-01-21 2017-10-10 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US10108386B2 (en) 2011-02-04 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Content provisioning for wireless back channel
US10135900B2 (en) 2011-01-21 2018-11-20 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
JP2021526778A (ja) * 2018-05-22 2021-10-07 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Vrビデオ再生方法、端末、およびサーバ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068295A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Kddi Corp 無線環境に適したマルチキャストデータを配信する配信サーバ、システム及びプログラム

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639882B2 (en) 2002-02-19 2009-12-29 Sony Corporation Moving picture distribution system, moving picture distribution device and method, recording medium, and program
CN100359945C (zh) * 2002-02-19 2008-01-02 索尼株式会社 运动图像分配系统、运动图像分配设备及方法
WO2003071801A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Sony Corporation Moving picture distribution system, moving picture distribution device and method, recording medium, and program
WO2003085907A1 (fr) * 2002-04-05 2003-10-16 Fujitsu Limited Reseau de transmission d'images
JP2006522569A (ja) * 2003-04-01 2006-09-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信サービス・レベルを調節できる移動ワイヤレス通信ネットワーク
JP4668990B2 (ja) * 2004-06-21 2011-04-13 パナソニック株式会社 単一ベアラサービスを介したマルチキャストサービス/ブロードキャストサービスのための適応型かつスケーラブルなQoSアーキテクチャ
JP2008503945A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 松下電器産業株式会社 単一ベアラサービスを介したマルチキャストサービス/ブロードキャストサービスのための適応型かつスケーラブルなQoSアーキテクチャ
JP4609236B2 (ja) * 2005-08-23 2011-01-12 日本電信電話株式会社 映像配信システム及び受信ルータ
JP2007060178A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像配信システム及び受信装置及び受信ルータ
US9198084B2 (en) 2006-05-26 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Wireless architecture for a traditional wire-based protocol
JP2009206574A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Yamaha Corp 画像配信方法、画像配信サーバ装置、画像配信プログラム
US9398089B2 (en) 2008-12-11 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Dynamic resource sharing among multiple wireless devices
JP2012517778A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多重マルチキャストストリームを可能にする連合手順
JP2010239308A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Corp 階層化マルチキャスト受信中継システム、方法、装置、及びプログラム
US9264248B2 (en) 2009-07-02 2016-02-16 Qualcomm Incorporated System and method for avoiding and resolving conflicts in a wireless mobile display digital interface multicast environment
US9582238B2 (en) 2009-12-14 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Decomposed multi-stream (DMS) techniques for video display systems
US10135900B2 (en) 2011-01-21 2018-11-20 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9413803B2 (en) 2011-01-21 2016-08-09 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US10911498B2 (en) 2011-01-21 2021-02-02 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US10382494B2 (en) 2011-01-21 2019-08-13 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9582239B2 (en) 2011-01-21 2017-02-28 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9065876B2 (en) 2011-01-21 2015-06-23 Qualcomm Incorporated User input back channel from a wireless sink device to a wireless source device for multi-touch gesture wireless displays
US9787725B2 (en) 2011-01-21 2017-10-10 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9723359B2 (en) 2011-02-04 2017-08-01 Qualcomm Incorporated Low latency wireless display for graphics
US10108386B2 (en) 2011-02-04 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Content provisioning for wireless back channel
US9503771B2 (en) 2011-02-04 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Low latency wireless display for graphics
US9525998B2 (en) 2012-01-06 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Wireless display with multiscreen service
JP2021526778A (ja) * 2018-05-22 2021-10-07 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Vrビデオ再生方法、端末、およびサーバ
JP7150984B2 (ja) 2018-05-22 2022-10-11 華為技術有限公司 Vrビデオ再生方法、端末、およびサーバ
US11765427B2 (en) 2018-05-22 2023-09-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Virtual reality video playing method, terminal, and server

Also Published As

Publication number Publication date
JP3931531B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001352533A (ja) 階層符号化ビデオ配信システム
EP3054699B1 (en) Flow-control based switched group video chat and real-time interactive broadcast
CN101262587B (zh) 一种实现多画面视频会议的方法及多点控制单元
US9049032B2 (en) Prioritizing digital streams during digital conferencing
JP4552290B2 (ja) データ伝送装置及び方法、データ処理装置及び方法
CN101895718B (zh) 视频会议系统多画面广播方法及其装置和系统
CN104737514A (zh) 用于分布媒体内容服务的方法和设备
EP2936803B1 (en) Method and a device for optimizing large scaled video conferences
WO2011140812A1 (zh) 多画面合成方法、系统及媒体处理装置
US20110090970A1 (en) Terminal and relay node for video conference system
CN101448152A (zh) 多路视频处理方法及系统、终端和媒体服务器
CN101547341B (zh) 一种实现视频监控系统与视频业务系统互通的方法和装置
JPH11313301A (ja) 番組配信システム、番組配信装置、番組品質変換装置、及び番組受信装置
CN113542660A (zh) 一种实现会议多画面高清显示的方法、系统及存储介质
US20070223635A1 (en) Information Delivery System and Method, its Information Delivery Apparatus, Receiving Terminal, and Information Relay Apparatus
CN105611219A (zh) 视频会议的处理方法及装置
US6738356B1 (en) Object oriented video merging system
WO2001060009A2 (en) Method and apparatus for multimedia transmission
EP0939545A2 (en) Video service system
US6853650B1 (en) Communication network, method for transmitting a signal, network connecting unit and method for adjusting the bit rate of a scaled data flow
CN113315940A (zh) 一种视频通话方法、装置及计算机可读存储介质
JP2005260384A (ja) テレビ会議システム
CN102957891B (zh) 视频内容呈现方法、系统、可视电话终端及呈现终端
JP2527202B2 (ja) 多地点画像伝送システム
JPH0888842A (ja) 画像伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees