JP2001320614A - 車両周辺撮像装置及びそのプリズム角度設定方法 - Google Patents

車両周辺撮像装置及びそのプリズム角度設定方法

Info

Publication number
JP2001320614A
JP2001320614A JP2000139775A JP2000139775A JP2001320614A JP 2001320614 A JP2001320614 A JP 2001320614A JP 2000139775 A JP2000139775 A JP 2000139775A JP 2000139775 A JP2000139775 A JP 2000139775A JP 2001320614 A JP2001320614 A JP 2001320614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
angle
vehicle
light
directions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000139775A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Imoto
政善 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2000139775A priority Critical patent/JP2001320614A/ja
Priority to US09/832,203 priority patent/US6472995B2/en
Priority to DE60132835T priority patent/DE60132835T2/de
Priority to EP06003523A priority patent/EP1659030B1/en
Priority to DE60124609T priority patent/DE60124609T2/de
Priority to EP01109150A priority patent/EP1145906B1/en
Publication of JP2001320614A publication Critical patent/JP2001320614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低屈折率のプリズムを使用して互いに反対二
方向の画像を同時に撮像することができる車両周辺撮像
装置を提供することにある。 【解決手段】 自動車の左右両方向からの光をプリズム
で同一方向に屈折させて、カメラに案内することによ
り、単一のカメラで前記両方向の画像を同時に撮像す
る。このプリズムは断面2等辺三角形状の三角柱状に形
成され、その頂角δは、プリズムの屈折率nと、カメラ
の画角に応じて設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両周辺におけ
る互いに反対二方向の画像を同時に撮像する車両周辺撮
像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車が交差点に差し掛かると、左右の
安全確認が必要となるが、左右の見通しの悪い交差点に
おいては、運転者は車両を交差点内に若干進入させて、
左右を安全確認する必要があった。従って、交差点内へ
の前記進入に注意を要すると共に、進入後は左右両側を
それぞれ直接、視認して安全確認する必要があり、運転
者の精神的負担となっていた。
【0003】そこで、従来、車両の両側方の画像を同時
に撮像しこれを車室内の表示部に表示させる車両周辺視
認装置として、特開平10−229512号公報に開示
のものがある。
【0004】この車両周辺視認装置は、車両の前部バン
パ等に設置されるカメラの前面側に結像レンズ、プリズ
ムを設置して、車両周辺の両側方向からの光を前記プリ
ズム及び結像レンズを介してカメラに導くことにより、
当該カメラで前記両側方向の画像を同時に撮像して室内
の表示部に表示しようとするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車両周辺視認装置では、断面正三角形状のプリズム
を用いているため、互いに反対二方向の画像を同時に撮
像するためには、屈折率の高いプリズムを用いる必要が
ある。
【0006】例えば、一般的に広く用いられている硝材
BK7(屈折率n:1.517)により形成された断面
正三角形のプリズムと、半画角22.5度のカメラとを
用いて上記車両周辺視認装置を構成した場合において、
幾何光学的手法によりカメラで撮像可能な範囲を求める
と、図6に示すように、その撮像範囲は自動車50の真
横方向から前側へ+7.5度〜30度の範囲となる。こ
れでは、自動車50の真横方向を撮像することができ
ず、自動車50の真横から近づいてくる自転車55等を
視認することはできない。
【0007】この場合、半画角の大きいカメラを用い
