JP2001330503A - 車両荷重測定用センサユニット - Google Patents

車両荷重測定用センサユニット

Info

Publication number
JP2001330503A
JP2001330503A JP2000151615A JP2000151615A JP2001330503A JP 2001330503 A JP2001330503 A JP 2001330503A JP 2000151615 A JP2000151615 A JP 2000151615A JP 2000151615 A JP2000151615 A JP 2000151615A JP 2001330503 A JP2001330503 A JP 2001330503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base assembly
circuit board
vehicle
sensor unit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000151615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197830B2 (ja
Inventor
Toshihiko Ikoma
敏彦 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2000151615A priority Critical patent/JP4197830B2/ja
Publication of JP2001330503A publication Critical patent/JP2001330503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197830B2 publication Critical patent/JP4197830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板回りの電気的接続状態に障害を与え
ずに、かつ、車両で発生するノイズ信号を拾いにくいよ
うに、車両の荷重がかかることで被荷重部材と共に伸縮
するベースアッシーに実装された圧縮歪検出用センサ素
子と、その出力を増幅するアンプが実装された回路基板
とを接続すること。 【解決手段】 車両の荷重がかかることで伸縮するトラ
ニオンブラケットに、支持部17の長手方向両端から各
々膨出形成されたベースアッシー15の各固定片19の
溶着部19bを各々溶着し、支持部17に溶着したセン
シング素子13の出力を、回路基板25に実装されたア
ンプ23により増幅する車両荷重測定用センサユニット
11において、各ベースアッシー15の2つの張出片2
1に各々立設されたゴムステー27により回路基板25
を支持し、このゴムステー27を、支持部17が伸縮す
るのに必要な力より十分に小さい外力で撓む剛性とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラック等の車両
の荷重がかかることで伸縮する被荷重部材に取り付けら
れる車両荷重測定用センサユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】主としてトラック等の大型車両を対象と
し、例えば過積載による横転等の交通事故や、車両、路
面の劣化の促進を防ぐ目的で行われる車両の荷重測定
は、大がかりな施設と設置スペースを要する台秤に代わ
って、近年、車両の荷重がかかる被荷重部材の伸縮を検
出する圧縮歪検出用センサ素子を用いて直に測定する荷
重測定装置によって行われつつある。
【0003】そして、このような荷重測定装置に用いら
れる圧縮歪検出用センサ素子の出力は、歪ゲージや交差
コイルといった電源を必要とするタイプのものにしろ、
歪起電力を発生する電源不要のタイプのものにしろ、出
力レベルが微弱であるためアンプによる増幅が不可欠で
あるため、荷重測定装置には、圧縮歪検出用センサ素子
とアンプとを接続する信号線が存在することになる。
【0004】ところで、車両においては、例えばエンジ
ンの回転等によりノイズ信号が発生するので、このノイ
ズ信号が荷重測定装置による車両の荷重測定に悪影響を
及ぼさないようにするためには、アンプをなるべく圧縮
歪検出用センサ素子に近い場所に配置して、ノイズ信号
を拾う原因となる圧縮歪検出用センサ素子とアンプとを
接続する信号線をできるだけ短くすることが望ましく、
理想的には、圧縮歪検出用センサ素子とアンプとを同一
の担体に実装することが好ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、圧縮歪
検出用センサ素子を実装する担体は、車両にかかる荷重
の変化による被荷重部材の伸縮を圧縮歪検出用センサ素
子に伝達する必要性から、それ自身も車両にかかる荷重
の変化により伸縮するものでなければならず、一方、ア
ンプを実装する担体は通常、回路パターンが形成された
配線基板であることから、この配線基板まで車両にかか
る荷重の変化により伸縮するとなると、回路パターンで
ある導電パターンや、この導電パターン上の接点に対す
るアンプの半田付け等による固定箇所に、クラック等を
発生させて、電気的接続状態に支障を及ぼしかねないの
で、好ましくない。
【0006】本発明は前記事情に鑑みなされたもので、
本発明の目的は、車両の荷重がかかることで伸縮する被
荷重部材に溶着されて該被荷重部材と共に伸縮するベー
スアッシーにより支持された圧縮歪検出用センサ素子
と、この圧縮歪検出用センサ素子の出力を増幅するアン
プが実装された回路基板とを、回路基板回りの電気的接
続状態に障害を与えずに、かつ、車両で発生するノイズ
信号を拾いにくいように接続することができる車両荷重
測定用センサユニットを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に記載した本発明の車両荷重測定用センサユニ
ットは、車両の荷重がかかることで伸縮する被荷重部材
の異なる取付箇所に2つの溶着部分が溶着されるベース
アッシーと、該ベースアッシーにより支持され、前記車
両にかかる荷重の変化により前記2つの溶着部分が接近
離間する方向に前記ベースアッシーが伸縮することで出
力が変化する圧縮歪検出用センサ素子と、該圧縮歪検出
用センサ素子の出力を増幅するアンプが実装された回路
基板とを有する車両荷重測定用センサユニットであっ
て、前記ベースアッシーと前記回路基板との間に介設さ
れ可撓性を有する支持部材を有しており、前記ベースア
ッシーに対して前記回路基板が移動可能となるように、
該回路基板が前記支持部材により前記ベースアッシーか
ら離間して支持されていることを特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載した本発明の車両荷
重測定用センサユニットは、請求項1に記載した本発明
の車両荷重測定用センサユニットにおいて、前記支持部
材が、少なくとも、前記車両にかかる荷重の変化により
前記2つの溶着部分が接近離間する方向に前記ベースア
ッシーに対して作用する伸縮力以下の力による撓み変形
の可能な剛性にて形成されているものとした。
【0009】さらに、請求項3に記載した本発明の車両
荷重測定用センサユニットは、請求項1又は2に記載し
た本発明の車両荷重測定用センサユニットにおいて、前
記支持部材により前記ベースアッシーから離間して支持
された前記回路基板が内部に収容され、前記ベースアッ
シーに取着されるケースをさらに有しており、前記回路
基板を収容して前記ベースアッシーに取着した状態の前
記ケース内に、衝撃吸収用の緩衝材が充填されているも
のとした。
【0010】請求項1に記載した本発明の車両荷重測定
用センサユニットによれば、車両にかかる荷重の変化に
より被荷重部材に溶着されたベースアッシーがその2つ
の溶着部分が接近離間する方向に伸縮すると、ベースア
ッシーと回路基板との間に介設された支持部材が可撓性
を有していることから、アンプが実装されて支持部材に
より支持された回路基板には、ベースアッシーの伸縮力
が、支持部材の有する可撓性の分だけ弱められて伝わる
ことになる。
【0011】また、請求項2に記載した本発明の車両荷
重測定用センサユニットによれば、請求項1に記載した
本発明の車両荷重測定用センサユニットにおいて、支持
部材が、車両にかかる荷重の変化によりベースアッシー
に作用する伸縮力以下の力による撓み変形の可能な剛性
にて形成されていることから、車両にかかる荷重の変化
によりベースアッシーが伸縮しても、その伸縮力が支持
部材の可撓性により吸収されて回路基板に伝わらないこ
とになる。
【0012】さらに、請求項3に記載した本発明の車両
荷重測定用センサユニットによれば、請求項1又は2に
記載した本発明の車両荷重測定用センサユニットにおい
て、車両にかかる荷重の変化によりベースアッシーに作
用する伸縮力を弱めるために支持部材が撓むのに伴っ
て、ベースアッシーに対して回路基板が相対的に変位し
た場合、ベースアッシーに対して取着されたケースの内
部で回路基板がケースに対して相対移動しケースに衝突
することが、緩衝剤により阻止されて、ケースの内部で
回路基板が受ける衝撃が緩和されることになる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明による車両荷重測定
用センサユニットの実施形態を、図面を参照して説明す
る。
【0014】まず、本発明による車両荷重測定用センサ
ユニットが取り付けられる車両箇所について、図1を参
照して説明する。
【0015】図1は車両のシャシ部分の斜視図であり、
図1中引用符号1で示す断面略コ字状の荷台フレームに
は、取付用ブラケット3を介して、トラニオンシャフト
7の端部を支持するトラニオンブラケット5(被荷重部
材に相当)が固着されており、このトラニオンブラケッ
ト5のリブ部5bの両側に位置し車両の荷重がかかるこ
とでリブ部5bの延在方向に沿って伸縮する表面5a,
5aに、本発明による車両荷重測定用センサユニットが
各々取り付けられる。
【0016】そして、図2に分解斜視図で示すように、
本発明の一実施形態に係る車両荷重測定用センサユニッ
ト11は、圧縮歪検出用のセンシング素子13(圧縮歪
検出用センサ素子に相当)と、このセンシング素子13
を保持してトラニオンブラケット5の表面5aに取り付
けられるベースアッシー15と、センシング素子13の
出力を増幅するアンプ23と、このアンプ23が実装さ
れた回路基板25と、回路基板25をベースアッシー1
5に連結するゴムステー27と、このゴムステー27に
より回路基板25が連結された状態のベースアッシー1
5を覆うケース29とを有している。
【0017】前記センシング素子13は、詳細な図示を
省略するものの、ステンレス等の金属材料により長尺の
扁平板状に形成された基板の表面に金属箔歪ゲージを形
成して構成されている。
【0018】そして、前記センシング素子13は、金属
箔歪ゲージの抵抗値が、基板の長手方向に沿いかつ基板
の表面に沿う方向から基板にかかる荷重に応じて変化
し、これにより、通電された状態の金属箔歪ゲージにお
ける電圧降下量が、上述した方向から基板にかかる荷重
に応じて変化するように構成されている。
【0019】前記ベースアッシー15は、センシング素
子13よりも若干広めの幅で形成された長尺扁平板状の
支持部17と、この支持部17の長手方向両端から各々
膨出形成された一対の固定片19,19と、各固定片1
9の基端からベースアッシー15の幅方向における両側
に各々連設された合計4つの張出片21とを有してお
り、各張出片21のうち前記支持部17を挟んで対角線
上に位置する2つの張出片21,21にはピン孔21
a,21aが各々形成されている。
【0020】前記支持部17の裏面には、図3に底面図
で示すように、前記センシング素子13の裏面側が、双
方の長手方向を合致させ、かつ、双方の幅方向の中央の
位置を合致させた状態で当接され、この状態で、支持部
17の長手方向に間隔をおいた裏面箇所に、センシング
素子13の長手方向の両端が、例えばアーク溶接により
各々固着される。
【0021】前記各固定片19は、ベースアッシー15
に保持されたセンシング素子13の幅方向における中心
線の延長線上に位置するように構成されていて、各固定
片19は、支持部17側から段差部19a及び溶着部1
9b(溶着部分に相当)の順に連なる2つの部分を有し
ており、図4に図2のA−A線断面図で示すように、溶
着部19bは段差部19aの存在により、支持部17の
裏面に固着したセンシング素子13の基板13aよりも
若干低めの箇所に底部が位置するように構成されてい
る。
【0022】前記ゴムステー27は、図2に示すよう
に、軟性ゴムにより円柱状に形成されていて、ベースア
ッシー15の支持部17がその長手方向に伸縮するのに
必要な力よりも十分に小さい外力によって、自身の軸方
向と交わる方向に撓むことができる剛性で構成されてお
り、ゴムステー27の基端側には、張出片21の表面側
からピン孔21aに挿入される固定用ピン27aが突設
されていて、ゴムステー27の先端側には、回路基板2
5を取り付けるための取付用ピン27bが突設されてい
る。
【0023】前記回路基板25は、少なくともゴムステ
ー27を上回る剛性を有する樹脂等により構成されてい
て、ベースアッシー15の外形に対応する矩形状から、
センシング素子13と回路基板25とを接続する不図示
の配線の引き回しのために、1つの隅部を切り欠いて形
成されている。
【0024】この回路基板25の表面には導電パターン
(図示せず)が形成されており、回路基板25の裏面に
は、上述した不図示の導電パターン等にて回路接続され
た、ASICチップやその他の電気的素子(いずれも図
示せず)等からなる前記アンプ23が実装されていて、
このアンプ23の出力は、回路基板25の裏面に実装さ
れたコネクタ24から取り出し可能に構成されている。
【0025】尚、コネクタ24の端子24aは回路基板
25を貫通し表面にて前記不図示の導電パターンに半田
付けされている。
【0026】前記ケース29は、下方に開放された直方
体の箱状を呈しており、後述する組み付けによりゴムス
テー27により回路基板25をベースアッシー15で支
持した状態で、これらを内部に収容できる内容積で形成
されていて、ケース29の長手方向において対向する各
側壁29a(図2中では図面手前側の一方の側壁のみ示
している)の開口縁には、ベースアッシー15の各固定
片19の溶着部19bの断面に応じた凹状の切欠29b
が各々形成されており、図2中引用符号29cは、ケー
ス29の長手方向に沿って延在する各側壁29dの縁部
に膨出形成された折り曲げ可能な係止片を示す。
【0027】上述したように構成されている本実施形態
の車両荷重測定用センサユニット11は、次のようにし
て組み付けられる。
【0028】まず、支持部17の裏面にセンシング素子
13の長手方向の両端が溶着されたベースアッシー15
の2つの張出片21に各々形成されたピン孔21aに、
図5に車両荷重測定用センサユニット11の組立状態に
おける図2のB−B線断面図で示すように、張出片21
の表面側からゴムステー27の固定用ピン27aを各々
挿入し、各固定用ピン27aの先端を張出片21の裏面
側において各々熱溶融して、ピン孔21aを有する各張
出片21の表面上にゴムステー27を各々立設する。
【0029】次に、センシング素子13と回路基板25
とを接続する不図示の配線の接続を行った状態で、図6
に要部拡大斜視図で示すように、回路基板25の各取付
孔25aに回路基板25の裏面側からゴムステー27の
取付用ピン27bを各々挿入し、各取付用ピン27bの
先端を回路基板25の表面側において各々熱溶着して、
これら2つのゴムステー27により回路基板25をベー
スアッシー15上に支持させる。
【0030】続いて、回路基板25を支持したベースア
ッシー15の各固定片19の溶着部19bに各側壁29
aの切欠29bの位置を合わせて、ベースアッシー15
にケース29を被せ、係止片29cを折曲してベースア
ッシー15の各張出片21の裏面に係止させて、ケース
29をベースアッシー15に固定し、図5の状態とす
る。
【0031】最後に、図7に要部拡大斜視図で示すよう
に、トラニオンブラケット5の表面5aの、リブ部5b
の延在方向に間隔を置いた箇所に、各側壁29aの切欠
29bからケース29の外方に突出した各固定片19の
溶着部19bの底部を各々溶着することで、トラニオン
ブラケット5の表面5aに車両荷重測定用センサユニッ
ト11を取り付ける。
【0032】このようにして車両荷重測定用センサユニ
ット11を取り付けると、ベースアッシー15の各固定
片19の溶着部19bのみがトラニオンブラケット5の
表面5aに接触し、車両荷重測定用センサユニット11
のその他の部分は全て、トラニオンブラケット5の表面
5aから離間して接触していない状態となる。
【0033】このように構成された本実施形態の車両荷
重測定用センサユニット11では、車両にかかる荷重の
変化によりトラニオンブラケット5の表面5aが伸縮す
ると、この伸縮による力(伸縮力)がベースアッシー1
5の各固定片19の溶着部19bから支持部17にかか
って支持部17がその長手方向に伸縮し、この伸縮によ
る力が、支持部17の長手方向に間隔をおいた2つの張
出片21,21のピン孔21a,21aに固定用ピン2
7a,27aが各々挿入、固定されたゴムステー27,
27の基端側を、支持部17の長手方向に接近離間させ
るように作用することになる。
【0034】すると、回路基板25がゴムステー27を
上回る剛性で構成されていることから、固定用ピン27
aにより張出片21に取り付けられた各ゴムステー27
の基端側が、張出片21,21から受ける伸縮力により
支持部17の長手方向に変位するのに対して、取付用ピ
ン27bにより回路基板25に取り付けられた各ゴムス
テー27の先端側は、回路基板25の剛性により支持部
17の長手方向への変位を規制され、この変位の規制に
より各ゴムステー27が撓み変形して、張出片21,2
1からゴムステー27が受ける伸縮力の回路基板25へ
の伝達が阻止される。
【0035】このように本実施形態によれば、車両の荷
重がかかることでリブ部5bの延在方向に伸縮するトラ
ニオンブラケット5の異なる表面5a箇所に、支持部1
7の長手方向両端から各々膨出形成されたベースアッシ
ー15の各固定片19の溶着部19bを各々溶着し、支
持部17に溶着したセンシング素子13の出力を、回路
基板25に実装されたアンプ23により増幅する車両荷
重測定用センサユニット11において、各固定片19の
基端からベースアッシー15の幅方向における両側に各
々連設された合計4つの張出片21のうち2つの張出片
21,21に各々立設されたゴムステー27により、回
路基板25を支持し、各ゴムステー27を、ベースアッ
シー15の支持部17がその長手方向に伸縮するのに必
要な力よりも十分に小さい外力によって、自身の軸方向
と交わる方向に撓むことができる剛性で構成した。
【0036】このため、車両にかかる荷重の変化により
トラニオンブラケット5の表面5aやこの表面5aに取
り付けられたベースアッシー15の支持部17が伸縮し
ても、その伸縮による力がゴムステー27の可撓性によ
り吸収されて回路基板25に伝わらないようにして、回
路基板25の表面上の導電パターンや導電パターンとア
ンプ27の端子27aとの半田付け部分にクラック等が
発生したり、それによってセンシング素子13とアンプ
23との間等に電気的な接続状態の不良が発生するの
を、防止し、その上で、アンプ23が実装された回路基
板25とセンシング素子13が溶着されたベースアッシ
ー15とを一体化してセンシング素子13の出力をアン
プ23に入力させるための配線を極力短くし、ノイズ信
号を拾い難いようにすることができる。
【0037】尚、本実施形態では、センシング素子13
の基板がベースアッシー15とが別体である場合を例に
取って説明したが、図8に平面図で示すように、センシ
ング素子13の基板の長手方向両端から各々段差部19
a及び溶着部19bによる固定片19を各々膨出形成
し、センシング素子13の基板がベースアッシーを兼ね
る構成として、このベースアッシーを兼ねるセンシング
素子13の基板にゴムステー27を介して回路基板25
を支持させる構成としてもよい。
【0038】また、本実施形態では、各固定片19の基
端からベースアッシー15の幅方向における両側に各々
連設されたベースアッシー15の合計4つの張出片21
のうち、支持部17を挟んで対角線上に位置する2つの
張出片21,21にゴムステー27を各々立設し、この
2つのゴムステー27により回路基板25を支持する構
成としたが、回路基板25を支持するのに用いるゴムス
テー27は2つに限らず3つ以上であってもよい。
【0039】さらに、ゴムステー27は、回路基板25
よりも小さい剛性である限り本実施形態よりも大きな剛
性で構成してもよいが、本実施形態のゴムステー27の
ように、ベースアッシー15の支持部17がその長手方
向に伸縮するのに必要な力よりも十分に小さい外力によ
って、自身の軸方向と交わる方向に撓むことができる剛
性で構成すれば、ベースアッシー15の支持部17がそ
の長手方向に伸縮した際に回路基板25に反力を与える
ことなくゴムステー27を撓ませて、車両にかかる荷重
の変化による伸縮力が、撓んだゴムステー27の反力と
して回路基板25にかかるのを完全に防ぐことができる
ので、有利である。
【0040】また、本実施形態では、ベースアッシー1
5により回路基板27を支持するのに軟質ゴム製のゴム
ステー27を用いたが、少なくとも回路基板25よりも
小さい剛性であるのであれば、合成樹脂等軟質ゴム以外
の素材によるものを用いてベースアッシー15により回
路基板27を支持する構成としてもよい。
【0041】さらに、本実施形態のようにしてケース2
9をベースアッシー15に固定した後、トラニオンブラ
ケット5の表面5aに車両荷重測定用センサユニット1
1を取り付けるのに先立って、場合によっては、回路基
板25や回路基板25に実装された電気的素子等に対す
る防塵、防水を図るために、図9に断面図で示すよう
に、ケース29内にポッティング樹脂等の充填材31を
充填することがあるが、その場合には、充填材31とし
て、ゴムステー27と同等或はこれよりも低い剛性の樹
脂等を用いるのが望ましい。
【0042】そのように構成すれば、車両の荷重がかか
ることでベースアッシー15にかかる外力によりゴムス
テー27が撓んだ際に、充填材31が緩衝材として機能
して、ベースアッシー15に固定したケース29に収容
されている回路基板25がケース29の内壁に衝突する
のを防ぐので、この充填材31により、ケース29内の
回路基板25を衝撃から保護することができる。
【0043】しかも、上述したように充填材31をゴム
ステー27と同等或はこれよりも低い剛性とすれば、ベ
ースアッシー15の伸縮力が回路基板25に伝達される
のを防ぐためのゴムステー27の撓み変形が、充填材3
1によって妨げられて、ベースアッシー15の伸縮力が
充填材31によって回路基板25に伝達されてしまうこ
とがないので、ベースアッシー15の伸縮力によってセ
ンシング素子13とアンプ23との間等に電気的な接続
状態の不良が発生するのを、確実に防止することができ
る。
【0044】ちなみに、ゴムステー27と同等或はこれ
よりも低い剛性の充填材31をケース29内に充填する
場合には、この充填材31がゴムステー27と共に、請
求項中の支持部材を構成することになる。
【0045】また、ゴムステー27と充填材31とを一
体化して、ゴムステー27と同等の剛性を有する単一部
品とし、この単一部品をベースアッシー15と回路基板
25との間に介設して、ベースアッシー15の伸縮力が
回路基板25に伝達されてしまうのを、上述した単一部
品の撓み変形により防ぐ構成としてもよく、その場合に
は、この単一部品が請求項中の支持部材を相当すること
になる。
【0046】そして、そのように構成する場合、ケース
29に回路基板25を収容するか否かは任意である。
【0047】さらに、本実施形態では、荷台フレーム1
に取付用ブラケット3を介して固着されるトラニオンブ
ラケット5のリブ部5bの両側に位置する表面5aに取
り付ける場合を例に取って説明したが、トラニオンブラ
ケット5の表面5aに限らず、車両の荷重がかかること
で伸縮する車両の被荷重部材に対して取り付けられる荷
重測定用のセンサユニットの全般に本発明が広く適用可
能であることは、勿論のことである。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載した
本発明の車両荷重測定用センサユニットによれば、車両
の荷重がかかることで伸縮する被荷重部材の異なる取付
箇所に2つの溶着部分が溶着されるベースアッシーと、
該ベースアッシーにより支持され、前記車両にかかる荷
重の変化により前記2つの溶着部分が接近離間する方向
に前記ベースアッシーが伸縮することで出力が変化する
圧縮歪検出用センサ素子と、該圧縮歪検出用センサ素子
の出力を増幅するアンプが実装された回路基板とを有す
る車両荷重測定用センサユニットであって、前記ベース
アッシーと前記回路基板との間に介設され可撓性を有す
る支持部材を有しており、前記ベースアッシーに対して
前記回路基板が移動可能となるように、該回路基板が前
記支持部材により前記ベースアッシーから離間して支持
されている構成とした。
【0049】このため、車両にかかる荷重の変化により
被荷重部材やこの被荷重部材に溶着されたベースアッシ
ーが伸縮しても、その伸縮による力が支持部材の可撓性
により弱められて回路基板に伝わるようにして、回路基
板の表面上の導電パターンや導電パターンとアンプとの
電気的接続部分にクラック等が発生して、それにより、
圧縮歪検出用センサ素子とアンプとの間等に電気的な接
続状態の不良が発生するのを、防止し、その上で、圧縮
歪検出用センサ素子を支持するベースアッシー15とア
ンプが実装された回路基板とを一体化して圧縮歪検出用
センサ素子の出力をアンプに入力させるための配線を極
力短くし、ノイズ信号を拾い難いようにすることができ
る。
【0050】また、請求項2に記載した本発明の車両荷
重測定用センサユニットによれば、請求項1に記載した
本発明の車両荷重測定用センサユニットにおいて、前記
支持部材が、少なくとも、前記車両にかかる荷重の変化
により前記2つの溶着部分が接近離間する方向に前記ベ
ースアッシーに対して作用する伸縮力以下の力による撓
み変形の可能な剛性にて形成されている構成とした。
【0051】このため、車両にかかる荷重の変化により
被荷重部材やベースアッシーが伸縮して支持部材が撓ん
でも、その撓んだ支持部材の反力が回路基板に伸縮力と
してかかってしまうのを防いで、圧縮歪検出用センサ素
子とアンプとの間等における電気的接続状態の不良発生
を、一層確実に防止することができる。
【0052】さらに、請求項3に記載した本発明の車両
荷重測定用センサユニットによれば、請求項1又は2に
記載した本発明の車両荷重測定用センサユニットにおい
て、前記支持部材により前記ベースアッシーから離間し
て支持された前記回路基板が内部に収容され、前記ベー
スアッシーに取着されるケースをさらに有しており、前
記回路基板を収容して前記ベースアッシーに取着した状
態の前記ケース内に、衝撃吸収用の緩衝材が充填されて
いる構成とした。
【0053】このため、ベースアッシーに取着されるケ
ースの内部に収容した回路基板が、車両にかかる荷重の
変化により支持部材が撓んだ際にケースに衝突するのを
阻止して、回路基板が衝撃を受けることにより圧縮歪検
出用センサ素子とアンプとの間等に電気的接続状態の不
良が発生するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両荷重測定用センサユニットが
取り付けられる車両のシャシ部分の斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る車両荷重測定用セン
サユニットの分解斜視図である。
【図3】図2に示すベースアッシーの底面図である。
【図4】図2のA−A線断面図である。
【図5】車両荷重測定用センサユニットの組立状態にお
ける図2のB−B線断面図である。
【図6】図2の回路基板をベースアッシーにより支持さ
せた状態を示す要部拡大斜視図である。
【図7】図2の車両荷重測定用センサユニットを図1の
トラニオンブラケットの表面に取り付けた状態を示す要
部拡大斜視図である。
【図8】本発明の変形実施形態に係る車両荷重測定用セ
ンサユニットのベースアッシーを示す平面図である。
【図9】本発明の他の変形実施形態に係る車両荷重測定
用センサユニットの組立状態における図2のB−B線断
面図である。
【符号の説明】
5 トラニオンブラケット(被荷重部材) 11 車両荷重測定用センサユニット 13 センシング素子(圧縮歪検出用センサ素子) 15 ベースアッシー 19b 溶着部(溶着部分) 23 アンプ 25 回路基板 27 ゴムステー(支持部材) 29 ケース 31 充填材(支持部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の荷重がかかることで伸縮する被荷
    重部材の異なる取付箇所に2つの溶着部分が溶着される
    ベースアッシーと、該ベースアッシーにより支持され、
    前記車両にかかる荷重の変化により前記2つの溶着部分
    が接近離間する方向に前記ベースアッシーが伸縮するこ
    とで出力が変化する圧縮歪検出用センサ素子と、該圧縮
    歪検出用センサ素子の出力を増幅するアンプが実装され
    た回路基板とを有する車両荷重測定用センサユニットで
    あって、 前記ベースアッシーと前記回路基板との間に介設され可
    撓性を有する複数の支持部材を有しており、 前記ベースアッシーに対して前記回路基板が移動可能と
    なるように、該回路基板が前記支持部材により前記ベー
    スアッシーから離間して支持されている、 ことを特徴とする車両荷重測定用センサユニット。
  2. 【請求項2】 前記支持部材は、少なくとも、前記車両
    にかかる荷重の変化により前記2つの溶着部分が接近離
    間する方向に前記ベースアッシーに対して作用する伸縮
    力以下の力による撓み変形の可能な剛性にて形成されて
    いる請求項1記載の車両荷重測定用センサユニット。
  3. 【請求項3】 前記支持部材により前記ベースアッシー
    から離間して支持された前記回路基板が内部に収容さ
    れ、前記ベースアッシーに取着されるケースをさらに有
    しており、前記回路基板を収容して前記ベースアッシー
    に取着した状態の前記ケース内には、衝撃吸収用の緩衝
    材が充填されている請求項1又は2記載の車両荷重測定
    用センサユニット。
JP2000151615A 2000-05-23 2000-05-23 車両荷重測定用センサユニット Expired - Lifetime JP4197830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151615A JP4197830B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 車両荷重測定用センサユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151615A JP4197830B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 車両荷重測定用センサユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001330503A true JP2001330503A (ja) 2001-11-30
JP4197830B2 JP4197830B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18657144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151615A Expired - Lifetime JP4197830B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 車両荷重測定用センサユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4197830B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539116A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 ザ・ティムケン・カンパニー 変位、歪および力センサ
WO2018230015A1 (ja) 2016-06-17 2018-12-20 日本精工株式会社 車両の重量測定装置
WO2019003471A1 (ja) 2016-06-29 2019-01-03 日本精工株式会社 車両の重量測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6635234B1 (ja) * 2018-02-15 2020-01-22 日本精工株式会社 車両の重量測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539116A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 ザ・ティムケン・カンパニー 変位、歪および力センサ
WO2018230015A1 (ja) 2016-06-17 2018-12-20 日本精工株式会社 車両の重量測定装置
US11002311B2 (en) 2016-06-17 2021-05-11 Nsk Ltd. Vehicle weight measurement device
WO2019003471A1 (ja) 2016-06-29 2019-01-03 日本精工株式会社 車両の重量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4197830B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922161B2 (ja) 複合センサ
US7555960B2 (en) Occupant load sensor for a vehicle seat with flexible printed circuitry
US6463804B2 (en) Acceleration sensor
US7296473B2 (en) Pressure sensor
KR100225330B1 (ko) 반도체 센서
EP0646799B1 (en) Acceleration sensor
US7487687B2 (en) Occupant load sensor of seat for vehicle
US20070145050A1 (en) Electrical junction box
JP2004205410A (ja) 荷重センサ及びシート重量計測装置
US7509871B2 (en) Occupant load sensor for vehicle
JPH07294259A (ja) 角速度センサ装置
JP4595779B2 (ja) 角速度センサ
US6755081B2 (en) Acceleration sensor
JP2001330503A (ja) 車両荷重測定用センサユニット
EP0550037B1 (en) Piezoelectric acceleration sensor
JP2010231895A (ja) 基板固定構造および物理量センサ
US20050081649A1 (en) Vehicle weight meter
US5481915A (en) Acceleration sensor with direct mounting
US7414419B2 (en) Micro-electromechanical probe circuit substrate
EP2717059B1 (en) Acceleration sensor
US6619122B1 (en) Angular speed sensor
JP5695292B2 (ja) センサデバイス
JP3730478B2 (ja) 車両荷重測定用センサユニット及びその取付構造
JP2722939B2 (ja) 加速度センサ
JPH09318652A (ja) 加速度センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4197830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term