JP2001333040A - Ofdm信号伝送方式、その送信装置および受信装置 - Google Patents
Ofdm信号伝送方式、その送信装置および受信装置Info
- Publication number
- JP2001333040A JP2001333040A JP2000148273A JP2000148273A JP2001333040A JP 2001333040 A JP2001333040 A JP 2001333040A JP 2000148273 A JP2000148273 A JP 2000148273A JP 2000148273 A JP2000148273 A JP 2000148273A JP 2001333040 A JP2001333040 A JP 2001333040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- transmission
- ofdm
- carrier
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
から生成されるOFDMフレームの各キャリアの変調位
相がすべて同一となるようにする。 【解決手段】 放送局側の送信装置から複数の放送所側
受信装置に向けてデータを伝送するネットワークを構成
するとき、送信側において、受信側で生成されるOFD
Mフレームの各キャリアの差動基準位相を求め、この差
動基準位相と伝送データを予め決められた順番に配置し
て多重伝送フレームを構成して伝送し、受信側におい
て、前記多重伝送フレームを受信して各キャリアに対す
る差動基準位相を分離し、各キャリアに対する差動基準
位相をOFDMフレームの先頭の伝送シンボルにおける
各キャリアのマッピング値とし、2番目以降の伝送シン
ボルに対しては各キャリア毎に前記差動基準位相と差動
変調することによってマッピング値を求める。
Description
送方式に係わり、特に直交周波数分割多重伝送方式(以
下、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multip
lexing)伝送方式と呼ぶ)を用いたデータ伝送方式およ
びそれを用いて単一周波数ネットワーク(以下、SFN
(Single Frequency Network)と呼ぶ)を構成する場合
に使用されるOFDM信号伝送方式、その送信装置およ
び受信装置に関する。
ムの各キャリアの変調方式が位相の相対変化によってデ
ータを伝送する差動変調方式を用いる場合において、一
つの送信装置から複数の受信装置に向けてデータを伝送
するネットワークを構成するとき、送信側において、受
信側で生成されるOFDMフレームの各キャリアの差動
基準位相を予め求め、この差動基準位相と伝送データを
予め決められた順番に配置して多重伝送フレームを構成
し、一定間隔で差動基準位相を伝送し、受信側におい
て、前記多重伝送フレームを受信して各キャリアに対す
る差動基準位相を分離し、各キャリアに対する差動基準
位相をOFDMフレームの先頭の伝送シンボルにおける
各キャリアのマッピング値とし、2番目以降の伝送シン
ボルに対しては各キャリア毎に前記差動基準位相と差動
変調することによってマッピング値を求めることによ
り、受信側に配置された複数のOFDM変調装置から生
成されるOFDMフレームの各キャリアの変調位相がす
べて同一となるようにするものである。
て、ISDB−T(Integrated Services Digital Broa
dcasting-Terrestrial)と呼ばれるOFDM伝送方式が
規格化され、実用化に向けて検討が進められている。こ
の伝送方式は、マルチパスやゴーストに対する特性に優
れるため、同一周波数を用いて複数の送信局から同時に
送信するSFNが可能な方式として注目されている。
に、周波数方向で互いに直交する多数の搬送波を用いて
データを変調する伝送方式であり、各キャリアの変調方
式には、DQPSK、QPSK、16QAM、64QA
Mなどが用いられる。
期間とガードインターバルにより構成される伝送シンボ
ルを単位として伝送する。有効シンボル期間は、実際に
データを伝送する期間であり、ガードインターバルはマ
ルチパスによる影響を軽減するための期間である。ガー
ドインターバルは、有効シンボル期間の信号波形の一部
を巡回的に操り返したものである。
シンボルを数十個から数百個程度集めて1つの伝送フレ
ームを構成する。図16にOFDM伝送フレームの構成
例を示す。このOFDM伝送フレームには、データ伝送
用シンボルの他にフレーム同期用のシンボルやサービス
識別用シンボルが含まれている。また、各キャリアの変
調方式に差動変調方式であるDQPSKが用いられる場
合には、復調のときの位相基準として参照する差動基準
シンボルが伝送される。この伝送フレーム構成は、欧州
のDAB(Digital Audio Broadcasting)方式で採用さ
れているもので、OFDM伝送の開発当初によく用いら
れていた。
例を示す。このOFDM伝送フレームは、すべてデータ
伝送用のシンボルで構成されている。ISDB−T規格
では、この伝送フレーム構成を用いている。この場合、
フレーム同期用の信号やサービス識別用の信号は、図1
6で示したように時間方向で多重されたシンボルを用い
るのではなく、図18に示すように周波数方向で多重さ
れる複数のキャリアを用いて伝送する。このフレーム構
成は、データ伝送用シンボルが時間的に連続で送信され
るため、受信機の復調動作が同期信号などで途切れるこ
となく連続動作が可能となる。従って、受信機のタイミ
ング回路が簡略化できるという特徴がある。
SFNを構成する場合の一例を示す。図19において、
伝送データの送信場所は番組を送出する放送局を想定し
ている。また、伝送データの受信場所は実際に電波を送
信する放送所を想定する。通常、SFNを構成する場合
は、放送所は少なくとも2局以上設置される。放送所で
は、伝送データを受信し、伝送路符号化部51におい
て、エネルギー拡散、誤り訂正符号化、差動符号化、マ
ッピング、インターリーブなどが行われる。OFDM変
調部52では、フレーム同期信号、サービス識別信号な
どを多重化するフレーム処理が行われ、IFFTにより
周波数軸上のデータから時間軸上のデータに変換され、
さらにガードインターバルが付加される。その後、D/
A変換器53によりデジタルのサンプル値系列からアナ
ログベースバンド信号のOFDM信号に変換される。こ
の信号は、周波数変換器54により送信周波数に変換さ
れ、さらに電力増幅器55により電力増幅が行われ送信
信号が得られる。
式を用いる場合には、一つの放送局から複数の放送所に
対して同一のデジタル信号を送信しても、OFDM変調
装置が各放送所に置かれ、受信したデジタル信号からそ
れぞれ独立に伝送路符号化処理を行うため、各放送所に
おいて同一のOFDM信号を発生させることは困難であ
った。特に、ISDB一T規格のフレームフォーマット
を採用する場合には、DQPSK変調方式を用いる場合
の差動基準信号、OFDMフレーム同期信号の極性が規
定されていないため、各放送所において異なるOFDM
信号が生成されるという間題があった。
信号が生成され電波が発射されても、これまでアナログ
放送で使われてきた複数の周波数を用いたネットワーク
(MFN(Multi Frequency Network))の場合には、
受信エリアが重ならないため干渉は生じない。
波数の有効利用を図るため、SFNによるネットワーク
構成が検討されている。SFNにおいては、図20に示
すようにサービスエリアがオーバーラップするため、複
数の放送所から送信された電波が同時に受信されること
になる。このため、各放送所から送信されるOFDM信
号は、すべての送信データのビット列が同じでなければ
干渉が生じることになる。
たOFDMフレーム構成を使用する場合には、DQPS
K変調方式を用いる場合の各キャリアの位相データの不
確実性は回避できる。すなわち、この方式は差動基準信
号とデータを同時に送信するため、各放送所に置かれる
OFDM変調装置の各キャリアの位相を一意に決定でき
る。但し、この方式は差動基準信号がOFDM伝送フレ
ームに対して必ず1つは挿入されており、この信号形式
のままで電波に乗せられて送信されるので、伝送効率が
低下するという欠点がある。
に対して放送番組などのデジタル信号を送信する場合
に、各放送所のOFDM変調装置において、すべて同一
のOFDM信号を生成でき、しかも、伝送効率が低下し
ないOFDM信号伝送方式を実現し、さらにはその方式
を用いる送信装置と受信装置を提供することにある。
めに請求項1の発明は、送信装置側では、入力された伝
送データを複数個集めて伝送フレームを構成し、当該伝
送フレームを前記送信装置と複数の受信装置とから成る
ネットワークに向けて送信し、各受信装置側では、受信
した伝送フレームからOFDM(Orthogonal Frequency
Division Multiplexing:直交周波数分割多重)信号
(以下、OFDMフレームと呼ぶ)を生成すると共に、
当該OFDMフレームの各キャリアの変調方式が位相の
相対変化によってデータを伝送する差動変調方式を用い
る場合のOFDM信号伝送方式であって、送信装置側で
は、受信装置側において生成されるOFDMフレームの
各キャリアの差動基準位相を予め求める手段と、前記差
動基準位相と伝送データを予め決められた順番に配置し
て多重伝送フレームを構成し、一定間隔で差動基準位相
を伝送する手段とを具備し、受信装置側では、前記多重
伝送フレームを受信して各キャリアに対する差動基準位
相を分離する手段と、各キャリアに対する差動基準位相
をOFDMフレームの先頭の伝送シンボルにおける各キ
ャリアのマッピング値とし、2番目以降の伝送シンボル
に対しては各キャリア毎に前記差動基準位相と差動変調
することによってマッピング値を求める伝送路符号化手
段とを具備し、前記複数の受信装置側に設けられた各O
FDM変調装置から生成されるOFDMフレームの各キ
ャリアの変調位相がすべて同一となるようにしたことを
特徴としている。
された伝送データを複数個集めて伝送フレームを構成
し、当該伝送フレームを前記送信装置と複数の受信装置
とから成るネットワークに向けて送信し、各受信装置側
では、受信した伝送フレームからOFDMフレームを生
成すると共に、当該OFDMフレームの各キャリアの変
調方式が位相の相対変化によってデータを伝送する差動
変調方式を用いる場合のOFDM信号伝送方式であっ
て、送信装置側では、受信装置側において生成されるO
FDMフレームの各キャリアの差動基準位相を予め求め
る手段と、前記差動基準位相と伝送データを予め決めら
れた位置に配置して多重伝送フレームを構成し、前記多
重伝送フレームに収容するOFDMフレームの数を2以
上の整数とし、差動基準位相を前記多重伝送フレーム内
で予め決められた位置に分割して伝送する手段とを具備
し、受信装置側では、前記多重伝送フレームを受信し
て、分割して伝送された各キャリアに対する差動基準位
相を分離する手段と、前記多重伝送フレームで第1番目
に伝送されるOFDMフレームの先頭の伝送シンボルに
おける各キャリアのマッピング値をある特定の位相と
し、2番目以降の伝送シンボルに対しては各キャリア毎
に前シンボルと差動変調することによってマッピング値
を求める伝送路符号化手段と、分割して伝送される各キ
ャリアに対する差動基準位相をすべて受信した後、前記
特定の位相と受信した差動基準位相の位相差を求め、次
の伝送シンボルのマッピング値に対し、その位相差分だ
け加算する補正を行って正しいマッピング値を求める手
段とを具備し、前記複数の受信装置に設けられた各OF
DM変調装置から生成されるOFDMフレームの各キャ
リアの絶対位相が補正後の伝送シンボルからすべて同一
となるようにしたことを特徴としている。
された伝送データを複数個集めて伝送フレームを構成
し、当該伝送フレームを前記送信装置と複数の受信装置
とから成るネットワークに向けて送信し、各受信装置側
では、受信した伝送フレームからOFDMフレームを生
成すると共に、当該OFDMフレームの各キャリアの変
調方式が位相の相対変化によってデータを伝送する差動
変調方式を用いる場合のOFDM信号伝送方式であっ
て、送信装置側では、受信装置側において生成されるO
FDMフレームの各キャリアの差動基準位相を予め求め
る手段と、前記差動基準位相と伝送データを予め決めら
れた位置に配置して多重伝送フレームを構成し、前記多
重伝送フレームに収容するOFDMフレームの数を2以
上の整数とし、差動基準位相を前記多重伝送フレーム内
で予め決められた位置に分割して伝送する手段とを具備
し、前記多重伝送フレームを受信して、分割して伝送さ
れた各キャリアに対する差動基準位相を分離する手段
と、前記多重伝送フレームで第1番目に伝送されるOF
DMフレームの先頭の伝送シンボルにおける各キャリア
のマッピング値をある特定の位相とし、2番目以降の伝
送シンボルに対しては各キャリア毎に前シンボルと差動
変調することによってマッピング値を求める伝送路符号
化手段と、分割して伝送される各キャリアに対する差動
基準位相を逐次受信し、受信したキャリアの分だけ、前
記特定の位相と受信した差動基準位相の位相差を求め、
次の伝送シンボルのマッピング値に対し、その位相差分
だけ加算する補正を行って正しいマッピング値を求める
手段とを具備し、前記複数の受信装置に設けられた各O
FDM変調装置から生成されるOFDMフレームの各キ
ャリアの絶対位相がすべてのキャリアに対する補正を行
った後の伝送シンボルからすべて同一となるようにした
ことを特徴としている。
れかに記載のOFDM信号伝送方式を採用するシステム
に用いられ、受信装置側では、差動基準位相を受信して
もその位相値を直ちに適用せず、受信装置が持っている
各キャリアの位相値と比較し、N(自然数)回連続して
位相値が異なった場合にのみ、受信した差動基準位相を
適用するアルゴリズムを具備することを特徴としてい
る。
れかに記載のOFDM信号伝送方式を採用するシステム
に用いられ、受信装置側では、差動基準位相を受信して
もその位相値を直ちに適用せず、受信装置が持っている
各キャリアの位相値と比較し、N(自然数)回連続して
位相値が異なった場合にのみ、受信した差動基準位相を
適用するアルゴリズムと、前方保護中に番組編成の変更
通知があった場合は、受信した差動基準位相を直ちに適
用し、前方保護のカウンタもリセットする機能を具備す
ることを特徴としている。
れかに記載のOFDM信号伝送方式を採用するシステム
に用いられ、前記OFDMフレームの各キャリアの変調
方式がQAMなどの同期変調を行なう階層と、DQPS
Kなどの差動変調を行う階層が混在する階層化伝送を行
う場合に、全階層数をM、差動変調を行う階層数をL
(L≦M)とすると、差動変調を行う階層数Lの分だけ
処理を行い、同期変調の階層に対しては処理を行わない
伝送路符号化部を具備することを特徴としている。
れかに記載のOFDM信号伝送方式、または受信装置、
あるいは送信装置を採用するシステムに用いられ、前記
差動基準位相の伝送開始位置をOFDMフレームの先頭
の伝送シンボルだけではなく、先頭から予め決められた
順番の伝送シンボルから開始できるようにしたことを特
徴としている。
された伝送データを複数個集めて伝送フレームを構成
し、当該伝送フレームを前記送信装置と複数の受信装置
とから成るネットワークに向けて送信し、各受信装置側
では、受信した伝送フレームからOFDMフレームを生
成するOFDM信号伝送方式であって、送信装置側で
は、前記OFDMフレームに挿入されるフレーム同期信
号の極性が正転と反転の2種類あり、フレーム毎に正転
同期と反転同期を交互に送出する場合に、予めフレーム
同期信号の極性を決定する手段と、前記フレーム同期信
号の極性と伝送データを予め決められた位置に配置して
多重伝送フレームを構成し、一定間隔でフレーム同期信
号の極性を伝送する手段とを具備し、受信装置側では、
前記多重伝送フレームを受信してフレーム同期信号の極
性を判定する手段と、この手段によって判定されたフレ
ーム同期信号の極性をOFDMフレームに適用する伝送
路符号化手段とを具備し、前記複数の受信装置に設けら
れた各OFDM変調装置から生成されるOFDMフレー
ムのフレーム同期信号の極性がすべて同一となるように
したことを特徴としている。
された伝送データを複数個集めて伝送フレームを構成
し、当該伝送フレームを前記送信装置と複数の受信装置
とから成るネットワークに向けて送信し、受信装置側で
は、受信した伝送フレームからOFDMフレームを生成
するOFDM信号伝送方式であって、送信装置側では、
前記OFDMフレームに挿入されるフレーム同期信号の
極性が正転と反転の2種類あり、フレーム毎に正転同期
と逆転同期を交互に送出する場合に、予めフレーム同期
信号の極性を決定する手段と、前記フレーム同期信号の
極性と伝送データを予め決められた位置に配置して多重
伝送フレームを構成し、前記多重伝送フレームに収容す
るOFDMフレームの数を2以上の整数とし、一定間隔
でフレーム同期信号の極性を伝送する手段とを具備し、
受信装置側では、前記多重伝送フレームを受信してフレ
ーム同期信号の極性を判定する手段と、この手段によっ
て判定された同期信号の極性を第1番目に伝送されるO
FDMフレームに適用し、2番目以降のOFDMフレー
ムに対してはフレーム同期信号の極性を反転することに
よって極性を決定する伝送路符号化手段とを具備し、前
記複数の受信装置に設けられた各OFDM変調装置から
生成されるOFDM信号のフレーム同期信号の極性がす
べて同一となるようにしたことを特徴としている。
いずれかに記載のOFDM信号伝送方式を採用するシス
テムに用いられ、前記フレーム同期信号の極性を複数回
繰り返して送信し、受信装置側では、多数決処理を行っ
て極性を判定する手段を具備することを特徴としてい
る。
力された伝送データを複数個数集めて伝送フレームを構
成し、受信装置側に設けられる複数のOFDM変調装置
に対して伝送デ一タを送信し、受信装置側では、別途、
AC(Auxiliary Channel)などの付加情報を多重し、
前記伝送データと前記付加情報から複数個の伝送シンボ
ルによってフレーム構成されるOFDMフレームを生成
するOFDM信号伝送方式であって、付加情報とOFD
Mフレームを同一フレームに配置する多重伝送フレーム
を用いて送受信し、前記複数のOFDM変調装置から生
成されるOFDM信号がすべて同一となるようにしたこ
とを特徴としている。
FDM信号伝送方式、送信装置、受信装置の実施形態に
ついて説明する。
FDM信号伝送方式に用いる放送局側の装置(機能的に
は送信装置に相当する。以下、送信装置と呼ぶ。)と放
送所側の装置(機能的には受信装置に相当する。以下受
信装置と呼ぶ)の構成例を示すものである。
た送信装置は、伝送路符号化部11と、差動基準信号生
成部12と、遅延回路13と、伝送フレーム構成部14
とを備えている。図中15は伝送路符号化部11で生成
されたフレーム同期信号であり、差動基準信号発生部1
2と、伝送フレーム構成部14に供給されている。ま
た、放送所側に設けられた受信装置は、データ分離部1
6と、伝送路符号化部17と、OFDM変調部18とを
備えている。
示すようなOFDM信号のデータ伝送用シンボルとす
る。ここでは、単に伝送データと呼ぶこととする。伝送
データは、伝送路符号化部11においては、エネルギー
拡散、誤り訂正符号化などの差動符号化までの前処理が
行われる。
部12に入力され、差動符号化が行われ、OFDMフレ
ームの先頭シンボルにおける各キャリアの絶対位相が求
められる。なお、OFDMフレームの先頭シンボルの位
置は、伝送路符号化部11より出力されるフレーム同期
信号15により与えられる。さらに、求められた絶対位
相は変調方式に合わせてnビットのコードに変換され
る。
ば変調方式にπ/4シフトDQPSKを用いる場合に
は、n=3となり、図2のようになる。ここで、差動符
号化されるキャリア本数をmとすれば、差動基準信号発
生部12において、m×nビットのデータが生成される
ことになる。
トコードの対応表を定義すれば、様々な差動変調方式に
対応できる。位相変調方式だけでなく、振幅と位相の両
方の差動変調を行う振幅位相差動変調方式、例えば16
DAPSK、32DAPSK、64DAPSKに対応す
る場合は、振幅と位相を表すコンスタレーション上の位
置、すなわちマッピング値とnビットコードの対応表を
定義すればよい。
伝送フレーム構成部14に送られる。この遅延回路13
は、伝送路符号化部11と差動基準信号発生部12の処
理時間分だけ伝送データを遅延させるものである。この
遅延により、伝送データとOFDMフレームの先頭シン
ボルにおける各キャリアの絶対位相(nビットコード)
が同一フレームで同期することになる。
頭シンボルにおける各キャリアの絶対位相(nビットコ
ード)は、伝送フレーム構成部14により合成され、図
3に示すようにフレーム化処理が行われる。ここでは、
図3に示すフレーム構成を多重伝送フレームと呼ぶ。以
上の処理を行うことにより、多重伝送フレームの差動基
準位相は、直後に配置されたOFDMフレームの先頭シ
ンボルにおける各キャリアの絶対位相を伝送することに
なる。
フレームを、SFNを構成する複数の放送所の受信装置
に向けて伝送する。伝送回線は、デジタル信号を伝送で
きるものなら何でもよく、同輔ケーブル、光ファイバ
ー、ATMなどの公衆回線、マイクロ波回線などが使用
できる。
の回線に対応した受信端末からデジタル信号によって多
重伝送フレームのデータを受け取るものとする。
データは、多重伝送フレームに挿入された多重伝送フレ
ーム同期信号(図3参照)により多重伝送フレームの同
期がとられ、OFDMフレームによって伝送されるデー
タと差動基準位相に分離される。
号化部17に入力される。伝送路符号化部17では、O
FDM信号の先頭の伝送シンボルにおける各キャリアの
マッピング値は、データ分離部16によって分離された
差動基準位相をそのまま用いることとし、2番目以降の
伝送シンボルに対しては各キャリア毎に前シンボルの絶
対位相と差動変調することによってマッピング値を求め
る。その後、伝送路符号化部17では、図8に示すよう
にマッピング以降の処理、時間インターリーブや周波数
インターリーブなどの処理を行ない出力する。
変調部18に入力され、図9に示すように各種のパイロ
ット信号(CP(Continual Pilot)やSP(Scattered
Pilotなど)やサービス織別用信号(ISDB−Tでは
伝送多重制御信号:TMCC(Transmission and Multi
plexing Configuration Control))などが多重され、
OFDMフレームが構成される。その後、IFFTによ
り周波数軸上のデータから時間軸上のデータに変換さ
れ、さらにガードインターバルが付加される。この処理
によって、デジタルのOFDM信号が得られる。この
後、D/A変換器によりデジタルのサンプル値系列から
アナログベースバンド信号のOFDM信号に変換され
る。
OFDMフレームの数は任意に設定することが可能であ
る。多重伝送フレームに収容するOFDMフレームの数
をN(Nは2以上の整数)とする場合の多重伝送フレー
ムの構成を図4に示す。図4では、伝送される順番にO
FDMフレームの番号をOFDMフレーム1、OFDM
フレーム2、…、OFDMフレームNと定義している。
ムの先頭シンボルに対する各キャリアの絶対位相を伝送
する必要はなく、OFDMフレーム1の先頭シンボルに
対する各キャリアの絶対位相のみを伝送する。
る受信アルゴリズムを以下に記載する。まず、OFDM
フレーム1では、先頭の伝送シンボルにおける各キャリ
アのマッピング値は、データ分離部16によって分離さ
れた差動基準位相をそのまま用いることとする。2番目
以降の伝送シンボルに対しては各キャリア毎に前シンボ
ルの絶対位相と差動変調することによってマッピング値
を求める。次に、OFDMフレーム2では、先頭の伝送
シンボルにおける各キャリアのマッピング値は、OFD
Mフレーム1の最終シンボルの絶対位相と差動変調する
ことにより求める。
は各キャリア毎に前シンボルの絶対位相と差動変調する
ことによってマッピング値を求める。OFDMフレーム
3以降の処理アルゴリズムもOFDMフレーム2に対す
る処理アルゴリズムと同様とする。以上の受信アルゴリ
ズムを図5のフローチャートに示す。この受信アルゴリ
ズムを用いることによつて、N個のOFDMフレームの
すべての伝送シンボルに対する各キャリアの絶対位相が
確定する。以上の受信アルゴリズムにおいて、OFDM
フレーム2以降の差動基準位相を伝送する必要がない理
由は、直前に伝送されるOFDMフレームの最終シンボ
ルの絶対位相と差動変調することによって求めた結果
が、予め求めるOFDMフレームの差動基準位相と一致
するからである。
により、差動基準位相を伝送する時間間隔が大きくなる
ため、伝送効率を向上させることが可能となる。
は、伝送効率は向上するが、差動基準位相を一括して伝
送するため、大きなバッファが必要となるなど、受信装
置の動作にとっては好ましくない場合がある。この対策
として、差動基準位相を多重伝送フレーム内で分割して
伝送する方法が考えられる。この方法による多重伝送フ
レームの構成を図6に示す。ここでは、多重伝送フレー
ムに収容するOFDMフレームの数と差動基準位相の分
割数を共にN(Nは2以上の整数)としている。
番にOFDMフレーム1、OFDMフレーム2、…、O
FDMフレームNと定義する。また、分割された差動基
準位相の伝送ブロックを伝送される順番に差動基準位相
1、差動基準位相2、…、差動基準位相Nと定義する。
る受信アルゴリズムを以下に記載する。
送シンボルにおける各キャリアのマッピング値をある特
定の位相とする。2番目以降の伝送シンボルに対しては
各キャリア毎に前シンボルの絶対位相と差動変調するこ
とによってマッピンク値を求める。次に、OFDMフレ
ーム2では、先頭の伝送シンボルにおける各キャリアの
マッピング値は、OFDMフレーム1の最終シンボルの
絶対位相と差動変調することにより求める。同様に2番
目以降の伝送シンボルに対しては各キャリア毎に前シン
ボルの絶対位相と差動変調することによってマッピング
値を求める。OFDMフレーム3以降の処理アルゴリズ
ムもOFDMフレーム2に対する処理アルゴリズムと同
様とする。
に対する差動基準位相をすべて受信した後、先に特定し
たOFDMフレーム1の先頭の伝送シンボルにおける各
キャリアの位相と受信した差動基準位相の位相差を求め
る。この位相差分を次の伝送シンボルのマッピング値に
加算する補正を行って正しいマッピング値を求める。
て、OFDMフレームの各キャリアの絶対位相が補正後
の伝送シンボルから正しい値となる。
相をすべて受信した後に位相差の補正を行っているが、
差動基準位相の補正を受信の都度、逐次行うことも可能
である。差動基準位相の補正を逐次的に行う受信アルゴ
リズムを以下に記載する。
送シンボルにおける各キャリアのマッピング値をある特
定の位相とする。2番目以降の伝送シンボルに対しては
各キャリア毎に前シンボルの絶対位相と差動変調するこ
とによってマッピング値を求める。次に、OFDMフレ
ーム2では、先頭の伝送シンボルにおける各キャリアの
マッピング値は、OFDMフレーム1の最終シンボルの
絶対位相と差動変調することにより求める。同様に2番
目以降の伝送シンボルに対しては各キャリア毎に前シン
ボルの絶対位相と差動変調することによってマッピング
値を求める。OFDMフレーム3以降の処理アルゴリズ
ムもOFDMフレーム2に対する処理アルゴリズムと同
様とする。
に対する差動基準位相を逐次受信し、受信したキャリア
の分だけ、先に特定したOFDMフレーム1の先頭の伝
送シンボルにおける各キャリアの位相と受信した差動基
準位相の位相差を求め、次の伝送シンボルのマッピング
値に対しその位相差分だけ加算する補正を行って正しい
マッピング値を求める。
に対する補正を実行する。
に、OFDMフレームの各キャリアの絶対位相が正しい
値となる。この受信アルゴリズムを用いることによっ
て、受信装置の差動基準位相用のバッファ量を大幅に削
減することが可能となる。
位相に誤り訂正符号化を施してデータ伝送の信頼性を向
上させることが可能である。図7に差動基準位相と誤り
訂正符号の配置を示す。誤り訂正符号には、一般のデー
タ伝送で用いられる、ハミング符号、BCH符号、リー
ド・ソロモン符号、差集合巡回符号、ターボ符号などを
用いることができる。
けることでデータ伝送の信頼性を向上させることも可能
である。受信側においては、差動基準位相を受信しても
その位相値を直ちに適用せず、受信装置が持っている各
キャリアの位相値と比較し、N(自然数)回連続して位
相値が異なった場合にのみ、受信した差動基準位相を適
用するアルゴリズムを採用する。Nの値は、データ伝送
を行う回線品質や誤り訂正符号の能力に従って適切な値
を設定する。但し、極端に大きな数値を設定すると、番
