JP2001321452A - 半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路 - Google Patents

半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路

Info

Publication number
JP2001321452A
JP2001321452A JP2000143991A JP2000143991A JP2001321452A JP 2001321452 A JP2001321452 A JP 2001321452A JP 2000143991 A JP2000143991 A JP 2000143991A JP 2000143991 A JP2000143991 A JP 2000143991A JP 2001321452 A JP2001321452 A JP 2001321452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switch
switch element
internal discharge
discharge circuit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000143991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001321452A5 (ja
JP3796710B2 (ja
Inventor
Naoto Akiyama
直人 秋山
Masahiko Inomata
雅彦 猪俣
Ikuhiro Tsumura
育洋 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP2000143991A priority Critical patent/JP3796710B2/ja
Priority to EP01111766A priority patent/EP1156571B1/en
Priority to DE60136412T priority patent/DE60136412D1/de
Priority to US09/854,664 priority patent/US6628492B2/en
Publication of JP2001321452A publication Critical patent/JP2001321452A/ja
Publication of JP2001321452A5 publication Critical patent/JP2001321452A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796710B2 publication Critical patent/JP3796710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • A61N1/3931Protecting, e.g. back-up systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 何らかの原因で半導体スイッチの制御が不可
能な状態に陥った場合においても、内部放電できること
により、電気的治療装置の安全性を確保できる半導体ス
イッチ素子を用いた内部放電回路を提供する。 【解決手段】 内部放電回路147は、トランス103
と、その一次側領域101と、二次側領域102と、内
部放電抵抗141、半導体スイッチ素子133から構成
され、二次側領域102は、蓄積された電気エネルギー
により、自動的に半導体スイッチ素子133を導通状態
にするための安全性確保用抵抗140が、電気エネルギ
ー蓄積部142の正極と、半導体スイッチ素子133の
ゲートとの間に接続されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体スイッチ素
子を用いた内部放電回路に関し、特に、除細動を目的と
した電気的治療装置に使用される半導体スイッチ素子を
用いた内部放電回路に関する。
【0002】
【従来の技術】心臓疾患の患者において、心臓に発生す
る不整脈、特に心室細動は、患者を突然死に至らしめ
る。この細動を除去するために、患者の心臓に電気パル
スによるショックを与え、細動を除去する電気的治療装
置(除細動器とも云う)が一般的に用いられている。こ
のような電気的治療装置は、高電圧の電気パルスを発生
させる電気エネルギー蓄積部(コンデンサ等)を備えて
いる。そして、電気的治療装置の使用後に、装置内部
(電気エネルギー蓄積部)に残った高電圧の電気エネル
ギーを強制的に放電して、安全性を確保する方法が考え
られてきた。その1つの方法として、半導体スイッチ素
子を用いた内部放電回路を備えるという方法がある。
【0003】以下、従来の電気的治療装置における半導
体スイッチを用いた内部放電回路による放電方法につい
て、図を用いて説明する。
【0004】図7は、従来の電気的治療装置における半
導体スイッチを用いた内部放電回路による内部放電方法
を説明するための概略図である。図7において、半導体
スイッチ201は、マイクロプロセッサ202からの制
御信号206により制御された半導体スイッチ駆動部2
03により、導通または遮断動作が制御される。そし
て、高電圧の電気エネルギーを蓄積するための電気エネ
ルギー蓄積部(コンデンサ)204と半導体スイッチ2
01の間に、内部放電抵抗205が挿入されており、半
導体スイッチ201を導通状態にすることにより、内部
放電抵抗205を介して、接地端子208へ電流が流れ
て電気エネルギーが内部放電される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電気的治療装置における半導体スイッチを用いた内部放
電回路内部による放電方法は、以下のような問題点を生
ずる。上述の半導体スイッチ201の制御は、マイクロ
プロセッサ202からの制御信号により制御された半導
体スイッチ駆動部203によって行われており、このた
め、予期しない電源の遮断(バッテリはずれ等)や、何
らかの装置の異常(制御回路の単一故障等)によって半
導体スイッチ201の制御が不可能になると、半導体ス
イッチ201は遮断状態となり、電気エネルギー蓄積部
204に蓄積されたエネルギーは内部放電されない。よ
って、従来の電気的治療装置における半導体スイッチを
用いた内部放電回路による内部放電方法では、何らかの
原因でスイッチの制御が不可能な状態に陥った場合、高
電圧の電気エネルギーが放電されないまま残り、電気的
治療装置を操作や修理をする際に、操作者や修理者が感
電してしまう可能性があるという安全性に対する問題点
があった。
【0006】本発明は、前記従来の技術の問題点に鑑み
てなされたものであって、電気的治療装置において、何
らかの原因で半導体スイッチの制御が不可能な状態に陥
った場合においても、内部放電できることにより、電気
的治療装置の安全性を確保できる半導体スイッチ素子を
用いた内部放電回路を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の半導体スイッチ素子を用いた内部放
電回路は、制御回路からの制御信号で半導体スイッチ素
子を導通状態にすることにより、電気エネルギー蓄積部
に蓄積された電気エネルギーを、前記電気エネルギー蓄
積部の一方の電極と、前記半導体スイッチ素子の第一端
子との間に具備した内部放電抵抗により放電する半導体
スイッチ素子を用いた内部放電回路において、前記電気
エネルギー蓄積部の一方の電極と、前記半導体スイッチ
素子の制御端子との間に、前記電気エネルギー蓄積部の
一方の電極から、電流を制限して前記半導体スイッチ素
子の制御端子へ伝達する安全性確保用抵抗を具備したこ
とで、電気エネルギー蓄積部の内部放電を行う際に、何
らかの原因で半導体スイッチの制御が不可能な状態に陥
った場合において、蓄積された電気エネルギーが、自動
的に半導体スイッチ素子を導通状態にすることにより、
電気エネルギー蓄積部に蓄積された電気エネルギーを内
部放電抵抗により放電する。
【0008】請求項2記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路は、少なくともトランスを具備し、前記
トランスの一次側に、半導体スイッチ素子を制御するた
めの制御信号により、前記トランスの一次側電流を制御
する一次側領域を具備し、前記トランスの二次側に、半
導体スイッチ素子を直接駆動する二次側領域を具備し、
前記一次側領域は、制御信号を入力し、半導体スイッチ
素子を制御するための電力を、前記二次側領域に伝達
し、前記トランスの一次巻線を流れる電流が遮断された
ときに発生する逆起電力を抑制するように構成されたこ
とで、トランスを流れる電流が遮断されたときに発生す
る逆起電力を抑制する。
【0009】請求項3記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路における、前記二次側領域は、前記一次
側領域から供給された電力を受け、前記半導体スイッチ
素子を制御するための電力を前記半導体スイッチに伝達
し、前記トランスの一次巻線を流れる電流が遮断された
ときに発生する逆起電力によって生ずる電圧を遮断し、
前記安全性確保用抵抗に比べてインピーダンスが低くな
るように構成されたことで、電気エネルギー蓄積部に電
気エネルギーが蓄積された状態においても、制御信号に
よる半導体スイッチ素子の制御が優先して行われる。
【0010】請求項4記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路における、前記二次側領域は、前記トラ
ンスの二次巻き線の一端の端子が、第一の定電圧ツェナ
ーダイオードのアノードに接続され、前記第一の定電圧
ツェナーダイオードと互いにカソード同士が向かい合わ
せで接続された第二の定電圧ツェナーダイオードのアノ
ードが抵抗を介して、前記半導体スイッチ素子の制御端
子に接続され、前記トランスの二次巻き線の他端の端子
が、前記半導体スイッチ素子の第二端子に接続され、前
記第二の定電圧ツェナーダイオードのアノードと、前記
半導体スイッチ素子の第二端子との間に、コンデンサが
接続されたことで、一次側領域から供給された電力を受
け、制御するための電力を半導体スイッチ素子に伝達す
る。
【0011】請求項5記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路は、前記半導体スイッチ素子および前記
二次側領域を複数具備したことで、高電圧印加に対する
耐圧が、各段のスイッチ素子自体の耐圧を加算した値と
なる。
【0012】請求項6記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路は、前記電気エネルギー蓄積部の一方の
電極と、複数の前記半導体スイッチ素子のそれぞれの制
御端子との間に、前記安全性確保用抵抗をそれぞれ接続
したことで、高電圧印加に対する耐圧が、各段のスイッ
チ素子自体の耐圧を加算した値となる。
【0013】請求項7記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路は、複数の前記半導体スイッチ素子の第
一端子と、第二端子との間に、それぞれの半導体スイッ
チ素子の特性のばらつきを補正するための補正用抵抗を
それぞれ接続したことで、印加される高電圧を各半導体
スイッチ素子に均等に分散させることができる。
【0014】請求項8記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路は、前記電気エネルギー蓄積部の一方の
電極と、第一段目の前記半導体スイッチ素子の制御端子
との間に、第一段目用の前記安全性確保用抵抗を接続
し、前記半導体スイッチ素子の第二端子と、次段の前記
半導体スイッチ素子の制御端子との間に、第二段目以降
用の安全性確保用抵抗をそれぞれ接続したことで、高電
圧印加に対する耐圧が各段のスイッチ素子自体の耐圧を
加算した値となり、かつ印加される高電圧を各半導体ス
イッチ素子に均等に分散させることができ、各安全性確
保用抵抗の耐圧を分散させることができる。
【0015】請求項9記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路は、絶縁ゲート型バイポーラトランジス
タ(IGBT)を前記半導体スイッチ素子として用い、
前記第一端子がコレクタであり、前記第二端子がエミッ
タであり、前記制御端子がゲートであり、前記電気エネ
ルギー蓄積部の一方の電極が正極であることで、バイポ
ーラトランジスタの高耐圧特性、パワーMOSFETの
高速スイッチング特性を併せ持つ素子(IGBT)を使
用することができる。
【0016】請求項10記載の半導体スイッチ素子を用
いた内部放電回路は、KタイプN型MOSFETを前記
半導体スイッチ素子として用い、前記第一端子がドレイ
ンであり、前記第二端子がソースであり、前記制御端子
がゲートであり、前記電気エネルギー蓄積部の一方の電
極が正極であることで、KタイプN型MOSFETを半
導体スイッチ素子として使用することができる。
【0017】請求項11記載の半導体スイッチ素子を用
いた内部放電回路は、JタイプP型MOSFETを前記
半導体スイッチ素子として用い、前記第一端子がドレイ
ンであり、前記第二端子がソースであり、前記制御端子
がゲートであり、前記電気エネルギー蓄積部の一方の電
極が負極であることで、JタイプP型MOSFETを半
導体スイッチ素子として使用することができる。
【0018】請求項12記載の電気的治療装置は、請求
項1〜11のいずれかに記載の半導体スイッチ素子を用
いた内部放電回路と、電気的刺激の波形を生成して生体
(患者)への電気エネルギー出力をおこなう外部放電回
路と、電気エネルギー蓄積部と、電気エネルギー蓄積部
への充電を行う充電回路と、を有することで、電気エネ
ルギー蓄積部の内部放電を行う際に、何らかの原因で半
導体スイッチの制御が不可能な状態に陥った場合におい
ても、内部放電できることにより、電気的治療装置の安
全性を確保できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る半導体スイ
ッチ素子を用いた内部放電回路の実施の形態について、
図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明に
係る半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路を含む、
電気的治療装置の放電回路の構成を説明するための回路
図である。図2は、本実施の形態の係る半導体スイッチ
素子を用いた内部放電回路の各動作におけるタイミング
図である。
【0020】図1において、本実施の形態の電気的治療
装置の構成は、電気エネルギー蓄積部142と、その充
電回路145と、電気エネルギー蓄積部142への充電
時および充電完了状態での充電回路への電流の逆流を防
止するダイオード143、144、生体(患者)へ電気
パルスを与えるための外部放電回路146、内部に残っ
た高電圧の電気エネルギーを強制的に放電して装置の安
全性を確保するための半導体スイッチ素子を用いた内部
放電回路147を有する。本実施の形態の半導体スイッ
チ素子を用いた内部放電回路147は、トランス103
と、その一次側領域101と、二次側領域102と、半
導体スイッチ素子133から構成され、電気エネルギー
蓄積部の一方の電極(正極)と、半導体スイッチ素子の
第一端子(コレクタ)との間に接続された内部放電抵抗
141を具備している。そして、この二次側領域102
は、蓄積された電気エネルギーにより、自動的に半導体
スイッチ素子133を導通状態にするための安全性確保
用抵抗140が、電気エネルギー蓄積部142の一方の
電極(正極)と、半導体スイッチ素子133の制御端子
(ゲート)との間に接続されたことを特徴としている。
【0021】次に、内部放電回路147の詳細な構成を
説明する。一次側領域101は、以下に述べるように構
成されている。制御信号入力端子PLは、並列接続され
た抵抗105とコンデンサ104とを介して、NPNバ
イポーラトランジスタ108のベースに接続され、NP
Nバイポーラトランジスタ108のベースとエミッタ
は、抵抗106を介して接続されかつ接地端子GNDに
接続されている。また、NPNバイポーラトランジスタ
108のコレクタは、抵抗107を介して、JタイプP
型MOSFET110のゲートに接続され、JタイプP
型MOSFET110のゲートとソースは、抵抗109
を介して接続されかつソースは電源端子VDDに接続さ
れている。また、JタイプP型MOSFET110のド
レインは、ダイオード111のアノードに接続され、ダ
イオード111のカソードは、KタイプN型MOSFE
T114のドレイン及びトランス103の一次巻き線の
端子127aに接続されている。また、KタイプN型M
OSFET114のゲートとソースは、抵抗113を介
して接続されかつソースは接地端子GNDに接続されて
いる。また、制御信号入力端子Nは、このKタイプN型
MOSFET114のゲートに抵抗112を介して接続
されている。また、制御信号入力端子NLは、並列接続
された抵抗117とコンデンサ116とを介して、NP
Nバイポーラトランジスタ120のベースに接続され、
NPNバイポーラトランジスタ120のベースとエミッ
タは、抵抗118を介して接続されかつエミッタは接地
端子GNDに接続されている。また、NPNバイポーラ
トランジスタ120のコレクタは、抵抗119を介し
て、JタイプP型MOSFET122のゲートに接続さ
れ、このJタイプP型MOSFET122のゲートとソ
ースは、抵抗121を介して接続されかつソースは電源
端子VDDに接続されている。また、JタイプP型MO
SFET122のドレインは、ダイオード123のアノ
ードに接続され、ダイオード123のカソードは、Kタ
イプN型MOSFET126のドレイン及びトランス1
03の一次巻き線の端子127dに接続されている。ま
た、KタイプN型MOSFET126のゲートとソース
は、抵抗125を介して接続されかつソースは接地端子
GNDに接続されている。また、制御信号入力端子P
は、このKタイプN型MOSFET126のゲートに抵
抗124を介して接続されている。また、トランス10
3の一次巻き線の端子127b、127cは、センター
タップ135に接続され、さらにセンタータップ135
は電源端子VDDに接続されかつコンデンサ115を介
して接地端子GNDに接続されている。
【0022】二次側領域102は、以下に述べるように
構成されている。二次側領域102は、トランス103
の二次巻き線の一端の端子127eに、(第一の)定電
圧ツェナーダイオード128のアノードに接続され、互
いにカソード同士が向かい合わせで接続された(第二
の)定電圧ツェナーダイオード129のアノードが、抵
抗132を介して、半導体スイッチ素子133の制御端
子(ゲート)に接続され、二次巻き線の他端の端子12
7fが半導体スイッチ素子133の第二端子(エミッ
タ)に接続され、(第二の)定電圧ツェナーダイオード
129のアノードと、半導体スイッチ素子133の第二
端子(エミッタ)との間に、コンデンサ131が、接続
されている。さらに、電気エネルギー蓄積部142の正
極と、半導体スイッチ素子133のゲートとの間に、安
全性確保用抵抗140が接続されている。
【0023】次に、各領域・回路の機能の説明を以下に
記す。内部放電回路の一次側領域101は、制御信号を
入力し、半導体スイッチ素子133を制御するための電
力を内部放電回路の二次側領域102に伝達する。さら
に、トランス103の一次巻線を流れる電流が遮断され
たときに発生する逆起電力を抑制する。
【0024】内部放電回路の二次側領域102は、内部
放電回路一次側領域101から供給された電力を受け、
制御するための電力を半導体スイッチ素子133に伝達
する。さらに、トランス103の一次巻線を流れる電流
が遮断されたときに発生する逆起電力によって生ずる電
圧を遮断する。そして、一次側領域101から供給され
た電力を受けて、半導体スイッチ素子133による電流
経路の導通または遮断を行う。充電回路145は、ダイ
オード143、144を介して、電気エネルギー蓄積部
142への充電を行う。外部放電回路146は除細動の
波形を生成し、生体(患者)への出力を行う。
【0025】さらに、各回路部品の機能の説明を以下に
記す。コンデンサ104は、バイボーラトランジスタ1
08のターンオン/ターンオフ時のスピードアップを図
る。抵抗105は、バイボーラトランジスタ108のベ
ース電流制限を行う。抵抗106は、バイボーラトラン
ジスタ108のベース電位をエミッタと同電位にする。
抵抗107は、バイボーラトランジスタ108のコレク
タ電流制限を行う。バイボーラトランジスタ108は、
JタイプP型MOSFET110のオン/オフ制御を行
う。抵抗109は、JタイプP型MOSFET110の
ゲート電位をソースと同電位にする。JタイプP型MO
SFET110は、KタイプN型MOSFET126タ
ーンオフ時の逆起電力によってトランス103の一次側
巻き線の端子127aに発生する電圧を抑制する。ダイ
オード111は、KタイプN型MOSFET126のタ
ーンオフ時の逆起電力によってトランス103の一次側
巻き線の端子127aに発生する電圧を最適なレベルに
抑制する。また、KタイプN型MOSFET126の導
通時にトランス103の端子127aに発生する電源電
圧より高い電圧により、JタイプP型MOSFET11
0に逆向きの電流が流れるのを防ぐ。抵抗112は、K
タイプN型MOSFET114のゲート電流制限を行
う。抵抗113は、KタイプN型MOSFET114の
ゲート電位をソースと同電位にする。KタイプN型MO
SFET114は、トランス103の一次巻線への電流
供給制御を行う。コンデンサ115は、トランス103
へ供給する電源電圧の平滑化を行う。コンデンサ116
は、バイボーラトランジスタ120のターンオン/ター
ンオフ時のスピードアップに寄与する。抵抗117は、
バイボーラトランジスタ120のべ一ス電流制限をおこ
なう。抵抗118は、バイボーラトランジスタ120の
ベース電位をコレクタと同電位にする。抵抗119は、
バイボーラトランジスタ120のコレクタ電流制限を行
う。バイボーラトランジスタ120は、JタイプP型M
OSFET122のオン/オフ制御を行う。抵抗121
は、JタイプP型MOSFET122のゲート電位をソ
ースと同電位にする。JタイプP型MOSFET122
は、KタイプN型MOSFET114ターンオフ時の逆
起電力によってトランス103の一次巻き線の端子12
7dに発生する電圧を抑制する。ダイオード123は、
KタイプN型MOSFET114ターンオフ時の逆起電
力によってトランス103の一次巻き線の端子127d
に発生する電圧を最適なレベルに抑制する。また、Kタ
イプN型MOSFET114導通時にトランス103の
端子127dに発生する電源電圧より高い電圧により、
JタイプP型MOSFET122に逆向きの電流が流れ
るのを防ぐ。抵抗124は、KタイプN型MOSFET
126のベース電流制限を行う。抵抗125は、Kタイ
プN型MOSFET126のゲート電位をソースと同電
位にする。KタイプN型MOSFET126は、トラン
ス103の一次巻線への電流供給制御を行う。トランス
103は、内部放電回路の一次側−二次側間の絶縁、二
次側−二次側間の絶縁、および一次側から二次側への電
力の伝達を行う。定電圧ツェナーダイオード128は、
半導体スイッチ素子133への正電圧供給経路の接続、
およびトランス103の逆起電力によってトランス10
3の二次巻き線の端子127e、127f間に発生する
電圧の遮断を行う。定電圧ツェナーダイオード129
は、半導体スイッチ素子133への負電圧供給経路の接
続、およびトランス103の逆起電力によってトランス
103の二次巻き線の端子127e、127f間に発生
する電圧の遮断を行う。コンデンサ131は、半導体ス
イッチ素子133のゲート電圧の保持をおこなう。さら
に、図示しないが、複数の半導体スイッチ素子が直列接
続された半導体スイッチ素子を用いた場合には、各半導
体スイッチ素子のゲート容量間のばらつきを補正でき
る。抵抗132は、半導体スイッチ素子133のゲート
電流を制限する。半導体スイッチ素子133は、スイッ
チ経路134を導通または遮断する。安全性確保用抵抗
140は電気エネルギー蓄積部142のエネルギーを、
電流を制限して半導体スイッチ素子133のゲートヘ伝
達する。内部放電抵抗141は半導体スイッチ素子13
3が導通し、スイッチ経路134が導通状態になること
で、電気エネルギー蓄積部142のエネルギーを消費す
る。電気エネルギー蓄積部142は、除細動に使用する
電気エネルギーを蓄積する。ダイオード143および1
44は、電気エネルギー蓄積部142への充電時、およ
び充電完了状態での、充電回路への電流の逆流を防止す
る。
【0026】次に、本実施の形態に係る内部放電回路の
動作を、図1の回路図を参照して説明する。 1.制御信号P、PL、N、NLによって制御する場合 半導体スイッチ素子133のゲートから見ると、抵抗1
32側の128、129、131、132およびトラン
ス103の二次巻線127eから127f、から成る回
路(トランス二次側領域)は安全性確保用抵抗140に
比べてインピーダンスが低い。このため、電気エネルギ
ー蓄積部に電気エネルギーが蓄積された状態において
も、制御信号による半導体スイッチ素子の制御が優先し
て行われ、制御信号P、PL、N、NLによる半導体ス
イッチ素子133のオン/オフ制御が可能である。 1a.半導体スイッチの導通状態を維持する(正電圧の
連続供給)動作(図2の(a)) 本動作における、内部放電回路の一次側領域101の動
作は、以下の(1a−1〜1a−8)のとおりである。 1a−1:内部放電回路の一次側領域101の制御信号
N、NLを回路上の0Vレベルに保つ。 1a−2:制御信号PLを、0Vレベルからバイボーラ
トランジスタ108が導通できるレベル(例えば+5
V)に設定する。 1a−3:バイボーラトランジスタ108が導通状態と
なる。 1a−4:JタイプP型MOSFET110が導通状態
になる。 1a−5:1a−1において制御信号NLを0Vレベル
に設定してから、バイボーラトランジスタ120および
JタイプP型MOSFET122がオフするのに十分な
時間が経過した後(例えば1μs後)に、制御信号Pを
0VレベルからKタイプN型MOSFET126が導通
できるレベル(例えば+5V)に設定する。 1a−6:KタイプN型MOSFET126が導通状態
になる。 1a−7:トランス103の一次巻き線に、センタータ
ップ135からKタイプN型MOSFET126に向か
って127cから127dへ電流が流れる。 1a−8:トランス103の各二次巻き線両端に、端子
127e側を正、端子127f側を負、とした起電力V
2p が発生する(数1参照)。
【0027】
【数1】V2p=Vl×N2/Nl
【0028】なお、数1において、Vlは、トランス1
03の端子127c、127d間にかかる電圧、Nl
は、トランス103の端子127c、127d間(およ
び127a、127b間)の巻数、N2は、トランス1
03の端子127e、127f間の巻数である。
【0029】次に、本動作における、内部放電回路の二
次側領域102の動作は、以下の(1a−9〜1a−1
8)のとおりである。
【0030】1a−9:各二次巻き線両端の起電力V2
pが増加し、定電圧ツェナーダイオード129のツェナ
ー電圧Vz29と定電圧ツェナーダイオード128の順方
向ドロップ電圧Vf28を加えた電圧を越える(数2参
照)。
【0031】
【数2】V2p>Vz29+Vf28
【0032】1a−10:定電圧ツェナーダイオード1
29が導通状態になる。 1a−11:コンデンサ131への充電(定電圧ツェナ
ーダイオード129側が正)と、抵抗132を通した半
導体スイッチ素子133のゲート容量に対する充電(ゲ
ート側が正)が行われる。 1a−12:半導体スイッチ素子133のゲート電圧V
GEがゲートしきい値電圧VGE(TH)を越え(数3の条
件)、半導体スイッチ素子133が導通状態になる。
【0033】
【数3】VGE33>VGE(TH)
【0034】1a−13:半導体スイッチ素子133の
ゲート電圧VGE33が、導通状態を保つのに十分なレベル
(例えば+15V)になった後(例えば2.5μs後)
に、制御信号Pを0Vレベルに設定する。 1a−14:KタイプN型MOSFET126が導通状
態になる。 1a−15:トランス103の一次巻き線に、端子12
7d側が正、端子127a側を負とした逆起電力が発生
するが、巻き線の片側の端子127a側が、導通状態の
JタイプP型MOSFET110とダイオード111に
よって電源に接続されているため、端子127a、12
7d間に発生する逆起電力V1revは、数4に示すよう
に抑制される。
【0035】
【数4】V1rev=(Vds10+Vf11)×2
【0036】なお、Vds10は、JタイプP型MOSFE
T110のドロップ電圧、Vf11は、ダイオード111
の順方向のドロップ電圧である。
【0037】1a−16:トランス103の一次巻き線
に発生する逆起電力V1revによって、二次巻き線にも
端子127f側を正、端子127e側を負とした起電力
V2prevが発生するが、そのレベルは定電圧ツェナー
ダイオード128のツェナー電圧Vz28以下であり、二
次側回路は定電圧ツェナーダイオード128によって遮
断された状態になる(数5参照)。
【0038】
【数5】V2prev=(V1rev×N2/Nl)<Vz28
【0039】1a−17:半導体スイッチ素子133の
ゲート電圧VGE33が、コンデンサ131、抵抗132、
および半導体スイッチ素子133のゲート容量によって
決定される時定数で減少する。この時定数は、トランス
103のコアに蓄積された磁気エネルギが消費されるの
に十分な時間の問、半導体スイッチ素子133のゲート
電圧VGE33が、導通状態を保つのに十分な電圧を維持し
続けられるように決定されている。 1a−18:半導体スイッチ素子133のゲート電圧V
GE33がゲートしきい値電圧VGE(TH)以下に下がるよりも
前、かつ、トランス103のコアに蓄積された磁気エネ
ルギが消費された後に、制御信号Pを0VレベルからK
タイプN型MOSFET126が導通できるレベル(例
えば+5V)に設定する。以降、1a−6〜1a−18
を繰り返す。
【0040】1b.半導体スイッチの遮断状態を維持す
る(負電圧の連続供給)動作(図2の(b)) 本動作における、内部放電回路の一次側領域101の動
作は、以下の(1b−1〜1b−8)のとおりである。 1b−1:内部放電回路の一次側領域101の制御信号
P、PLを回路上の0Vレベルに保つ。 1b−2:制御信号NLを、0Vレベルからバイボーラ
トランジスタ120が導通できるレベル(例えば+5
V)に設定する。 1b−3:バイポーラトランジスタ120が導通状態と
なる。 1b−4:JタイプP型MOSFET122が導通状態
になる。 1b−5:1b−1において制御信号PLを0Vレベル
に設定してから、バイボーラトランジスタ108および
JタイプP型MOSFET110がオフするのに十分な
時間が経過した後(例えば1μs後)に、制御信号Nを
0VレベルからKタイプN型MOSFET114が導通
できるレベル(例えば+5V)に設定する。 1b−6:KタイプN型MOSFET114が導通状態
になる。 1b−7:トランス103の一次巻き線に、センタータ
ップからKタイプN型MOSFET114に向かって
(127bから127aへ)電流が流れる。 1b−8:トランス103の各二次巻き線両端に、端子
127f側を正、端子127e側を負、とした起電力V
2nが発生する(以下、数6参照)。
【0041】
【数6】V2n=Vl×N2/Nl
【0042】なお、Vlは、トランス103の端子12
7b、127a間にかかる電圧、Nlは、トランス10
3端子127a、127b間(および127c、127
d間)の巻数、N2は、トランス103端子127e、
127f間の巻数である。
【0043】次に、本動作における、内部放電回路の二
次側領域102の動作は、以下の(1b−9〜1b−1
8)のとおりである。
【0044】1b−9:各二次巻き線両端の起電力V2n
が増加し、定電圧ツェナーダイオード128のツェナー
電圧Vz28と定電圧ツェナーダイオード129の順方向
ドロップ電圧Vf29を加えた電圧を越える。
【0045】
【数7】V2n>Vz28+Vf29
【0046】1b−10:定電圧ツェナーダイオード1
28が導通状態になる。 1b−11:コンデンサ131への充電(定電圧ツェナ
ーダイオード129側が負)と、抵抗132を通した半
導体スイッチ素子133のゲート容量に対する充電(ゲ
ート側が負)が行われる。 1b−12:半導体スイッチ素子133のゲート電圧V
GEが負になり、強制的な遮断状態となる。 1b−13:半導体スイッチ素子133のゲート電圧V
GEが遮断状態を保つのに十分なレベル(例えば−15
V)になった後(例えば2.5μs後)に、制御信号N
を0Vレベルに設定する。 1b−14:KタイプN型MOSFET114が遮断状
態になる。 1b−15:トランス103の一次巻き線に、端子12
7a側を正、端子127d側を負とした逆起電力が発生
するが、巻き線の片端の端子127d側が、導通状態の
JタイプP型MOSFET122とダイオード123に
よって電源に接続されているため、発生する逆起電力V
1revは、以下の数8に示すように抑制される。
【0047】
【数8】V1rev=(Vds22+Vf23)×2
【0048】なお、Vds22は、JタイプP型MOSFE
T122のドロップ電圧、Vf23は、ダイオード123
の順方向のドロップ電圧である。
【0049】1b−16:トランス103一次巻き線に
発生する逆起電力V1revによって、二次巻き線にも端
子127e側を正、端子127f側を負とした起電力V
2nrevが発生するが、そのレベルは定電圧ツェナーダイ
オード129のツェナー電圧Vz29以下であり、二次側
領域の回路は定電圧ツェナーダイオード129によって
遮断された状態になる(数9参照)。
【0050】
【数9】V2nrev=(V1rev×N2/Nl)<Vz29
【0051】1b−17:半導体スイッチ素子133の
ゲート電圧VGE33が、コンデンサ131、抵抗132、
および半導体スイッチ素子133のゲート容量によって
決定される時定数で増加する。この時定数は、トランス
103のコアに蓄積された磁気エネルギーが消費される
のに十分な時間の間、半導体スイッチ素子133のゲー
ト電圧VGE33が、遮断状態を保つのに十分な電圧を維持
し続けられるように決定されている。 1b−18:半導体スイッチ素子133のゲート電圧V
GE33がしきい値0V以上に上がるよりも前、かつ、トラ
ンス103のコアに蓄積された磁気エネルギが消費され
た後に、制御信号Nを0VレベルからKタイプN型MO
SFET114が導通できるレベル(例えば+5V)に
設定する。以降、1b−6〜1b−18を繰り返す。
【0052】2.制御信号P、PL、N、NLによる半
導体スイッチの制御が不可能になった場合の動作(図2
の(c)) 予期しない装置の電源遮断(バッテリはずれ)や、何ら
かの装置の異常(制御回路の単一故障等)によって制御
信号P、PL、N、NLによる半導体スイッチの制御が
不可能になった場合、半導体スイッチは、内部放電回路
の二次側領域102のみによって行われる。
【0053】以下に、制御信号P、PL、N、NLによ
って半導体スイッチが遮断状態にあり、電気エネルギー
蓄積部142に電気的エネルギが蓄積された状態で、4
つの制御信号が回路中の0Vレベルに落ちた場合の回路
動作を説明する。
【0054】2−0: 電気エネルギー蓄積部142に
は電気的エネルギーが蓄積されており、両端の電位差は
Vcapとなっている。半導体スイッチ素子133のゲー
トには制御信号P、PL、N、NLによって負の電圧
(安全性確保用抵抗140側が負)が与えられている。
【0055】
【数10】VGE33<0
【0056】2−1: 制御信号P、PL、N、NLが
0Vレベルに落ちる。 2−2: KタイプN型MOSFET114、バイボー
ラトランジスタ108、JタイプP型MOSFET11
0、KタイプN型MOSFET126、バイボーラトラ
ンジスタ120、JタイプP型MOSFET122が遮
断状態になる。 2−3: トランス103の一次巻き線に電流が流れな
くなる。 2−4: トランス103の二次巻き線両端に発生して
いた起電力が徐々に減少し0Vとなる。 2−5: これに従って、半導体スイッチ素子133の
ゲート電圧が負から徐々に上昇し0Vになる。
【0057】
【数11】VGE33=0
【0058】2−6: 電気エネルギー蓄積部142か
ら以下に記す順の経路で電流が流れる。電気エネルギー
蓄積部142の正極、安全性確保用抵抗140、抵抗1
32、定電圧ツェナーダイオード129、定電圧ツェナ
ーダイオード128、トランス103の二次巻き線(端
子127eから端子127f)、電気エネルギー蓄積部
142の負極。 2−7:この電流によって、半導体スイッチ素子133
のゲート エミッタ間には定電圧ツェナーダイオード1
28のツェナー電圧Vz28と定電圧ツェナーダイオード
129の順方向ドロップVf29によって決定される正の
電圧が与えられる(数12)。
【0059】
【数12】VGE33=Vz28+Vf29
【0060】2−8: このときの半導体スイッチ素子
133のゲート電圧VGE33はゲートしきい値電圧VGE
(TH)より大きい(数13)。
【0061】
【数13】VGE33=(Vz28+Vf29)>VGE(TH)
【0062】よって、半導体スイッチ素子133が導通
状態となる。 2−9: 電気エネルギー蓄積部142から以下に記す
順の経路で電流が流れる。電気エネルギー蓄積部142
の正極、内部放電抵抗141、半導体スイッチ素子13
3、電気エネルギー蓄積部142の負極。 2−10:電気エネルギー蓄積部142に蓄積されてい
たエネルギーが内部放電抵抗141によって消費され、
電気エネルギー蓄積部142の両端電圧Vcapが減少す
る。 2−11:電気エネルギー蓄積部142の両端電圧Vca
pが、以下数14に示す値まで減少する。
【0063】
【数14】Vcap<Vz28+Vf29
【0064】2−12:定電圧ツェナーダイオード12
8が遮断状態になる。 2−13:半導体スイッチ素子133のゲート電圧VGE
33がゲートしきい値電圧VGE(TH)を下回り(数1
5)、半導体スイッチ素子133が遮断状態になる。
【0065】
【数15】VGE33<VGE(TH)
【0066】上述の本実施の形態に係る半導体スイッチ
素子を用いた内部放電回路は、半導体スイッチ素子13
3を一段構成としたが、複数の半導体スイッチ素子を直
列に接続することにより耐圧を高めた、多段構成とする
こともできる。このような場合は、半導体スイッチ素子
を直接駆動する二次側領域も、半導体スイッチ素子と同
数必要である。以下、半導体スイッチ素子および前記二
次側領域を複数具備した多段回路構成例1、2を挙げて
具体的に説明する。図1と同一部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。
【0067】(多段回路構成例1)図3に多段回路構成
例1を示す。図3に示すように、電気エネルギー蓄積部
142の一方の電極(正極)と、複数の半導体スイッチ
素子133のそれぞれの制御端子(ゲート)との間に、
安全性確保用抵抗140aをそれぞれ接続した構成例で
ある。好ましくは、複数の前記半導体スイッチ素子13
3の第一端子(コレクタ)と、第二端子(エミッタ)と
の間に、それぞれの半導体スイッチ素子の特性のばらつ
きを補正するための補正用抵抗148をそれぞれ接続す
る。本構成例では、複数の半導体スイッチ素子を直列に
接続したので、半導体スイッチの高電圧印加に対する耐
圧が、各段のスイッチ素子自体の耐圧を加算した値とな
り、印加される高電圧を各半導体スイッチ素子に均等に
分散させることができるため、高耐圧の半導体スイッチ
が実現でき、よって、高電圧のエネルギーを内部放電可
能な内部放電回路が提供できる。なお、他の部分の構成
は図1の回路と同様である。動作も、図1の回路と同様
である。
【0068】(多段回路構成例2)図4に多段回路構成
例2を示す。図4に示すように、電気エネルギー蓄積部
142の一方の電極(正極)と、第一段目の半導体スイ
ッチ素子133の制御端子(ゲート)との間に、第一段
目用の前記安全性確保用抵抗140bを接続し、半導体
スイッチ素子の第二端子(ソース)と、次段の半導体ス
イッチ素子133の制御端子(ゲート)との間に、第二
段目以降用の安全性確保用抵抗140bをそれぞれ接続
した回路構成例である。本構成例では、安全性確保用抵
抗は各段の半導体スイッチ素子の制御回路を介して各段
の半導体スイッチ素子の制御端子(ゲート)に接続され
た構成となっているため、各安全性確保用抵抗の耐圧
は、半導体スイッチ素子が1段の場合や、多段回路構成
例1の場合に比べて、段数分だけ耐圧を分散させること
ができる。つまり、高電圧印加に対する耐圧が各段のス
イッチ素子自体の耐圧を加算した値となり、かつ印加さ
れる高電圧を各半導体スイッチ素子に均等に分散させる
ことができるのである。例えば、3kVの耐圧が必要と
した場合、段数を3段にすると、各安全性確保用抵抗の
耐圧は1kVで良い。なお、他の部分の構成は図1の回
路と同様である。動作も、図1の回路と同様である。
【0069】上述の説明は、半導体スイッチ素子に絶縁
ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT:Insulate
d Gate Bipolar Transistor)を用いた例を説明した
が、半導体スイッチ素子は、MOSFETを使用しても
良く、その回路構成例を以下に説明する。図1と同一部
分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0070】(KタイプN型MOSFETの場合の回路
構成例)MOSFETがKタイプN型MOSFETの場
合の構成例を図5に示す。図5に示すように、Kタイプ
N型MOSFET133aを半導体スイッチ素子として
用い、第一端子がドレイン、第二端子がソース、制御端
子がゲートであり、電気エネルギー蓄積部の一方の電極
が正極である。なお、他の部分の構成は図1の回路と同
様である。動作も、図1の回路と同様である。
【0071】(JタイプP型MOSFETの場合の回路
構成例)MOSFETがJタイプP型MOSFETの場
合の構成例を図6に示す。図6に示すように、Jタイプ
P型MOSFET133bを半導体スイッチ素子として
用い、第一端子がドレイン、第二端子がソース、制御端
子がゲートであり、電気エネルギー蓄積部の一方の電極
が負極である。なお、他の部分の構成は図1の回路と同
様である。動作も、図1の回路と同様である。
【0072】
【発明の効果】以上詳述したとおり、請求項1記載の半
導体スイッチ素子を用いた内部放電回路は、制御回路か
らの制御信号で半導体スイッチ素子を導通状態にするこ
とにより、電気エネルギー蓄積部に蓄積された電気エネ
ルギーを、前記電気エネルギー蓄積部の一方の電極と、
前記半導体スイッチ素子の第一端子との間に具備した内
部放電抵抗により放電する半導体スイッチ素子を用いた
内部放電回路において、前記電気エネルギー蓄積部の一
方の電極と、前記半導体スイッチ素子の制御端子との間
に、前記電気エネルギー蓄積部の一方の電極から、電流
を制限して前記半導体スイッチ素子の制御端子へ伝達す
る安全性確保用抵抗を具備したことにより、電気エネル
ギー蓄積部の内部放電を行う際に、何らかの原因で半導
体スイッチの制御が不可能な状態に陥った場合におい
て、蓄積された電気エネルギーが自動的に半導体スイッ
チ素子を導通状態にする。これにより、予期しない電源
の遮断(バッテリはずれ等)や、何らかの装置の異常
(制御回路の単一故障等)によって半導体スイッチが制
御不能状態になっても、蓄積された電気エネルギーが自
動的に半導体スイッチ素子を導通状態にするので、確実
に電気エネルギー蓄積部に蓄積された電気エネルギー
を、内部放電抵抗により放電することができる。
【0073】請求項2記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路によれば、少なくともトランスを具備
し、前記トランスの一次側に、半導体スイッチ素子を制
御するための制御信号により、前記トランスの一次側電
流を制御する一次側領域を具備し、前記トランスの二次
側に、半導体スイッチ素子を直接駆動する二次側領域を
具備し、前記一次側領域は、制御信号を入力し、半導体
スイッチ素子を制御するための電力を、前記二次側領域
に伝達し、前記トランスの一次巻線を流れる電流が遮断
されたときに発生する逆起電力を抑制するように構成さ
れたことで、トランスを流れる電流が遮断されたときに
発生する逆起電力を抑制することができる。
【0074】請求項3記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路によれば、前記二次側領域が、前記一次
側領域から供給された電力を受け、前記半導体スイッチ
素子を制御するための電力を前記半導体スイッチに伝達
し、前記トランスの一次巻線を流れる電流が遮断された
ときに発生する逆起電力によって生ずる電圧を遮断し、
前記安全性確保用抵抗に比べてインピーダンスが低くな
るように構成されたことで、電気エネルギー蓄積部に電
気エネルギーが蓄積された状態においても、制御信号に
よる半導体スイッチ素子の制御が優先して行うことがで
きる。
【0075】請求項4記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路によれば、上述の二次側領域の構成によ
り、一次側領域から供給された電力を受け、制御するた
めの電力を半導体スイッチ素子に伝達し、トランスの一
次巻線が遮断されたときに発生する逆起電力によって生
ずる電圧を遮断することができる。
【0076】請求項5記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路によれば、前記半導体スイッチ素子およ
び前記二次側領域を複数具備したことで、高電圧印加に
対する耐圧が、各段のスイッチ素子自体の耐圧を加算し
た値となる。これにより、より高電圧のエネルギーを内
部放電可能な内部放電回路が提供できる。
【0077】請求項6記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路によれば、前記電気エネルギー蓄積部の
一方の電極と、複数の前記半導体スイッチ素子のそれぞ
れの制御端子との間に、前記安全性確保用抵抗をそれぞ
れ接続したことで、高電圧印加に対する耐圧が、各段の
スイッチ素子自体の耐圧を加算した値となる。これによ
り、より高電圧のエネルギーを内部放電可能な内部放電
回路が提供できる。
【0078】請求項7記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路によれば、複数の前記半導体スイッチ素
子の第一端子と、第二端子との間に、それぞれの半導体
スイッチ素子の特性のばらつきを補正するための補正用
抵抗をそれぞれ接続したことで、印加される高電圧を各
半導体スイッチ素子に均等に分散させることができ、各
半導体スイッチ素子の特性のばらつきを補正することが
できる。
【0079】請求項8記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路によれば、前記電気エネルギー蓄積部の
一方の電極と、第一段目の前記半導体スイッチ素子の制
御端子との間に、第一段目用の前記安全性確保用抵抗を
接続し、前記半導体スイッチ素子の第二端子と、次段の
前記半導体スイッチ素子の制御端子との間に、第二段目
以降用の安全性確保用抵抗をそれぞれ接続したことで、
高電圧印加に対する耐圧が各段のスイッチ素子自体の耐
圧を加算した値となり、かつ印加される高電圧を各半導
体スイッチ素子に均等に分散させることができ、各安全
性確保用抵抗の耐圧を分散させることができる。
【0080】請求項9記載の半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路によれば、絶縁ゲート型バイポーラトラ
ンジスタ(IGBT)を前記半導体スイッチ素子として
用いたことで、バイポーラトランジスタの低飽和電圧特
性、パワーMOSFETの高速スイッチング特性を併せ
持つ素子(IGBT)を使用する。これにより、低損失
かつ高速スイッチング動作が可能な、半導体スイッチ素
子を用いた内部放電回路が提供できる。
【0081】請求項10記載の半導体スイッチ素子を用
いた内部放電回路によれば、KタイプN型MOSFET
を前記半導体スイッチ素子として用い、前記第一端子が
ドレインであり、前記第二端子がソースであり、前記制
御端子がゲートであり、前記電気エネルギー蓄積部の一
方の電極が正極であることで、KタイプN型MOSFE
Tを半導体スイッチ素子として使用することができる。
【0082】請求項11記載の半導体スイッチ素子を用
いた内部放電回路によれば、JタイプP型MOSFET
を前記半導体スイッチ素子として用い、前記第一端子が
ドレインであり、前記第二端子がソースであり、前記制
御端子がゲートであり、前記電気エネルギー蓄積部の一
方の電極が負極であることで、JタイプP型MOSFE
Tを半導体スイッチ素子として使用することができる。
【0083】請求項12記載の電気的治療装置は、請求
項1〜11のいずれかに記載の半導体スイッチ素子を用
いた内部放電回路と、電気的刺激の波形を生成して生体
(患者)への電気エネルギー出力をおこなう外部放電回
路と、電気エネルギー蓄積部と、電気エネルギー蓄積部
への充電を行う充電回路と、を有する。これにより、予
期しない電源の遮断(バッテリはずれ等)や、何らかの
装置の異常(制御回路の単一故障等)によって半導体ス
イッチがオフ状態のままになっても、確実に電気エネル
ギー蓄積部に蓄積された電気エネルギーを、内部放電抵
抗により放電でき、電気的治療装置を操作や修理をする
際に、操作者や修理者が感電してしまうことのない安全
性に優れた電気的治療装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体スイッチ素子を用いた内部
放電回路および電気的治療装置の実施の形態を説明する
ための回路図である。
【図2】本実施の形態に係る半導体スイッチ素子を用い
た内部放電回路の各動作におけるタイミング図である。
【図3】本実施の形態に係る多段回路構成例1を説明す
るための回路図である。
【図4】本実施の形態に係る多段回路構成例2を説明す
るための回路図である。
【図5】本実施の形態に係るKタイプN型MOSFET
の場合の回路構成例を説明するための回路図である。
【図6】本実施の形態に係るJタイプP型MOSFET
の場合の回路構成例を説明するための回路図である。
【図7】従来の電気的治療装置における半導体スイッチ
を用いた内部放電方法を説明する概略図である。
【符号の説明】
101 (トランスの)一次側領域 102 (トランスの)二次側領域 103 トランス 104、115、116、131 コンデンサ 105、106、107、109 抵抗 108、120 バイポーラトランジスタ 110、122 JタイプP型MOSFET 114、126 KタイプN型MOSFET 111、123、143、144 ダイオード 112、113、117、118 抵抗 119、121、124、125 抵抗 127a、127b、127c、127d 一次巻き線
の端子 127e、127f 二次巻き線の端子端子 128、129 定電圧ツェナーダイオード 132 抵抗 133、133a、133b 半導体スイッチ素子 134 スイッチ経路 135 センタータップ 140 安全性確保用抵抗 141 内部放電抵抗 142 電気エネルギー蓄積部 145 充電回路 146 外部放電回路 147 内部放電回路 148 補正用抵抗 201 半導体スイッチ 202 マイクロプロセッサ 203 半導体スイッチ駆動部 204 内部放電抵抗 GND 接地端子 NL、N、PL、P 制御信号(その入力端子) VDD 電源端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津村 育洋 東京都新宿区西落合1丁目31番4号 日本 光電工業株式会社内 Fターム(参考) 4C053 JJ01 JJ23 5H740 BA12 BB07 HH05 JA28 KK03

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御回路からの制御信号で半導体スイッ
    チ素子を導通状態にすることにより、電気エネルギー蓄
    積部に蓄積された電気エネルギーを、前記電気エネルギ
    ー蓄積部の一方の電極と、前記半導体スイッチ素子の第
    一端子との間に具備した内部放電抵抗により放電する半
    導体スイッチ素子を用いた内部放電回路において、 前記電気エネルギー蓄積部の一方の電極と、前記半導体
    スイッチ素子の制御端子との間に、前記電気エネルギー
    蓄積部の一方の電極から、電流を制限して前記半導体ス
    イッチ素子の制御端子へ伝達する安全性確保用抵抗を具
    備したことを特徴とする半導体スイッチ素子を用いた内
    部放電回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体スイッチ素子を
    用いた内部放電回路において、 少なくともトランスを具備し、 前記トランスの一次側に、半導体スイッチ素子を制御す
    るための制御信号により、前記トランスの一次側電流を
    制御する一次側領域を具備し、 前記トランスの二次側に、半導体スイッチ素子を直接駆
    動する二次側領域を具備し、 前記一次側領域は、制御信号を入力し、半導体スイッチ
    素子を制御するための電力を、前記二次側領域に伝達
    し、前記トランスの一次巻線を流れる電流が遮断された
    ときに発生する逆起電力を抑制するように構成されたこ
    とを特徴とする半導体スイッチ素子を用いた内部放電回
    路。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体スイッチ素子を
    用いた内部放電回路において、 前記二次側領域は、前記一次側領域から供給された電力
    を受け、前記半導体スイッチ素子を制御するための電力
    を前記半導体スイッチに伝達し、前記トランスの一次巻
    線を流れる電流が遮断されたときに発生する逆起電力に
    よって生ずる電圧を遮断し、前記安全性確保用抵抗に比
    べてインピーダンスが低くなるように構成されたことを
    特徴とする半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の半導体スイッチ素子を
    用いた内部放電回路において、 前記二次側領域は、前記トランスの二次巻き線の一端の
    端子が、第一の定電圧ツェナーダイオードのアノードに
    接続され、 前記第一の定電圧ツェナーダイオードと互いにカソード
    同士が向かい合わせで接続された第二の定電圧ツェナー
    ダイオードのアノードが抵抗を介して、前記半導体スイ
    ッチ素子の制御端子に接続され、 前記トランスの二次巻き線の他端の端子が、前記半導体
    スイッチ素子の第二端子に接続され、 前記第二の定電圧ツェナーダイオードのアノードと、前
    記半導体スイッチ素子の第二端子との間に、コンデンサ
    が接続されたことを特徴とする半導体スイッチ素子を用
    いた内部放電回路。
  5. 【請求項5】 請求項2〜4のいずれかに記載の半導体
    スイッチ素子を用いた内部放電回路において、 前記半導体スイッチ素子および前記二次側領域を複数具
    備したことを特徴とする半導体スイッチ素子を用いた内
    部放電回路。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の半導体スイッチ素子を
    用いた内部放電回路において、 前記電気エネルギー蓄積部の一方の電極と、複数の前記
    半導体スイッチ素子のそれぞれの制御端子との間に、前
    記安全性確保用抵抗をそれぞれ接続したことを特徴とす
    る半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の半導体スイッチ素子を
    用いた内部放電回路において、 複数の前記半導体スイッチ素子の第一端子と、第二端子
    との間に、それぞれの半導体スイッチ素子の特性のばら
    つきを補正するための補正用抵抗をそれぞれ接続したこ
    とを特徴とする半導体スイッチ素子を用いた内部放電回
    路。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の半導体スイッチ素子を
    用いた内部放電回路において、 前記電気エネルギー蓄積部の一方の電極と、第一段目の
    前記半導体スイッチ素子の制御端子との間に、第一段目
    用の前記安全性確保用抵抗を接続し、 前記半導体スイッチ素子の第二端子と、次段の前記半導
    体スイッチ素子の制御端子との間に、第二段目以降用の
    安全性確保用抵抗をそれぞれ接続したことを特徴とする
    半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の半導体
    スイッチ素子を用いた内部放電回路において、 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)を前
    記半導体スイッチ素子として用い、前記第一端子がコレ
    クタであり、前記第二端子がエミッタであり、前記制御
    端子がゲートであり、前記電気エネルギー蓄積部の一方
    の電極が正極であることを特徴とする半導体スイッチ素
    子を用いた内部放電回路。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のいずれかに記載の半導
    体スイッチ素子を用いた内部放電回路において、 KタイプN型MOSFETを前記半導体スイッチ素子と
    して用い、前記第一端子がドレインであり、前記第二端
    子がソースであり、前記制御端子がゲートであり、前記
    電気エネルギー蓄積部の一方の電極が正極であることを
    特徴とする半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路。
  11. 【請求項11】 請求項1〜8のいずれかに記載の半導
    体スイッチ素子を用いた内部放電回路において、 JタイプP型MOSFETを前記半導体スイッチ素子と
    して用い、前記第一端子がドレインであり、前記第二端
    子がソースであり、前記制御端子がゲートであり、前記
    電気エネルギー蓄積部の一方の電極が負極であることを
    特徴とする半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれかに記載の半
    導体スイッチ素子を用いた内部放電回路と、電気的刺激
    の波形を生成して生体(患者)への電気エネルギー出力
    をおこなう外部放電回路と、電気エネルギー蓄積部と、
    電気エネルギー蓄積部への充電を行う充電回路と、を有
    することを特徴とする電気的治療装置。
JP2000143991A 2000-05-16 2000-05-16 半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路 Expired - Fee Related JP3796710B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143991A JP3796710B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路
EP01111766A EP1156571B1 (en) 2000-05-16 2001-05-15 Disarm circuit using semiconductor switch device
DE60136412T DE60136412D1 (de) 2000-05-16 2001-05-15 Entschärfungsschalter unter Verwendung einer Halbleiterschaltvorrichtung
US09/854,664 US6628492B2 (en) 2000-05-16 2001-05-15 Disarm circuit using semiconductor switch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143991A JP3796710B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001321452A true JP2001321452A (ja) 2001-11-20
JP2001321452A5 JP2001321452A5 (ja) 2005-10-20
JP3796710B2 JP3796710B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18650728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143991A Expired - Fee Related JP3796710B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6628492B2 (ja)
EP (1) EP1156571B1 (ja)
JP (1) JP3796710B2 (ja)
DE (1) DE60136412D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279225A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチ素子の制御手段
US8472632B2 (en) 2003-12-11 2013-06-25 Sony Deutschland Gmbh Dynamic sweet spot tracking
KR20170122680A (ko) * 2016-04-27 2017-11-06 주식회사메디아나 심장 제세동용 고전압 충전 시간 절감을 위한 제어 방법 및 이를 적용한 장치
KR101872882B1 (ko) * 2017-03-24 2018-06-29 건국대학교 글로컬산학협력단 구동전류 절감을 위한 방전회로를 포함하는 제세동기 및 이의 구동방법
KR20180108332A (ko) * 2017-03-24 2018-10-04 건국대학교 글로컬산학협력단 충전전압의 조절이 가능한 방전회로를 포함하는 제세동기 및 이의 구동방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8140165B2 (en) 2005-01-28 2012-03-20 Encore Medical Asset Corporation Independent protection system for an electrical muscle stimulation apparatus and method of using same
US8958883B2 (en) 2005-04-19 2015-02-17 Pierre-Yves Mueller Electrical stimulation device and method for therapeutic treatment and pain management
US8620438B1 (en) 2007-02-13 2013-12-31 Encore Medical Asset Corporation Method and apparatus for applying neuromuscular electrical stimulation
US9307592B2 (en) * 2014-06-20 2016-04-05 Optromax Electronics Co., Ltd Constant current driving device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535275A (en) * 1981-12-23 1985-08-13 Papst-Motoren Gmbh & Co., Kg Brushless D-C motor system with improved commutation circuit
US5023542A (en) * 1989-08-03 1991-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Current limiting arrangement in a power converter
US5645572A (en) * 1996-03-12 1997-07-08 Angeion Corporation Implantable cardioverter defibrillator with slew rate limiting
US5698973A (en) * 1996-07-31 1997-12-16 Data General Corporation Soft-start switch with voltage regulation and current limiting
US6104584A (en) * 1999-02-18 2000-08-15 Lucent Technologies, Inc. Voltage feedback inrush current limit circuit having increased tolerance for component value variation
US6166530A (en) * 2000-02-11 2000-12-26 Advanced Analogic Technologies, Inc. Current-Limited switch with fast transient response
US6498466B1 (en) * 2000-05-23 2002-12-24 Linear Technology Corp. Cancellation of slope compensation effect on current limit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8472632B2 (en) 2003-12-11 2013-06-25 Sony Deutschland Gmbh Dynamic sweet spot tracking
JP2010279225A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチ素子の制御手段
KR20170122680A (ko) * 2016-04-27 2017-11-06 주식회사메디아나 심장 제세동용 고전압 충전 시간 절감을 위한 제어 방법 및 이를 적용한 장치
KR102079749B1 (ko) * 2016-04-27 2020-02-20 주식회사메디아나 심장 제세동용 고전압 충전 시간 절감을 위한 제어 방법 및 이를 적용한 장치
KR101872882B1 (ko) * 2017-03-24 2018-06-29 건국대학교 글로컬산학협력단 구동전류 절감을 위한 방전회로를 포함하는 제세동기 및 이의 구동방법
KR20180108332A (ko) * 2017-03-24 2018-10-04 건국대학교 글로컬산학협력단 충전전압의 조절이 가능한 방전회로를 포함하는 제세동기 및 이의 구동방법
KR101940112B1 (ko) * 2017-03-24 2019-01-18 건국대학교 글로컬산학협력단 충전전압의 조절이 가능한 방전회로를 포함하는 제세동기 및 이의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1156571A2 (en) 2001-11-21
EP1156571A3 (en) 2003-12-10
US6628492B2 (en) 2003-09-30
DE60136412D1 (de) 2008-12-18
EP1156571B1 (en) 2008-11-05
US20010043451A1 (en) 2001-11-22
JP3796710B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5470341A (en) High voltage switch drive for implantable cardioverter/defibrillator
US6208895B1 (en) Circuit for performing external pacing and biphasic defibrillation
US6175765B1 (en) H-bridge circuit for generating a high-energy biphasic waveform in an external defibrillator
US4800883A (en) Apparatus for generating multiphasic defibrillation pulse waveform
CN1148235C (zh) 外部除颤器中产生高能量双相波形的h桥电路
US5591218A (en) Current limiter for implantable electronic device lead
JPH0651067B2 (ja) 患者に植え込み可能な装置用の保護装置
JP3812353B2 (ja) 半導体電力変換装置
JP4890687B2 (ja) 一定周波数の電流波形を用いてコンデンサを充電するためのシステム及び方法
US6968230B2 (en) H-bridge circuit for generating a high-energy biphasic and external pacing waveform in an external defibrillator
EP0869830A1 (en) Optically controlled high-voltage switch for an implantable defibrillator
AU2007250216B2 (en) Switching circuit
US5620465A (en) External defibrillator for producing and testing biphasic waveforms
JP3796710B2 (ja) 半導体スイッチ素子を用いた内部放電回路
US5909138A (en) Fast isolated IGBT driver for high voltage switching circuitry
US5674266A (en) Biphasic defibrillation isolation circuit and method
US5891172A (en) High voltage phase selector switch for external defibrillators
US20040044371A1 (en) Defibrillator with H-bridge output circuit referenced to common ground
US20020022867A1 (en) Electrotherapy apparatus and its electric energy delivering method
US20130241628A1 (en) Methods and systems for implementing an scr topology in a high voltage switching circuit
AU2018272183A1 (en) Ignition device for gtaw welding equipment
JP4532904B2 (ja) 単一の電源から細動除去及びペーシングエネルギーを供給する方法及び装置
CN219354067U (zh) 一种用于冲击波装置的控制系统
JP3261911B2 (ja) 半導体装置のスナバ回路
CN109966644B (zh) 除颤器用放电保护电路、除颤器放电系统和除颤器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3796710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees