JP2001346259A - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム

Info

Publication number
JP2001346259A
JP2001346259A JP2000165639A JP2000165639A JP2001346259A JP 2001346259 A JP2001346259 A JP 2001346259A JP 2000165639 A JP2000165639 A JP 2000165639A JP 2000165639 A JP2000165639 A JP 2000165639A JP 2001346259 A JP2001346259 A JP 2001346259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile communication
terminal
communication network
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000165639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409052B2 (ja
Inventor
Taiko Ko
太好 高
Mutsuo Ogawa
睦夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000165639A priority Critical patent/JP4409052B2/ja
Publication of JP2001346259A publication Critical patent/JP2001346259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409052B2 publication Critical patent/JP4409052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体通信端末で移動体通信ネットワークを
介して受信した画像情報または文字情報を他の情報端末
に転送できるようにする。 【解決手段】 移動体通信ネットワーク2では、列車時
刻表、電話帳、辞書、歌詞などの画像情報、文字情報を
登録した情報表を記憶するメモリ4を備えている。そし
て、加入者の利用希望に応じて、メモリ4に記憶されて
いる所望の情報を加入者の移動体通信端末3に送信す
る。このようにして得た所望の情報を、加入者の別の情
報端末19に転送することができる。この移動体通信端
末3から情報端末19への転送は、移動体通信ネットワ
ーク2を介して、移動体通信ネットワーク2とは別の移
動体通信ネットワーク8を介して、または、移動体通信
ネットワーク2および8の両方を介して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、予め登録されて
いる画像情報または文字情報を移動体通信ネットワーク
を介して受信する情報配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話システムにおいては、各
種情報サービス提供者のサイトや、インターネットのホ
ームページを携帯電話で閲覧できるようにした技術が存
在する。
【0003】また、ファクシミリから出力することによ
り、各種情報を配信する従来技術も存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、各種情報サービス提供者のサイトや、インター
ネットのホームページを携帯電話で閲覧しても、その情
報を印刷し、または、その情報を転送して保存すること
は困難であるという不具合があった。
【0005】この発明の目的は、移動体通信端末で移動
体通信ネットワークを介して受信した画像情報または文
字情報を他の情報端末に転送することができるようにす
ることである。
【0006】この発明の目的は、移動体通信端末のメモ
リの記憶容量の残量が少なくなったときに、そのメモリ
に記憶されている情報を情報端末に送信できるようにし
て、さらに使いやすいシステムとすることである。
【0007】この発明の目的は、画像情報、文字情報の
転送を行う際に転送する情報量に応じて課金できるよう
にすることである。
【0008】この発明の目的は、画像情報、文字情報の
情報端末への転送を利用した事後に、その費用を確定さ
せるようにして、情報の情報端末への転送サービスの利
用の幅を拡大し、このサービスの利用量の増大、収入の
増大を図ることである。
【0009】この発明の目的は、情報端末に画像情報、
文字情報を転送した際の費用を直ちに確認できるように
して、費用処理の利便性を高めることである。
【0010】この発明の目的は、移動体通信端末の加入
者は無料で情報提供者が提供する情報を得られ、移動体
通信ネットワーク側は個別の収入向上が見込め、情報提
供者側は有効な広告手段などを得ることができるように
することである。
【0011】この発明の目的は、移動体通信端末の加入
者は無料または安価で自分の必要とする情報が得られ、
また、無料で情報提供者側の情報が得られ、移動体通信
ネットワーク側はシステムの利用量の増大と収入の増大
が見込め、情報提供者側にはさらに有効な広告手段など
を得ることができるようにすることである。
【0012】この発明の目的は、情報を直ちに紙に印刷
出力できるようにして、情報認識性を高め、また、可搬
性のよい情報としての優位性を享受できるようにするこ
とである。
【0013】この発明の目的は、加入者は転送した情報
の簡易な出力手段を手に入れることができるようにする
ことである。
【0014】この発明の目的は、出先においても転送し
た情報の簡易な出力手段を手に入れることができるよう
にすることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、移動体通信ネットワークと移動体通信で接続された
移動体通信端末で当該移動体通信ネットワークを介して
当該移動体通信ネットワーク側で予め登録されている画
像情報または文字情報を受信する情報配信システムにお
いて、前記受信をした画像情報または文字情報を前記移
動体通信ネットワークおよび当該移動体通信ネットワー
クとは別の移動体通信ネットワークのうちの少なくとも
一方を介して前記移動体通信端末とは別の情報端末に転
送する転送手段を備えていることを特徴とする情報配信
システムである。
【0016】したがって、移動体通信端末で移動体通信
ネットワークを介して受信した画像情報または文字情報
を他の情報端末に転送することができる。
【0017】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の情報配信システムにおいて、前記転送手段は、前記画
像情報または文字情報に前記移動体通信端末が移動体通
信ネットワークから受信したEメールの情報および前記
移動体通信端末を用いて作成した情報を付加して前記転
送を行うことができる。
【0018】したがって、加入者は移動体通信端末のメ
モリの記憶容量の残量が少なくなったときに、そのメモ
リに記憶されている情報を情報端末に送信することがで
きるので、さらに使いやすいものとなる。
【0019】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の情報配信システムにおいて、前記転送を行う
に際して当該転送の対象となる画像情報または文字情報
の情報量に応じて課金する第1の課金手段を備えてい
る。
【0020】したがって、画像情報、文字情報の転送を
行う際に転送する情報量に応じて課金することができ
る。
【0021】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の情報配信システムにおいて、前記第1の課金手段は、
前記転送の事後における課金の精算を可能とするもので
あることを特徴とする。
【0022】したがって、情報の情報端末への転送を利
用した事後に、その費用を確定することができるので、
情報の情報端末への転送サービスの利用の幅が広がり、
このサービスの利用量の増大、収入の増大を図ることが
できる。
【0023】請求項5に記載の発明は、請求項3または
4に記載の情報配信システムにおいて、前記第1の課金
手段は、前記転送手段が転送する情報に前記課金に関す
る情報を付加することを特徴とする。
【0024】したがって、加入者は情報端末に情報を転
送した際の費用を直ちに確認することができるので、費
用処理の点で利便性が高まる。
【0025】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれかの一に記載の情報配信システムにおいて、前記
移動体通信端末の加入者の同意があったときには所定の
情報提供者が提供する情報を前記移動体通信端末に送信
する前記画像情報または文字情報に付加する付加手段
と、この付加により前記情報提供者が提供する情報の前
記移動体通信端末への送信の情報量に応じて前記情報提
供者に対して課金する第2の課金手段と、を備えている
ことを特徴とする。
【0026】したがって、移動体通信端末の加入者は無
料で情報提供者が提供する情報を得られるとともに、移
動体通信ネットワーク側は個別の収入向上が見込め、情
報提供者側は有効な広告手段などを得ることができる。
【0027】請求項7に記載の発明は、請求項3〜5の
いずれかの一に記載の情報配信システムにおいて、前記
移動体通信端末の加入者の同意があったときには所定の
情報提供者が提供する情報を前記移動体通信端末に送信
する前記画像情報または文字情報に付加する付加手段
と、この付加により前記情報提供者が提供する情報の前
記移動体通信端末への送信の情報量に応じて前記情報提
供者に対して課金する第2の課金手段とを備え、前記第
1の課金手段は、前記第2の課金手段による課金に応じ
て前記転送を行う画像情報または文字情報の情報量に応
じて行う課金の金額を軽減または免除することを特徴と
する。
【0028】したがって、移動体通信端末の加入者は無
料または安価で、自分の必要とする情報が得られ、ま
た、無料で情報提供者側の情報が得られ、移動体通信ネ
ットワーク側はシステムの利用量の増大と収入の増大が
見込め、情報提供者側にはさらに有効な広告手段などを
得ることができる。
【0029】請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の
いずれかの一に記載の情報配信システムにおいて、前記
情報端末は、前記第1の課金手段の課金による支払いを
