JP2001346785A - 握力計 - Google Patents
握力計Info
- Publication number
- JP2001346785A JP2001346785A JP2000172908A JP2000172908A JP2001346785A JP 2001346785 A JP2001346785 A JP 2001346785A JP 2000172908 A JP2000172908 A JP 2000172908A JP 2000172908 A JP2000172908 A JP 2000172908A JP 2001346785 A JP2001346785 A JP 2001346785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- grip portion
- movable
- signal
- force meter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 正確に測定でき、かつ表示が見やすい握力計
を提供すること。 【解決手段】 握力計の外形を画定する握力計本体1
と、これに配した、握力測定用握り部2の一部を構成す
る不動握り部2aと、不動握り部2aとともに握力測定
用握り部2を構成する可動握り部2bと、不動握り部2
aと可動握り部2bとの間に配してその間の距離を拡開
させる方向に作用する圧縮バネ3、3、3と、可動握り
部2bの不動握り部2a方向への移動距離を測定して対
応する電気信号を発生する測定部4と、電気信号を処理
して対応する握力信号その他を生成する信号処理部5
と、握力信号にもとづく握力の値その他をディジタル表
示する液晶表示器6とで構成する。
を提供すること。 【解決手段】 握力計の外形を画定する握力計本体1
と、これに配した、握力測定用握り部2の一部を構成す
る不動握り部2aと、不動握り部2aとともに握力測定
用握り部2を構成する可動握り部2bと、不動握り部2
aと可動握り部2bとの間に配してその間の距離を拡開
させる方向に作用する圧縮バネ3、3、3と、可動握り
部2bの不動握り部2a方向への移動距離を測定して対
応する電気信号を発生する測定部4と、電気信号を処理
して対応する握力信号その他を生成する信号処理部5
と、握力信号にもとづく握力の値その他をディジタル表
示する液晶表示器6とで構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小形軽量で携帯性
並びに操作性に優れた握力計に関する。
並びに操作性に優れた握力計に関する。
【0002】
【従来の技術】四肢の動作が滞り無く行なわれること
は、身体が健全である証左であるともいえる。下肢の運
動機能に異常があれば歩行に困難が伴うことなり、直ち
に日常生活に支障をきたす。そのため、下肢の状態は、
歩行その他の運動状態を観察し、更に詳細には大腿骨、
頚骨等の骨、股関節をはじめ膝や踝等の諸関節、大腿四
頭筋や腓腹筋等の筋肉類、その他各種靭帯等に異常がな
いか否かの診断や検査が行なわれ、判定される。
は、身体が健全である証左であるともいえる。下肢の運
動機能に異常があれば歩行に困難が伴うことなり、直ち
に日常生活に支障をきたす。そのため、下肢の状態は、
歩行その他の運動状態を観察し、更に詳細には大腿骨、
頚骨等の骨、股関節をはじめ膝や踝等の諸関節、大腿四
頭筋や腓腹筋等の筋肉類、その他各種靭帯等に異常がな
いか否かの診断や検査が行なわれ、判定される。
【0003】他方、上肢に於ける機能の異常が生じる
と、日常身の回りの生活が不自由となり、身体の健康状
態の指標として医療面から重要な要素であることは上述
の通りであるが、日常生活に於いても衣食住の全てに於
いて不自由となる事態に至る。上肢も、肩や肘の関節、
各種筋肉類及び靭帯類から構成されており、これらを総
合的に検査・診断して異常の有無を判断する必要があ
る。しかし、上肢の機能が健全であるか否かについて
は、外観からもある程度把握可能である。また、主とし
て筋肉の状態を判断する客観的な指標として、両手の握
力を測定することが挙げられる。
と、日常身の回りの生活が不自由となり、身体の健康状
態の指標として医療面から重要な要素であることは上述
の通りであるが、日常生活に於いても衣食住の全てに於
いて不自由となる事態に至る。上肢も、肩や肘の関節、
各種筋肉類及び靭帯類から構成されており、これらを総
合的に検査・診断して異常の有無を判断する必要があ
る。しかし、上肢の機能が健全であるか否かについて
は、外観からもある程度把握可能である。また、主とし
て筋肉の状態を判断する客観的な指標として、両手の握
力を測定することが挙げられる。
【0004】日本人の平均的握力は、成人男子では40
〜50kg、成人女子では24〜30kg程度とされてい
る。一説では、高齢者や加療中の患者の握力が10〜1
5kg程度まで低下すると、食事、着替え、入浴、排泄等
の日常生活上不可欠な基本動作に対して介護が必要にな
るともいわれている。筋肉は継続的な運動によって強化
され、あるいは少なくとも減退を大幅に遅延させ得る効
果があり、懸垂、腕立て伏せ、ダンベル体操等の適当な
運動を無理なく続けるよう推奨されている。
〜50kg、成人女子では24〜30kg程度とされてい
る。一説では、高齢者や加療中の患者の握力が10〜1
5kg程度まで低下すると、食事、着替え、入浴、排泄等
の日常生活上不可欠な基本動作に対して介護が必要にな
るともいわれている。筋肉は継続的な運動によって強化
され、あるいは少なくとも減退を大幅に遅延させ得る効
果があり、懸垂、腕立て伏せ、ダンベル体操等の適当な
運動を無理なく続けるよう推奨されている。
【0005】しかしながら、筋肉を強化し、あるいは減
退を食い止めるような運動は地道に継続する必要があ
り、短期間ではしかるべき効果を上げることはできな
い。このような地道な運動が長続きしない原因は、自他
ともに認められる効果が現れ難く、反面、疲労や苦痛を
伴う運動は敬遠されがちなためである。このような事情
から日常簡易に握力を測定することができて、筋力が僅
かでも向上しているか、少なくとも減退はしていないこ
とが確かめられれば、大きな張合いとなって運動も継続
し易くなる。
退を食い止めるような運動は地道に継続する必要があ
り、短期間ではしかるべき効果を上げることはできな
い。このような地道な運動が長続きしない原因は、自他
ともに認められる効果が現れ難く、反面、疲労や苦痛を
伴う運動は敬遠されがちなためである。このような事情
から日常簡易に握力を測定することができて、筋力が僅
かでも向上しているか、少なくとも減退はしていないこ
とが確かめられれば、大きな張合いとなって運動も継続
し易くなる。
【0006】握力計は、従来から広く使用されているス
メドレー式握力計をはじめ、各種のタイプのものが存在
する。スメドレー式握力計は、外側フレーム内にあって
引っ張りバネによりフレームから離反するように付勢さ
れている把持部を有しており、この把持部が片手で強く
握り込まれた際に、把持部に連結された可動部が掌の親
指付け根に接する部分方向に運動する距離の大小を歯車
に連係された指針により読み取るものである。このよう
な本格的な握力計は形状も大きく重量も嵩み、健康診断
や体力測定その他の医学的見地からの測定には有用であ
るが、家庭や養護施設等での日常生活上、手軽に握力測
定を行う用途には適していない。
メドレー式握力計をはじめ、各種のタイプのものが存在
する。スメドレー式握力計は、外側フレーム内にあって
引っ張りバネによりフレームから離反するように付勢さ
れている把持部を有しており、この把持部が片手で強く
握り込まれた際に、把持部に連結された可動部が掌の親
指付け根に接する部分方向に運動する距離の大小を歯車
に連係された指針により読み取るものである。このよう
な本格的な握力計は形状も大きく重量も嵩み、健康診断
や体力測定その他の医学的見地からの測定には有用であ
るが、家庭や養護施設等での日常生活上、手軽に握力測
定を行う用途には適していない。
【0007】ところで、中高年の健康作りに、いわゆる
有酸素運動が有効であるとして広く推奨されているが、
抵抗性運動も有効であることが実験的に明らかにされて
きた。このため、ダンベルや弾性チューブ等の補助具を
用いたエアロビックレジスタンス運動が有効である。こ
のような運動を継続的に実施することにより、体重や体
脂肪を低下させることができ、更に筋力の指標である握
力の強化にも有効であるとされている。したがって、こ
のような運動の成果を確認するためにも簡易に握力が測
定できることが望まれている。
有酸素運動が有効であるとして広く推奨されているが、
抵抗性運動も有効であることが実験的に明らかにされて
きた。このため、ダンベルや弾性チューブ等の補助具を
用いたエアロビックレジスタンス運動が有効である。こ
のような運動を継続的に実施することにより、体重や体
脂肪を低下させることができ、更に筋力の指標である握
力の強化にも有効であるとされている。したがって、こ
のような運動の成果を確認するためにも簡易に握力が測
定できることが望まれている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のよう
な従来技術の問題点を解消し、正確に測定でき、かつ表
示が見やすく、更に、小形軽量で携帯も容易であり、時
及び場所の制約を受けることなく握力の測定が可能であ
る握力計を提供することを解決の課題とする。
な従来技術の問題点を解消し、正確に測定でき、かつ表
示が見やすく、更に、小形軽量で携帯も容易であり、時
及び場所の制約を受けることなく握力の測定が可能であ
る握力計を提供することを解決の課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の1は、握力計の
外形を画定する握力計本体であって、その一部に握力測
定用握り部の不動握り部を構成した握力計本体と、上記
不動握り部に平行に配する可動握り部であって、該不動
握り部とともに握った際に該不動握り部との間の距離を
短縮させる方向に移動させ得るように配した可動握り部
と、前記不動握り部と前記可動握り部との間の距離を拡
開させる方向に作用させるべく前記握力計本体中に配し
た弾性体と、前記握力計本体中に配した測定及び信号処
理部であって、前記可動握り部の不動握り部方向への移
動距離を測定し、該移動距離を対応する電気信号に変換
して得ると共に、これを信号処理して握力信号を得、少
なくとも該握力信号をディジタル表示するための信号を
生成する測定及び信号処理部と、前記握力計本体の外面
に配する表示部であって、前記測定及び信号処理部で生
成された握力信号にもとづいて握力の値をディジタル表
示する表示部とで構成した握力計である。
外形を画定する握力計本体であって、その一部に握力測
定用握り部の不動握り部を構成した握力計本体と、上記
不動握り部に平行に配する可動握り部であって、該不動
握り部とともに握った際に該不動握り部との間の距離を
短縮させる方向に移動させ得るように配した可動握り部
と、前記不動握り部と前記可動握り部との間の距離を拡
開させる方向に作用させるべく前記握力計本体中に配し
た弾性体と、前記握力計本体中に配した測定及び信号処
理部であって、前記可動握り部の不動握り部方向への移
動距離を測定し、該移動距離を対応する電気信号に変換
して得ると共に、これを信号処理して握力信号を得、少
なくとも該握力信号をディジタル表示するための信号を
生成する測定及び信号処理部と、前記握力計本体の外面
に配する表示部であって、前記測定及び信号処理部で生
成された握力信号にもとづいて握力の値をディジタル表
示する表示部とで構成した握力計である。
【0010】本発明の2は、本発明の1の握力計に於い
て、前記弾性体を、前記不動握り部と前記可動握り部と
の間に配した1以上の圧縮型弾性体に構成した握力計で
ある。
て、前記弾性体を、前記不動握り部と前記可動握り部と
の間に配した1以上の圧縮型弾性体に構成した握力計で
ある。
【0011】本発明の3は、本発明の2の握力計に於い
て、前記圧縮型弾性体を、圧縮コイルバネによって構成
した握力計である。
て、前記圧縮型弾性体を、圧縮コイルバネによって構成
した握力計である。
【0012】本発明の4は、本発明の1、2又は3の握
力計に於いて、前記測定及び信号処理部を、前記可動握
り部の移動に従って回転させられるポテンショメータ
と、これによって得られるアナログ電気信号をA/D変
換するA/D変換器と、更にこれによって得られるディ
ジタル移動距離信号を処理する演算部とで構成した握力
計である。
力計に於いて、前記測定及び信号処理部を、前記可動握
り部の移動に従って回転させられるポテンショメータ
と、これによって得られるアナログ電気信号をA/D変
換するA/D変換器と、更にこれによって得られるディ
ジタル移動距離信号を処理する演算部とで構成した握力
計である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、一部に握力測定用握り
部の不動握り部を構成した握力計本体と、上記不動握り
部とともに握力測定用握り部を構成する可動握り部と、
前記不動握り部と前記可動握り部との間の距離を拡開さ
せる方向に作用する弾性体と、前記可動握り部の不動握
り部方向への移動距離を測定してこれに対応する握力信
号を生成する測定及び信号処理部と、上記握力信号にも
とづいて握力の値をディジタル表示する表示部とで構成
した握力計である。
部の不動握り部を構成した握力計本体と、上記不動握り
部とともに握力測定用握り部を構成する可動握り部と、
前記不動握り部と前記可動握り部との間の距離を拡開さ
せる方向に作用する弾性体と、前記可動握り部の不動握
り部方向への移動距離を測定してこれに対応する握力信
号を生成する測定及び信号処理部と、上記握力信号にも
とづいて握力の値をディジタル表示する表示部とで構成
した握力計である。
【0014】前記握力計本体は、握力計の外形を画定す
るものであり、その一部に、既述のように、握力測定用
握り部の不動握り部を構成したものである。上記不動握
り部は、たとえば、前記握力計本体の一辺に構成するこ
とができる。該辺の両端から相互に平行に腕片を延長
し、それらの両腕片の先端間を繋ぐ形態に構成すること
ができる。あるいは、前記握力計本体に該辺に沿って開
口部を形成し、該辺側に残った部位を不動握り部とする
こともできる。このような不動握り部は、内側又は外側
に開口する断面U字形に形成するのが適当である。なお
上記開口部又は上記両腕片間の空間は、ここに形成され
る不動握り部及び可動握り部を握るために手指を挿入す
る充分な広さを有する必要がある。
るものであり、その一部に、既述のように、握力測定用
握り部の不動握り部を構成したものである。上記不動握
り部は、たとえば、前記握力計本体の一辺に構成するこ
とができる。該辺の両端から相互に平行に腕片を延長
し、それらの両腕片の先端間を繋ぐ形態に構成すること
ができる。あるいは、前記握力計本体に該辺に沿って開
口部を形成し、該辺側に残った部位を不動握り部とする
こともできる。このような不動握り部は、内側又は外側
に開口する断面U字形に形成するのが適当である。なお
上記開口部又は上記両腕片間の空間は、ここに形成され
る不動握り部及び可動握り部を握るために手指を挿入す
る充分な広さを有する必要がある。
【0015】前記可動握り部は、既述のように、前記不
動握り部に組み合わせるもので、これに平行に配し、か
つ該不動握り部との間の距離を伸縮させる方向に移動さ
せ得るように配する。これらで前記握力測定用握り部を
構成するものであるから、両者の最大間隔は、これによ
って握力を測定する者が、両者を同時に握るのに適当な
最大間隔とする。前記不動握り部を内側又は外側に開口
する断面U字形に形成した場合には、前記可動握り部
は、該不動握り部の開口する側、即ち、内側に開口する
場合は内側に、外側に開口する場合は外側に配するもの
とする。
動握り部に組み合わせるもので、これに平行に配し、か
つ該不動握り部との間の距離を伸縮させる方向に移動さ
せ得るように配する。これらで前記握力測定用握り部を
構成するものであるから、両者の最大間隔は、これによ
って握力を測定する者が、両者を同時に握るのに適当な
最大間隔とする。前記不動握り部を内側又は外側に開口
する断面U字形に形成した場合には、前記可動握り部
は、該不動握り部の開口する側、即ち、内側に開口する
場合は内側に、外側に開口する場合は外側に配するもの
とする。
【0016】前記弾性体は、前記可動握り部と前記不動
握り部との距離を拡開させる方向に作用するものであれ
ば特定の構成に限定されない。自由に種々の構成を採用
することができる。たとえば、前記弾性体は、前記不動
握り部と前記可動握り部との間に配した1以上の圧縮型
弾性体に構成することができる。また上記のような圧縮
型弾性体は圧縮コイルバネによって構成することができ
る。なおこれらの弾性体の、これに加えられる加圧力
(握力)とそれによって生じる変形量との関係はできる
だけ直線性の良いものが適当であり、かつ使用対象者の
握力範囲に適合する弾力性のそれを選択するべきであ
る。
握り部との距離を拡開させる方向に作用するものであれ
ば特定の構成に限定されない。自由に種々の構成を採用
することができる。たとえば、前記弾性体は、前記不動
握り部と前記可動握り部との間に配した1以上の圧縮型
弾性体に構成することができる。また上記のような圧縮
型弾性体は圧縮コイルバネによって構成することができ
る。なおこれらの弾性体の、これに加えられる加圧力
(握力)とそれによって生じる変形量との関係はできる
だけ直線性の良いものが適当であり、かつ使用対象者の
握力範囲に適合する弾力性のそれを選択するべきであ
る。
【0017】前記測定及び信号処理部は、前記可動握り
部の不動握り部方向への移動距離を測定し、該移動距離
を対応する電気信号に変換する測定部と、得られた電気
信号を処理して握力信号を得、該握力信号をディジタル
表示するための信号を生成する信号処理部とで構成する
ことができる。
部の不動握り部方向への移動距離を測定し、該移動距離
を対応する電気信号に変換する測定部と、得られた電気
信号を処理して握力信号を得、該握力信号をディジタル
表示するための信号を生成する信号処理部とで構成する
ことができる。
【0018】前記測定部は、前記可動握り部の移動、即
ち、直線運動を回転運動に変換してポテンショメータの
回転軸に伝え、これによって該可動握り部の移動距離に
比例する電気信号、たとえば、比例する電圧の値を得る
ことができるようにする。
ち、直線運動を回転運動に変換してポテンショメータの
回転軸に伝え、これによって該可動握り部の移動距離に
比例する電気信号、たとえば、比例する電圧の値を得る
ことができるようにする。
【0019】前記信号処理部は、前記測定部で得た電気
信号、たとえば、上記のような可動握り部の移動距離に
比例する電圧の値をA/D変換するA/D変換器と、こ
れによってディジタル化された移動距離信号を処理する
演算部とで構成することができる。該演算部では、上記
移動距離信号に所定の係数を乗じて握力信号を取得す
る。該演算部では、前記弾性体に於ける加圧力とこれに
基づく変形量の直線性が充分でない場合は、併せて、こ
れを補正すべく計算処理するように構成すべきである。
信号、たとえば、上記のような可動握り部の移動距離に
比例する電圧の値をA/D変換するA/D変換器と、こ
れによってディジタル化された移動距離信号を処理する
演算部とで構成することができる。該演算部では、上記
移動距離信号に所定の係数を乗じて握力信号を取得す
る。該演算部では、前記弾性体に於ける加圧力とこれに
基づく変形量の直線性が充分でない場合は、併せて、こ
れを補正すべく計算処理するように構成すべきである。
【0020】その外、該演算部では、リセット後、次の
リセットまでに行われた握力測定に於ける測定値を順次
比較して常に大きな方の値を保持するように構成し、そ
の間の最高測定値を保持していつでも参照できるように
することもできる。
リセットまでに行われた握力測定に於ける測定値を順次
比較して常に大きな方の値を保持するように構成し、そ
の間の最高測定値を保持していつでも参照できるように
することもできる。
【0021】前記表示部は、既述のように、前記演算部
で得られた握力信号を表示するものであり、液晶表示器
等によりこれを構成することができる。
で得られた握力信号を表示するものであり、液晶表示器
等によりこれを構成することができる。
【0022】したがって本発明の握力計によれば、これ
を用いて握力を測定する場合は、一般の握力計と同様
に、握力測定用握り部を掴んで握り締めれば良い。最大
握力を測定するのであるから全力で握り締めるべきもの
である。こうすると、握力測定用握り部の可動握り部が
前記弾性体に抗して不動握り部側に移動することとな
る。可動握り部の移動距離は、前記弾性体として、加圧
力とこれによる変形量との関係が直線的な比例関係にあ
るものが選択してあれば、握力に比例したものとなり、
この移動距離は、前記測定及び信号処理部で測定され、
かつ信号処理されて握力の値が生成され、これが前記表
示部でディジタル表示されることとなる。
を用いて握力を測定する場合は、一般の握力計と同様
に、握力測定用握り部を掴んで握り締めれば良い。最大
握力を測定するのであるから全力で握り締めるべきもの
である。こうすると、握力測定用握り部の可動握り部が
前記弾性体に抗して不動握り部側に移動することとな
る。可動握り部の移動距離は、前記弾性体として、加圧
力とこれによる変形量との関係が直線的な比例関係にあ
るものが選択してあれば、握力に比例したものとなり、
この移動距離は、前記測定及び信号処理部で測定され、
かつ信号処理されて握力の値が生成され、これが前記表
示部でディジタル表示されることとなる。
【0023】それ故、本発明の握力計によれば、握力が
表示部にディジタル表示され、非常に見やすいものとな
る。前記測定及び信号処理部で、所望の種々の処理を行
うことができるので、連続して行われる各回の測定値を
グラフ化して表示したり、複数回の握力測定に於ける最
高値を保持して置き、いつでもそれを参照することがで
きるようにしたり、複数人の測定握力の平均値を算出し
たり、自由な信号処理を行い、これを表示部で表示する
ように構成することができる。
表示部にディジタル表示され、非常に見やすいものとな
る。前記測定及び信号処理部で、所望の種々の処理を行
うことができるので、連続して行われる各回の測定値を
グラフ化して表示したり、複数回の握力測定に於ける最
高値を保持して置き、いつでもそれを参照することがで
きるようにしたり、複数人の測定握力の平均値を算出し
たり、自由な信号処理を行い、これを表示部で表示する
ように構成することができる。
【0024】
【実施例】以下、添付図を参照しつつ本発明の実施例を
開示する。図1は一実施例の握力計の部分破断正面図、
図2は一実施例の握力計の測定部、信号処理部及び表示
部を示すブロック回路図、図3はポテンショメータを用
いた測定部の電気回路である。
開示する。図1は一実施例の握力計の部分破断正面図、
図2は一実施例の握力計の測定部、信号処理部及び表示
部を示すブロック回路図、図3はポテンショメータを用
いた測定部の電気回路である。
【0025】図1に示すように、この実施例の握力計
は、握力計の外形を画定する握力計本体1と、該握力計
本体1に配した、握力測定用握り部2の一部を構成する
不動握り部2aと、上記不動握り部2aとともに握力測
定用握り部2を構成する可動握り部2bと、上記不動握
り部2aと上記可動握り部2bとの間に配してその間の
距離を拡開させる方向に作用する圧縮バネ3、3、3
と、上記可動握り部2bの不動握り部2a方向への移動
距離を測定してこれに対応する電気信号を発生する測定
部4と、該電気信号を処理してこれに対応する握力信号
その他を生成する信号処理部5と、上記握力信号にもと
づく握力の値その他をディジタル表示する液晶表示器6
とで構成する。
は、握力計の外形を画定する握力計本体1と、該握力計
本体1に配した、握力測定用握り部2の一部を構成する
不動握り部2aと、上記不動握り部2aとともに握力測
定用握り部2を構成する可動握り部2bと、上記不動握
り部2aと上記可動握り部2bとの間に配してその間の
距離を拡開させる方向に作用する圧縮バネ3、3、3
と、上記可動握り部2bの不動握り部2a方向への移動
距離を測定してこれに対応する電気信号を発生する測定
部4と、該電気信号を処理してこれに対応する握力信号
その他を生成する信号処理部5と、上記握力信号にもと
づく握力の値その他をディジタル表示する液晶表示器6
とで構成する。
【0026】前記握力計本体1は、先に述べ、かつ図1
に示すように、握力計の外形を画定し、更に、云うまで
もなく、握力計を構成する他の要素をこれに組み込むた
めの収納空間及び取付面を有するものである。
に示すように、握力計の外形を画定し、更に、云うまで
もなく、握力計を構成する他の要素をこれに組み込むた
めの収納空間及び取付面を有するものである。
【0027】前記不動握り部2aは、図1に示すよう
に、前記握力計本体1の下部に構成する。即ち、該握力
計本体1の下部に正面から見てほぼ長方形の開口部7を
形成し、その開口部7の下辺を該不動握り部2aとし、
両側辺の内側を前記可動握り部2b用のガイド部8、8
とする。なお該不動握り部2aは、その縦断面をU字形
に形成し、かつ前記ガイド部8、8は、その横断面をコ
字形又は逆コ字形に形成する。
に、前記握力計本体1の下部に構成する。即ち、該握力
計本体1の下部に正面から見てほぼ長方形の開口部7を
形成し、その開口部7の下辺を該不動握り部2aとし、
両側辺の内側を前記可動握り部2b用のガイド部8、8
とする。なお該不動握り部2aは、その縦断面をU字形
に形成し、かつ前記ガイド部8、8は、その横断面をコ
字形又は逆コ字形に形成する。
【0028】前記可動握り部2bは、図1に示すよう
に、前記不動握り部2aの上部側、即ち、前記開口部7
側で、その下部側が僅かに前記U字形の空間内に入り込
むように配置し、その両側に立ち上げた摺動片2b1、
2b1をそれぞれ両側のガイド部8、8に昇降スライド
自在に嵌め込むものとする。
に、前記不動握り部2aの上部側、即ち、前記開口部7
側で、その下部側が僅かに前記U字形の空間内に入り込
むように配置し、その両側に立ち上げた摺動片2b1、
2b1をそれぞれ両側のガイド部8、8に昇降スライド
自在に嵌め込むものとする。
【0029】前記圧縮バネ3、3、3として、この実施
例では、圧縮コイルバネを採用し、前記不動握り部2a
中の断面U字形の空間内にこれらの圧縮バネ3、3、3
を等間隔で配置し、その上方に配した前記可動握り部2
bを上方に押し上げる方向に作用力を生じさせる。また
該圧縮バネ3、3、3はこれらに加えられる加圧力とそ
の圧縮変化量とが直線的な比例関係にあるものを採用す
る。
例では、圧縮コイルバネを採用し、前記不動握り部2a
中の断面U字形の空間内にこれらの圧縮バネ3、3、3
を等間隔で配置し、その上方に配した前記可動握り部2
bを上方に押し上げる方向に作用力を生じさせる。また
該圧縮バネ3、3、3はこれらに加えられる加圧力とそ
の圧縮変化量とが直線的な比例関係にあるものを採用す
る。
【0030】しかして前記開口部7から手指を差し込ん
で前記可動握り部2bと前記不動握り部2aとを同時に
掴んで、前者を後者の方に握り寄せるように力を込める
と、該可動握り部2bが、その握力に応じて前記不動握
り部2a側に移動することとなる。この移動は、その両
側の摺動片2b1、2b1が前記開口部7の両側のガイ
ド部8、8をスライド移動することによりスムーズに行
われる。手の力を緩めれば、云うまでもなく、該可動握
り部2bは、前記圧縮バネ3、3、3の作用力により、
前記不動握り部2aから離れる方向に移動し、元の位置
に復帰する。
で前記可動握り部2bと前記不動握り部2aとを同時に
掴んで、前者を後者の方に握り寄せるように力を込める
と、該可動握り部2bが、その握力に応じて前記不動握
り部2a側に移動することとなる。この移動は、その両
側の摺動片2b1、2b1が前記開口部7の両側のガイ
ド部8、8をスライド移動することによりスムーズに行
われる。手の力を緩めれば、云うまでもなく、該可動握
り部2bは、前記圧縮バネ3、3、3の作用力により、
前記不動握り部2aから離れる方向に移動し、元の位置
に復帰する。
【0031】前記測定部4は、図1に示すように、前記
可動握り部2bの左側の摺動片2b1の端部に伝達索体
9の一端を結合し、他端側を上方に延長すると共に、そ
の途中を握力計本体1の上部側に配設したポテンショメ
ータ10と同軸に設けたプーリ11に掛け渡し、他端を
更に延長した先に固定した伸縮吸収体12の一端に結合
して構成した可変抵抗部と後記抵抗器rとで構成する。
該伸縮吸収体12の他端は前記握力計本体1の側部に固
着する。
可動握り部2bの左側の摺動片2b1の端部に伝達索体
9の一端を結合し、他端側を上方に延長すると共に、そ
の途中を握力計本体1の上部側に配設したポテンショメ
ータ10と同軸に設けたプーリ11に掛け渡し、他端を
更に延長した先に固定した伸縮吸収体12の一端に結合
して構成した可変抵抗部と後記抵抗器rとで構成する。
該伸縮吸収体12の他端は前記握力計本体1の側部に固
着する。
【0032】上記伝達索体9としては、この実施例では
伸縮性の殆どないワイヤを採用し、かつ上記伸縮吸収体
12としては、引っ張りコイルバネを採用し、これによ
って上記伝達索体9の運動を吸収するようにしたもので
ある。
伸縮性の殆どないワイヤを採用し、かつ上記伸縮吸収体
12としては、引っ張りコイルバネを採用し、これによ
って上記伝達索体9の運動を吸収するようにしたもので
ある。
【0033】また前記ポテンショメータ10としては、
回転型の可変抵抗器を採用し、図3に示すように、これ
を他の抵抗器rと直列に接続して定電圧をかけ、ポテン
ショメータ10である可変抵抗器とアース間の間の電圧
を取り出すこととしたので、上記可変抵抗器の抵抗値の
変化を電圧の変化として取り出すことができることとな
る。
回転型の可変抵抗器を採用し、図3に示すように、これ
を他の抵抗器rと直列に接続して定電圧をかけ、ポテン
ショメータ10である可変抵抗器とアース間の間の電圧
を取り出すこととしたので、上記可変抵抗器の抵抗値の
変化を電圧の変化として取り出すことができることとな
る。
【0034】なおこの抵抗値の変化は、前記可動握り部
2bの移動距離を前記伝達索体9及び前記プーリ11を
介して回転運動に変換して受け取ったことに起因するも
のであり、該可動握り部2bの移動距離に比例して生じ
るものである。即ち、前記ポテンショメータ10に於い
ては、前記可動握り部2bの移動距離が、これに比例す
る電圧の値として取り出されることとなる。また前記圧
縮バネ3、3、3として、これに加えられる加圧力とそ
の圧縮変化量とが直線的な比例関係にあるものを採用し
たので、前記可動握り部2bの移動距離はこれに加えら
れる加圧力、即ち、握力の値に比例することとなる。
2bの移動距離を前記伝達索体9及び前記プーリ11を
介して回転運動に変換して受け取ったことに起因するも
のであり、該可動握り部2bの移動距離に比例して生じ
るものである。即ち、前記ポテンショメータ10に於い
ては、前記可動握り部2bの移動距離が、これに比例す
る電圧の値として取り出されることとなる。また前記圧
縮バネ3、3、3として、これに加えられる加圧力とそ
の圧縮変化量とが直線的な比例関係にあるものを採用し
たので、前記可動握り部2bの移動距離はこれに加えら
れる加圧力、即ち、握力の値に比例することとなる。
【0035】前記信号処理部5は、図2に示すように、
前記測定部4で得られた信号、即ち、前記可動握り部2
bの握力による移動距離に比例する電圧の値を適当なサ
ンプリング周波数でサンプリングした上で、順次その電
圧サンプルを受け取ってこれをA/D変換するA/D変
換器5aと、その電圧の値を示すディジタル信号を受け
取って、順次、受け取った値と保持されている値との大
小を比較し、大きい方の値に対して所定の係数を乗じて
握力の値を生成させ、リセット信号が入力されるまでこ
れをその記憶部で保持する演算部5bとで構成したもの
である。
前記測定部4で得られた信号、即ち、前記可動握り部2
bの握力による移動距離に比例する電圧の値を適当なサ
ンプリング周波数でサンプリングした上で、順次その電
圧サンプルを受け取ってこれをA/D変換するA/D変
換器5aと、その電圧の値を示すディジタル信号を受け
取って、順次、受け取った値と保持されている値との大
小を比較し、大きい方の値に対して所定の係数を乗じて
握力の値を生成させ、リセット信号が入力されるまでこ
れをその記憶部で保持する演算部5bとで構成したもの
である。
【0036】なお上記演算部5bは、更に、前記液晶表
示器6を、前記測定部4からの出力が生じるとすぐに表
示を開始させ、該測定部4からの出力がなくなった瞬間
から30秒が経過すると、表示を停止させるように制御
する。また上記演算部5bには、測定開始スイッチ5c
及びリセットスイッチ5dを接続し、前者の開始信号の
入力でこの握力計の動作を開始させ、後者のリセット信
号の入力で該演算部5bで保持しているそれまでの最高
握力の値をクリアするようにする。上記測定開始スイッ
チ5c及びリセットスイッチ5dは、図1に示すよう
に、それぞれ握力計本体1の正面上部の右側に配置す
る。
示器6を、前記測定部4からの出力が生じるとすぐに表
示を開始させ、該測定部4からの出力がなくなった瞬間
から30秒が経過すると、表示を停止させるように制御
する。また上記演算部5bには、測定開始スイッチ5c
及びリセットスイッチ5dを接続し、前者の開始信号の
入力でこの握力計の動作を開始させ、後者のリセット信
号の入力で該演算部5bで保持しているそれまでの最高
握力の値をクリアするようにする。上記測定開始スイッ
チ5c及びリセットスイッチ5dは、図1に示すよう
に、それぞれ握力計本体1の正面上部の右側に配置す
る。
【0037】前記液晶表示器6は、前記演算部5bが保
持する最高握力の値を表示するもので、図1に示すよう
に、握力計本体1の正面上部に配置してある。
持する最高握力の値を表示するもので、図1に示すよう
に、握力計本体1の正面上部に配置してある。
【0038】なお図2中、13は回路を駆動する電源で
あり、この実施例では小形のボタン電池を採用した。
あり、この実施例では小形のボタン電池を採用した。
【0039】したがってこの実施例の握力計によれば、
簡明な構成で、正確に、各回の握力測定に於ける最高握
力の値を液晶表示器6で表示することができる。
簡明な構成で、正確に、各回の握力測定に於ける最高握
力の値を液晶表示器6で表示することができる。
【0040】まず測定開始スイッチ5cをオンとし、こ
の握力計の動作を開始させ、次いで、前記開口部7から
握力の測定を行う側の手指を挿入し、握力測定用握り部
2を構成する不動握り部2aと可動握り部2bとを同時
に握る。そして最大限の力をかけて握り締めると、上記
可動握り部2bが前記圧縮バネ3、3、3に抗して不動
握り部2a側に、その加圧力に比例して移動する。
の握力計の動作を開始させ、次いで、前記開口部7から
握力の測定を行う側の手指を挿入し、握力測定用握り部
2を構成する不動握り部2aと可動握り部2bとを同時
に握る。そして最大限の力をかけて握り締めると、上記
可動握り部2bが前記圧縮バネ3、3、3に抗して不動
握り部2a側に、その加圧力に比例して移動する。
【0041】上記のように可動握り部2bが移動する
と、この移動によって前記伝達索体9が伸縮吸収体12
側に移動するとともに、これにその移動分が吸収され、
かつその途中に配したプーリ11を介して前記ポテンシ
ョメータ10を回転させる。該ポテンショメータ10の
回転量は、当然、前記可動握り部2bの移動量に比例す
るものとなり、その結果として、このポテンショメータ
10を配した測定部4の出力電圧は、前記可動握り部2
bの移動量に比例して変化したものとなる。即ち、上記
出力電圧は、前記握力測定用握り部2に於ける加圧力に
比例して変化したものである。
と、この移動によって前記伝達索体9が伸縮吸収体12
側に移動するとともに、これにその移動分が吸収され、
かつその途中に配したプーリ11を介して前記ポテンシ
ョメータ10を回転させる。該ポテンショメータ10の
回転量は、当然、前記可動握り部2bの移動量に比例す
るものとなり、その結果として、このポテンショメータ
10を配した測定部4の出力電圧は、前記可動握り部2
bの移動量に比例して変化したものとなる。即ち、上記
出力電圧は、前記握力測定用握り部2に於ける加圧力に
比例して変化したものである。
【0042】こうして前記測定部4から出力された電圧
は、前記信号処理部5に入力され、ここで所定の周波数
でサンプリングされ、順次、A/D変換器5aでA/D
変換され、次の演算部5bに入力される。該演算部5b
では、前記電圧の値を示すディジタル信号を受け取っ
て、順次、受け取った値と保持されている値との大小を
比較し、大きい方の値に対して所定の係数を乗じて握力
の値を生成させ、これをその記憶部で保持する。この握
力の値は、リセット信号が入力されるまで保持される。
は、前記信号処理部5に入力され、ここで所定の周波数
でサンプリングされ、順次、A/D変換器5aでA/D
変換され、次の演算部5bに入力される。該演算部5b
では、前記電圧の値を示すディジタル信号を受け取っ
て、順次、受け取った値と保持されている値との大小を
比較し、大きい方の値に対して所定の係数を乗じて握力
の値を生成させ、これをその記憶部で保持する。この握
力の値は、リセット信号が入力されるまで保持される。
【0043】上記演算部5bの記憶部で保持されている
握力の値は、前記液晶表示器6で表示され、握力を測定
した者はこれを見て自己の握力の値を知ることができ
る。
握力の値は、前記液晶表示器6で表示され、握力を測定
した者はこれを見て自己の握力の値を知ることができ
る。
【0044】再度、同様にして握力を測定すると、既
に、前回の最高握力の値が前記演算部5bの記憶部に保
持されているので、それと、前記のように、比較が行わ
れ、それより高い値が出た場合のみ、前記液晶表示器6
の表示する値が変化することとなる。高い値が出なけれ
ば、前回の値が表示されたままになる。したがって複数
回繰り返して測定を行った場合は、その最高値を表示す
ることができることとなる。
に、前回の最高握力の値が前記演算部5bの記憶部に保
持されているので、それと、前記のように、比較が行わ
れ、それより高い値が出た場合のみ、前記液晶表示器6
の表示する値が変化することとなる。高い値が出なけれ
ば、前回の値が表示されたままになる。したがって複数
回繰り返して測定を行った場合は、その最高値を表示す
ることができることとなる。
【0045】もし各回毎の結果を知りたい場合は、各回
毎にリセットスイッチ5dを操作して、各回のデータを
クリアしておく必要がある。これは他者が、次に使用す
る場合も同様である。
毎にリセットスイッチ5dを操作して、各回のデータを
クリアしておく必要がある。これは他者が、次に使用す
る場合も同様である。
【0046】
【発明の効果】したがって本発明の1の握力計によれ
ば、簡易な構成で、正確に握力を測定し得、その値を表
示部でディジタル表示により確認することができるた
め、非常に見やすいものとなる。また前記測定及び信号
処理部で、所望の種々の処理を行うことができるので、
連続して行われる各回の測定値をグラフ化して表示した
り、複数回の握力測定に於ける最高値を保持して、いつ
でもそれを表示することができるようにしたり、複数人
の測定握力の平均値を算出したり、自由な信号処理を行
い、これを表示部で表示するように構成することができ
る。
ば、簡易な構成で、正確に握力を測定し得、その値を表
示部でディジタル表示により確認することができるた
め、非常に見やすいものとなる。また前記測定及び信号
処理部で、所望の種々の処理を行うことができるので、
連続して行われる各回の測定値をグラフ化して表示した
り、複数回の握力測定に於ける最高値を保持して、いつ
でもそれを表示することができるようにしたり、複数人
の測定握力の平均値を算出したり、自由な信号処理を行
い、これを表示部で表示するように構成することができ
る。
【0047】本発明の2握力計によれば、前記弾性体
を、前記不動握り部と前記可動握り部との間に配した1
以上の圧縮型弾性体に構成したため、握力測定用握り部
の構成を簡明にすることができ、かつ加圧力と変形量の
直線性に優れたものを容易に選択できるものである。
を、前記不動握り部と前記可動握り部との間に配した1
以上の圧縮型弾性体に構成したため、握力測定用握り部
の構成を簡明にすることができ、かつ加圧力と変形量の
直線性に優れたものを容易に選択できるものである。
【0048】本発明の3の握力計によれば、前記圧縮型
弾性体を圧縮コイルバネによって構成したため、本発明
の2と同様に、極めて簡単に握力測定用握り部を構成し
得、かつ圧縮コイルバネとして加圧力とその変形量との
直線性に優れたものを容易に選択できるものである。
弾性体を圧縮コイルバネによって構成したため、本発明
の2と同様に、極めて簡単に握力測定用握り部を構成し
得、かつ圧縮コイルバネとして加圧力とその変形量との
直線性に優れたものを容易に選択できるものである。
【0049】本発明の4の握力計によれば、前記測定及
び信号処理部を、前記可動握り部の移動に従って回転さ
せられるポテンショメータと、これによって得られるア
ナログ電気信号をA/D変換するA/D変換器と、更に
これによって得られるディジタル移動距離信号を処理す
る演算部とで構成したため、正確な握力測定が行え、更
に信号処理が自在に行えるので、既述のように、得られ
た握力の値を様々に加工して、表示部で表示することが
できる。
び信号処理部を、前記可動握り部の移動に従って回転さ
せられるポテンショメータと、これによって得られるア
ナログ電気信号をA/D変換するA/D変換器と、更に
これによって得られるディジタル移動距離信号を処理す
る演算部とで構成したため、正確な握力測定が行え、更
に信号処理が自在に行えるので、既述のように、得られ
た握力の値を様々に加工して、表示部で表示することが
できる。
【0050】更に得られるデータが、ディジタル化した
ものであり、パーソナルコンピュータその他の情報処理
手段に転送し、印字、記憶、経過観察等の処理を行うこ
とも可能である。
ものであり、パーソナルコンピュータその他の情報処理
手段に転送し、印字、記憶、経過観察等の処理を行うこ
とも可能である。
【図1】一実施例の握力計の部分破断正面図。
【図2】一実施例の握力計の測定部、信号処理部及び表
示部を示すブロック回路図。
示部を示すブロック回路図。
【図3】ポテンショメータを用いた測定部の電気回路。
1 握力計本体 2 握力測定用握り部 2a 不動握り部 2b 可動握り部 2b1 摺動片 3 圧縮バネ 4 測定部 5 信号処理部 5a A/D変換器 5b 演算部 5c 測定開始スイッチ 5d リセットスイッチ 6 液晶表示器 7 開口部 8 ガイド部 9 伝達索体 10 ポテンショメータ 11 プーリ 12 伸縮吸収体 13 電源 r 抵抗器
Claims (4)
- 【請求項1】 握力計の外形を画定する握力計本体であ
って、その一部に握力測定用握り部の不動握り部を構成
した握力計本体と、 上記不動握り部に平行に配する可動握り部であって、該
不動握り部とともに握った際に該不動握り部との間の距
離を短縮させる方向に移動させ得るように配した可動握
り部と、 前記不動握り部と前記可動握り部との間の距離を拡開さ
せる方向に作用させるべく前記握力計本体中に配した弾
性体と、 前記握力計本体中に配した測定及び信号処理部であっ
て、前記可動握り部の不動握り部方向への移動距離を測
定し、該移動距離を対応する電気信号に変換して得ると
共に、これを信号処理して握力信号を得、少なくとも該
握力信号をディジタル表示するための信号を生成する測
定及び信号処理部と、 前記握力計本体の外面に配する表示部であって、前記測
定及び信号処理部で生成された握力信号にもとづいて握
力の値をディジタル表示する表示部とで構成した握力
計。 - 【請求項2】 前記弾性体を、前記不動握り部と前記可
動握り部との間に配した1以上の圧縮型弾性体に構成し
た請求項1の握力計。 - 【請求項3】 前記圧縮型弾性体を、圧縮コイルバネに
よって構成した請求項2の握力計。 - 【請求項4】 前記測定及び信号処理部を、前記可動握
り部の移動に従って回転させられるポテンショメータ
と、これによって得られるアナログ電気信号をA/D変
換するA/D変換器と、更にこれによって得られるディ
ジタル移動距離信号を処理する演算部とで構成した請求
項1、2又は3の握力計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000172908A JP2001346785A (ja) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | 握力計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000172908A JP2001346785A (ja) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | 握力計 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001346785A true JP2001346785A (ja) | 2001-12-18 |
Family
ID=18675220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000172908A Pending JP2001346785A (ja) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | 握力計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001346785A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101313214B1 (ko) | 2012-07-24 | 2013-09-30 | (주)웰텍 | 악력 측정장치 |
KR101326349B1 (ko) | 2012-05-30 | 2013-11-11 | 유실근 | 스마트 악력 운동기 |
KR20190059869A (ko) * | 2017-11-23 | 2019-05-31 | 김동형 | 근력측정장치 |
CN110954249A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-04-03 | 东南大学 | 基于蛋白质丝弹簧的体外心肌组织收缩力的测量方法 |
KR20200001201U (ko) * | 2018-11-29 | 2020-06-09 | 골든순다 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | 측정 기능을 지닌 악력 장치 |
-
2000
- 2000-06-09 JP JP2000172908A patent/JP2001346785A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101326349B1 (ko) | 2012-05-30 | 2013-11-11 | 유실근 | 스마트 악력 운동기 |
KR101313214B1 (ko) | 2012-07-24 | 2013-09-30 | (주)웰텍 | 악력 측정장치 |
KR20190059869A (ko) * | 2017-11-23 | 2019-05-31 | 김동형 | 근력측정장치 |
KR102163557B1 (ko) | 2017-11-23 | 2020-10-07 | 김동형 | 근력측정장치 |
KR20200001201U (ko) * | 2018-11-29 | 2020-06-09 | 골든순다 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | 측정 기능을 지닌 악력 장치 |
KR200493666Y1 (ko) * | 2018-11-29 | 2021-05-14 | 골든순다 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | 측정 기능을 지닌 악력 장치 |
CN110954249A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-04-03 | 东南大学 | 基于蛋白质丝弹簧的体外心肌组织收缩力的测量方法 |
CN110954249B (zh) * | 2019-12-18 | 2021-04-06 | 东南大学 | 基于蛋白质丝弹簧的体外心肌组织收缩力的测量方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hogrel | Grip strength measured by high precision dynamometry in healthy subjects from 5 to 80 years | |
Richards et al. | How forearm position affects grip strength | |
Nicholas et al. | A study of thigh muscle weakness in different pathological states of the lower extremity | |
US4824103A (en) | Muscle Testing and exercising apparatus | |
Hulens et al. | Study of differences in peripheral muscle strength of lean versus obese women: an allometric approach | |
KR0161602B1 (ko) | 생체전기 임피던스법을 이용한 인체 성분분석 및 그 분석방법 | |
Schweizer et al. | Correlation of forearm strength and sport climbing performance | |
Ng et al. | Does elbow position affect strength and reproducibility of power grip measurements? | |
WO2002051309A1 (en) | Visceral fat meter having pace counting function | |
Kofsky et al. | Field testing: assessment of physical fitness of disabled adults | |
Kaegi et al. | The interrater reliability of force measurements using a modified sphygmomanometer in elderly subjects | |
CN107485395A (zh) | 肌肉疲劳输出装置、肌肉疲劳输出方法以及程序 | |
JP2001346785A (ja) | 握力計 | |
Sherwood et al. | Reliability and validity of the sit-to-stand as a muscular power measure in older adults | |
Suomi et al. | Reliability of isokinetic and isometric measurement of leg strength on men with mental retardation | |
Svantesson et al. | A comparative study of the Jamar® and the Grippit® for measuring handgrip strength in clinical practice | |
KR100933180B1 (ko) | 악근 및 각근을 이용하여 측정 대상 근육의 근력을측정하기 위한 방법 및 장치 | |
KR102106416B1 (ko) | 건강관리용 검사장치 | |
CN113926160B (zh) | 一种用于居家人员的上肢曲肌抗阻训练辅助系统 | |
Spilz et al. | Development of a smart fabric force-sensing glove for physiotherapeutic Applications | |
Clarke | Recent advances in measurement and understanding of volitional muscular strength | |
KR20010019512A (ko) | 생체전기 임피던스 법을 이용한 근육진단 장치 및 그 진단 방법 | |
JP4055466B2 (ja) | 身体組成検出装置 | |
Bethards et al. | Intrarater test-retest reliability of an instrument used to measure back and leg strength | |
JP2014069030A (ja) | 筋肉量測定方法及び筋肉量測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041013 |