組編成が変わるなどして、OFDM変調の伝送パラメー
タが変更になったときのレスポンスが悪化するため、回
線品質とレスポンスがバランスするような値を設定する
必要がある。
向上させるためには、別途番組編成の変更情報を通知
し、それをもって前方保護にリセットをかける方法が考
えられる。リセット処理を含む処理アルゴリズムを以下
に記載する。
てもその位相値を直ちに適用せず、受信装置が持ってい
る各キャリアの位相値と比較し、N(自然数)回連続し
て位相値が異なった場合にのみ、受信した差動基準位相
を適用するアルゴリズムを採用する。但し、前方保護中
に番組編成の変更通知があった場合は、受信した差動基
準位相を直ちに適用する。このとき、前方保護のカウン
タもリセットする。なお、番組編成情報は、サービス識
別用信号(ISDB一Tでは伝送多重制御信号:TMC
C(Transmission and Multiplexing Configuration Co
ntrol))で伝送されるものとする。
を述べる。lSDB一T規格のように階層化伝送が可能
な場合には、QAMなどの同期変調を行う階層とDQP
SKなどの差動変調を行う階層が混在する。ここで、全
階層数をM、差動変調を行う階層数をL(L≦M)とす
ると、送信側の伝送路符号化部11では差動変調を行う
階層数Nの分だけ処理を行えばよく、これによって処理
遅延を小さくすることが可能となる。
OFDMフレームの先頭の伝送シンボルだけに限定する
必要はない。先頭から予め決められた順番の伝送シンボ
ルからから開始できるようにすれば、送受信装置のタイ
ミング回路の設計に自由度ができる。これによって、送
受信装置の処理遅延をさらに小さくすることも可能とな
る。
リズムは、これまでに記載した送受信アルゴリズムにお
いて、“先頭の伝送シンボル”を“先頭から予め決めら
れた順番の伝送シンボル”に、“2番目の伝送シンボ
ル”を“先頭から予め決められた順番の次の伝送シンボ
ル”というように読み替えればよい。
OFDM信号伝送方式に用いる放送局側の装置(機能的
には送信装置に柏当する。以下、送信装置と呼ぶ。)と
放送所側の装置(機能的には受信装置に相当する。以下
受信装置と呼ぶ)の構成例を示すものである。
同期信号極性発生部31と、伝送フレーム構成部32と
備えている。図中33は伝送フレーム構成部32で生成
されたフレーム同期信号であり、フレーム同期信号極性
発生部31に供給されている。また、放送所側の受信装
置は、データ分離部34と、フレーム同期信号極性判定
部35と、伝送路符号化部36と、OFDM変調部37
とを備えている。
示すようなOFDM信号のデータ伝送用シンボルとす
る。ここでは、単に伝送データと呼ぶこととする。伝送
データは、伝送フレーム構成部32に入力され、図11
に示されるような多重伝送フレームに格納される。多重
伝送フレームのフレーム同期信号極性は、フレーム同期
信号極性発生部31から出力される信号を格納する。フ
レーム同期信号極性発生部31は、伝送フレーム構成部
32から出力されるフレーム同期信号33に同期させ
て、フレーム同期信号の極性を出力する。フレーム同期
信号の極性は、正転と反転の2種類あり、フレーム毎に
正転同期と反転同期を交互に出力する。ここで、フレー
ム同期信号極性は、正転=“1”、反転=“0”という
デジタル信号に対応させる。
レームのフレーム同期信号極性は、OFDMフレームの
同期極性を伝送することになる。
送フレームを、SFNを構成する複数の放送所の受信装
置に向けて伝送する。
データは、多重伝送フレームに挿入された多重伝送フレ
ーム同期信号(図11参照)により多重伝送フレームの
同期がとられ、OFDMフレームによって伝送されるデ
ータとフレーム同期信号極性に分離される。
号極性判定部35に入力され、極性判定が行われる。一
方、データは伝送路符号化部36に入力され、エネルギ
ー拡散、誤り訂正符号化、差動符号化、マッピング、イ
ンターリーブなどの処理が行われる。
OFDM変調部37に入力される。ここで、フレーム同
期信号極性は、実際に伝送するフレーム同期信号に変換
されて多重される。また、各種のパイロット信号(CP
(Continual Pilot)やSP(Scattered Pilot)など)
やサービス識別用信号(ISDB一Tでは伝送多重制御
信号:TMCC(Transmission and Multiplexing Conf
iguration Control))なども多重され、OFDMフレ
ームが構成される。
タから時間軸上のデータに変換され、さらにガードイン
ターバルが付加される。この処理によって、デジタルの
OFDM信号が得られる。この後、D/A変換器により
デジタルのサンプル値系列からアナログベースバンド信
号のOFDM信号に変換される。
DMフレーム毎に反転するという単純な規則のため、O
FDMフレーム毎に伝送する必要はなく、間欠的に送る
ことも可能である。この場合の多重伝送フレームの構成
を図12に示す。図12の多重伝送フレームを送受信す
る装置の構成は、図11の多重伝送フレームを送受信す
る装置と同様に図10の構成で実現できる。但し、伝送
フレーム構成部32とOFDM変調部37の動作が若干
異なっている。以下に動作の異なる部分を記述する。
入力され、図12に示されるような多重伝送フレームに
格納される。多重伝送フレームのフレーム同期信号極性
は、フレーム同期信号極性発生部31から出力される信
号を格納する。但し、多重伝送フレームのフレーム信号
同期極性は、第1番目のOFDMフレームに対するフレ
ーム同期信号極性を伝送するものとする。
たフレーム同期信号極性を第l番目のOFDMフレーム
に適用し、2番目以降のOFDMフレームに対しては同
期信号の極性を反転することによりOFDMフレーム同
期信号極性を決定する。
フレーム同期信号極性が決定される。さらに、フレーム
同期信号極性の伝送頻度が減るため、伝送効率を向上さ
せることが可能となる。
回繰り返して送信することで信頼性を向上させることが
可能である。例えば、フレーム同期信号の極性を、正転
=“11111111”、反転=“00000000”
というデジタル信号に対応させる。
性を判定する。多数決処理は、受信したビットを“1”
か“0”で判定し、“1”の数が多い場合は正転と判定
し、少ない場合は反転と判定する。同数の場合は、どち
らかを出力する、という単純なアルゴリズムで実現でき
る。
るOFDM変調器では、サービス識別用信号(ISDB
一Tでは伝送多重制御借号:TMCC(Transmission a
nd Multiplexing Configuration Control))やユーザ
ー情報(ISDB一Tでは付加情報:AC(Auxiliary
Channel)が多重されて変調される。従って、これらの
情報(以下、単に付加情報と呼ぶ)を番組用データと別
回線で伝送した場合には、付加情報と番組用データの間
で遅延差が生じないようにする必要がある。どちらかの
回線に遅延差を吸収するための遅延回路を挿入すれば解
決できるが、ATMなどの遅延変動がある回線には適用
できない。また、遅延変動がない回線を用いても、複数
の放送所に対して遅延差を管理することは大変である。
この間題を解決する手段として、図13に示す多重伝送
フレームを用いることが考えられる。
報を関連づけて多重伝送フレームで伝送すれば両者の間
に遅延差が生じることはない。従って、複数の放送所に
信号を伝送しても、すべてのOFDM変調器の出力信号
を同一とすることができる。しかも、信号伝送には2本
の回線を用意する必要がなく、経済的な伝送が可能であ
る。
られるTS(Transport Stream)パケットで構成され、
さらにTSパケットが複数個集まったフレーム構成を持
ち、そのフレーム構成の中でデータを伝送する有効パケ
ットとデータを伝送しない無効パケット(ヌルパケッ
ト)が予め決められたパターンで伝送されるときには、
差動基準位相、フレーム同期信号の極性、AC(Auxili
ary Channel)などの付加情報をパケット化し、ヌルパ
ケットの代わりに多重して伝送する方法が考えられる。
この方法により、TSパケットを用いる場合の伝送効率
を高めることが可能となる。
により電波を停止する場合がある。この場合、もう一
度、放送機を立ち上げることになるが、受信装置におい
てOFDM信号のすべてのキャリア位相が確定する前に
電波を発射すると、SFNを構成して放送サービスをし
ているエリアに妨害を与えることになる。
リア位相が確定するまで電波の発射を止めておき、すべ
てのキャリアの位相が確定した時点で電波を発射する、
という電力制御をすることにより、他に妨害を与えるこ
となく放送を開始できる。
FDM変調する前のデジタル信号を複数の放送所の受信
装置に分配しても、それぞれの受信装置において元のデ
ジタル信号から全く同一のビット配列を持つOFDM信
号を発生させることができる。従って、本発明のOFD
M信号伝送方式、送信装置、受信装置を用いることによ
り、SFNを構成する複数の放送所への番組配信が可能
となり、周波数の有効利用が図れる。しかも、デジタル
信号で配信が可能なため、様々な伝送回線に対応でき、
伝送による劣化が生じにくいという効果を奏する。
式を用いる場合には、実際に放送される電波に差動基準
信号が挿入されないため、伝送効率を向上させることが
可能である。
復調を連続動作させることが可能となり、受信機のタイ
ミング回路を簡略化できるという効果を奏する。
号伝送方式の構成を示すブロック図である。
ットコードの対応例を示す説明図である。
号伝送方式に用いる多重伝送フレームの第1の構成を示
す説明図である。
号伝送方式に用いる多重伝送フレームの第2の構成を示
す説明図である。
号伝送方式に用いる多重伝送フレームの第2の構成を受
信するアルゴリズムを示すフローチャートである。
号伝送方式に用いる多重伝送フレームの第3の構成を示
す説明図である。
図である。
ック図である。
ック図である。
信号伝送方式の構成を示すブロツク図である。
信号伝送方式に用いる多重伝送フレームの第1の構成を
示す説明図である。
信号伝送方式に用いる多重伝送フレームの第2の構成を
示す説明図である。
を示す説明図である。
図である。
す説明図である。
レームの構成例を示す説明図である。
DM伝送フレームの構成例を示す説明図である。
DM伝送フレームの周波数と時間のキャリア配置を示す
説明図である。
構成する場合の構成例を示すブロック図である。
明図である。
Claims (11)
- 【請求項1】 送信装置側では、入力された伝送データ
を複数個集めて伝送フレームを構成し、当該伝送フレー
ムを前記送信装置と複数の受信装置とから成るネットワ
ークに向けて送信し、各受信装置側では、受信した伝送
フレームからOFDM(Orthogonal Frequency Divisio
n Multiplexing:直交周波数分割多重)信号(以下、O
FDMフレームと呼ぶ)を生成すると共に、当該OFD
Mフレームの各キャリアの変調方式が位相の相対変化に
よってデータを伝送する差動変調方式を用いる場合のO
FDM信号伝送方式であって、 送信装置側では、受信装置側において生成されるOFD
Mフレームの各キャリアの差動基準位相を予め求める手
段と、 前記差動基準位相と伝送データを予め決められた順番に
配置して多重伝送フレームを構成し、一定間隔で差動基
準位相を伝送する手段とを具備し、 受信装置側では、前記多重伝送フレームを受信して各キ
ャリアに対する差動基準位相を分離する手段と、 各キャリアに対する差動基準位相をOFDMフレームの
先頭の伝送シンボルにおける各キャリアのマッピング値
とし、2番目以降の伝送シンボルに対しては各キャリア
毎に前記差動基準位相と差動変調することによってマッ
ピング値を求める伝送路符号化手段とを具備し、 前記複数の受信装置側に設けられた各OFDM変調装置
から生成されるOFDMフレームの各キャリアの変調位
相がすべて同一となるようにしたことを特徴とするOF
DM信号伝送方式。 - 【請求項2】 送信装置側では、入力された伝送データ
を複数個集めて伝送フレームを構成し、当該伝送フレー
ムを前記送信装置と複数の受信装置とから成るネットワ
ークに向けて送信し、各受信装置側では、受信した伝送
フレームからOFDMフレームを生成すると共に、当該
OFDMフレームの各キャリアの変調方式が位相の相対
変化によってデータを伝送する差動変調方式を用いる場
合のOFDM信号伝送方式であって、 送信装置側では、受信装置側において生成されるOFD
Mフレームの各キャリアの差動基準位相を予め求める手
段と、 前記差動基準位相と伝送データを予め決められた位置に
配置して多重伝送フレームを構成し、前記多重伝送フレ
ームに収容するOFDMフレームの数を2以上の整数と
し、差動基準位相を前記多重伝送フレーム内で予め決め
られた位置に分割して伝送する手段とを具備し、 受信装置側では、前記多重伝送フレームを受信して、分
割して伝送された各キャリアに対する差動基準位相を分
離する手段と、 前記多重伝送フレームで第1番目に伝送されるOFDM
フレームの先頭の伝送シンボルにおける各キャリアのマ
ッピング値をある特定の位相とし、2番目以降の伝送シ
ンボルに対しては各キャリア毎に前シンボルと差動変調
することによってマッピング値を求める伝送路符号化手
段と、 分割して伝送される各キャリアに対する差動基準位相を
すべて受信した後、前記特定の位相と受信した差動基準
位相の位相差を求め、次の伝送シンボルのマッピング値
に対し、その位相差分だけ加算する補正を行って正しい
マッピング値を求める手段とを具備し、 前記複数の受信装置に設けられた各OFDM変調装置か
ら生成されるOFDMフレームの各キャリアの絶対位相
が補正後の伝送シンボルからすべて同一となるようにし
たことを特徴とするOFDM信号伝送方式。 - 【請求項3】 送信装置側では、入力された伝送データ
を複数個集めて伝送フレームを構成し、当該伝送フレー
ムを前記送信装置と複数の受信装置とから成るネットワ
ークに向けて送信し、各受信装置側では、受信した伝送
フレームからOFDMフレームを生成すると共に、当該
OFDMフレームの各キャリアの変調方式が位相の相対
変化によってデータを伝送する差動変調方式を用いる場
合のOFDM信号伝送方式であって、 送信装置側では、受信装置側において生成されるOFD
Mフレームの各キャリアの差動基準位相を予め求める手
段と、 前記差動基準位相と伝送データを予め決められた位置に
配置して多重伝送フレームを構成し、前記多重伝送フレ
ームに収容するOFDMフレームの数を2以上の整数と
し、差動基準位相を前記多重伝送フレーム内で予め決め
られた位置に分割して伝送する手段とを具備し、 前記多重伝送フレームを受信して、分割して伝送された
各キャリアに対する差動基準位相を分離する手段と、 前記多重伝送フレームで第1番目に伝送されるOFDM
フレームの先頭の伝送シンボルにおける各キャリアのマ
ッピング値をある特定の位相とし、2番目以降の伝送シ
ンボルに対しては各キャリア毎に前シンボルと差動変調
することによってマッピング値を求める伝送路符号化手
段と、 分割して伝送される各キャリアに対する差動基準位相を
逐次受信し、受信したキャリアの分だけ、前記特定の位
相と受信した差動基準位相の位相差を求め、次の伝送シ
ンボルのマッピング値に対し、その位相差分だけ加算す
る補正を行って正しいマッピング値を求める手段とを具
備し、 前記複数の受信装置に設けられた各OFDM変調装置か
ら生成されるOFDMフレームの各キャリアの絶対位相
がすべてのキャリアに対する補正を行った後の伝送シン
ボルからすべて同一となるようにしたことを特徴とする
OFDM信号伝送方式。 - 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載のOF
DM信号伝送方式を採用するシステムに用いられ、 受信装置側では、差動基準位相を受信してもその位相値
を直ちに適用せず、受信装置が持っている各キャリアの
位相値と比較し、N(自然数)回連続して位相値が異な
った場合にのみ、受信した差動基準位相を適用するアル
ゴリズムを具備することを特徴とする受信装置。 - 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれかに記載のOF
DM信号伝送方式を採用するシステムに用いられ、 受信装置側では、差動基準位相を受信してもその位相値
を直ちに適用せず、受信装置が持っている各キャリアの
位相値と比較し、N(自然数)回連続して位相値が異な
った場合にのみ、受信した差動基準位相を適用する機能
と、 前方保護中に番組編成の変更通知があった場合は、受信
した差動基準位相を直ちに適用し、前方保護のカウンタ
もリセットする機能を具備することを特徴とする受信装
置。 - 【請求項6】 請求項1乃至3のいずれかに記載のOF
DM信号伝送方式を採用するシステムに用いられ、 前記OFDMフレームの各キャリアの変調方式がQAM
などの同期変調を行なう階層と、DQPSKなどの差動
変調を行う階層が混在する階層化伝送を行う場合に、全
階層数をM、差動変調を行う階層数をL(L≦M)とす
ると、差動変調を行う階層数Lの分だけ処理を行い、同
期変調の階層に対しては処理を行わない伝送路符号化部
を具備することを特徴とする送信装置。 - 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載のOF
DM信号伝送方式、または受信装置、あるいは送信装置
を採用するシステムに用いられ、 前記差動基準位相の伝送開始位置をOFDMフレームの
先頭の伝送シンボルだけではなく、先頭から予め決めら
れた順番の伝送シンボルから開始できるようにしたこと
を特徴とするOFDM信号伝送方式。 - 【請求項8】 送信装置側では、入力された伝送データ
を複数個集めて伝送フレームを構成し、当該伝送フレー
ムを前記送信装置と複数の受信装置とから成るネットワ
ークに向けて送信し、各受信装置側では、受信した伝送
フレームからOFDMフレームを生成するOFDM信号
伝送方式であって、 送信装置側では、前記OFDMフレームに挿入されるフ
レーム同期信号の極性が正転と反転の2種類あり、フレ
ーム毎に正転同期と反転同期を交互に送出する場合に、
予めフレーム同期信号の極性を決定する手段と、 前記フレーム同期信号の極性と伝送データを予め決めら
れた位置に配置して多重伝送フレームを構成し、一定間
隔でフレーム同期信号の極性を伝送する手段とを具備
し、 受信装置側では、前記多重伝送フレームを受信してフレ
ーム同期信号の極性を判定する手段と、 この手段によって判定されたフレーム同期信号の極性を
OFDMフレームに適用する伝送路符号化手段とを具備
し、 前記複数の受信装置に設けられた各OFDM変調装置か
ら生成されるOFDMフレームのフレーム同期信号の極
性がすべて同一となるようにしたことを特徴とするOF
DM信号伝送方式。 - 【請求項9】 送信装置側では、入力された伝送データ
を複数個集めて伝送フレームを構成し、当該伝送フレー
ムを前記送信装置と複数の受信装置とから成るネットワ
ークに向けて送信し、受信装置側では、受信した伝送フ
レームからOFDMフレームを生成するOFDM信号伝
送方式であって、 送信装置側では、前記OFDMフレームに挿入されるフ
レーム同期信号の極性が正転と反転の2種類あり、フレ
ーム毎に正転同期と逆転同期を交互に送出する場合に、
予めフレーム同期信号の極性を決定する手段と、 前記フレーム同期信号の極性と伝送データを予め決めら
れた位置に配置して多重伝送フレームを構成し、前記多
重伝送フレームに収容するOFDMフレームの数を2以
上の整数とし、一定間隔でフレーム同期信号の極性を伝
送する手段とを具備し、 受信装置側では、前記多重伝送フレームを受信してフレ
ーム同期信号の極性を判定する手段と、 この手段によって判定された同期信号の極性を第1番目
に伝送されるOFDMフレームに適用し、2番目以降の
OFDMフレームに対してはフレーム同期信号の極性を
反転することによって極性を決定する伝送路符号化手段
とを具備し、 前記複数の受信装置に設けられた各OFDM変調装置か
ら生成されるOFDM信号のフレーム同期信号の極性が
すべて同一となるようにしたことを特徴とするOFDM
信号伝送方式。 - 【請求項10】 請求項8または9のいずれかに記載の
OFDM信号伝送方式を採用するシステムに用いられ、 前記フレーム同期信号の極性を複数回繰り返して送信
し、受信装置側では、多数決処理を行って極性を判定す
る手段を具備することを特徴とする受信装置。 - 【請求項11】 送信装置側では、入力された伝送デー
タを複数個数集めて伝送フレームを構成し、受信装置側
に設けられる複数のOFDM変調装置に対して伝送デ一
タを送信し、受信装置側では、別途、AC(Auxiliary
Channel)などの付加情報を多重し、前記伝送データと
前記付加情報から複数個の伝送シンボルによってフレー
ム構成されるOFDMフレームを生成するOFDM信号
伝送方式であって、 付加情報とOFDMフレームを同一フレームに配置する
多重伝送フレームを用いて送受信し、前記複数のOFD
M変調装置から生成されるOFDM信号がすべて同一と
なるようにしたことを特徴とするOFDM信号伝送方
式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000148273A JP4146064B2 (ja) | 2000-05-19 | 2000-05-19 | Ofdm信号伝送方式、その送信装置および受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000148273A JP4146064B2 (ja) | 2000-05-19 | 2000-05-19 | Ofdm信号伝送方式、その送信装置および受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001333040A true JP2001333040A (ja) | 2001-11-30 |
JP4146064B2 JP4146064B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=18654329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000148273A Expired - Fee Related JP4146064B2 (ja) | 2000-05-19 | 2000-05-19 | Ofdm信号伝送方式、その送信装置および受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4146064B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010512096A (ja) * | 2006-12-08 | 2010-04-15 | 韓國電子通信研究院 | 非リアルタイムベースのデジタル実感放送送受信システム及びその方法 |
KR101291858B1 (ko) | 2007-03-07 | 2013-07-31 | 삼성전자주식회사 | 양극성 직교부호 변조를 사용하는 데이터 통신 방법 및시스템 |
-
2000
- 2000-05-19 JP JP2000148273A patent/JP4146064B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010512096A (ja) * | 2006-12-08 | 2010-04-15 | 韓國電子通信研究院 | 非リアルタイムベースのデジタル実感放送送受信システム及びその方法 |
KR101291858B1 (ko) | 2007-03-07 | 2013-07-31 | 삼성전자주식회사 | 양극성 직교부호 변조를 사용하는 데이터 통신 방법 및시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4146064B2 (ja) | 2008-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9979498B2 (en) | Broadcast-signal transmitter/receiver and method for transmitting/receiving broadcast signals | |
US10158453B2 (en) | Broadcast signal transmitter/receiver, and broadcast signal transceiving method | |
US11153049B2 (en) | Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals | |
US9794102B2 (en) | Broadcast signal transmitter/receiver and broadcast signal transmitting/receiving method | |
RU2431237C1 (ru) | Устройство для передачи и приема и способ передачи и приема сигнала | |
US9385823B2 (en) | Broadcast-signal transmitter/receiver and method for transmitting/receiving broadcast signals | |
US9774925B2 (en) | Broadcast signal transmitting apparatus, broadcast signal receiving method, broadcast signal transmitting method, and broadcast signal receiving apparatus | |
KR101869222B1 (ko) | 방송 수신 장치 및 방송 수신 장치의 동작 방법 | |
US8111716B2 (en) | Method and apparatus for formatting data signals in a digital audio broadcasting system | |
EP2667562A2 (en) | Apparatus and method for transceiving data streams in a wireless system | |
JPH08265293A (ja) | 直交周波数分割多重伝送方式とその送信装置および受信装置 | |
EP3086549B1 (en) | Method and apparatus for transmitting a broadcast signal | |
CN102984111A (zh) | 移动通信系统、发送机、接收机及发送方法、接收方法 | |
EP2536135B1 (en) | Broadcast signal transmission | |
EP2950477A1 (en) | Broadcasting signal transmitter and broadcasting signal transmission method | |
TW200915769A (en) | System and method for scheduling and transferring data through a transmission system | |
US9641370B2 (en) | Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals | |
JP2001333040A (ja) | Ofdm信号伝送方式、その送信装置および受信装置 | |
JP6510730B2 (ja) | 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法、及び放送信号受信方法 | |
US9681421B2 (en) | Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals | |
EP3163778B1 (en) | Broadcasting signal transmitter/receiver and broadcasting signal transmission/reception method | |
JP2024044179A (ja) | パケット変換装置およびプログラム | |
Zhang et al. | SFN structure and field trials based on satellite links for DTMB system | |
JP2022061029A (ja) | 送信装置、受信装置、及び中継局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |