JP2001327954A - 汚染土壌の浄化装置および浄化方法 - Google Patents

汚染土壌の浄化装置および浄化方法

Info

Publication number
JP2001327954A
JP2001327954A JP2000149610A JP2000149610A JP2001327954A JP 2001327954 A JP2001327954 A JP 2001327954A JP 2000149610 A JP2000149610 A JP 2000149610A JP 2000149610 A JP2000149610 A JP 2000149610A JP 2001327954 A JP2001327954 A JP 2001327954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contaminated soil
soil
purifying
oxygen
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000149610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5110494B2 (ja
Inventor
Seiji Otsuka
誠治 大塚
Tatsuji Kawai
達司 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2000149610A priority Critical patent/JP5110494B2/ja
Publication of JP2001327954A publication Critical patent/JP2001327954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110494B2 publication Critical patent/JP5110494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚染物質の分解に微生物を利用する場合、汚
染土壌を確実に加温でき、そのために、土壌中に配管を
配設する必要もなく配管の設置や撤去作業が省略でき作
業効率を向上でき、コストも低減できる。 【解決手段】 汚染土壌中の有害化学物質を微生物によ
り分解、無害化する汚染土壌の浄化方法において使用す
る浄化装置であって、汚染土壌8に対する電熱線4によ
る加温装置と酸素供給装置である空気供給配管6を配設
し、該加温装置及び酸素供給装置と、汚染土壌との間に
位置させて熱伝達手段と酸素通過手段を備えた汚染土壌
の支持部材である多孔質のプレート7を接地面1aに配
設し、該支持部材上に汚染土壌8を堆積し、該汚染土壌
8に対して下方から加熱するとともに酸素を供給し、土
壌中の好気性微生物で汚染土壌中の有害化学物質を分
解、無害化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有害化学物質によ
り汚染された土壌を浄化する装置および浄化方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】油や揮発性有機化合物などの汚染土壌を
浄化する方法の一つとして、従来、好気性微生物や嫌気
性微生物が持つ化学物質の分解能力を利用して、有害化
学物質を生物処理し無害化する技術がある。
【0003】これは、微生物の活性化に必要な窒素源や
燐酸源などを汚染土壌に添加し、好気性微生物の場合は
特に空気を酸素源として供給することで汚染物質を分解
する方法である。
【0004】このように汚染物質の分解に微生物を利用
する場合、好気性や嫌気性いずれの微生物もその活性は
低温下では低下することから、寒冷地や冬季での生物処
理が困難もしくは不可能な場合がある。そこで、対応策
として、例えば、黒色のビニールシートで掘削後の汚染
土壌を覆い太陽熱を利用して土壌温度を上げる方法、熱
伝導率の低いマルチングを掘削後の汚染土壌に敷設、混
入して熱損失を抑える方法、汚染サイト原位置で加熱し
た水や地下水をパイプを通じて循環して加熱する方法、
含水率を制御して土壌の比熱をコントロールする方法、
などが採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】太陽熱を利用して温度
上昇を図る方法や、マルチングにより熱損失を抑える方
法など自然エネルギーを利用する方法では、土壌の十分
な加温効果は期待できない。また、加温した水などを配
管により土壌に通し加熱する方法は、原位置のみならず
掘削した土壌においても適用可能ではあるが、土中に単
純に配管を通す方法では設置作業や撤去作業が煩雑とな
るおそれがある。
【0006】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、汚染物質の分解に微生物を利用する場合、汚染土壌
を確実に加温でき、そのために、土壌中に配管を配設す
る必要もなく配管の設置や撤去作業が省略でき作業効率
を向上でき、コストも低減できる汚染土壌の浄化装置お
よび浄化方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、汚染土壌の浄化装置として、汚染土
壌中の有害化学物質を微生物により分解、無害化する汚
染土壌の浄化方法において使用する浄化装置であって、
汚染土壌に対する加温手段と酸素供給手段を配設し、該
加温手段及び酸素供給手段と汚染土壌との間に位置させ
て熱伝達手段と酸素通過手段を備えた汚染土壌の支持部
材を接地面に配設することを要旨とするものである。
【0008】第2に、熱伝達手段と酸素通過手段を備え
た汚染土壌の支持部材は、熱伝導率がよく強度を有する
構造体であること、第3に、熱伝達手段と酸素通過手段
を備えた汚染土壌の支持部材は、空気を供給する配管と
温水を通じる循環パイプとを並設して、表面の空気孔が
塞がれないようにしてコンクリートで固結したこと、第
4に、加温手段および酸素供給手段の下方および側方
に、断熱性を有し、透気性および透水性の低い層を設け
ることを要旨とするものである。
【0009】第5に、汚染土壌中の有害化学物質を微生
物により分解、無害化する汚染土壌の浄化方法において
使用する浄化装置であって、汚染土壌に対する加温手段
を配設し、該加温手段と汚染土壌との間に位置させて熱
伝達手段を備えた汚染土壌の支持部材を接地面に配設す
ることを要旨とするものである。
【0010】第6に、熱伝達手段を備えた汚染土壌の支
持部材は、熱伝導率がよく強度を有する構造体であるこ
と、第7に、熱伝達手段を備えた汚染土壌の支持部材
は、温水を通じる循環パイプを並設して、コンクリート
で固結したこと、第8に、加温手段の下方および側方
に、断熱性を有し、透気性および透水性の低い層を設け
ることを要旨とするものである。
【0011】第9に、汚染土壌の浄化方法として、汚染
土壌中の有害化学物質を微生物により分解、無害化する
汚染土壌の浄化方法において、汚染土壌に対する加温手
段と酸素供給手段を配設し、該加温手段及び酸素供給手
段と汚染土壌との間に位置させて熱伝達手段と酸素通過
手段を備えた汚染土壌の支持部材を有する浄化装置を使
用し、該支持部材上に汚染土壌を堆積し、該汚染土壌を
加熱するとともに酸素を供給し、土壌中の好気性微生物
で汚染土壌中の有害化学物質を分解、無害化することを
要旨とするものである。
【0012】第10に、汚染土壌中の有害化学物質を微
生物により分解、無害化する汚染土壌の浄化方法におい
て、汚染土壌に対する加温手段を配設し、該加温手段と
汚染土壌との間に位置させて熱伝達手段を備えた汚染土
壌の支持部材を有する浄化装置を使用し、該支持部材上
に汚染土壌を堆積し、該汚染土壌を加熱し、土壌中の嫌
気性微生物で汚染土壌中の有害化学物質を分解、無害化
することを要旨とするものである。
【0013】請求項1、5、9、10記載の本発明によ
れば、接地面に配設した支持部材上に堆積された汚染土
壌を下方に配設した加温装置で加熱するとともに、微生
物が好気性の場合はさらに酸素供給装置で酸素を供給す
るようにしたから、加温装置や、好気性微生物の場合は
これに加えて酸素供給装置を土壌中に配設せずにすみ、
作業効率が向上する。そして、自然エネルギーを利用す
ることなく、加温装置で汚染土壌を加熱し、好気性微生
物の場合はこれに加えて酸素供給装置で酸素を供給する
から、寒冷地などの低温環境においても確実に加温、酸
素供給でき微生物による汚染物質の分解を促進できる。
【0014】請求項2、6記載の本発明によれば、前記
作用に加えて、汚染土壌は熱伝導率がよく強度を有する
構造体の上に堆積されるから、構造体上での重機による
作業が可能となり、処理対象土壌を加温装置及び酸素供
給装置の上方、または、加温装置の上方に容易に堆積し
たり、除去できる。
【0015】請求項3、7記載の本発明によれば、請求
項1、9記載の本発明の作用に加えて、汚染土壌は空気
を供給する多孔質パイプと温水を通じる循環パイプとを
並設して、表面の空気孔が塞がれないようにしてコンク
リートで固結したものの上に堆積されるから、請求項2
と同様にパイプ上での重機による作業が可能となり、処
理対象土壌を加温装置や酸素供給装置の上方に容易に堆
積したり、除去できる。
【0016】請求項4、8記載の本発明によれば、前記
作用に加えて、加温装置および酸素供給装置の下方およ
び側方に、断熱性を有し、透気性および透水性の低い層
を設けることにより、加温装置からの熱や酸素供給装置
からの酸素は周囲の土壌中に逸出することがなく、上方
に堆積されている汚染土壌に集中的に供給されるから、
微生物による汚染物質の分解がさらに促進する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の汚染土壌の浄
化装置および浄化方法の第1実施形態を示し、浄化装置
として、汚染土壌の好気性微生物による生物処理を行う
処理サイト地盤1を掘削して、汚染土壌が堆積される接
地面1aより下方に加温装置と酸素供給装置を配設す
る。
【0018】該加温装置は、一例として地上に設置した
電源2に接続された配線3にさらに接続した電熱線4で
構成し、この電熱線4を処理サイト地盤1の、例えば掘
削により地下に形成された凹所1bに配設した。なお、
加温装置は前記電熱線4による電気的なものに限定され
るものではなく、加熱された気体や液体を循環させる配
管を配設することも考えられる。
【0019】酸素供給装置は、一例として地上に設置し
たブロア5に接続された空気供給配管6を前記凹所1b
内に電熱線4と並設した。
【0020】そして、かかる加温装置と酸素供給装置の
上方に位置させて、処理サイト地盤1とほぼ同レベル
に、熱伝達手段と酸素通過手段を備えた汚染土壌の支持
部材を配設する。この支持部材は第1例として、図示の
ように熱伝導率がよく強度を有する材質として、鉄やス
テンレスなどによる多孔質のプレート7で構成する。こ
の場合の強度は、該プレート7の上での重機の作業に耐
えられるだけのものを必要とする。
【0021】支持部材は、第2例として図示は省略する
が、空気を供給する塩化ビニル製の多孔質パイプと温水
を通じる循環パイプとを並設して、表面の空気孔が塞が
れないようにしてコンクリートで固結し、表面を平滑に
したものとすることもできる。
【0022】そして、これら加温装置と酸素供給装置お
よび支持部材は、ユニット化し、これを複数設置するよ
うにしてもよい。
【0023】また、汚染土壌に供給される温度を制御す
るための温度センサをこれら加温装置および支持部材に
接続することもできる。
【0024】次に、かかる浄化装置を使用して汚染土壌
を浄化する方法について説明する。多孔質のプレート7
などで構成する支持部材の上に処理対象土壌である汚染
土壌8を重機を使用して堆積する。この場合、支持部材
は重機による作業に耐えられるだけの強度を備えている
から、重機を使用しても支障はなく、作業効率がアップ
する。
【0025】支持部材の上に汚染土壌8を堆積したなら
ば、電源2に通電して電熱線4を加熱し、ブロア5を作
動して空気供給配管6に空気を供給する。これにより、
加熱された空気、すなわち酸素が凹所1b内に吐出さ
れ、この加温された酸素が多孔質のプレート7の空気孔
を通過してその上方に堆積されている汚染土壌に供給さ
れる。よって、汚染土壌8の温度が上昇し、寒冷地や冬
季などにおいても好気性微生物が活性し、微生物による
汚染物質の分解が促進される。浄化が終了すれば、再び
重機を使用して支持部材の上から土壌を除去する。
【0026】この場合、前記凹所1bの底部および側部
を、断熱性を有し、透気性および透水性の低い層で覆う
ようにしておけば、凹所1b内の加温された酸素は周囲
の処理サイト地盤1に流出することなく、上方の汚染土
壌8に集中的に供給されるから、加温および酸素供給を
促進できる。
【0027】図2は第2実施形態を示し、微生物として
嫌気性微生物を使用するもので、堆積した汚染土壌8に
対して底面または側面に加熱装置のみを配設する。加熱
装置の構成は前記第1実施形態と同様である。そして、
加熱装置で汚染土壌8を加熱することで、嫌気性微生物
を活性させ汚染物質の分解反応を促進させる。この場
合、微生物は嫌気性であるから、第1実施形態のような
酸素供給装置は不要である。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明の汚染土壌の浄
化装置および浄化方法は、汚染物質の分解に微生物を利
用する場合、電熱線などの加温装置を使用して汚染土壌
を加温するから確実に加温でき、しかも、加温装置は、
汚染土壌の支持部材の下方に配設したから、そのため
に、汚染土壌中に配管を配設する必要もなく配管の設置
や撤去作業が省略でき作業効率を向上でき、コストも低
減できる。また、支持部材は強度を備えるから、この上
での重機による汚染土壌の堆積、除去作業が可能とな
り、処理対土壌の堆積、除去が容易に行えるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚染土壌の浄化装置および浄化方法の
第1実施形態を示す縦断正面図である。
【図2】本発明の汚染土壌の浄化装置および浄化方法の
第2実施形態を示す縦断正面図である。
【符号の説明】
1…処理サイト地盤 1a…接地面 1b…凹所 2…電源 3…配線 4…電熱線 5…ブロア 6…空気供給配管 7…プレート 8…汚染土壌

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚染土壌中の有害化学物質を微生物によ
    り分解、無害化する汚染土壌の浄化方法において使用す
    る浄化装置であって、汚染土壌に対する加温手段と酸素
    供給手段を配設し、該加温手段及び酸素供給手段と汚染
    土壌との間に位置させて熱伝達手段と酸素通過手段を備
    えた汚染土壌の支持部材を接地面に配設することを特徴
    とする汚染土壌の浄化装置。
  2. 【請求項2】 熱伝達手段と酸素通過手段を備えた汚染
    土壌の支持部材は、熱伝導率がよく強度を有する構造体
    である請求項1記載の汚染土壌の浄化装置。
  3. 【請求項3】 熱伝達手段と酸素通過手段を備えた汚染
    土壌の支持部材は、空気を供給する配管と温水を通じる
    循環パイプとを並設して、表面の空気孔が塞がれないよ
    うにしてコンクリートで固結した請求項1記載の汚染土
    壌の浄化装置。
  4. 【請求項4】 加温手段および酸素供給手段の下方およ
    び側方に、断熱性を有し、透気性および透水性の低い層
    を設ける請求項1から請求項3のいずれかに記載の汚染
    土壌の浄化装置。
  5. 【請求項5】 汚染土壌中の有害化学物質を微生物によ
    り分解、無害化する汚染土壌の浄化方法において使用す
    る浄化装置であって、汚染土壌に対する加温手段を配設
    し、該加温手段と汚染土壌との間に位置させて熱伝達手
    段を備えた汚染土壌の支持部材を接地面に配設すること
    を特徴とする汚染土壌の浄化装置。
  6. 【請求項6】 熱伝達手段を備えた汚染土壌の支持部材
    は、熱伝導率がよく強度を有する構造体である請求項5
    記載の汚染土壌の浄化装置。
  7. 【請求項7】 熱伝達手段を備えた汚染土壌の支持部材
    は、温水を通じる循環パイプを並設して、コンクリート
    で固結した請求項5記載の汚染土壌の浄化装置。
  8. 【請求項8】 加温手段の下方および側方に、断熱性を
    有し、透気性および透水性の低い層を設ける請求項5か
    ら請求項7のいずれかに記載の汚染土壌の浄化装置。
  9. 【請求項9】 汚染土壌中の有害化学物質を微生物によ
    り分解、無害化する汚染土壌の浄化方法において、汚染
    土壌に対する加温手段と酸素供給手段を配設し、該加温
    手段及び酸素供給手段と汚染土壌との間に位置させて熱
    伝達手段と酸素通過手段を備えた汚染土壌の支持部材を
    有する浄化装置を使用し、該支持部材上に汚染土壌を堆
    積し、該汚染土壌を加熱するとともに酸素を供給し、土
    壌中の好気性微生物で汚染土壌中の有害化学物質を分
    解、無害化することを特徴とする汚染土壌の浄化方法。
  10. 【請求項10】 汚染土壌中の有害化学物質を微生物に
    より分解、無害化する汚染土壌の浄化方法において、汚
    染土壌に対する加温手段を配設し、該加温手段と汚染土
    壌との間に位置させて熱伝達手段を備えた汚染土壌の支
    持部材を有する浄化装置を使用し、該支持部材上に汚染
    土壌を堆積し、該汚染土壌を加熱し、土壌中の嫌気性微
    生物で汚染土壌中の有害化学物質を分解、無害化するこ
    とを特徴とする汚染土壌の浄化方法。
JP2000149610A 2000-05-22 2000-05-22 汚染土壌の浄化装置および浄化方法 Expired - Lifetime JP5110494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149610A JP5110494B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 汚染土壌の浄化装置および浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149610A JP5110494B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 汚染土壌の浄化装置および浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001327954A true JP2001327954A (ja) 2001-11-27
JP5110494B2 JP5110494B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=18655442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149610A Expired - Lifetime JP5110494B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 汚染土壌の浄化装置および浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5110494B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040015906A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 삼성에버랜드 주식회사 토양의 생물학적 정화를 위한 토양온도 상승 및유지방법과 그 시설
JP2008284436A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Shimizu Corp 土壌浄化システム
CN110615539A (zh) * 2019-08-21 2019-12-27 山东九一生物科技股份有限公司 利用微生物菌剂及专用设备在畜禽养殖业除臭中的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105799A (en) * 1980-01-29 1981-08-22 Tokai Pulp Kk Preparation of manure by suction method of paper manufacturing sludge
JPS6051681A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 佐藤 敏一 汚泥肥料の製造方法
US4962034A (en) * 1989-03-15 1990-10-09 Aerovironment, Inc. Bioremediation of organic contaminated soil and apparatus therefor
US5362397A (en) * 1991-06-05 1994-11-08 Biogenie Inc. Method for the biodegradation of organic contaminants in a mass of particulate solids
JPH1128448A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Ohbayashi Corp 有害物質の分離除去方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105799A (en) * 1980-01-29 1981-08-22 Tokai Pulp Kk Preparation of manure by suction method of paper manufacturing sludge
JPS6051681A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 佐藤 敏一 汚泥肥料の製造方法
US4962034A (en) * 1989-03-15 1990-10-09 Aerovironment, Inc. Bioremediation of organic contaminated soil and apparatus therefor
US5362397A (en) * 1991-06-05 1994-11-08 Biogenie Inc. Method for the biodegradation of organic contaminants in a mass of particulate solids
JPH1128448A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Ohbayashi Corp 有害物質の分離除去方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040015906A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 삼성에버랜드 주식회사 토양의 생물학적 정화를 위한 토양온도 상승 및유지방법과 그 시설
JP2008284436A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Shimizu Corp 土壌浄化システム
CN110615539A (zh) * 2019-08-21 2019-12-27 山东九一生物科技股份有限公司 利用微生物菌剂及专用设备在畜禽养殖业除臭中的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5110494B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6824328B1 (en) Vapor collection and treatment of off-gas from an in-situ thermal desorption soil remediation
US5193934A (en) In-situ thermal desorption of contaminated surface soil
US5228804A (en) Method and apparatus for hydrocarbon-contaminated soil remediation
US6951436B2 (en) Thermally enhanced soil decontamination method
EP1604749B1 (en) Method and system for cleaning a soil containing contaminants
US7422393B2 (en) Aerobic and anaerobic waste management systems and methods for landfills
AU2002336664A1 (en) Thermally enhanced soil decontamination method
KR20070118380A (ko) 수평배관을 이용한 감/가압 조절에 의한 토양과 지하수의 유류 및 유기물 오염의 동시 지중정화방법
GB2346876A (en) Methods and systems for bioremediating contaminated soil
EP2409791B1 (en) Catalytic system, method and use of the system for the removal of contaminants from a material
US20030110794A1 (en) Soil remediation well positioning in relation to curved obstructions
JP2001327954A (ja) 汚染土壌の浄化装置および浄化方法
CN113333447A (zh) 土壤气相抽提降解修复技术的原位应用配套装置及其方法
JP4586592B2 (ja) 油汚染土壌の浄化システム
CN112496018B (zh) 一种用于土壤修复领域的原位热脱附尾气的自持氧化抽提系统及其方法
KR101198103B1 (ko) 유류 분해능을 가지는 신규 미생물 및 이를 이용한 유류 오염 토양의 생물학적 복원 방법
JPH0994558A (ja) 地中の汚染物質の回収装置
CN113617818B (zh) 污染场地风险管控协同修复系统
CN210788581U (zh) 一种污染土壤加热修复系统
JPH07265845A (ja) 現位置土壌修復方法及びそのための装置
KR20040021765A (ko) 유기 화합물로 오염된 토양의 향상된 복합 토양복원 시스템
JP2004202349A (ja) 汚染土壌浄化処理装置
CN114309050B (zh) 一种利用烟气原位修复有机污染土壤的装置和方法
JP2003285045A (ja) 汚染土壌の浄化方法
Ghassemi Innovative in situ treatment technologies for cleanup of contaminated sites

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110801

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5110494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term