JP2001344243A - 文書データ送信装置、文書データ送受信システム及び文書データ送信方法 - Google Patents

文書データ送信装置、文書データ送受信システム及び文書データ送信方法

Info

Publication number
JP2001344243A
JP2001344243A JP2000162933A JP2000162933A JP2001344243A JP 2001344243 A JP2001344243 A JP 2001344243A JP 2000162933 A JP2000162933 A JP 2000162933A JP 2000162933 A JP2000162933 A JP 2000162933A JP 2001344243 A JP2001344243 A JP 2001344243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document data
page
specific
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000162933A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Honma
奨 本間
Hidetoshi Nagafune
秀俊 長船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000162933A priority Critical patent/JP2001344243A/ja
Priority to US09/866,805 priority patent/US7171456B2/en
Publication of JP2001344243A publication Critical patent/JP2001344243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • H04N1/342Accounting or charging based on content, e.g. charging for access to a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3221Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要とする情報を迅速に送信することができ
る文書データ送信装置を提供する。 【解決手段】 文書データ送信装置12は、複数の文書
データ16aと複数のサマリーデータ16b(目次情報
を含む)を格納する格納部16と、ユーザ端末装置14
から送信されるページデータ送信要求を受信するページ
データ送信要求受信部18と、当該ページデータ送信要
求に基づいて特定の文書データの特定のページデータを
衛星回線を介してユーザ端末装置14に送信するページ
データ送信部20と、ユーザ端末装置14から送信され
るサマリーデータ送信要求を受信するサマリーデータ送
信要求受信部22と、当該サマリーデータ送信要求に基
づいて特定のサマリーデータをユーザ端末装置14に送
信するサマリーデータ送信部24とを備えて構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クライアント等の
送信要求に応じて当該クライアント等に文書データを送
信する文書データ送信装置、文書データ送受信システム
及び文書データ送信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】クライアントの送信要求に応じて当該ク
ライアントに文書データを送信する文書データ送信装置
(文書データ送信サーバ)が知られている。かかる文書
データ送信装置は、複数の文書データ(例えば特許公
報)を格納部に格納しておき、クライアントから送信を
要求された特定の文書データを当該クライアントに対し
て送信する。かかる文書データ送信装置は、通常、クラ
イアントからインターネットを介して上記特定の文書デ
ータの送信要求を受信し、また、上記特定の文書データ
をインターネットを介してクライアントに送信する。既
に情報通信インフラとして整備されているインターネッ
トを介して送信要求及び文書データの送受信を行うこと
で、文書データ送信サービスの提供者は、小さな初期投
資で文書データ送信装置を用いた文書データ送信サービ
スを行うことが可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術にかかる文書データ送信装置は、以下に示すような問
題点があった。
【0004】まず、上記従来技術にかかる文書データ送
信装置は、クライアントが上記特定の文書データのすべ
てを必要としているか否かに関わらず、クライアントか
ら送信を要求された特定の文書データの全体を当該クラ
イアントに対して送信する。従って、クライアントが上
記特定の文書データの一部のみを必要としている場合、
より具体的には例えばクライアントが100ページから
なる文書データの99ページ目のページデータのみを必
要としている場合などは、クライアントが必要とする情
報を得るために長時間を要する。
【0005】また、上記従来技術にかかる文書データ送
信装置は、インターネットを介して送信要求及び文書デ
ータの送受信を行っている。ここで、送信要求(のデー
タの量)は通常極めて小さく、インターネットを介した
送信要求の通信時間は問題にならないことが多い。しか
し、文書データ(のデータ量)は極めて大きい場合もあ
り、このような場合は、インターネットを介した文書デ
ータの送信時間が極めて長時間となる。
【0006】以上より、上記従来技術にかかる文書デー
タ送信装置は、クライアントへの文書データの送信に関
し、必要とされる情報を迅速に送信できるものではなか
った。
【0007】そこで本発明は、上記問題点を解決し、ク
ライアントが必要とする情報を迅速に送信することがで
きる文書データ送信装置、及び、これを用いた文書デー
タ送受信システム、並びに、文書データ送信方法を提供
することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の文書データ送信装置は、1または複数のペ
ージデータを含む複数の文書データを格納する格納手段
と、ユーザ端末装置から送信される、上記格納手段に格
納された上記複数の文書データの中から選択される特定
の文書データに含まれる特定のページデータの送信を要
求するページデータ送信要求を受信するページデータ送
信要求受信手段と、上記ページデータ送信要求受信手段
によって受信された上記ページデータ送信要求に基づい
て、上記特定の文書データに含まれる上記特定のページ
データを、衛星回線を介して、上記ユーザ端末装置に送
信するページデータ送信手段とを備えたことを特徴とし
ている。
【0009】ユーザ端末装置から送信される特定の文書
データに含まれる特定のページデータの送信を要求する
ページデータ送信要求を受信し、当該特定のページデー
タをユーザ端末装置に送信することで、文書データ全体
をユーザ端末装置に送信する場合と比較して、クライア
ント(ユーザ端末装置のユーザ)が必要とする上記特定
のページデータを効率よくユーザ端末装置に送信するこ
とができる。また、上記特定のページデータを衛星回線
を介してユーザ端末装置に送信することで、上記特定の
ページデータをインターネットを介してユーザ端末装置
に送信する場合と比較して、当該特定のページデータを
ユーザ端末装置に短時間のうちに送信することができ
る。
【0010】また、本発明の文書データ送信装置におい
ては、上記格納手段は、上記複数の文書データそれぞれ
の目次情報を含む複数のサマリーデータを格納し、上記
ユーザ端末装置から送信される、上記格納手段に格納さ
れた上記複数のサマリーデータの中から選択される特定
のサマリーデータの送信を要求するサマリーデータ送信
要求を受信するサマリーデータ送信要求受信手段と、上
記サマリーデータ送信要求受信手段によって受信された
上記サマリーデータ送信要求に基づいて、上記特定のサ
マリーデータを、上記ユーザ端末装置に送信するサマリ
ーデータ送信手段とをさらに備えたことを特徴とするこ
とが好適である。
【0011】ユーザ端末装置から送信される特定のサマ
リーデータの送信を要求するサマリーデータ送信要求を
受信し、当該特定のサマリーデータをユーザ端末装置に
送信することで、上記特定のページデータが上記特定の
文書データのどの部分(何ページ目)に存するかをクラ
イアント(ユーザ端末装置のユーザ)に対して知らせる
ことができる。
【0012】また、本発明の文書データ送信装置におい
ては、上記ページデータの単位データ量あたりの送信に
対して課されるページデータ課金単価と、上記サマリー
データの単位データ量あたりの送信に対して課されるサ
マリーデータ課金単価とに基づいて、上記ページデータ
の送信及び上記サマリーデータの送信に対して課される
課金額を算出する課金額算出手段をさらに備えたことを
特徴とすることが好適である。
【0013】ページデータ課金単価とサマリーデータ課
金単価とに基づいて課金額を算出することで、ページデ
ータの送信かサマリーデータの送信かに関わらず一律な
課金単価を設定する場合と比較して、例えばページデー
タ課金単価と比較してサマリーデータ課金単価を安価に
するなど、柔軟な課金体系を構築することができる。
【0014】また、上記課題を解決するために、本発明
の文書データ送受信システムは、上述の文書データ送信
装置と、上記文書データ送信装置に対して上記特定のペ
ージデータの送信を要求するページデータ送信要求を送
信するとともに、上記文書データ送信装置から衛星回線
を介して送信される上記特定のページデータを受信する
ユーザ端末装置とを備えたことを特徴としている。
【0015】上述の文書データ送信装置と上記ユーザ端
末装置とを備えることで、文書データ送信装置は、クラ
イアント(ユーザ端末装置のユーザ)が必要とする上記
特定のページデータをユーザ端末装置に効率よく、短時
間のうちに送信することができる。
【0016】また、本発明の文書データ送受信システム
においては、上述の文書データ送信装置と、上記文書デ
ータ送信装置に対して上記特定のサマリーデータの送信
を要求するサマリーデータ送信要求を送信するととも
に、上記文書データ送信装置から送信される上記特定の
サマリーデータを受信するユーザ端末装置とを備えたこ
とを特徴とすることが好適である。
【0017】上述の文書データ送信装置と上記ユーザ端
末装置とを備えることで、上記特定のページデータが上
記特定の文書データのどの部分(何ページ目)に存する
かをクライアント(ユーザ端末装置のユーザ)に対して
知らせることができる。
【0018】また、上記課題を解決するために、本発明
の文書データ送信方法は、1または複数のページデータ
を含む複数の文書データを格納する格納手段を有する文
書データ送信装置から文書データを送信する文書データ
送信方法であって、ユーザ端末装置から送信される、上
記格納手段に格納された上記複数の文書データの中から
選択される特定の文書データに含まれる特定のページデ
ータの送信を要求するページデータ送信要求を受信する
ページデータ送信要求受信ステップと、上記ページデー
タ送信要求受信ステップにおいて受信された上記ページ
データ送信要求に基づいて、上記特定の文書データに含
まれる上記特定のページデータを、衛星回線を介して、
上記ユーザ端末装置に送信するページデータ送信ステッ
プとを備えたことを特徴としている。
【0019】ユーザ端末装置から送信される特定の文書
データに含まれる特定のページデータの送信を要求する
ページデータ送信要求を受信し、当該特定のページデー
タをユーザ端末装置に送信することで、文書データ全体
をユーザ端末装置に送信する場合と比較して、クライア
ント(ユーザ端末装置のユーザ)が必要とする上記特定
のページデータをユーザ端末装置に効率よく送信するこ
とができる。また、上記特定のページデータを衛星回線
を介してユーザ端末装置に送信することで、上記特定の
ページデータをインターネットを介してユーザ端末装置
に送信する場合と比較して、当該特定のページデータを
ユーザ端末装置に短時間のうちに送信することができ
る。
【0020】また、本発明の文書データ送信方法におい
ては、上記格納手段は、上記複数の文書データそれぞれ
の目次情報を含む複数のサマリーデータを格納し、上記
ユーザ端末装置から送信される、上記格納手段に格納さ
れた上記複数のサマリーデータの中から選択される特定
のサマリーデータの送信を要求するサマリーデータ送信
要求を受信するサマリーデータ送信要求受信ステップ
と、上記サマリーデータ送信要求受信ステップにおいて
受信された上記サマリーデータ送信要求に基づいて、上
記特定のサマリーデータを、上記ユーザ端末装置に送信
するサマリーデータ送信ステップとをさらに備えたこと
を特徴とすることが好適である。
【0021】ユーザ端末装置から送信される特定のサマ
リーデータの送信を要求するサマリーデータ送信要求を
受信し、当該特定のサマリーデータをユーザ端末装置に
送信することで、上記特定のページデータが上記特定の
文書データのどの部分(何ページ目)に存するかをクラ
イアント(ユーザ端末装置のユーザ)に対して知らせる
ことができる。
【0022】また、本発明の文書データ送信方法におい
ては、上記ページデータの単位データ量あたりの送信に
対して課されるページデータ課金単価と、上記サマリー
データの単位データ量あたりの送信に対して課されるサ
マリーデータ課金単価とに基づいて、上記ページデータ
の送信及び上記サマリーデータの送信に対して課される
課金額を算出する課金額算出ステップをさらに備えたこ
とを特徴とすることが好適である。
【0023】ページデータ課金単価とサマリーデータ課
金単価とに基づいて課金額を算出することで、ページデ
ータの送信かサマリーデータの送信かに関わらず一律な
課金単価を設定する場合と比較して、例えばページデー
タ課金単価と比較してサマリーデータ課金単価を安価に
するなど、柔軟な課金体系を構築することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態にかかる文書デ
ータ送受信システムについて図面を参照して説明する。
本実施形態にかかる文書データ送受信システムは、本発
明の実施形態にかかる文書データ送信装置を含んでい
る。
【0025】まず、本実施形態にかかる文書データ送受
信システムの構成について説明する。図1は、本実施形
態にかかる文書データ送受信システムの構成図である。
【0026】本実施形態にかかる文書データ送受信シス
テム10は、特に、文書データとして特許公報(電子デ
ータ)の送受信を行う文書データ送受信システムであっ
て、文書データ送信装置12と、当該文書データ送信装
置12とネットワーク100(例えばインターネット)
を介して接続されたユーザ端末装置14とを備えて構成
される。ここで、文書データ送信装置12に接続される
ユーザ端末装置14は、通常、1つとは限らず、クライ
アント毎に1つまたは複数ずつ備えられているが、説明
の便宜上、文書データ送信装置12に1つのユーザ端末
装置14が接続されているとして説明する。尚、文書デ
ータ送信装置12とユーザ端末装置14とは、物理的に
は、キーボードやマウスなどの入力装置、ディスプレイ
などの表示装置、ハードディスクなどの格納装置、モデ
ムなどの送受信装置、メモリ、CPU(中央処理装置)
などを備えたコンピュータシステムとして構成される。
【0027】文書データ送信装置12は、格納部16
(格納手段)と、ページデータ送信要求受信部18(ペ
ージデータ送信要求受信手段)と、ページデータ送信部
20(ページデータ送信手段)と、サマリーデータ送信
要求受信部22(サマリーデータ送信要求受信手段)
と、サマリーデータ送信部24(サマリーデータ送信手
段)と、課金額算出部26(課金額算出手段)とを備え
て構成される。以下、文書データ送信装置12の各構成
要素及びユーザ端末装置14について詳細に説明する。
【0028】文書データ送信装置12の格納部16は、
1または複数のページデータを含む複数の文書データ1
6aと、上記複数の文書データそれぞれの目次情報を含
む複数のサマリーデータ16bと、課金情報データベー
ス16cとを格納する。図2は、文書データ16a及び
サマリーデータ16bの構成を示す図であり、図3は、
課金情報データベース16cの構成を示す図である。
【0029】複数の文書データ16aそれぞれは、図2
に示すように、1または複数のページデータ(図2にお
いては11のページデータ)を含んでいる。ここで、ペ
ージデータとは、文書データをページ単位に分割した際
にそれぞれのページに含まれるデータである。また、こ
こでいうページとは、広く、文書データの分割単位を意
味し、当該文書データを記録紙に印刷出力した場合の当
該記録紙1枚分であってもよいし、当該文書データをデ
ィスプレイに表示出力した場合の当該ディスプレイ1面
分であってもよい。また、文書データは、文字情報のみ
によって構成されていても良いし、文字情報と画像情報
とを混在させて構成されていても良い。また、文字情報
は、テキストデータであっても良いし、文字情報を含む
画像データであっても良い。
【0030】サマリーデータ16bは、上記複数の文書
データ16aそれぞれに対応して1つずつ(すなわち、
文書データ16aと同数)構成される。サマリーデータ
16bは、上述の如く、対応する文書データ16aの目
次情報を含んでいる。例えば、文書データ16aが特許
公報である場合、サマリーデータ16bは、より具体的
には、図2に示すように、バージョン、特許番号、登録
日、発行日、出願年、出願番号、出願日、優先日、公開
年、公開番号、公開日、IPC、FI、出願人、発明の名
称、請求項数、全ページ数及び目次情報を含んでいる。
ここで、目次情報は、何ページにどの様な内容の情報が
含まれるかを示す情報であり、例えば図2に示す目次情
報は、発明の名称は第1ページ、分割・変更情報は第1
ページ、国際出願情報は第1ページ、審判情報は第1ペ
ージ、優先権情報は第1ページ、出願人は第1ページ、
発明者は第1ページ、代理人は第1ページ、特許請求の
範囲は第1〜2ページ、請求項1は第1ページ、発明の
詳細な説明は第3〜9ページ、発明の属する技術分野は
第3ページ、従来の技術は第3ページ、発明が解決しよ
うとする課題は第3ページ、課題を解決するための手段
は第3〜4ページ、作用は第4ページ、実施例は第4〜
9ページ、発明の効果は第9ページ、図面の簡単な説明
は第9〜10ページ、図面は第10〜11ページに含ま
れていることを示している。
【0031】課金情報データベース16cは、図3に示
すように、複数のクライアントそれぞれに対する課金額
に関する情報を含んでいる。課金情報データベース16
cは、より具体的には、クライアントを識別するための
クライアントID、当該クライアントに対するサマリー
データの送信データ量、サマリーデータの単位データ量
あたりの送信に対して課されるサマリーデータ課金単
価、当該クライアントに対するページデータの送信デー
タ量、ページデータの単位データ量あたりの送信に対し
て課されるページデータ課金単価、当該クライアントへ
のページデータの送信及びサマリーデータの送信に対し
て課されるトータルの課金額が含まれている。ここで、
サマリーデータ課金単価とページデータ課金単価とは異
なる額となっており、より詳細には、ページデータ課金
単価と比較してサマリーデータ課金単価が極めて安価と
なっている。
【0032】ページデータ送信要求受信部18は、ユー
ザ端末装置14から送信される、上記格納部16に格納
された複数の文書データ16aの中から選択される特定
の文書データに含まれる特定のページデータの送信を要
求するページデータ送信要求を受信する。より詳細に
は、ページデータ送信要求受信部18は、ユーザ端末装
置14からネットワーク100を介して送信されるペー
ジデータ送信要求を受信する。上記ページデータ送信要
求には、上記特定の文書データを識別する情報(例えば
文書データの名称、文書データのID)と上記特定のペ
ージデータを識別する情報(例えばページ番号)が含ま
れる。また、上記特定の文書データ、及び、上記特定の
ページデータは1つであっても良いし、複数であっても
良い。
【0033】ページデータ送信部20は、ページデータ
送信要求受信部18によって受信された上記ページデー
タ送信要求に基づいて、上記特定の文書データに含まれ
る上記特定のページデータを、衛星回線を介して、ユー
ザ端末装置14に送信する。より詳細には、ページデー
タ送信部20は、まず、ページデータ送信要求受信部1
8によって受信されたページデータ送信要求に含まれる
上記特定の文書データを識別する情報と上記特定のペー
ジデータを識別する情報とを参照し、格納部16に格納
された複数の文書データ16aの中から、上記特定の文
書データに含まれる上記特定のページデータを抽出す
る。ページデータ送信部20は、また、抽出した上記特
定の文書データに含まれる上記特定のページデータを、
当該ページデータ送信部20に接続されたパラボラアン
テナ102及び通信衛星104を用い、衛星回線を介し
て、ユーザ端末装置14に送信する。
【0034】サマリーデータ送信要求受信部22は、ユ
ーザ端末装置14から送信される、格納部16に格納さ
れた上記複数のサマリーデータ16bの中から選択され
る特定のサマリーデータの送信を要求するサマリーデー
タ送信要求を受信する。より詳細には、サマリーデータ
送信要求受信部22は、ユーザ端末装置14からネット
ワーク100を介して送信されるサマリーデータ送信要
求を受信する。上記サマリーデータ送信要求には、上記
特定のサマリーデータを識別する情報(例えばサマリー
データの名称、サマリーデータのID、対応する文書デ
ータの名称、対応する文書データのID)が含まれる。
また、上記特定のサマリーデータは1つであっても良い
し、複数であっても良い。
【0035】サマリーデータ送信部24は、サマリーデ
ータ送信要求受信部22によって受信されたサマリーデ
ータ送信要求に基づいて、上記特定のサマリーデータ
を、ユーザ端末装置14に送信する。より詳細には、サ
マリーデータ送信部24は、まず、サマリーデータ送信
要求受信部22によって受信されたサマリーデータ送信
要求に含まれる上記特定のサマリーデータを識別する情
報を参照し、格納部16に格納された複数のサマリーデ
ータ16bの中から、上記特定のサマリーデータを抽出
する。サマリーデータ送信部24は、また、抽出した上
記特定のサマリーデータを、ネットワーク100を介し
て、ユーザ端末装置14に送信する。
【0036】課金額算出部26は、上記ページデータの
単位データ量あたりの送信に対して課されるページデー
タ課金単価と、上記サマリーデータの単位データ量あた
りの送信に対して課されるサマリーデータ課金単価とに
基づいて、上記ページデータの送信及び上記サマリーデ
ータの送信に対して課されるトータルの課金額を算出す
る。具体的には、課金額算出部26は、ページデータ送
信データ量とページデータ課金単価とを乗じた額と、サ
マリーデータ送信データ量とサマリーデータ課金単価と
を乗じた額と、を加算することによって、上記ページデ
ータの送信及び上記サマリーデータの送信に対して課さ
れるトータルの課金額を算出する。より詳細には、課金
額算出部26は、ページデータ送信部20からユーザ端
末装置14にページデータが送信されると、格納部16
に格納される課金情報データベース16cに含まれるペ
ージデータ課金単価を用いて、当該クライアントに関し
て上記ページデータの送信及び上記サマリーデータの送
信に対して課されるトータルの課金額を更新(算出)す
る。課金額算出部26は、また、サマリーデータ送信部
24からユーザ端末装置14にサマリーデータが送信さ
れると、格納部16に格納される課金情報データベース
16cに含まれるサマリーデータ課金単価を用いて、当
該クライアントに関して上記ページデータの送信及び上
記サマリーデータの送信に対して課されるトータルの課
金額を更新(算出)する。尚、課金額算出部26は、複
数のサマリーデータそれぞれのデータ量が実質的に等し
いと仮定し、サマリーデータの送信回数に応じて課金額
を算出してもよい。同様に、課金額算出部26は、複数
のページデータそれぞれのデータ量が実質的に等しいと
仮定し、ページデータの送信回数(送信ページ数)に応
じて課金額を算出してもよい。
【0037】ユーザ端末装置14は、文書データ送信装
置12に対して上記特定のページデータの送信を要求す
るページデータ送信要求を送信する。より詳細には、ユ
ーザ端末装置14は、文書データ送信装置12のページ
データ送信要求受信部18に、ネットワーク100を介
して、ページデータ送信要求を送信する。上記ページデ
ータ送信要求には、上記特定の文書データを識別する情
報(例えば文書データの名称、文書データのID)と上
記特定のページデータを識別する情報(例えばページ番
号)が含まれる。また、上記特定の文書データ、及び、
上記特定のページデータは1つであっても良いし、複数
であっても良い。
【0038】ユーザ端末装置14は、また、上記文書デ
ータ送信装置12から衛星回線を介して送信される上記
特定のページデータを受信する。より詳細には、ユーザ
端末装置14は、当該ユーザ端末装置14に接続された
パラボラアンテナ106を用い、文書データ送信装置1
2のページデータ送信部20から衛星回線を介して送信
される上記特定のページデータを受信する。
【0039】ユーザ端末装置14は、また、文書データ
送信装置12に対して上記特定のサマリーデータの送信
を要求するサマリーデータ送信要求を送信する。より詳
細には、ユーザ端末装置14は、文書データ送信装置1
2のサマリーデータ送信要求受信部22に、ネットワー
ク100を介して、サマリーデータ送信要求を送信す
る。上記サマリーデータ送信要求には、上記特定のサマ
リーデータを識別する情報(例えばサマリーデータの名
称、サマリーデータのID、対応する文書データの名
称、対応する文書データのID)が含まれる。また、上
記特定のサマリーデータは1つであっても良いし、複数
であっても良い。
【0040】ユーザ端末装置14は、また、上記文書デ
ータ送信装置12から送信される上記特定のサマリーデ
ータを受信する。より詳細には、ユーザ端末装置14
は、文書データ送信装置12のサマリーデータ送信部2
4からネットワーク100を介して送信される上記特定
のサマリーデータを受信する。
【0041】続いて、本実施形態にかかる文書データ送
受信システムの動作について説明し、併せて、本発明の
実施形態にかかる文書データ送信方法について説明す
る。図4は、文書データ送受信システム10の動作を示
すフローチャートである。
【0042】文書データ送受信システム10を用いてク
ライアント(ユーザ端末装置14のユーザ)が、文書デ
ータ(ここでは特許公報)を受信するためには、まず、
当該クライアント(ユーザ端末装置14のユーザ)が、
ユーザ端末装置14に、文書データ送信装置12の格納
部16に格納された上記複数のサマリーデータ16bの
中から選択される特定のサマリーデータの送信を要求す
るサマリーデータ送信要求を入力する。より具体的に
は、クライアント(ユーザ端末装置14のユーザ)は、
上記サマリーデータ送信要求として、上記特定のサマリ
ーデータを識別する情報(例えばサマリーデータの名
称、サマリーデータのID、対応する文書データの名
称、対応する文書データのID)をユーザ端末装置14
に入力する。ここで、上記特定のサマリーデータは1つ
であっても良いし、複数であっても良い。
【0043】ユーザ端末装置14に入力されたサマリー
データ送信要求は、ユーザ端末装置14からネットワー
ク100を介して送信され(S12)、文書データ送信
装置12のサマリーデータ送信要求受信部22によって
受信される(S14)。
【0044】文書データ送信装置12のサマリーデータ
送信要求受信部22によってサマリーデータ送信要求が
受信されると、文書データ送信装置12のサマリーデー
タ送信部24により、文書データ送信装置12のサマリ
ーデータ送信要求受信部22によって受信されたサマリ
ーデータ送信要求に基づいて、上記特定のサマリーデー
タが送信され(S16)、ユーザ端末装置14によって
受信される(S18)。より詳細には、まず、文書デー
タ送信装置12のサマリーデータ送信要求受信部22に
よって受信されたサマリーデータ送信要求に含まれる上
記特定のサマリーデータを識別する情報が参照され、文
書データ送信装置12の格納部16に格納された複数の
サマリーデータ16bの中から、上記特定のサマリーデ
ータが抽出される。続いて、抽出された上記特定のサマ
リーデータが、文書データ送信装置12のサマリーデー
タ送信部24からネットワーク100を介して送信さ
れ、ユーザ端末装置14によって受信される。
【0045】上記特定のサマリーデータがユーザ端末装
置14によって受信されると、クライアント(ユーザ端
末装置14のユーザ)は、当該サマリーデータを参照す
ることができる。ここで上記特定のサマリーデータは、
当該特定のサマリーデータに対応する特定の文書データ
の目次情報を含んでいる。従って、クライアント(ユー
ザ端末装置14のユーザ)は、上記特定のサマリーデー
タを参照することで、当該クライアント(ユーザ端末装
置14のユーザ)が必要とする特定のページデータが上
記特定の文書データのどの部分(何ページ目)に存する
かを知ることができる。すなわち、例えば文書データが
特許公報である場合、上記特定のサマリーデータを参照
することで、クライアント(ユーザ端末装置14のユー
ザ)は、発明の詳細な説明が特許公報の何ページ目から
何ページ目までに含まれるかを容易に知ることができ
る。
【0046】文書データ送信装置12のサマリーデータ
送信部24からユーザ端末装置14にサマリーデータが
送信されると、文書データ送信装置12の課金額算出部
26により、上記ページデータの単位データ量あたりの
送信に対して課されるページデータ課金単価と、上記サ
マリーデータの単位データ量あたりの送信に対して課さ
れるサマリーデータ課金単価とに基づいて、上記ページ
データの送信及び上記サマリーデータの送信に対して課
されるトータルの課金額が算出される(S20)。具体
的には、現在までに算出されている上記ページデータの
送信及び上記サマリーデータの送信に対して課されるト
ータルの課金額に対して、上記サマリーデータの送信に
対して課される課金額(サマリーデータ送信データ量と
サマリーデータ課金単価とを乗じた額)が加算される。
【0047】文書データ送信装置12のサマリーデータ
送信部24からユーザ端末装置14に送信されたサマリ
ーデータを参照したクライアント(ユーザ端末装置14
のユーザ)は、文書データ送信装置12の格納部16に
格納された上記複数の文書データの中から選択される特
定の文書データに含まれる特定のページデータの送信を
要求するページデータ送信要求を、ユーザ端末装置14
に入力する。上記ページデータ送信要求には、上記特定
の文書データを識別する情報(例えば文書データの名
称、文書データのID)と上記特定のページデータを識
別する情報(例えばページ番号)が含まれる。また、上
記特定の文書データ、及び、上記特定のページデータは
1つであっても良いし、複数であっても良い。尚、上記
特定のページデータが上記特定の文書データのどの部分
(何ページ目)に存するかが予め分かっている場合は、
上記サマリーデータ送信要求の送受信及びサマリーデー
タの送受信のステップは不要となる。
【0048】ユーザ端末装置14に入力されたページデ
ータ送信要求は、ユーザ端末装置14からネットワーク
100を介して送信され(S22)、文書データ送信装
置12のページデータ送信要求受信部18によって受信
される(S24)。
【0049】文書データ送信装置12のページデータ送
信要求受信部18によってページデータ送信要求が受信
されると、文書データ送信装置12のページデータ送信
部20により、文書データ送信装置12のページデータ
送信要求受信部18によって受信された上記ページデー
タ送信要求に基づいて、上記特定の文書データに含まれ
る上記特定のページデータが、衛星回線を介して送信さ
れ(S26)、ユーザ端末装置14によって受信される
(S28)。より詳細には、まず、文書データ送信装置
12のページデータ送信要求受信部18によって受信さ
れたページデータ送信要求に含まれる上記特定の文書デ
ータを識別する情報と上記特定のページデータを識別す
る情報とが参照され、文書データ送信装置12の格納部
16に格納された複数の文書データ16aの中から、上
記特定の文書データに含まれる上記特定のページデータ
が抽出される。上記抽出された上記特定の文書データに
含まれる上記特定のページデータは、上記ページデータ
送信部20に接続されたパラボラアンテナ102から、
衛星回線を介して送信される。上記パラボラアンテナ1
02から送信された上記特定のページデータは、通信衛
星104を介して、ユーザ端末装置14に接続されたパ
ラボラアンテナ106によって受信される。
【0050】文書データがページデータ単位で送信され
ることにより、クライアント(ユーザ端末装置14のユ
ーザ)は、必要とするページデータのみを、効率よく、
しかも(不要なページは入手しないと言う意味で)安価
に入手することができる。また、高速通信が可能な衛星
回線を介して文書データが送信されることにより、クラ
イアント(ユーザ端末装置14のユーザ)は、必要とす
るページデータを短時間で入手することができる。
【0051】文書データ送信装置12のページデータ送
信部20からユーザ端末装置14にページデータが送信
されると、文書データ送信装置12の課金額算出部26
により、上記ページデータの単位データ量あたりの送信
に対して課されるページデータ課金単価と、上記サマリ
ーデータの単位データ量あたりの送信に対して課される
サマリーデータ課金単価とに基づいて、上記ページデー
タの送信及び上記サマリーデータの送信に対して課され
るトータルの課金額が算出される(S30)。具体的に
は、現在までに算出されている上記ページデータの送信
及び上記サマリーデータの送信に対して課されるトータ
ルの課金額に対して、上記ページデータの送信に対して
課される課金額(ページデータ送信データ量とページデ
ータ課金単価とを乗じた額)が加算される。
【0052】ここで、特に、サマリーデータ課金単価と
ページデータ課金単価とは異なる額となっており、より
詳細には、ページデータ課金単価と比較してサマリーデ
ータ課金単価が極めて安価となっている。従って、クラ
イアント(ユーザ端末装置14のユーザ)は、サマリー
データを安価に入手し、必要とされるページデータがど
こに存在するかを調べた上で、必要とされるページデー
タのみを一定の料金を払って入手することができる。そ
のため、課金額算出部26によって算出される課金額
は、クライアント(ユーザ端末装置14のユーザ)にと
って、極めてリーズナブルなものとなる。
【0053】続いて、本実施形態にかかる文書データ送
受信システムの作用及び効果について説明する。本実施
形態にかかる文書データ送受信システム10は、ユーザ
端末装置14から送信される特定の文書データに含まれ
る特定のページデータの送信を要求するページデータ送
信要求を文書データ送信装置12のページデータ送信要
求受信部18によって受信し、当該特定のページデータ
を(ページ単位で)文書データ送信装置12のページデ
ータ送信部20からユーザ端末装置14に送信する。従
って、文書データ全体をユーザ端末装置14に送信する
場合と比較して、クライアント(ユーザ端末装置14の
ユーザ)が必要とするページデータをユーザ端末装置1
4に効率よく送信することができる。また、本実施形態
にかかる文書データ送受信システム10は、上記特定の
ページデータを衛星回線を介してユーザ端末装置14に
送信する。従って、上記特定のページデータをインター
ネット等のネットワーク100を介してユーザ端末装置
14に送信する場合と比較して、当該特定のページデー
タをユーザ端末装置14に短時間のうちに送信すること
ができる。その結果、本実施形態にかかる文書データ送
受信システム10は、クライアント(ユーザ端末装置1
4のユーザ)が必要とする情報を迅速に送信することを
可能とする。
【0054】また、本実施形態にかかる文書データ送受
信システム10は、ユーザ端末装置14から送信される
特定のサマリーデータの送信を要求するサマリーデータ
送信要求を文書データ送信装置12のサマリーデータ送
信要求受信部22によって受信し、当該特定のサマリー
データを文書データ送信装置12のサマリーデータ送信
部24からユーザ端末装置14に送信する。従って、上
記特定のページデータが上記特定の文書データのどの部
分(何ページ目)に存するかをクライアント(ユーザ端
末装置14のユーザ)に対して知らせることができる。
その結果、クライアント(ユーザ端末装置14のユー
ザ)は、必要な情報がどこに存するかを容易に知得する
ことができ、文書データ送受信システム10の利便性が
向上する。
【0055】また、本実施形態にかかる文書データ送受
信システム10は、文書データ送信装置12の課金額算
出部26が、ページデータ課金単価とサマリーデータ課
金単価とに基づいて課金額を算出する。従って、ページ
データの送信かサマリーデータの送信かに関わらず一律
な課金単価を設定する場合と比較して、例えばページデ
ータ課金単価と比較してサマリーデータ課金単価を安価
にするなど、柔軟な課金体系を構築することができる。
その結果、課金(あるいは料金)に関し、文書データ送
信サービスの提供者と利用者との双方にとっての利便性
が向上する。
【0056】上記実施形態にかかる文書データ送受信シ
ステム10においては、サマリーデータの送信を要求す
るに際し、特定のサマリーデータを識別する情報(例え
ばサマリーデータの名称、サマリーデータのID、対応
する文書データの名称、対応する文書データのID)を
含むサマリーデータ送信要求を送信していたが、特定の
サマリーデータを識別する情報が得られていない場合を
考慮し、キーワード検索機能、全文検索機能を備えても
良い。同様に、ページデータに関するキーワード検索機
能、全文検索機能を備えても良い。
【0057】上記実施形態にかかる文書データ送受信シ
ステム10においては、サマリーデータ16bの目次情
報に、何ページにどの様な内容の情報が含まれるか(例
えば特許請求の範囲は第1〜2ページ)を示す情報を含
ませていたが、これは、特定の内容の情報の開始ページ
(例えば特許請求の範囲は第1ページ〜)を示す情報を
含ませても良い。
【0058】また、上記実施形態にかかる文書データ送
受信システム10は、特に、文書データとして特許公報
の送受信を行う文書データ送受信システムであったが、
本発明の文書データ送受信システムは、あらゆる文書デ
ータの送受信を行う文書データ送受信システムに適用可
能である。例えば、本発明の文書データ送受信システム
は、文書データとして飛行機の整備マニュアルの送受信
を行う文書データ送受信システムに適用することも可能
である。この場合、文書データ16aとサマリーデータ
16bとの構成は、図5に示すようになる。すなわち、
複数の文書データ16aそれぞれは、図5に示すよう
に、1または複数のページデータ(図5においては5の
ページデータ)を含んでいる。また、サマリーデータ1
6bは、上記複数の文書データ16aそれぞれに対応し
て1つずつ(すなわち、文書データ16aと同数)構成
される。サマリーデータ16bは、対応する文書データ
16aの目次情報を含んでいる。例えば、文書データ1
6aが飛行機の整備マニュアルである場合、サマリーデ
ータ16bは、より具体的には、図5に示すように、バ
ージョン、文書データの識別番号であるドキュメントI
D、タイトル、登録日、発行日、全ページ数及び目次情
報を含んでいる。ここで、図5に示す目次情報は、タイ
トルは第1ページ、図面は第4ページに含まれているこ
とを示している。
【0059】
【発明の効果】本発明の文書データ送信装置、文書デー
タ送受信システム及び文書データ送信方法は、ユーザ端
末装置から送信される特定の文書データに含まれる特定
のページデータの送信を要求するページデータ送信要求
を受信し、当該特定のページデータをユーザ端末装置に
送信する。従って、文書データ全体をユーザ端末装置に
送信する場合と比較して、クライアント(ユーザ端末装
置のユーザ)が必要とする上記特定のページデータをユ
ーザ端末装置に効率よく送信することができる。また、
本発明の文書データ送信装置、文書データ送受信システ
ム及び文書データ送信方法は、上記特定のページデータ
を衛星回線を介してユーザ端末装置に送信する。従っ
て、上記特定のページデータをインターネットを介して
ユーザ端末装置に送信する場合と比較して、当該特定の
ページデータをユーザ端末装置に短時間のうちに送信す
ることができる。その結果、本発明の文書データ送信装
置、文書データ送受信システム及び文書データ送信方法
は、クライアント(ユーザ端末装置のユーザ)が必要と
する情報を迅速に送信することを可能とする。
【0060】また、本発明の文書データ送信装置、文書
データ送受信システム及び文書データ送信方法において
は、ユーザ端末装置から送信される特定のサマリーデー
タの送信を要求するサマリーデータ送信要求を受信し、
当該特定のサマリーデータをユーザ端末装置に送信する
ことで、上記特定のページデータが上記特定の文書デー
タのどの部分(何ページ目)に存するかをクライアント
(ユーザ端末装置のユーザ)に対して知らせることがで
きる。その結果、クライアント(ユーザ端末装置のユー
ザ)は、必要な情報がどこに存するかを容易に知得する
ことができ、利便性が向上する。
【0061】また、本発明の文書データ送信装置、文書
データ送受信システム及び文書データ送信方法において
は、ページデータ課金単価とサマリーデータ課金単価と
に基づいて課金額を算出することで、ページデータの送
信かサマリーデータの送信かに関わらず一律な課金単価
を設定する場合と比較して、例えばページデータ課金単
価と比較してサマリーデータ課金単価を安価にするな
ど、柔軟な課金体系を構築することができる。その結
果、課金(あるいは料金)に関し、文書データ送信サー
ビスの提供者と利用者との双方にとっての利便性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】文書データ送受信システムの構成図である。
【図2】文書データ及びサマリーデータの構成を示す図
である。
【図3】課金情報データベースの構成を示す図である。
【図4】文書データ送受信システムの動作を示すフロー
チャートである。
【図5】文書データ及びサマリーデータの構成を示す図
である。
【符号の説明】
10…文書データ送受信システム、12…文書データ送
信装置、14…ユーザ端末装置、16…格納部、16a
…文書データ、16b…サマリーデータ、16c…課金
情報データベース、18…ページデータ送信要求受信
部、20…ページデータ送信部、22…サマリーデータ
送信要求受信部、24…サマリーデータ送信部、26…
課金額算出部、100…ネットワーク、102,106
…パラボラアンテナ、104…通信衛星

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1または複数のページデータを含む複数
    の文書データを格納する格納手段と、 ユーザ端末装置から送信される、前記格納手段に格納さ
    れた前記複数の文書データの中から選択される特定の文
    書データに含まれる特定のページデータの送信を要求す
    るページデータ送信要求を受信するページデータ送信要
    求受信手段と、 前記ページデータ送信要求受信手段によって受信された
    前記ページデータ送信要求に基づいて、前記特定の文書
    データに含まれる前記特定のページデータを、衛星回線
    を介して、前記ユーザ端末装置に送信するページデータ
    送信手段とを備えたことを特徴とする文書データ送信装
    置。
  2. 【請求項2】 前記格納手段は、前記複数の文書データ
    それぞれの目次情報を含む複数のサマリーデータを格納
    し、 前記ユーザ端末装置から送信される、前記格納手段に格
    納された前記複数のサマリーデータの中から選択される
    特定のサマリーデータの送信を要求するサマリーデータ
    送信要求を受信するサマリーデータ送信要求受信手段
    と、 前記サマリーデータ送信要求受信手段によって受信され
    た前記サマリーデータ送信要求に基づいて、前記特定の
    サマリーデータを、前記ユーザ端末装置に送信するサマ
    リーデータ送信手段とをさらに備えたことを特徴とする
    請求項1に記載の文書データ送信装置。
  3. 【請求項3】 前記ページデータの単位データ量あたり
    の送信に対して課されるページデータ課金単価と、前記
    サマリーデータの単位データ量あたりの送信に対して課
    されるサマリーデータ課金単価とに基づいて、前記ペー
    ジデータの送信及び前記サマリーデータの送信に対して
    課される課金額を算出する課金額算出手段をさらに備え
    たことを特徴とする請求項2に記載の文書データ送信装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の文書データ送信装置
    と、 前記文書データ送信装置に対して前記特定のページデー
    タの送信を要求するページデータ送信要求を送信すると
    ともに、前記文書データ送信装置から衛星回線を介して
    送信される前記特定のページデータを受信するユーザ端
    末装置とを備えたことを特徴とする文書データ送受信シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 請求項2又は3に記載の文書データ送信
    装置と、 前記文書データ送信装置に対して前記特定のサマリーデ
    ータの送信を要求するサマリーデータ送信要求を送信す
    るとともに、前記文書データ送信装置から送信される前
    記特定のサマリーデータを受信するユーザ端末装置とを
    備えたことを特徴とする文書データ送受信システム。
  6. 【請求項6】 1または複数のページデータを含む複数
    の文書データを格納する格納手段を有する文書データ送
    信装置から文書データを送信する文書データ送信方法で
    あって、 ユーザ端末装置から送信される、前記格納手段に格納さ
    れた前記複数の文書データの中から選択される特定の文
    書データに含まれる特定のページデータの送信を要求す
    るページデータ送信要求を受信するページデータ送信要
    求受信ステップと、 前記ページデータ送信要求受信ステップにおいて受信さ
    れた前記ページデータ送信要求に基づいて、前記特定の
    文書データに含まれる前記特定のページデータを、衛星
    回線を介して、前記ユーザ端末装置に送信するページデ
    ータ送信ステップとを備えたことを特徴とする文書デー
    タ送信方法。
  7. 【請求項7】 前記格納手段は、前記複数の文書データ
    それぞれの目次情報を含む複数のサマリーデータを格納
    し、 前記ユーザ端末装置から送信される、前記格納手段に格
    納された前記複数のサマリーデータの中から選択される
    特定のサマリーデータの送信を要求するサマリーデータ
    送信要求を受信するサマリーデータ送信要求受信ステッ
    プと、 前記サマリーデータ送信要求受信ステップにおいて受信
    された前記サマリーデータ送信要求に基づいて、前記特
    定のサマリーデータを、前記ユーザ端末装置に送信する
    サマリーデータ送信ステップとをさらに備えたことを特
    徴とする請求項6に記載の文書データ送信方法。
  8. 【請求項8】 前記ページデータの単位データ量あたり
    の送信に対して課されるページデータ課金単価と、前記
    サマリーデータの単位データ量あたりの送信に対して課
    されるサマリーデータ課金単価とに基づいて、前記ペー
    ジデータの送信及び前記サマリーデータの送信に対して
    課される課金額を算出する課金額算出ステップをさらに
    備えたことを特徴とする請求項7に記載の文書データ送
    信方法。
JP2000162933A 2000-05-31 2000-05-31 文書データ送信装置、文書データ送受信システム及び文書データ送信方法 Pending JP2001344243A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162933A JP2001344243A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 文書データ送信装置、文書データ送受信システム及び文書データ送信方法
US09/866,805 US7171456B2 (en) 2000-05-31 2001-05-30 Document data transmission device, document data transmission reception system, and document data transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162933A JP2001344243A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 文書データ送信装置、文書データ送受信システム及び文書データ送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001344243A true JP2001344243A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18666768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162933A Pending JP2001344243A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 文書データ送信装置、文書データ送受信システム及び文書データ送信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7171456B2 (ja)
JP (1) JP2001344243A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7720758B2 (en) * 2001-09-12 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. System, computer program product and method for managing bills issued from application service providers
US20070168966A1 (en) * 2003-09-22 2007-07-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Phased offloading of content information
US7773527B2 (en) * 2005-08-22 2010-08-10 Oracle America, Inc. Method and system for dynamically changing quality of service for message communication
JP4897520B2 (ja) 2006-03-20 2012-03-14 株式会社リコー 情報配信システム
JP4062345B2 (ja) * 2006-08-16 2008-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び制御プログラム
US20090083366A1 (en) 2007-09-26 2009-03-26 Martin Roantree Secure document transmission

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450477A (en) * 1982-03-31 1984-05-22 Lovett Bruce E Television information system
US4571700A (en) * 1983-06-16 1986-02-18 International Business Machines Corporation Page indexing system for accessing sequentially stored data representing a multi-page document
US5191611A (en) * 1989-04-03 1993-03-02 Lang Gerald S Method and apparatus for protecting material on storage media and for transferring material on storage media to various recipients
US5224156A (en) * 1990-07-19 1993-06-29 Electronic Modules, Inc. Method and apparatus for facsimile enhancement
US6775519B1 (en) * 1995-06-07 2004-08-10 Globalstar L.P. Method and apparatus for accounting for user terminal session-based connection to a satellite communication system
CA2233023A1 (en) * 1995-09-25 1997-04-03 Edward A. Taft Optimum access to electronic documents
GB2307144A (en) * 1995-11-02 1997-05-14 Int Mobile Satellite Org Store and Forward Image Communication System
US6044405A (en) * 1996-04-12 2000-03-28 Wam!Net Inc. Service network incorporating geographically-remote hubs linked by high speed transmission paths
US6188766B1 (en) * 1997-03-05 2001-02-13 Cryptography Research, Inc. Apparatus and method for confirming, timestamping, and archiving printer and telecopier transmissions
US6301584B1 (en) * 1997-08-21 2001-10-09 Home Information Services, Inc. System and method for retrieving entities and integrating data
US6452689B1 (en) * 1998-05-15 2002-09-17 Qwest Communications International, Inc. Data network based copier
US6490579B1 (en) * 1998-07-16 2002-12-03 Perot Systems Corporation Search engine system and method utilizing context of heterogeneous information resources
US6167370A (en) * 1998-09-09 2000-12-26 Invention Machine Corporation Document semantic analysis/selection with knowledge creativity capability utilizing subject-action-object (SAO) structures
GB2342196A (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Xerox Corp System for generating context-sensitive hierarchically-ordered document service menus
US6826553B1 (en) * 1998-12-18 2004-11-30 Knowmadic, Inc. System for providing database functions for multiple internet sources
US6460076B1 (en) * 1998-12-21 2002-10-01 Qwest Communications International, Inc. Pay per record system and method
US6449639B1 (en) * 1998-12-23 2002-09-10 Doxio, Inc. Method and system for client-less viewing of scalable documents displayed using internet imaging protocol commands
US6687878B1 (en) * 1999-03-15 2004-02-03 Real Time Image Ltd. Synchronizing/updating local client notes with annotations previously made by other clients in a notes database
US6924828B1 (en) * 1999-04-27 2005-08-02 Surfnotes Method and apparatus for improved information representation
US6836768B1 (en) * 1999-04-27 2004-12-28 Surfnotes Method and apparatus for improved information representation
US6839701B1 (en) * 2000-01-21 2005-01-04 International Business Machines Hitmask for querying hierarchically related content entities
US6697850B1 (en) * 2000-05-09 2004-02-24 Northrop Grumman Corporation Satellite-based communications system having an on-board internet web proxy cache

Also Published As

Publication number Publication date
US20020143863A1 (en) 2002-10-03
US7171456B2 (en) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW394880B (en) Apparatus and method for accessing a data file in a data communication network
US7099928B2 (en) Data output control device and portable terminal
US8443043B2 (en) Content sharing system and content sharing method
KR100881668B1 (ko) 웹 페이지 프리페치 장치 및 방법
US20020196275A1 (en) Method and apparatus for facilitating display of an advertisement with software
US20020001099A1 (en) Print service system and method for printing designated electronic document in response to print request
US8896857B2 (en) Content receipt via email addresses
US20070201051A1 (en) Utilizing otherwise unused space on cover or partition sheets
CN104487995A (zh) 服务器装置、服务器程序、及游戏程序
JP2006053903A (ja) 表示装置、端末装置、配信装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体
JP2001344243A (ja) 文書データ送信装置、文書データ送受信システム及び文書データ送信方法
JP2003527690A (ja) 配信ネットワークを介して情報を管理するシステムおよび方法
KR100972067B1 (ko) 정보 송신 장치 및 방법, 정보 수신 장치 및 방법, 및정보 제공 시스템
US20060031414A1 (en) Method and apparatus for web service communication
US20060074840A1 (en) System and method for tracking print job status
EP1708457B1 (en) Information providing system
US20080010491A1 (en) Event Information Managing Method Related to Events Occurring in Image Forming Device and Server Computer
KR20100095496A (ko) 광고제어단말을 이용한 광고 제공 시스템 및 그 방법
US7636786B2 (en) Facilitating access to a resource of an on-line service
JP7447204B1 (ja) 情報管理システム、情報管理方法及びプログラム
CN115102964B (zh) 基于通信的资源共享方法、装置、系统、产品及设备
JP2008077312A (ja) 管理サイト装置及びアフィリエイトシステム
KR20120037252A (ko) 광고 데이터 처리 시스템, 방법 및 광고 단말
KR100620830B1 (ko) 온라인 서비스의 자원에 대한 액세스를 돕는 방법
JP2023119240A (ja) トラッキングシステム、トラッキング方法及びトラッキングプログラム