JP2001326841A - Image pickup device and method for preventing unauthorized use - Google Patents

Image pickup device and method for preventing unauthorized use

Info

Publication number
JP2001326841A
JP2001326841A JP2000143319A JP2000143319A JP2001326841A JP 2001326841 A JP2001326841 A JP 2001326841A JP 2000143319 A JP2000143319 A JP 2000143319A JP 2000143319 A JP2000143319 A JP 2000143319A JP 2001326841 A JP2001326841 A JP 2001326841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
image pickup
information
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000143319A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4472114B2 (en
Inventor
Yoshiaki Yamazaki
善朗 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000143319A priority Critical patent/JP4472114B2/en
Publication of JP2001326841A publication Critical patent/JP2001326841A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4472114B2 publication Critical patent/JP4472114B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for preventing unauthorized use by which a user can be authenticated with a simple means and an image pickup device can be prevented from illegally being used by other parties than a regular user. SOLUTION: A digital still camera registers in advance a palm-print of a legitimate user, and when the camera is locked at application of power (affirmative in step 130), picking up of a palm-print of a user is requested (132) and comparing the picked-up palm-print with the registered palm-print to discriminate whether or not the current user is a legitimate user (140-144). When the authentication of the user is finished, the lock of an ejected memory card is released (148) to shift an instruction from the user to an acceptable state (a state executing the processing in response to an instruction from the user: after 150).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像撮像装置及びそ
の不正使用防止方法に係り、特に、光学像を撮像して画
像情報に変換する撮像手段を備えたデジタルスチルカメ
ラやデジタルビデオカメラ等の画像撮像装置、及び該画
像撮像装置が正規の使用者と異なる使用者によって不正
に使用されることを防止する画像撮像装置の不正使用防
止方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image pickup apparatus and a method for preventing unauthorized use thereof, and more particularly to an image pickup apparatus such as a digital still camera or a digital video camera provided with an image pickup means for picking up an optical image and converting it into image information. The present invention relates to an image capturing apparatus and a method for preventing unauthorized use of the image capturing apparatus for preventing the image capturing apparatus from being used illegally by a user different from an authorized user.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、急速に普及してきているデジタル
スチルカメラは、CCD等の撮像素子を備え、該撮像素
子によって光学像を撮影し、撮影によって得られたアナ
ログの画像信号をデジタルの画像データに変換した後に
スマートメディア等の情報記憶媒体(メモリカード)に
記憶する構成であり、ユーザが、撮影によって得られた
画像データをラボに送って写真プリントの作成を依頼す
ることで高画質の写真プリントを得たり、前記画像デー
タが表す画像をユーザが所持しているプリンタにより紙
等に簡易的に記録することも可能とされている。
2. Description of the Related Art In recent years, a digital still camera, which has been rapidly spreading, has an image pickup device such as a CCD, takes an optical image by the image pickup device, and converts an analog image signal obtained by the photographing into digital image data. After converting the image data into a smart media or the like, the image data is stored in an information storage medium (memory card) such as a smart media. It is also possible to obtain a print or simply record the image represented by the image data on paper or the like using a printer possessed by the user.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、特に汎用の
デジタルスチルカメラは年々小型軽量化が進んでおり、
携帯性が向上してきている反面、ユーザが、例えば電車
の中や出先にデジタルスチルカメラを置き忘れる等によ
って遺失する可能性も高くなってきている。この場合、
デジタルスチルカメラが悪意を持った他者に拾得され、
例えば既に撮影が行われてカメラ本体やメモリカードに
記憶されている画像データが読み出されて悪用される等
のように、デジタルスチルカメラが不正に使用される恐
れがある。
The general-purpose digital still cameras are becoming smaller and lighter year by year.
While portability has been improved, there is an increasing possibility that a user may lose the digital still camera, for example, in a train or on the road. in this case,
A digital still camera is found by a malicious person,
For example, there is a possibility that a digital still camera is used illegally, for example, image data already stored in a camera body or a memory card is read out and abused.

【0004】上記のようにデジタルスチルカメラが不正
に使用されることを阻止するためには、使用者が正規の
使用者か否かを認証する必要があり、例えばデジタルス
チルカメラを使用するためのパスワードをカメラ本体に
予め登録しておき、例えばデジタルスチルカメラの電源
が投入された際やデジタルスチルカメラに対して何らか
の処理(例えば撮影)の実行が指示された場合に、使用
者に対してパスワードの入力を要求し、入力されたパス
ワードが予め登録されているパスワードと一致していな
かった場合には、デジタルスチルカメラの使用をロック
することが考えられる。
In order to prevent unauthorized use of a digital still camera as described above, it is necessary to authenticate whether or not the user is a legitimate user. A password is registered in the camera body in advance. For example, when the power of the digital still camera is turned on or when the digital still camera is instructed to perform some processing (for example, photographing), the password is given to the user. If the input password does not match the password registered in advance, the use of the digital still camera may be locked.

【0005】しかしながら、使用者にパスワードを入力
させることで使用者を認証するようにしたとすると、正
規の使用者がデジタルスチルカメラにパスワードを入力
することを頻繁に行う必要があり、操作性が悪いという
問題が生ずる。また、前述のデジタルスチルカメラの小
型化に伴い、カメラ本体に設けることのできるスイッチ
や操作ボタンの数には限りがあるので、スイッチや操作
ボタンを操作してパスワード等を入力するためには煩雑
な操作が要求され、正規の使用者に多大な負担を強いる
ことになる。
[0005] However, if the user is authenticated by having the user input a password, it is necessary for an authorized user to frequently input a password to the digital still camera, and operability is poor. The problem of badness arises. Also, with the miniaturization of the digital still camera described above, the number of switches and operation buttons that can be provided on the camera body is limited, so it is complicated to operate the switches and operation buttons to input a password and the like. Operation is required, and a great burden is imposed on an authorized user.

【0006】また、最近では撮像部を備えた携帯型情報
端末も市場に出回っており、携帯電話にも撮像部を設け
ることが考えられているが、このような撮像部を備えた
機器や、デジタルビデオカメラ等の画像撮像装置におい
て、上記のように使用者にパスワード等を入力させるこ
とで使用者を認証する構成を採用した場合にも、正規の
使用者に多大な負担を強いることになる。
[0006] Recently, portable information terminals having an image pickup section are also on the market, and it is considered that an image pickup section is provided in a mobile phone. Even in the case of adopting a configuration in which a user inputs a password or the like as described above to authenticate a user in an image capturing apparatus such as a digital video camera, a great burden is imposed on an authorized user. .

【0007】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、簡便な手段により使用者を認証し、正規の使用者以
外の他者に不正に使用されることを阻止することができ
る画像撮像装置及び画像撮像装置の不正使用防止方法を
得ることが目的である。
[0007] The present invention has been made in view of the above facts, and is an image capable of authenticating a user by simple means and preventing unauthorized use by anyone other than an authorized user. It is an object to obtain an imaging device and a method for preventing unauthorized use of an imaging device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明に係る画像撮像装置は、光学像を
撮像して画像情報に変換する撮像手段と、撮像によって
得られた画像情報を記憶する第1の記憶手段と、正規の
使用者を被写体として撮像することで得られた正規の使
用者を識別するための識別情報を記憶する第2の記憶手
段と、画像撮像装置の使用、前記第1の記憶手段に記憶
された画像情報のアクセスの少なくとも一方をロックす
るロック手段と、現在の使用者自身を被写体として撮像
が行われることで取得した現在の使用者の識別情報を前
記第2の記憶手段に記憶されている識別情報と比較し
て、現在の使用者が正規の使用者か否か判定する判定手
段と、前記判定手段により、現在の使用者が正規の使用
者であると判定された場合に前記ロック手段によるロッ
クを解除する解除手段と、を含んで構成されている。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image capturing apparatus for capturing an optical image and converting the optical image into image information, and an image obtained by the image capturing. First storage means for storing information; second storage means for storing identification information for identifying a legitimate user obtained by imaging the legitimate user as a subject; Lock means for locking at least one of use and access to image information stored in the first storage means, and identification information of the current user acquired by performing imaging with the current user as a subject. Determining means for comparing the identification information stored in the second storage means to determine whether or not the current user is an authorized user; and determining that the current user is an authorized user by the determination means. Is determined to be It is configured to include a release means for releasing the lock, the by the lock means when.

【0009】請求項1記載の発明では、光学像を撮像し
て画像情報に変換する撮像手段が設けられており、撮像
によって得られた画像情報は第1の記憶手段に記憶され
る。またロック手段は、本発明に係る画像撮像装置の使
用、第1の記憶手段に記憶された画像情報のアクセスの
少なくとも一方をロックする。
According to the first aspect of the invention, there is provided an image pickup means for picking up an optical image and converting it into image information, and the image information obtained by the image pickup is stored in the first storage means. The lock unit locks at least one of the use of the image capturing apparatus according to the present invention and the access to the image information stored in the first storage unit.

【0010】なお、画像撮像装置の使用をロックするこ
とは、例えば請求項5に記載したように、撮像によって
得られた画像情報の保存を禁止することによって実現す
ることができる。また、画像情報のアクセスをロックす
ることは、例えば請求項6に記載したように、第1の記
憶手段からの画像情報の読み出しをロックすることによ
って実現することができる。また、第1の記憶手段が、
画像撮像装置本体に対して着脱自在とされた情報記憶媒
体を含んで構成されている場合には、画像情報のアクセ
スをロックすることは、例えば請求項7に記載したよう
に、画像撮像装置本体からの情報記憶媒体の離脱をロッ
クすることによっても実現することができる。
The use of the image pickup device can be locked by, for example, prohibiting the storage of image information obtained by image pickup, as described in claim 5. Further, the locking of the access to the image information can be realized by, for example, locking the reading of the image information from the first storage means as described in claim 6. Also, the first storage means,
When the information storage medium is configured to be detachable from the main body of the image capturing apparatus, locking access to the image information is performed, for example, as described in claim 7. It can also be realized by locking the detachment of the information storage medium from the server.

【0011】また、請求項1記載の発明では、正規の使
用者を被写体として撮像することで得られた正規の使用
者を識別するための識別情報が第2の記憶手段に記憶さ
れており、判定手段は、現在の使用者自身を被写体とし
て撮像が行われることで取得した現在の使用者の識別情
報を第2の記憶手段に記憶されている識別情報と比較し
て、現在の使用者が正規の使用者か否か判定し、解除手
段は、現在の使用者が正規の使用者であると判定された
場合にロック手段によるロックを解除する。
According to the first aspect of the present invention, identification information for identifying a legitimate user obtained by imaging the legitimate user as a subject is stored in the second storage means, The determining means compares the identification information of the current user obtained by performing imaging with the current user as a subject with the identification information stored in the second storage means, and determines whether the current user is It is determined whether or not the user is a legitimate user, and the release unit releases the lock by the lock unit when the current user is determined to be a legitimate user.

【0012】これにより、正規の使用者が本発明に係る
画像撮像装置を使用する場合には、使用者自身を被写体
として撮像すれば、該撮像によって取得された識別情報
が第2の記憶手段に記憶されている識別情報と比較され
ることで、現在の使用者が正規の使用者であると判定さ
れ、ロック手段によるロックが解除されることで画像撮
像装置を使用したり、第1の記憶手段に記憶されている
画像情報にアクセスすることが可能となる。一方、正規
の使用者以外の他者が自身を被写体として撮像しても、
現在の使用者は正規の使用者ではないと判定されるの
で、ロック手段によるロックは解除されず、本発明に係
る画像撮像装置が正規の使用者以外の他者に使用される
ことを阻止することができる。
Thus, when a legitimate user uses the image pickup apparatus according to the present invention, if the user himself / herself is imaged as a subject, the identification information obtained by the image pickup is stored in the second storage means. By being compared with the stored identification information, it is determined that the current user is a legitimate user, and the lock by the lock means is released, so that the image capturing apparatus can be used or the first storage can be performed. It is possible to access the image information stored in the means. On the other hand, even if another person other than a regular user takes an image of himself as a subject,
Since it is determined that the current user is not a legitimate user, the lock by the locking means is not released, preventing the image capturing apparatus according to the present invention from being used by anyone other than the legitimate user. be able to.

【0013】このように、請求項1記載の発明では、現
在の使用者が被写体として撮像されることで取得される
識別情報に基づいて、現在の使用者が正規の使用者か否
かの判定(使用者の認証)が行われるので、正規の使用
者による画像撮像装置の使用においてパスワード等を頻
繁に入力する必要がなくなる。従って、請求項1記載の
発明によれば、簡便な手段により使用者を認証し、正規
の使用者以外の他者に不正に使用されることを阻止する
ことができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, it is determined whether or not the current user is a legitimate user based on the identification information obtained by capturing the current user as a subject. Since (user authentication) is performed, it is not necessary to frequently input a password or the like when an authorized user uses the image capturing apparatus. Therefore, according to the first aspect of the present invention, it is possible to authenticate the user by simple means and to prevent unauthorized use by anyone other than the authorized user.

【0014】なお、本発明に係る識別情報は、個々の使
用者に固有でかつ使用者を容易に識別できる情報である
ことが好ましく、例えば請求項2に記載したように、使
用者の身体の特定の部分の画像情報、又は該画像情報か
ら抽出した特定の部分の特徴を表す情報を適用すること
ができる。また、身体の特定の部分としては、例えば請
求項3に記載したように、顔、指紋が存在する部分、及
び掌紋が存在する部分の何れかを用いることができる。
顔、指紋及び掌紋は個々の人に特有のものであるので、
身体の特定の部分として上記の何れかを用いることによ
り、現在の使用者が正規の使用者か否かの判定を正確に
行うことができる。
The identification information according to the present invention is preferably information unique to each user and capable of easily identifying the user. For example, as described in claim 2, the identification information of the user's body Image information of a specific portion or information representing characteristics of a specific portion extracted from the image information can be applied. Further, as the specific part of the body, for example, any one of a part where a face, a fingerprint is present, and a part where a palm print is present can be used.
Faces, fingerprints and palm prints are unique to each individual,
By using any of the above as a specific part of the body, it is possible to accurately determine whether the current user is a legitimate user.

【0015】また、身体の特定の部分として指紋が存在
する部分や掌紋が存在する部分を用いる場合、特定部分
の特徴を表す情報としては、指紋又は掌紋を構成する各
々の線分の接続関係を表す情報を用いることが好まし
い。使用者自身の身体の特定の部分の撮像においては、
各回の撮像における被写体との距離や撮像方向にばらつ
きが生ずることも考えられる。これに対し、指紋又は掌
紋を構成する各々の線分の接続関係は、撮像方向が多少
ばらついていたとしても、撮像によって得られる画像情
報が表す画像上に表れているので、特定部分の特徴を表
す情報として前記接続関係を表す情報を用いることによ
り、撮像時の被写体との距離や撮像方向の多少のばらつ
きに拘わらず、現在の使用者が正規の使用者か否かの判
定を正確に行うことができる。
When a part where a fingerprint is present or a part where a palm print is present is used as a specific part of the body, information representing the characteristics of the specific part includes a connection relation of each line segment constituting the fingerprint or the palm print. It is preferable to use the information to represent. In imaging a specific part of the user's own body,
It is conceivable that the distance from the subject and the imaging direction in each imaging vary. On the other hand, since the connection relation of each line constituting the fingerprint or the palm print appears on the image represented by the image information obtained by the imaging even if the imaging direction is slightly varied, By using the information representing the connection relationship as the information to represent, it is possible to accurately determine whether or not the current user is a legitimate user regardless of the distance to the subject and the slight variation in the imaging direction at the time of imaging. be able to.

【0016】また、正規の使用者の識別情報を第2の記
憶手段に記憶させることは、例えば請求項4に記載した
ように、正規の使用者に対し、使用者自身を被写体とし
て撮像することを要求し、正規の使用者自身を被写体と
して撮像が行われることで得られた識別情報を第2の記
憶手段に記憶させる識別情報登録手段を設けることによ
って実現できる。
Further, storing the identification information of the legitimate user in the second storage means means that the legitimate user is imaged by the legitimate user as a subject. And the identification information registration means for storing the identification information obtained by taking the image of the authorized user as a subject in the second storage means is provided.

【0017】なお、上記のように、識別情報登録手段が
第2の記憶手段に識別情報を記憶させるにあたっては、
正規の使用者が確実に被写体として撮像される必要があ
るが、これは、識別情報登録手段による第2の記憶手段
への識別情報の記憶を、例えば画像撮像装置の購入時等
の場合にのみ行うようにすればよい。また、第2の記憶
手段に記憶されている識別情報の更新、或いは正規の使
用者が複数存在する場合の第2の記憶手段への識別情報
の追加を行う必要がある場合には、現在の使用者が正規
の使用者であることが判定手段によって判定された際
に、識別情報登録手段による識別情報の更新又は追加が
行われるようにすればよい。
As described above, when the identification information registration means stores the identification information in the second storage means,
It is necessary that a regular user be imaged as a subject without fail. This is because the storage of the identification information in the second storage unit by the identification information registration unit is performed only when, for example, purchasing an image pickup device. What should be done is. Further, when it is necessary to update the identification information stored in the second storage means or to add the identification information to the second storage means when there are a plurality of authorized users, the current When the determination unit determines that the user is a legitimate user, the identification information may be updated or added by the identification information registration unit.

【0018】ところで、本発明に係る画像撮像装置が正
規の使用者以外の他者に不正に使用される可能性のない
状況で使用される等の場合には、使用者の認証のために
使用者自身を被写体として撮像することを使用者が煩わ
しいと感じることも考えられる。このような場合を考慮
すると、請求項8に記載したように、ロック手段による
ロックを行うか否かを選択するための選択手段を更に備
え、ロック手段は、選択手段を介してロックを行うこと
が選択された場合にロックを行うことが好ましい。
When the image capturing apparatus according to the present invention is used in a situation where there is no possibility of unauthorized use by anyone other than the authorized user, the image capturing apparatus is used for user authentication. The user may find it cumbersome to image the user as a subject. In consideration of such a case, as described in claim 8, a selection means for selecting whether to perform locking by the locking means is further provided, and the locking means performs locking through the selection means. It is preferable to lock when is selected.

【0019】これにより、使用者が、ロック手段による
ロックを行わないことを選択手段を介して選択した場合
には、使用者の認証のための使用者自身を被写体とする
撮像が不要となるので、正規の使用者以外の他者に不正
に使用されることのない状況における操作性を向上させ
ることができる。
Accordingly, when the user selects not to perform locking by the locking means through the selection means, it is not necessary to take an image of the user himself for subject authentication for the user. In addition, the operability in a situation where the information is not illegally used by anyone other than the authorized user can be improved.

【0020】請求項9記載の発明に係る画像撮像装置の
不正使用防止方法は、光学像を撮像して画像情報に変換
する撮像手段と、撮像によって得られた画像情報を記憶
する第1の記憶手段と、第2の記憶手段と、を備えた画
像撮像装置の前記第2の記憶手段に、正規の使用者を被
写体として撮像することで得られた正規の使用者を識別
するための識別情報を記憶しておき、前記画像撮像装置
の使用、前記第1の記憶手段に記憶された画像情報のア
クセスの少なくとも一方をロックし、現在の使用者自身
を被写体として撮像が行われることで取得した現在の使
用者の識別情報を前記第2の記憶手段に記憶されている
識別情報と比較して、現在の使用者が正規の使用者か否
か判定し、現在の使用者が正規の使用者であると判定し
た場合に前記ロックを解除するので、請求項1記載の発
明と同様に、簡便な手段により使用者を認証し、正規の
使用者以外の他者に不正に使用されることを阻止するこ
とができる。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a method for preventing unauthorized use of an image pickup apparatus, wherein an image pickup means for picking up an optical image and converting the image into image information, and a first storage for storing image information obtained by image pickup. Means for identifying a legitimate user obtained by imaging a legitimate user as a subject in the second storage means of the image pickup apparatus having the means and the second storage means. Is stored, and at least one of the use of the image capturing device and the access to the image information stored in the first storage unit is locked, and the current user himself / herself is taken as a subject to obtain an image. The identification information of the current user is compared with the identification information stored in the second storage means to determine whether or not the current user is an authorized user. If the lock is determined to be Since releasing the can prevent billing in the same manner as the invention of claim 1, wherein, to authenticate the user by simple means, be illegally used by others except the user's normal.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態の一例を詳細に説明する。図1には、本発明に係
る不正使用防止方法が適用されたデジタルスチルカメラ
10が示されている。なお、このデジタルスチルカメラ
10は、本発明に係る画像撮像装置に対応している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a digital still camera 10 to which an unauthorized use prevention method according to the present invention is applied. Note that the digital still camera 10 corresponds to the image pickup device according to the present invention.

【0022】図1に示すように、デジタルスチルカメラ
10の本体12は略箱型で、正面から見て左側に、本体
12の把持を容易とするための突起(把持部)が形成さ
れた形状とされている。図1(A)に示すように、本体
12の正面側中央にはレンズ14が取付けられており、
本体12のレンズ14上方には、ユーザが撮影範囲等を
目視で確認するための光学ファインダ16、低照度での
撮影等の場合に補助光を発するためのストロボ18が取
付けられている。
As shown in FIG. 1, the main body 12 of the digital still camera 10 is substantially box-shaped, and has a projection (gripping portion) formed on the left side when viewed from the front to facilitate the gripping of the main body 12. It has been. As shown in FIG. 1A, a lens 14 is attached to the center of the front side of the main body 12,
Above the lens 14 of the main body 12, an optical finder 16 for a user to visually confirm a photographing range and the like, and a strobe 18 for emitting auxiliary light when photographing at low illuminance and the like are mounted.

【0023】また、本体12を正面から見て右側の側部
には、画像データを記憶するためのカード状の情報記憶
媒体としてのメモリカード60(図3(A)参照)を装
填するための開口(スロット)24が形成されている。
なお、スロット24へのメモリカード60の装填は、メ
モリカード60の予め定められた一辺を挿入側として先
端部をスロット24内部に挿入し、メモリカード60全
体が本体12内部に収容されるように、メモリカード6
0の手前側の端部をスロット24側へ押圧することによ
って成される。また、装填状態にあるメモリカード60
のスロット24からの離脱(イジェクト)は、図示しな
いイジェクトボタンを押圧し、本体12内部に配設され
ている図示しないイジェクト機構を作動させることによ
って成される。
On the right side of the main body 12 when viewed from the front, a memory card 60 (see FIG. 3A) as a card-shaped information storage medium for storing image data is loaded. An opening (slot) 24 is formed.
The loading of the memory card 60 into the slot 24 is performed such that the tip of the memory card 60 is inserted into the slot 24 with a predetermined side of the memory card 60 as the insertion side, and the entire memory card 60 is accommodated inside the main body 12. , Memory card 6
This is achieved by pressing the front end of the “0” toward the slot 24 side. The memory card 60 in the loaded state
Is ejected from the slot 24 by pressing an eject button (not shown) and activating an eject mechanism (not shown) provided inside the main body 12.

【0024】図3(A)に示すように、メモリカード6
0は、スロット24に装填する際に先頭側となる一辺を
挟んで対向する二辺(両側部)に切欠き62が各々形成
されている。切欠き62は、スロット24への装填方向
先頭側に位置しメモリカード60の側部に対して略直交
する直交面62Aと、前記側面に対して傾斜している傾
斜面62Bと、から成る略三角形状とされている。図3
(B)に示すように、スロット24の内部には、スロッ
ト24にメモリカード60が装填された状態でメモリカ
ード60の切欠き62に対応する位置にロック部材64
が設けられている。ロック部材64は、切欠き62と対
向する先端部が、切欠き62の形状に合わせて斜めにカ
ットされた形状とされており、図3(B)に破線で示す
突出位置と実線で示す退避位置との間を移動可能とされ
ている。
As shown in FIG. 3A, the memory card 6
No. 0 has notches 62 formed on two sides (on both sides) opposite each other with one side being the leading side when the slot 24 is loaded. The notch 62 has a substantially orthogonal surface 62A which is located at the head side in the loading direction of the slot 24 and is substantially perpendicular to the side of the memory card 60, and an inclined surface 62B which is inclined with respect to the side surface. It has a triangular shape. FIG.
As shown in (B), the lock member 64 is provided inside the slot 24 at a position corresponding to the notch 62 of the memory card 60 with the memory card 60 loaded in the slot 24.
Is provided. The lock member 64 has a tip portion facing the notch 62 and has a shape cut obliquely in accordance with the shape of the notch 62, and the projecting position indicated by a broken line in FIG. It is possible to move between positions.

【0025】ロック部材64は、図示しない付勢手段に
より突出位置へ移動するように付勢されている。これに
より、スロット24へのメモリカード60の装填時に
は、ロック部材64の先端の傾斜部が、装填方向に沿っ
たメモリカード60の先端側の角部に接触して押圧され
ることにより、ロック部材64は付勢手段の付勢力に抗
して退避位置へ移動される。そしてメモリカード60が
装填状態になると、付勢手段に付勢力によってロック部
材64が切欠き62に入り込むことで、メモリカード6
0のイジェクトが阻止される。
The lock member 64 is urged by an urging means (not shown) to move to the projecting position. Accordingly, when the memory card 60 is loaded into the slot 24, the inclined portion at the tip of the lock member 64 comes into contact with the corner on the tip side of the memory card 60 along the loading direction and is pressed. Numeral 64 is moved to the retracted position against the urging force of the urging means. When the memory card 60 is in the loaded state, the lock member 64 enters the notch 62 by the urging force of the urging means, so that the memory card 6
Ejection of 0 is blocked.

【0026】また、ロック部材64には、リンク等を介
してソレノイド等から成る移動手段が連結されている
(何れも図示省略)。移動部材はロック部材64の移動
が指示されると、付勢手段に付勢力に抗してロック部材
64を退避位置へ移動させる。これにより、メモリカー
ド60のイジェクトが可能となる。なお、上記のロック
部材64、付勢手段、リンク、ソレノイドはイジェクト
ロック機構66(図2参照)を構成している。このイジ
ェクトロック機構66は本発明に係るロック手段(詳し
くは請求項7に記載のロック手段)に対応している。
The lock member 64 is connected to a moving means such as a solenoid through a link or the like (both are not shown). When the moving member is instructed to move the lock member 64, the moving member moves the lock member 64 to the retracted position against the urging force of the urging means. Thus, the memory card 60 can be ejected. The lock member 64, the urging means, the link, and the solenoid constitute an eject lock mechanism 66 (see FIG. 2). This eject lock mechanism 66 corresponds to the lock means according to the present invention (specifically, the lock means according to claim 7).

【0027】一方、図1(B)に示すように、本体12
の背面の下方側には、反射型表示デバイス又は透過型表
示デバイス(例えばLCD)から成るカラーディスプレ
イ26(モノクロのディスプレイでもよい)が取付けら
れており、ディスプレイ26の上方側には、メニュース
イッチ28、実行/画面切替スイッチ30、及び操作ス
イッチ32が各々取付けられている。
On the other hand, as shown in FIG.
A color display 26 (which may be a monochrome display) composed of a reflective display device or a transmissive display device (for example, an LCD) is attached to the lower side of the rear surface of the display device. , An execution / screen changeover switch 30 and an operation switch 32 are attached.

【0028】図2にはデジタルスチルカメラ10の電気
系の構成が示されている。レンズ14は、詳しくはオー
トフォーカス(AF)機構を備えたズームレンズ(焦点
距離可変レンズ)であり、レンズ14のAF機構及びズ
ーム機構は駆動回路36によって駆動される。なおズー
ムレンズに代えて、AF機構のみを備えた焦点距離固定
レンズをレンズ14として用いてもよい。
FIG. 2 shows the configuration of the electric system of the digital still camera 10. Specifically, the lens 14 is a zoom lens (variable focal length lens) having an autofocus (AF) mechanism, and the AF mechanism and the zoom mechanism of the lens 14 are driven by a drive circuit 36. Note that a fixed focal length lens having only an AF mechanism may be used as the lens 14 instead of the zoom lens.

【0029】本体12内部のレンズ14の焦点位置に相
当する位置には、エリアCCDセンサ等で構成される撮
像デバイス38が配置されており、被写体を反射してレ
ンズ14に入射された光は撮像デバイス38の受光面に
結像される。撮像デバイス38は、駆動回路36が内蔵
しているタイミング発生回路(図示省略)によって発生
されたタイミング信号に同期したタイミングで駆動さ
れ、画像信号(受光面上にマトリクス状に配列された多
数個の光電変換セルの各々における受光量を表す信号)
を出力する。
At a position corresponding to the focal position of the lens 14 inside the main body 12, an image pickup device 38 composed of an area CCD sensor or the like is arranged. An image is formed on the light receiving surface of the device 38. The imaging device 38 is driven at a timing synchronized with a timing signal generated by a timing generation circuit (not shown) incorporated in the driving circuit 36, and outputs an image signal (a large number of pixels arranged in a matrix on a light receiving surface). Signal indicating the amount of light received in each of the photoelectric conversion cells)
Is output.

【0030】レンズ14と撮像デバイス38との間には
シャッタ/絞り40が配置されている。シャッタ及び絞
りは駆動回路36によって駆動される。シャッタは撮像
デバイス38から画像信号が出力されるときに、撮像デ
バイス38の受光面に光が入射することでスミアが発生
することを防止するためのものであり、撮像デバイス3
8の構成によっては省略可能である。また絞りは、絞り
量を連続的に変更可能な単一の絞りで構成してもよい
し、絞り量が異なる複数の絞りを切替える構成であって
もよい。駆動回路36にはストロボ18も接続されてい
る。ストロボ18は、低照度であることが検出された場
合や、ユーザによって発光が指示された場合に、駆動回
路36によって発光される。
A shutter / aperture 40 is arranged between the lens 14 and the imaging device 38. The shutter and the aperture are driven by a drive circuit 36. The shutter is for preventing the occurrence of smear due to light entering the light receiving surface of the imaging device 38 when an image signal is output from the imaging device 38.
8 may be omitted depending on the configuration of FIG. The aperture may be configured by a single aperture capable of continuously changing the aperture amount, or may be configured to switch a plurality of apertures having different aperture amounts. The strobe 18 is also connected to the drive circuit 36. The strobe 18 is emitted by the drive circuit 36 when it is detected that the illuminance is low or when the user gives an instruction to emit light.

【0031】撮像デバイス38の信号出力端には、アナ
ログ信号処理部42、A/D変換器44、デジタル信号
処理部46、メモリ48が順に接続されている。アナロ
グ信号処理部42は、撮像デバイス38から出力された
画像信号を増幅すると共に、増幅した画像信号に対して
ホワイトバランス等の補正を行う。アナログ信号処理部
42から出力された画像信号は、A/D変換器44によ
ってデジタルの画像データに変換されてデジタル信号処
理部46へ入力される。デジタル信号処理部46では、
入力された画像データに対して色補正・γ補正・Y/C
変換等の各種処理を行う。デジタル信号処理部46から
出力された画像データは、RAM等で構成されたメモリ
48に一時記憶される。
An analog signal processing unit 42, an A / D converter 44, a digital signal processing unit 46, and a memory 48 are sequentially connected to a signal output terminal of the imaging device 38. The analog signal processing unit 42 amplifies the image signal output from the imaging device 38 and performs correction such as white balance on the amplified image signal. The image signal output from the analog signal processing unit 42 is converted into digital image data by the A / D converter 44 and input to the digital signal processing unit 46. In the digital signal processing unit 46,
Color correction / γ correction / Y / C for input image data
Performs various processes such as conversion. The image data output from the digital signal processing unit 46 is temporarily stored in a memory 48 such as a RAM.

【0032】なお、メモリ48に記憶される画像データ
は本発明に係る画像情報に対応しており、レンズ14、
撮像デバイス38、アナログ信号処理部42、A/D変
換器44及びデジタル信号処理部46は本発明に係る撮
像手段に対応している。
The image data stored in the memory 48 corresponds to the image information according to the present invention.
The imaging device 38, the analog signal processing unit 42, the A / D converter 44, and the digital signal processing unit 46 correspond to an imaging unit according to the present invention.

【0033】駆動回路36、アナログ信号処理部42、
A/D変換器44、デジタル信号処理部46、メモリ4
8及び圧縮伸張部50(後述)はバス52に接続されて
おり、このバス52には、CPU54及び記憶内容を書
替可能な不揮発性メモリ(例えばEEPROM又はバッ
クアップ電源に接続されたRAM)58が接続されてい
ると共に、電源スイッチ20・メニュースイッチ28・
実行/画面切替スイッチ30・操作スイッチ32等のス
イッチ類(図2では「操作スイッチ」と表記)、シャッ
ターボタン22が操作されることでオンオフされるシャ
ッタースイッチ56、先に説明したイジェクトロック機
構66が各々接続されている。なお図示は省略するが、
CPU54はROM、RAM、入出力ポート等の周辺回
路を含んで構成されている。また、不揮発性メモリ58
は本発明に係る第2の記憶手段に対応している。
The driving circuit 36, the analog signal processing unit 42,
A / D converter 44, digital signal processing unit 46, memory 4
8 and a compression / decompression unit 50 (described later) are connected to a bus 52. The bus 52 includes a CPU 54 and a non-volatile memory (eg, an EEPROM or a RAM connected to a backup power supply) 58 whose storage contents can be rewritten. Connected, power switch 20, menu switch 28,
Switches such as an execution / screen changeover switch 30 and an operation switch 32 (denoted as “operation switches” in FIG. 2), a shutter switch 56 that is turned on / off by operating a shutter button 22, and an eject lock mechanism 66 described above. Are connected to each other. Although illustration is omitted,
The CPU 54 is configured to include peripheral circuits such as a ROM, a RAM, and an input / output port. Also, the nonvolatile memory 58
Corresponds to the second storage unit according to the present invention.

【0034】また、メモリ48にはディスプレイ26及
び圧縮伸張部50が各々接続されている。ディスプレイ
26に画像を表示する場合、CPU54は、メモリ48
に一時記憶されている画像データをディスプレイ26へ
転送する。これにより、メモリ48に一時記憶されてい
る画像データが表す画像がディスプレイ26に表示され
る。また、シャッターボタン22が操作されてシャッタ
ースイッチ56がオンされた等により、スロット24に
装填されたメモリカード60への画像データの格納が指
示された場合、CPU54はメモリ48に一時記憶され
ている画像データを読み出して圧縮伸張部50へ転送す
る。これにより、画像データは圧縮伸張部50で圧縮さ
れた後にメモリカード60に格納される。なお、撮影モ
ード等によっては画像データが圧縮されることなくメモ
リカード60に格納される場合もある。このように、メ
モリ48及びメモリカード60は本発明に係る第1の記
憶手段に対応している。
The display 26 and the compression / expansion unit 50 are connected to the memory 48, respectively. When displaying an image on the display 26, the CPU 54
Is transferred to the display 26. Thus, an image represented by the image data temporarily stored in the memory 48 is displayed on the display 26. Further, when an instruction to store the image data in the memory card 60 inserted in the slot 24 is given by operating the shutter button 22 and turning on the shutter switch 56, the CPU 54 is temporarily stored in the memory 48. The image data is read and transferred to the compression / decompression unit 50. Thus, the image data is stored in the memory card 60 after being compressed by the compression / expansion unit 50. It should be noted that the image data may be stored in the memory card 60 without being compressed depending on the shooting mode or the like. Thus, the memory 48 and the memory card 60 correspond to the first storage unit according to the present invention.

【0035】また、スロット24に装填されたメモリカ
ード60に格納されている画像データが表す画像の再生
(表示)が指示された場合には、メモリカード60から
画像データが読み出され、読み出された画像データが圧
縮されて格納されていた場合には、該被圧縮画像データ
が圧縮伸張部50で伸張(解凍)された後にメモリ48
に一時記憶される。そして、メモリ48に一時記憶され
た画像データを用いてディスプレイ26への画像の表示
(再生)が行われる。
When the reproduction (display) of the image represented by the image data stored in the memory card 60 loaded in the slot 24 is instructed, the image data is read from the memory card 60 and read. When the compressed image data is stored in a compressed form, the compressed image data is expanded (decompressed) by the compression / decompression unit 50 and then stored in the memory 48.
Is temporarily stored. Then, the image is displayed (reproduced) on the display 26 using the image data temporarily stored in the memory 48.

【0036】次に本実施形態の作用として、まず図4の
フローチャートを参照し、CPU54によって実行され
る掌紋登録処理について説明する。この掌紋登録処理
は、デジタルスチルカメラ10の正規の使用者を識別す
るための識別情報として、正規の使用者の掌紋の特徴量
を登録するものであり、請求項4に記載の識別情報登録
手段に対応している。
Next, as an operation of the present embodiment, a palm print registration process executed by the CPU 54 will be described with reference to a flowchart of FIG. The identification information registering means according to claim 4, wherein the palm print registration processing is for registering a characteristic amount of a palm print of the authorized user as identification information for identifying an authorized user of the digital still camera 10. It corresponds to.

【0037】なお、掌紋登録処理は正規の使用者がデジ
タルスチルカメラ10を使用している状態で実行する必
要があるので、例えばデジタルスチルカメラ10の購入
時又は購入直後に、デジタルスチルカメラ10を購入し
たユーザの掌紋が正規の使用者の掌紋(識別情報)とし
て登録されるように、前記ユーザによって掌紋登録処理
の実行が指示されるようにすると共に、掌紋が一旦登録
された後は、掌紋登録処理を、掌紋による使用者の認証
(現在の使用者が正規の使用者であることの確認)がと
れた状態でのみ実行可能とすることが望ましい。
It should be noted that the palm print registration process must be executed in a state where an authorized user is using the digital still camera 10, so that, for example, the digital still camera 10 can be used when the digital still camera 10 is purchased or immediately after the purchase. The user instructs execution of the palm print registration process so that the palm print of the purchased user is registered as the palm print (identification information) of the legitimate user, and once the palm print is registered, the palm print is registered. It is desirable that the registration process can be executed only in a state where the user has been authenticated by the palm print (confirmation that the current user is an authorized user).

【0038】デジタルスチルカメラ10の電源が投入さ
れている状態で掌紋登録処理の実行が指示されると、ま
ずステップ100では、正規の使用者に対し、自身の掌
紋をデジタルスチルカメラ10によって撮像することを
要請するメッセージをディスプレイ26に表示し、正規
の使用者に対して掌紋の撮像を要求する。次のステップ
102では、撮像デバイス38による撮像範囲のうち掌
紋の認識を行う範囲をディスプレイ26に表示する。
When execution of the palm print registration process is instructed while the power of the digital still camera 10 is turned on, first, in step 100, the digital still camera 10 captures an image of the user's own palm print in a regular user. Is displayed on the display 26, and requests the authorized user to image the palm print. In the next step 102, the range in which the palm print is recognized out of the imaging range of the imaging device 38 is displayed on the display 26.

【0039】一例として図6(B)には、認識範囲の外
縁を表す枠70を表示することによって認識範囲を表示
する例が示されている。なお、認識範囲の外縁の形状は
図6(B)に示した形状に限られるものではなく、適宜
変更可能であることは言うまでもない。また、枠を表示
することに代えて、例えば認識範囲外をモノクロで表示
する等の他の方法によって認識範囲を表示するようにし
てもよい。次のステップ104ではシャッタースイッチ
56がオンされたか否か判定し、判定が肯定される迄待
機する。
As an example, FIG. 6B shows an example in which the recognition range is displayed by displaying a frame 70 representing the outer edge of the recognition range. It is needless to say that the shape of the outer edge of the recognition range is not limited to the shape shown in FIG. Instead of displaying the frame, the recognition range may be displayed by another method such as displaying the outside of the recognition range in monochrome. In the next step 104, it is determined whether or not the shutter switch 56 has been turned on, and the process waits until the determination is affirmed.

【0040】掌紋の撮像を要請するメッセージがディス
プレイ26に表示されると、正規の使用者は、例として
図6(A)に示すように、自身の手を開き、掌をデジタ
ルスチルカメラ10に正対させる。次に、ディスプレイ
26に表示されている画像及び認識範囲を参照し、自身
の掌の掌紋が認識範囲の略全面に分布する状態となるよ
うに(例えば図6(B)に示す状態)、デジタルスチル
カメラ10と掌との距離を調整する。そして、調整が完
了するとシャッターボタン22を押圧する。これによ
り、シャッタースイッチ56がオンされてステップ10
4の判定が肯定され、ステップ106へ移行して画像撮
影処理を行う。
When a message requesting the capture of the palm print is displayed on the display 26, the authorized user opens his / her hand and places the palm on the digital still camera 10 as shown in FIG. Face up. Next, the image and the recognition range displayed on the display 26 are referred to, and the palm print of the own palm is distributed over substantially the entire recognition range (for example, the state shown in FIG. 6B). The distance between the still camera 10 and the palm is adjusted. Then, when the adjustment is completed, the shutter button 22 is pressed. As a result, the shutter switch 56 is turned on, and
When the determination in step 4 is affirmative, the process proceeds to step 106 to perform the image photographing process.

【0041】すなわち、まず撮像デバイス38による撮
像によってメモリ48に記憶された画像データを取り込
み、該画像データに基づいて自動的に露出を決定するA
E処理を行い、AE処理の結果に基づき、駆動回路36
を介して撮像デバイス38の電子シャッタ機構の作動タ
イミングを制御すると共に絞りを駆動する。続いて、合
焦位置(フォーカス状態におけるレンズ位置)を探索す
るAF処理を行い、AF処理によって検知した合焦位置
におけるレンズ位置に基づき、フォーカス状態(合焦状
態)となるようにレンズ14のAF機構のステッピング
モータを駆動し、フォーカス状態で撮像デバイス38に
よって被写体(光学像:この場合は正規の使用者の掌に
相当する被写体を含む光学像)を撮像する。撮像によっ
て得られた画像データはメモリ48に記憶される。
That is, first, the image data stored in the memory 48 is captured by the image capturing device 38, and the exposure is automatically determined based on the image data.
E processing is performed, and based on the result of the AE processing, the driving circuit 36
And controls the operation timing of the electronic shutter mechanism of the imaging device 38 and drives the aperture. Subsequently, an AF process for searching for a focus position (a lens position in a focus state) is performed, and the AF of the lens 14 is set to a focus state (a focus state) based on the lens position at the focus position detected by the AF process. The stepping motor of the mechanism is driven, and a subject (optical image: in this case, an optical image including the subject corresponding to the palm of a regular user) is imaged by the imaging device 38 in the focused state. Image data obtained by imaging is stored in the memory 48.

【0042】次のステップ108では、画像撮影処理に
よってメモリ48に記憶された画像データ(例えば図6
(B)において矩形状のフレーム内に示されているよう
な画像を表す画像データ)に基づいて、撮像された正規
の使用者の掌紋の特徴量(本発明に係る識別情報、詳し
くは請求項2に記載の「画像情報から抽出した使用者の
身体の特定部分の特徴を表す情報」に相当)を演算す
る。掌紋の特徴量としては、例えば掌紋を構成する各線
分の近似結果を用いることができる。
In the next step 108, the image data (for example, FIG.
Based on the image data representing an image as shown in a rectangular frame in (B), the characteristic amount of the palmprint of a legitimate user captured (identification information according to the present invention, in particular, claims) 2) (corresponding to “information representing characteristics of a specific part of a user's body extracted from image information”). As the feature amount of the palm print, for example, an approximation result of each line segment forming the palm print can be used.

【0043】すなわち、例えばメモリ48に記憶されて
いる画像データから掌紋の認識を行う領域のデータを抽
出し、該データに対し、掌紋を構成する線分に相当する
各画素が黒画素と分類されるように2値化の閾値を設定
して2値化を行い、次に、2値化によって黒画素と分類
された画素から掌紋を構成する線分に相当する黒画素を
抽出し、抽出した黒画素が表す各線分の幅を各々1画素
に相当する幅にする細線化を行う。そして、細線化後の
各線分に対して折れ線近似、多項式近似、スプライン関
数近似等を適用することにより、掌紋を構成する各線分
を区分的な曲線で近似する。これにより、掌紋を構成す
る線分を近似することができる。
That is, for example, data of a region for recognizing a palm print is extracted from image data stored in the memory 48, and each pixel corresponding to a line segment constituting the palm print is classified as a black pixel. The binarization is performed by setting the binarization threshold value in such a manner as described above, and then, from the pixels classified as black pixels by the binarization, a black pixel corresponding to a line segment constituting a palm print is extracted and extracted. Thinning is performed to make each line segment represented by a black pixel have a width corresponding to one pixel. Then, by applying a polygonal line approximation, a polynomial approximation, a spline function approximation, or the like to each line segment after the thinning, each line segment constituting the palm print is approximated by a piecewise curve. This makes it possible to approximate the line segments that make up the palm print.

【0044】また、各線分の近似結果を用いることに代
えて、各線分の接続関係を用いてもよい。各線分の接続
関係は、例えば細線化後の各線分に対して個々の線分を
識別するためのラベリング(識別情報の付与)を行った
後に各線分を順に追跡し、他の線分が接続されている接
続点の数、それぞれの接続点に接続されている他の線分
の数及び識別情報等の情報を収集・記憶することで得る
ことができる。各線分の接続関係は、特に、多数の線分
から構成され各々の線分が複雑に接続されて成る指紋の
特徴量として有効である。
Instead of using the approximation result of each line segment, the connection relation of each line segment may be used. The connection relation of each line segment is, for example, after performing labeling (assignment of identification information) for identifying each line segment to each line segment after thinning, each line segment is tracked in order, and other line segments are connected. It can be obtained by collecting and storing information such as the number of connection points connected, the number of other line segments connected to each connection point, and identification information. The connection relation of each line segment is particularly effective as a feature amount of a fingerprint composed of many line segments and each line segment is connected in a complicated manner.

【0045】なお、正規の使用者の掌紋の特徴量をより
精度良く求めるために、掌紋の特徴量を演算する前に、
手振れ補正等の処理を行って撮影時の手振れによる影響
を排除するようにしてもよい。
Before calculating the characteristic amount of the palm print, in order to obtain the characteristic amount of the palm print of the regular user with higher accuracy,
Processing such as camera shake correction may be performed to eliminate the influence of camera shake during shooting.

【0046】次のステップ110では、ステップ108
の演算によって得られた掌紋の特徴量の演算結果を、正
規の使用者の掌紋として不揮発性メモリ58に記憶(登
録)する。ステップ112では、正規の使用者に対し、
掌紋によるデジタルスチルカメラ10の使用をロックす
るか否かを問い合わせるメッセージをディスプレイ26
に表示し、該メッセージを参照した正規の使用者が、例
えば実行/画面切替スイッチ30及び操作スイッチ32
を操作することによってロックするか否かを選択した結
果に基づいて、デジタルスチルカメラ10の使用の掌紋
によるロックを実行するか否かを判定する。ステップ1
12の判定が否定された場合には、何ら処理を行うこと
なく掌紋登録処理を終了するが、ステップ112の判定
が肯定された場合には、ステップ114へ移行する。
In the next step 110, step 108
Is stored (registered) in the non-volatile memory 58 as the palm print of the authorized user. In step 112, for the authorized user,
The display 26 displays a message inquiring whether to lock the use of the digital still camera 10 by the palm print.
And the authorized user who referred to the message, for example, can execute the execution / screen changeover switch 30 and the operation switch 32.
Based on the result of selecting whether or not to lock by operating, it is determined whether or not to perform the lock using the palm print of the use of the digital still camera 10. Step 1
If the determination at step 12 is negative, the palm print registration process ends without performing any processing, but if the determination at step 112 is affirmative, the process proceeds to step 114.

【0047】不揮発性メモリには、デジタルスチルカメ
ラ10の現在の状態が、掌紋によって使用がロックされ
ている状態かロックされていない状態(アンロック状
態)かを表す情報(ロック/アンロック情報)を記憶す
るための領域が設けられており(該領域に記憶されてい
るロック/アンロック情報の初期値は、デジタルスチル
カメラ10の現在の状態がアンロック状態であることを
表す値)、ステップ114では、不揮発性メモリ58に
記憶されているロック/アンロック情報を、デジタルス
チルカメラ10の現在の状態が、掌紋によって使用がロ
ックされている状態であることを表す値に書き替え、掌
紋登録処理を終了する。
Information (lock / unlock information) indicating whether the current state of the digital still camera 10 is locked or unlocked (unlocked) by the palm print in the nonvolatile memory. Is provided (an initial value of the lock / unlock information stored in the area is a value indicating that the current state of the digital still camera 10 is an unlocked state), and At 114, the lock / unlock information stored in the non-volatile memory 58 is rewritten to a value indicating that the current state of the digital still camera 10 is locked by the palm print, and the palm print registration is performed. The process ends.

【0048】なお、上記のように実行/画面切替スイッ
チ30及び操作スイッチ32は請求項8に記載の選択手
段に対応しており、ステップ112,114は請求項8
に記載のロック手段に対応している。
As described above, the execution / screen changeover switch 30 and the operation switch 32 correspond to the selecting means described in claim 8, and steps 112 and 114 correspond to claim 8.
Corresponds to the locking means.

【0049】次に、上記の掌紋登録処理が完了した後
に、デジタルスチルカメラ10の電源が投入されるとC
PU54で定常的に実行される処理について、図5のフ
ローチャートを参照して説明する。
Next, after the above-described palm print registration processing is completed, when the power of the digital still camera 10 is turned on, C
The processing routinely executed by the PU 54 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0050】ステップ130では、不揮発性メモリ58
に記憶されているロック/アンロック情報を参照するこ
とにより、デジタルスチルカメラ10の現在の状態が、
掌紋によって使用がロックされている状態か否か判定す
る。使用がロックされていない状態である場合には、ス
テップ130の判定が否定されてステップ150へ移行
する。この場合、後述する使用者認証処理を経ることな
くデジタルスチルカメラ10を使用することが可能とな
る。
In step 130, the nonvolatile memory 58
By referring to the lock / unlock information stored in the digital still camera 10, the current state of the digital still camera 10
It is determined whether or not the use is locked by the palm print. If the use is not locked, the determination in step 130 is denied, and the process proceeds to step 150. In this case, the digital still camera 10 can be used without going through a user authentication process described later.

【0051】従って、例えば正規の使用者以外の他者に
不正に使用されることのない状況等(例えば自宅内での
み使用する状況等)においては、先に説明した掌紋登録
処理において、デジタルスチルカメラ10の使用をロッ
クしないことを選択するか、或いは後述するようにデジ
タルスチルカメラ10の使用のロックを解除しておけ
ば、デジタルスチルカメラ10の電源を投入する毎に掌
紋を撮像する必要がなくなるので、操作性を向上させる
ことができる。
Therefore, for example, in a situation where unauthorized use is not performed by anyone other than the authorized user (for example, a situation where the device is used only at home), the digital still image is registered in the palm print registration process described above. If the user selects not to lock the use of the camera 10 or unlocks the use of the digital still camera 10 as described later, it is necessary to capture the palm print every time the digital still camera 10 is turned on. Since it disappears, operability can be improved.

【0052】一方、デジタルスチルカメラ10が、掌紋
によって使用がロックされている状態であった場合に
は、ステップ130の判定が肯定されてステップ132
へ移行し、ステップ132以降で現在の使用者を認証す
る使用者認証処理を行う。すなわち、ステップ132で
は現在の使用者に対し、自身の掌紋をデジタルスチルカ
メラ10によって撮像することを要請するメッセージを
ディスプレイ26に表示し、現在の使用者に対して掌紋
の撮像を要求する。またステップ134では、先に説明
した図4のフローチャートのステップ102と同様に、
撮像デバイス38による撮像範囲のうち掌紋の認識を行
う範囲をディスプレイ26に表示する。次のステップ1
36ではシャッタースイッチ56がオンされたか否か判
定し、判定が肯定される迄待機する。
On the other hand, when the use of the digital still camera 10 is locked by the palm print, the determination in step 130 is affirmed, and step 132 is executed.
Then, the user authentication process for authenticating the current user is performed in step 132 and subsequent steps. That is, in step 132, a message is displayed on the display 26 requesting the current user to image his / her palm print with the digital still camera 10, and requests the current user to image the palm print. In step 134, similarly to step 102 in the flowchart of FIG. 4 described above,
The range in which the palm print is recognized out of the imaging range of the imaging device 38 is displayed on the display 26. Next Step 1
At 36, it is determined whether or not the shutter switch 56 has been turned on, and the process waits until the determination is affirmed.

【0053】これにより、現在の使用者は、掌紋登録処
理における動作と同様に、自身の手を開いて掌をデジタ
ルスチルカメラ10に正対させ、ディスプレイ26に表
示されている画像及び認識範囲を参照しながら、自身の
掌の掌紋が認識範囲の略全面に分布する状態となるよう
にデジタルスチルカメラ10と掌との距離を調整し、調
整完了後にシャッターボタン22を押圧する。これによ
り、ステップ136の判定が肯定されてステップ138
へ移行し、図4のフローチャートのステップ106と同
様の画像撮影処理を行う。なお、この画像撮影処理によ
って得られた画像データについてはメモリカード60へ
の格納(保存)は行われない。
As a result, the current user opens his / her hand to face the digital still camera 10 similarly to the operation in the palm print registration process, and changes the image and the recognition range displayed on the display 26. While referencing, the distance between the digital still camera 10 and the palm is adjusted so that the palm print of the own palm is distributed over substantially the entire recognition range, and the shutter button 22 is pressed after the adjustment is completed. As a result, the determination in step 136 is affirmed, and step 138 is performed.
Then, the same image photographing process as in step 106 of the flowchart of FIG. 4 is performed. The image data obtained by the image photographing process is not stored (saved) in the memory card 60.

【0054】ステップ140では、ステップ138の画
像撮影処理によってメモリ48に記憶された画像データ
に基づき、撮像された現在の使用者の掌紋の特徴量を、
図4のフローチャートのステップ108と同様にして演
算する。そしてステップ142では、ステップ140に
おける掌紋の特徴量の演算結果を、不揮発性メモリ58
に登録されている正規の使用者の掌紋の特徴量と比較
し、次のステップ144において、現在の使用者の掌紋
が登録されている正規の使用者の掌紋と同一か否か判定
する。なお、ステップ142,144は本発明に係る判
定手段に対応している。
In step 140, based on the image data stored in the memory 48 by the image photographing process in step 138, the characteristic amount of the palmprint of the current user who is imaged is
The calculation is performed in the same manner as in step 108 of the flowchart of FIG. In step 142, the calculation result of the characteristic amount of the palm print in step 140 is stored in the nonvolatile memory 58.
Then, in the next step 144, it is determined whether or not the palm print of the current user is the same as the palm print of the registered regular user. Steps 142 and 144 correspond to the determining means according to the present invention.

【0055】なお、現在の使用者の掌紋が正規の使用者
の掌紋と同一か否かの比較及び判定は、例えば掌紋の特
徴量として掌紋を構成する各線分の近似結果を用いた場
合には、メモリ48をビットマップメモリとして用い、
現在の使用者の掌紋の特徴量に基づき、現在の使用者の
掌紋を表す線画をメモリ48上に描画すると共に、登録
されている正規の使用者の掌紋の特徴量に基づき、正規
の使用者の掌紋を表す線画もメモリ48上に描画する。
そして、メモリ48上に描画した一対の線画のうちの一
方を、掌紋の撮像において考え得る撮影距離及び撮影方
向の誤差の範囲内で拡大又は縮小又は回転又は歪曲させ
ながら、他方の線画と一致又は略一致するか否かを繰り
返し判定することによって行うことができる。
The comparison and determination of whether or not the current user's palm print is the same as the regular user's palm print can be made, for example, by using the approximation result of each line constituting the palm print as the characteristic amount of the palm print. , The memory 48 is used as a bitmap memory,
Based on the characteristic amount of the palm print of the current user, a line drawing representing the palm print of the current user is drawn on the memory 48, and based on the registered characteristic amount of the palm print of the authorized user, the authorized user is printed. Is also drawn on the memory 48.
Then, while enlarging, reducing, rotating, or distorting one of the pair of line drawings drawn on the memory 48 within an error range of a photographing distance and a photographing direction that can be considered in the image of the palm print, it matches or matches the other line drawing. It can be performed by repeatedly determining whether or not they substantially match.

【0056】また、掌紋の特徴量として掌紋を構成する
各線分の接続関係を用いた場合には、現在の使用者の掌
紋が正規の使用者の掌紋と同一か否かを比較及び判定す
ることは、例えば公知のグラフマッチングのアルゴリズ
ムを利用し、掌紋を構成する各線分の接続関係がどの程
度近似しているかを比較・判定することで行うことがで
きる。掌紋を構成する各線分の接続関係は、掌紋撮影時
の撮影距離や撮影方向が多少ばらついていたとしても画
像上に表れるので、掌紋撮影時の撮影距離や撮影方向の
多少のばらつきの影響を受けることなく、現在の使用者
の掌紋が正規の使用者の掌紋と同一か否かの比較及び判
定を正確に行うことができる。
When the connection relation of each line constituting the palm print is used as the characteristic amount of the palm print, it is determined whether the palm print of the current user is the same as the palm print of the regular user. Can be performed by, for example, using a well-known graph matching algorithm and comparing and judging how much the connection relations of the lines constituting the palm print are similar. The connection relation of each line constituting the palm print appears on the image even if the shooting distance and the shooting direction at the time of palm print shooting are slightly varied, so that the connection relationship is affected by a slight variation in the shooting distance and the shooting direction at the time of palm print shooting. Without this, it is possible to accurately compare and determine whether the palm print of the current user is the same as the palm print of the regular user.

【0057】現在の使用者の掌紋が、登録されている正
規の使用者の掌紋と同一でないと判定した場合には、ス
テップ144の判定が否定され、今回の撮像によって得
られた画像データをメモリ48上から消去した後にステ
ップ132に戻り、ステップ132以降の処理が繰り返
される。これにより、現在の使用者が正規の使用者であ
るにも拘わらず、掌紋の撮像時に極端に手振れした等の
特殊な理由で、現在の使用者の掌紋が正規の使用者の掌
紋と同一でないと判定された場合にも、ステップ132
以降の処理が繰り返されることにより、掌紋が同一と判
定されることになる。
If it is determined that the current user's palm print is not the same as the registered normal user's palm print, the determination in step 144 is denied, and the image data obtained by the current imaging is stored in the memory. After erasing from above, the process returns to step 132, and the processes in and after step 132 are repeated. As a result, the palmprint of the current user is not the same as the palmprint of the regular user due to a special reason such as extreme camera shake when capturing the palmprint even though the current user is a regular user. If it is determined that
By repeating the subsequent processing, the palm prints are determined to be the same.

【0058】一方、現在の使用者が正規の使用者でない
場合には、例えば撮像条件等を変化させて掌紋の撮像を
繰り返し行ったとしても、ステップ144の判定が肯定
される(現在の使用者の掌紋が正規の使用者の掌紋と同
一であると判定される)ことはなく、ステップ132〜
144が繰り返される。従って、この間はデジタルスチ
ルカメラ10の使用(例えば撮像デバイス38によって
任意の被写体を撮像してメモリカード60に画像データ
を保存することや、既に撮影された画像(メモリ48又
はメモリカード60に記憶されている画像データが表す
画像)をディスプレイ26に表示すること)はロックさ
れていると共に、メモリ48又はメモリカード60に記
憶されている画像データへのアクセスもロックされてい
ることになる。
On the other hand, if the current user is not a legitimate user, the determination in step 144 is affirmative even if the palm print is repeatedly imaged by, for example, changing imaging conditions (the current user). Is not determined to be the same as the palm print of the legitimate user).
144 is repeated. Therefore, during this time, use of the digital still camera 10 (for example, capturing an arbitrary subject by the imaging device 38 and storing the image data in the memory card 60, or using the already captured image (stored in the memory 48 or the memory card 60). Display on the display 26) is locked, and the access to the image data stored in the memory 48 or the memory card 60 is also locked.

【0059】このように、デジタルスチルカメラ10が
掌紋によって使用がロックされている状態である場合に
は、直ちに使用者認証処理が行われ、現在の使用者の掌
紋が正規の使用者の掌紋と同一であると判定される迄の
間は、ステップ132〜144が繰り返されるのみであ
るので、正規の使用者以外の他者がデジタルスチルカメ
ラ10を使用したり画像データをアクセスすることを阻
止することができる。また、このときイジェクトロック
機構66によるメモリカード60のイジェクトに対する
ロックも解除されていないので、デジタルスチルカメラ
10からのメモリカード60のイジェクトも阻止するこ
とができ、デジタルスチルカメラ10に装填されたメモ
リカード60が取り出され、該メモリカード60に記憶
されている画像データが読み出されて悪用されることを
防止することができる。
As described above, when the use of the digital still camera 10 is locked by the palm print, the user authentication process is immediately performed, and the palm print of the current user is replaced with the palm print of the regular user. Until it is determined that they are the same, only steps 132 to 144 are repeated, so that anyone other than the authorized user is prevented from using the digital still camera 10 or accessing the image data. be able to. At this time, since the lock on the ejection of the memory card 60 by the eject lock mechanism 66 is not released, the ejection of the memory card 60 from the digital still camera 10 can also be prevented, and the memory loaded in the digital still camera 10 can be prevented. It is possible to prevent the card 60 from being taken out and the image data stored in the memory card 60 from being read and misused.

【0060】上記のように、ステップ144の判定が否
定された場合に使用者認証処理を繰り返すことは、イジ
ェクトロック機構66と共に本発明に係るロック手段に
対応しており、詳しくは、ステップ144の判定が否定
された場合に使用者認証処理を繰り返すことは請求項5
及び請求項6記載のロック手段に、イジェクトロック機
構66は請求項7記載のロック手段に対応している。
As described above, the repetition of the user authentication process when the determination in step 144 is denied corresponds to the locking means according to the present invention together with the eject lock mechanism 66. The method according to claim 5, wherein the user authentication process is repeated when the determination is denied.
The eject lock mechanism 66 corresponds to the locking means according to the seventh aspect.

【0061】現在の使用者が正規の使用者である場合に
は、ステップ144の判定が肯定されてステップ144
へ移行し、例えばブザーを鳴らす、或いはディスプレイ
26にメッセージを表示する等により、使用者の認証が
完了したことを報知する。そしてステップ148では、
イジェクトロック機構66のロック部材64を移動手段
によって退避位置へ移動させることにより、メモリカー
ド60のイジェクトのロックを解除した後にステップ1
50へ移行する。これにより、メモリカード60のイジ
ェクトが可能となる。
If the current user is a legitimate user, the determination in step 144 is affirmative, and step 144
Then, a buzzer sounds or a message is displayed on the display 26 to notify that the user authentication has been completed. And in step 148,
By moving the lock member 64 of the eject lock mechanism 66 to the retracted position by the moving means, after the ejection lock of the memory card 60 is released, the step 1 is performed.
Move to 50. Thus, the memory card 60 can be ejected.

【0062】なお、次に述べるように、ステップ150
以降では使用者の指示に応じて処理が行われるので、デ
ジタルスチルカメラ10の使用のロック、メモリ48又
はメモリカード60に記憶されている画像データのアク
セスが実質的に解除されることになる。従って、ステッ
プ144の判定が肯定された場合にステップ148の処
理を実行すること及びステップ150へ移行すること
は、本発明の解除手段に対応している。
As described below, step 150
Thereafter, since the processing is performed in accordance with the user's instruction, the lock on the use of the digital still camera 10 and the access to the image data stored in the memory 48 or the memory card 60 are substantially released. Therefore, executing the processing of step 148 and shifting to step 150 when the determination of step 144 is affirmed correspond to the canceling means of the present invention.

【0063】ステップ150では、使用者により、例え
ば被写体の撮像や画像の表示等の何らかの処理の実行が
指示されたか否か判定する。判定が否定された場合には
ステップ152へ移行し、デジタルスチルカメラ10の
電源がオフされたか否か判定する。この判定も否定され
た場合にはステップ150に戻り、ステップ150,1
52を繰り返す。
In step 150, it is determined whether or not the user has instructed to execute any processing such as imaging of a subject or displaying an image. If the determination is negative, the process proceeds to step 152, where it is determined whether the power of the digital still camera 10 has been turned off. If this determination is also negative, the process returns to step 150, and steps 150 and 1
Repeat 52.

【0064】使用者が何らかの処理の実行を指示する
と、ステップ150の判定が肯定されてステップ154
へ移行し、使用者によって実行が指示された処理が、掌
紋によってデジタルスチルカメラ10の使用をロックす
る処理、又は掌紋によるデジタルスチルカメラ10の使
用のロックを解除する処理か否か判定する。使用者が実
行/画面切替スイッチ30及び操作スイッチ32を操作
することによって実行を指示した処理が、例えば被写体
の撮像や画像の表示等の通常の処理である場合には、ス
テップ154の判定が否定されてステップ156へ移行
し、使用者からの指示に応じた処理を行った後にステッ
プ150へ戻る。
When the user instructs execution of some processing, the determination in step 150 is affirmed, and step 154 is performed.
Then, it is determined whether the process instructed to be executed by the user is a process of locking the use of the digital still camera 10 by a palm print or a process of unlocking the use of the digital still camera 10 by a palm print. If the process instructed to be executed by the user operating the execution / screen changeover switch 30 and the operation switch 32 is a normal process such as capturing an image of a subject or displaying an image, the determination in step 154 is negative. Then, the process proceeds to step 156 to perform a process according to the instruction from the user, and then returns to step 150.

【0065】一方、掌紋によってデジタルスチルカメラ
10の使用をロックする処理、又は掌紋によるデジタル
スチルカメラ10の使用のロックを解除する処理の実行
が指示された場合には、ステップ154の判定が肯定さ
れてステップ158へ移行し、現在の使用者の認証が完
了しているか否か判定する。電源投入時に、デジタルス
チルカメラ10が掌紋によって使用がロックされている
状態であった場合は、前述した使用者認証処理(ステッ
プ132〜ステップ144)によって使用者の認証が完
了しているので、ステップ158の判定が肯定されてス
テップ164へ移行する。
On the other hand, when the execution of the process of locking the use of the digital still camera 10 by the palm print or the process of unlocking the use of the digital still camera 10 by the palm print is instructed, the determination in step 154 is affirmed. Then, the process proceeds to step 158 to determine whether or not the authentication of the current user has been completed. If the digital still camera 10 is locked in use by the palm print when the power is turned on, the user authentication has been completed by the above-described user authentication process (steps 132 to 144). The determination at 158 is affirmed, and the routine goes to step 164.

【0066】また、電源投入時にデジタルスチルカメラ
10の使用がロックされていない状態であった場合に
は、使用者認証処理は未実行であるので、ステップ15
8の判定が否定されてステップ160へ移行し、使用者
認証処理(前述したステップ132〜ステップ144と
同様の処理)を行う。次のステップ162では、ステッ
プ160の使用者認証処理により、現在の使用者が正規
の使用者であると認証されたか否か判定する。前記判定
が否定された場合には何ら処理を行うことなくステップ
150に戻る。
If the use of the digital still camera 10 is not locked when the power is turned on, the user authentication process has not been executed.
The determination in step 8 is denied, and the process proceeds to step 160, where user authentication processing (processing similar to steps 132 to 144 described above) is performed. In the next step 162, it is determined whether or not the current user has been authenticated as an authorized user by the user authentication process in step 160. If the determination is negative, the process returns to step 150 without performing any processing.

【0067】また、ステップ162の判定が肯定された
場合はステップ164へ移行し、不揮発性メモリ58に
記憶しているロック/アンロック情報を使用者からの指
示に応じて書き替えた後にステップ150に戻る。これ
により、正規の使用者以外の他者によってロック/アン
ロック情報が書き替えられることを防止することができ
る。なお、ステップ154、及びステップ164の処理
のうち、使用者からの指示に応じてデジタルスチルカメ
ラ10の使用がロックされるようにロック/アンロック
情報を書き替える処理は、請求項8に記載のロック手段
に対応している。また、デジタルスチルカメラ10の電
源がオフされると、ステップ152の判定が肯定されて
処理を終了する。
If the determination at step 162 is affirmative, the routine proceeds to step 164, at which the lock / unlock information stored in the non-volatile memory 58 is rewritten according to the instruction from the user. Return to Thereby, it is possible to prevent the lock / unlock information from being rewritten by another person other than the authorized user. In the processing of steps 154 and 164, the processing of rewriting the lock / unlock information so that the use of the digital still camera 10 is locked according to the instruction from the user is described in claim 8. Corresponds to locking means. When the power of the digital still camera 10 is turned off, the determination in step 152 is affirmed, and the process ends.

【0068】なお、上記では請求項2に記載の「使用者
の身体の特定の部分」として掌紋を例に説明したが、こ
れに限定されるものではなく、顔や指紋等を適用するこ
とも可能である。
In the above, the palm print is described as an example of the "specific part of the user's body" according to claim 2, but the present invention is not limited to this, and a face, fingerprint, or the like may be applied. It is possible.

【0069】また、上記では本発明に係る識別情報とし
て、請求項2に記載の「使用者の身体の特定の部分の特
徴を表す情報」に対応する、使用者の掌紋の特徴を表す
情報を用いていたが、これに限定されるものではなく、
使用者の特定部分の画像データそのものを用いてもよ
い。識別情報としての画像データ同士を比較することで
使用者認証処理を行う場合、使用者を被写体として撮像
することによって得られた画像データが、正規の使用者
の識別情報を登録するための撮像時の使用者とデジタル
スチルカメラ10の位置関係と略同一の位置関係で撮像
したに等しい画像データとなるように、前記画像データ
に対して補正を行えばよい。
Further, in the above description, as the identification information according to the present invention, information representing the characteristic of the palm print of the user corresponding to “information representing the characteristic of a specific part of the user's body” according to claim 2 is described. Was used, but is not limited to this.
The image data itself of the specific part of the user may be used. When performing user authentication processing by comparing image data as identification information, the image data obtained by imaging the user as a subject is used when imaging for registering the identification information of a legitimate user. The image data may be corrected so that the image data is equivalent to an image captured with the same positional relationship between the user and the digital still camera 10.

【0070】また、上記では現在の使用者が正規の使用
者であると判定される迄の間、使用者認証処理を繰り返
す例を説明したが、これに限定されるものではなく、前
記判定を所定回行っても現在の使用者が正規の使用者で
ないと判定された場合には、デジタルスチルカメラ10
の電源をオフする等の処理を行うようにしてもよい。
In the above description, an example in which the user authentication process is repeated until the current user is determined to be an authorized user has been described. However, the present invention is not limited to this. If it is determined that the current user is not an authorized user even after performing the predetermined times, the digital still camera 10
For example, a process such as turning off the power of the device may be performed.

【0071】更に、上記では本発明に係る画像撮像装置
としてデジタルスチルカメラ10を例に説明したが、こ
れに限定されるものではなく、デジタルビデオカメラ等
のように光学像を撮像して画像情報に変換する機能を備
えた装置であれば本発明を適用可能であることは言うま
でもない。
Further, in the above, the digital still camera 10 has been described as an example of the image pickup apparatus according to the present invention. However, the present invention is not limited to this. It is needless to say that the present invention can be applied to any device having a function of converting to.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように請求項1及び請求項
9記載の発明は、現在の使用者自身を被写体として撮像
が行われることで取得した現在の使用者の識別情報を、
正規の使用者を被写体として撮像することで得られた正
規の使用者を識別するための識別情報と比較して、現在
の使用者が正規の使用者か否か判定し、現在の使用者が
正規の使用者であると判定した場合に、画像撮像装置の
使用、画像情報のアクセスのロックを解除するので、簡
便な手段により使用者を認証し、正規の使用者以外の他
者に不正に使用されることを阻止することができる、と
いう優れた効果を有する。
As described above, according to the first and ninth aspects of the present invention, the identification information of the current user obtained by performing imaging with the current user as a subject is used.
By comparing with the identification information for identifying the authorized user obtained by imaging the authorized user as a subject, it is determined whether the current user is the authorized user, and the current user is When it is determined that the user is a legitimate user, the user unlocks the use of the image capturing device and the access to the image information, so that the user can be authenticated by simple means and illegally given to anyone other than the legitimate user. It has an excellent effect that it can be prevented from being used.

【0073】請求項3記載の発明は、識別情報として、
使用者の顔、指紋が存在する部分、及び掌紋が存在する
部分の何れかの情報を用いたので、上記効果に加え、現
在の使用者が正規の使用者か否かの判定を正確に行うこ
とができる、という効果を有する。
According to a third aspect of the present invention, as the identification information,
Since any one of the information of the user's face, the part where the fingerprint is present, and the part where the palm print is present is used, in addition to the above-mentioned effects, it is accurately determined whether or not the current user is an authorized user. Has the effect of being able to

【0074】請求項8記載の発明は、請求項1記載の発
明において、ロックを行うか否かを選択するための選択
手段を設け、ロックを行うことが選択された場合にロッ
クを行うので、上記効果に加え、正規の使用者以外の他
者に不正に使用されることのない状況での操作性を向上
させることができる、という効果を有する。
According to an eighth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a selecting means for selecting whether or not to perform locking is provided, and locking is performed when locking is selected. In addition to the above effects, there is an effect that operability in a situation where unauthorized use is not performed by anyone other than the authorized user can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本実施形態に係るデジタルスチルカメラの、
(A)は正面側から見た斜視図、(B)は背面側から見
た斜視図である。
FIG. 1 illustrates a digital still camera according to an embodiment.
(A) is a perspective view seen from the front side, (B) is a perspective view seen from the back side.

【図2】 図1に示したデジタルスチルカメラの電気系
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of an electric system of the digital still camera shown in FIG.

【図3】 (A)はメモリカードと該メモリカードが装
填するためのスロットを示す斜視図、(B)は装填状態
にあるメモリカードのイジェクトをロックするためのロ
ック部材を示す平面図である。
3A is a perspective view showing a memory card and a slot for loading the memory card, and FIG. 3B is a plan view showing a lock member for locking an ejected memory card in a loaded state. .

【図4】 掌紋登録処理の内容を示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing the contents of a palm print registration process.

【図5】 デジタルスチルカメラで実行される処理のメ
インルーチンの内容を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the contents of a main routine of a process executed by the digital still camera.

【図6】 (A)は掌紋の撮像を示す斜視図、(B)は
掌紋の撮像によって得られる画像の一例を示すイメージ
図である。
6A is a perspective view illustrating imaging of a palm print, and FIG. 6B is an image diagram illustrating an example of an image obtained by imaging the palm print.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 デジタルスチルカメラ 38 撮像デバイス 48 メモリ 54 CPU 58 不揮発性メモリ 60 メモリカード 66 イジェクトロック機構 10 Digital Still Camera 38 Imaging Device 48 Memory 54 CPU 58 Non-Volatile Memory 60 Memory Card 66 Eject Lock Mechanism

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 5/91 L Fターム(参考) 2H054 AA01 5C022 AA13 AC03 AC12 AC18 AC32 AC42 AC77 5C052 AA17 AB04 CC11 DD02 DD04 EE02 EE03 EE08 GA02 GA06 GA07 GB01 GC05 GE08 5C053 FA08 FA27 GA11 GB21 HA33 JA21 KA04 KA24 KA25 LA01──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // H04N 101: 00 H04N 5/91 LF term (Reference) 2H054 AA01 5C022 AA13 AC03 AC12 AC18 AC32 AC42 AC77 5C052 AA17 AB04 CC11 DD02 DD04 EE02 EE03 EE08 GA02 GA06 GA07 GB01 GC05 GE08 5C053 FA08 FA27 GA11 GB21 HA33 JA21 KA04 KA24 KA25 LA01

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光学像を撮像して画像情報に変換する撮
像手段と、 撮像によって得られた画像情報を記憶する第1の記憶手
段と、 正規の使用者を被写体として撮像することで得られた正
規の使用者を識別するための識別情報を記憶する第2の
記憶手段と、 画像撮像装置の使用、前記第1の記憶手段に記憶された
画像情報のアクセスの少なくとも一方をロックするロッ
ク手段と、 現在の使用者自身を被写体として撮像が行われることで
取得した現在の使用者の識別情報を前記第2の記憶手段
に記憶されている識別情報と比較して、現在の使用者が
正規の使用者か否か判定する判定手段と、 前記判定手段により、現在の使用者が正規の使用者であ
ると判定された場合に前記ロック手段によるロックを解
除する解除手段と、 を含む画像撮像装置。
1. An image pickup means for picking up an optical image and converting it into image information, a first storage means for storing image information obtained by image pickup, and an image obtained by imaging a regular user as a subject. Second storage means for storing identification information for identifying the authorized user, and lock means for locking at least one of use of the image pickup device and access to the image information stored in the first storage means. And comparing the identification information of the current user acquired by performing imaging with the current user himself as the subject with the identification information stored in the second storage means, and determining whether the current user is authorized. Determining means for determining whether or not the user is a user; and releasing means for releasing the lock by the locking means when the determining means determines that the current user is an authorized user. apparatus.
【請求項2】 前記識別情報は、使用者の身体の特定の
部分の画像情報、又は該画像情報から抽出した前記特定
の部分の特徴を表す情報であることを特徴とする請求項
1記載の画像撮像装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the identification information is image information of a specific part of a user's body or information representing characteristics of the specific part extracted from the image information. Image capturing device.
【請求項3】 前記身体の特定の部分は、顔、指紋が存
在する部分、及び掌紋が存在する部分の何れかであるこ
とを特徴とする請求項2記載の画像撮像装置。
3. The image pickup apparatus according to claim 2, wherein the specific part of the body is one of a part where a face, a fingerprint is present, and a part where a palm print is present.
【請求項4】 正規の使用者に対し、使用者自身を被写
体として撮像することを要求し、正規の使用者自身を被
写体として撮像が行われることで得られた識別情報を前
記第2の記憶手段に記憶させる識別情報登録手段を更に
備えたことを特徴とする請求項1記載の画像撮像装置。
4. A request for a legitimate user to take an image of the user as a subject, and identification information obtained by taking a picture of the legitimate user as a subject is stored in the second storage. 2. The image pickup apparatus according to claim 1, further comprising an identification information registering means stored in said means.
【請求項5】 前記ロック手段は、撮像によって得られ
た画像情報の保存を禁止することにより、前記画像撮像
装置の使用をロックすることを特徴とする請求項1記載
の画像撮像装置。
5. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the lock unit locks use of the image pickup apparatus by prohibiting storage of image information obtained by image pickup.
【請求項6】 前記ロック手段は、前記第1の記憶手段
からの画像情報の読み出しをロックすることで、前記画
像情報のアクセスをロックすることを特徴とする請求項
1記載の画像撮像装置。
6. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the lock unit locks access to the image information by locking reading of the image information from the first storage unit.
【請求項7】 前記第1の記憶手段は、画像撮像装置本
体に対して着脱自在とされた情報記憶媒体を含んで構成
されており、前記ロック手段は、前記画像撮像装置本体
からの前記情報記憶媒体の離脱をロックすることで、前
記画像情報のアクセスをロックすることを特徴とする請
求項1記載の画像撮像装置。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first storage unit includes an information storage medium detachably attached to the main body of the image pickup apparatus, and the lock unit stores the information from the main body of the image pickup apparatus. 2. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein access to the image information is locked by locking a detachment of a storage medium.
【請求項8】 前記ロック手段によるロックを行うか否
かを選択するための選択手段を更に備え、前記ロック手
段は、前記選択手段を介してロックを行うことが選択さ
れた場合に前記ロックを行うことを特徴とする請求項1
記載の画像撮像装置。
8. The image processing apparatus further includes a selection unit for selecting whether or not to perform locking by the locking unit, wherein the locking unit is configured to release the lock when locking is selected via the selection unit. 2. The method according to claim 1, wherein
The image pickup apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項9】 光学像を撮像して画像情報に変換する撮
像手段と、撮像によって得られた画像情報を記憶する第
1の記憶手段と、第2の記憶手段と、を備えた画像撮像
装置の前記第2の記憶手段に、正規の使用者を被写体と
して撮像することで得られた正規の使用者を識別するた
めの識別情報を記憶しておき、 前記画像撮像装置の使用、前記第1の記憶手段に記憶さ
れた画像情報のアクセスの少なくとも一方をロックし、 現在の使用者自身を被写体として撮像が行われることで
取得した現在の使用者の識別情報を前記第2の記憶手段
に記憶されている識別情報と比較して、現在の使用者が
正規の使用者か否か判定し、 現在の使用者が正規の使用者であると判定した場合に前
記ロックを解除する画像撮像装置の不正使用防止方法。
9. An image pickup apparatus comprising: an image pickup unit for picking up an optical image and converting it into image information; a first storage unit for storing image information obtained by the image pickup; and a second storage unit. In the second storage means, identification information for identifying a legitimate user obtained by imaging a legitimate user as a subject is stored, and the use of the image pickup device and the first At least one of the access to the image information stored in the storage means is locked, and the identification information of the current user obtained by performing imaging with the current user as a subject is stored in the second storage means. Comparing with the identification information that has been performed, to determine whether the current user is a legitimate user, and to release the lock when it is determined that the current user is a legitimate user How to prevent unauthorized use.
JP2000143319A 2000-05-16 2000-05-16 Imaging device Expired - Lifetime JP4472114B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143319A JP4472114B2 (en) 2000-05-16 2000-05-16 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143319A JP4472114B2 (en) 2000-05-16 2000-05-16 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001326841A true JP2001326841A (en) 2001-11-22
JP4472114B2 JP4472114B2 (en) 2010-06-02

Family

ID=18650158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143319A Expired - Lifetime JP4472114B2 (en) 2000-05-16 2000-05-16 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4472114B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1522952A2 (en) 2003-10-10 2005-04-13 Nikon Corporation Digital camera
JP2006166012A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, and control method and program for imaging apparatus
JP2006215469A (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Pentax Corp Digital camera having user recognition function
US7366329B2 (en) 2003-02-05 2008-04-29 Fujifilm Corporation Authentication apparatus
US7602948B2 (en) 2003-02-05 2009-10-13 Fujifilm Corporation Personal authentication apparatus
EP2161922A2 (en) 2004-02-06 2010-03-10 Nikon Corporation Digital Camera
US7933514B2 (en) 2007-06-22 2011-04-26 Nikon Corporation Camera system and digital camera
US8270729B2 (en) 2006-08-07 2012-09-18 Fujitsu Limited Image authenticating apparatus, image authenticating method, recording medium, electronic device, and circuit substrate
US8325993B2 (en) 2009-12-23 2012-12-04 Lockheed Martin Corporation Standoff and mobile fingerprint collection
JP2013232942A (en) * 2008-07-16 2013-11-14 Canon Inc Image processing apparatus and image processing method
JP2016531374A (en) * 2013-09-24 2016-10-06 ベイジン ズブン インフォメーション テクノロジー カンパニー リミテッド Non-contact type palm print authentication method, apparatus and portable terminal
JP2020086330A (en) * 2018-11-30 2020-06-04 日本電産コパル株式会社 Imaging apparatus and electronic apparatus

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366329B2 (en) 2003-02-05 2008-04-29 Fujifilm Corporation Authentication apparatus
US7602948B2 (en) 2003-02-05 2009-10-13 Fujifilm Corporation Personal authentication apparatus
EP1522952A2 (en) 2003-10-10 2005-04-13 Nikon Corporation Digital camera
EP2161923A2 (en) 2004-02-06 2010-03-10 Nikon Corporation Digital camera
EP2161922A2 (en) 2004-02-06 2010-03-10 Nikon Corporation Digital Camera
JP2006166012A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, and control method and program for imaging apparatus
JP2006215469A (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Pentax Corp Digital camera having user recognition function
JP4714473B2 (en) * 2005-02-07 2011-06-29 Hoya株式会社 Digital camera with user recognition function
US8270729B2 (en) 2006-08-07 2012-09-18 Fujitsu Limited Image authenticating apparatus, image authenticating method, recording medium, electronic device, and circuit substrate
US7933514B2 (en) 2007-06-22 2011-04-26 Nikon Corporation Camera system and digital camera
JP2013232942A (en) * 2008-07-16 2013-11-14 Canon Inc Image processing apparatus and image processing method
US8325993B2 (en) 2009-12-23 2012-12-04 Lockheed Martin Corporation Standoff and mobile fingerprint collection
JP2016531374A (en) * 2013-09-24 2016-10-06 ベイジン ズブン インフォメーション テクノロジー カンパニー リミテッド Non-contact type palm print authentication method, apparatus and portable terminal
JP2020086330A (en) * 2018-11-30 2020-06-04 日本電産コパル株式会社 Imaging apparatus and electronic apparatus
JP7219066B2 (en) 2018-11-30 2023-02-07 日本電産コパル株式会社 Imaging device and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4472114B2 (en) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7466348B2 (en) Imaging apparatus and control method utilizing biometric information
US7305089B2 (en) Picture taking apparatus and method of controlling same
US8423785B2 (en) Authentication apparatus and portable terminal
US7940965B2 (en) Image processing apparatus and method and program storage medium
US6807294B2 (en) Image capturing device
US7215793B2 (en) Electronic image-capturing apparatus having function for verifying user
KR101055591B1 (en) Information terminal, executable processing restriction method and executable processing restriction program
JP2007052646A (en) Image retrieval device, image printer, print ordering system, storefront print terminal device, imaging device, and image retrieval program and method
JP4472114B2 (en) Imaging device
JP5044958B2 (en) Imaging apparatus, photographing restriction method, and program
JP5604285B2 (en) Imaging device
JP2000147623A (en) Camera
US20080240520A1 (en) Imaging apparatus, display control method and recording medium
JP3982132B2 (en) Information output control method and information display device
US7706680B2 (en) Digital camera
JP2002218389A (en) Electronic camera
JP5386880B2 (en) Imaging device, mobile phone terminal, imaging method, program, and recording medium
JP5228927B2 (en) Electronic device, operation control method and program
KR101080405B1 (en) Digital camera for storing authentication image and method for operating the digital camera
JP2005020398A (en) Camera system and digital camera
JP7167973B2 (en) Electronics
JP2004153430A (en) Digital camera
JP2005148537A (en) Face picture photographing apparatus
JP2007128153A (en) Electronic camera
JP4006579B2 (en) Reusable electronic camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070704

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150