て、その撮像範囲を広げることも考えられるが、カメラ
の画角を広げてても画角内の光に対しプリズム内で全反
射のなされない領域が新たに現れて、やはり真横方向の
撮像ができなくなる恐れがある。
【0008】例えば、半画角30度等の画角の大きいカ
メラを用いたとしても、プリズムPを従来一般的に用い
られている低屈折率(屈折率n:1.517)の硝材B
K7により形成している場合には、図7に示すように、
半画角内に含まれる光のうち画角の小さい範囲の光Lp
は、プリズムP内で全反射されるが、画角の大きな範囲
の光Lpは全反射されずにそのまま透過して真横方向の
撮像がやはりできない。
【0009】これを防止するためには、例えば屈折率が
1.53以上である等、比較的高い屈折率のプリズムを
用いる必要があるが、この場合にはコスト上の問題点等
が生じる。
【0010】そこで、この発明の課題は、低屈折率のプ
リズムを使用した場合にも、互いに反対2方向の画像を
同時に撮像することができる車両周辺撮像装置及びその
プリズム角度設定方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
請求項1記載の車両周辺撮像装置は、車両周辺における
互いに反対二方向の画像を同時に撮像する車両周辺撮像
装置であって、断面2等辺三角形状の三角柱状に形成さ
れ、その各側面が、その断面2等辺三角形状の頂角を挟
む第1及び第2の側面と前記頂角に対向する底面とによ
って構成され、前記二方向のうちの一方向からの光を前
記第1の側面から入射させ前記第2の側面で反射させ前
記底面から外部に出射させると共に、前記二方向のうち
の他方向からの光を前記第2の側面から入射させて前記
第1の側面で反射させて前記底面から外部に出射させる
プリズムと、前記プリズムの底面から出射される前記光
を受光して前記2方向の画像を撮像する撮像手段と、を
備え、前記プリズムの屈折率n、前記撮像手段の半画角
θ、前記プリズムの頂角δが、上記数1、数2を満たす
ように設定されたものである。
【0012】また、請求項2記載のように、前記プリズ
ムの頂角δを、60度よりも大きくするとよい。
【0013】さらに、請求項3記載の車両周辺撮像装置
のプリズム角度設定方法は、車両周辺における互いに反
対二方向の画像を同時に撮像する車両周辺撮像装置のプ
リズム角度設定方法であって、前記車両周辺撮像装置
が、断面2等辺三角形状の三角柱状に形成され、その各
側面が、その断面2等辺三角形状の頂角を挟む第1及び
第2の側面と前記頂角に対向する底面とによって構成さ
れ、前記二方向のうちの一方向からの光を前記第1の側
面から入射させて前記第2の側面で反射させ前記底面か
ら外部に出射させると共に、前記二方向のうちの他方向
からの光を前記第2の側面から入射させて前記第1の側
面で反射させ前記底面から外部に出射させるプリズム
と、前記プリズムの底面から出射される前記光を受光す
ることにより前記2方向の画像を撮像する撮像手段と、
を備えており、前記プリズムの屈折率n、前記撮像手段
の半画角θに対して、前記プリズムの頂角δを、上記数
3及び数4を満たす範囲内で設定するようにしている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる実施の形
態に係る車両周辺撮像装置及びそのプリズム角度設定方
法について説明する。
【0015】まず、車両周辺撮像装置の基本的構成につ
いて説明すると、この車両周辺撮像装置1は、図1に示
すように、車両の一例である自動車50のフロントグリ
ル51等に設置されるものであり、図3に示すように、
プリズム2と、撮像手段3とを備える。なお、これらプ
リズム2及び撮像手段3は、図示省略の保護カバーに収
納された状態でフロントグリル51等に設置される。
【0016】プリズム2は、断面2等辺三角形状の三角
柱状の部材であり、光透過性の材料により形成される。
このプリズム2の各側面は、その断面2等辺三角形状の
頂角(2等辺三角形において一対の等辺により挟まれる
角)Aを挟む第1及び第2の側面2b,2cと、頂角A
に対向する底面2aとによって構成される。
【0017】そして、互いに反対方向からの2方向の光
Lb,Lcのうち、一方向からの光Lbを前記第1の側
面2cからその内部に入射させて第2の側面2bで底面
2a方向に向けて反射させその底面2aから外部に出射
させると共に、他方向からの光Lcを第2の側面2bか
ら入射させて第1の側面2cで底面2a方向に向けて反
射させてその底面2aから外部に出射させる構成となっ
ている。
【0018】本実施形態では、このプリズム2は、その
軸方向を鉛直方向に揃えた姿勢で、かつ、その頂角Aを
自動車50の前方に向けた姿勢で、フロントグリル51
に設置されており、これにより、自動車50の左右両側
方からの光Lb,Lcを、自動車50の後方(底面2a
方向)に向けて案内するようにしている。
【0019】撮像手段3は、CCDカメラ等によって構
成されており、その撮像面4を上記プリズム2の底面2
aに対向させた姿勢で配設される。
【0020】そして、自動車50の左右両側方からの光
Lb,Lcはプリズム2で光路変換されて撮像手段3の
撮像面の左半部、右半部にそれぞれ案内され、これによ
り単一の撮像手段3により自動車50の左右両側の景色
が同時に撮像されるようになっている。
【0021】なお、このように撮像手段3により得られ
た画像信号は、鏡像反転処理を施した後に液晶モニタ等
の表示手段に与えられて当該表示手段に自動車50の左
右両側の景色を同時に表示させるために用いられたり、
或は、所定の画像認識処理を施してそれに基づく情報を
ドライバに提供するために用いられる。
【0022】本車両周辺撮像装置の基本的構成は、以上
のようになっており、次に、低屈折率のプリズム2を使
用して互いに反対二方向の画像を同時に撮像できるよう
にするための構成及びそのプリズム角度設定方法につい
て説明する。
【0023】図4は、撮像手段3の撮像面4から、その
撮像手段3の水平面内における撮像可能範囲(画角内の
範囲)の一方の端部に沿って出射された光Lの光路を示
しており、便宜上、この図4に基づいて側方より入射す
る光を撮像面4に案内するための条件について説明す
る。なお、プリズム2の屈折率をn、プリズム2の頂角
をδ、撮像手段3の水平面内における画角の1/2であ
る半画角をθとし、角度は「度」で表示する。
【0024】まず、光Lがプリズム2内において第2の
側面2bで反射される際の反射角αを求める。
【0025】はじめに、撮像手段3の撮像面4から出射
した光Lが、底面2aにおいてプリズム2内に入射する
際の屈折角θ´は、
【0026】
【数5】
【0027】で表される。
【0028】そして、反射角αは、図4の三角形abd
から、
【0029】
【数6】
【0030】で表される。
【0031】ここで、反射角αは全反射条件を満たす必
要があるため、下記数7の式を満たす必要がある。
【0032】
【数7】
【0033】次に、プリズム2の第1の側面2cから出
射する光Lがプリズム2の真横方向(図4の水平面内で
自動車50の真横方向)に対して交わる角度(撮像角)
γを、反射角αとプリズム2の屈折率nとプリズム2の
頂角δとの関係において求める。
【0034】まず、光Lが第1の側面2cでプリズム2
内から外部に出射される際において、その光Lの第1の
側面2cへの入射角βは、図3の三角形bceから、
【0035】
【数8】
【0036】で表される。
【0037】また、光Lが第1の側面2cから出射する
際の出射角β´は、
【0038】
【数9】
【0039】で表される。
【0040】そして、上記数8の式及び数9の式から、
【0041】
【数10】
【0042】のようになる。
【0043】ここで、撮像角γは、
【0044】
【数11】
【0045】で表される。
【0046】この車両周辺撮像装置において、互いに反
対方向からの2方向(自動車50の両側方向)の画像を
同時に撮像するためには、上記撮像角γ(但し、自動車
50の真横方向から前方向(反時計回り)側を+方向と
する)が0以下である必要があるから、下記式、
【0047】
【数12】
【0048】を満たす必要がある。
【0049】これらから、撮像手段3の半画角θ及びプ
リズム2の屈折率nに対して、上記数7の式及び数12
の式を満たすようにプリズム2の頂角δを設定し、この
頂角δを有するプリズム2を用いて車両周辺撮像装置を
製造することにより、例えば、屈折率1.53以下等
の、比較的低屈折率のプリズム2を使用して互いに反対
二方向の画像を同時に撮像することが可能となる。
【0050】この際、頂角δを大きくする程、撮像角γ
を小さくすることができるので、プリズム2としてもよ
り屈折率nの小さいものを用いることができる。つま
り、上記数7の式及び数12の式を満たす限りにおい
て、頂角δを60度よりも大きくすれば、従来の撮像装
置で用いられていた断面正三角形状のプリズムの屈折率
よりも小さい屈折率nのプリズム2を用いることができ
る。
【0051】例えば、図6では、屈折率1.517の硝
材BK7により形成された断面正三角形状のプリズムP
を用いて車両周辺撮像装置を製造した場合には、自動車
50の両側方向を撮像することができないと説明した
が、本発明では、上記数7の式及び数12の式を満たす
ようにプリズム2の頂角δを設定することにより、前記
比較的低い屈折率1.517の硝材BK7を用いた場合
でも、図1に示すように自動車50の両側方向を撮像す
ることが可能となる。
【0052】これを具体的に説明すると、次のようにな
る。
【0053】この具体例では、一般に広く用いられてい
る硝材BK7(屈折率n:1.517)により形成され
たプリズム2と、半画角22.5度の撮像手段3を用い
て車両周辺撮像装置において、そのプリズム角を設定す
る手法を説明する。
【0054】この場合、プリズム2の頂角δと、プリズ
ム2に入射する際の屈折角θ´、プリズム2内での反射
角α、プリズム2から出射する際の入射角β及び出射角
β´、及び撮像角γとの関係は、上記数5,数6,数
7,数9,数11の各式から図5のようになる。
【0055】この場合、上記数7の式からα>41.2
4である必要があり(図5の反射角αの欄参照)、ま
た、上記数12の式からγ≦0である必要がある(図5
の必要撮像角γの欄参照)。
【0056】従って、プリズムの頂角δとしては、図5
で反射角αと撮像角γとの重複許容範囲(上記数7の式
と上記数12の式を満たす範囲)である、およそ64度
から68度の範囲にすればよいことがわかる。
【0057】以上のように構成された車両周辺撮像装置
によると、プリズム2の屈折率n、撮像手段3の半画角
θに対して、プリズム2の頂角δが、上記数7の式及び
数12の式を満たすように当該頂角δを決定しているた
め、従来の車両周辺撮像装置で一般的に用いられていた
断面正三角形状のプリズムの屈折率に比べて、低屈折率
のプリズム2を使用して互いに反対二方向の画像を同時
に撮像することが可能となる。
【0058】なお、実際に上記車両周辺撮像装置で撮像
された画像がLCDやブラウン管等の表示装置に表示さ
れる際には、その表示画像は撮像画像よりも狭くなる場
合があるので、これを想定して予め広い撮像画像を得る
ことができるように頂角δを決定しておくのが好まし
い。
【0059】また、プリズムの頂角δが60度でない場
合、色分散に起因する色にじみが生じる可能性もある
が、実際に発明者が上記具体例に基づいて車両周辺撮像
装置を製造し、これを車両に搭載して撮像画像を評価し
たところ、使用上全く問題の無いことが確認された。
【0060】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1記載
の車両周辺撮像装置によると、断面2等辺三角形状の三
角柱状に形成され、その各側面が、その断面2等辺三角
形状の頂角を挟む第1及び第2の側面と前記頂角に対向
する底面とによって構成され、前記二方向のうちの一方
向からの光を前記第1の側面から入射させて前記第2の
側面で反射させ前記底面から外部に出射させると共に、
前記二方向のうちの他方向からの光を前記第2の側面か
ら入射させて前記第1の側面で反射させて前記底面から
外部に出射させるプリズムと、前記プリズムの底面から
出射される光を受光することにより前記2方向の画像を
撮像する撮像手段と、を備え、前記プリズムの屈折率
n、前記撮像手段の半画角θ、前記プリズムの頂角δ
が、上記数1及び数2を満たしているため、低屈折率の
プリズムを使用して互いに反対二方向の画像を同時に撮
像することができる。
【0061】また、請求項2記載の発明によれば、プリ
ズムの頂角δが、60度よりも大きいので、比較的低屈
折率のプリズムを使用することができる。
【0062】また、請求項3記載の車両周辺撮像装置の
プリズム角度設定方法によると、車両周辺撮像装置が、
断面2等辺三角形状の三角柱状に形成され、その各側面
が、その断面2等辺三角形状の頂角を挟む第1及び第2
の側面と前記頂角に対向する底面とによって構成され、
前記二方向のうちの一方向からの光を前記第1の側面か
ら入射させて前記第2の側面で反射させて底面から外部
に出射させると共に、前記二方向のうちの他方向からの
光を前記第2の側面から入射させて前記第1の側面で反
射させてその底面から外部に出射させるプリズムと、前
記プリズムの底面から出射される光を受光することによ
り前記2方向の画像を撮像する撮像手段と、を備えるも
のであり、前記プリズムの屈折率n、前記撮像手段の半
画角θに対して、前記プリズムの頂角δが、上記数3及
び数4を満たすように設定しているため、低屈折率のプ
リズムを使用して互いに反対二方向の画像を同時に撮像
することができる車両周辺撮像装置を製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る車両周辺撮像装置
の撮像範囲を示す図である。
【図2】同上の車両周辺撮像装置の取付状態を示す図で
ある。
【図3】同上の車両周辺撮像装置の構成を示す概略図で
ある。
【図4】同上の車両周辺撮像装置における光路を示す図
である。
【図5】頂角δと、反射角αと、撮像角γとの関係か
ら、頂角δの設定可能範囲を説明するための図である。
【図6】従来の車両周辺撮像装置の撮像範囲を示す図で
ある。
【図7】従来の車両周辺撮像装置の問題点を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 車両周辺撮像装置 2 プリズム 3 撮像手段 50 自動車 L 光
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月13日(2001.4.1
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【数1】
【数2】 を満たすように設定された車両周辺撮像装置。
【数3】
【数4】 を満たす範囲内で設定する車両周辺撮像装置のプリズム
角度設定方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】
【数6】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】
【数7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 21/00 622 B60R 21/00 622T G03B 15/00 G03B 15/00 U H04N 7/18 H04N 7/18 J (72)発明者 井本 政善 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 Fターム(参考) 5C022 AA04 AC51 5C054 CC03 CC06 CE11 HA30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両周辺における互いに反対二方向の画
    像を同時に撮像する車両周辺撮像装置であって、 断面2等辺三角形状の三角柱状に形成され、その各側面
    が、その断面2等辺三角形状の頂角を挟む第1及び第2
    の側面と前記頂角に対向する底面とによって構成され、
    前記二方向のうちの一方向からの光を前記第1の側面か
    ら入射させ前記第2の側面で反射させ前記底面から外部
    に出射させると共に、前記二方向のうちの他方向からの
    光を前記第2の側面から入射させて前記第1の側面で反
    射させて前記底面から外部に出射させるプリズムと、 前記プリズムの底面から出射される前記光を受光して前
    記2方向の画像を撮像する撮像手段と、 を備え、 前記プリズムの屈折率n、前記撮像手段の半画角θ、前
    記プリズムの頂角δが、次の各式、 【数1】 【数2】 を満たすように設定された車両周辺撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記プリズムの頂角δが、60度よりも
    大きい請求項1記載の車両周辺撮像装置。
  3. 【請求項3】 車両周辺における互いに反対二方向の画
    像を同時に撮像する車両周辺撮像装置のプリズム角度設
    定方法であって、 前記車両周辺撮像装置が、 断面2等辺三角形状の三角柱状に形成され、その各側面
    が、その断面2等辺三角形状の頂角を挟む第1及び第2
    の側面と前記頂角に対向する底面とによって構成され、
    前記二方向のうちの一方向からの光を前記第1の側面か
    ら入射させて前記第2の側面で反射させ前記底面から外
    部に出射させると共に、前記二方向のうちの他方向から
    の光を前記第2の側面から入射させて前記第1の側面で
    反射させ前記底面から外部に出射させるプリズムと、前
    記プリズムの底面から出射される前記光を受光すること
    により前記2方向の画像を撮像する撮像手段と、 を備えており、 前記プリズムの屈折率n、前記撮像手段の半画角θに対
    して、前記プリズムの頂角δを、次の各式、 【数3】 【数4】 を満たす範囲内で設定する車両周辺撮像装置のプリズム
    角度設定方法。
JP2000139775A 2000-04-12 2000-05-12 車両周辺撮像装置及びそのプリズム角度設定方法 Pending JP2001320614A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139775A JP2001320614A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 車両周辺撮像装置及びそのプリズム角度設定方法
US09/832,203 US6472995B2 (en) 2000-04-12 2001-04-11 Vehicle surrounding viewing system
DE60132835T DE60132835T2 (de) 2000-04-12 2001-04-12 System zur Überwachung des Fahrzeugumfeldes
EP06003523A EP1659030B1 (en) 2000-04-12 2001-04-12 Vehicle surrounding viewing system
DE60124609T DE60124609T2 (de) 2000-04-12 2001-04-12 System zur Überwachung des Fahrzeugumfeldes
EP01109150A EP1145906B1 (en) 2000-04-12 2001-04-12 Vehicle surrounding viewing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139775A JP2001320614A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 車両周辺撮像装置及びそのプリズム角度設定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005185191A Division JP2006023735A (ja) 2005-06-24 2005-06-24 車両周辺撮像装置及びそのプリズム角度設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320614A true JP2001320614A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18647170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139775A Pending JP2001320614A (ja) 2000-04-12 2000-05-12 車両周辺撮像装置及びそのプリズム角度設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001320614A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341509A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラ
WO2017006710A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 国立大学法人九州大学 導光部材、光導出部材及び光導出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341509A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラ
JP4578851B2 (ja) * 2003-04-21 2010-11-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載カメラ
WO2017006710A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 国立大学法人九州大学 導光部材、光導出部材及び光導出方法
JP2017015629A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 国立大学法人九州大学 導光部材、光導出部材及び光導出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10384610B2 (en) Rearview vision system for vehicle
CN113433699B (zh) 平视显示装置
US11642961B2 (en) Combined head up display (HUD) and camera system
WO2017061040A1 (ja) 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
JP3607787B2 (ja) カメラおよびそれを用いた車両用周辺視認装置
CN109219769B (zh) 成像系统
US10960829B2 (en) Movable carrier auxiliary system and control method thereof
JP2005126068A (ja) 適応画像化暗視装置
US20200070729A1 (en) Display system, electronic mirror system, and moving vehicle
CN110869835A (zh) 投影光学系统和平视显示装置
US11845426B2 (en) Movable carrier auxiliary system and parking auxiliary method thereof
CN112622767A (zh) 显示系统、以及具备该显示系统的电子后视镜系统
JP2018205446A (ja) 表示システム、電子ミラーシステム及びそれを備える移動体
CN108496108B (zh) 显示装置以及显示方法
JP2009204697A (ja) 複数方向撮像装置及びそれを備えた車両
TWM580525U (zh) 防耀光顯示系統
CN113296271B (zh) 光学系统
JP2001320614A (ja) 車両周辺撮像装置及びそのプリズム角度設定方法
US20200269862A1 (en) Movable carrier auxiliary system
WO2020129278A1 (ja) 移動体周辺監視装置
JP2017181634A (ja) 撮像装置及び車載カメラシステム
US20010035904A1 (en) Vehicle surrounding viewing system
JP2001318398A (ja) 車両周辺視認装置
CN106210458A (zh) 多重成像器相机
JP2006023735A (ja) 車両周辺撮像装置及びそのプリズム角度設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524