JP2001331529A - Device and method for presenting news information - Google Patents

Device and method for presenting news information

Info

Publication number
JP2001331529A
JP2001331529A JP2001077145A JP2001077145A JP2001331529A JP 2001331529 A JP2001331529 A JP 2001331529A JP 2001077145 A JP2001077145 A JP 2001077145A JP 2001077145 A JP2001077145 A JP 2001077145A JP 2001331529 A JP2001331529 A JP 2001331529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
articles
news information
information
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001077145A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yanase
隆史 柳瀬
Yoshio Nakao
由雄 仲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001077145A priority Critical patent/JP2001331529A/en
Publication of JP2001331529A publication Critical patent/JP2001331529A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To select, for example, useful information which is generally high in topicality from a large amount of news information, to reconstitute the useful information in proper form according to the purpose of a user, and to provide the information. SOLUTION: This device is equipped with a means 2 which divides news information distributed in the form of electronic mail, a magazine, etc., into article units, a means 3 which selects useful information out of the divided articles, and a means 4 which reconstitutes news information in format to be presented to the user by gathering the selected articles and outputs the information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はニュース情報の提示
方式に係り、更に詳しくは例えば電子メールなどによっ
て配信される大量のニュース情報の中から、例えば一般
的な話題性の大きい有用な情報を選び出して、利用者の
目的に合わせて適切な形態にその情報を再構成して提示
するニュース情報提示装置、および提示方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for presenting news information, and more specifically, for example, selects useful information having a general topic from a large amount of news information distributed by e-mail or the like. In addition, the present invention relates to a news information presentation device and a presentation method for reconstructing and presenting the information in an appropriate form according to the purpose of the user.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のパソコンおよびインターネットの
普及によって、個人レベルで大量の情報を手軽に入手で
きるようになっている。インターネットを利用した情報
の収集方法の1つとして、電子メールを用いた情報配信
サービスがある。このサービスでは配信元にあらかじめ
メールアドレスを登録しておくことによって、電子メー
ルで自動的にニュースや各種の情報の配信を受け、居な
がらにして最新情報を知ることができる。WWWとは違
って、いちいち特定のサイトにアクセスする必要はな
く、手軽に質の高い情報を得ることができる。
2. Description of the Related Art With the recent spread of personal computers and the Internet, a large amount of information can be easily obtained on an individual level. As one of information collection methods using the Internet, there is an information distribution service using electronic mail. In this service, by registering a mail address in advance as a distribution source, news and various kinds of information can be automatically distributed by e-mail, and the latest information can be known while staying. Unlike WWW, there is no need to access a specific site each time, and high-quality information can be easily obtained.

【0003】しかしながらこのようなサービスによって
情報の配信を受ける場合に、配信される情報の量が多く
なりすぎて、全てに目を通すのは困難になるという問題
点がある。すなわち利用者が配信された情報の中から利
用者にとって有用な情報を見つけ出すのが困難となって
しまうということである。
[0003] However, when information is distributed by such a service, there is a problem in that the amount of information to be distributed is too large and it is difficult to read all of the information. That is, it is difficult for the user to find useful information for the user from the distributed information.

【0004】このような場合、利用者にとって関心のあ
る記事を取り出すための代表的な技術として、利用者が
取り出したい内容に対応するキーワードなどを用いて検
索要求をシステムに入力することによって、検索要求に
合致する記事が検索されて提示される技術がある。
In such a case, as a typical technique for retrieving an article of interest to a user, a retrieval request is input to the system using a keyword or the like corresponding to the content that the user wants to retrieve. There is a technology in which articles that meet requirements are searched and presented.

【0005】また別の技術として、あらかじめ利用者が
検索要求をユーザプロファイルという形式で登録してお
き、この検索要求に合致した記事だけが選び出されて利
用者に提示されるコンテンツフィルタリングという技術
もある。
As another technique, there is also a technique called content filtering in which a user registers a search request in advance in the form of a user profile, and only articles that match the search request are selected and presented to the user. is there.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このように電子メール
などでニュースの配信を受ける場合には、1回の配信で
複数の話題が含まれる複数の記事が配信される場合が多
い。また広告など、ニュースとは無関係の部分がメール
に含まれていることもある。従って利用者が単にそのメ
ールを保存しているだけでは、ある話題を含む記事だけ
を取り出すというような効率のよい情報獲得が困難であ
るという問題点があった。
As described above, when news is distributed by e-mail or the like, a plurality of articles including a plurality of topics are distributed in a single distribution in many cases. In addition, emails may contain non-news parts, such as advertisements. Therefore, there is a problem that it is difficult to obtain information efficiently by simply retrieving an article including a certain topic by simply storing the mail.

【0007】次に記事の検索を行う場合には、利用者は
検索要求を入力する必要があり、利用者は明確な検索意
図をもっていなければならい。またコンテンツフィルタ
リングなどについても、記事の配信前にあらかじめ利用
者が興味のある話題をキーワードなどの形式でシステム
に与える必要がある。従って利用者がどのような情報が
欲しいかという明確な検索意図を持っていない場合や、
記事の分野に関係なく広く一般的に話題になっている記
事を知りたいというような場合には、うまくそのような
情報を取り出すことができないという問題点があった。
Next, when searching for an article, the user must input a search request, and the user must have a clear search intention. In addition, for content filtering and the like, it is necessary to give a topic of interest to the system in advance in the form of a keyword or the like before distribution of an article. Therefore, if the user does not have a clear search intention of what information they want,
There is a problem in that when it is desired to know an article that is widely talked about regardless of the field of the article, such information cannot be extracted well.

【0008】本発明の課題は、上述の問題点に鑑み、例
えば利用者によって指定されるある期間内に配信された
ニュース情報の中から、一般的な話題性の高い記事を取
り出して利用者に提示するニュース情報提示装置、およ
び提示方法を提供することである。また本発明の別の課
題は、話題性の高い情報の提示にあたって、提示する複
数の記事をニュース情報として再構成することによっ
て、利用者の要求や表示画面の制約などに合わせて提示
するニュース情報提示装置、および提示方法を提供する
ことである。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to extract a general topical article from news information distributed within a certain period specified by a user and to provide the user with the information. An object of the present invention is to provide a news information presenting apparatus and a presenting method. Another problem of the present invention is that, when presenting highly topical information, by reconstructing a plurality of articles to be presented as news information, news information to be presented in accordance with a user's request or a restriction on a display screen, etc. A presentation device and a presentation method are provided.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】図1は本発明のニュース
情報提示装置の原理構成ブロック図である。同図は、例
えば電子メールによって配信された大量のニュース情報
のうちから有用な情報として、例えば一般的に話題性の
高い情報を抽出して利用者に提示するニュース情報提示
装置の原理構成ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle configuration of a news information presenting apparatus according to the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing the principle configuration of a news information presenting apparatus that extracts, for example, generally highly topical information as useful information from a large amount of news information distributed by e-mail and presents it to a user. It is.

【0010】図1において本発明のニュース情報提示装
置1はニュース情報分割手段2、有用記事選別手段3、
およびニュース情報再構成手段4を備える。ニュース情
報分割手段2は、例えば電子メールによって配信された
ニュース情報を記事単位に分割するものである。
In FIG. 1, a news information presenting apparatus 1 of the present invention comprises a news information dividing means 2, a useful article selecting means 3,
And news information reconstructing means 4. The news information dividing means 2 divides news information distributed by e-mail into articles, for example.

【0011】有用記事選別手段3は、ニュース情報分割
手段2によって分割された記事のうちで利用者にとって
有用な記事、例えば話題性の高い記事を選別するもので
ある。
The useful article selecting means 3 is for selecting an article useful for the user, for example, an article having high topicality, from the articles divided by the news information dividing means 2.

【0012】ニュース情報再構成手段4は、有用記事選
別手段3によって選別された記事を集めて、利用者に提
示する形式のニュース情報に再構成して出力するもので
ある。
The news information reconstructing means 4 collects the articles selected by the useful article selecting means 3 and reconstructs and outputs the news information in a format to be presented to the user.

【0013】本発明の実施形態においては、ニュース情
報分割手段2はニュース情報の書式解析によって、該ニ
ュース情報の中の記事の部分を判定して、ニュース情報
の記事単位への分割を行う。
In the embodiment of the present invention, the news information dividing means 2 determines the article part in the news information by analyzing the format of the news information, and divides the news information into article units.

【0014】また本発明の実施の形態においては、有用
記事選別手段3は記事グループ化手段、記事グループ選
択手段、および代表記事選択手段を備えることができ
る。記事グループ化手段は、ニュース情報分割手段2に
よって分割された記事のそれぞれの間での類似度に対応
して、分割された記事を複数のグループにグループ化す
るものである。
In the embodiment of the present invention, the useful article selecting means 3 may include an article grouping means, an article group selecting means, and a representative article selecting means. The article grouping means groups the divided articles into a plurality of groups in accordance with the similarity between the articles divided by the news information dividing means 2.

【0015】記事グループ選択手段は、記事グループ化
手段によってグループ化された複数のグループのそれぞ
れの話題性の程度を示す話題度に対応して、複数のグル
ープから1つ以上のグループを選択するものである。
[0015] The article group selecting means selects one or more groups from the plurality of groups according to the topic level indicating the degree of topicality of each of the plurality of groups grouped by the article grouping means. It is.

【0016】代表記事選択手段は、記事グループ選択手
段によって選択された1つ以上のグループのそれぞれか
ら1つ以上の代表記事を選択するものである。この場合
記事グループ選択手段は、前述の話題度をグループに属
する記事の総数とグループに属する記事の情報源の数と
に基づいて求めることもできる。
The representative article selection means selects one or more representative articles from each of the one or more groups selected by the article group selection means. In this case, the article group selecting means can also calculate the topic level based on the total number of articles belonging to the group and the number of information sources of articles belonging to the group.

【0017】本発明の実施の形態においては、ニュース
情報提示装置1はニュース情報提示に関する利用者から
の指示を受け取る利用者指示入力手段を更に備えること
もでき、代表記事選択手段は利用者からの指示に対応し
て前述の各グループからそれぞれ1つ以上の代表記事を
選択することもできる。
In the embodiment of the present invention, the news information presenting apparatus 1 can further comprise a user instruction input means for receiving an instruction from the user regarding the presentation of news information, and the representative article selecting means is provided with a representative article selecting means. One or more representative articles can be selected from each of the groups in response to the instruction.

【0018】この場合、代表記事選択手段は利用者から
のニュース情報の配信日についての指示に基づいて、代
表記事を選択することもできる。本発明の実施の形態に
おいては、ニュース情報再構成手段4は前述の選択され
た1つ以上のグループの話題度、および/または代表記
事の配信日に対応した出力順序で、1つ以上のグループ
のそれぞれに対する1つ以上の代表記事を出力すること
もできる。
In this case, the representative article selecting means can also select a representative article based on an instruction from the user regarding the distribution date of news information. In the embodiment of the present invention, the news information reconstructing means 4 selects one or more groups in the output order corresponding to the topic level of the selected one or more groups and / or the distribution date of the representative article. May be output.

【0019】この場合、ニュース情報再構成手段4は1
つ以上のグループに対する1つ以上の代表記事に加え
て、1つ以上のグループのそれぞれに対する1つ以上の
代表記事を関連記事として更に出力することも、また代
表記事の内容を一部省略した簡略代表記事を出力し、そ
の簡略代表記事内に原代表記事へのハイパーリンクを設
定することも、更に代表記事または簡略代表記事に加え
て、その代表記事または簡略代表記事の属するグループ
の記事内の図表を合わせて出力することもできる。
In this case, the news information reconstructing means 4 is 1
In addition to one or more representative articles for one or more groups, one or more representative articles for each of one or more groups may be further output as related articles, or a simplified form in which the contents of the representative articles are partially omitted. It is also possible to output a representative article and set a hyperlink to the original representative article in the simplified representative article. It is also possible to output figures and tables together.

【0020】本発明の実施の形態においては、ニュース
情報再構成手段4は前述の記事グループ選択手段によっ
て選択された1つ以上のグループの話題度、および/ま
たは代表記事の配信日に対応した出力順序で、1つ以上
のグループのそれぞれに対応する1つ以上の代表記事の
内容を、音声読み上げに適した形式に変換して出力する
こともできる。
In the embodiment of the present invention, the news information reconstructing means 4 outputs an output corresponding to the topic level of one or more groups selected by the article group selecting means and / or the distribution date of the representative article. In order, the content of one or more representative articles corresponding to each of the one or more groups can be converted into a format suitable for voice reading and output.

【0021】本発明のニュース情報提示方法において
は、ニュース情報を記事単位に分割し、分割された記事
のうちで有用な記事を選別し、選別された記事を集めて
利用者に提示する形式のニュース情報に再構成して出力
する方法が用いられる。
In the news information presenting method of the present invention, news information is divided into articles, useful articles are selected from the divided articles, and the selected articles are collected and presented to the user. A method of reconstructing and outputting the news information is used.

【0022】本発明の実施の形態においては、この方法
の中で有用な記事を選別する場合に、分割された記事の
それぞれの間での類似度に対応して分割された記事を複
数のグループにグループ化し、そのグループのそれぞれ
の話題性の程度を示す話題度に対応して複数のグループ
から1つ以上のグループを選択し、選択された1つ以上
のグループのそれぞれから1つ以上の代表記事を選択す
る方法を用いることもできる。
In the embodiment of the present invention, when selecting useful articles in this method, articles divided according to the similarity between the divided articles are divided into a plurality of groups. And one or more groups are selected from a plurality of groups in accordance with the topic level indicating the degree of topicality of each group, and one or more representatives are selected from each of the selected one or more groups. An article selection method can also be used.

【0023】本発明の計算機読出し可能可搬型記憶媒体
としては、ニュース情報を記事単位に分割するステップ
と、分割された記事のうちで有用な記事を選別するステ
ップと、選別された記事を集めて利用者に提示する形式
のニュース情報に再構成して出力するステップとを計算
機に実行させるためのプログラムを格納した可搬型記憶
媒体が用いられる。
As the computer-readable portable storage medium of the present invention, a step of dividing news information into articles, a step of selecting useful articles among the divided articles, and a step of collecting the selected articles A portable storage medium storing a program for causing a computer to execute the steps of reconstructing and outputting news information in a format presented to a user is used.

【0024】本発明の実施形態においては、この可搬型
記憶媒体に格納されたステップのうちで、有用な記事を
選別するステップが、分割された記事のそれぞれの間で
の類似度に対応して分割された記事を複数のグループに
グループ化するステップと、そのグループのそれぞれの
話題性の程度を示す話題度に対応して複数のグループか
ら1つ以上のグループを選択するステップと、その1つ
以上のグループのそれぞれから1つ以上の代表記事を選
択するステップとを備えることもできる。
In the embodiment of the present invention, the step of selecting useful articles among the steps stored in the portable storage medium is performed in accordance with the similarity between each of the divided articles. Grouping the divided articles into a plurality of groups, selecting one or more groups from the plurality of groups according to the topic level indicating the degree of topicality of each of the groups, Selecting one or more representative articles from each of the above groups.

【0025】本発明のプログラムとしては、ニュース情
報を記事単位に分割する手順と、分割された記事のうち
で有用な記事を選別する手順と、選別された記事を集め
て利用者に提示する形式のニュース情報に再構成して出
力する手順とを計算機に実行させるためのプログラムが
用いられる。
The program according to the present invention includes a procedure for dividing news information into article units, a procedure for selecting useful articles from the divided articles, and a form for collecting and presenting the selected articles to the user. And a procedure for causing the computer to execute the procedure of reconstructing and outputting the news information.

【0026】以上のように本発明によれば、例えば電子
メールの形式で配信されたニュース情報が個々の記事に
分割され、内容が関連する記事がグループ化され、その
グループの中の代表記事がニュース情報に再構成されて
出力される。
As described above, according to the present invention, news information distributed, for example, in the form of e-mail is divided into individual articles, articles whose contents are related are grouped, and representative articles in the group are It is reconstructed into news information and output.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】図2は本発明のニュース情報提示
方式の全体説明図である。同図においてニュース情報提
示装置10に対しては、一般に複数の情報源11a〜1
1cからネットワーク12を介してニュース情報が配信
され、配信されたニュース情報13はニュース情報提示
装置10に与えられる。ここで情報源としては、例えば
電子メールのようにネットワーク12を介して配信され
るものだけに限定されることはなく、例えば雑誌などか
ら得られるニュース情報もニュース情報提示装置10に
与えられるものとする。
FIG. 2 is an overall explanatory diagram of a news information presentation system according to the present invention. In FIG. 1, a plurality of information sources 11 a to 11
News information is distributed from 1c via the network 12, and the distributed news information 13 is given to the news information presentation device 10. Here, the information source is not limited to, for example, an electronic mail that is distributed via the network 12, but may be a news information that is also obtained from a magazine or the like and is also given to the news information presenting apparatus 10. I do.

【0028】ニュース情報提示装置10は、ニュース情
報から個々の記事への分割を行う記事分割部14、利用
者からの要求などに対応して分割された記事を選択する
記事選別部15、例えば利用者からの要求に対応して選
択された記事をニュース情報の形式に再構成する記事再
構成部16、および利用者に再構成されたニュース情報
を提示する提示部17を備えている。
The news information presenting apparatus 10 includes an article dividing section 14 for dividing news information into individual articles, an article selecting section 15 for selecting articles divided in response to a request from a user, etc. The system includes an article reconstructing unit 16 for reconstructing an article selected in response to a request from a user in the form of news information, and a presenting unit 17 for presenting the reconstructed news information to a user.

【0029】図3は、本発明のニュース情報提示装置の
構成ブロック図である。同図において、ニュース情報提
示装置20は図2の記事分割部14に相当する記事分割
・記事情報抽出部21、記事選別部15、記事再構成部
16、提示部17、および分割された記事情報を格納す
る記事情報格納部22を備えている。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the news information presenting apparatus of the present invention. 2, a news information presentation device 20 includes an article division / article information extraction unit 21, an article selection unit 15, an article reconstruction unit 16, a presentation unit 17, and an article information division corresponding to the article division unit 14 in FIG. Is provided.

【0030】記事分割・記事情報抽出部21は配信され
たニュース情報13を読み込み、記事部分を抽出して個
々の記事に分割し、各記事の情報源や記事配信日などの
情報、記事相互間の類似度の計算のために必要な情報を
抽出し、その結果を記事情報格納部22に出力する。
The article division / article information extraction unit 21 reads the distributed news information 13, extracts the article part, divides it into individual articles, and obtains information such as the information source of each article, the article distribution date, and the like. The information necessary for calculating the similarity of is extracted, and the result is output to the article information storage unit 22.

【0031】記事選別部15は関連記事グループ生成部
25、話題度計算部26、および代表記事選択部27か
ら構成され、記事情報格納部22に格納されている記事
情報を読み込み、利用者にとって有用な情報を選択し
て、その結果を記事再構成部16に出力する。
The article selection section 15 is composed of a related article group generation section 25, a topic degree calculation section 26, and a representative article selection section 27, reads article information stored in the article information storage section 22, and is useful for the user. And outputs the result to the article reconstruction unit 16.

【0032】関連記事グループ生成部25は、例えば利
用者によって指定された期間の間に配信された記事を記
事情報格納部22から取り出し、記事相互間の類似度を
計算し、内容が関連があると考えられる記事をまとめ
て、関連記事グループを生成する。
The related article group generation unit 25 retrieves, for example, articles distributed during a period designated by the user from the article information storage unit 22, calculates the similarity between the articles, and the contents are related. Collect related articles and generate related article groups.

【0033】話題度計算部26は、関連記事グループ生
成部25によって生成された関連記事グループのそれぞ
れに対して、話題性の度合を示す話題度の計算を行う。
この計算については後述する。
The topic level calculation unit 26 calculates the topic level indicating the degree of topicality for each of the related article groups generated by the related article group generation unit 25.
This calculation will be described later.

【0034】代表記事選択部27は、話題度計算部26
によって計算された各グループ毎の話題度に基づいて話
題性の高い関連記事グループを選択し、更に選択された
関連記事グループから代表記事、および必要に応じて関
連記事の選択を行う。この代表記事および関連記事の選
択については後述する。
The representative article selecting section 27 includes a topic degree calculating section 26
The related article group having high topicality is selected based on the degree of topic of each group calculated by the above, and a representative article and a related article are selected from the selected related article group. The selection of the representative article and the related article will be described later.

【0035】記事再構成部16は、記事選別部15の代
表記事選択部27によって選択された代表記事、および
関連記事を集めて、それらの出力順を決定し、例えば利
用者の用途に合わせた適切な形態やレイアウトに従って
記事を配置し、利用者に提示すべきニュース情報を生成
する。提示部17は、記事再構成部16によって生成さ
れたニュース情報を利用者に提示する。
The article reconstructing section 16 collects the representative articles selected by the representative article selecting section 27 of the article selecting section 15 and related articles, determines the output order thereof, and, for example, matches the user's use. Articles are arranged according to an appropriate form and layout, and news information to be presented to users is generated. The presentation unit 17 presents the user with the news information generated by the article reconstruction unit 16.

【0036】図4は図3の記事分割・記事情報抽出部2
1による処理のフローチャートである。同図において処
理が開始されると、まずステップS1でニュース情報が
読み込まれ、ステップS2でニュース情報の書式解析が
行われる。ここでは書式はすでに決まっているものと
し、書式解析の方法については後述する。
FIG. 4 shows the article division / article information extraction unit 2 of FIG.
3 is a flowchart of a process by No. 1. When the process is started in the figure, first, news information is read in step S1, and format analysis of the news information is performed in step S2. Here, it is assumed that the format is already determined, and the format analysis method will be described later.

【0037】書式解析の結果としてステップS3で記事
に相当する部分が抽出され、ステップS4で個々の記事
への分割が行われる。そしてステップS5でそれぞれの
記事について記事の配信元(情報源)、配信日、記事の
見出し、および記事の本文などが抽出され、ステップS
6で抽出された情報により記事が表現され、その結果が
図3の記事情報格納部22に格納され、処理を終了す
る。
As a result of the format analysis, a portion corresponding to an article is extracted in step S3, and divided into individual articles in step S4. Then, in step S5, the distribution source (information source) of the article, the distribution date, the headline of the article, the text of the article, and the like are extracted for each article.
An article is represented by the information extracted in step 6, the result is stored in the article information storage unit 22 in FIG. 3, and the process is terminated.

【0038】図5は、例えば雑誌などの情報からも記事
を抽出する場合の記事分割・記事情報抽出部の処理フロ
ーチャートである。図4と比較すると、ステップS1で
ニュース情報が読み込まれた後に、ステップS10でテ
キスト情報が抽出され、その後ステップS2のニュース
情報の書式解析が行われる点だけが異なっている。
FIG. 5 is a processing flowchart of the article division / article information extraction unit when an article is also extracted from information such as a magazine. Compared to FIG. 4, the only difference is that after news information is read in step S1, text information is extracted in step S10, and then format analysis of news information is performed in step S2.

【0039】雑誌などから記事情報を抽出する場合に
は、写真や図などの情報を除いて、テキスト情報のみを
抽出する必要がある。この処理に関しては各種の技術を
利用することができ、例えば画像データの形式で与えら
れる情報に対しては文字認識(OCR)の技術を用いる
ことによって対応できる。前述のように書式解析にあた
っては書式は決まっているものとしたが、その一定の書
式へのフォーマット変換などについては、このテキスト
情報の抽出処理に含めて実行することが可能である。
When extracting article information from a magazine or the like, it is necessary to extract only text information, excluding information such as photographs and figures. Various techniques can be used for this processing. For example, information given in the form of image data can be handled by using a character recognition (OCR) technique. As described above, the format is determined in the format analysis, but the format conversion to a certain format can be executed in the text information extraction process.

【0040】図6は記事情報格納部22に格納される記
事情報のデータ構造の例である。同図において、1つの
記事に対する記事情報は記事識別子(ID)、情報源、
配信日、記事見出し、記事本文、図表データ、補足情
報、および記事の長さから構成されている。
FIG. 6 shows an example of the data structure of article information stored in the article information storage section 22. In the figure, article information for one article includes an article identifier (ID), an information source,
It consists of a distribution date, an article headline, an article body, chart data, supplementary information, and an article length.

【0041】記事IDは記事固有の値であり、各記事を
識別し、原記事との対応をとるために用いられる。情報
源はその記事を配信した情報源の名称、例えば新聞の名
称などであ。図表データは、記事の中に図や表が含まれ
ていた場合に、そのデータを必要に応じて格納するもの
である。補足情報は関連記事へのリンク情報など、記事
本文とは直接関係はないが、補足的な役割を果たすデー
タ、例えばURLアドレスなどである。
The article ID is a unique value of the article, and is used to identify each article and to correspond to the original article. The information source is the name of the information source that distributed the article, for example, the name of a newspaper. The chart data is to store the data as needed when the article includes a chart or table. The supplementary information is not directly related to the article body, such as link information to a related article, but is data that plays a supplementary role, such as a URL address.

【0042】図4、および図5のステップS2における
書式解析は、あらかじめ用意されたルールに基づいて行
われるものとす。ルールの例は「”・・・・”や,”−
−”などの特定の文字が連続して表われる行は、記事同
志や、記事見出しと記事本文とを分割する区切り線であ
る」、「区切り線により分割された区間の行数が1行だ
けのものは記事の見出しである。」、「区切り線により
分割された区間の行数が複数行のものは記事本文であ
る。」、「”http:// ”で始まる行は関連情報にアクセ
スするためのリンク情報である。」などである。
The format analysis in step S2 in FIGS. 4 and 5 is performed based on rules prepared in advance. Examples of rules are "" ... "and"-
Lines in which specific characters such as "-" appear consecutively are dividing lines that divide an article or an article headline from the main body of an article. "The section divided by the dividing line has only one line. Is the headline of the article. "," If the number of lines in the section divided by the dividing line is multiple lines, it is the body of the article. "," Lines beginning with "http: //" access related information. This is link information for performing the operation. "

【0043】図7は電子メールによって配信されたニュ
ース情報の例である。この例に対して、前述のルールを
用いて書式解析を行った結果を図8に示す。図7には”
・・・・”というように、同じ記号が連続する行が存在
する。まずこれが区切り線とみなされ、テキストの分割
が行われる。次に分割された各区間の行数が調べられ、
例えば1行だけのものは記事見出し、複数行のものは記
事本文と認定される。そして上から順に記事見出しと記
事本文とを1区切りとして、それが1つの記事として取
り出され、図7のテキストは2つの記事に分割されるこ
とになる。
FIG. 7 is an example of news information distributed by electronic mail. FIG. 8 shows a result of performing a format analysis on this example using the above-described rule. In FIG.
There are lines where the same symbol continues, such as "...". First, this is regarded as a separator line, and the text is divided. Next, the number of lines in each divided section is checked,
For example, a single line is recognized as an article heading, and a plurality of lines is determined as an article body. Then, from the top, the article heading and the article body are set as one section, which is taken out as one article, and the text of FIG. 7 is divided into two articles.

【0044】図9は電子メールによって配信されたニュ
ース情報の別の例である。図9のテキストには”−−−
−”と、同じ記号文字が連続する行が存在し、まずこれ
が区切り線と見なされてテキストの分割が行われる。記
事見出しと記事本文との判定は図7におけると同様であ
る。”http:// ”で始まる行は関連情報にアクセスする
ためのリンク情報と見なされ、記事本文とは切り離され
て、図6における補足情報として格納される。
FIG. 9 is another example of news information distributed by electronic mail. The text in FIG.
There is a line in which the same symbol character continues as “−”. First, this is regarded as a separator and the text is divided. The determination of the article heading and the article body is the same as in FIG. 7. “http: The line starting with "/" is regarded as link information for accessing related information, is separated from the article body, and is stored as supplementary information in FIG.

【0045】図10,図11は図7、および図9で示さ
れたテキストから各記事の見出し、および記事本文が抽
出され、記事情報格納部22に格納された結果を示して
いる。ここで配信日、情報源は、例えば電子メールの場
合にはヘッダ部分に記載されているため、容易に抽出す
ることができる。なお図9における2つのメールに対す
る記事番号05、および06は不必要な情報であり、記
事情報格納部22には格納されない。
FIGS. 10 and 11 show the results of extracting the headline of each article and the body of the article from the text shown in FIGS. 7 and 9 and storing them in the article information storage unit 22. FIG. Here, the distribution date and the information source are described in the header portion of an e-mail, for example, and can be easily extracted. Note that the article numbers 05 and 06 for the two mails in FIG. 9 are unnecessary information and are not stored in the article information storage unit 22.

【0046】図12は、図3の記事選別部15による処
理の全体フローチャートである。同図で処理が開示され
ると、まずステップS11で、例えば利用者からの対象
期間入力が受け付けられる。利用者は、例えばこの対象
期間内で話題性の高い記事を、有用な記事として提示さ
れることを望んでいることになる。
FIG. 12 is an overall flowchart of the process performed by the article selection unit 15 of FIG. When the process is disclosed in the figure, first, in step S11, for example, a target period input from a user is received. The user wants to present, for example, an article with high topicality within this target period as a useful article.

【0047】続いてステップS12で図3の関連記事グ
ループ生成部25によって、関連記事グループの生成が
行われる。この関連記事グループの生成の処理において
は、後述するように利用者によって指定された対象期間
内の全ての記事を対象として、一般的に全ての組合せの
2つの記事の間の類似度の計算が行われ、類似度が高い
記事が1つの関連記事グループとしてまとめられる。
Subsequently, in step S12, a related article group is generated by the related article group generation unit 25 in FIG. In the process of generating a related article group, the calculation of the similarity between two articles of all combinations is generally performed for all articles within a target period designated by a user as described later. This is performed, and articles having a high degree of similarity are collected as one related article group.

【0048】続いてステップS13で、図3の話題度計
算部26によって各関連記事グループの話題度の計算が
行われる。この話題度の計算については後述する。最後
にステップS14で、代表記事選択部27によって、関
連記事グループの中で、例えば話題度の高い関連記事グ
ループを対象として、有用な記事、例えば後述する代表
記事の選択が行われて、処理を終了する。
Subsequently, in step S13, the topic level of each related article group is calculated by the topic level calculation unit 26 in FIG. The calculation of the topic level will be described later. Finally, in step S14, the representative article selecting unit 27 selects a useful article, for example, a representative article to be described later, from among the related article groups, for example, for a related article group having a high topic level. finish.

【0049】図13は関連記事グループ生成部25によ
る処理のフローチャートである。同図において処理が開
示されると、まずステップS16で利用者によって指定
された対象期間内に配信された全ての記事の記事情報が
記事情報格納部22から読み込まれ、ステップS17で
その全ての記事に関して任意の2つの記事の間の類似度
が計算される。
FIG. 13 is a flowchart of the process performed by the related article group generation unit 25. When the process is disclosed in the figure, first, in step S16, the article information of all the articles distributed within the target period designated by the user is read from the article information storage unit 22, and in step S17, all the articles are read. Is calculated for any two articles.

【0050】2つの記事A1 とA2 との間の類似度S
は、次の計算式を用いて計算される。
The similarity S between two articles A 1 and A 2
Is calculated using the following formula.

【0051】[0051]

【数1】 (Equation 1)

【0052】但し、wi ,wj はそれぞれ記事A1 ,A
2 から抽出されたキーワード、Wijはこれらのキーワー
ドにおける最長一致部分文字列、|wi |,wj |,|
ij|は各キーワード、および最長一致部分文字列の長
さであり、またn(A1 ),n(A2 )は各記事から抽
出されたキーワードの数である。
Where w i and w j are articles A 1 and A, respectively.
2 , W ij are the longest matching partial character strings in these keywords, | w i |, w j |, |
W ij | is the length of each keyword and the longest matching partial character string, and n (A 1 ) and n (A 2 ) are the number of keywords extracted from each article.

【0053】類似度の計算について、図14と図15を
用いて更に説明する。図14は2つの記事からのキーワ
ードの抽出法の説明図である。ここでは2つの記事の見
出しからそれぞれキーワードを抽出するものとする。記
事の見出しから、平仮名、かっこ、句読点など、直接的
には記事の内容を示す言葉にはなりにくい文字をキーワ
ードの境界と見なして見出しを分割し、分割された結果
がそれぞれキーワードであるものとする。
The calculation of the degree of similarity will be further described with reference to FIGS. FIG. 14 is an explanatory diagram of a method for extracting keywords from two articles. Here, it is assumed that keywords are extracted from the headlines of two articles. From the headline of the article, we divide the headline by considering characters that are hard to be words that directly indicate the content of the article, such as hiragana, parentheses, punctuation, etc. I do.

【0054】上の記事の見出しからは6個のキーワード
が抽出され、下の記事の見出しからは5個のキーワード
が抽出されている。そこで上の記事A1 に対するキーワ
ードの数n(A1 )は6であり、下の記事A2 に対する
キーワードの数はn(A2 )は5である。
Six keywords are extracted from the heading of the upper article, and five keywords are extracted from the heading of the lower article. Therefore, the number of keywords n (A 1 ) for the article A 1 above is 6, and the number of keywords for the article A 2 below is n (A 2 ) 5.

【0055】図15は2つのキーワードの間の最長一致
部分文字列を用いた(2)式によるSijの計算の説明図
である。同図において上の”TFT液晶パネル”を
i ,下の”液晶パネル技術”をwj とすると、”液晶
パネル”が最長一致部分文字列であり、その長さは5、
またwj の方がキーワードの長さが短く、その長さが7
であることから、この2つのキーワードに対するキーワ
ード間類似度Sijの値は5/7、すなわち0.714と
なる。
FIG. 15 is an explanatory diagram of the calculation of S ij by equation (2) using the longest matching partial character string between two keywords. In the figure, if the upper “TFT liquid crystal panel” is w i and the lower “liquid crystal panel technology” is w j , the “liquid crystal panel” is the longest matching partial character string, and its length is 5,
Also, w j has a shorter keyword length, and its length is 7
Since it is, the value of the keyword among the similarity S ij for the two keywords 5/7, that is, 0.714.

【0056】図14に対応する類似度Sの計算では、上
側のキーワードのそれぞれと、下側のキーワードのそれ
ぞれとの間で、同様にしてSijの値を計算し、その総和
を、下の記事見出しから抽出されたn(A2 )=5で割
った値としてSが計算される。
In the calculation of the similarity S corresponding to FIG. 14, the value of S ij is similarly calculated between each of the upper keywords and each of the lower keywords, and the sum thereof is calculated as S is calculated as a value divided by n (A 2 ) = 5 extracted from the article headline.

【0057】図13に戻り、ステップS17で読み込ま
れた全ての記事に対して、任意の2つの記事を組み合わ
せた場合の類似度が計算されると、ステップS18でそ
の計算結果によって類似度の高い記事群が関連記事グル
ープとしてまとめられて、処理を終了する。この関連記
事グループ生成の処理においては、類似度のある閾値を
設けて、その閾値以上の類似度を持つ2つの記事を同じ
グループにするようなグループ化が行われる。この閾値
は相対的な値であり、例えば事前にデータを用意して妥
当な値をあらかじめ見つけるような事前処理も必要とな
る。
Returning to FIG. 13, when the similarity in the case where any two articles are combined is calculated for all the articles read in step S17, in step S18 the similarity is high according to the calculation result. The article group is put together as a related article group, and the process ends. In the related article group generation process, a grouping is performed such that a threshold having a similarity is provided and two articles having a similarity greater than or equal to the threshold are put into the same group. This threshold value is a relative value, and for example, preprocessing such as preparing data in advance and finding an appropriate value in advance is required.

【0058】図16は図3の話題度計算部26の処理フ
ローチャートである。同図において処理が開始される
と、まずステップS20で関連記事グループ毎にグルー
プに属する記事の情報が読み込まれ、ステップS21で
関連記事グループ毎に記事の総数、および情報源の数が
それぞれ計算され、ステップS22でこれらの計算結果
を基にして、それぞれの関連記事グループに対する話題
度の計算が行われて、処理を終了する。
FIG. 16 is a processing flowchart of the topic level calculation unit 26 of FIG. When the process is started in the figure, first, in step S20, information of articles belonging to each related article group is read, and in step S21, the total number of articles and the number of information sources are calculated for each related article group. In step S22, the topic level is calculated for each related article group based on these calculation results, and the process ends.

【0059】話題度Tは次の式によって計算される。The topic level T is calculated by the following equation.

【0060】[0060]

【数2】 (Equation 2)

【0061】ここでmはグループに属する記事の総数、
nはそのグループに属する記事を配信した情報源の数で
あり、mi (i=1,2,・・・,m)は情報源別の記
事の数である。
Where m is the total number of articles belonging to the group,
n is the number of information sources that have delivered articles belonging to the group, and m i (i = 1, 2,..., m) is the number of articles for each information source.

【0062】一般的に1つのグループは1つの話題に対
応する記事の集まりと考えられ、従ってグループに属す
る記事の総数mが大きい程、話題度は高いと考えられ
る。またそれらの記事を配信した情報源の数が多い程、
例えば多数の新聞によって報じられている話題であるこ
とになり、話題度は高いと考えられる。(3)式では特
に情報源の数にウェイトを置き、根号の前にm・n2
乗じられている。
Generally, one group is considered to be a group of articles corresponding to one topic, and therefore, the greater the total number m of articles belonging to the group, the higher the topic level. Also, the more sources that distribute those articles,
For example, it is a topic reported by many newspapers, and it is considered that the topic level is high. In equation (3), a weight is particularly given to the number of information sources, and mn 2 is multiplied before the radical.

【0063】記事の総数と情報源の数がそれぞれ同じで
あっても、各情報源から平等に記事が配信されている場
合は、各情報源から出ている記事の数が違う場合に比べ
て話題性が高いと考えられる。例えば記事の総数m=
6,情報源の数n=3として、3つの情報源から2つず
つ記事が出ている場合(m1 =m2 =m3 =2)には
(3)式の値は18となるのに対して、例えば第1の情
報源から2つ(m1 =2)、第2の情報源から3つ(m
2 =3)、第3の情報源から1つ(m3 =1)記事が配
信されている場合にはその値は 外1 となり、平等に
記事が配信されてい
Even if the total number of articles and the number of information sources are the same, when articles are distributed equally from each information source, the number of articles output from each information source is different from that when the number of articles from each information source is different. It is considered highly topical. For example, the total number of articles m =
6, when the number of information sources is n = 3, and two articles appear from each of the three information sources (m 1 = m 2 = m 3 = 2), the value of equation (3) is 18 For example, two from the first information source (m 1 = 2) and three from the second information source (m
2 = 3), when one (m 3 = 1) article is distributed from the third information source, the value is outside 1 and the article is distributed equally.

【0064】[0064]

【外1】 [Outside 1]

【0065】る場合の方が話題度が高くなる。図17は
図3の代表記事選択部27による処理のフローチャート
である。同図において処理が開示されると、ステップS
24で関連記事グループの中から話題度が高いものが主
要関連記事グループとして選択される。この選択におい
ては、例えばあらかじめ話題度の閾値を定めておき、話
題度がその閾値を越えた関連記事グループが主要関連記
事グループとして選択される。この閾値も相対的なもの
である。あるいは話題度の高い順に関連記事グループを
並べて、上位の一定数の関連記事グループが主要関連記
事グループとして選択される。
In this case, the topic level is higher. FIG. 17 is a flowchart of the process by the representative article selecting unit 27 in FIG. When the process is disclosed in FIG.
At 24, a related article group having a high topic level is selected as a main related article group. In this selection, for example, a threshold value of the topic level is determined in advance, and a related article group whose topic level exceeds the threshold value is selected as a main related article group. This threshold is also relative. Alternatively, related article groups are arranged in descending order of topic level, and a certain number of related article groups at the top are selected as main related article groups.

【0066】続いてステップS25で、選択さた主要関
連記事グループ毎に代表記事の選択が行われ処理を終了
する。代表記事は主要関連記事グループに属する記事群
の中で、例えば利用者の要求に合わせて代表的な記事を
選択するものである。例えば利用者が主として最新情報
を要求している場合に配信日が最も新しい記事が、また
ある話題に関して事態がどのように進展したかといった
経過情報を求めている場合には配信日が比較的古い記
事、例えば1週間前の記事が、例えばある話題に関する
詳しい情報を求めている場合には記事本文の長さが最も
長いものが、また簡潔な情報を求めている場合には記事
本文の長さが最も短いものが代表記事として選択され
る。代表記事は各主要関連記事グループにつき1つとは
限定されず、必要に応じて複数の記事が代表記事として
選択される。
Subsequently, in step S25, a representative article is selected for each of the selected main related article groups, and the process ends. The representative article is used to select a representative article from a group of articles belonging to the main related article group, for example, in response to a user request. For example, if the user is mainly requesting the latest information, the article with the latest delivery date is required, and if the user is requesting progress information on how the situation has progressed on a certain topic, the delivery date is relatively old. The length of the article body is the longest if the article, for example, one week ago, seeks more information about a topic, for example, or the length of the article body if it seeks concise information Is selected as the representative article. The number of representative articles is not limited to one for each main related article group, and a plurality of articles are selected as representative articles as needed.

【0067】図18は図3の記事再構成部16の処理の
全体フローチャートである。同図において処理が開始さ
れると、まずステップS27で記事選別部15の代表記
事選択部27によって選択された記事群の出力順で決定
される。この出力順は、例えばそれぞれの主要関連記事
グループに対する話題度が高い順となることもでき、あ
るいは各代表記事の配信日が新しい順を出力順とするこ
ともできる。
FIG. 18 is an overall flowchart of the process of the article reconstructing unit 16 of FIG. When the process is started in the figure, first, in step S27, it is determined in the output order of the article group selected by the representative article selecting unit 27 of the article selecting unit 15. The output order may be, for example, an order in which the degree of topic with respect to each main related article group is high, or an output order in which the distribution date of each representative article is new.

【0068】次にステップS28で選択された記事群の
記事情報が記事情報格納部22から読み込まれ、ステッ
プS29で読み込まれた記事情報が例えば利用者からの
要求に合わせて必要に応じて加工され、その結果が出力
順、および利用者の用途に合わせたレイアウトに従って
配置されて提示部17に出力され、処理を終了する。
Next, the article information of the article group selected in step S28 is read from the article information storage unit 22, and the article information read in step S29 is processed as necessary according to, for example, a request from the user. The result is arranged according to the output order and the layout according to the use of the user, output to the presentation unit 17, and the process ends.

【0069】図19は図18のステップS29の記事情
報配置処理の詳細フローチャートである。同図において
処理が開始されると、まずステップS31で配置すべき
記事の見出しと記事本文が、ステップS28で読み込ま
れた記事情報の中から取り出され、ステップS32で見
出しの配置が行われ、ステップS33で記事本文も表示
するか否かが判定され、表示しない場合にはステップS
36で配置すべき記事が他にあるか否かが判定され、他
にある場合にはステップS31以降の処理が繰り返さ
れ、他にない場合にはそのまま処理を終了する。
FIG. 19 is a detailed flowchart of the article information arranging process in step S29 of FIG. When the process is started in the figure, first, the headline and the article text of the article to be arranged are extracted from the article information read in step S28 in step S31, and the arrangement of the headline is performed in step S32. In S33, it is determined whether or not the article body is also displayed.
At 36, it is determined whether or not there is another article to be arranged. If there is another article, the processing after step S31 is repeated, and if there is no other article, the processing is terminated as it is.

【0070】ステップS33で記事本文も表示すべき場
合には、ステップS34で例えば利用者から要求に合わ
せて記事本文の加工が行われ、ステップS35で加工さ
れた記事本文が配置されて、ステップS36以降の処理
が行われる。記事本文の加工としては、利用者からの要
求が全文掲載か、冒頭の一部、あるいは要約の掲載かに
合わせて、必要な加工が行われる。
If the article text is also to be displayed in step S33, the article text is processed in step S34, for example, in response to a request from the user, and the processed article text is arranged in step S35, and step S36 is performed. The following processing is performed. As for the processing of the article body, necessary processing is performed according to whether the request from the user is to publish the whole text, the beginning of the article, or the summary.

【0071】図20はニュース情報提示に関する利用者
からの要求を受け付ける要求入力画面例である。図2で
は利用者からの要求は記事選別部15に与えられるもの
としたが、図3ではこの要求は、図12のステップS1
1における対象期間の入力のために、関連記事グループ
生成部25に与えられることも、また前述の代表記事選
択のために代表記事選択部27に与えられることも、ま
た記事選別部15を介して記事再構成部16に与えられ
ることも可能であり、更に記事選別部15を介すること
なく記事再構成部16に直接与えられることも当然可能
である。
FIG. 20 shows an example of a request input screen for receiving a request from a user for presenting news information. In FIG. 2, the request from the user is given to the article selection unit 15, but in FIG. 3, this request is sent to step S1 in FIG.
1 is input to the related article group generation unit 25 for input of the target period, is also input to the representative article selection unit 27 for the above-described representative article selection, and is also transmitted through the article selection unit 15. It is also possible to provide to the article reconstructing unit 16, and of course, directly to the article reconstructing unit 16 without going through the article selecting unit 15.

【0072】図20の例では対象期間は10月1日〜1
0月31日とされ、表示すべき話題の数、すなわち関連
記事グループの数は3とされ、代表記事としては各話題
について新しいものから2つの記事を選択すべきこと
が、また記事の表示については記事本文を要約した形で
つけることが要求されている。
In the example of FIG. 20, the target period is from October 1 to 1
The number of topics to be displayed, that is, the number of related article groups is set to three, and two representative articles should be selected from new ones for each topic. Is required to put the article text in a summarized form.

【0073】図21〜図24は記事の再構成例である。
図21の第1の例では各主要関連記事グループから代表
記事が1つだけ選ばれ、その記事の見出し、および記事
の本文が列挙されている。そして記事の情報源、および
配信日の情報も合わせて出力されている。
FIGS. 21 to 24 show examples of article restructuring.
In the first example of FIG. 21, only one representative article is selected from each main related article group, and the headline of the article and the text of the article are listed. The information source of the article and the distribution date information are also output.

【0074】図22の第2の例は、1つの主要関連記事
グループから代表記事が複数選択された場合の出力例で
ある。例えば利用者の要求に適合する最適な1つの記事
が代表記事として出力され、その他の代表記事は関連記
事として出力されている。図示していないが、代表記事
に図や表などが含まれている場合には、記事情報格納部
22からその図表データを読み込んで記事本文と合わせ
て出力することも可能である。
The second example of FIG. 22 is an output example when a plurality of representative articles are selected from one main related article group. For example, one optimal article that meets the user's request is output as a representative article, and the other representative articles are output as related articles. Although not shown, when a representative article includes a figure or a table, the figure data can be read from the article information storage unit 22 and output together with the article text.

【0075】記事の内容を出力する場合には、記事本文
の全文を出力することも、利用者が簡潔な形での出力を
求めたり、表示画面に出力できる情報量に制限があるよ
うな場合には、記事本文の一部のみを出力することも可
能である。この場合には、例えば記事本文の先頭からあ
らかじめ決められた量だけ出力したり、あるいは記事見
出しと記事本文とを用いて記事の要約を作成して出力す
ることも考えられる。こような要約文の生成について
は、次の文献がある。
When the content of an article is output, the entire text of the article may be output, or the user may request a simple output, or the amount of information that can be output on the display screen is limited. It is also possible to output only a part of the article body. In this case, for example, it is conceivable to output a predetermined amount from the beginning of the article body, or to create and output an article summary using the article headline and the article body. The following literature describes the generation of such a summary sentence.

【0076】特開平10−207891号公報 仲尾
由雄「文書要約装置およびその方法」 図23は記事本文の一部のみを出力したり、要約文を生
成して出力したりする場合の記事の再構成の第3の例で
ある。このような場合には図23にアンダーラインとし
て示すように、各記事の見出しにハイパーリンクを設定
しておくことによって、原記事の全文の内容にアクセス
することも可能となる。これはHTML(ハイパーテキ
ストマークアップランゲージ)などの公知の技術によっ
て実現可能である。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-207891 Nakao
Yoshio "Document Summarization Apparatus and Method" FIG. 23 is a third example of article reconstruction when outputting only a part of the article text or generating and outputting a summary sentence. In such a case, by setting a hyperlink in the headline of each article as shown as an underline in FIG. 23, it is also possible to access the contents of the full text of the original article. This can be realized by a known technique such as HTML (Hyper Text Markup Language).

【0077】図24は記事の再構成の第4の例であり、
主要関連記事グループ毎に、1つの代表記事が左側に、
そしてその他の代表記事としての関連記事の見出しが右
側に表示され、また記事本文も一部だけが出力され、更
に記事見出しに対してハイパーリンクが設定されてい
る。
FIG. 24 shows a fourth example of article reconstruction.
One representative article on the left for each main related article group,
The headlines of related articles as other representative articles are displayed on the right side, only a part of the article text is output, and hyperlinks are set for the article headings.

【0078】このような例に示すように関連記事情報を
出力したり、記事本文を一部だけ出力したり、図表を出
力したり、ハイパーリンクを設定するような方法はそれ
ぞれ任意に組み合わせることが当然可能である。
As shown in this example, methods for outputting related article information, outputting only part of the article text, outputting charts, and setting hyperlinks can be arbitrarily combined. Of course it is possible.

【0079】次に記事再構成部16における処理とし
て、音声読み上げに適した形式の再構成を行うことも可
能である。図25はそのような音声読み上げに適した形
式の記事再構成結果の例である。音声読み上げの場合に
は、出力される内容はできるだけ簡潔であることが望ま
しく、図25に示されるように、例えば記事の見出しだ
けを並べる方法も考えられる。
Next, as a process in the article reconstructing unit 16, it is possible to perform reconstructing in a format suitable for reading out aloud. FIG. 25 shows an example of an article reconstructed result in a format suitable for such reading aloud. In the case of voice reading, it is desirable that the output content be as simple as possible. For example, as shown in FIG. 25, a method of arranging only the headings of articles may be considered.

【0080】最終的に図3の提示部17は記事再構成部
16によって再構成されたニュース情報を実際に利用者
に提示することになるが、この提示の際には再構成され
たニュース情報をディスプレイに表示したり、あるいは
プリンタを用いて印刷することもでき、更にディスプレ
イ画面への表示に加えて、音声合成技術を用いて、音声
読み上げ用出力テキストの音声出力を併用することも考
えられる。
Finally, the presentation unit 17 shown in FIG. 3 actually presents the news information reconstructed by the article reconstructing unit 16 to the user. Can be displayed on a display or printed using a printer. In addition to the display on the display screen, it is also conceivable to use voice output of a text-to-speech output text using voice synthesis technology. .

【0081】図26は異なる実施例の説明図である。こ
の異なる実施例では、図3の関連記事グループ生成部2
5によって生成される記事グループから主要関連記事グ
ループを決定する場合に、話題度を計算することなく、
別の情報源を用いて主要関連記事グループが決定され
る。例えば利用者からの要求に応じてあらかじめ各関連
記事グループから選択された代表記事、それぞれ1つず
つの見出しと、別の週刊誌の記事見出しとが類似度の計
算によって比較され、類似度が大きい代表記事が属する
関連記事グループが主要関連記事グループとして指定さ
れる。
FIG. 26 is an explanatory diagram of a different embodiment. In this different embodiment, the related article group generation unit 2 of FIG.
When determining the main related article group from the article group generated by the above, without calculating the topic level,
The main relevant article group is determined using another source. For example, a representative article previously selected from each related article group in response to a request from the user, a heading of each one, and an article heading of another weekly magazine are compared by calculation of similarity, and the similarity is large. The related article group to which the representative article belongs is designated as the main related article group.

【0082】ここでは別の週刊誌の記事見出しのうち、
最初の見出しとの比較だけが行われているが、最後の見
出しとの比較によって一番下の代表記事、すなわち「エ
レクトロニクスショー’99が開幕」が属する関連記事
グループも主要関連記事グループとして指定されること
になる。
Here, among the article headings of another weekly magazine,
Only the comparison with the first headline is performed, but the comparison with the last headline also designates the representative article at the bottom, that is, the related article group to which "Electronic Show '99 opens" as the main related article group. Will be.

【0083】実施形態の最後の説明として、本発明にお
いて用いられるプログラムのコンピュータへのローディ
ングについて説明する。例えば図3のニュース情報提示
装置は一般的には、例えば利用者の手元に置かれるパソ
コンによって実現されるが、またニュース情報提示サー
ビスを行う事業者側に設置されるコンピュータによって
実現されることもできる。例えば本発明の特許請求の範
囲の請求項14,15のプログラムや、図4、図5、図
12、図13、図16〜図19などのフローチャートに
示されたプログラムなどがコンピュータによって実行さ
れることによって、ニュース情報の提示を行うことがで
きる。
As a final explanation of the embodiment, loading of a program used in the present invention into a computer will be described. For example, the news information presenting apparatus of FIG. 3 is generally realized by a personal computer placed at the user's hand, for example, but may also be realized by a computer installed on the side of a business operator providing a news information presenting service. it can. For example, the computer executes the programs of claims 14 and 15 in the claims of the present invention, and the programs shown in the flowcharts of FIGS. 4, 5, 12, 13, and 16 to 19. Accordingly, news information can be presented.

【0084】図27はそのようなプログラムのコンピュ
ータへのローディングの説明図である。同図においてニ
ュース情報提示装置を実現するためのコンピュータ51
は本体52と、メモリ53を備えている。メモリ53は
ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスク、
磁気ディスクなどのメモリであり、そのようなメモリに
プログラムが格納され、そのプログラムが本体52によ
って実行されることによって、利用者に対してニュース
情報を提示することが可能になる。
FIG. 27 is an explanatory diagram of loading of such a program into a computer. In the figure, a computer 51 for realizing a news information presentation device is shown.
Has a main body 52 and a memory 53. The memory 53 is a random access memory (RAM), a hard disk,
It is a memory such as a magnetic disk, and a program is stored in such a memory, and when the program is executed by the main body 52, news information can be presented to the user.

【0085】またこのようなプログラムは、プログラム
提供者側からネットワーク54を介してコンピュータ5
1にロードされることも、また市販の可搬型記憶媒体5
5に格納されて、その可搬型記憶媒体55が本体52に
ロードされることによって、本発明のニュース情報提示
を行うこともできる。可搬型記憶媒体55としては市販
され、流通可能な記憶媒体である、例えばフロッピィデ
ィスク、CD−ROM、光ディスク、光磁気ディスクな
ど、様々な形態の記憶媒体を利用することが可能であ
る。
Such a program is provided from the program provider to the computer 5 via the network 54.
1 or a commercially available portable storage medium 5
5 and the portable storage medium 55 is loaded into the main body 52, so that the news information of the present invention can be presented. As the portable storage medium 55, various types of storage media that are commercially available and can be distributed, such as a floppy disk, a CD-ROM, an optical disk, and a magneto-optical disk, can be used.

【0086】[0086]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば配信されたニュース情報を個々の記事に分割し、互
いに内容が関連した記事毎に関連記事グループとしてま
とめ、ニュース情報を再構成して提示するようにしたた
め、利用者は効率よく、有用な情報を得ることが可能と
なる。また内容が関連している記事のグループに対して
話題度を計算し、話題度が高いものだけを利用者に提示
することもでき、利用者が明確な検索意図を持っていな
い場合や、分野に関係なく一般的に広く話題になった情
報を知りたいような場合に有用な情報を得ることが可能
となり、ニュース情報提示装置の実用性の向上に寄与す
るところが大きい。
As described above in detail, according to the present invention, the distributed news information is divided into individual articles, and the articles related to each other are grouped into related article groups to reconstruct the news information. Since the information is presented, the user can efficiently obtain useful information. The topic level can be calculated for a group of articles with related contents, and only those with a high topic level can be presented to the user. If the user does not have a clear search intention, Regardless of this, useful information can be obtained when it is desired to know information that has been widely talked about in general, greatly contributing to the improvement of the practicality of the news information presenting apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のニュース情報提示装置の原理構成ブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle configuration of a news information presenting apparatus according to the present invention.

【図2】本発明のニュース情報提示方式の説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a news information presentation method according to the present invention.

【図3】ニュース情報提示装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a news information presentation device.

【図4】記事分割・記事情報抽出部の処理フローチャー
ト(その1)である。
FIG. 4 is a processing flowchart (part 1) of an article division / article information extraction unit.

【図5】記事分割・記事情報抽出部の処理フローチャー
ト(その2)である。
FIG. 5 is a processing flowchart (part 2) of an article division / article information extraction unit.

【図6】記事情報格納部に格納される記事情報のデータ
構造の例である。
FIG. 6 is an example of a data structure of article information stored in an article information storage unit.

【図7】電子メールにより配信されたニュース情報の第
1の例である。
FIG. 7 is a first example of news information distributed by e-mail.

【図8】図7のニュース情報に対する書式解析の結果を
示す図である。
8 is a diagram showing a result of format analysis on the news information of FIG. 7;

【図9】電子メールにより配信されたニュース情報の第
2の例である。
FIG. 9 is a second example of news information distributed by e-mail.

【図10】図7および図9のニュース情報に対して記事
情報格納部に格納されるデータの例(その1)である。
10 is an example (part 1) of data stored in the article information storage unit for the news information of FIGS. 7 and 9; FIG.

【図11】図7および図9のニュース情報に対して記事
情報格納部に格納されるデータの例(その2)である。
FIG. 11 is an example (part 2) of data stored in the article information storage unit for the news information of FIGS. 7 and 9;

【図12】記事選別部における処理の全体フローチャー
トである。
FIG. 12 is an overall flowchart of a process in an article selection unit.

【図13】関連記事グループ生成部の処理フローチャー
トである。
FIG. 13 is a processing flowchart of a related article group generation unit.

【図14】類似度を計算するためのキーワードの抽出を
説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating extraction of a keyword for calculating a similarity;

【図15】2つのキーワードの間のキーワード間類似度
を説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating the similarity between keywords between two keywords.

【図16】話題度計算部の処理フローチャートである。FIG. 16 is a processing flowchart of a topic level calculation unit.

【図17】代表記事選択部の処理フローチャートであ
る。
FIG. 17 is a processing flowchart of a representative article selecting unit.

【図18】記事再構成部の処理の全体フローチャートで
ある。
FIG. 18 is an overall flowchart of a process performed by an article reconstruction unit.

【図19】記事再構成部による記事配置の詳細フローチ
ャートである。
FIG. 19 is a detailed flowchart of article arrangement by an article reconstructing unit.

【図20】利用者からの要求が入力される画面例を示す
図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a screen on which a request from a user is input.

【図21】記事の再構成の第1の例である。FIG. 21 is a first example of article reconstruction.

【図22】記事の再構成の第2の例である。FIG. 22 is a second example of article reconstruction.

【図23】記事の再構成の第3の例である。FIG. 23 is a third example of article reconstruction.

【図24】記事の再構成の第4の例である。FIG. 24 is a fourth example of article reconstruction.

【図25】音声読み上げ用ニュース情報の例である。FIG. 25 is an example of speech-reading news information.

【図26】別の情報源を用いて主要関連記事グループを
指定する実施例の説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram of an embodiment in which a main related article group is designated using another information source.

【図27】本発明におけるプログラムのコンピュータへ
のローディングを説明する図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating loading of a program into a computer according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ニュース情報提示装置 2 ニュース情報分割手段 3 有用記事選別手段 4 記事再構成手段 13 配信されたニュース情報 14 記事分割部 15 記事選別部 16 記事再構成部 17 提示部 21 記事分割・記事情報抽出部 22 記事情報格納部 25 関連記事グループ生成部 26 話題度計算部 27 代表記事選択部 REFERENCE SIGNS LIST 1 news information presenting device 2 news information dividing means 3 useful article selecting means 4 article reconstructing means 13 distributed news information 14 article dividing section 15 article selecting section 16 article reconstructing section 17 presenting section 21 article dividing / article information extracting section 22 Article information storage unit 25 Related article group generation unit 26 Topic degree calculation unit 27 Representative article selection unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 340 G06F 17/30 340A ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/30 340 G06F 17/30 340A

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ニュース情報のうちから有用な情報を抽
出して利用者に提示するニュース情報提示装置におい
て、 ニュース情報を記事単位に分割するニュース情報分割手
段と、 該分割された記事のうちで有用な記事を選別する有用記
事選別手段と、 該選別された記事を集めて利用者に提示する形式のニュ
ース情報に再構成して出力するニュース情報再構成手段
とを備えることを特徴とするニュース情報提示装置。
1. A news information presenting apparatus for extracting useful information from news information and presenting it to a user, comprising: news information dividing means for dividing news information into article units; News comprising: useful article selecting means for selecting useful articles; and news information reconstructing means for reconstructing and outputting the selected articles to news information in a format to be presented to a user. Information presentation device.
【請求項2】 前記ニュース情報分割手段が、ニュース
情報の書式解析によって該ニュース情報の中の記事部分
を判定し、記事単位への分割を行うことを特徴とする請
求項1記載のニュース情報提示装置。
2. The news information presentation according to claim 1, wherein the news information dividing means determines an article portion in the news information by analyzing a format of the news information and divides the news information into article units. apparatus.
【請求項3】 前記有用記事選別手段が、前記分割され
た記事のそれぞれの間での類似度に対応して分割された
記事を複数のグループにグループ化する記事グループ化
手段と、 該グループのそれぞれの話題性の程度を示す話題度に対
応して、複数のグループから1つ以上のグループを選択
する記事グループ選択手段と、 該1つ以上のグループのそれぞれから1つ以上の代表記
事を選択する代表記事選択手段とを備えることを特徴と
する請求項1記載のニュース情報提示装置。
3. The article grouping means for grouping articles divided according to the similarity between each of the divided articles into a plurality of groups, the useful article selecting means comprising: An article group selecting means for selecting one or more groups from a plurality of groups in accordance with the degree of topic indicating each degree of topicality, and selecting one or more representative articles from each of the one or more groups 2. The news information presenting device according to claim 1, further comprising: a representative article selecting unit that performs the setting.
【請求項4】 前記記事グループ選択手段が、前記話題
度を前記グループに属する記事の総数と該グループに属
する記事の情報源の総数とに基づいて求めることを特徴
とする請求項3記載のニュース情報提示装置。
4. The news according to claim 3, wherein the article group selecting means obtains the topic level based on a total number of articles belonging to the group and a total number of information sources of articles belonging to the group. Information presentation device.
【請求項5】 前記ニュース情報提示装置において、ニ
ュース情報提示に関する利用者からの指示を受け取る利
用者指示入力手段を更に備え、 前記代表記事選択手段が、利用者からの指示に対応して
前記各グループからそれぞれ1つ以上の代表記事を選択
することを特徴とする請求項3記載のニュース情報提示
装置。
5. The news information presenting apparatus further comprises a user instruction input means for receiving an instruction from a user for presenting news information, and wherein the representative article selecting means responds to an instruction from a user. 4. The news information presenting apparatus according to claim 3, wherein one or more representative articles are selected from each group.
【請求項6】 前記代表記事選択手段が、ニュース情報
の配信日についての利用者からの指示に基づいて代表記
事を選択することを特徴とす請求項5記載のニュース情
報提示装置。
6. The news information presenting apparatus according to claim 5, wherein said representative article selecting means selects a representative article based on an instruction from a user regarding a distribution date of news information.
【請求項7】 前記ニュース情報再構成手段が、前記選
択された1つ以上のグループの話題度および/または前
記代表記事の配信日に対応した出力順序で、該1つ以上
のグループのそれぞれに対する1つ以上の代表記事を出
力することを特徴とする請求項3記載のニュース情報提
示装置。
7. The news information reconstructing means may output the one or more groups to each of the one or more groups in an output order corresponding to a topic level of the one or more selected groups and / or a distribution date of the representative article. 4. The news information presentation device according to claim 3, wherein one or more representative articles are output.
【請求項8】 前記ニュース情報再構成手段が、前記1
つ以上のグループに対するそれぞれ1つ以上の代表記事
に加えて、該1つ以上のグループのそれぞれに対する1
つ以上の代表記事を関連記事として更に出力することを
特徴とする請求項7記載のニュース情報提示装置。
8. The news information reconstructing means according to claim 1,
One or more representative articles for each of the one or more groups, plus one for each of the one or more groups.
8. The news information presenting apparatus according to claim 7, wherein one or more representative articles are further output as related articles.
【請求項9】 前記ニュース情報再構成手段が、前記代
表記事の内容を一部省略した簡略代表記事を出力し、該
簡略代表記事内に原代表記事へのハイパーリンクを設定
することを特徴とする請求項7、または8記載のニュー
ス情報提示装置。
9. The news information reconstructing means outputs a simplified representative article in which the content of the representative article is partially omitted, and sets a hyperlink to the original representative article in the simplified representative article. 9. The news information presentation device according to claim 7, wherein
【請求項10】 前記ニュース情報再構成手段が、前記
代表記事または簡略代表記事に加えて、該代表記事また
は簡略代表記事の属するグループの記事内の図表を合わ
せて出力することを特徴とする請求項7,8、または9
記載のニュース情報提示装置。
10. The news information reconstructing means outputs, in addition to the representative article or simplified representative article, a chart in an article of a group to which the representative article or simplified representative article belongs. Item 7, 8, or 9
Described news information presentation device.
【請求項11】 前記ニュース情報再構成手段が、前記
選択された1つ以上のグループの話題度および/または
前記代表記事の配信日に対応した出力順序で、該1つ以
上のグループのそれぞれに対応する1つ以上の代表記事
の内容を音声読み上げに適した形式に変換して出力する
ことを特徴とする請求項3記載のニュース情報提示装
置。
11. The news information restructuring means may output the one or more groups to each of the one or more groups in an output order corresponding to a topic level of the one or more selected groups and / or a distribution date of the representative article. 4. The news information presentation device according to claim 3, wherein the contents of one or more corresponding representative articles are converted into a format suitable for voice reading and output.
【請求項12】 ニュース情報のうちから有用な情報を
抽出して利用者に提示するニュース情報提示方法におい
て、 ニュース情報を記事単位に分割し、 該分割された記事のうちで有用な記事を選別し、 該選別された記事を集めて利用者に提示する形式のニュ
ース情報に再構成して出力することを特徴とするニュー
ス情報提示方法。
12. A news information presenting method for extracting useful information from news information and presenting it to a user, wherein the news information is divided into articles, and useful articles are selected from the divided articles. A news information presentation method, wherein the selected articles are collected, reconstructed into news information in a format to be presented to a user, and output.
【請求項13】 前記有用な記事の選別において、 前記分割された記事のそれぞれの間での類似度に対応し
て分割された記事を複数のグループにグループ化し、 該グループのそれぞれの話題性の程度を示す話題度に対
応して複数のグループから1つ以上のグループを選択
し、 該1つ以上のグループのそれぞれから1つ以上の代表記
事を選択することを特徴とする請求項12記載のニュー
ス情報提示方法。
13. In the selection of useful articles, the articles divided according to the similarity between the divided articles are grouped into a plurality of groups, and the topicality of each of the groups is determined. 13. The method according to claim 12, wherein one or more groups are selected from a plurality of groups corresponding to the topic level indicating the degree, and one or more representative articles are selected from each of the one or more groups. News information presentation method.
【請求項14】 ニュース情報のうちから有用な情報を
抽出して利用者に提示するための計算機で使用される記
憶媒体において、 ニュース情報を記事単位に分割するステップと、 該分割された記事のうちで有用な記事を選別するステッ
プと、 該選別された記事を集めて利用者に提示する形式のニュ
ース情報に再構成して出力するステップとを計算機に実
行させるためのプログラムを格納した計算機読出し可能
可搬型記憶媒体。
14. A storage medium used by a computer for extracting useful information from news information and presenting it to a user, wherein the news information is divided into articles, A computer readout storing a program for causing a computer to execute a step of selecting useful articles among them, and a step of collecting and collecting the selected articles into news information in a format to be presented to a user and outputting the news information; Possible portable storage medium.
【請求項15】 前記有用な記事を選別するステップ
が、 前記分割された記事のそれぞれの間での類似度に対応し
て分割された記事を複数のグループにグループ化するス
テップと、 該グループのそれぞれの話題性を示す話題度に対応して
複数のグループから1つ以上のグループを選択するステ
ップと、 該1つ以上のグループのそれぞれから1つ以上の代表記
事を選択するステップとを備えることを特徴とする請求
項14記載の計算機読出し可能可搬型記憶媒体。
15. The method according to claim 15, wherein the step of selecting useful articles comprises: grouping the divided articles into a plurality of groups according to a similarity between each of the divided articles; A step of selecting one or more groups from a plurality of groups corresponding to a topic level indicating each topicality; and a step of selecting one or more representative articles from each of the one or more groups. 15. The computer-readable portable storage medium according to claim 14, wherein:
【請求項16】 ニュース情報のうちから有用な情報を
抽出して利用者に提示するための計算機で使用されるプ
ログラムにおいて、 ニュース情報を記事単位に分割する手順と、 該分割された記事のうちで有用な記事を選別する手順
と、 該選別された記事を集めて利用者に提示する形式のニュ
ース情報に再構成して出力する手順とを計算機に実行さ
せるためのプログラム。
16. A program used in a computer for extracting useful information from news information and presenting it to a user, wherein a procedure for dividing news information into articles is provided. And a program for causing a computer to execute a procedure of selecting useful articles in the above, and a procedure of collecting the selected articles, reconstructing and outputting news information in a format to be presented to a user.
JP2001077145A 2000-03-17 2001-03-16 Device and method for presenting news information Withdrawn JP2001331529A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077145A JP2001331529A (en) 2000-03-17 2001-03-16 Device and method for presenting news information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075836 2000-03-17
JP2000-75836 2000-03-17
JP2001077145A JP2001331529A (en) 2000-03-17 2001-03-16 Device and method for presenting news information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001331529A true JP2001331529A (en) 2001-11-30

Family

ID=26587777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077145A Withdrawn JP2001331529A (en) 2000-03-17 2001-03-16 Device and method for presenting news information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001331529A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029969A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Japan Research Institute Ltd Attribute information retrieval device, attribute information retrieval method and program for making computer execute the method
JP2005266945A (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Konica Minolta Holdings Inc Database system allowing evolution of user interface, web browser using the database, medical support system and education support system
JP2007305054A (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Content receiver and content receiving program
JP2009244972A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Casio Comput Co Ltd Information processing device and control program thereof
JP2009265909A (en) * 2008-04-24 2009-11-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiver and program for digital broadcasting
JP2010286997A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Yahoo Japan Corp Device and method for evaluating value of article, and program
JP2015232855A (en) * 2014-06-11 2015-12-24 日本電信電話株式会社 Event identity determination method, event identity determination device, and event identity determination program
JP2016043537A (en) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社アシストシステム研究所 Newspaper page printing device and newspaper page printing method
JP2016105260A (en) * 2014-12-01 2016-06-09 ビッグローブ株式会社 Site consolidation method, site consolidation system, information processing device, and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029969A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Japan Research Institute Ltd Attribute information retrieval device, attribute information retrieval method and program for making computer execute the method
JP2005266945A (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Konica Minolta Holdings Inc Database system allowing evolution of user interface, web browser using the database, medical support system and education support system
JP2007305054A (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Content receiver and content receiving program
JP2009244972A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Casio Comput Co Ltd Information processing device and control program thereof
JP2009265909A (en) * 2008-04-24 2009-11-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiver and program for digital broadcasting
JP2010286997A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Yahoo Japan Corp Device and method for evaluating value of article, and program
JP2015232855A (en) * 2014-06-11 2015-12-24 日本電信電話株式会社 Event identity determination method, event identity determination device, and event identity determination program
JP2016043537A (en) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社アシストシステム研究所 Newspaper page printing device and newspaper page printing method
JP2016105260A (en) * 2014-12-01 2016-06-09 ビッグローブ株式会社 Site consolidation method, site consolidation system, information processing device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7137067B2 (en) Device and method for presenting news information
US8176418B2 (en) System and method for document collection, grouping and summarization
US7958128B2 (en) Query-independent entity importance in books
JP3820242B2 (en) Question answer type document search system and question answer type document search program
US5717914A (en) Method for categorizing documents into subjects using relevance normalization for documents retrieved from an information retrieval system in response to a query
US7624093B2 (en) Method and system for automatic summarization and digest of celebrity news
JP4467791B2 (en) Information management and retrieval
US5675788A (en) Method and apparatus for generating a composite document on a selected topic from a plurality of information sources
JP5083669B2 (en) Information extraction system, information extraction method, information extraction program, and information service system
JP4962967B2 (en) Web page search server and query recommendation method
US20070203688A1 (en) Apparatus and method for word translation information output processing
US8046717B1 (en) Method to automatically determine the thumbnail of a document
JP2005122295A (en) Relationship figure creation program, relationship figure creation method, and relationship figure generation device
JP2001331529A (en) Device and method for presenting news information
JP5151368B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP3373086B2 (en) Information retrieval device
US11487837B2 (en) Method for summarizing multimodal content from webpages
JP2000112949A (en) Information discrimination supporting device and record medium recording similar information discrimination supporting program
JPH11272680A (en) Document data providing device and program recording medium thereof
JPH1145257A (en) Web document retrieval supporting device and computer readable recording medium recorded with program for functioning computer as the device
JP2001209655A (en) Information providing device, information updating method, recording medium having information providing program recorded thereon and information providing system
JP3529659B2 (en) Multimedia information search / presentation method and system, and recording medium recording multimedia information search / presentation system
JP2002183175A (en) Text mining method
JP4089399B2 (en) Information retrieval method and apparatus
JPH11195041A (en) Document retrieval device/method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603