可能とする精算装置を備えていることを特徴とする。
【0030】これにより、加入者は出先においても転送
した情報の簡易な出力手段を手に入れることができる。
【0031】請求項9に記載の発明は、請求項1〜8の
いずれかの一に記載の情報配信システムにおいて、前記
情報端末として、前記転送した情報を印刷出力するファ
クシミリを用いる。
【0032】したがって、加入者は情報を直ちに紙に印
刷出力して得ることができるので、情報認識性が高ま
り、また、可搬性のよい情報としての優位性を享受する
ことができる。
【0033】請求項10に記載の発明は、請求項1〜8
のいずれかの一に記載の情報配信システムにおいて、前
記情報端末は、前記転送された情報を表示するディスプ
レイおよび前記転送された情報を印刷するプリンタのう
ちの少なくとも一方を備えていることを特徴とする。
【0034】したがって、加入者は転送した情報の簡易
な出力手段を手に入れることができる。
【0035】
【発明の実施の形態】[発明の実施の形態1]この発明
の一実施の形態を発明の実施の形態1として説明する。
【0036】図1は、この発明の実施の形態1であるネ
ットワークシステム1のシステム構成を示す概念図であ
る。このネットワークシステム1は、この発明の情報配
信システムを実現するものである。図1に示すように、
このネットワークシステム1は、携帯電話網などの移動
体通信ネットワーク2を有している。移動体通信端末3
は、移動体通信ネットワーク2と移動体通信で接続され
た、移動体通信ネットワーク2の加入者が所持する携帯
電話などである。
【0037】移動体通信ネットワーク2では、列車時刻
表、電話帳、辞書、歌詞などの画像情報、文字情報を登
録した情報表を記憶するメモリ4を備えている。そし
て、加入者の利用希望に応じて、メモリ4に記憶されて
いる所望の情報を加入者の移動体通信端末3に送信す
る。この送信情報は、移動体通信端末3のメモリ5に一
旦格納され、必要に応じて、移動体通信端末3のLCD
などのディスプレイ6に表示される。また、移動体通信
ネットワーク2と移動体通信端末3との通信が維持され
ている間だけ、ディスプレイ6に送信情報を表示する構
成としてもよい。その際、移動体通信端末3への送信情
報の情報量に応じて情報を利用した加入者に課金するた
め、移動体通信ネットワーク2側に設けられたメモリ7
に課金金額等に関する情報が蓄えられる。
【0038】加入者は、前記のようにして得た所望の情
報を、加入者の別の情報端末19に転送することができ
る。この移動体通信端末3から情報端末19への転送
は、移動体通信ネットワーク2を介して、移動体通信ネ
ットワーク2とは別の移動体通信ネットワーク8を介し
て、または、移動体通信ネットワーク2および8の両方
を介して行う。これにより転送手段を実現している。こ
の転送を行うに際しても送信情報の情報量に応じて情報
を利用した加入者に課金する。その際の課金金額等に関
する情報は、移動体通信ネットワーク2を用いる場合は
前記のようにメモリ7に記憶し、移動体通信ネットワー
ク8を用いるときは移動体通信ネットワーク8側のメモ
リ9に記憶する。これにより第1の課金手段を実現して
いる。
【0039】以上説明したネットワークシステム1によ
れば、加入者は移動体通信ネットワーク2を介して取得
した画像情報や文字情報のうち必要とする情報を別の情
報端末19に蓄えることが可能となる。
【0040】また、画像情報や文字情報を別の情報端末
19に転送する際に、課金することができる。
【0041】[発明の実施の形態2]この発明の実施の
形態に関する他の例を発明の実施の形態2として説明す
る。
【0042】図2は、この発明の実施の形態2であるネ
ットワークシステム1のシステム構成を示す概念図であ
る。図2および以下の説明において、図1と同一の構成
要素などには発明の実施の形態1の場合と同一の符号を
用い、詳細な説明は省略する。この発明の実施の形態2
では、前記発明の実施の形態1と同様の技術内容を備え
ている他に次のような特徴を備えている。
【0043】図2に示すように、この発明の実施の形態
2が発明の実施の形態1と相違する点は、移動体通信ネ
ットワーク2側にEメールの情報を格納するメモリ11
が用意されていて、移動体通信端末3同士でEメールの
送受信が可能である。そして、メモリ4に記憶されてい
る情報表の画像情報、文字情報に加えて、移動体通信ネ
ットワーク2から受信したEメールの情報や、移動体通
信端末3を使用して加入者が作成したメモの情報を、移
動体通信ネットワーク2を介して、移動体通信ネットワ
ーク2とは別の移動体通信ネットワーク8を介して、ま
たは、移動体通信ネットワーク2および8の両方を介し
て、情報端末19に転送することができる。この場合の
課金は、発明の実施の形態1の場合と同様に行うことが
できる。
【0044】なお、移動体通信ネットワーク2から取り
込んだ画像情報および文字情報、Eメールの情報、なら
びに、加入者が作成したメモの情報は、移動体通信端末
3のメモリ5に、その全てまたは一部が蓄えられる。
【0045】このネットワークシステム1によれば、加
入者は移動体通信端末3のメモリ5の記憶容量の残量が
少なくなったときに、そのメモリ5に記憶されている情
報を情報端末19に送信することができるので、さらに
使いやすいものとなる。
【0046】[発明の実施の形態3]この発明の実施の
形態に関する他の例を発明の実施の形態3として説明す
る。
【0047】図3は、この発明の実施の形態3であるネ
ットワークシステム1のシステム構成を示す概念図であ
る。図3および以下の説明で、図2と同一の構成要素な
どには発明の実施の形態2の場合と同一の符号を用い、
詳細な説明は省略する。この発明の実施の形態3では、
前記発明の実施の形態2と同様の技術内容を備えている
他に次のような特徴を備えている。
【0048】図3に示すように、この発明の実施の形態
3が発明の実施の形態2と相違する点は、情報端末19
としてファクシミリ12を使用する点にある。この場
合、加入者の移動体通信端末3での負担を軽くするため
に、情報を転送した先の状態で通信プロトコルを変更で
きる通信プロトコル変更部13を移動体通信ネットワー
ク8内に設けるようにしてもよい。
【0049】このネットワークシステム1によれば、加
入者は情報を直ちに紙に印刷出力して得ることができる
ので、情報認識性が高まり、また、可搬性のよい情報と
しての優位性を享受することができる。
【0050】[発明の実施の形態4]この発明の実施の
形態に関する他の例を発明の実施の形態4として説明す
る。
【0051】図4は、この発明の実施の形態4であるネ
ットワークシステム1での課金処理の流れを説明するフ
ローチャートである。図4および以下の説明で、図1〜
3と同一の構成要素などには発明の実施の形態1〜3の
場合と同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。この
発明の実施の形態4では、前記発明の実施の形態1〜3
のいずれかと同様の技術内容を備えている他に次のよう
な特徴を備えている。
【0052】図4において、「加入者側」とあるのは加
入者が移動体通信端末3を操作して行う処理を示し、
「システム側」とあるのは移動体通信ネットワーク2,
8側で行う処理を示している。図4に示すように、ま
ず、加入者が移動体通信端末3を移動体通信ネットワー
ク2に接続してメモリ4に登録されている情報表の中の
所望の情報を選択すると(ステップS1)、移動体通信
ネットワーク2で直ちに課金の処理が行われる(ステッ
プS2)。そして、メモリ4に登録されている情報表の
中の所望の情報を移動体通信端末3に取り込むと(ステ
ップS3)、この情報といっしょにメモリ4に記憶され
ている支払方法や費用の軽減等の課金に関するメニュー
の情報も移動体通信端末3に送られ、ディスプレイ6で
閲覧することができる。このメニューは、移動体通信端
末3に取り込んだ情報を情報端末19に転送する際に必
要な課金のメニューである。このメニューの中から所定
のものを選択して、その情報を転送すると(ステップS
4)、その情報は移動体通信ネットワーク2,8側のメ
モリ7または9に課金情報として記憶される(ステップ
S5)。そして、加入者は移動体通信端末3に取り込ん
だ情報を情報端末19に転送する(ステップS6)。そ
の後、システム側では、メモリ7または9に記憶された
課金情報を所定の精算区に伝達し(ステップS7)、こ
の課金情報に基づいて精算請求を行う(ステップS
8)。
【0053】このネットワークシステム1によれば、こ
のように情報の情報端末19への転送を加入者が利用し
た事後に、その費用を確定することができるので、これ
により加入者にとっては情報の情報端末19への転送サ
ービスの利用の幅が広がる。移動体通信ネットワーク
2,8側にとっては、このサービスの利用量の増大、収
入の増大を見込むことができる。
【0054】[発明の実施の形態5]この発明の実施の
形態に関する他の例を発明の実施の形態5として説明す
る。
【0055】図5は、この発明の実施の形態5であるネ
ットワークシステム1での課金処理の流れを説明するフ
ローチャートである。図5および以下の説明で、図1〜
3と同一の構成要素などには発明の実施の形態1〜3の
場合と同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。この
発明の実施の形態5では、前記発明の実施の形態1〜3
のいずれかと同様の技術内容を備えている他に次のよう
な特徴を備えている。
【0056】図5において、まず、加入者が移動体通信
端末3を移動体通信ネットワーク2に接続してメモリ4
に登録されている情報表の中の所望の情報を選択すると
(ステップS11)、移動体通信ネットワーク2で直ち
に課金の処理が行われる(ステップS12)。そして、
メモリ4に登録されている情報表の中の所望の情報を移
動体通信端末3に取り込むと(ステップS13)、この
情報を情報端末19に転送する際に必要な支払方法や費
用の軽減等の課金のメニューをといっしょにメモリ4に
記憶されている支払方法や費用の軽減等の課金に関する
メニューの情報を、移動体通信ネットワーク2,8側の
メモリ7または9に課金情報として記憶する(ステップ
S14)。そして、この課金情報を移動体通信端末3に
送信する(ステップS15)。加入者は移動体通信端末
3に取り込んだ情報を課金情報も付加して情報端末19
に転送する(ステップS16)。その後、システム側で
は、メモリ7または9に記憶されている課金情報に基づ
いて精算請求を行う(ステップS17)。
【0057】したがって、このネットワークシステム1
によれば、加入者は情報端末19に情報を転送した際の
費用を直ちに確認することができるので、費用処理の点
で利便性が高まる。
【0058】[発明の実施の形態6]この発明の実施の
形態に関する他の例を発明の実施の形態6として説明す
る。
【0059】図6は、この発明の実施の形態6であるネ
ットワークシステム1のシステム構成を示す概念図であ
る。図6および以下の説明で、図1〜5と同一の構成要
素などには発明の実施の形態1〜5の場合と同一の符号
を用い、詳細な説明は省略する。この発明の実施の形態
5では、前記発明の実施の形態1〜5のいずれかと同様
の技術内容を備えている他に次のような特徴を備えてい
る。
【0060】図6において、加入者の同意があったとき
は、メモリ4に記憶されている情報表の画像情報および
文字情報、Eメールの情報、ならびに、加入者が作成し
たメモの情報に、移動体通信ネットワーク2,8の運営
者とは別の第3の情報提供者が提供する情報(例えば、
「広告」、「お知らせ」など)を付加して、移動体通信
ネットワーク2または8を介して移動体通信端末3に送
信する。これにより付加手段を実現している。この第3
の情報提供者が提供する情報は、移動体通信ネットワー
ク2または8側のメモリ21に予め記憶されている。
【0061】移動体通信ネットワーク2または8では、
第3の情報提供者が提供する情報の情報量に応じて移動
体通信端末3に対する送信に課金する。その課金情報は
課金メモリ22に記憶される。この課金情報に基づく課
金は、移動体通信ネットワーク2または8が第3の情報
提供者に対して行う。これにより第2の課金手段を実現
している。
【0062】したがって、このネットワークシステム1
によれば、加入者は無料で第3の情報提供者が提供する
情報を得られるとともに、移動体通信ネットワーク2ま
たは8側は個別の収入向上が見込め、第3の情報提供者
側は有効な広告手段などを得ることができる。
【0063】[発明の実施の形態7]この発明の実施の
形態に関する他の例を発明の実施の形態7として説明す
る。
【0064】図7は、この発明の実施の形態7であるネ
ットワークシステム1のシステム構成を示す概念図であ
る。図7および以下の説明で、図1〜6と同一の構成要
素などには発明の実施の形態1〜6の場合と同一の符号
を用い、詳細な説明は省略する。この発明の実施の形態
7では、前記発明の実施の形態6と同様の技術内容を備
えている他に次のような特徴を備えている。
【0065】すなわち、図7に示すように、前記発明の
実施の形態6と同様、加入者の同意があったときは、メ
モリ4に記憶されている情報表の画像情報および文字情
報、Eメールの情報、ならびに、加入者が作成したメモ
の情報に、第3の情報提供者が提供する情報を付加し
て、移動体通信ネットワーク2または8を介して移動体
通信端末3に送信する。そして、その場合の課金情報は
課金メモリ22に記憶される。
【0066】そして、加入者は無料で第3の情報提供側
の情報が得られるだけでなく、加入者の同意があるとき
は、課金メモリ22に記憶された課金情報をもとに、こ
の課金金額に応じて移動体通信端末3から情報端末19
へ転送した情報に対する課金を軽減または免除する。す
なわち、このような情報の転送に対する課金を軽減また
は免除するような課金情報が課金メモリ7または9に記
憶される。この課金情報は転送した先の情報端末19
(この例ではファクシミリ12)で表示され、加入者に
支払い方法や費用軽減等の選択機会を与えることが可能
となる。軽減または免除した分の金額は第3の情報提供
側で負担する。
【0067】したがって、このネットワークシステム1
によれば、加入者は無料または安価で、自分の必要とす
る情報が得られ、無料で第3の情報提供者側の情報が得
られる。移動体通信ネットワーク2または8側はシステ
ムの利用量の増大と収入の増大が見込める。第3の情報
提供者側にはさらに有効な広告手段などを得ることがで
きる。
【0068】[発明の実施の形態8]この発明の実施の
形態に関する他の例を発明の実施の形態8として説明す
る。
【0069】図8は、この発明の実施の形態8であるネ
ットワークシステム1のシステム構成を示す概念図であ
る。図8および以下の説明で、図1〜7と同一の構成要
素などには発明の実施の形態1〜7の場合と同一の符号
を用い、詳細な説明は省略する。この発明の実施の形態
8では、前記発明の実施の形態1,2,4〜7のいずれ
かと同様の技術内容を備えている他に次のような特徴を
備えている。
【0070】すなわち、この発明の実施の形態8では、
情報端末19が図7に示すような構成とされている。ま
ず、受信装置27で受信した情報を一旦蓄えるメモリ2
3が必要に応じて設けられている。また、加入者が転送
したものを受信した情報を表示するディスプレイ24を
設けている。さらに、これらの情報を印字するプリンタ
25を備えた構成としてもよい。
【0071】したがって、これにより加入者は転送した
情報の簡易な出力手段を手に入れることができる。
【0072】[発明の実施の形態9]この発明の実施の
形態に関する他の例を発明の実施の形態7として説明す
る。
【0073】図8は、この発明の実施の形態8であるネ
ットワークシステム1のシステム構成を示す概念図であ
る。図7および以下の説明で、図1〜8と同一の構成要
素などには発明の実施の形態1〜8の場合と同一の符号
を用い、詳細な説明は省略する。この発明の実施の形態
8では、前記発明の実施の形態1〜8のいずれかと同様
の技術内容を備えている他に次のような特徴を備えてい
る。
【0074】すなわち、この発明の実施の形態8では、
情報端末19は、移動体通信端末3からの情報の転送に
対する課金による支払いを可能とする精算装置26を備
えていて、これらの装置は、加入者に簡便に便宜を提供
するシステムステーション28に配置されている。
【0075】これにより、加入者は出先においても転送
した情報の簡易な出力手段を手に入れることができる。
【0076】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、移動体通信端
末で移動体通信ネットワークを介して受信した画像情報
または文字情報を他の情報端末に転送することができ
る。
【0077】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の情報配信システムにおいて、加入者は移動体通信端末
のメモリの記憶容量の残量が少なくなったときに、その
メモリに記憶されている情報を情報端末に送信すること
ができるので、さらに使いやすいものとなる。
【0078】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の情報配信システムにおいて、画像情報、文字
情報の転送を行う際に転送する情報量に応じて課金する
ことができる。
【0079】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の情報配信システムにおいて、情報の情報端末への転送
を利用した事後に、その費用を確定することができるの
で、情報の情報端末への転送サービスの利用の幅が広が
り、このサービスの利用量の増大、収入の増大を図るこ
とができる。
【0080】請求項5に記載の発明は、請求項3または
4に記載の情報配信システムにおいて、加入者は情報端
末に情報を転送した際の費用を直ちに確認することがで
きるので、費用処理の点で利便性が高まる。
【0081】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれかの一に記載の情報配信システムにおいて、移動
体通信端末の加入者は無料で情報提供者が提供する情報
を得られるとともに、移動体通信ネットワーク側は個別
の収入向上が見込め、情報提供者側は有効な広告手段な
どを得ることができる。
【0082】請求項7に記載の発明は、請求項3〜5の
いずれかの一に記載の情報配信システムにおいて、移動
体通信端末の加入者は無料または安価で、自分の必要と
する情報が得られ、また、無料で情報提供者側の情報が
得られ、移動体通信ネットワーク側はシステムの利用量
の増大と収入の増大が見込め、情報提供者側にはさらに
有効な広告手段などを得ることができる。
【0083】請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の
いずれかの一に記載の情報配信システムにおいて、加入
者は出先においても転送した情報の簡易な出力手段を手
に入れることができる。
【0084】請求項9に記載の発明は、請求項1〜8の
いずれかの一に記載の情報配信システムにおいて、加入
者は情報を直ちに紙に印刷出力して得ることができるの
で、情報認識性が高まり、また、可搬性のよい情報とし
ての優位性を享受することができる。
【0085】請求項10に記載の発明は、請求項1〜8
のいずれかの一に記載の情報配信システムにおいて、加
入者は転送した情報の簡易な出力手段を手に入れること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1であるネットワークシ
ステムのシステム構成を示す概念図である。
【図2】この発明の実施の形態2であるネットワークシ
ステムのシステム構成を示す概念図である。
【図3】この発明の実施の形態3であるネットワークシ
ステムのシステム構成を示す概念図である。
【図4】この発明の実施の形態4であるネットワークシ
ステムで行う処理を説明するフローチャートである。
【図5】この発明の実施の形態5であるネットワークシ
ステムで行う処理を説明するフローチャートである。
【図6】この発明の実施の形態6であるネットワークシ
ステムのシステム構成を示す概念図である。
【図7】この発明の実施の形態7であるネットワークシ
ステムのシステム構成を示す概念図である。
【図8】この発明の実施の形態8であるネットワークシ
ステムの情報端末の形成を示す概念図である。
【図9】この発明の実施の形態9であるネットワークシ
ステムの情報端末の形成を示す概念図である。
【符号の説明】
2 移動体通信ネットワーク 3 移動体通信端末 8 移動体通信ネットワーク 12 ファクシミリ 19 情報端末 24 ディスプレイ 25 プリンタ 26 精算装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 睦夫 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 番地の1 東北リコー株式会社内 Fターム(参考) 5K067 AA21 AA29 AA34 BB04 DD52 DD53 EE02 EE16 EE25 FF04 FF23 HH07 HH17 HH23

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体通信ネットワークと移動体通信で
    接続された移動体通信端末で当該移動体通信ネットワー
    クを介して当該移動体通信ネットワーク側で予め登録さ
    れている画像情報または文字情報を受信する情報配信シ
    ステムにおいて、 前記受信をした画像情報または文字情報を前記移動体通
    信ネットワークおよび当該移動体通信ネットワークとは
    別の移動体通信ネットワークのうちの少なくとも一方を
    介して前記移動体通信端末とは別の情報端末に転送する
    転送手段を備えていることを特徴とする情報配信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記転送手段は、前記画像情報または文
    字情報に前記移動体通信端末が移動体通信ネットワーク
    から受信したEメールの情報および前記移動体通信端末
    を用いて作成した情報を付加して前記転送を行うことが
    できることを特徴とする請求項1に記載の情報配信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記転送を行うに際して当該転送の対象
    となる画像情報または文字情報の情報量に応じて課金す
    る第1の課金手段を備えていることを特徴とする請求項
    1または2に記載の情報配信システム。
  4. 【請求項4】 前記第1の課金手段は、前記転送の事後
    における課金の精算を可能とするものであることを特徴
    とする請求項3に記載の情報配信システム。
  5. 【請求項5】 前記第1の課金手段は、前記転送手段が
    転送する情報に前記課金に関する情報を付加することを
    特徴とする請求項3または4に記載の情報配信システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記移動体通信端末の加入者の同意があ
    ったときには所定の情報提供者が提供する情報を前記移
    動体通信端末に送信する前記画像情報または文字情報に
    付加する付加手段と、 この付加により前記情報提供者が提供する情報の前記移
    動体通信端末への送信の情報量に応じて前記情報提供者
    に対して課金する第2の課金手段と、 を備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    の一に記載の情報配信システム。
  7. 【請求項7】 前記移動体通信端末の加入者の同意があ
    ったときには所定の情報提供者が提供する情報を前記移
    動体通信端末に送信する前記画像情報または文字情報に
    付加する付加手段と、 この付加により前記情報提供者が提供する情報の前記移
    動体通信端末への送信の情報量に応じて前記情報提供者
    に対して課金する第2の課金手段とを備え、 前記第1の課金手段は、前記第2の課金手段による課金
    に応じて前記転送を行う画像情報または文字情報の情報
    量に応じて行う課金の金額を軽減または免除することを
    特徴とする請求項3〜5のいずれかの一に記載の情報配
    信システム。
  8. 【請求項8】 前記情報端末は、前記第1の課金手段の
    課金による支払いを可能とする精算装置を備えているこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれかの一に記載の情
    報配信システム。
  9. 【請求項9】 前記情報端末として、前記転送した情報
    を印刷出力するファクシミリを用いることを特徴とする
    請求項1〜8のいずれかの一に記載の情報配信システ
    ム。
  10. 【請求項10】 前記情報端末は、前記転送された情報
    を表示するディスプレイおよび前記転送された情報を印
    刷するプリンタのうちの少なくとも一方を備えているこ
    とを特徴とする請求項1〜8のいずれかの一に記載の情
    報配信システム。
JP2000165639A 2000-06-02 2000-06-02 情報配信システム Expired - Fee Related JP4409052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165639A JP4409052B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165639A JP4409052B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 情報配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001346259A true JP2001346259A (ja) 2001-12-14
JP4409052B2 JP4409052B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=18669084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000165639A Expired - Fee Related JP4409052B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409052B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195174B2 (en) 2003-04-03 2007-03-27 Nec Corporation Mobile communication terminal including non-contact IC card and method of transferring transaction information
US8787229B2 (en) 2009-02-06 2014-07-22 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal and mobile terminal data relay method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195174B2 (en) 2003-04-03 2007-03-27 Nec Corporation Mobile communication terminal including non-contact IC card and method of transferring transaction information
CN1311383C (zh) * 2003-04-03 2007-04-18 日本电气株式会社 包括非接触ic卡的移动通信终端和交易信息的传送方法
US8787229B2 (en) 2009-02-06 2014-07-22 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal and mobile terminal data relay method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4409052B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9426634B2 (en) Electronic short messaging and advertising method and device
KR100461734B1 (ko) 인터넷을 통한 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
US20040078274A1 (en) On-line subscription system and method
US20100115054A1 (en) Method and Apparatus for Accessing Data
EP1170950B1 (en) Use of local equipment by mobile phone
WO2001093138A1 (fr) Procede et systeme de distribution de publicites sur un reseau
KR20010110344A (ko) 양방향 실시간 광고 시스템
JP2002140272A (ja) メールによる広告方法
US20020049729A1 (en) Data provision device and method
KR100907228B1 (ko) 문자 메세지 이용에 따른 광고 서비스 제공 시스템 및 방법
JP3439733B2 (ja) 電話番号のみで電話網とコンピュータ網双方の接続を行う回線制御システム及び回線制御方法並びにその記録媒体
JP3838514B2 (ja) 通話中のコンテンツ配信システム
JP4409052B2 (ja) 情報配信システム
WO2001072001A2 (en) Method of, and means for charging of delivering mobile or wireless information services
JP3574375B2 (ja) 情報表示システム、情報提供サーバ、ゲートウェイ装置及び端末装置
KR100861020B1 (ko) 이동통신망을 이용한 광고 서비스 제공 시스템 및 방법
KR20070095178A (ko) 무료 메시지 발송 기능을 갖춘 인터넷상의 광고제공 장치및 방법
JP2004302977A (ja) 携帯端末用メールアドレス登録システム、及び、メール配信システム、並びに、該システムに用いるアダプター
KR20010094521A (ko) 무선통신단말기를 이용한 광고시스템 및 광고방법
JP3861737B2 (ja) メール送受信システム及びメール送受信方法
KR100629276B1 (ko) 광고가 삽입된 영상의 핸드폰으로의 전송 방법
KR20020042042A (ko) 이동 단말기를 통한 광고 서비스 시스템 및 방법
JP2002135427A (ja) 携帯電話広告システム
KR20040081506A (ko) 휴대폰의 광고 방법
JP2006319653A (ja) 通信端末制御方法、通信端末、通信サーバ、及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050603

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees