JP2001315441A - Color former and recording material - Google Patents

Color former and recording material

Info

Publication number
JP2001315441A
JP2001315441A JP2001059305A JP2001059305A JP2001315441A JP 2001315441 A JP2001315441 A JP 2001315441A JP 2001059305 A JP2001059305 A JP 2001059305A JP 2001059305 A JP2001059305 A JP 2001059305A JP 2001315441 A JP2001315441 A JP 2001315441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
residue
compound residue
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001059305A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
博司 小林
Kazuo Kabashima
和夫 椛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2001059305A priority Critical patent/JP2001315441A/en
Publication of JP2001315441A publication Critical patent/JP2001315441A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a color former, which is excellent in developed color density and image preservability, a recording material using thereof, especially a heat sensitive recording material. SOLUTION: This color former includes a developer containing a specified urea urethane compound, which includes each one or more aliphatic urethane group and urea group, totaling 2 to 10 groups in a molecular construction, and a colorless or light-colored dye precursor.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特定のウレアウレ
タン化合物を用いた新規な発色剤及びそれを用いた記録
材料に関する。本発明の発色剤は、例えば、熱、圧力な
どの記録エネルギーを用いた記録材料の発色剤として有
用で、特に未発色部(地肌)及び発色画像の保存安定性
を向上させた発色剤、およびそれを用いた記録材料、特
に感熱記録材料に関する。
The present invention relates to a novel color former using a specific urea urethane compound and a recording material using the same. The color former of the present invention is useful, for example, as a color former of a recording material using recording energy such as heat and pressure, and in particular, a color former which has improved storage stability of an uncolored portion (background) and a color image, and The present invention relates to a recording material using the same, particularly to a heat-sensitive recording material.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、熱、圧力などの記録エネルギーを
用いた化学的発色システムは数多く知られている。その
中で、通常無色又は淡色の染料前駆体と該染料前駆体と
接触して発色する顕色剤との2成分発色系からなる発色
システムは古くから知られており、広く記録材料に応用
されている。例えば圧力エネルギーを用いた感圧記録材
料や、熱エネルギーを用いた感熱記録材料、光エネルギ
ーを用いた感光記録材料等がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, many chemical color forming systems using recording energy such as heat and pressure are known. Among them, a color forming system composed of a two-component color forming system of a colorless or pale-colored dye precursor and a color developing agent that forms a color in contact with the dye precursor has been known for a long time, and has been widely applied to recording materials. ing. For example, there are a pressure-sensitive recording material using pressure energy, a heat-sensitive recording material using heat energy, and a photosensitive recording material using light energy.

【0003】これまで普通紙感覚で極く一般的に用いら
れてきているのが圧力エネルギーを用いた感圧記録材料
である。一般に感圧記録材料は、染料前駆体を適当な溶
媒に溶解し、数ミクロンに乳化した後、マイクロカプセ
ル化を行う。このマイクロカプセルを支持体上に塗布し
た上用紙と顕色剤を含む顕色剤層を他の支持体上に塗布
した下用紙等からなり、マイクロカプセル塗布面と顕色
剤塗布面とを対向させ、筆圧又は打圧等を加えることに
より、マイクロカプセルが破壊し、染料前駆体を含む内
包物が放出される。これが顕色剤層に転移して顕色剤と
接触し、発色反応が生じることにより画像記録を得るも
のである。
Until now, pressure-sensitive recording materials using pressure energy have been used very much like plain paper. In general, a pressure-sensitive recording material is obtained by dissolving a dye precursor in an appropriate solvent, emulsifying the solution to several microns, and then performing microencapsulation. The microcapsules are composed of an upper paper coated on a support and a lower paper coated with a developer layer containing a developer on another support. The microcapsule-coated surface and the developer-coated surface face each other. Then, by applying a pen pressure or a pressing pressure, the microcapsules are broken, and the inclusions containing the dye precursor are released. This is transferred to the color developer layer and comes into contact with the color developer, thereby producing a color-forming reaction, thereby obtaining image recording.

【0004】また近年、例えば、ファクシミリ、プリン
ター、レコーダー、などの各種情報機器において、熱エ
ネルギーによって記録を行う感熱記録方式が多く採用さ
れるようになった。これらの感熱記録材料は、白色度が
高い、外観、感触が普通紙に近い、発色感度等の記録適
性が良い等、多くの優れた特性を備えており、また感熱
記録は、装置が小型、メインテナンスフリー、騒音の発
生がないことなどの利点があり、計測用記録計、ファク
シミリ、プリンター、コンピューターの端末機、ラベ
ル、乗車券等の自動券売機など広範囲の分野に用途を拡
大してきた。これら記録方式の主流は、ともに、2成分
発色剤を含有する発色層を支持体上に設けてなる記録材
料を用い、これに記録エネルギーとして熱を感熱ヘッ
ド、ホットスタンプ、レーザー光等により加えることに
より、記録材料上で感熱剤成分を相互に接触させ、発色
記録する方法である。中でも、発色剤として、無色又は
淡色の電子供与性染料前駆体(特にロイコ染料)とフェ
ノール性化合物のような酸性顕色剤を用いるものが多
い。これらロイコ染料を用いた記録材料は、例えば、ク
リスタルバイオレットラクトンと4,4´−イソプロピ
リデンジフェノール(ビスフェノールA)を感熱剤とす
る感熱紙(米国特許第3539375号公報など参照)
等で代表される。
[0004] In recent years, for example, in various information devices such as facsimile machines, printers, recorders, and the like, a heat-sensitive recording system in which recording is performed by using thermal energy has been widely used. These heat-sensitive recording materials have many excellent properties such as high whiteness, good appearance and feel close to plain paper, good recording suitability such as color sensitivity, and the like. It has advantages such as maintenance-free and no noise generation, and its use has been expanded to a wide range of fields such as measurement recorders, facsimile machines, printers, computer terminals, labels, and automatic ticket vending machines such as tickets. The mainstream of these recording methods is to use a recording material in which a color-forming layer containing a two-component color-forming agent is provided on a support, and to apply heat as recording energy thereto using a heat-sensitive head, a hot stamp, a laser beam, or the like. In this method, heat-sensitive agent components are brought into contact with each other on a recording material to perform color recording. Among them, many use colorless or light-colored electron-donating dye precursors (particularly leuco dyes) and acidic developers such as phenolic compounds as color formers. Recording materials using these leuco dyes include, for example, heat-sensitive paper using crystal violet lactone and 4,4'-isopropylidenediphenol (bisphenol A) as heat-sensitive agents (see US Pat. No. 3,539,375).
And so on.

【0005】これらに用いられる染料前駆体及び顕色剤
は、それぞれ電子供与性化合物及び電子受容性化合物が
主として一般に用いられている。これは、該電子供与性
化合物である染料前駆体の反応性が高く、電子受容性化
合物である顕色剤と接触することにより、瞬間的に濃度
の高い発色画像が得られること、また白色に近い外観が
得られ、赤色、橙色、黄色、緑色、青色、黒色等各種の
発色色相を得ることができる等々の優れた特性をもって
いるためである。しかしながら、その反面、得られた発
色画像は耐薬品性が劣ることから、プラスチックシート
や消しゴムに含まれる可塑剤あるいは食品や化粧品に含
まれる薬品に接触して、記録が容易に消失したり、ま
た、記録部分の耐光性が劣ることから、比較的短期間の
日光暴露で記録が退色したり、さらには消失するなど、
記録の保存安定性に劣るという欠点を有し、この欠点の
故に、その用途に一定の制約を受けているのが現状であ
り、その改良が強く望まれている。
As the dye precursor and the color developer used for these, an electron donating compound and an electron accepting compound are mainly used, respectively. This is because the reactivity of the dye precursor, which is the electron-donating compound, is high, and by contact with the developer, which is the electron-accepting compound, a color-developed image with a high density can be obtained instantaneously, This is because they have excellent characteristics such as obtaining a close appearance and obtaining various color hues such as red, orange, yellow, green, blue, and black. However, on the other hand, the obtained color-developed image has poor chemical resistance, so that it comes in contact with a plasticizer contained in a plastic sheet or an eraser or a chemical contained in food or cosmetics, and the record is easily lost, or , Due to the poor light resistance of the recorded part, the record fades or disappears in a relatively short exposure to sunlight,
There is a disadvantage that the storage stability of the recording is inferior. Due to this disadvantage, the use of the recording is under certain restrictions at present, and improvement thereof is strongly desired.

【0006】また近年は、ビスフェノールAを代表とす
るフェノール性化合物ではない非フェノール系の顕色剤
が要望されている。既にこの様な要望に対して保存性の
良い記録画像が得られる記録材料として、例えば特開昭
59−115887号公報、及び米国特許第45217
93号公報には、芳香族イソシアナート化合物とイミノ
化合物からなる発色剤の組合せからなる記録材料が開示
されている。
In recent years, non-phenolic color developers which are not phenolic compounds represented by bisphenol A have been demanded. As a recording material capable of obtaining a recorded image having good storability in response to such demands, for example, JP-A-59-11587 and U.S. Pat.
No. 93 discloses a recording material comprising a combination of a color former comprising an aromatic isocyanate compound and an imino compound.

【0007】該公報では、熱、圧力、光等の記録エネル
ギーを加えることにより、2種の発色剤を接触し反応さ
せることで各種記録材料を例示している。又、発色剤を
適宜選択することにより、赤、橙、黄、茶、褐色等の各
種の色を発色することができると記載している。しかし
ながら、現在広く用いられている記録材料において特に
黒発色が要望されている中で、該公報ではその知見を得
ることが出来ない。非フェノール系顕色剤を用いた感熱
記録材料の例として、特開平8−2111号公報、特開
平8−2112号公報には、無色又は淡色の染料前駆体
とウレア化合物を含有する発色層を有する感熱記録体が
開示されているが、発色濃度が低く保存性も不十分であ
った。
[0007] In this publication, various recording materials are exemplified by contacting and reacting two kinds of coloring agents by applying recording energy such as heat, pressure, light and the like. In addition, it is described that various colors such as red, orange, yellow, brown, and brown can be developed by appropriately selecting a coloring agent. However, while a recording material that is widely used at present is particularly required to have a black color, the publication cannot obtain the knowledge. JP-A-8-2111 and JP-A-8-2112 disclose a color-forming layer containing a colorless or pale color dye precursor and a urea compound as examples of a heat-sensitive recording material using a non-phenol type developer. A heat-sensitive recording medium is disclosed, but the color density is low and the preservability is insufficient.

【0008】また、無色又は淡色の染料前駆体の顕色剤
として、特開平9−99640号公報には、ウレア基の
一端の窒素原子がスルホニル基のイオウ原子に結合した
スルホニルウレア基を必須とし、炭素数11以上の直鎖
アルキル基を同一分子中に存在させるために選択される
2価の基の1つとしてウレタン基を有する化合物の例示
があり、特開平9−109551号公報には、2価の基
の組合せの一例として、ウレタン基の酸素原子がベンゼ
ン環の炭素原子に直接結合したウレタン基と、ウレア基
とを有するカルボン酸化合物の例示があるが、これらも
発色濃度が低く保存性も低く実用的でなかった。
Further, as a colorless or pale-colored dye precursor developer, JP-A-9-99640 discloses a sulfonylurea group in which a nitrogen atom at one end of a urea group is bonded to a sulfur atom of a sulfonyl group. There is an example of a compound having a urethane group as one of the divalent groups selected for allowing a straight-chain alkyl group having 11 or more carbon atoms to be present in the same molecule. JP-A-9-109551 discloses a compound having a urethane group. As an example of the combination of the valent groups, there is a carboxylic acid compound having a urethane group in which an oxygen atom of a urethane group is directly bonded to a carbon atom of a benzene ring, and a carboxylic acid compound having a urea group. Nor was it practical.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、特定のウレ
アウレタン化合物を用いることにより、耐溶剤性、耐加
水分解性、耐熱性が良く、化学的、物理的安定性に優れ
る発色剤に関し、さらには、画像保存性および発色濃度
にも優れた新規な発色剤及びそれを用いた記録材料、特
に感熱記録材料を提供することを課題とする。さらに、
本発明は、特定のウレアウレタン化合物及び染料前駆体
に各種の添加剤を加え、より性能を向上せしめた新規な
発色剤及びそれを用いた記録材料に関する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a color forming agent which is excellent in solvent resistance, hydrolysis resistance, heat resistance and chemical and physical stability by using a specific urea urethane compound. Another object of the present invention is to provide a novel color former excellent in image storability and color density and a recording material using the same, particularly a heat-sensitive recording material. further,
The present invention relates to a novel color former having a specific urea urethane compound and a dye precursor added with various additives to improve the performance, and a recording material using the same.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、各種発色
剤化合物の鋭意合成研究の結果、特定のウレアウレタン
化合物が染料前駆体との組み合わせで驚くべき優れた性
能を発現することを見いだし本発明を完成するに至っ
た。すなわち、本発明は以下のとおりである。発明の第
1は、分子構造中に、式(I)で示される脂肪族ウレタ
ン基と、
Means for Solving the Problems As a result of intensive synthesis studies of various color former compounds, the present inventors have found that a specific urea urethane compound exhibits surprisingly excellent performance in combination with a dye precursor. The present invention has been completed. That is, the present invention is as follows. A first aspect of the present invention is that, in a molecular structure, an aliphatic urethane group represented by the formula (I):

【0011】[0011]

【化10】 Embedded image

【0012】(式中、R1及びR2は、各々独立して水素
または脂肪族化合物残基または複素環化合物残基または
芳香族化合物残基を表し、また、R1及びR2は置換基を
有していても良く、R1とR2が結合して脂環式構造を形
成しても良い。)式(II)で示されるウレア基とを有
し、
(Wherein R 1 and R 2 each independently represent hydrogen, an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue or an aromatic compound residue, and R 1 and R 2 are And R 1 and R 2 may combine to form an alicyclic structure.) Having a urea group represented by the formula (II),

【0013】[0013]

【化11】 Embedded image

【0014】ウレア基の両端の窒素原子が、脂肪族化合
物残基または複素環化合物残基または芳香族化合物残基
の炭素原子と直接結合しており、脂肪族ウレタン基とウ
レア基の合計数が2以上10以下、分子量が5000以
下であることを特徴とするウレアウレタン化合物を含む
顕色剤、及び無色または淡色の染料前駆体を含有する発
色剤である。発明の第2は、ウレア基が式(III)で
示される芳香族ウレア基である発明の第1に記載の発色
剤である。
The nitrogen atoms at both ends of the urea group are directly bonded to carbon atoms of an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue or an aromatic compound residue, and the total number of aliphatic urethane groups and urea groups is A developer containing a urea urethane compound having a molecular weight of 2 or more and 10 or less and a molecular weight of 5000 or less, and a color former containing a colorless or pale color dye precursor. A second aspect of the invention is the color former according to the first aspect, wherein the urea group is an aromatic urea group represented by the formula (III).

【0015】[0015]

【化12】 Embedded image

【0016】(式中、ベンゼン環の水素原子は、脂肪族
化合物残基または複素環化合物残基または芳香族化合物
残基により置換されていても良く、また、各残基は置換
基を有していても良い。) 発明の第3は、ウレアウレタン化合物が、下記式(I
V)で示される発明の第1に記載の発色剤である。
(Wherein the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue or an aromatic compound residue, and each residue has a substituent. A third aspect of the present invention is that the urea urethane compound is represented by the following formula (I)
The coloring agent according to the first aspect of the invention, which is represented by V).

【0017】[0017]

【化13】 Embedded image

【0018】(式中、Rは脂肪族化合物残基を表し、ベ
ンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基または脂肪族化
合物残基または複素環化合物残基又は水酸基、ニトロ
基、ニトリル基、カルバモイル基、スルファモイル基、
カルボキシル基、ニトロソ基、アミノ基、オキシアミノ
基、ニトロアミノ基、ヒドラジノ基、ウレイド基、イソ
シアナト基、メルカプト基、スルホ基又はハロゲン原子
により置換されていても良く、また、Rは置換基を有し
ていても良い。) 発明の第4は、ウレアウレタン化合物が下記式(V)で
示される発明の第1に記載の発色剤である。
(Wherein, R represents an aliphatic compound residue, and the hydrogen atom of the benzene ring is an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue or a hydroxyl group, a nitro group, a nitrile group, a carbamoyl group. Group, sulfamoyl group,
It may be substituted by a carboxyl group, a nitroso group, an amino group, an oxyamino group, a nitroamino group, a hydrazino group, a ureido group, an isocyanato group, a mercapto group, a sulfo group or a halogen atom, and R has a substituent. May be. A fourth aspect of the present invention is the color former according to the first aspect, wherein the urea urethane compound is represented by the following formula (V).

【0019】[0019]

【化14】 Embedded image

【0020】(式中、Rは脂肪族化合物残基を表し、Y
は芳香族化合物残基または複素環化合物残基または脂肪
族化合物残基を表し、αは2価以上の価数を有する芳香
族化合物残基または複素環化合物残基または脂肪族化合
物残基を表し、nは2以上の整数を表し、また、各残基
は置換基を有していても良い。) 発明の第5は、ウレアウレタン化合物が下記式(VI)
で示される発明の第1に記載の発色剤である。
(Wherein R represents an aliphatic compound residue;
Represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue; α represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue having a valence of 2 or more. , N represents an integer of 2 or more, and each residue may have a substituent. A fifth aspect of the present invention is that the urea urethane compound is represented by the following formula (VI):
The coloring agent according to the first aspect of the invention, which is represented by

【0021】[0021]

【化15】 Embedded image

【0022】(式中、Rは各々独立して脂肪族化合物残
基を表し、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基ま
たは脂肪族化合物残基または複素環化合物残基により置
換されていても良く、また、各残基は置換基を有してい
ても良く、γは−SO2−、−O−、−(S)n−、−
(CH2n−、−CO−、−CONH−、−NH−、−
CH(COOR1)−、−C(CF32−、−CR23
−、及び式(a)で示される基のいずれかからなる群か
ら選ばれる1つ、
(Wherein each R independently represents an aliphatic compound residue, even if the hydrogen atom of the benzene ring is substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. And each residue may have a substituent, and γ is -SO 2- , -O-,-(S) n -,-
(CH 2 ) n- , -CO-, -CONH-, -NH-,-
CH (COOR 1 )-, -C (CF 3 ) 2- , -CR 2 R 3
-And one selected from the group consisting of any of the groups represented by formula (a),

【0023】[0023]

【化16】 Embedded image

【0024】または存在しない場合を示し、 R1、R2
及びR3は各々アルキル基を表し、nは1または2であ
る。) 発明の第6は、ウレアウレタン化合物が下記式(VI
I)で示される発明の第1に記載の発色剤である。
Or R 1 , R 2
And R 3 each represents an alkyl group, and n is 1 or 2. A sixth aspect of the present invention is that the urea urethane compound is represented by the following formula (VI)
The color former according to the first aspect of the present invention, which is represented by I).

【0025】[0025]

【化17】 Embedded image

【0026】(式中、Z及びYは、各々独立して芳香族
化合物残基または複素環化合物残基を表し、βは2価以
上の価数を有する脂肪族化合物残基を表し、nは2以上
の整数を表し、また、各残基は置換基を有していても良
い。) 発明の第7は、ウレアウレタン化合物が下記式(VII
I)で示される発明の第1に記載の発色剤である。
(Wherein, Z and Y each independently represent an aromatic compound residue or a heterocyclic compound residue, β represents an aliphatic compound residue having a valence of 2 or more, and n represents And represents an integer of 2 or more, and each residue may have a substituent.) In a seventh aspect of the present invention, a ureaurethane compound is represented by the following formula (VII):
The color former according to the first aspect of the present invention, which is represented by I).

【0027】[0027]

【化18】 Embedded image

【0028】(式中、ベンゼン環の水素原子は芳香族化
合物残基または脂肪族化合物残基または複素環化合物残
基又は水酸基、ニトロ基、ニトリル基、カルバモイル
基、スルファモイル基、カルボキシル基、ニトロソ基、
アミノ基、オキシアミノ基、ニトロアミノ基、ヒドラジ
ノ基、ウレイド基、イソシアナト基、メルカプト基、ス
ルホ基又はハロゲン原子により置換されていても良く、
βは2価以上の価数を有する脂肪族化合物残基を表し、
nは2以上の整数を表し、また、各残基は置換基を有し
ていても良い。)
(Wherein the hydrogen atom of the benzene ring is an aromatic compound residue or an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue or a hydroxyl group, a nitro group, a nitrile group, a carbamoyl group, a sulfamoyl group, a carboxyl group, a nitroso group ,
Amino group, oxyamino group, nitroamino group, hydrazino group, ureido group, isocyanato group, mercapto group, may be substituted by a sulfo group or a halogen atom,
β represents an aliphatic compound residue having a valence of 2 or more,
n represents an integer of 2 or more, and each residue may have a substituent. )

【0029】発明の第8は、さらに増感剤を含有する発
明の第1〜7のいずれかに記載の発色剤である。発明の
第9は、さらにイソシアナート化合物を含有する発明の
第1〜8のいずれかに記載の発色剤である。発明の第1
0は、さらにイソシアナート化合物とイミノ化合物を含
有する発明の第1〜9のいずれかに記載の発色剤であ
る。発明の11は、さらにアミノ化合物を含有する発明
の第1〜10のいずれかに記載の発色剤である。発明の
第12は、さらに酸性顕色剤を含有する発明の第1〜1
1のいずれかに記載の発色剤である。発明の第13は、
発明の第1〜12のいずれかに記載の発色剤を含有する
発色層を支持体上に設けてなる記録材料である。発明の
第14は、記録材料が感熱記録材料である発明の第13
に記載の記録材料である。
An eighth aspect of the invention is the color former according to any one of the first to seventh aspects of the invention, further comprising a sensitizer. A ninth aspect of the invention is the color former according to any one of the first to eighth aspects of the invention, further comprising an isocyanate compound. First of the invention
0 is the color former according to any one of the first to ninth aspects of the invention, which further contains an isocyanate compound and an imino compound. An eleventh aspect of the invention is the color former according to any one of the first to tenth aspects of the invention, further comprising an amino compound. A twelfth aspect of the invention is the first to first aspects of the invention further containing an acidic developer.
2. The color former according to any one of 1. The thirteenth aspect of the invention is:
A recording material comprising a support and a coloring layer containing the coloring agent according to any one of the first to twelfth aspects of the invention. A fourteenth aspect of the present invention is the thirteenth aspect of the invention, wherein the recording material is a thermosensitive recording material.
Recording material.

【0030】本発明で使用する顕色剤としてのウレアウ
レタン化合物は、一分子中にウレタン基の酸素原子に脂
肪族の炭素原子が結合している脂肪族ウレタン基と、両
端に特定の結合を有するウレア基の両方を有する。この
ようなウレアウレタン化合物顕色剤(ウレアウレタン化
合物を含む顕色剤)を用いることにより、優れた安定性
と発色能とを有する発色剤及び感熱記録材料が得られ
る。この顕色剤における脂肪族ウレタン基とウレア基
は、近接して存在することが望ましい。脂肪族ウレタン
基とウレア基は、少なくとも一の芳香族化合物残基、複
素環化合物残基、脂肪族化合物残基等を介して隣接して
いることが好ましい(以下、このような構造部分をウレ
アウレタン構造部分という。)。好ましくは脂肪族ウレ
タン基とウレア基の間に一つの化合物残基のみが存在す
ることであり、さらには、化合物残基が芳香環であるこ
とが望ましい。脂肪族ウレタン基と化合物残基との結合
は、脂肪族ウレタン基の窒素原子と化合物残基を結合せ
しめても良いし、脂肪族ウレタン基の炭素原子を化合物
残基と結合せしめるものでもよいが、前者が製造しやす
さの点から好ましい。脂肪族ウレタン基とウレア基はあ
る程度離れていても良いが、一分子の分子量が5000
以内となるように、分子内に配置されている必要があ
る。
The urea urethane compound as a developer used in the present invention has an aliphatic urethane group in which an aliphatic carbon atom is bonded to an oxygen atom of a urethane group in one molecule and a specific bond at both ends. Having both urea groups. By using such a urea urethane compound developer (a developer containing a urea urethane compound), a color developer and a heat-sensitive recording material having excellent stability and color developing ability can be obtained. It is desirable that the aliphatic urethane group and the urea group in the color developer exist in close proximity. It is preferable that the aliphatic urethane group and the urea group are adjacent to each other via at least one aromatic compound residue, heterocyclic compound residue, aliphatic compound residue, or the like (hereinafter, such a structural part is referred to as urea group). Urethane structure). Preferably, only one compound residue is present between the aliphatic urethane group and the urea group, and more preferably, the compound residue is an aromatic ring. The bond between the aliphatic urethane group and the compound residue may be the bond between the nitrogen atom of the aliphatic urethane group and the compound residue, or the bond between the carbon atom of the aliphatic urethane group and the compound residue. The former is preferred from the viewpoint of ease of manufacture. Although the aliphatic urethane group and the urea group may be separated to some extent, the molecular weight of one molecule is 5,000.
It must be located within the molecule so as to be within.

【0031】このようなウレアウレタン構造部分は、一
分子内に少なくとも一あればよいが、二以上あることが
好ましい。さらに好ましくは三以上である。脂肪族ウレ
タン基は、式(I)のものが好ましく、ウレタン基の酸
素原子に脂肪族の炭素原子が結合している。このような
基を有することにより、顕色剤の物理的化学的な安定
性、特に熱安定性が高まる。また、比較的安価な材料を
用いることが可能になる。さらに、ウレタン基の酸素原
子末端の脂肪族化合物残基の原料であるアルコール化合
物は、ウレアウレタン化合物の合成反応時に未反応とし
て残留しても容易に除去することができ純度の高いウレ
アウレタン化合物が得られる。一方で、顕色剤に求めら
れる発色性、保存性などの基本性能は、ウレタン基の酸
素原子に芳香族の炭素原子が結合した場合と同等の性能
が得られる。
At least one such urea urethane structural portion may be present in one molecule, but preferably two or more. More preferably, the number is three or more. The aliphatic urethane group is preferably of the formula (I), wherein an aliphatic carbon atom is bonded to an oxygen atom of the urethane group. By having such a group, the physical and chemical stability of the color developer, particularly the thermal stability, is enhanced. In addition, a relatively inexpensive material can be used. Furthermore, the alcohol compound, which is the raw material of the aliphatic compound residue at the oxygen atom terminal of the urethane group, can be easily removed even if it remains as unreacted during the synthesis reaction of the urea urethane compound, and a highly pure urea urethane compound can be obtained. can get. On the other hand, the basic performance required for the color developer such as color development and storage stability is equivalent to the performance obtained when an aromatic carbon atom is bonded to an oxygen atom of a urethane group.

【0032】ウレア基の両端の窒素原子は、脂肪族化合
物残基または脂環族化合物残基または複素環化合物残基
または芳香族化合物残基の炭素原子と直接結合せしめ
る。これにより、発色能及び保存性の優れた発色剤が得
られる。このようなウレアウレタン構造が、一分子中に
存在するウレアウレタン化合物は、耐溶剤性、耐加水分
解性、耐熱性が良く、化学的、物理的安定性に優れ、無
色または淡色の染料前駆体の優れた顕色剤となり、両者
を含有する発色剤及びそれを用いた記録材料は発色濃度
も高く、保存性にも優れている。
The nitrogen atoms at both ends of the urea group are directly bonded to carbon atoms of an aliphatic compound residue, an alicyclic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aromatic compound residue. Thereby, a color former excellent in color developing ability and storage stability can be obtained. Such a urea urethane structure, a urea urethane compound present in one molecule, has good solvent resistance, hydrolysis resistance, heat resistance, excellent chemical and physical stability, and is a colorless or pale color dye precursor. The coloring agent containing both of them and the recording material using the same have a high coloring density and excellent storage stability.

【0033】本発明に係わるウレアウレタン化合物が優
れた顕色作用を示す機構は不明であるが、同一分子中に
存在する脂肪族ウレタン基と、両端の窒素原子が脂肪族
化合物残基または複素環化合物残基または芳香族化合物
残基の炭素原子と直接結合したウレア基との相互作用に
よるものと推定される。ウレアウレタン化合物の一分子
中には、ウレアウレタン構造部分以外に、他のウレア基
やウレタン基を有していても良い。ウレアウレタン化合
物の分子構造中に存在する脂肪族ウレタン基の数とウレ
ア基の合計数は2以上10以下であり、3以上10以下
であることが好ましく、4以上10以下がより好まし
い。ウレアウレタン化合物一分子中の脂肪族ウレタン基
とウレア基の比率は、1:3〜3:1が好ましく、1:
2〜2:1がより好ましく、1:1がさらに好ましい。
ウレアウレタン化合物の分子量は5000以下であり、
2000以下であることがより好ましい。また、ウレア
ウレタン化合物は、通常、常温固体の無色または淡色の
化合物である。
The mechanism by which the urea urethane compound according to the present invention exhibits an excellent color developing effect is unknown, but the aliphatic urethane group present in the same molecule and the nitrogen atom at both ends are an aliphatic compound residue or a heterocyclic ring. It is presumed to be due to the interaction with the urea group directly bonded to the carbon atom of the compound residue or the aromatic compound residue. One molecule of the urea urethane compound may have other urea groups or urethane groups in addition to the urea urethane structure. The number of aliphatic urethane groups and the total number of urea groups present in the molecular structure of the urea urethane compound is 2 or more, 10 or less, preferably 3 or more, and more preferably 4 or more. The ratio of the aliphatic urethane group to the urea group in one molecule of the urea urethane compound is preferably 1: 3 to 3: 1, and is preferably 1: 3.
2-2: 1 is more preferred, and 1: 1 is even more preferred.
The molecular weight of the urea urethane compound is 5,000 or less,
More preferably, it is 2000 or less. The urea urethane compound is a colorless or pale-colored compound which is usually a solid at room temperature.

【0034】なお、本発明でいう脂肪族とは脂環式を含
むものとする。また、本発明でいう脂肪族化合物残基と
はその残基中の脂肪族炭化水素部分の炭素原子で結合し
ている基であり、芳香族化合物残基とはその残基中のベ
ンゼン環等の芳香族環の炭素原子で結合している基であ
り、複素環化合物残基とはその残基中の複素環を形成し
ている炭素原子で結合している基であることを示すもの
である。
The term "aliphatic" as used in the present invention includes an alicyclic compound. The aliphatic compound residue in the present invention is a group bonded by a carbon atom of an aliphatic hydrocarbon moiety in the residue, and the aromatic compound residue is a benzene ring or the like in the residue. And a heterocyclic compound residue is a group that is bonded by a carbon atom forming a heterocyclic ring in the residue. is there.

【0035】本発明に係わるウレアウレタン化合物を用
いて記録材料を作成するに当たっては当該ウレアウレタ
ン化合物の1種類を用いるが、必要に応じて2種類以上
を併用することもできる。また、ウレアウレタン化合物
顕色剤以外の顕色剤を混合せしめても良い。また、記録
材料が感熱記録材料である場合、顕色剤のウレアウレタ
ン化合物の融点は、好ましくは40℃から500℃であ
り、特に好ましくは60℃から300℃の範囲である。
In preparing a recording material using the urea urethane compound according to the present invention, one kind of the urea urethane compound is used, but if necessary, two or more kinds can be used in combination. Further, a color developer other than the urea urethane compound color developer may be mixed. When the recording material is a heat-sensitive recording material, the melting point of the urea urethane compound as a developer is preferably from 40 ° C. to 500 ° C., and particularly preferably from 60 ° C. to 300 ° C.

【0036】本発明に用いられる無色または淡色の染料
前駆体は、特に限定されるものではないが、電子供与性
染料前駆体が好ましく、更にはロイコ染料が好ましく、
特にトリアリールメタン系ロイコ染料、フルオラン系ロ
イコ染料、フルオレン系ロイコ染料、ジフェニルメタン
系ロイコ染料などが好ましい。本発明の発色剤を構成す
る際には、顕色剤、染料前駆体に加え、増感剤、イソシ
アナート化合物、イミノ化合物、アミノ化合物、酸性顕
色剤等を添加しても良い。本発明の記録材料は、これら
の発色剤を用いて何らかの支持体上に発色層を設けたも
のである。
The colorless or light-colored dye precursor used in the present invention is not particularly limited, but is preferably an electron-donating dye precursor, more preferably a leuco dye,
Particularly, a triarylmethane leuco dye, a fluoran leuco dye, a fluorene leuco dye, a diphenylmethane leuco dye, or the like is preferable. When constituting the color former of the present invention, a sensitizer, an isocyanate compound, an imino compound, an amino compound, an acidic developer and the like may be added in addition to the color developer and the dye precursor. The recording material of the present invention is one in which a color-forming layer is provided on any support using these color-forming agents.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を詳細に説明する。本発明に係わるウレアウレタン化
合物とは、分子構造中に、式(I)で示される脂肪族ウ
レタン基
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail. The urea urethane compound according to the present invention refers to an aliphatic urethane group represented by the formula (I) in a molecular structure.

【0038】[0038]

【化19】 Embedded image

【0039】(式中、R1及びR2は、各々独立して水素
または脂肪族化合物残基または複素環化合物残基または
芳香族化合物残基を表し、また、R1及びR2は置換基を
有していても良く、R1とR2が結合して脂環式構造を形
成しても良い。)と、式(II)で示されるウレア基
(Wherein, R 1 and R 2 each independently represent hydrogen, an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue or an aromatic compound residue, and R 1 and R 2 represent a substituent And R 1 and R 2 may combine to form an alicyclic structure.) And a urea group represented by the formula (II)

【0040】[0040]

【化20】 Embedded image

【0041】を有し、ウレア基の両端の窒素原子が、脂
肪族化合物残基または複素環化合物残基または芳香族化
合物残基の炭素原子と直接結合しており、脂肪族ウレタ
ン基とウレア基の合計数が2以上10以下、分子量が5
000以下であることを特徴とする化合物である。本発
明に係わるウレアウレタン化合物のウレア基は、その両
端が脂肪族化合物残基または複素環化合物残基または芳
香族化合物残基の炭素原子と直接結合したものであり、
その両端が複素環化合物残基または芳香族化合物残基の
炭素原子と直接結合したものが好ましく、その両端が芳
香族化合物残基の炭素原子と直接結合したものがより好
ましく、さらに式(III)で示される芳香族ウレア基
であることが好ましい。
Wherein nitrogen atoms at both ends of the urea group are directly bonded to carbon atoms of an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aromatic compound residue, and the aliphatic urethane group and the urea group Is 2 or more and 10 or less, and the molecular weight is 5
000 or less. The urea group of the urea urethane compound according to the present invention has both ends directly bonded to carbon atoms of an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue or an aromatic compound residue,
Preferably, both ends thereof are directly bonded to a carbon atom of a heterocyclic compound residue or an aromatic compound residue, and both ends thereof are more preferably directly bonded to a carbon atom of an aromatic compound residue. Is preferably an aromatic urea group represented by

【0042】[0042]

【化21】 Embedded image

【0043】(式中、ベンゼン環の水素原子は、脂肪族
化合物残基または複素環化合物残基または芳香族化合物
残基により置換されていても良く、また、各残基は置換
基を有していても良い。) また、本発明に係わるウレアウレタン化合物としては、
式(IV)、(V)、(VI)、(VII)(VII
I)で示されるウレアウレタン化合物が好ましい。
(Wherein, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aromatic compound residue, and each residue has a substituent. The urea urethane compound according to the present invention may be
Formulas (IV), (V), (VI), (VII) and (VII)
The urea urethane compounds represented by I) are preferred.

【0044】[0044]

【化22】 Embedded image

【0045】(式中、Rは脂肪族化合物残基を表し、ベ
ンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基または脂肪族化
合物残基または複素環化合物残基又は水酸基、ニトロ
基、ニトリル基、カルバモイル基、スルファモイル基、
カルボキシル基、ニトロソ基、アミノ基、オキシアミノ
基、ニトロアミノ基、ヒドラジノ基、ウレイド基、イソ
シアナト基、メルカプト基、スルホ基又はハロゲン原子
により置換されていても良く、また、Rは置換基を有し
ていても良い。)
(In the formula, R represents an aliphatic compound residue, and the hydrogen atom of the benzene ring is an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue or a hydroxyl group, a nitro group, a nitrile group, a carbamoyl group. Group, sulfamoyl group,
It may be substituted by a carboxyl group, a nitroso group, an amino group, an oxyamino group, a nitroamino group, a hydrazino group, a ureido group, an isocyanato group, a mercapto group, a sulfo group or a halogen atom, and R has a substituent. May be. )

【0046】[0046]

【化23】 Embedded image

【0047】(式中、Rは脂肪族化合物残基を表し、Y
は芳香族化合物残基または複素環化合物残基または脂肪
族化合物残基を表し、αは2価以上の価数を有する芳香
族化合物残基または複素環化合物残基または脂肪族化合
物残基を表し、nは2以上の整数を表し、また、各残基
は置換基を有していても良い。)
(Wherein R represents an aliphatic compound residue;
Represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue; α represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue having a valence of 2 or more. , N represents an integer of 2 or more, and each residue may have a substituent. )

【0048】[0048]

【化24】 Embedded image

【0049】(式中、Rは各々独立して脂肪族化合物残
基を表し、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基ま
たは脂肪族化合物残基または複素環化合物残基により置
換されていても良く、また、各残基は置換基を有してい
ても良く、γは−SO2−、−O−、−(S)n−、−
(CH2n−、−CO−、−CONH−、−NH−、−
CH(COOR1)−、−C(CF32−、−CR23
−、及び式(a)で示される基のいずれかからなる群か
ら選ばれる1つ、
(In the formula, each R independently represents an aliphatic compound residue, and the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue. And each residue may have a substituent, and γ is -SO 2- , -O-,-(S) n -,-
(CH 2 ) n- , -CO-, -CONH-, -NH-,-
CH (COOR 1 )-, -C (CF 3 ) 2- , -CR 2 R 3
-And one selected from the group consisting of any of the groups represented by formula (a),

【0050】[0050]

【化25】 Embedded image

【0051】または存在しない場合を示し、 R1、R2
及びR3は各々アルキル基を表し、nは1または2であ
る。)
Or R 1 , R 2
And R 3 each represents an alkyl group, and n is 1 or 2. )

【0052】[0052]

【化26】 Embedded image

【0053】(式中、Z及びYは、各々独立して芳香族
化合物残基または複素環化合物残基を表し、βは2価以
上の価数を有する脂肪族化合物残基を表し、nは2以上
の整数を表し、また、各残基は置換基を有していても良
い。)
(Wherein, Z and Y each independently represent an aromatic compound residue or a heterocyclic compound residue, β represents an aliphatic compound residue having a valence of 2 or more, and n represents Represents an integer of 2 or more, and each residue may have a substituent.)

【0054】[0054]

【化27】 Embedded image

【0055】(式中、ベンゼン環の水素原子は芳香族化
合物残基または脂肪族化合物残基または複素環化合物残
基又は水酸基、ニトロ基、ニトリル基、カルバモイル
基、スルファモイル基、カルボキシル基、ニトロソ基、
アミノ基、オキシアミノ基、ニトロアミノ基、ヒドラジ
ノ基、ウレイド基、イソシアナト基、メルカプト基、ス
ルホ基又はハロゲン原子により置換されていても良く、
βは2価以上の価数を有する脂肪族化合物残基を表し、
nは2以上の整数を表し、また、各残基は置換基を有し
ていても良い。) これら式(IV)〜(VIII)のウレアウレタン化合
物のうち、より好ましいものは式(IV)、(VI)、
(VIII)の化合物であり、特に好ましいものは式
(VI)、(VIII)の化合物である。
(Wherein the hydrogen atom of the benzene ring is an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue or a hydroxyl group, a nitro group, a nitrile group, a carbamoyl group, a sulfamoyl group, a carboxyl group, a nitroso group) ,
Amino group, oxyamino group, nitroamino group, hydrazino group, ureido group, isocyanato group, mercapto group, may be substituted by a sulfo group or a halogen atom,
β represents an aliphatic compound residue having a valence of 2 or more,
n represents an integer of 2 or more, and each residue may have a substituent. Of these ureaurethane compounds of the formulas (IV) to (VIII), more preferred are the compounds of the formulas (IV), (VI)
Compounds of formula (VIII), particularly preferred are compounds of formulas (VI) and (VIII).

【0056】本発明の第1に係わるウレアウレタン化合
物の合成方法は、脂肪族ウレタン基と、ウレア基の両端
が脂肪族化合物残基または複素環化合物残基または芳香
族化合物残基の炭素原子と直接結合したウレア基ができ
る方法であれば特に制限はないが、イソシアナート化合
物とアルコール化合物及びアミン化合物との反応で作る
方法が容易で好ましい。すなわち、本発明の第1に係わ
るウレアウレタン化合物は、炭素原子に結合したイソシ
アナト基を少なくとも2つ以上持つイソシアナートを出
発物質として、そのイソシアナートの少なくとも1つの
イソシアナト基を残して他のイソシアナト基とアルコー
ル化合物を反応させて脂肪族ウレタン基を形成させ、次
に残ったイソシアナト基とアミン化合物を反応させウレ
ア基を形成させて得ることができる。また、まずイソシ
アナト基とアミン化合物を反応させてウレア基を形成さ
せ、次に残ったイソシアナト基とアルコール化合物を反
応させて脂肪族ウレタン基を形成させてもよい。
The method for synthesizing a urea urethane compound according to the first aspect of the present invention is characterized in that an aliphatic urethane group and carbon atoms of an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aromatic compound residue at both ends of the urea group. There is no particular limitation as long as it is a method capable of forming a directly bonded urea group, but a method of making an isocyanate compound with an alcohol compound and an amine compound is easy and preferable. That is, the urea urethane compound according to the first aspect of the present invention starts with an isocyanate having at least two or more isocyanate groups bonded to a carbon atom, and leaves at least one isocyanate group of the isocyanate other than the other isocyanate group. With an alcohol compound to form an aliphatic urethane group, and then react the remaining isocyanate group with an amine compound to form a urea group. Alternatively, an isocyanate group and an amine compound may be reacted to form a urea group, and then the remaining isocyanate group and an alcohol compound may be reacted to form an aliphatic urethane group.

【0057】また、炭素原子に結合したイソシアナト基
を2つ持つイソシアナートを出発物質として、その1つ
のイソシアナト基とアルコール化合物を反応させて脂肪
族ウレタン基を形成させ、次に残るイソシアナト基とア
ミン化合物を反応させウレア基を形成させることによっ
ても、脂肪族ウレタン基とウレア基の合計数が2つのウ
レアウレタン化合物得ることができる。さらに、炭素原
子に結合したイソシアナト基を少なくとも2つ以上持つ
イソシアナートを出発物質として、そのイソシアナート
の少なくとも1つのイソシアナト基を残して他のイソシ
アナト基とアルコール化合物を反応させて脂肪族ウレタ
ン基を形成させ、次にこのウレタン化合物2分子の残っ
たイソシアナト基同士を水で反応させ結合させることに
より脂肪族ウレタン基とウレア基の合計数が少なくとも
3つのウレアウレタン化合物を得ることが出来る。
Further, starting from an isocyanate having two isocyanate groups bonded to carbon atoms, one of the isocyanate groups is reacted with an alcohol compound to form an aliphatic urethane group, and then the remaining isocyanate group and amine A urea urethane compound having two aliphatic urethane groups and two urea groups in total can be obtained by reacting the compounds to form urea groups. Further, starting from an isocyanate having at least two or more isocyanate groups bonded to carbon atoms, an aliphatic urethane group is reacted by reacting an alcohol compound with another isocyanate group while leaving at least one isocyanate group of the isocyanate. Then, the remaining isocyanato groups of the two molecules of the urethane compound are reacted with each other with water to be bonded to each other, whereby a urea urethane compound having a total of at least three aliphatic urethane groups and urea groups can be obtained.

【0058】また、例えば炭素原子に結合したイソシア
ナト基を少なくとも2つ以上持つイソシアナートを出発
物質として用い、そのイソシアナートの少なくとも1つ
のイソシアナト基を残して他のイソシアナト基とアルコ
ール化合物を反応させて脂肪族ウレタン基を形成させ、
次に残ったイソシアナト基と2つ以上のアミノ基を有す
るアミン化合物を反応させウレア基を形成させ、さらに
残ったアミノ基にイソシアナート化合物を反応すること
によって、ウレア基とウレタン基の合計数が少なくとも
3つのウレアウレタン化合物を得ることができる。
Further, for example, an isocyanate having at least two or more isocyanate groups bonded to a carbon atom is used as a starting material, and another isocyanate group is reacted with an alcohol compound while leaving at least one isocyanate group of the isocyanate. Forming an aliphatic urethane group,
Next, the remaining isocyanate group is reacted with an amine compound having two or more amino groups to form a urea group, and the remaining amino group is reacted with the isocyanate compound, whereby the total number of urea groups and urethane groups is reduced. At least three urea urethane compounds can be obtained.

【0059】また、まずイソシアナト基とアミン化合物
を反応させてウレア基を形成させ、次に残ったイソシア
ナト基と2つ以上のOH基を有するアルコール化合物を
反応させて脂肪族ウレタン基を形成させ、さらにイソシ
アナート化合物を反応させることによっても脂肪族ウレ
タン基とウレア基の合計数が少なくとも3つのウレアウ
レタン化合物を得ることができる。この時、最後に反応
するイソシアナートとして2つ以上のイソシアナト基を
持つイソシアナート化合物を用い、残ったイソシアナト
基と2つ以上のOH基を有するアルコール化合物あるい
は2つ以上のアミノ基を有するアミノ化合物を反応させ
る操作を順次繰り返すことによって、脂肪族ウレタン基
とウレア基の合計数が3〜10存在するウレアウレタン
化合物を得ることが出来る。
Further, first, an isocyanate group and an amine compound are reacted to form a urea group, and then the remaining isocyanate group and an alcohol compound having two or more OH groups are reacted to form an aliphatic urethane group. Further, by reacting an isocyanate compound, a urea urethane compound having a total number of aliphatic urethane groups and urea groups of at least 3 can be obtained. At this time, an isocyanate compound having two or more isocyanate groups is used as the isocyanate to be reacted last, and an alcohol compound having the remaining isocyanate group and two or more OH groups or an amino compound having two or more amino groups is used. Can be obtained sequentially to obtain a urea urethane compound in which the total number of aliphatic urethane groups and urea groups is 3 to 10.

【0060】これらの操作において、一分子中の2以上
の基の一方のみを反応させるには、一分子中に2以上の
基を有する物質を大過剰とし、これに、基に反応させる
物質を少量ずつ添加する方法により行うことが出来る。
添加する際には、系をよく攪拌し、添加物が添加後に直
ちに十分分散するようにすることが望ましい。本発明で
例示する他のウレアウレタン化合物においても同様であ
る。なお、同様な結果が得られる方法であればよく、こ
れに限定されるものではない。
In these operations, in order to react only one of two or more groups in one molecule, a substance having two or more groups in one molecule is made a large excess, and the substance to be reacted with the group is added to this. It can be performed by a method of adding little by little.
When adding, it is desirable to stir the system well so that the additives are sufficiently dispersed immediately after the addition. The same applies to other urea urethane compounds exemplified in the present invention. It should be noted that any method can be used as long as a similar result can be obtained, and the method is not limited to this.

【0061】以下に出発物質について詳しく述べる。な
おこれら出発物質は単独で用いてもよいし、2種以上を
併用して用いてもよい。出発物質のイソシアナートは炭
素原子に結合したイソシアナト基を2つ以上持つもので
あれば他に特に制限はないが、例えばp−フェニレンジ
イソシアナート、m−フェニレンジイソシアナート、o
−フェニレンジイソシアナート、2,5−ジメトキシベ
ンゼン−1,4−ジイソシアナート、2,4−トルエン
ジイソシアナート、2,6−トルエンジイソシアナー
ト、ジフェニルメタンジイソシアナート、o−トリジン
ジイソシアナート、ジフェニルエーテルジイソシアナー
ト、1,5−ナフチレンジイソシアナート、ジアニシジ
ンジイソシアナート、9−エチルカルバゾール−3,6
−ジイソシアナート、3,3´−ジメチル−4,4´−
ジフェニルメタンジイソシアナート、ヘキサメチレンジ
イソシアナート、イソホロンジイソシアナート、トリフ
ェニルメタントリイソシアナート、トリス(4−フェニ
ルイソシアナート)チオホスファート、4,4´,4´
´−トリイソシアナト−2,5−ジメトキシトリフェニ
ルアミン、4,4´,4´´−トリイソシアナトトリフ
ェニルアミン、メタキシリレンジイソシアナート、リジ
ンジイソシアナート、ダイマー酸ジイソシアナート、イ
ソプロピリデンビス−4−シクロヘキシルイソシアナー
ト、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、メチル
シクロヘキサンジイソシアナート等があげられる。
Hereinafter, the starting materials will be described in detail. These starting materials may be used alone or in combination of two or more. The starting material isocyanate is not particularly limited as long as it has two or more isocyanate groups bonded to carbon atoms. For example, p-phenylene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, o
-Phenylene diisocyanate, 2,5-dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, o-tolidine diisocyanate , Diphenyl ether diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, dianisidine diisocyanate, 9-ethylcarbazole-3,6
-Diisocyanate, 3,3'-dimethyl-4,4'-
Diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, tris (4-phenylisocyanate) thiophosphate, 4,4 ', 4'
'-Triisocyanato-2,5-dimethoxytriphenylamine, 4,4', 4 "-triisocyanatotriphenylamine, metaxylylene diisocyanate, lysine diisocyanate, dimer acid diisocyanate, isopropylidene Bis-4-cyclohexyl isocyanate, dicyclohexyl methane diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate and the like can be mentioned.

【0062】またジイソシアナートの2量体例えばトル
エンジイソシアナートの2量体であるN,N´(4,4
´−ジメチル−3,3´−ジフェニルジイソシアナト)
ウレトジオン(商品名デスモジュールTT)や3量体、
例えば4,4´,4´´−トリメチル−3,3´,3´
´−トリイソシアナト−2,4,6−トリフェニルシア
ヌレート等でもよい。また、トルエンジイソシアナー
ト、ジフェニルメタンジイソシアナート等の水アダクト
イソシアナート例えば1,3−ビス(3−イソシアナト
−4−メチルフェニル)ウレアやポリオールアダクト例
えばトルエンジイソシアナートのトリメチロールプロパ
ンアダクト(商品名デスモジュールL、商品名コロネー
トL)やアミンアダクト体等でもよい。また特開平10
−76757号明細書及び特開平10−95171号明
細書(これらの公報の内容は参照することにより本明細
書中に取り込まれる。)に記載のイソシアナート化合物
及びイソシアナートアダクト体化合物のうち、イソシア
ナト基が2以上存在するものでもでもよい。
Further, diisocyanate dimer such as toluene diisocyanate dimer N, N '(4,4
'-Dimethyl-3,3'-diphenyldiisocyanato)
Uretdione (trade name Death Module TT), trimer,
For example, 4,4 ', 4 "-trimethyl-3,3', 3 '
'-Triisocyanato-2,4,6-triphenylcyanurate and the like may be used. Water adduct isocyanates such as toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate such as 1,3-bis (3-isocyanato-4-methylphenyl) urea and polyol adducts such as trimethylolpropane adduct of toluene diisocyanate (trade name) Death module L, trade name Coronate L) or an amine adduct body may be used. Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10
Of the isocyanate compound and the isocyanate adduct compound described in JP-A-76757 and JP-A-10-95171 (the contents of these publications are incorporated herein by reference). It may have two or more groups.

【0063】このうち、ベンゼン環に結合したイソシア
ナト基を有する芳香族イソシアナートが好ましく、p−
フェニレンジイソシアナート、m−フェニレンジイソシ
アナート、o−フェニレンジイソシアナート、2,4−
トルエンジイソシアナート、2,6−トルエンジイソシ
アナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、o−ト
リジンジイソシアナート、ジフェニルエーテルジイソシ
アナート、1,5−ナフチレンジイソシアナート、トリ
フェニルメタントリイソシアナート、N,N´(4,4
´−ジメチル−3,3´−ジフェニルジイソシアナト)
ウレトジオン(商品名デスモジュールTT)、4,4
´,4´´−トリメチル−3,3´,3´´−トリイソ
シアナト−2,4,6−トリフェニルシアヌレート、、
1,3−ビス(3−イソシアナト−4−メチルフェニ
ル)ウレア、トルエンジイソシアナートのトリメチロー
ルプロパンアダクト(商品名デスモジュールL、商品名
コロネートL)がより好ましく、特に好ましい例として
トルエンジイソシアナートを挙げることができる。トル
エンジイソシアナートは2,4−トルエンジイソシアナ
ートが好ましいが、この他に2,4−トルエンジイソシ
アナートと2,6−トルエンジイソシアナートの混合物
が一般に市販されており、安価に入手することが可能で
あるがこれでもよい。
Of these, an aromatic isocyanate having an isocyanato group bonded to a benzene ring is preferable, and p-
Phenylene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, o-phenylene diisocyanate, 2,4-
Toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, o-tolidine diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, N, N ´ (4,4
'-Dimethyl-3,3'-diphenyldiisocyanato)
Uretdione (trade name Death Module TT), 4, 4
', 4''-trimethyl-3,3', 3 ''-triisocyanato-2,4,6-triphenylcyanurate,
1,3-bis (3-isocyanato-4-methylphenyl) urea and trimethylolpropane adduct of toluene diisocyanate (trade name Desmodur L, trade name Coronate L) are more preferred, and toluene diisocyanate is particularly preferred. Can be mentioned. Toluene diisocyanate is preferably 2,4-toluene diisocyanate, and in addition, a mixture of 2,4-toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate is generally commercially available and is available at a low cost. It is possible, but this is fine.

【0064】また、ウレアウレタン化合物の出発物質で
あるイソシアナートと反応させ脂肪族ウレタン基を形成
させるアルコール化合物としては、OH基が脂肪族化合
物の炭素原子に結合したアルコール化合物であれば何で
もよく、例えば、溶剤ハンドブック(講談社サイエンテ
イフィック発行、第9刷、1989年)のp327〜4
20、p772〜817に記載のアルコールが挙げら
れ、また例えば、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノー
ル、sec−ブタノール、tert−ブタノール、ペン
タノール、シクロペンタノール、tert−アミルアル
コール、2−ペンタノール、イソアミルアルコール、ヘ
キサノール、3−ヘキサノール、シクロヘキサノール、
シクロヘキシルメタノール、4−メチル−2−ペンタノ
ール、ヘプタノール、イソヘプタノール、オクタノー
ル、2−エチル−1−ヘキサノール、カプリルアルコー
ル、ノニルアルコール、イソノニルアルコール、デカノ
ール、ウンデシルアルコール、ドデシルアルコール、ト
リデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ヘキサ
デシルアルコール、オクタデシルアルコール、イソステ
アリルアルコール等の脂肪族アルコール類、アリルアル
コール、2−メチル−2−プロペン−1−オール、クロ
チルアルコール、プロパギルアルコール等の不飽和脂肪
族アルコール類、
The alcohol compound which reacts with the isocyanate which is the starting material of the urea urethane compound to form an aliphatic urethane group may be any alcohol compound having an OH group bonded to a carbon atom of the aliphatic compound. For example, Solvent Handbook (published by Kodansha Scientific, 9th edition, 1989), p.
20, p772-817, for example, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, n-butanol, isobutanol, sec-butanol, tert-butanol, pentanol, cyclopentanol, tert-amyl alcohol , 2-pentanol, isoamyl alcohol, hexanol, 3-hexanol, cyclohexanol,
Cyclohexylmethanol, 4-methyl-2-pentanol, heptanol, isoheptanol, octanol, 2-ethyl-1-hexanol, caprylic alcohol, nonyl alcohol, isononyl alcohol, decanol, undecyl alcohol, dodecyl alcohol, tridecyl alcohol , Aliphatic alcohols such as tetradecyl alcohol, hexadecyl alcohol, octadecyl alcohol and isostearyl alcohol; unsaturated aliphatics such as allyl alcohol, 2-methyl-2-propen-1-ol, crotyl alcohol and propargyl alcohol Alcohols,

【0065】ベンジルアルコール、シンナミルアルコー
ル等の芳香族化合物残基が結合した脂肪族アルコール
類、2−ピリジンメタノール、3−ピリジンメタノー
ル、4−ピリジンメタノール、フルフリルアルコール等
の複素環化合物残基が結合した脂肪族アルコール類、2
−クロロエタノール、1−クロロ−3−ヒドロキシプロ
パン等のハロゲン化脂肪族アルコール類、エチレングリ
コールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエ
チルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテ
ル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エ
チレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコ
ールモノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノ
ヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコール
モノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ
ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチル
エーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリ
コールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ
プロピルエーテル、プロピレングリコールモノイソプロ
ピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノイソブチルエーテル、プ
ロピレングリコールモノフェニルエーテル、ジプロピレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ
プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノイソプ
ロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノイソブチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノフェニルエーテル等の
グリコールエーテル類、
Aliphatic alcohols to which aromatic compound residues such as benzyl alcohol and cinnamyl alcohol are bonded, and heterocyclic compound residues such as 2-pyridinemethanol, 3-pyridinemethanol, 4-pyridinemethanol and furfurylalcohol are exemplified. Linked fatty alcohols, 2
Halogenated aliphatic alcohols such as -chloroethanol, 1-chloro-3-hydroxypropane, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene Glycol monoisobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monoisopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monoisobutyl ether, diethyl Glycol monohexyl ether, diethylene glycol monophenyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monoisopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monoisobutyl ether, propylene glycol monophenyl ether , Dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monoisopropyl ether, dipropylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monoisobutyl ether, dipropylene glycol monophen Glycol ethers such as ether,

【0066】エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、1,3−プロパンジオー
ル、1,2−プロパンジオール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ヘキシレングリコー
ル、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、メチルペンタンジオール等のジオール類、グリセリ
ン、ヒマシ油、トリメチロールプロパン、トリメチロー
ルエタン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトー
ル、α−メチルグルコシド、ソルビトール、シュークロ
ーズ等の脂肪族ポリオール類、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレング
リコール、アジペート系ポリオール、エポキシ変成ポリ
オール、ポリエーテルエステルポリオール、ポリカーボ
ネートポリオール、ポリカプロラクトンジオール、アミ
ン変成ポリオール、グリセリンやプロピレングリコール
等の多価アルコールの単独または混合物にエチレンオキ
シド、プロピレンオキシドなどのアルキレンオキシドの
単独または混合物を付加して得られるポリエーテルポリ
オール、アクリルポリオール、フッ素化ポリオール、ポ
リブタジエンポリオール、ポリヒドロキシポリオール、
ヒマシ油系ポリオール、ポリマーポリオール、含ハロゲ
ンポリオール、含リンポリオール等のポリオール類、
N、N−ジアルキルエタノールアミン、N、N−ジアル
キルイソプロパノールアミン、N−アルキルジエタノー
ルアミン、 N−アルキルジイソプロパノールアミン、
トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、
N,N,N´,N´−テトラキス(2−ヒドロキシエチ
ル)エチレンジアミン、 N,N,N´,N´−テトラ
キス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン等の
アルカノールアミン類が挙げられる。
Ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol Diols such as 1,6-hexanediol, hexylene glycol, 1,9-nonanediol, neopentyl glycol, methylpentanediol, glycerin, castor oil, trimethylolpropane, trimethylolethane, hexanetriol, pentaerythritol, Aliphatic polyols such as α-methylglucoside, sorbitol, and souce rose, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, adipate poly Polyols, epoxy-modified polyols, polyetherester polyols, polycarbonate polyols, polycaprolactone diols, amine-modified polyols, polyhydric alcohols such as glycerin and propylene glycol alone or in mixtures with ethylene oxide and alkylene oxides such as propylene oxide alone or in mixtures. Polyether polyol obtained by addition, acrylic polyol, fluorinated polyol, polybutadiene polyol, polyhydroxy polyol,
Castor oil-based polyols, polymer polyols, halogen-containing polyols, polyols such as phosphorus-containing polyols,
N, N-dialkylethanolamine, N, N-dialkylisopropanolamine, N-alkyldiethanolamine, N-alkyldiisopropanolamine,
Triethanolamine, triisopropanolamine,
Alkanolamines such as N, N, N ', N'-tetrakis (2-hydroxyethyl) ethylenediamine and N, N, N', N'-tetrakis (2-hydroxypropyl) ethylenediamine.

【0067】上記アルコール化合物の中でも、炭素数1
0以下の脂肪族アルコール類、グリコールエーテル類、
ジオール類、脂肪族ポリオール類、分子量2000以下
のポリオール類、アルカノールアミン類が好ましい。ま
た、イソシアナートと反応させウレア基を形成させるア
ミン化合物としては、炭素原子に結合したアミノ基を有
する化合物であれば何でもよいが例えばアニリン、o−
トルイジン、m−トルイジン、p−トルイジン、o−ア
ニシジン、p−アニシジン、p−フェネチジン、N,N
−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,
N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N,N−ジエ
チル−p−フェニレンジアミン、2,4−ジメトキシア
ニリン、2,5−ジメトキシアニリン、3,4−ジメト
キシアニリン、p−アミノアセトアニリド、p−アミノ
安息香酸、o−アミノフェノール、m−アミノフェノー
ル、p−アミノフェノール、2,3−キシリジン、2,
4−キシリジン、3,4−キシリジン、2,6−キシリ
ジン、4−アミノベンゾニトリル、アントラニル酸、p
−クレシジン、2,5−ジクロロアニリン、2,6−ジ
クロロアニリン、3,4−ジクロロアニリン、3,5−
ジクロロアニリン、2,4,5−トリクロロアニリン、
α−ナフチルアミン、アミノアントラセン、o−エチル
アニリン、o−クロロアニリン、m−クロロアニリン、
p−クロロアニリン、N−メチルアニリン、N−エチル
アニリン、N−プロピルアニリン、N−ブチルアニリ
ン、N,N−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシ
ジル−o−トルイジン、アセト酢酸アニリド、臭化トリ
メチルフェニルアンモニウム、4,4´−ジアミノ−
3,3´−ジエチルジフェニルメタン、4,4´−ジア
ミノベンズアニリド、3,5−ジアミノクロロベンゼ
ン、ジアミノジフェニルエーテル、3,3´−ジクロロ
−4,4´ジアミノジフェニルメタン、3,3´−ジメ
チル−4,4´−ジアミノジフェニルメタン、トリジン
ベース、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジア
ミン、p−フェニレンジアミン、2−クロロ−p−フェ
ニレンジアミン、ジアニシジン、p−アミノ安息香酸メ
チル、p−アミノ安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸
n−プロピル、p−アミノ安息香酸イソプロピル、、p
−アミノ安息香酸ブチル、p−アミノ安息香酸ドデシ
ル、p−アミノ安息香酸ベンジル、o−アミノベンゾフ
ェノン、m−アミノアセトフェノン、p−アミノアセト
フェノン、m−アミノベンズアミド、o−アミノベンズ
アミド、p−アミノベンズアミド、p−アミノ−N−メ
チルベンズアミド、3−アミノ−4−メチルベンズアミ
ド、3−アミノ−4−メトキシベンズアミド、3−アミ
ノ−4−クロロベンズアミド、p−(N−フェニルカル
バモイル)アニリン、p−〔N−(4−クロロフェニ
ル)カルバモイル〕アニリン、p−〔N−(4−アミノ
フェニル)カルバモイル〕アニリン、2−メトキシ−5
−(N−フェニルカルバモイル)アニリン、2−メトキ
シ−5−〔N−(2´−メチル−3´−クロロフェニ
ル)カルバモイル〕アニリン、2−メトキシ−5−〔N
−(2´−クロロフェニル)カルバモイル〕アニリン、
5−アセチルアミノ−2−メトキシアニリン、4−アセ
チルアミノアニリン、4−(N−メチル−N−アセチル
アミノ)アニリン、2,5−ジエトキシ−4−(N−ベ
ンゾイルアミノ)アニリン、2,5−ジメトキシ−4−
(N−ベンゾイルアミノ)アニリン、2−メトキシ−4
−(N−ベンゾイルアミノ)−5−メチルアニリン、4
−スルファモイルアニリン、3−スルファモイルアニリ
ン、2−(N−エチル−N−フェニルアミノスルホニ
ル)アニリン、4−ジメチルアミノスルホニルアニリ
ン、4−ジエチルアミノスルホニルアニリン、スルファ
チアゾール、4−アミノジフェニルスルホン、2−クロ
ロ−5−N−フェニルスルファモイルアニリン、2−メ
トキシ−5−N,N−ジエチルスルファモイルアニリ
ン、2,5−ジメトキシ−4−N−フェニルスルファモ
イルアニリン、2−メトキシ−5−ベンジルスルホニル
アニリン、2−フェノキシスルホニルアニリン、2−
(2´−クロロフェノキシ)スルホニルアニリン、3−
アニリノスルホニル−4−メチルアニリン、
Among the above alcohol compounds, one having 1 carbon atom
0 or less aliphatic alcohols, glycol ethers,
Preferred are diols, aliphatic polyols, polyols having a molecular weight of 2000 or less, and alkanolamines. The amine compound which reacts with the isocyanate to form a urea group may be any compound having an amino group bonded to a carbon atom, for example, aniline, o-
Toluidine, m-toluidine, p-toluidine, o-anisidine, p-anisidine, p-phenetidine, N, N
-Dimethylaniline, N, N-diethylaniline, N,
N-dimethyl-p-phenylenediamine, N, N-diethyl-p-phenylenediamine, 2,4-dimethoxyaniline, 2,5-dimethoxyaniline, 3,4-dimethoxyaniline, p-aminoacetanilide, p-aminobenzoic Acid, o-aminophenol, m-aminophenol, p-aminophenol, 2,3-xylidine, 2,
4-xylidine, 3,4-xylidine, 2,6-xylidine, 4-aminobenzonitrile, anthranilic acid, p
-Cresidine, 2,5-dichloroaniline, 2,6-dichloroaniline, 3,4-dichloroaniline, 3,5-
Dichloroaniline, 2,4,5-trichloroaniline,
α-naphthylamine, aminoanthracene, o-ethylaniline, o-chloroaniline, m-chloroaniline,
p-chloroaniline, N-methylaniline, N-ethylaniline, N-propylaniline, N-butylaniline, N, N-diglycidylaniline, N, N-diglycidyl-o-toluidine, acetoacetic anilide, trimethyl bromide Phenyl ammonium, 4,4'-diamino-
3,3'-diethyldiphenylmethane, 4,4'-diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenylether, 3,3'-dichloro-4,4'diaminodiphenylmethane, 3,3'-dimethyl-4, 4'-diaminodiphenylmethane, tolidine base, o-phenylenediamine, m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, 2-chloro-p-phenylenediamine, dianisidine, methyl p-aminobenzoate, ethyl p-aminobenzoate, p -N-propyl aminobenzoate, isopropyl p-aminobenzoate, p
-Butyl aminobenzoate, dodecyl p-aminobenzoate, benzyl p-aminobenzoate, o-aminobenzophenone, m-aminoacetophenone, p-aminoacetophenone, m-aminobenzamide, o-aminobenzamide, p-aminobenzamide, p-amino-N-methylbenzamide, 3-amino-4-methylbenzamide, 3-amino-4-methoxybenzamide, 3-amino-4-chlorobenzamide, p- (N-phenylcarbamoyl) aniline, p- [N -(4-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, p- [N- (4-aminophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5
-(N-phenylcarbamoyl) aniline, 2-methoxy-5- [N- (2'-methyl-3'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- [N
-(2'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline,
5-acetylamino-2-methoxyaniline, 4-acetylaminoaniline, 4- (N-methyl-N-acetylamino) aniline, 2,5-diethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2,5- Dimethoxy-4-
(N-benzoylamino) aniline, 2-methoxy-4
-(N-benzoylamino) -5-methylaniline, 4
-Sulfamoylaniline, 3-sulfamoylaniline, 2- (N-ethyl-N-phenylaminosulfonyl) aniline, 4-dimethylaminosulfonylaniline, 4-diethylaminosulfonylaniline, sulfathiazole, 4-aminodiphenylsulfone 2-chloro-5-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-N, N-diethylsulfamoylaniline, 2,5-dimethoxy-4-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy -5-benzylsulfonylaniline, 2-phenoxysulfonylaniline, 2-
(2′-chlorophenoxy) sulfonylaniline, 3-
Anilinosulfonyl-4-methylaniline,

【0068】ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕スルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)
フェニル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3´−ジメ
トキシ−4,4´−ジアミノビフェニル、3,3´−ジ
メチル−4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−ジ
クロロ−4,4´−ジアミノ−5,5´−ジメトキシビ
フェニル、2,2´,5,5´−テトラクロロ−4,4
´−ジアミノビフェニル、オルソ−トリジンスルホン、
2,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−ジアミノビ
フェニル、4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−
ジクロロ−4,4´−ジアミノビフェニル、3,3´−
ジクロロ−4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−
ジメチル−4,4´−ジアミノビフェニル、4,4´−
チオジアニリン、2,2´−ジチオジアニリン、4,4
´−ジチオジアニリン、4,4´−ジアミノジフェニル
エーテル、3,3´−ジアミノジフェニルエーテル、
3,4´−ジアミノジフェニルエーテル、4,4´−ジ
アミノジフェニルメタン、3,4´−ジアミノジフェニ
ルメタン、ビス(3−アミノ−4−クロロフェニル)ス
ルホン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)スルホン、
4,4´−ジアミノジフェニルスルホン、3,3´−ジ
アミノジフェニルスルホン、3,4´−ジアミノジフェ
ニルスルホン、3,3´−ジアミノジフェニルメタン、
4,4−ジアミノジフェニルアミン、4,4´−エチレ
ンジアニリン、4,4´ジアミノ−2,2´−ジメチル
ジベンジル、3,3´−ジアミノベンゾフェノン、4,
4´−ジアミノベンゾフェノン、1,4−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノ
フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェ
ノキシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェニ
ル)フルオレン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシ
フェニル)プロパン、4,4´−ビス(4−アミノフェ
ノキシ)ジフェニル、3,3´,4,4´−テトラアミ
ノジフェニルエーテル、3,3´,4,4´−テトラア
ミノジフェニルスルホン、3,3´,4,4´−テトラ
アミノベンゾフェノン、3−アミノベンゾニトリル、4
−フェノキシアニリン、3−フェノキシアニリン、
Bis [4- (m-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy)
Phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3'-dimethoxy-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dimethyl-4,4'-diamino Biphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5'-dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5,5'-tetrachloro-4,4
'-Diaminobiphenyl, ortho-tolidine sulfone,
2,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-
Dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-
Dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-
Dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 4,4'-
Thiodianiline, 2,2'-dithiodianiline, 4,4
'-Dithiodianiline, 4,4'-diaminodiphenyl ether, 3,3'-diaminodiphenyl ether,
3,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,4'-diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone,
4,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylsulfone, 3,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylmethane,
4,4-diaminodiphenylamine, 4,4'-ethylenedianiline, 4,4'diamino-2,2'-dimethyldibenzyl, 3,3'-diaminobenzophenone, 4,
4'-diaminobenzophenone, 1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-bis (4-aminophenyl) fluorene, 2,2-bis (4-aminophenoxyphenyl) propane, 4,4′-bis (4-aminophenoxy) diphenyl, 3,3 ′, 4,4′-tetraaminodiphenyl ether, 3,3 ′, 4,4′-tetraaminodiphenyl sulfone, 3,3 ′, 4,4′-tetraaminobenzophenone, 3-aminobenzonitrile,
-Phenoxyaniline, 3-phenoxyaniline,

【0069】4,4´−メチレンビス−O−トルイジ
ン、4,4´−(p−フェニレンイソプロピリデン)−
ビス−(2,6−キシリジン)、o−クロロ−p−ニト
ロアニリン、o−ニトロ−p−クロロアニリン、2,6
−ジクロロ−4−ニトロアニリン、5−クロロ−2−ニ
トロアニリン、2−アミノ−4−クロロフェノール、o
−ニトロアニリン、m−ニトロアニリン、p−ニトロア
ニリン、2−メチル−4−ニトロアニリン、m−ニトロ
−p−トルイジン、2−アミノ−5−ニトロベンゾニト
リル、メトール、2,4−ジアミノフェノール、N−
(β−ヒドロキシエチル)−o−アミノフェノール硫酸
塩、スルファニル酸、メタニル酸、4B酸、C酸、2B
酸、p−フルオロアニリン、o−フルオロアニリン、3
−クロロ−4−フルオロアニリン、2,4−ジフルオロ
アニリン、2,3,4−トリフルオロアニリン、m−ア
ミノベンゾトリフルオライド、m−トルイレンジアミ
ン、2−アミノチオフェノール、2−アミノ−3−ブロ
モ−5−ニトロベンゾニトリル、ジフェニルアミン、p
−アミノジフェニルアミン、オクチル化ジフェニルアミ
ン、2−メチル−4−メトキシジフェニルアミン、N,
N−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、ジアニシジ
ン、3,3´−ジクロロベンジジン、4,4´−ジアミ
ノスチルベン−2,2´−ジスルホン酸、ベンジルエチ
ルアニリン、1,8−ナフタレンジアミン、ナフチオン
酸ソーダ、トビアス酸、H酸、J酸、フェニルJ酸、
1,4−ジアミノ−アントラキノン、1,4−ジアミノ
−2,3−ジクロロアントラキノン等の芳香族アミン
類、さらに3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、2
−アミノピリジン、3−アミノピリジン、4−アミノピ
リジン、α−アミノ−ε−カプロラクタム、アセトグア
ナミン、2,4−ジアミノ−6−[2´−メチルイミダ
ゾリル−(1)]エチル−S−トリアジン、2,3−ジ
アミノピリジン、2,5−ジアミノピリジン、2,3,
5−トリアミノピリジン、1−アミノ−4−メチルピペ
ラジン、1−(2−アミノエチル)ピペラジン、ビス
(アミノプロピル)ピペラジン、N−(3−アミノプロ
ピル)モルホリン等の複素環化合物アミン類、
4,4'-methylenebis-O-toluidine, 4,4 '-(p-phenyleneisopropylidene)-
Bis- (2,6-xylidine), o-chloro-p-nitroaniline, o-nitro-p-chloroaniline, 2,6
-Dichloro-4-nitroaniline, 5-chloro-2-nitroaniline, 2-amino-4-chlorophenol, o
-Nitroaniline, m-nitroaniline, p-nitroaniline, 2-methyl-4-nitroaniline, m-nitro-p-toluidine, 2-amino-5-nitrobenzonitrile, methol, 2,4-diaminophenol, N-
(Β-hydroxyethyl) -o-aminophenol sulfate, sulfanilic acid, metanylic acid, 4B acid, C acid, 2B
Acid, p-fluoroaniline, o-fluoroaniline, 3
-Chloro-4-fluoroaniline, 2,4-difluoroaniline, 2,3,4-trifluoroaniline, m-aminobenzotrifluoride, m-toluylenediamine, 2-aminothiophenol, 2-amino-3- Bromo-5-nitrobenzonitrile, diphenylamine, p
-Aminodiphenylamine, octylated diphenylamine, 2-methyl-4-methoxydiphenylamine, N,
N-diphenyl-p-phenylenediamine, dianisidine, 3,3'-dichlorobenzidine, 4,4'-diaminostilbene-2,2'-disulfonic acid, benzylethylaniline, 1,8-naphthalenediamine, sodium naphthionate, Tobias acid, H acid, J acid, Phenyl J acid,
Aromatic amines such as 1,4-diamino-anthraquinone, 1,4-diamino-2,3-dichloroanthraquinone, and further 3-amino-1,2,4-triazole,
-Aminopyridine, 3-aminopyridine, 4-aminopyridine, α-amino-ε-caprolactam, acetoguanamine, 2,4-diamino-6- [2′-methylimidazolyl- (1)] ethyl-S-triazine, 2,3-diaminopyridine, 2,5-diaminopyridine, 2,3
Heterocyclic compound amines such as 5-triaminopyridine, 1-amino-4-methylpiperazine, 1- (2-aminoethyl) piperazine, bis (aminopropyl) piperazine, N- (3-aminopropyl) morpholine;

【0070】メチルアミン、エチルアミン、ジメチルア
ミン、ジエチルアミン、ステアリルアミン、アリルアミ
ン、ジアリルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロ
ピルアミン、2−エチルヘキシルアミン、エタノールア
ミン、3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミ
ン、3−エトキシプロピルアミン、ジイソブチルアミ
ン、3−(ジエチルアミノ)プロピルアミン、ジ−2−
エチルヘキシルアミン、3−(ジブチルアミノ)プロピ
ルアミン、t−ブチルアミン、プロピルアミン、3−
(メチルアミノ)プロピルアミン、3−(ジメチルアミ
ノ)プロピルアミン、3−メトキシプロピルアミン、メ
チルヒドラジン、1−メチルブチルアミン、メタンジア
ミン、1,4−ジアミノブタン、シクロヘキサンメチル
アミン、シクロヘキシルアミン、4−メチルシクロヘキ
シルアミン、2−ブロモエチルアミン、2−メトキシエ
チルアミン、2−エトキシメチルアミン、2−アミノ−
1−プロパノール、2−アミノブタノール、3−アミノ
−1,2−プロパンジオール、1,3−ジアミノ−2−
ヒドロキシプロパン、2−アミノエタンチオール、エチ
レンジアミン、ジエチレントリアミン、ヘキサメチレン
ジアミン等の脂肪族アミン類などが挙げられる。
Methylamine, ethylamine, dimethylamine, diethylamine, stearylamine, allylamine, diallylamine, isopropylamine, diisopropylamine, 2-ethylhexylamine, ethanolamine, 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine, 3-ethoxypropylamine , Diisobutylamine, 3- (diethylamino) propylamine, di-2-
Ethylhexylamine, 3- (dibutylamino) propylamine, t-butylamine, propylamine, 3-
(Methylamino) propylamine, 3- (dimethylamino) propylamine, 3-methoxypropylamine, methylhydrazine, 1-methylbutylamine, methanediamine, 1,4-diaminobutane, cyclohexanemethylamine, cyclohexylamine, 4-methyl Cyclohexylamine, 2-bromoethylamine, 2-methoxyethylamine, 2-ethoxymethylamine, 2-amino-
1-propanol, 2-aminobutanol, 3-amino-1,2-propanediol, 1,3-diamino-2-
Examples thereof include aliphatic amines such as hydroxypropane, 2-aminoethanethiol, ethylenediamine, diethylenetriamine, and hexamethylenediamine.

【0071】さらに上記アミン化合物の中でも芳香族ア
ミン類が好ましく、特に下記式(IX)または(X)の
如き少なくとも1個のアミノ基を有するアニリン誘導体
であることが好ましい。
Further, among the above-mentioned amine compounds, aromatic amines are preferable, and an aniline derivative having at least one amino group such as the following formula (IX) or (X) is particularly preferable.

【0072】[0072]

【化28】 Embedded image

【0073】(式中、R1及びR2は、各々独立して、水
素、ハロゲン、アルキル基、アルコシキ基またはアミノ
基を表す。)
(In the formula, R 1 and R 2 each independently represent hydrogen, halogen, an alkyl group, an alkoxy group or an amino group.)

【0074】[0074]

【化29】 Embedded image

【0075】(式中、R1、R2、R3及びR4は、各々独
立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコシキ基ま
たはアミノ基を表し、X1及びX2は、各々独立してアミ
ノ基または式(b)で示される基を表し、
(Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent hydrogen, halogen, an alkyl group, an alkoxy group or an amino group, and X 1 and X 2 each independently represent Represents an amino group or a group represented by the formula (b),

【0076】[0076]

【化30】 Embedded image

【0077】Y1は−SO2−、−O−、−(S)n−、
−(CH2n−、−CO−、−CONH−、−NH−、
−CH(COOR1)−、−C(CF32−、−CR2
3−、式(a)で示される基のいずれか、
Y 1 is —SO 2 —, —O—, — (S) n —,
- (CH 2) n -, - CO -, - CONH -, - NH-,
—CH (COOR 1 ) —, —C (CF 3 ) 2 —, —CR 2 R
3- , any of the groups represented by formula (a),

【0078】[0078]

【化31】 Embedded image

【0079】または存在しない場合を示す。 R1、R2
及びR3は各々アルキル基を表し、nは1または2であ
る。) 本発明の第2に係わるウレアウレタン化合物の合成法と
しては、本発明の第1に係わるウレアウレタン化合物の
合成法の説明で詳述した方法と同様、イソシアナート化
合物とアルコール化合物及びアミン化合物との反応で作
る方法が容易で好ましく、ウレア基が、下式(III)
の芳香族ウレア基となるようにイソシアナート化合物と
アミン化合物を選択すれば良い。
[0096] Or, the case where no data exists is shown. R 1 , R 2
And R 3 each represents an alkyl group, and n is 1 or 2. As the method for synthesizing the urea urethane compound according to the second aspect of the present invention, the isocyanate compound, the alcohol compound, and the amine compound are the same as the method described in detail in the description of the method for synthesizing the urea urethane compound according to the first aspect of the present invention. The method of making the urea group is easy and preferable, and the urea group has the following formula (III)
An isocyanate compound and an amine compound may be selected so as to be an aromatic urea group.

【0080】[0080]

【化32】 Embedded image

【0081】(式中、ベンゼン環の水素原子は、脂肪族
化合物残基または複素環化合物残基または芳香族化合物
残基により置換されていても良く、また、各残基は置換
基を有していても良い。)
(Wherein the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue or an aromatic compound residue, and each residue has a substituent. May be.)

【0082】すなわち、本発明の第2に係わるウレアウ
レタン化合物の出発物質であるイソシアナートとして
は、ベンゼン環に結合したイソシアナト基を有する芳香
族イソシアナートであれば何でも良く、例えば、p−フ
ェニレンジイソシアナート、m−フェニレンジイソシア
ナート、o−フェニレンジイソシアナート、2,4−ト
ルエンジイソシアナート、2,6−トルエンジイソシア
ナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、o−トリ
ジンジイソシアナート、ジフェニルエーテルジイソシア
ナート、1,5−ナフチレンジイソシアナート、トリフ
ェニルメタントリイソシアナート、N,N´(4,4´
−ジメチル−3,3´−ジフェニルジイソシアナト)ウ
レトジオン(商品名デスモジュールTT)、4,4´,
4´´−トリメチル−3,3´,3´´−トリイソシア
ナト−2,4,6−トリフェニルシアヌレート、、1,
3−ビス(3−イソシアナト−4−メチルフェニル)ウ
レア、トルエンジイソシアナートのトリメチロールプロ
パンアダクト(商品名デスモジュールL、商品名コロネ
ートL)を用いることができ、特に好ましい例としてト
ルエンジイソシアナートを挙げることができる。トルエ
ンジイソシアナートは2,4−トルエンジイソシアナー
トが好ましいが、この他に2,4−トルエンジイソシア
ナートと2,6−トルエンジイソシアナートの混合物が
一般に市販されており、安価に入手することが可能であ
るがこれでもよい。
That is, as the isocyanate which is the starting material of the urea urethane compound according to the second aspect of the present invention, any aromatic isocyanate having an isocyanate group bonded to a benzene ring may be used. For example, p-phenylenediate Isocyanate, m-phenylene diisocyanate, o-phenylene diisocyanate, 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, o-tolidine diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate , 1,5-naphthylene diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, N, N '(4,4'
-Dimethyl-3,3'-diphenyldiisocyanato) uretdione (trade name Desmodur TT), 4,4 ',
4 "-trimethyl-3,3 ', 3" -triisocyanato-2,4,6-triphenylcyanurate, 1,
3-bis (3-isocyanato-4-methylphenyl) urea and trimethylolpropane adduct of toluene diisocyanate (trade name Desmodur L, trade name Coronate L) can be used, and toluene diisocyanate is particularly preferred. Can be mentioned. Toluene diisocyanate is preferably 2,4-toluene diisocyanate, and in addition, a mixture of 2,4-toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate is generally commercially available and is available at a low cost. It is possible, but this is fine.

【0083】上記の本発明の第2に係わるウレアウレタ
ン化合物の出発物質である芳香族イソシアナートと反応
させ芳香族ウレア基を形成させるアミン化合物として
は、ベンゼン環にアミノ基が結合した芳香族アミンであ
れば何でもよく、例えば、アニリン、o−トルイジン、
m−トルイジン、p−トルイジン、o−アニシジン、p
−アニシジン、p−フェネチジン、N,N−ジメチルア
ニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル
−p−フェニレンジアミン、N,N−ジエチル−p−フ
ェニレンジアミン、2,4−ジメトキシアニリン、2,
5−ジメトキシアニリン、3,4−ジメトキシアニリ
ン、p−アミノアセトアニリド、p−アミノ安息香酸、
o−アミノフェノール、m−アミノフェノール、p−ア
ミノフェノール、2,3−キシリジン、2,4−キシリ
ジン、3,4−キシリジン、2,6−キシリジン、4−
アミノベンゾニトリル、アントラニル酸、p−クレシジ
ン、2,5−ジクロロアニリン、2,6−ジクロロアニ
リン、3,4−ジクロロアニリン、3,5−ジクロロア
ニリン、2,4,5−トリクロロアニリン、α−ナフチ
ルアミン、アミノアントラセン、o−エチルアニリン、
o−クロロアニリン、m−クロロアニリン、p−クロロ
アニリン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、
N−プロピルアニリン、N−ブチルアニリン、N,N−
ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジル−o−ト
ルイジン、アセト酢酸アニリド、臭化トリメチルフェニ
ルアンモニウム、4,4´−ジアミノ−3,3´−ジエ
チルジフェニルメタン、4,4´−ジアミノベンズアニ
リド、3,5−ジアミノクロロベンゼン、ジアミノジフ
ェニルエーテル、3,3´−ジクロロ−4,4´ジアミ
ノジフェニルメタン、3,3´−ジメチル−4,4´−
ジアミノジフェニルメタン、トリジンベース、o−フェ
ニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニ
レンジアミン、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、
ジアニシジン、p−アミノ安息香酸メチル、p−アミノ
安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸n−プロピル、p
−アミノ安息香酸イソプロピル、、p−アミノ安息香酸
ブチル、p−アミノ安息香酸ドデシル、p−アミノ安息
香酸ベンジル、
Examples of the amine compound which forms an aromatic urea group by reacting with an aromatic isocyanate which is a starting material of the urea urethane compound according to the second aspect of the present invention include an aromatic amine having an amino group bonded to a benzene ring. Anything is acceptable, for example, aniline, o-toluidine,
m-toluidine, p-toluidine, o-anisidine, p
-Anisidine, p-phenetidine, N, N-dimethylaniline, N, N-diethylaniline, N, N-dimethyl-p-phenylenediamine, N, N-diethyl-p-phenylenediamine, 2,4-dimethoxyaniline, 2,
5-dimethoxyaniline, 3,4-dimethoxyaniline, p-aminoacetanilide, p-aminobenzoic acid,
o-aminophenol, m-aminophenol, p-aminophenol, 2,3-xylidine, 2,4-xylidine, 3,4-xylidine, 2,6-xylidine, 4-
Aminobenzonitrile, anthranilic acid, p-cresidine, 2,5-dichloroaniline, 2,6-dichloroaniline, 3,4-dichloroaniline, 3,5-dichloroaniline, 2,4,5-trichloroaniline, α- Naphthylamine, aminoanthracene, o-ethylaniline,
o-chloroaniline, m-chloroaniline, p-chloroaniline, N-methylaniline, N-ethylaniline,
N-propylaniline, N-butylaniline, N, N-
Diglycidylaniline, N, N-diglycidyl-o-toluidine, acetoacetic anilide, trimethylphenylammonium bromide, 4,4'-diamino-3,3'-diethyldiphenylmethane, 4,4'-diaminobenzanilide, 3, 5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenyl ether, 3,3'-dichloro-4,4'diaminodiphenylmethane, 3,3'-dimethyl-4,4'-
Diaminodiphenylmethane, tolidine base, o-phenylenediamine, m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, 2-chloro-p-phenylenediamine,
Dianisidine, methyl p-aminobenzoate, ethyl p-aminobenzoate, n-propyl p-aminobenzoate, p
Isopropyl aminobenzoate, butyl p-aminobenzoate, dodecyl p-aminobenzoate, benzyl p-aminobenzoate,

【0084】o−アミノベンゾフェノン、m−アミノア
セトフェノン、p−アミノアセトフェノン、m−アミノ
ベンズアミド、o−アミノベンズアミド、p−アミノベ
ンズアミド、p−アミノ−N−メチルベンズアミド、3
−アミノ−4−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−
メトキシベンズアミド、3−アミノ−4−クロロベンズ
アミド、p−(N−フェニルカルバモイル)アニリン、
p−〔N−(4−クロロフェニル)カルバモイル〕アニ
リン、p−〔N−(4−アミノフェニル)カルバモイ
ル〕アニリン、2−メトキシ−5−(N−フェニルカル
バモイル)アニリン、2−メトキシ−5−〔N−(2´
−メチル−3´−クロロフェニル)カルバモイル〕アニ
リン、2−メトキシ−5−〔N−(2´−クロロフェニ
ル)カルバモイル〕アニリン、5−アセチルアミノ−2
−メトキシアニリン、4−アセチルアミノアニリン、4
−(N−メチル−N−アセチルアミノ)アニリン、2,
5−ジエトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)アニリ
ン、2,5−ジメトキシ−4−(N−ベンゾイルアミ
ノ)アニリン、2−メトキシ−4−(N−ベンゾイルア
ミノ)−5−メチルアニリン、4−スルファモイルアニ
リン、3−スルファモイルアニリン、2−(N−エチル
−N−フェニルアミノスルホニル)アニリン、4−ジメ
チルアミノスルホニルアニリン、4−ジエチルアミノス
ルホニルアニリン、スルファチアゾール、4−アミノジ
フェニルスルホン、2−クロロ−5−N−フェニルスル
ファモイルアニリン、2−メトキシ−5−N,N−ジエ
チルスルファモイルアニリン、2,5−ジメトキシ−4
−N−フェニルスルファモイルアニリン、2−メトキシ
−5−ベンジルスルホニルアニリン、2−フェノキシス
ルホニルアニリン、2−(2´−クロロフェノキシ)ス
ルホニルアニリン、3−アニリノスルホニル−4−メチ
ルアニリン、ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕スルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)
フェニル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3´−ジメ
トキシ−4,4´−ジアミノビフェニル、3,3´−ジ
メチル−4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−ジ
クロロ−4,4´−ジアミノ−5,5´−ジメトキシビ
フェニル、2,2´,5,5´−テトラクロロ−4,4
´−ジアミノビフェニル、オルソ−トリジンスルホン、
2,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−ジアミノビ
フェニル、4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−
ジクロロ−4,4´−ジアミノビフェニル、3,3´−
ジクロロ−4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−
ジメチル−4,4´−ジアミノビフェニル、
O-aminobenzophenone, m-aminoacetophenone, p-aminoacetophenone, m-aminobenzamide, o-aminobenzamide, p-aminobenzamide, p-amino-N-methylbenzamide, 3
-Amino-4-methylbenzamide, 3-amino-4-
Methoxybenzamide, 3-amino-4-chlorobenzamide, p- (N-phenylcarbamoyl) aniline,
p- [N- (4-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, p- [N- (4-aminophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- (N-phenylcarbamoyl) aniline, 2-methoxy-5- [ N- (2 '
-Methyl-3'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- [N- (2'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 5-acetylamino-2
-Methoxyaniline, 4-acetylaminoaniline, 4
-(N-methyl-N-acetylamino) aniline, 2,
5-diethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2,5-dimethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2-methoxy-4- (N-benzoylamino) -5-methylaniline, 4- Sulfamoylaniline, 3-sulfamoylaniline, 2- (N-ethyl-N-phenylaminosulfonyl) aniline, 4-dimethylaminosulfonylaniline, 4-diethylaminosulfonylaniline, sulfathiazole, 4-aminodiphenylsulfone, 2-chloro-5-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-N, N-diethylsulfamoylaniline, 2,5-dimethoxy-4
-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-benzylsulfonylaniline, 2-phenoxysulfonylaniline, 2- (2'-chlorophenoxy) sulfonylaniline, 3-anilinosulfonyl-4-methylaniline, bis [ 4- (m-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy)
Phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3'-dimethoxy-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dimethyl-4,4'-diamino Biphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5'-dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5,5'-tetrachloro-4,4
'-Diaminobiphenyl, ortho-tolidine sulfone,
2,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-
Dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-
Dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-
Dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl,

【0085】4,4´−チオジアニリン、2,2´−ジ
チオジアニリン、4,4´−ジチオジアニリン、4,4
´−ジアミノジフェニルエーテル、3,3´−ジアミノ
ジフェニルエーテル、3,4´−ジアミノジフェニルエ
ーテル、4,4´−ジアミノジフェニルメタン、3,4
´−ジアミノジフェニルメタン、ビス(3−アミノ−4
−クロロフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジアミノ
フェニル)スルホン、4,4´−ジアミノジフェニルス
ルホン、3,3´−ジアミノジフェニルスルホン、3,
4´−ジアミノジフェニルスルホン、3,3´−ジアミ
ノジフェニルメタン、4,4−ジアミノジフェニルアミ
ン、4,4´−エチレンジアニリン、4,4´ジアミノ
−2,2´−ジメチルジベンジル、3,3´−ジアミノ
ベンゾフェノン、4,4´−ジアミノベンゾフェノン、
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−
ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス
(4−アミノフェニル)フルオレン、2,2−ビス(4
−アミノフェノキシフェニル)プロパン、4,4´−ビ
ス(4−アミノフェノキシ)ジフェニル、3,3´,
4,4´−テトラアミノジフェニルエーテル、3,3
´,4,4´−テトラアミノジフェニルスルホン、3,
3´,4,4´−テトラアミノベンゾフェノン、3−ア
ミノベンゾニトリル、4−フェノキシアニリン、3−フ
ェノキシアニリン、4,4´−メチレンビス−O−トル
イジン、4,4´−(p−フェニレンイソプロピリデ
ン)−ビス−(2,6−キシリジン)、o−クロロ−p
−ニトロアニリン、o−ニトロ−p−クロロアニリン、
2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン、5−クロロ−
2−ニトロアニリン、2−アミノ−4−クロロフェノー
ル、o−ニトロアニリン、m−ニトロアニリン、p−ニ
トロアニリン、2−メチル−4−ニトロアニリン、m−
ニトロ−p−トルイジン、2−アミノ−5−ニトロベン
ゾニトリル、メトール、2,4−ジアミノフェノール、
4,4'-thiodianiline, 2,2'-dithiodianiline, 4,4'-dithiodianiline, 4,4
'-Diaminodiphenyl ether, 3,3'-diaminodiphenyl ether, 3,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,4
'-Diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4
-Chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone, 4,4'-diaminodiphenyl sulfone, 3,3'-diaminodiphenyl sulfone, 3,
4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylmethane, 4,4-diaminodiphenylamine, 4,4'-ethylenedianiline, 4,4'diamino-2,2'-dimethyldibenzyl, 3,3 ' -Diaminobenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone,
1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,
3-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-
Bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-bis (4-aminophenyl) fluorene, 2,2-bis (4
-Aminophenoxyphenyl) propane, 4,4'-bis (4-aminophenoxy) diphenyl, 3,3 ',
4,4'-tetraaminodiphenyl ether, 3,3
', 4,4'-tetraaminodiphenylsulfone, 3,
3 ', 4,4'-tetraaminobenzophenone, 3-aminobenzonitrile, 4-phenoxyaniline, 3-phenoxyaniline, 4,4'-methylenebis-O-toluidine, 4,4'-(p-phenyleneisopropylidene ) -Bis- (2,6-xylysine), o-chloro-p
-Nitroaniline, o-nitro-p-chloroaniline,
2,6-dichloro-4-nitroaniline, 5-chloro-
2-nitroaniline, 2-amino-4-chlorophenol, o-nitroaniline, m-nitroaniline, p-nitroaniline, 2-methyl-4-nitroaniline, m-
Nitro-p-toluidine, 2-amino-5-nitrobenzonitrile, metol, 2,4-diaminophenol,

【0086】N−(β−ヒドロキシエチル)−o−アミ
ノフェノール硫酸塩、スルファニル酸、メタニル酸、4
B酸、C酸、2B酸、p−フルオロアニリン、o−フル
オロアニリン、3−クロロ−4−フルオロアニリン、
2,4−ジフルオロアニリン、2,3,4−トリフルオ
ロアニリン、m−アミノベンゾトリフルオライド、m−
トルイレンジアミン、2−アミノチオフェノール、2−
アミノ−3−ブロモ−5−ニトロベンゾニトリル、p−
フェニレンジアミン、ジアニシジン、3,3´−ジクロ
ロベンジジン、4,4´−ジアミノスチルベン−2,2
´−ジスルホン酸、ベンジルエチルアニリン、1,8−
ナフタレンジアミン、ナフチオン酸ソーダ、トビアス
酸、H酸、J酸、フェニルJ酸、1,4−ジアミノ−ア
ントラキノン、1,4−ジアミノ−2,3−ジクロロア
ントラキノン等の芳香族アミンが挙げられ、さらに特に
下記式(IX)または(X)の如き少なくとも1個のア
ミノ基を有するアニリン誘導体であることが好ましい。
N- (β-hydroxyethyl) -o-aminophenol sulfate, sulfanilic acid, metanylic acid,
B acid, C acid, 2B acid, p-fluoroaniline, o-fluoroaniline, 3-chloro-4-fluoroaniline,
2,4-difluoroaniline, 2,3,4-trifluoroaniline, m-aminobenzotrifluoride, m-
Toluylenediamine, 2-aminothiophenol, 2-
Amino-3-bromo-5-nitrobenzonitrile, p-
Phenylenediamine, dianisidine, 3,3'-dichlorobenzidine, 4,4'-diaminostilbene-2,2
'-Disulfonic acid, benzylethylaniline, 1,8-
And aromatic amines such as naphthalenediamine, sodium naphthionate, tobias acid, H acid, J acid, phenyl J acid, 1,4-diamino-anthraquinone, and 1,4-diamino-2,3-dichloroanthraquinone. In particular, an aniline derivative having at least one amino group such as the following formula (IX) or (X) is preferable.

【0087】[0087]

【化33】 Embedded image

【0088】(式中、R1及びR2は、各々独立して、水
素、ハロゲン、アルキル基、アルコシキ基またはアミノ
基を表す。)
(Wherein R 1 and R 2 each independently represent hydrogen, halogen, an alkyl group, an alkoxy group or an amino group)

【0089】[0089]

【化34】 Embedded image

【0090】(式中、R1、R2、R3及びR4は、各々独
立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基ま
たはアミノ基を表し、X1及びX2は、各々独立してアミ
ノ基または式(b)で示される基を表し、
(Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent hydrogen, halogen, an alkyl group, an alkoxy group or an amino group, and X 1 and X 2 each independently represent Represents an amino group or a group represented by the formula (b),

【0091】[0091]

【化35】 Embedded image

【0092】Y1は−SO2−、−O−、−(S)n−、
−(CH2n−、−CO−、−CONH−、−NH−、
−CH(COOR1)−、−C(CF32−、−CR2
3−、式(a)で示される基のいずれか、
Y 1 is —SO 2 —, —O—, — (S) n —,
- (CH 2) n -, - CO -, - CONH -, - NH-,
—CH (COOR 1 ) —, —C (CF 3 ) 2 —, —CR 2 R
3- , any of the groups represented by formula (a),

【0093】[0093]

【化36】 Embedded image

【0094】または存在しない場合を示す。 R1、R2
及びR3は各々アルキル基を表し、nは1または2であ
る。)
Or, it shows the case where it does not exist. R 1 , R 2
And R 3 each represents an alkyl group, and n is 1 or 2. )

【0095】また、上記芳香族イソシアナートと反応さ
せ脂肪族ウレタン基を形成させるアルコール化合物とし
ては、OH基が脂肪族化合物の炭素原子に結合したアル
コール化合物であれば何でもよく、例えば、溶剤ハンド
ブック(株講談社サイエンテイフィック発行、第9刷、
1989年)のp327〜420、p772〜817に
記載のアルコールが挙げられ、また例えば、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n
−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、
tert−ブタノール、ペンタノール、シクロペンタノ
ール、tert−アミルアルコール、2−ペンタノー
ル、イソアミルアルコール、ヘキサノール、3−ヘキサ
ノール、シクロヘキサノール、シクロヘキシルメタノー
ル、4−メチル−2−ペンタノール、ヘプタノール、イ
ソヘプタノール、オクタノール、2−エチル−1−ヘキ
サノール、カプリルアルコール、ノニルアルコール、イ
ソノニルアルコール、デカノール、ウンデシルアルコー
ル、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、テト
ラデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタ
デシルアルコール、イソステアリルアルコール等の脂肪
族アルコール類、アリルアルコール、2−メチル−2−
プロペン−1−オール、クロチルアルコール、プロパギ
ルアルコール等の不飽和脂肪族アルコール類、ベンジル
アルコール、シンナミルアルコール等の芳香族化合物残
基が結合した脂肪族アルコール類、2−ピリジンメタノ
ール、3−ピリジンメタノール、4−ピリジンメタノー
ル、フルフリルアルコール等の複素環化合物残基が結合
した脂肪族アルコール類、
The alcohol compound which reacts with the aromatic isocyanate to form an aliphatic urethane group may be any alcohol compound having an OH group bonded to a carbon atom of the aliphatic compound. Published by Kodansha Scientific, ninth printing,
1989), p. 327-420, p. 772-817, and, for example, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, n
-Butanol, isobutanol, sec-butanol,
tert-butanol, pentanol, cyclopentanol, tert-amyl alcohol, 2-pentanol, isoamyl alcohol, hexanol, 3-hexanol, cyclohexanol, cyclohexylmethanol, 4-methyl-2-pentanol, heptanol, isoheptanol Octanol, 2-ethyl-1-hexanol, caprylic alcohol, nonyl alcohol, isononyl alcohol, decanol, undecyl alcohol, dodecyl alcohol, tridecyl alcohol, tetradecyl alcohol, hexadecyl alcohol, octadecyl alcohol, isostearyl alcohol, etc. Aliphatic alcohols, allyl alcohol, 2-methyl-2-
Unsaturated aliphatic alcohols such as propen-1-ol, crotyl alcohol and propargyl alcohol; aliphatic alcohols to which aromatic compound residues such as benzyl alcohol and cinnamyl alcohol are bonded; 2-pyridinemethanol; Aliphatic alcohols to which heterocyclic compound residues such as pyridine methanol, 4-pyridine methanol, and furfuryl alcohol are bound,

【0096】2−クロロエタノール、1−クロロ−3−
ヒドロキシプロパン等のハロゲン化脂肪族アルコール
類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロ
ピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル、エチレングリコールモノイソブチルエーテル、エチ
レングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコ
ールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジ
エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニ
ルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピ
レングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリ
コールモノイソプロピルエーテル、プロピレングリコー
ルモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノイソ
ブチルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピ
レングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレング
リコールモノイソプロピルエーテル、ジプロピレングリ
コールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモ
ノイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノフ
ェニルエーテル等のグリコールエーテル類、
2-chloroethanol, 1-chloro-3-
Halogenated aliphatic alcohols such as hydroxypropane, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monoisobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether , Ethylene glycol monophenyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monoisopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monoisobutyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, Ethylene glycol monophenyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monoisopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monoisobutyl ether, propylene glycol monophenyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether,
Glycol ethers such as dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monoisopropyl ether, dipropylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monoisobutyl ether, and dipropylene glycol monophenyl ether;

【0097】エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、1,3−プロパンジオー
ル、1,2−プロパンジオール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ヘキシレングリコー
ル、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、メチルペンタンジオール等のジオール類、グリセリ
ン、ヒマシ油、トリメチロールプロパン、トリメチロー
ルエタン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトー
ル、α−メチルグルコシド、ソルビトール、シュークロ
ーズ等の脂肪族ポリオール類、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレング
リコール、アジペート系ポリオール、エポキシ変成ポリ
オール、ポリエーテルエステルポリオール、ポリカーボ
ネートポリオール、ポリカプロラクトンジオール、アミ
ン変成ポリオール、グリセリンやプロピレングリコール
等の多価アルコールの単独または混合物にエチレンオキ
シド、プロピレンオキシドなどのアルキレンオキシドの
単独または混合物を付加して得られるポリエーテルポリ
オール等のポリエーテル系ポリオール、アクリルポリオ
ール、フッ素化ポリオール、ポリブタジエンポリオー
ル、ポリヒドロキシポリオール、ヒマシ油系ポリオー
ル、ポリマーポリオール、含ハロゲンポリオール、含リ
ンポリオール等のポリオール類、N、N−ジアルキルエ
タノールアミン、N、N−ジアルキルイソプロパノール
アミン、N−アルキルジエタノールアミン、 N−アル
キルジイソプロパノールアミン、トリエタノールアミ
ン、トリイソプロパノールアミン、N,N,N´,N´
−テトラキス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミ
ン、 N,N,N´,N´−テトラキス(2−ヒドロキ
シプロピル)エチレンジアミン等のアルカノールアミン
類が挙げられる。
Ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol Diols such as 1,6-hexanediol, hexylene glycol, 1,9-nonanediol, neopentyl glycol, methylpentanediol, glycerin, castor oil, trimethylolpropane, trimethylolethane, hexanetriol, pentaerythritol, Aliphatic polyols such as α-methylglucoside, sorbitol, and souce rose, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, adipate poly Polyol, epoxy-modified polyol, polyetherester polyol, polycarbonate polyol, polycaprolactonediol, amine-modified polyol, polyhydric alcohol such as glycerin or propylene glycol alone or in mixture with ethylene oxide or alkylene oxide such as propylene oxide alone or in mixture. Polyether polyols such as polyether polyols obtained by addition, acrylic polyols, fluorinated polyols, polybutadiene polyols, polyhydroxy polyols, castor oil polyols, polymer polyols, halogen-containing polyols, polyols such as phosphorus-containing polyols, N , N-dialkylethanolamine, N, N-dialkylisopropanolamine, N-alkyldiethanolamine, N-A Kill diisopropanolamine, triethanolamine, triisopropanolamine, N, N, N', N'
Alkanolamines such as -tetrakis (2-hydroxyethyl) ethylenediamine and N, N, N ', N'-tetrakis (2-hydroxypropyl) ethylenediamine.

【0098】上記アルコール化合物の中でも、炭素数1
0以下の脂肪族アルコール類、グリコールエーテル類、
ジオール類、脂肪族ポリオール類、分子量2000以下
のポリオール類、アルカノールアミン類が好ましい。本
発明の第3に係わる式(IV)のウレアウレタン化合物
は製法に限定はないが、例えば下記式(XI)のアルコ
ール化合物と下記式(XII)のイソシアナート化合物
及び下記式(XIII)のアミン化合物を、例えば下記
反応式(A)または(B)に従って反応させることによ
り得ることができる。
Among the above alcohol compounds, one having 1 carbon atom
0 or less aliphatic alcohols, glycol ethers,
Preferred are diols, aliphatic polyols, polyols having a molecular weight of 2000 or less, and alkanolamines. The production method of the ureaurethane compound of the formula (IV) according to the third aspect of the present invention is not limited to a production method. For example, an alcohol compound of the following formula (XI), an isocyanate compound of the following formula (XII) and an amine of the following formula (XIII) The compound can be obtained, for example, by reacting the compound according to the following reaction formula (A) or (B).

【0099】[0099]

【化37】 Embedded image

【0100】(式中、Rは脂肪族化合物残基を表し、R
は置換基を有していても良い。)
(Wherein R represents an aliphatic compound residue;
May have a substituent. )

【0101】[0101]

【化38】 Embedded image

【0102】(式中、ベンゼン環の水素原子は芳香族化
合物残基または脂肪族化合物残基または複素環化合物残
基又は水酸基、ニトロ基、ニトリル基、カルバモイル
基、スルファモイル基、カルボキシル基、ニトロソ基、
アミノ基、オキシアミノ基、ニトロアミノ基、ヒドラジ
ノ基、ウレイド基、イソシアナト基、メルカプト基、ス
ルホ基又はハロゲン原子により置換されていても良く、
各残基は置換基を有していても良い。)
(Wherein the hydrogen atom of the benzene ring is an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue or a hydroxyl group, a nitro group, a nitrile group, a carbamoyl group, a sulfamoyl group, a carboxyl group, a nitroso group ,
Amino group, oxyamino group, nitroamino group, hydrazino group, ureido group, isocyanato group, mercapto group, may be substituted by a sulfo group or a halogen atom,
Each residue may have a substituent. )

【0103】[0103]

【化39】 Embedded image

【0104】(式中、ベンゼン環の水素原子は芳香族化
合物残基または脂肪族化合物残基または複素環化合物残
基により置換されていても良く、各残基は置換基を有し
ていても良い。)
(Wherein the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted by an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue or a heterocyclic compound residue, and each residue may have a substituent. good.)

【0105】[0105]

【化40】 Embedded image

【0106】[0106]

【化41】 Embedded image

【0107】本発明の第4に係わる式(V)のウレアウ
レタン化合物は、製法に限定はないが例えば一般式(X
I)のアルコール化合物と一般式(XIV)のイソシア
ナート化合物及び下記一般式(XV)のアミン化合物
を、例えば下記反応式(C)または(D)にしたがって
反応させることにより得ることができる。
The ureaurethane compound of the formula (V) according to the fourth aspect of the present invention is not particularly limited in the production method, but may be, for example, a compound represented by the general formula (X)
It can be obtained by reacting an alcohol compound of I) with an isocyanate compound of the general formula (XIV) and an amine compound of the following general formula (XV), for example, according to the following reaction formula (C) or (D).

【0108】[0108]

【化42】 Embedded image

【0109】(式中、Yは芳香族化合物残基または複素
環化合物残基または脂肪族化合物残基を表し、また、各
残基は置換基を有していても良い。)
(In the formula, Y represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue or an aliphatic compound residue, and each residue may have a substituent.)

【0110】[0110]

【化43】 Embedded image

【0111】(式中、αは2価以上の価数を有する芳香
族化合物残基または脂肪族化合物残基または複素環化合
物残基を表し、nは2以上の整数を表し、各残基は置換
基を有していても良い。)
(In the formula, α represents an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue having a valence of 2 or more, n represents an integer of 2 or more, and each residue is It may have a substituent.)

【0112】[0112]

【化44】 Embedded image

【0113】[0113]

【化45】 Embedded image

【0114】本発明の第5に係わる式(VI)のウレア
ウレタン化合物は、製法に限定はないが例えば下式(X
VI)のアミン化合物と式(XII)のイソシアナート
化合物及び一般式(XI)のアルコール化合物を、例え
ば下記反応式(E)または(F)にしたがって反応させ
ることにより得ることができる。
The ureaurethane compound of the formula (VI) according to the fifth aspect of the present invention is not particularly limited in the production method, but may be, for example, a compound represented by the following formula (X)
It can be obtained by reacting an amine compound of VI) with an isocyanate compound of formula (XII) and an alcohol compound of general formula (XI), for example, according to the following reaction formula (E) or (F).

【0115】[0115]

【化46】 Embedded image

【0116】(式中、ベンゼン環の水素原子は芳香族化
合物残基または脂肪族化合物残基または複素環化合物残
基、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、ニトロソ基、
ニトリル基、カルバモイル基、ウレイド基、イソシアナ
ト基、メルカプト基、スルファモイル基又はハロゲン原
子により置換されていても良く、また、各残基は置換基
を有していても良い。γは−SO2−、−O−、−
(S)n−、−(CH2)n−、−CO−、−CONH
−、−NH−、−CH(COOR1)−、−C(CF3
2−、−CR23−、及び式(a)で示される基のいず
れかからなる群から選ばれる1つ、
(Wherein the hydrogen atom of the benzene ring is
Compound residue or aliphatic compound residue or heterocyclic compound residue
Group, hydroxyl group, nitro group, carboxyl group, nitroso group,
Nitrile group, carbamoyl group, ureido group, isocyana
Group, mercapto group, sulfamoyl group or halogen atom
And each residue may be a substituent.
May be provided. γ is -SOTwo-, -O-,-
(S) n-,-(CHTwo) N-, -CO-, -CONH
-, -NH-, -CH (COOR1)-, -C (CFThree)
Two-, -CRTwoRThree-Or any of the groups represented by formula (a)
One selected from the group consisting of

【0117】[0117]

【化47】 Embedded image

【0118】または存在しない場合を示し、 R1、R2
及びR3は各々アルキル基を表し、nは1または2であ
る。)
Or R 1 , R 2
And R 3 each represents an alkyl group, and n is 1 or 2. )

【0119】[0119]

【化48】 Embedded image

【0120】[0120]

【化49】 Embedded image

【0121】本発明の第6に係わる、式(VII)のウ
レアウレタン化合物は、製法に限定はないが例えば一般
式(XVII)のアミン化合物と一般式(XIV)のイ
ソシアナート化合物及び下記一般式(XVIII)のア
ルコール化合物を、例えば下記反応式(G)または
(H)にしたがって反応させることにより得ることがで
きる。
The ureaurethane compound of the formula (VII) according to the sixth aspect of the present invention is not particularly limited in the production method, but includes, for example, an amine compound of the general formula (XVII), an isocyanate compound of the general formula (XIV) and the following general formula: It can be obtained by reacting the alcohol compound of (XVIII) according to, for example, the following reaction formula (G) or (H).

【0122】[0122]

【化50】 Embedded image

【0123】(式中、Zは芳香族化合物残基または複素
環化合物残基を表し、また、各残基は置換基を有してい
ても良い。)
(In the formula, Z represents an aromatic compound residue or a heterocyclic compound residue, and each residue may have a substituent.)

【0124】[0124]

【化51】 Embedded image

【0125】(式中、βは2価以上の価数を有する置換
基を有していても良い脂肪族化合物残基を表し、nは2
以上の整数を表す。)
(Where β represents an aliphatic compound residue which may have a substituent having a valence of 2 or more, and n represents 2
Represents the above integer. )

【0126】[0126]

【化52】 Embedded image

【0127】[0127]

【化53】 Embedded image

【0128】本発明の第7に係わる、式(VIII)の
ウレアウレタン化合物は、製法に限定はないが例えば式
(XVIII)のアルコール化合物と式(XII)のイ
ソシアナート化合物及び式(XIII)のアミン化合物
を、例えば下記反応式(i)または(J)にしたがって
反応させることにより得ることができる。
The ureaurethane compound of the formula (VIII) according to the seventh aspect of the present invention is not limited to the production method, but may be, for example, an alcohol compound of the formula (XVIII), an isocyanate compound of the formula (XII) and a compound of the formula (XIII) It can be obtained by reacting an amine compound according to, for example, the following reaction formula (i) or (J).

【0129】[0129]

【化54】 Embedded image

【0130】[0130]

【化55】 Embedded image

【0131】上記式(IV)〜(VIII)で表される
ウレアウレタン化合物を合成するときに用いることがで
きる式(XI)〜(XVIII)の化合物についてさら
に詳しく述べる。なお、以下に例示するこれらの化合物
の出発物質は単独で用いてもよいし、2種以上を併用し
て用いてもよい。
The compounds of formulas (XI) to (XVIII) which can be used when synthesizing the ureaurethane compounds represented by the above formulas (IV) to (VIII) will be described in further detail. In addition, the starting materials of these compounds exemplified below may be used alone or in combination of two or more.

【0132】一般式(XI)で表されるアルコール化合
物としては、OH基が脂肪族化合物の炭素原子に結合し
たアルコール化合物であれば何でもよく、例えば、溶剤
ハンドブック(講談社サイエンテイフィック発行、第9
刷、1989年)のp327〜420、p772〜81
7に記載のアルコールが挙げられ、また例えば、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、
n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノー
ル、tert−ブタノール、ペンタノール、シクロペン
タノール、tert−アミルアルコール、2−ペンタノ
ール、イソアミルアルコール、ヘキサノール、3−ヘキ
サノール、シクロヘキサノール、シクロヘキシルメタノ
ール、4−メチル−2−ペンタノール、ヘプタノール、
イソヘプタノール、オクタノール、2−エチル−1−ヘ
キサノール、カプリルアルコール、ノニルアルコール、
イソノニルアルコール、デカノール、ウンデシルアルコ
ール、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、テ
トラデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オク
タデシルアルコール、イソステアリルアルコール等の脂
肪族アルコール類、アリルアルコール、2−メチル−2
−プロペン−1−オール、クロチルアルコール、プロパ
ギルアルコール等の不飽和脂肪族アルコール類、ベンジ
ルアルコール、シンナミルアルコール等の芳香族化合物
残基が結合した脂肪族アルコール類、2−ピリジンメタ
ノール、3−ピリジンメタノール、4−ピリジンメタノ
ール、フルフリルアルコール等の複素環化合物残基が結
合した脂肪族アルコール類、
As the alcohol compound represented by the general formula (XI), any alcohol compound having an OH group bonded to a carbon atom of an aliphatic compound may be used. For example, a solvent handbook (published by Kodansha Scientific, No. 9)
Printing, 1989), p. 327-420, p. 772-81
7, alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol,
n-butanol, isobutanol, sec-butanol, tert-butanol, pentanol, cyclopentanol, tert-amyl alcohol, 2-pentanol, isoamyl alcohol, hexanol, 3-hexanol, cyclohexanol, cyclohexylmethanol, 4-methyl -2-pentanol, heptanol,
Isoheptanol, octanol, 2-ethyl-1-hexanol, caprylic alcohol, nonyl alcohol,
Aliphatic alcohols such as isononyl alcohol, decanol, undecyl alcohol, dodecyl alcohol, tridecyl alcohol, tetradecyl alcohol, hexadecyl alcohol, octadecyl alcohol, and isostearyl alcohol; allyl alcohol; 2-methyl-2
-Unsaturated aliphatic alcohols such as propen-1-ol, crotyl alcohol and propargyl alcohol; aliphatic alcohols to which aromatic compound residues such as benzyl alcohol and cinnamyl alcohol are bonded; 2-pyridinemethanol; -Aliphatic alcohols to which heterocyclic compound residues such as pyridinemethanol, 4-pyridinemethanol, and furfuryl alcohol are bonded;

【0133】2−クロロエタノール、1−クロロ−3−
ヒドロキシプロパン等のハロゲン化脂肪族アルコール
類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロ
ピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル、エチレングリコールモノイソブチルエーテル、エチ
レングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコ
ールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジ
エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニ
ルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピ
レングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリ
コールモノイソプロピルエーテル、プロピレングリコー
ルモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノイソ
ブチルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピ
レングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレング
リコールモノイソプロピルエーテル、ジプロピレングリ
コールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモ
ノイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノフ
ェニルエーテル等のグリコールエーテル類、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジ
オール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、トリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ヘキシレングリコール、1,9−ノナンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、メチルペンタンジオール
等のジオール類、
2-chloroethanol, 1-chloro-3-
Halogenated aliphatic alcohols such as hydroxypropane, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monoisobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether , Ethylene glycol monophenyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monoisopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monoisobutyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, Ethylene glycol monophenyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monoisopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monoisobutyl ether, propylene glycol monophenyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether,
Glycol ethers such as dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monoisopropyl ether, dipropylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monoisobutyl ether, dipropylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol, diethylene glycol , Triethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol Diols such as hexylene glycol, 1,9-nonanediol, neopentyl glycol, and methylpentanediol;

【0134】グリセリン、ヒマシ油、トリメチロールプ
ロパン、トリメチロールエタン、ヘキサントリオール、
ペンタエリスリトール、α−メチルグルコシド、ソルビ
トール、シュークローズ等の脂肪族ポリオール類、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
テトラメチレングリコール、アジペート系ポリオール、
エポキシ変成ポリオール、ポリエーテルエステルポリオ
ール、ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラクト
ンジオール、アミン変成ポリオール、グリセリンやプロ
ピレングリコール等の多価アルコールの単独または混合
物にエチレンオキシド、プロピレンオキシドなどのアル
キレンオキシドの単独または混合物を付加して得られる
ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、フッ素
化ポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリヒドロ
キシポリオール、ヒマシ油系ポリオール、ポリマーポリ
オール、含ハロゲンポリオール、含リンポリオール等の
ポリオール類、N、N−ジアルキルエタノールアミン、
N、N−ジアルキルイソプロパノールアミン、N−アル
キルジエタノールアミン、 N−アルキルジイソプロパ
ノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパ
ノールアミン、N,N,N´,N´−テトラキス(2−
ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、 N,N,N
´,N´−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチ
レンジアミン等のアルカノールアミン類が挙げられる。
Glycerin, castor oil, trimethylolpropane, trimethylolethane, hexanetriol,
Aliphatic polyols such as pentaerythritol, α-methylglucoside, sorbitol, and souce, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, adipate polyol,
Epoxy-modified polyols, polyetherester polyols, polycarbonate polyols, polycaprolactone diols, amine-modified polyols, polyhydric alcohols such as glycerin and propylene glycol alone or in mixtures of ethylene oxide and alkylene oxides such as propylene oxide alone or in mixtures The resulting polyether polyol, acrylic polyol, fluorinated polyol, polybutadiene polyol, polyhydroxy polyol, castor oil-based polyol, polymer polyol, halogen-containing polyol, polyols such as phosphorus-containing polyols, N, N-dialkylethanolamine,
N, N-dialkylisopropanolamine, N-alkyldiethanolamine, N-alkyldiisopropanolamine, triethanolamine, triisopropanolamine, N, N, N ', N'-tetrakis (2-
Hydroxyethyl) ethylenediamine, N, N, N
And alkanolamines such as', N'-tetrakis (2-hydroxypropyl) ethylenediamine.

【0135】上記アルコール化合物の中でも、OH基が
1つのモノアルコール類が好ましく、炭素数10以下の
脂肪族アルコール類、グリコールエーテル類がより好ま
しい。式(XII)の芳香族イソシアナート化合物とし
ては、2,4−トルエンジイソシアナート、2,6−ト
ルエンジイソシアナート、m−フェニレンジイソシアナ
ート、p−フェニレンジイソシアナート、o−フェニレ
ンジイソシアナート等が挙げられる。これらのうち、ト
ルエンジイソシアナートが好ましく、2,4−トルエン
ジイソシアナートがより好ましい。
Among the above alcohol compounds, monoalcohols having one OH group are preferable, and aliphatic alcohols and glycol ethers having 10 or less carbon atoms are more preferable. As the aromatic isocyanate compound of the formula (XII), 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, o-phenylene diisocyanate Nart and the like. Of these, toluene diisocyanate is preferred, and 2,4-toluene diisocyanate is more preferred.

【0136】式(XIII)の芳香族アミン化合物とし
てはベンゼン環の炭素原子に直接結合したアミノ基を一
つ以上持つ化合物であれば他に特に制限はなく、さら
に、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基または脂
肪族化合物残基または複素環化合物残基又は水酸基、ニ
トロ基、ニトリル基、カルバモイル基、スルファモイル
基、カルボキシル基、ニトロソ基、オキシアミノ基、ニ
トロアミノ基、ヒドラジノ基、ウレイド基、イソシアナ
ト基、メルカプト基、スルホ基又はハロゲン原子により
置換されていても良い。例えばアニリン、o−トルイジ
ン、m−トルイジン、p−トルイジン、o−アニシジ
ン、p−アニシジン、p−フェネチジン、2,4−ジメ
トキシアニリン、2,5−ジメトキシアニリン、3,4
−ジメトキシアニリン、p−アミノアセトアニリド、カ
ルボキシル置換アニリンであるp−アミノ安息香酸、水
酸基置換アニリンであるo−アミノフェノール、m−ア
ミノフェノール、p−アミノフェノール、2−アミノ−
4−クロロフェノール、2,3−キシリジン、2,4−
キシリジン、3,4−キシリジン、2,6−キシリジ
ン、ニトリル置換アニリンである4−アミノベンゾニト
リル、アントラニル酸、p−クレシジン、ハロゲン置換
アニリンである2,5−ジクロロアニリン、2,6−ジ
クロロアニリン、3,4−ジクロロアニリン、3,5−
ジクロロアニリン、2,4,5−トリクロロアニリン、
o−クロロアニリン、m−クロロアニリン、p−クロロ
アニリン、α−ナフチルアミン、アミノアントラセン、
o−エチルアニリン、p−アミノ安息香酸メチル、p−
アミノ安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸−n−プロ
ピル、p−アミノ安息香酸−iso−プロピル、p−ア
ミノ安息香酸ブチル、p−アミノ安息香酸ドデシル、p
−アミノ安息香酸ベンジル、
The aromatic amine compound of the formula (XIII) is not particularly limited as long as it has at least one amino group directly bonded to a carbon atom of a benzene ring. Group compound residue or aliphatic compound residue or heterocyclic compound residue or hydroxyl group, nitro group, nitrile group, carbamoyl group, sulfamoyl group, carboxyl group, nitroso group, oxyamino group, nitroamino group, hydrazino group, ureido group , An isocyanato group, a mercapto group, a sulfo group or a halogen atom. For example, aniline, o-toluidine, m-toluidine, p-toluidine, o-anisidine, p-anisidine, p-phenetidine, 2,4-dimethoxyaniline, 2,5-dimethoxyaniline, 3,4
-Dimethoxyaniline, p-aminoacetanilide, carboxyl-substituted aniline p-aminobenzoic acid, hydroxyl-substituted aniline o-aminophenol, m-aminophenol, p-aminophenol, 2-amino-
4-chlorophenol, 2,3-xylidine, 2,4-
Xylidine, 3,4-xylidine, 2,6-xylidine, nitrile-substituted aniline 4-aminobenzonitrile, anthranilic acid, p-cresidine, halogen-substituted aniline 2,5-dichloroaniline, 2,6-dichloroaniline , 3,4-dichloroaniline, 3,5-
Dichloroaniline, 2,4,5-trichloroaniline,
o-chloroaniline, m-chloroaniline, p-chloroaniline, α-naphthylamine, aminoanthracene,
o-ethylaniline, methyl p-aminobenzoate, p-
Ethyl aminobenzoate, n-propyl p-aminobenzoate, -iso-propyl p-aminobenzoate, butyl p-aminobenzoate, dodecyl p-aminobenzoate, p
-Benzyl aminobenzoate,

【0137】o−アミノベンゾフェノン、m−アミノア
セトフェノン、p−アミノアセトフェノン、m−アミノ
ベンズアミド、o−アミノベンズアミド、p−アミノベ
ンズアミド、p−アミノ−N−メチルベンズアミド、3
−アミノ−4−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−
メトキシベンズアミド、3−アミノ−4−クロロベンズ
アミド、また、p−(N−フェニルカルバモイル)アニ
リン、p−〔N−(4−クロロフェニル)カルバモイ
ル〕アニリン、p−〔N−(4−アミノフェニル)カル
バモイル〕アニリン、2−メトキシ−5−(N−フェニ
ルカルバモイル)アニリン、2−メトキシ−5−〔N−
(2´−メチル−3´−クロロフェニル)カルバモイ
ル〕アニリン、2−メトキシ−5−〔N−(2´−クロ
ロフェニル)カルバモイル〕アニリン等のカルバモイル
アニリン類、5−アセチルアミノ−2−メトキシアニリ
ン、4−アセチルアミノアニリン、2−メトキシ−4−
(N−ベンゾイルアミノ)−5−メチルアニリン、ま
た、4−スルファモイルアニリン、3−スルファモイル
アニリン、2−クロロ−5−N−フェニルスルファモイ
ルアニリン、2−メトキシ−5−N,N−ジエチルスル
ファモイルアニリン、2,5−ジメトキシ−4−N−フ
ェニルスルファモイルアニリン、2−(N−エチル−N
−フェニルアミノスルホニル)アニリン、4−ジメチル
アミノスルホニルアニリン、4−ジエチルアミノスルホ
ニルアニリン、スルファチアゾール、4−アミノジフェ
ニルスルホン、2−メトキシ−5−ベンジルスルホニル
アニリン、2−フェノキシスルホニルアニリン、2−
(2´−クロロフェノキシ)スルホニルアニリン、3−
アニリノスルホニル−4−メチルアニリン、ニトロ置換
アニリンであるo−クロロ−p−ニトロアニリン、o−
ニトロ−p−クロロアニリン、2,6−ジクロロ−4−
ニトロアニリン、5−クロロ−2−ニトロアニリン、o
−ニトロアニリン、m−ニトロアニリン、p−ニトロア
ニリン、2−メチル−4−ニトロアニリン、m−ニトロ
ーp−トルイジン、2−アミノ−5−ニトロベンゾニト
リル、
O-aminobenzophenone, m-aminoacetophenone, p-aminoacetophenone, m-aminobenzamide, o-aminobenzamide, p-aminobenzamide, p-amino-N-methylbenzamide, 3
-Amino-4-methylbenzamide, 3-amino-4-
Methoxybenzamide, 3-amino-4-chlorobenzamide, p- (N-phenylcarbamoyl) aniline, p- [N- (4-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, p- [N- (4-aminophenyl) carbamoyl Aniline, 2-methoxy-5- (N-phenylcarbamoyl) aniline, 2-methoxy-5- [N-
Carbamoylanilines such as (2'-methyl-3'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline and 2-methoxy-5- [N- (2'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 5-acetylamino-2-methoxyaniline, -Acetylaminoaniline, 2-methoxy-4-
(N-benzoylamino) -5-methylaniline, 4-sulfamoylaniline, 3-sulfamoylaniline, 2-chloro-5-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-N, N-diethylsulfamoylaniline, 2,5-dimethoxy-4-N-phenylsulfamoylaniline, 2- (N-ethyl-N
-Phenylaminosulfonyl) aniline, 4-dimethylaminosulfonylaniline, 4-diethylaminosulfonylaniline, sulfathiazole, 4-aminodiphenylsulfone, 2-methoxy-5-benzylsulfonylaniline, 2-phenoxysulfonylaniline, 2-
(2′-chlorophenoxy) sulfonylaniline, 3-
Anilinosulfonyl-4-methylaniline, nitro-substituted aniline o-chloro-p-nitroaniline, o-
Nitro-p-chloroaniline, 2,6-dichloro-4-
Nitroaniline, 5-chloro-2-nitroaniline, o
-Nitroaniline, m-nitroaniline, p-nitroaniline, 2-methyl-4-nitroaniline, m-nitro-p-toluidine, 2-amino-5-nitrobenzonitrile,

【0138】スルファニル酸、メタニル酸、4B酸、C
酸、2B酸、p−フルオロアニリン、o−フルオロアニ
リン、3−クロロ−4−フルオロアニリン、2,4−ジ
フルオロアニリン、2,3,4−トリフルオロアニリ
ン、m−アミノベンゾトリフルオライド、2−アミノ−
3−ブロモ−5−ニトロベンゾニトリル等の芳香族モノ
アミン類、また、カルボキシル基、ニトロソ基、オキシ
アミノ基、ニトロアミノ基、ヒドラジノ基、ウレイド
基、イソシアナト基、メルカプト基、スルホ基等の置換
基を有する芳香族モノアミン類、4,4´−ジアミノ−
3,3´−ジエチルジフェニルメタン、4,4´−ジア
ミノベンズアニリド、3,5−ジアミノクロロベンゼ
ン、ジアミノジフェニルエーテル、3,3´−ジクロロ
−4,4´−ジアミノジフェニルメタン、3,3´−ジ
メチル−4,4´−ジアミノジフェニルメタン、トリジ
ンベース、ジアニシジン、ビス〔4−(m−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4−(p−アミノ
フェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔3−メチル−
4−(p−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、
3,3´−ジメトキシ−4,4´−ジアミノビフェニ
ル、3,3´ジメチル−4,4´−ジアミノビフェニ
ル、2,2´−ジクロロ−4,4´−ジアミノ−5,5
´−ジメトキシビフェニル、2,2´,5,5´−テト
ラクロロ−4,4´−ジアミノビフェニル、オルソ−ト
リジンスルホン、2,4´−ジアミノビフェニル、2,
2´−ジアミノビフェニル、4,4´−ジアミノビフェ
ニル、2,2´−ジクロロ−4,4´−ジアミノビフェ
ニル、3,3´−ジクロロ−4,4´−ジアミノビフェ
ニル、2,2´−ジメチル−4,4´−ジアミノビフェ
ニル、4,4´−チオジアニリン、2,2´−ジチオジ
アニリン、4,4´−ジチオジアニリン、4,4´−ジ
アミノジフェニルエーテル、3,3´−ジアミノジフェ
ニルエーテル、3,4´−ジアミノジフェニルエーテ
ル、4,4´−ジアミノジフェニルメタン、3,4´−
ジアミノジフェニルメタン、ビス(3−アミノ−4−ク
ロロフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジアミノフェ
ニル)スルホン、4,4´−ジアミノジフェニルスルホ
ン、3,3´−ジアミノジフェニルスルホン、3,4´
−ジアミノジフェニルスルホン、3,3´−ジアミノジ
フェニルメタン、4,4´−ジアミノジフェニルアミ
ン、4,4´−エチレンジアニリン、4,4´ジアミノ
−2,2´−ジメチルジベンジル、3,3´−ジアミノ
ベンゾフェノン、4,4´−ジアミノベンゾフェノン、
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−
ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス
(4−アミノフェニル)フルオレン、2,2−ビス(4
−アミノフェノキシフェニル)プロパン、4,4´−ビ
ス(4−アミノフェノキシ)ジフェニル、ジアニシジ
ン、3,3´−ジクロロベンジジン等の芳香族ジアミン
類などが挙げられる。これらのうち、好ましくは芳香族
モノアミン類、より好ましくは、アニリンまたはアニリ
ン誘導体が用いられる。
Sulfanilic acid, metanylic acid, 4B acid, C
Acid, 2B acid, p-fluoroaniline, o-fluoroaniline, 3-chloro-4-fluoroaniline, 2,4-difluoroaniline, 2,3,4-trifluoroaniline, m-aminobenzotrifluoride, 2- Amino-
Aromatic monoamines such as 3-bromo-5-nitrobenzonitrile, and substituents such as carboxyl, nitroso, oxyamino, nitroamino, hydrazino, ureido, isocyanato, mercapto, and sulfo groups Monoamines having 4,4'-diamino-
3,3'-diethyldiphenylmethane, 4,4'-diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenylether, 3,3'-dichloro-4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,3'-dimethyl-4 , 4'-Diaminodiphenylmethane, tolidine base, dianisidine, bis [4- (m-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [3-methyl-
4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone,
3,3'-dimethoxy-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5
'-Dimethoxybiphenyl, 2,2', 5,5'-tetrachloro-4,4'-diaminobiphenyl, ortho-tolidine sulfone, 2,4'-diaminobiphenyl, 2,
2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dimethyl -4,4'-diaminobiphenyl, 4,4'-thiodianiline, 2,2'-dithiodianiline, 4,4'-dithiodianiline, 4,4'-diaminodiphenyl ether, 3,3'-diaminodiphenyl ether, 3,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,4'-
Diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone, 4,4′-diaminodiphenylsulfone, 3,3′-diaminodiphenylsulfone, 3,4 ′
-Diaminodiphenyl sulfone, 3,3'-diaminodiphenylmethane, 4,4'-diaminodiphenylamine, 4,4'-ethylenedianiline, 4,4'diamino-2,2'-dimethyldibenzyl, 3,3'- Diaminobenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone,
1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,
3-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-
Bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-bis (4-aminophenyl) fluorene, 2,2-bis (4
Aromatic diamines such as -aminophenoxyphenyl) propane, 4,4'-bis (4-aminophenoxy) diphenyl, dianisidine, and 3,3'-dichlorobenzidine. Of these, aromatic monoamines are preferably used, and aniline or an aniline derivative is more preferably used.

【0139】また、式(XIV)のイソシアナート化合
物としては、炭素原子に結合したイソシアナト基を2つ
以上持つものであれば他に特に制限はないが、例えばp
−フェニレンジイソシアナート、m−フェニレンジイソ
シアナート、o−フェニレンジイソシアナート、2,5
−ジメトキシベンゼン−1,4−ジイソシアナート、
2,4−トルエンジイソシアナート、2,6−トルエン
ジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナー
ト、o−トリジンジイソシアナート、ジフェニルエーテ
ルジイソシアナート、1,5−ナフチレンジイソシアナ
ート、ジアニシジンジイソシアナート、9−エチルカル
バゾール−3,6−ジイソシアナート、3,3´−ジメ
チル−4,4´−ジフェニルメタンジイソシアナート、
ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシ
アナート、トリフェニルメタントリイソシアナート、ト
リス(4−フェニルイソシアナート)チオホスファー
ト、4,4´,4´´−トリイソシアナト−2,5−ジ
メトキシトリフェニルアミン、4,4´,4´´−トリ
イソシアナトトリフェニルアミン、メタキシリレンジイ
ソシアナート、リジンジイソシアナート、ダイマー酸ジ
イソシアナート、イソプロピリデンビス−4−シクロヘ
キシルイソシアナート、ジシクロヘキシルメタンジイソ
シアナート、メチルシクロヘキサンジイソシアナート等
があげられる。
The isocyanate compound of the formula (XIV) is not particularly limited as long as it has two or more isocyanato groups bonded to carbon atoms.
-Phenylene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, o-phenylene diisocyanate, 2,5
-Dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate,
2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, o-tolidine diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, dianisidine diisocyanate, 9-ethylcarbazole-3,6-diisocyanate, 3,3′-dimethyl-4,4′-diphenylmethanediisocyanate,
Hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, tris (4-phenyl isocyanate) thiophosphate, 4,4 ′, 4 ″ -triisocyanato-2,5-dimethoxytriphenylamine, 4,4 ′, 4 ″ -triisocyanatotriphenylamine, metaxylylene diisocyanate, lysine diisocyanate, diisocyanate diisocyanate, isopropylidenebis-4-cyclohexyl isocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, methyl And cyclohexane diisocyanate.

【0140】またジイソシアナートの2量体例えばトル
エンジイソシアナートの2量体であるN,N´(4,4
´−ジメチル−3,3´−ジフェニルジイソシアナト)
ウレトジオン(商品名デスモジュールTT)や3量体、
例えば4,4´,4´´−トリメチル−3,3´,3´
´−トリイソシアナト−2,4,6−トリフェニルシア
ヌレート等でもよい。またトルエンジイソシアナート、
ジフェニルメタンジイソシアナート等の水アダクトイソ
シアナート例えば1,3−ビス(3−イソシアナト−4
−メチルフェニル)ウレアやポリオールアダクト例えば
トルエンジイソシアナートのトリメチロールプロパンア
ダクト(商品名デスモジュールL、商品名コロネート
L)やアミンアダクト体等でもよい。また特開平10−
76757号明細書及び特開平10−95171号明細
書(これらの公報の内容は参照することにより本明細書
中に取り込まれる。)に記載のイソシアナート化合物及
びイソシアナートアダクト体化合物のうち、イソシアナ
ト基が2以上存在するものでもでもよい。
A diisocyanate dimer such as N, N '(4,4) which is a dimer of toluene diisocyanate
'-Dimethyl-3,3'-diphenyldiisocyanato)
Uretdione (trade name Death Module TT), trimer,
For example, 4,4 ', 4 "-trimethyl-3,3', 3 '
'-Triisocyanato-2,4,6-triphenylcyanurate and the like may be used. Also, toluene diisocyanate,
Water adduct isocyanates such as diphenylmethane diisocyanate such as 1,3-bis (3-isocyanato-4)
-Methylphenyl) urea or a polyol adduct, for example, trimethylolpropane adduct of toluene diisocyanate (trade name Desmodur L, trade name Coronate L) or an amine adduct. In addition, Japanese Patent Application Laid-Open
Among the isocyanate compounds and isocyanate adduct compounds described in US Pat. No. 7,767,757 and JP-A-10-95171 (the contents of these publications are incorporated herein by reference), isocyanate groups May be two or more.

【0141】このうち、ベンゼン環に結合したイソシア
ナト基を有する芳香族イソシアナートが好ましく、p−
フェニレンジイソシアナート、m−フェニレンジイソシ
アナート、o−フェニレンジイソシアナート、2,4−
トルエンジイソシアナート、2,6−トルエンジイソシ
アナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、o−ト
リジンジイソシアナート、ジフェニルエーテルジイソシ
アナート、1,5−ナフチレンジイソシアナート、トリ
フェニルメタントリイソシアナート、N,N´(4,4
´−ジメチル−3,3´−ジフェニルジイソシアナト)
ウレトジオン(商品名デスモジュールTT)、4,4
´,4´´−トリメチル−3,3´,3´´−トリイソ
シアナト−2,4,6−トリフェニルシアヌレート、、
1,3−ビス(3−イソシアナト−4−メチルフェニ
ル)ウレア、トルエンジイソシアナートのトリメチロー
ルプロパンアダクト(商品名デスモジュールL、商品名
コロネートL)がより好ましく、特に好ましい例として
トルエンジイソシアナートを挙げることができる。トル
エンジイソシアナートは2,4−トルエンジイソシアナ
ートが好ましいが、この他に2,4−トルエンジイソシ
アナートと2,6−トルエンジイソシアナートの混合物
が一般に市販されており、安価に入手することが可能で
あるがこれでもよい。
Of these, an aromatic isocyanate having an isocyanate group bonded to a benzene ring is preferable, and p-
Phenylene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, o-phenylene diisocyanate, 2,4-
Toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, o-tolidine diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, N, N ´ (4,4
'-Dimethyl-3,3'-diphenyldiisocyanato)
Uretdione (trade name Death Module TT), 4, 4
', 4''-trimethyl-3,3', 3 ''-triisocyanato-2,4,6-triphenylcyanurate,
1,3-bis (3-isocyanato-4-methylphenyl) urea and trimethylolpropane adduct of toluene diisocyanate (trade name Desmodur L, trade name Coronate L) are more preferred, and toluene diisocyanate is particularly preferred. Can be mentioned. Toluene diisocyanate is preferably 2,4-toluene diisocyanate, and in addition, a mixture of 2,4-toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate is generally commercially available and is available at a low cost. It is possible, but this is fine.

【0142】また一般式(XV)のアミン化合物として
は、アミノ基を2つ以上持つ化合物であれば特に制限は
ないが例えば4,4´−ジアミノ−3,3´−ジエチル
ジフェニルメタン、4,4´−ジアミノベンズアニリ
ド、3,5−ジアミノクロロベンゼン、ジアミノジフェ
ニルエーテル、3,3´−ジクロロ−4,4´−ジアミ
ノジフェニルメタン、3,3´−ジメチル−4,4´−
ジアミノジフェニルメタン、トリジンベース、ジアニシ
ジン、ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェニル〕
スルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−アミノフ
ェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3´−ジメトキシ
−4,4´−ジアミノビフェニル、3,3´−ジメチル
−4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−ジクロロ
−4,4´−ジアミノ−5,5´−ジメトキシビフェニ
ル、2,2´,5,5´−テトラクロロ−4,4´−ジ
アミノビフェニル、オルソ−トリジンスルホン、2,4
´−ジアミノビフェニル、2,2´−ジアミノビフェニ
ル、4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−ジクロ
ロ−4,4´−ジアミノビフェニル、3,3´−ジクロ
ロ−4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−ジメチ
ル−4,4´−ジアミノビフェニル、4,4´−チオジ
アニリン、2,2´−ジチオジアニリン、4,4´−ジ
チオジアニリン、4,4´−ジアミノジフェニルエーテ
ル、3,3´−ジアミノジフェニルエーテル、3,4´
−ジアミノジフェニルエーテル、4,4´−ジアミノジ
フェニルメタン、3,4´−ジアミノジフェニルメタ
ン、ビス(3−アミノ−4−クロロフェニル)スルホ
ン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)スルホン、4,
4´−ジアミノジフェニルスルホン、3,3´−ジアミ
ノジフェニルスルホン、3,4´−ジアミノジフェニル
スルホン、3,3´−ジアミノジフェニルメタン、4,
4´−ジアミノジフェニルアミン、4,4´−エチレン
ジアニリン、4,4´ジアミノ−2,2´−ジメチルジ
ベンジル、3,3´−ジアミノベンゾフェノン、4,4
´−ジアミノベンゾフェノン、1,4−ビス(4−アミ
ノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフ
ェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノ
キシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)
フルオレン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェ
ニル)プロパン、4,4´−ビス(4−アミノフェノキ
シ)ジフェニル、ジアニシジン、3,3´−ジクロロベ
ンジジン、トリジンベース、o−フェニレンジアミン、
m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン等の
芳香族アミン類などが挙げられる。さらに上記アミン化
合物の中でも特に下記式(X)の如き少なくとも2個の
アミノ基を有するアニリン誘導体であることが好まし
い。
The amine compound represented by the general formula (XV) is not particularly limited as long as it has two or more amino groups. For example, 4,4'-diamino-3,3'-diethyldiphenylmethane, 4,4 '-Diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenyl ether, 3,3'-dichloro-4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,3'-dimethyl-4,4'-
Diaminodiphenylmethane, trizine base, dianisidine, bis [4- (m-aminophenoxy) phenyl]
Sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3′-dimethoxy-4,4′-diaminobiphenyl, , 3'-Dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5'-dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5,5'-tetrachloro-4 , 4'-Diaminobiphenyl, ortho-tolidine sulfone, 2,4
'-Diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl 2,2'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 4,4'-thiodianiline, 2,2'-dithiodianiline, 4,4'-dithiodianiline, 4,4'-diaminodiphenyl ether, , 3'-Diaminodiphenyl ether, 3,4 '
-Diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,4'-diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone, 4,
4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylsulfone, 3,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylmethane, 4,
4'-diaminodiphenylamine, 4,4'-ethylenedianiline, 4,4'diamino-2,2'-dimethyldibenzyl, 3,3'-diaminobenzophenone, 4,4
'-Diaminobenzophenone, 1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-bis ( 4-aminophenyl)
Fluorene, 2,2-bis (4-aminophenoxyphenyl) propane, 4,4′-bis (4-aminophenoxy) diphenyl, dianisidine, 3,3′-dichlorobenzidine, trizine base, o-phenylenediamine,
and aromatic amines such as m-phenylenediamine and p-phenylenediamine. Further, among the above-mentioned amine compounds, an aniline derivative having at least two amino groups such as the following formula (X) is particularly preferable.

【0143】[0143]

【化56】 Embedded image

【0144】(式中、R1、R2、R3及びR4は、各々独
立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコシキ基ま
たはアミノ基を表し、X1及びX2は、各々独立してアミ
ノ基または式(b)で示される基を表し、
(Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent hydrogen, halogen, an alkyl group, an alkoxy group or an amino group, and X 1 and X 2 each independently represent Represents an amino group or a group represented by the formula (b),

【0145】[0145]

【化57】 Embedded image

【0146】Y1は−SO2−、−O−、−(S)n−、
−(CH2n−、−CO−、−CONH−、−NH−、
−CH(COOR1)−、−C(CF32−、−CR2
3−、式(a)で示される基のいずれか、
Y 1 represents —SO 2 —, —O—, — (S) n —,
- (CH 2) n -, - CO -, - CONH -, - NH-,
—CH (COOR 1 ) —, —C (CF 3 ) 2 —, —CR 2 R
3- , any of the groups represented by formula (a),

【0147】[0147]

【化58】 Embedded image

【0148】または存在しない場合を示す。 R1、R2
及びR3は各々アルキル基を表し、nは1または2であ
る。) また一般式(XVI)のアミン化合物としては、4,4
´−ジアミノ−3,3´−ジエチルジフェニルメタン、
4,4´−ジアミノベンズアニリド、3,5−ジアミノ
クロロベンゼン、ジアミノジフェニルエーテル、3,3
´−ジクロロ−4,4´−ジアミノジフェニルメタン、
3,3´−ジメチル−4,4´−ジアミノジフェニルメ
タン、トリジンベース、ジアニシジン、ビス〔4−(m
−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4−
(p−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス
〔3−メチル−4−(p−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルホン、3,3´−ジメトキシ−4,4´−ジア
ミノビフェニル、3,3´−ジメチル−4,4´−ジア
ミノビフェニル、2,2´−ジクロロ−4,4´−ジア
ミノ−5,5´ジメトキシビフェニル、2,2´,5,
5´−テトラクロロ−4,4´−ジアミノビフェニル、
オルソ−トリジンスルホン、2,4´−ジアミノビフェ
ニル、2,2´−ジアミノビフェニル、4,4´−ジア
ミノビフェニル、2,2´−ジクロロ−4,4´−ジア
ミノビフェニル、3,3´−ジクロロ−4,4´−ジア
ミノビフェニル、2,2´−ジメチル−4,4´−ジア
ミノビフェニル、4,4´チオジアニリン、2,2´−
ジチオジアニリン、4,4´−ジチオジアニリン、4,
4´−ジアミノジフェニルエーテル、3,3´−ジアミ
ノジフェニルエーテル、3,4´−ジアミノジフェニル
エーテル、4,4´−ジアミノジフェニルメタン、3,
4´−ジアミノジフェニルメタン、ビス(3−アミノ−
4−クロロフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジアミ
ノフェニル)スルホン、4,4´−ジアミノジフェニル
スルホン、3,3´−ジアミノジフェニルスルホン、
3,4´−ジアミノジフェニルスルホン、3,3´−ジ
アミノジフェニルメタン、4,4´−ジアミノジフェニ
ルアミン、4,4´−エチレンジアニリン、4,4´ジ
アミノ−2,2´−ジメチルジベンジル、3,3´−ジ
アミノベンゾフェノン、4,4´−ジアミノベンゾフェ
ノン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、
1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,
9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、2,2−
ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン、4,
4´−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニル、ジア
ニシジン、3,3´−ジクロロベンジジン等の芳香族ジ
アミン類などが挙げられ、γがスルホニル基、メチレン
基であるものが好ましい。
[0148] Or, the case where it does not exist is shown. R 1 , R 2
And R 3 each represents an alkyl group, and n is 1 or 2. In addition, as the amine compound of the general formula (XVI), 4,4
'-Diamino-3,3'-diethyldiphenylmethane,
4,4'-diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenyl ether, 3,3
'-Dichloro-4,4'-diaminodiphenylmethane,
3,3'-dimethyl-4,4'-diaminodiphenylmethane, tolidine base, dianisidine, bis [4- (m
-Aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4-
(P-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3′-dimethoxy-4,4′-diaminobiphenyl, 3,3′-dimethyl- 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5'dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5
5'-tetrachloro-4,4'-diaminobiphenyl,
Ortho-tolidine sulfone, 2,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dichloro -4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 4,4'thiodianiline, 2,2'-
Dithiodianiline, 4,4'-dithiodianiline, 4,
4'-diaminodiphenyl ether, 3,3'-diaminodiphenyl ether, 3,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,
4'-diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-
4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone, 4,4′-diaminodiphenyl sulfone, 3,3′-diaminodiphenyl sulfone,
3,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylmethane, 4,4'-diaminodiphenylamine, 4,4'-ethylenedianiline, 4,4'diamino-2,2'-dimethyldibenzyl, , 3'-diaminobenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone, 1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis (4-aminophenoxy) benzene,
1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,
9-bis (4-aminophenyl) fluorene, 2,2-
Bis (4-aminophenoxyphenyl) propane, 4,
Examples include aromatic diamines such as 4'-bis (4-aminophenoxy) diphenyl, dianisidine, and 3,3'-dichlorobenzidine, and those in which γ is a sulfonyl group or a methylene group are preferable.

【0149】また一般式(XVII)のアミン化合物と
しては、アニリン、o−トルイジン、m−トルイジン、
p−トルイジン、o−アニシジン、p−アニシジン、p
−フェネチジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−
ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−p−フェニレン
ジアミン、N,N−ジエチル−p−フェニレンジアミ
ン、2,4−ジメトキシアニリン、2,5−ジメトキシ
アニリン、3,4−ジメトキシアニリン、p−アミノア
セトアニリド、p−アミノ安息香酸、o−アミノフェノ
ール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール、
2,3−キシリジン、2,4−キシリジン、3,4−キ
シリジン、2,6−キシリジン、4−アミノベンゾニト
リル、アントラニル酸、p−クレシジン、2,5−ジク
ロロアニリン、2,6−ジクロロアニリン、3,4−ジ
クロロアニリン、3,5−ジクロロアニリン、2,4,
5−トリクロロアニリン、α−ナフチルアミン、アミノ
アントラセン、o−エチルアニリン、o−クロロアニリ
ン、m−クロロアニリン、p−クロロアニリン、N−メ
チルアニリン、N−エチルアニリン、N−プロピルアニ
リン、N−ブチルアニリン、N,N−ジグリシジルアニ
リン、N,N−ジグリシジル−o−トルイジン、アセト
酢酸アニリド、臭化トリメチルフェニルアンモニウム、
4,4´−ジアミノ−3,3´−ジエチルジフェニルメ
タン、4,4´−ジアミノベンズアニリド、3,5−ジ
アミノクロロベンゼン、ジアミノジフェニルエーテル、
3,3´−ジクロロ−4,4´ジアミノジフェニルメタ
ン、3,3´−ジメチル−4,4´−ジアミノジフェニ
ルメタン、トリジンベース、o−フェニレンジアミン、
m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、2
−クロロ−p−フェニレンジアミン、ジアニシジン、
Examples of the amine compound represented by the general formula (XVII) include aniline, o-toluidine, m-toluidine,
p-toluidine, o-anisidine, p-anisidine, p
-Phenetidine, N, N-dimethylaniline, N, N-
Diethylaniline, N, N-dimethyl-p-phenylenediamine, N, N-diethyl-p-phenylenediamine, 2,4-dimethoxyaniline, 2,5-dimethoxyaniline, 3,4-dimethoxyaniline, p-aminoacetanilide , P-aminobenzoic acid, o-aminophenol, m-aminophenol, p-aminophenol,
2,3-xylidine, 2,4-xylidine, 3,4-xylidine, 2,6-xylidine, 4-aminobenzonitrile, anthranilic acid, p-cresidine, 2,5-dichloroaniline, 2,6-dichloroaniline , 3,4-dichloroaniline, 3,5-dichloroaniline, 2,4
5-trichloroaniline, α-naphthylamine, aminoanthracene, o-ethylaniline, o-chloroaniline, m-chloroaniline, p-chloroaniline, N-methylaniline, N-ethylaniline, N-propylaniline, N-butyl Aniline, N, N-diglycidylaniline, N, N-diglycidyl-o-toluidine, acetoacetic anilide, trimethylphenylammonium bromide,
4,4'-diamino-3,3'-diethyldiphenylmethane, 4,4'-diaminobenzanilide, 3,5-diaminochlorobenzene, diaminodiphenyl ether,
3,3'-dichloro-4,4'diaminodiphenylmethane, 3,3'-dimethyl-4,4'-diaminodiphenylmethane, trizine base, o-phenylenediamine,
m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, 2
-Chloro-p-phenylenediamine, dianisidine,

【0150】p−アミノ安息香酸メチル、p−アミノ安
息香酸エチル、p−アミノ安息香酸n−プロピル、p−
アミノ安息香酸イソプロピル、、p−アミノ安息香酸ブ
チル、p−アミノ安息香酸ドデシル、p−アミノ安息香
酸ベンジル、o−アミノベンゾフェノン、m−アミノア
セトフェノン、p−アミノアセトフェノン、m−アミノ
ベンズアミド、o−アミノベンズアミド、p−アミノベ
ンズアミド、p−アミノ−N−メチルベンズアミド、3
−アミノ−4−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−
メトキシベンズアミド、3−アミノ−4−クロロベンズ
アミド、p−(N−フェニルカルバモイル)アニリン、
p−〔N−(4−クロロフェニル)カルバモイル〕アニ
リン、p−〔N−(4−アミノフェニル)カルバモイ
ル〕アニリン、2−メトキシ−5−(N−フェニルカル
バモイル)アニリン、2−メトキシ−5−〔N−(2´
−メチル−3´−クロロフェニル)カルバモイル〕アニ
リン、2−メトキシ−5−〔N−(2´−クロロフェニ
ル)カルバモイル〕アニリン、5−アセチルアミノ−2
−メトキシアニリン、4−アセチルアミノアニリン、4
−(N−メチル−N−アセチルアミノ)アニリン、2,
5−ジエトキシ−4−(N−ベンゾイルアミノ)アニリ
ン、2,5−ジメトキシ−4−(N−ベンゾイルアミ
ノ)アニリン、2−メトキシ−4−(N−ベンゾイルア
ミノ)−5−メチルアニリン、4−スルファモイルアニ
リン、3−スルファモイルアニリン、2−(N−エチル
−N−フェニルアミノスルホニル)アニリン、4−ジメ
チルアミノスルホニルアニリン、4−ジエチルアミノス
ルホニルアニリン、スルファチアゾール、4−アミノジ
フェニルスルホン、2−クロロ−5−N−フェニルスル
ファモイルアニリン、2−メトキシ−5−N,N−ジエ
チルスルファモイルアニリン、2,5−ジメトキシ−4
−N−フェニルスルファモイルアニリン、2−メトキシ
−5−ベンジルスルホニルアニリン、2−フェノキシス
ルホニルアニリン、2−(2´−クロロフェノキシ)ス
ルホニルアニリン、3−アニリノスルホニル−4−メチ
ルアニリン、
Methyl p-aminobenzoate, ethyl p-aminobenzoate, n-propyl p-aminobenzoate, p-aminobenzoate
Isopropyl aminobenzoate, butyl p-aminobenzoate, dodecyl p-aminobenzoate, benzyl p-aminobenzoate, o-aminobenzophenone, m-aminoacetophenone, p-aminoacetophenone, m-aminobenzamide, o-amino Benzamide, p-aminobenzamide, p-amino-N-methylbenzamide, 3
-Amino-4-methylbenzamide, 3-amino-4-
Methoxybenzamide, 3-amino-4-chlorobenzamide, p- (N-phenylcarbamoyl) aniline,
p- [N- (4-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, p- [N- (4-aminophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- (N-phenylcarbamoyl) aniline, 2-methoxy-5- [ N- (2 '
-Methyl-3'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 2-methoxy-5- [N- (2'-chlorophenyl) carbamoyl] aniline, 5-acetylamino-2
-Methoxyaniline, 4-acetylaminoaniline, 4
-(N-methyl-N-acetylamino) aniline, 2,
5-diethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2,5-dimethoxy-4- (N-benzoylamino) aniline, 2-methoxy-4- (N-benzoylamino) -5-methylaniline, 4- Sulfamoylaniline, 3-sulfamoylaniline, 2- (N-ethyl-N-phenylaminosulfonyl) aniline, 4-dimethylaminosulfonylaniline, 4-diethylaminosulfonylaniline, sulfathiazole, 4-aminodiphenylsulfone, 2-chloro-5-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-N, N-diethylsulfamoylaniline, 2,5-dimethoxy-4
-N-phenylsulfamoylaniline, 2-methoxy-5-benzylsulfonylaniline, 2-phenoxysulfonylaniline, 2- (2'-chlorophenoxy) sulfonylaniline, 3-anilinosulfonyl-4-methylaniline,

【0151】ビス〔4−(m−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕スルホン、ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)
フェニル〕スルホン、ビス〔3−メチル−4−(p−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、3,3´−ジメ
トキシ−4,4´−ジアミノビフェニル、3,3´−ジ
メチル−4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−ジ
クロロ−4,4´−ジアミノ−5,5´−ジメトキシビ
フェニル、2,2´,5,5´−テトラクロロ−4,4
´−ジアミノビフェニル、オルソ−トリジンスルホン、
2,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−ジアミノビ
フェニル、4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−
ジクロロ−4,4´−ジアミノビフェニル、3,3´−
ジクロロ−4,4´−ジアミノビフェニル、2,2´−
ジメチル−4,4´−ジアミノビフェニル、4,4´−
チオジアニリン、2,2´−ジチオジアニリン、4,4
´−ジチオジアニリン、4,4´−ジアミノジフェニル
エーテル、3,3´−ジアミノジフェニルエーテル、
3,4´−ジアミノジフェニルエーテル、4,4´−ジ
アミノジフェニルメタン、3,4´−ジアミノジフェニ
ルメタン、ビス(3−アミノ−4−クロロフェニル)ス
ルホン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)スルホン、
4,4´−ジアミノジフェニルスルホン、
Bis [4- (m-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (p-aminophenoxy)
Phenyl] sulfone, bis [3-methyl-4- (p-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 3,3'-dimethoxy-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dimethyl-4,4'-diamino Biphenyl, 2,2'-dichloro-4,4'-diamino-5,5'-dimethoxybiphenyl, 2,2 ', 5,5'-tetrachloro-4,4
'-Diaminobiphenyl, ortho-tolidine sulfone,
2,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-diaminobiphenyl, 4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-
Dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-
Dichloro-4,4'-diaminobiphenyl, 2,2'-
Dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 4,4'-
Thiodianiline, 2,2'-dithiodianiline, 4,4
'-Dithiodianiline, 4,4'-diaminodiphenyl ether, 3,3'-diaminodiphenyl ether,
3,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 3,4'-diaminodiphenylmethane, bis (3-amino-4-chlorophenyl) sulfone, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone,
4,4'-diaminodiphenyl sulfone,

【0152】3,3´−ジアミノジフェニルスルホン、
3,4´−ジアミノジフェニルスルホン、3,3´−ジ
アミノジフェニルメタン、4,4−ジアミノジフェニル
アミン、4,4´−エチレンジアニリン、4,4´ジア
ミノ−2,2´−ジメチルジベンジル、3,3´−ジア
ミノベンゾフェノン、4,4´−ジアミノベンゾフェノ
ン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−
ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、2,2−ビス
(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン、4,4´
−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニル、3,3
´,4,4´−テトラアミノジフェニルエーテル、3,
3´,4,4´−テトラアミノジフェニルスルホン、
3,3´,4,4´−テトラアミノベンゾフェノン、3
−アミノベンゾニトリル、4−フェノキシアニリン、3
−フェノキシアニリン、4,4´−メチレンビス−O−
トルイジン、4,4´−(p−フェニレンイソプロピリ
デン)−ビス−(2,6−キシリジン)、o−クロロ−
p−ニトロアニリン、o−ニトロ−p−クロロアニリ
ン、2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン、5−クロ
ロ−2−ニトロアニリン、2−アミノ−4−クロロフェ
ノール、o−ニトロアニリン、m−ニトロアニリン、p
−ニトロアニリン、2−メチル−4−ニトロアニリン、
m−ニトロ−p−トルイジン、2−アミノ−5−ニトロ
ベンゾニトリル、メトール、
3,3′-diaminodiphenyl sulfone,
3,4'-diaminodiphenylsulfone, 3,3'-diaminodiphenylmethane, 4,4-diaminodiphenylamine, 4,4'-ethylenedianiline, 4,4'diamino-2,2'-dimethyldibenzyl, 3, 3′-diaminobenzophenone, 4,4′-diaminobenzophenone, 1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene,
1,3-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,
3-bis (3-aminophenoxy) benzene, 9,9-
Bis (4-aminophenyl) fluorene, 2,2-bis (4-aminophenoxyphenyl) propane, 4,4 '
-Bis (4-aminophenoxy) diphenyl, 3,3
', 4,4'-tetraaminodiphenyl ether, 3,
3 ', 4,4'-tetraaminodiphenyl sulfone,
3,3 ', 4,4'-tetraaminobenzophenone, 3
-Aminobenzonitrile, 4-phenoxyaniline, 3
-Phenoxyaniline, 4,4'-methylenebis-O-
Toluidine, 4,4 '-(p-phenyleneisopropylidene) -bis- (2,6-xylysine), o-chloro-
p-nitroaniline, o-nitro-p-chloroaniline, 2,6-dichloro-4-nitroaniline, 5-chloro-2-nitroaniline, 2-amino-4-chlorophenol, o-nitroaniline, m- Nitroaniline, p
-Nitroaniline, 2-methyl-4-nitroaniline,
m-nitro-p-toluidine, 2-amino-5-nitrobenzonitrile, methol,

【0153】2,4−ジアミノフェノール、N−(β−
ヒドロキシエチル)−o−アミノフェノール硫酸塩、ス
ルファニル酸、メタニル酸、4B酸、C酸、2B酸、p
−フルオロアニリン、o−フルオロアニリン、3−クロ
ロ−4−フルオロアニリン、2,4−ジフルオロアニリ
ン、2,3,4−トリフルオロアニリン、m−アミノベ
ンゾトリフルオライド、m−トルイレンジアミン、2−
アミノチオフェノール、2−アミノ−3−ブロモ−5−
ニトロベンゾニトリル、ジフェニルアミン、p−アミノ
ジフェニルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、2−
メチル−4−メトキシジフェニルアミン、N,N−ジフ
ェニル−p−フェニレンジアミン、ジアニシジン、3,
3´−ジクロロベンジジン、4,4´−ジアミノスチル
ベン−2,2´−ジスルホン酸、ベンジルエチルアニリ
ン、1,8−ナフタレンジアミン、ナフチオン酸ソー
ダ、トビアス酸、H酸、J酸、フェニルJ酸、1,4−
ジアミノ−アントラキノン、1,4−ジアミノ−2,3
−ジクロロアントラキノン等の芳香族アミン類、さらに
3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、2−アミノピ
リジン、3−アミノピリジン、4−アミノピリジン、α
−アミノ−ε−カプロラクタム、アセトグアナミン、
2,4−ジアミノ−6−[2´−メチルイミダゾリル−
(1)]エチル−S−トリアジン、2,3−ジアミノピ
リジン、2,5−ジアミノピリジン、2,3,5−トリ
アミノピリジン、1−アミノ−4−メチルピペラジン、
1−(2−アミノエチル)ピペラジン、ビス(アミノプ
ロピル)ピペラジン、N−(3−アミノプロピル)モル
ホリン等の複素環化合物アミン類が挙げられ、このうち
好ましくは芳香族モノアミン類が用いられる。
2,4-diaminophenol, N- (β-
(Hydroxyethyl) -o-aminophenol sulfate, sulfanilic acid, metanylic acid, 4B acid, C acid, 2B acid, p
-Fluoroaniline, o-fluoroaniline, 3-chloro-4-fluoroaniline, 2,4-difluoroaniline, 2,3,4-trifluoroaniline, m-aminobenzotrifluoride, m-toluylenediamine, 2-
Aminothiophenol, 2-amino-3-bromo-5-
Nitrobenzonitrile, diphenylamine, p-aminodiphenylamine, octylated diphenylamine, 2-
Methyl-4-methoxydiphenylamine, N, N-diphenyl-p-phenylenediamine, dianisidine, 3,
3'-dichlorobenzidine, 4,4'-diaminostilbene-2,2'-disulfonic acid, benzylethylaniline, 1,8-naphthalenediamine, sodium naphthionate, tobias acid, H acid, J acid, phenyl J acid, 1,4-
Diamino-anthraquinone, 1,4-diamino-2,3
Aromatic amines such as -dichloroanthraquinone, 3-amino-1,2,4-triazole, 2-aminopyridine, 3-aminopyridine, 4-aminopyridine, α
-Amino-ε-caprolactam, acetoguanamine,
2,4-diamino-6- [2'-methylimidazolyl-
(1)] ethyl-S-triazine, 2,3-diaminopyridine, 2,5-diaminopyridine, 2,3,5-triaminopyridine, 1-amino-4-methylpiperazine,
Heterocyclic compound amines such as 1- (2-aminoethyl) piperazine, bis (aminopropyl) piperazine, N- (3-aminopropyl) morpholine and the like, among which aromatic monoamines are preferably used.

【0154】また一般式(XVIII)のアルコール化
合物としては、OH基を2つ以上持つポリオール化合物
であれば特に制限は無いが、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−
プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、プロピ
レングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピ
レングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペ
ンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ヘキシレ
ングリコール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチル
グリコール、メチルペンタンジオール等のジオール類、
グリセリン、ヒマシ油、トリメチロールプロパン、トリ
メチロールエタン、ヘキサントリオール、ペンタエリス
リトール、α−メチルグルコシド、ソルビトール、シュ
ークローズ等の脂肪族ポリオール類、
The alcohol compound of the general formula (XVIII) is not particularly limited as long as it is a polyol compound having two or more OH groups, but ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,3-
Propanediol, 1,2-propanediol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, hexylene glycol, 1,9- Diols such as nonanediol, neopentyl glycol and methylpentanediol,
Glycerin, castor oil, trimethylolpropane, trimethylolethane, hexanetriol, pentaerythritol, α-methylglucoside, sorbitol, aliphatic polyols such as sucrose,

【0155】ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコール、アジペー
ト系ポリオール、エポキシ変成ポリオール、ポリエーテ
ルエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、
ポリカプロラクトンジオール、アミン変成ポリオール、
グリセリンやプロピレングリコール等の多価アルコール
の単独または混合物にエチレンオキシド、プロピレンオ
キシドなどのアルキレンオキシドの単独または混合物を
付加して得られるポリエーテルポリオール、アクリルポ
リオール、フッ素化ポリオール、ポリブタジエンポリオ
ール、ポリヒドロキシポリオール、ヒマシ油系ポリオー
ル、ポリマーポリオール、含ハロゲンポリオール、含リ
ンポリオール等のポリオール類、N−アルキルジエタノ
ールアミン、N−アルキルジイソプロパノールアミン、
トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、
N,N,N´,N´−テトラキス(2−ヒドロキシエチ
ル)エチレンジアミン、N,N,N´,N´−テトラキ
ス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン等のア
ルカノールアミン類が挙げられ、このうち、好ましくは
ジオール類、脂肪族ポリオール類、アルカノールアミン
類、分子量2000以下のポリオール類が用いられる。
Polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, adipate-based polyol, epoxy-modified polyol, polyetherester polyol, polycarbonate polyol,
Polycaprolactone diol, amine-modified polyol,
Polyether polyols, acrylic polyols, fluorinated polyols, polybutadiene polyols, polyhydroxy polyols obtained by adding a single or mixture of alkylene oxides such as ethylene oxide and propylene oxide to a single or mixture of polyhydric alcohols such as glycerin and propylene glycol, Castor oil-based polyols, polymer polyols, halogen-containing polyols, polyols such as phosphorus-containing polyols, N-alkyldiethanolamine, N-alkyldiisopropanolamine,
Triethanolamine, triisopropanolamine,
Alkanolamines such as N, N, N ', N'-tetrakis (2-hydroxyethyl) ethylenediamine, N, N, N', N'-tetrakis (2-hydroxypropyl) ethylenediamine, and the like are preferable. Diols, aliphatic polyols, alkanolamines and polyols having a molecular weight of 2000 or less are used.

【0156】本発明に係わるウレアウレタン化合物顕色
剤(ウレアウレタン化合物を含む顕色剤)は、ウレアウ
レタン化合物を50重量%以上含むことが好ましく、6
0重量%以上含むことがより好ましく、70重量%以上
含むことがさらに好ましい。このようなウレアウレタン
化合物顕色剤は、無色又は淡色の染料前駆体と一緒に用
いることにより、感熱記録材料若しくは感圧記録材料な
どの発色剤とすることができる。この発色剤は、発色能
がすぐれ、かつ印字の保存性にも優れるという効果を有
する。
The urea urethane compound developer (a developer containing a urea urethane compound) according to the present invention preferably contains at least 50% by weight of a urea urethane compound.
More preferably, the content is 0% by weight or more, and even more preferably 70% by weight or more. By using such a urea urethane compound developer together with a colorless or pale color dye precursor, it can be used as a color former for a heat-sensitive recording material or a pressure-sensitive recording material. This coloring agent has an effect that the coloring ability is excellent and the storage stability of printing is excellent.

【0157】また、本発明に係わるウレアウレタン化合
物顕色剤中のウレアウレタン化合物の含有量は、50重
量%以上であることが好ましい。このようなウレアウレ
タン化合物顕色剤は、比較的簡便な製造方法で製造する
ことができる一方、発色剤に必要な優れた発色能、保存
性能を発揮することができるウレアウレタン化合物の比
率が高いために、優れた性能を発揮することができる。
なお、このウレアウレタン化合物は、さらに単独でもよ
いし、異性体を含む2種以上の混合物でも良い。
Further, the content of the urea urethane compound in the urea urethane compound developer according to the present invention is preferably 50% by weight or more. Such a urea urethane compound developer can be produced by a relatively simple production method, but has a high ratio of a urea urethane compound capable of exhibiting excellent coloring ability required for a color former and storage performance. Therefore, excellent performance can be exhibited.
The urea urethane compound may be used alone or in a mixture of two or more kinds including isomers.

【0158】さらに、発色感度と保存性能等の向上を目
的として、異性体を含む2種類以上のウレアウレタン化
合物の混合物にしても良い。一方、本発明のウレアウレ
タン化合物顕色剤においては、ウレアウレタン化合物を
本願発明の効果を阻害しない物質で希釈することは任意
で行うことができる。この様な希釈剤としては、たとえ
ば、熱可融性物質、酸性顕色剤、アミン化合物、イソシ
アナート化合物、ウレア化合物、ウレタン化合物等を挙
げることができる。これらの中でも、ウレアウレタン化
合物と構造が類似しているウレア化合物及びウレタン化
合物が感度を向上でき好ましく、さらには、ポリイソシ
アナート化合物とヒドロキシ化合物あるいはアミノ化合
物とを反応させて得られる化合物が好ましい。これらの
希釈剤はウレアウレタン化合物と希釈剤の合計重量に対
して0.0001〜50重量%含有させることが好まし
い。希釈剤の含有量は、より好ましくは40重量%以
下、さらには30重量%以下であることが保存性能を発
揮する上で好ましい。また、希釈剤の含有量は、より好
ましくは0.01重量%以上で、さらには1重量%以上
であることが、感度を向上させる上で好ましい。また、
これらの希釈剤は、ウレアウレタン化合物の合成反応中
に生成する場合もあるが、添加する場合も合成反応中に
添加することが感度を向上する上で好ましい。
Further, a mixture of two or more urea urethane compounds containing isomers may be used for the purpose of improving color sensitivity and storage performance. On the other hand, in the urea urethane compound developer of the present invention, the urea urethane compound can be optionally diluted with a substance that does not inhibit the effects of the present invention. Examples of such a diluent include a heat-fusible substance, an acidic developer, an amine compound, an isocyanate compound, a urea compound, and a urethane compound. Among these, urea compounds and urethane compounds having a structure similar to that of the urea urethane compound are preferable because the sensitivity can be improved. Further, a compound obtained by reacting a polyisocyanate compound with a hydroxy compound or an amino compound is preferable. These diluents are preferably contained in an amount of 0.0001 to 50% by weight based on the total weight of the urea urethane compound and the diluent. The content of the diluent is more preferably 40% by weight or less, and further preferably 30% by weight or less, from the viewpoint of exhibiting storage performance. Further, the content of the diluent is more preferably 0.01% by weight or more, and further preferably 1% by weight or more, from the viewpoint of improving sensitivity. Also,
These diluents may be generated during the synthesis reaction of the urea urethane compound, but are preferably added during the synthesis reaction in order to improve the sensitivity.

【0159】たとえば、分子構造中にウレア基とウレタ
ン基を各々少なくとも1つ以上で合計2〜10有し、か
つ分子量が5000以下であるウレアウレタン化合物と
希釈剤からなるウレアウレタン化合物顕色剤において、
希釈剤を0.0001〜50重量%含有することを特徴
とするウレアウレタン化合物顕色剤である。本発明に係
わるウレアウレタン化合物を得るには、イソシアナート
に該反応剤を有機溶媒中または無溶媒にて混合・反応
後、濾過、晶析、脱溶剤等にて結晶を取り出せば目的物
が得られる。反応剤は目的に応じて単独または複数種類
用いてもよい。また溶媒はイソシアナト基および反応剤
の官能基との反応を起こさないものであれば何でもよ
く、例えば、脂肪族系炭化水素、脂環族系炭化水素、芳
香族系炭化水素、塩素化脂肪族炭化水素、塩素化芳香族
炭化水素、塩素化脂環族炭化水素、ケトン等が挙げられ
る。特に、イソシアナートを溶解し、且つ生成物の溶解
度の小さいメチルエチルケトン、アセトン、トルエンな
どが好ましい。上記反応操作にて得られる生成物は必ず
しも単品とは限らず、置換基の位置の異なる化合物の混
合物として得られることもある。
For example, in a urea urethane compound developer comprising a urea urethane compound having at least one urea group and at least one urethane group in the molecular structure and having a total of 2 to 10 and having a molecular weight of 5,000 or less and a diluent, ,
A urea urethane compound developer containing a diluent in an amount of 0.0001 to 50% by weight. In order to obtain the urea urethane compound according to the present invention, the desired product can be obtained by mixing and reacting the reactant with the isocyanate in an organic solvent or without a solvent, and then removing the crystals by filtration, crystallization, desolvation, etc. Can be The reactants may be used alone or in combination depending on the purpose. The solvent may be any solvent as long as it does not react with the isocyanate group and the functional group of the reactant. Examples thereof include aliphatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, and chlorinated aliphatic hydrocarbons. Examples include hydrogen, chlorinated aromatic hydrocarbons, chlorinated alicyclic hydrocarbons, and ketones. Particularly, methyl ethyl ketone, acetone, toluene and the like which dissolve the isocyanate and have low solubility of the product are preferable. The product obtained by the above-mentioned reaction operation is not necessarily a single product, and may be obtained as a mixture of compounds having different substituent positions.

【0160】本発明のウレアウレタン化合物の具体例と
して次のような化合物を例示することが出来る。((S
−1)〜(S−70))
As specific examples of the ureaurethane compound of the present invention, the following compounds can be exemplified. ((S
-1) to (S-70))

【0161】[0161]

【化59】 Embedded image

【0162】[0162]

【化60】 Embedded image

【0163】[0163]

【化61】 Embedded image

【0164】[0164]

【化62】 Embedded image

【0165】[0165]

【化63】 Embedded image

【0166】[0166]

【化64】 Embedded image

【0167】[0167]

【化65】 Embedded image

【0168】[0168]

【化66】 Embedded image

【0169】[0169]

【化67】 Embedded image

【0170】[0170]

【化68】 Embedded image

【0171】また、以下に、本発明で使用できる代表的
な染料前駆体を例示する。 (1)トリアリールメタン系化合物 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド(クリスタルバイオレットラクト
ン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フ
タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(2−フェニルインドール−
3−イル)フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチル
インドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(9−エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジメチル
アミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルインドー
ル−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3−p
−ジメチルアミノフェニール−3−(1−メチルピロー
ル−2−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等。
The following are representative examples of typical dye precursors that can be used in the present invention. (1) Triarylmethane compound 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) -6-dimethylaminophthalide (crystal violet lactone), 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) phthalide, 3- ( p-dimethylaminophenyl) -3-
(1,2-dimethylindol-3-yl) phthalide,
3- (p-dimethylaminophenyl) -3- (2-methylindol-3-yl) phthalide, 3- (p-dimethylaminophenyl) -3- (2-phenylindole-
3-yl) phthalide, 3,3-bis (1,2-dimethylindol-3-yl) -5-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (1,2-dimethylindole-3-
Yl) -6-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (9-ethylcarbazol-3-yl) -5-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (2-phenylindol-3-yl) -5 -Dimethylaminophthalide, 3-p
-Dimethylaminophenyl-3- (1-methylpyrrol-2-yl) -6-dimethylaminophthalide and the like.

【0172】(2)ジフェニルメタン系化合物 4,4−ビス−ジメチルアミノフェニルベンズヒドリル
ベンジルエーテル、N−ハロフェニルロイコオーラミ
ン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラ
ミン等。 (3)キサンテン系化合物 ローダミンBアニリノラクタム、ローダミンB−p−ク
ロロアニリノラクタム、3−ジエチルアミノ−7−ジベ
ンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−オ
クチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−フ
ェニルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3,4−ジ
クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−トリル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−トリル)ア
ミノ−6−メチル−7−フェネチルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(4−ニトロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−プロピル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−N−テトラヒドロフリル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン等。
(2) Diphenylmethane compounds 4,4-bis-dimethylaminophenylbenzhydrylbenzyl ether, N-halophenylleucouramine, N-2,4,5-trichlorophenylleucouramine and the like. (3) Xanthene compounds rhodamine B anilinolactam, rhodamine Bp-chloroanilinolactam, 3-diethylamino-7-dibenzylaminofluoran, 3-diethylamino-7-octylaminofluoran, 3-diethylamino-7 -Phenylfluoran, 3-diethylamino-7-chlorofluoran, 3-diethylamino-6-chloro-7-methylfluoran, 3-diethylamino-7- (3,4-dichloroanilino) fluoran, 3-diethylamino- 7
-(2-chloroanilino) fluoran, 3-diethylamino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N
-Ethyl-N-tolyl) amino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3-piperidino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-ethyl-N-tolyl) amino-6 Methyl-7-phenethylfluoran, 3-diethylamino-7- (4-nitroanilino) fluoran, 3-dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-methyl-N-propyl) amino-
6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-ethyl-N-isoamyl) amino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3- (N-methyl-N-cyclohexyl) amino-6 Methyl-7-anilinofluoran, 3
-(N-ethyl-N-tetrahydrofuryl) amino-6
-Methyl-7-anilinofluoran and the like.

【0173】(4)チアジン系化合物 ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイ
ルロイコメチレンブルー等。 (5)スピロ系化合物 3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジ
ナフトピラン、3,3−ジクロロスピロジナフトピラ
ン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−メチルナ
フト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロ
ピルスピロベンゾピラン等である。
(4) Thiazine compounds Benzoyl leucomethylene blue, p-nitrobenzoyl leucomethylene blue and the like. (5) Spiro compound 3-methylspirodinaphthopyran, 3-ethylspirodinaphthopyran, 3,3-dichlorospirodinaphthopyran, 3-benzylspirodinaphthopyran, 3-methylnaphtho- (3-methoxybenzo) Spiropyran, 3-propylspirobenzopyran and the like.

【0174】また、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フ
ルオレン−9−スピロ−3´−(6´−ジメチルアミノ
フタリド)、3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミノ
フルオレン−9−スピロ−3´−(6´−ジメチルアミ
ノフタリド)、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオ
レン−9−スピロ−3´−(6´−ジメチルアミノフタ
リド)、3−ジブチルアミノ−6−ジメチルアミノフル
オレン−9−スピロ−3´−(6´−ジメチルアミノフ
タリド)、3−ジブチルアミノ−6−ジエチルアミノフ
ルオレン−9−スピロ−3´−(6´−ジメチルアミノ
フタリド)、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレ
ン−9−スピロ−3´−(6´−ジエチルアミノフタリ
ド)、3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミノフルオ
レン−9−スピロ−3´−(6´−ジエチルアミノフタ
リド)、3−ジブチルアミノ−6−ジメチルアミノフル
オレン−9−スピロ−3´−(6´−ジエチルアミノフ
タリド)、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオレン
−9−スピロ−3´−(6´−ジエチルアミノフタリ
ド)、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン−9
−スピロ−3´−(6´−ジブチルアミノフタリド)、
3−ジブチルアミノ−6−ジエチルアミノフルオレン−
9−スピロ−3´−(6´−ジエチルアミノフタリ
ド)、3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミノフルオ
レン−9−スピロ−3´−(6´−ジブチルアミノフタ
リド)、3,3−ビス[2−(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテニル]−
4,5,6,7,−テトラクロロフタリド等の近赤外に
吸収領域を持つ化合物等である。なお、これらの無色ま
たは淡色の染料前駆体は必要に応じて二種類以上を併用
することができる。
Also, 3,6-bis (dimethylamino) fluorene-9-spiro-3 '-(6'-dimethylaminophthalide), 3-diethylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro-3'- (6′-dimethylaminophthalide), 3,6-bis (diethylamino) fluorene-9-spiro-3 ′-(6′-dimethylaminophthalide), 3-dibutylamino-6-dimethylaminofluorene-9- Spiro-3 '-(6'-dimethylaminophthalide), 3-dibutylamino-6-diethylaminofluorene-9-spiro-3'-(6'-dimethylaminophthalide), 3,6-bis (dimethylamino) ) Fluorene-9-spiro-3 '-(6'-diethylaminophthalide), 3-diethylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro-3'- 6'-diethylaminophthalide), 3-dibutylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro-3 '-(6'-diethylaminophthalide), 3,6-bis (diethylamino) fluorene-9-spiro-3 '-(6'-diethylaminophthalide), 3,6-bis (dimethylamino) fluorene-9
-Spiro-3 '-(6'-dibutylaminophthalide),
3-dibutylamino-6-diethylaminofluorene-
9-spiro-3 '-(6'-diethylaminophthalide), 3-diethylamino-6-dimethylaminofluorene-9-spiro-3'-(6'-dibutylaminophthalide), 3,3-bis [2 -(4-Dimethylaminophenyl) -2- (4-methoxyphenyl) ethenyl]-
Compounds having an absorption region in the near infrared, such as 4,5,6,7, -tetrachlorophthalide. These colorless or light-colored dye precursors can be used in combination of two or more as necessary.

【0175】無色または淡色の染料前駆体100重量部
に対しウレアウレタン化合物顕色剤は5〜1000重量
部使用することが好ましく、さらに好ましくは20〜5
00重量部である。ウレアウレタン化合物顕色剤が5重
量部以上であれは、染料前駆体を発色させるには十分で
あり、発色濃度も高い。また、ウレアウレタン化合物顕
色剤が1000重量部以下であれば、過剰のウレアウレ
タンの化合物顕色剤が残りにくく、経済的にも有利であ
り好ましい。
The urea urethane compound developer is preferably used in an amount of 5 to 1,000 parts by weight, more preferably 20 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the colorless or pale color dye precursor.
00 parts by weight. When the amount of the urea urethane compound developer is 5 parts by weight or more, it is sufficient to form a color of the dye precursor, and the coloring density is high. When the amount of the urea urethane compound developer is 1,000 parts by weight or less, an excessive amount of the urea urethane compound developer hardly remains, which is economically advantageous and preferable.

【0176】本発明の発色剤に、さらに増感剤として熱
可融性物質を含有させることにより感度を向上させるこ
とができる。熱可融性物質は60℃〜180℃の融点を
有するものが好ましく、特に80℃〜140℃の融点を
有するものが好ましい。例えば、p−ベンジルオキシ安
息香酸ベンジル、ステアリン酸アミド、パルミチン酸ア
ミド、N−メチロールステアリン酸アミド、β−ナフチ
ルベンジルエーテル、N−ステアリルウレア、N,N´
−ジステアリルウレア、β−ナフトエ酸フェニルエステ
ル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステ
ル、β−ナフトール(p−メチルベンジル)エーテル、
1,4−ジメトキシナフタレン、1−メトキシ−4−ベ
ンジルオキシナフタレン、N−ステアロイルウレア、p
−ベンジルビフェニル、1,2−ジ(m−メチルフェノ
キシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロロフェ
ノキシ)エタン、1,4−ブタンジオールフェニルエー
テル、ジメチルテレフタレート、メタターフェニル、シ
ュウ酸ジベンジル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエ
ステル、シュウ酸(p−クロロベンジル)エステル等が
挙げられる。さらに、4,4´−ジメトキシベンゾフェ
ノン、4,4´−ジクロロベンゾフェノン、4,4´−
ジフルオロベンゾフェノン、ジフェニルスルホン、4,
4´−ジクロロジフェニルスルホン、4,4´−ジフル
オロジフェニルスルホン、4,4´ジクロロジフェニル
ジサルファイド、ジフェニルアミン、2−メチル−4−
メトキシジフェニルアミン、N,N´−ジフェニル−p
−フェニレンジアミン、1−(N−フェニルアミノ)ナ
フタレン、ベンジル、1,3−ジフェニル−1,3−プ
ロパンジオン、4,4´テトラメチルジアミノジフェニ
ルメタン、炭酸ジフェニル、4−ヒドロキシ安息香酸メ
チル、4−(ベンジルオキシ)フェノール、サリチルア
ニリド等を用いてもよい。
The sensitivity can be improved by adding a heat-fusible substance as a sensitizer to the color former of the present invention. The heat-fusible substance preferably has a melting point of 60C to 180C, and particularly preferably has a melting point of 80C to 140C. For example, benzyl p-benzyloxybenzoate, stearamide, palmitamide, N-methylol stearamide, β-naphthylbenzyl ether, N-stearyl urea, N, N ′
-Distearyl urea, β-naphthoic acid phenyl ester, 1-hydroxy-2-naphthoic acid phenyl ester, β-naphthol (p-methylbenzyl) ether,
1,4-dimethoxynaphthalene, 1-methoxy-4-benzyloxynaphthalene, N-stearoylurea, p
-Benzylbiphenyl, 1,2-di (m-methylphenoxy) ethane, 1-phenoxy-2- (4-chlorophenoxy) ethane, 1,4-butanediol phenyl ether, dimethyl terephthalate, metaterphenyl, dibenzyl oxalate And oxalic acid di-p-methylbenzyl ester, oxalic acid (p-chlorobenzyl) ester and the like. Furthermore, 4,4'-dimethoxybenzophenone, 4,4'-dichlorobenzophenone, 4,4'-
Difluorobenzophenone, diphenylsulfone, 4,
4'-dichlorodiphenylsulfone, 4,4'-difluorodiphenylsulfone, 4,4'dichlorodiphenyldisulfide, diphenylamine, 2-methyl-4-
Methoxydiphenylamine, N, N'-diphenyl-p
-Phenylenediamine, 1- (N-phenylamino) naphthalene, benzyl, 1,3-diphenyl-1,3-propanedione, 4,4'tetramethyldiaminodiphenylmethane, diphenyl carbonate, methyl 4-hydroxybenzoate, 4- (Benzyloxy) phenol, salicylanilide and the like may be used.

【0177】これらのうち、ステアリン酸アミド、4,
4´−ジメトキシベンゾフェノン、4,4´テトラメチ
ルジアミノジフェニルメタン、炭酸ジフェニル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸メチル、4−(ベンジルオキシ)フェ
ノール、サリチルアニリド、シュウ酸ジ−p−メチルベ
ンジルエステル、ベンジル、ジフェニルスルホンが好ま
しく、ベンジル、ジフェニルスルホンがより好ましい。
前記熱可融性物質は、単独でも、あるいは二種以上を混
合して使用してもよく、十分な熱応答性を得るために
は、無色または淡色の染料前駆体100重量部に対して
10〜300重量部用いることが好ましく、さらに、2
0〜250重量部用いることがより好ましい。
Of these, stearic acid amide, 4,
4'-dimethoxybenzophenone, 4,4'tetramethyldiaminodiphenylmethane, diphenyl carbonate, methyl 4-hydroxybenzoate, 4- (benzyloxy) phenol, salicylanilide, di-p-methylbenzyl oxalate, benzyl, diphenylsulfone Are preferable, and benzyl and diphenyl sulfone are more preferable.
The heat-fusible substance may be used alone or as a mixture of two or more kinds. To 300 parts by weight, preferably 2 to 300 parts by weight.
It is more preferable to use 0 to 250 parts by weight.

【0178】本発明の発色剤に、さらにイソシアナート
化合物を加えることにより保存性が向上する。本発明の
発色剤に加えて用いられるイソシアナート化合物とは、
常温固体の無色または淡色の芳香族イソシアナート化合
物または複素環イソシアナート化合物を指し、例えば、
下記のイソシアナート化合物の1種以上が用いられる。
The storage stability is improved by further adding an isocyanate compound to the color former of the present invention. The isocyanate compound used in addition to the color former of the present invention,
Refers to a colorless or pale-colored aromatic isocyanate compound or heterocyclic isocyanate compound of a room temperature solid, for example,
One or more of the following isocyanate compounds are used.

【0179】2,6−ジクロロフェニルイソシアナー
ト、p−クロロフェニルイソシアナート、1,3−フェ
ニレンジイソシアナート、1,4−フェニレンジイソシ
アナート、1,3−ジメチルベンゼン−4,6−ジイソ
シアナート、1,4−ジメチルベンゼン−2,5−ジイ
ソシアナート、1−メトキシベンゼン−2,4−ジイソ
シアナート、1−メトキシベンゼン−2,5−ジイソシ
アナート、1−エトキシベンゼン−2,4−ジイソシア
ナート、2,5−ジメトキシベンゼン−1,4−ジイソ
シアナート、2,5−ジエトキシベンゼン−1,4−ジ
イソシアナート、2,5−ジブトキシベンゼン−1,4
−ジイソシアナート、アゾベンゼン−4,4´−ジイソ
シアナート、ジフェニルエーテル−4,4´−ジイソシ
アナート、ナフタリン−1,4−ジイソシアナート、ナ
フタリン−1,5−ジイソシアナート、ナフタリン−
2,6−ジイソシアナート、ナフタリン−2,7−ジイ
ソシアナート、3,3´−ジメチル−ビフェニル−4,
4´−ジイソシアナート、3,3´−ジメトキシビフェ
ニル−4,4´−ジイソシアナート、ジフェニルメタン
−4,4´−ジイソシアナート、ジフェニルジメチルメ
タン−4,4´−ジイソシアナート、ベンゾフェノン−
3,3´−ジイソシアナート、フルオレン−2,7−ジ
イソシアナート、アンスラキノン−2,6−ジイソシア
ナート、9−エチルカルバゾール−3,6−ジイソシア
ナート、ビレン−3,8−ジイソシアナート、ナフタレ
ン−1,3,7−トリイソシアナート、ビフェニル−
2,4,4´−トリイソシアナート、4,4´,4´´
−トリイソシアナト−2,5−ジメトキシトリフェニル
アミン、4,4´,4´´−トリイソシアナトトリフェ
ニルアミン、p−ジメチルアミノフェニルイソシアナー
ト、トリス(4−フェニルイソシアナート)チオフォス
フェート等がある。
2,6-dichlorophenyl isocyanate, p-chlorophenyl isocyanate, 1,3-phenylene diisocyanate, 1,4-phenylene diisocyanate, 1,3-dimethylbenzene-4,6-diisocyanate, 1,4-dimethylbenzene-2,5-diisocyanate, 1-methoxybenzene-2,4-diisocyanate, 1-methoxybenzene-2,5-diisocyanate, 1-ethoxybenzene-2,4- Diisocyanate, 2,5-dimethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,5-diethoxybenzene-1,4-diisocyanate, 2,5-dibutoxybenzene-1,4
-Diisocyanate, azobenzene-4,4'-diisocyanate, diphenylether-4,4'-diisocyanate, naphthalene-1,4-diisocyanate, naphthalene-1,5-diisocyanate, naphthalene-
2,6-diisocyanate, naphthalene-2,7-diisocyanate, 3,3'-dimethyl-biphenyl-4,
4'-diisocyanate, 3,3'-dimethoxybiphenyl-4,4'-diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate, diphenyldimethylmethane-4,4'-diisocyanate, benzophenone-
3,3'-diisocyanate, fluorene-2,7-diisocyanate, anthraquinone-2,6-diisocyanate, 9-ethylcarbazole-3,6-diisocyanate, bilen-3,8-di Isocyanate, naphthalene-1,3,7-triisocyanate, biphenyl-
2,4,4'-triisocyanate, 4,4 ', 4''
-Triisocyanato-2,5-dimethoxytriphenylamine, 4,4 ', 4 "-triisocyanatotriphenylamine, p-dimethylaminophenylisocyanate, tris (4-phenylisocyanate) thiophosphate and the like. is there.

【0180】これらのイソシアナートは、必要に応じ
て、フェノール類、ラクタム類、オキシム類等との付加
化合物である、いわゆるブロックイソシアナートのかた
ちで用いてもよく、ジイソシアナートの2量体、例えば
1−メチルベンゼン−2,4−ジイソシアナートの2量
体、および3量体であるイソシアヌレートのかたちで用
いてもよく、また、各種のポリオール等でアダクト化し
たポリイソシアナートとして用いることも可能である。
また2,4−トルエンジイソシアナート、ジフェニルメ
タンジイソシアナート等の水アダクトイソシアナート、
フェノールアダクトイソシアナート、アミンアダクトイ
ソシアナート等、特開平10−76757号公報明細
書、特開平10−95171号公報明細書記載のイソシ
アナート化合物及びイソシアナートアダクト体化合物で
もよい。
These isocyanates may be used, if necessary, in the form of so-called block isocyanates, which are addition compounds with phenols, lactams, oximes and the like. Diisocyanate dimers, For example, it may be used in the form of 1-methylbenzene-2,4-diisocyanate dimer and trimer isocyanurate, or used as a polyisocyanate adducted with various polyols and the like. Is also possible.
Water adduct isocyanates such as 2,4-toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate;
Phenol adduct isocyanate, amine adduct isocyanate, and the like, and isocyanate compounds and isocyanate adduct compounds described in JP-A-10-76757 and JP-A-10-95171 may be used.

【0181】無色または淡色の染料前駆体100重量部
に対しイソシアナート化合物は5〜500重量部使用す
ることが好ましく、さらに好ましくは20〜200重量
部である。イソシアナート化合物が5重量部以上で保存
性の向上効果が十分であり、発色濃度も高い。また、イ
ソシアナート化合物が500重量部以下で、過剰のイソ
シアナート化合物が残りにくく、経済的にも有利であり
好ましい。またこれにイミノ化合物を加えることにより
一層保存性が向上する。
The isocyanate compound is preferably used in an amount of 5 to 500 parts by weight, more preferably 20 to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of the colorless or pale color dye precursor. When the amount of the isocyanate compound is 5 parts by weight or more, the effect of improving the preservability is sufficient, and the coloring density is high. Also, when the isocyanate compound is 500 parts by weight or less, an excess of the isocyanate compound hardly remains, which is economically advantageous and preferable. Further, by adding an imino compound thereto, the storage stability is further improved.

【0182】本発明の発色剤に加えることができるイミ
ノ化合物とは、少なくとも1個のイミノ基を有する化合
物で、常温固形の無色または淡色の化合物である。目的
に応じて2種以上のイミノ化合物を併用することも可能
である。これらのイミノ化合物の例としては、特開平9
−142032号公報に記載のものを挙げることができ
る。これらの中でも特に、イミノイソインドリン誘導体
が好ましく、さらに、1,3−ジイミノ−4,5,6,
7−テトラクロロイソインドリン、3−イミノ−4,
5,6,7−テトラクロロイソインドリン−1−オン、
1,3−ジイミノ−4,5,6,7−テトラブロモイソ
インドリンが好ましい。
The imino compound which can be added to the color forming agent of the present invention is a compound having at least one imino group, and is a colorless or pale-colored solid at room temperature. Two or more imino compounds can be used in combination depending on the purpose. Examples of these imino compounds are disclosed in
No. 142032 can be mentioned. Among these, iminoisoindoline derivatives are particularly preferred, and 1,3-diimino-4,5,6,6
7-tetrachloroisoindoline, 3-imino-4,
5,6,7-tetrachloroisoindoline-1-one,
1,3-diimino-4,5,6,7-tetrabromoisoindoline is preferred.

【0183】無色または淡色の染料前駆体100重量部
に対しイミノ化合物は5〜500重量部使用することが
好ましく、さらに好ましくは20〜200重量部であ
る。イミノ化合物が5重量部以上で保存性の向上効果が
発揮される。また、イミノ化合物が500重量部以下
で、過剰のイミノ化合物が残りにくく、経済的にも有利
であり好ましい。さらに本発明の発色剤にアミノ化合物
を加えることにより地肌及び印字の保存性が向上する。
加えることができるアミノ化合物とは、少なくとも1個
の1級あるいは2級あるいは3級のアミノ基を有する無
色または淡色の物質である。これらのアミノ化合物の例
としては、特開平9−142032号公報に記載のもの
を挙げることができる。これらの中でも特に下記式
(X)の如き少なくとも1個のアミノ基を有するアニリ
ン誘導体が好ましい。
The imino compound is preferably used in an amount of 5 to 500 parts by weight, more preferably 20 to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of the colorless or pale color dye precursor. When the amount of the imino compound is 5 parts by weight or more, the effect of improving storage stability is exhibited. Also, when the imino compound is 500 parts by weight or less, an excess of the imino compound hardly remains, which is economically advantageous and preferable. Further, by adding an amino compound to the color former of the present invention, the background and the storage stability of the print are improved.
Amino compounds that can be added are colorless or pale-colored substances having at least one primary, secondary or tertiary amino group. Examples of these amino compounds include those described in JP-A-9-142032. Among them, an aniline derivative having at least one amino group represented by the following formula (X) is particularly preferable.

【0184】[0184]

【化69】 Embedded image

【0185】(式中、R1、R2、R3及びR4は、各々独
立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコシキ基ま
たはアミノ基を表し、X1及びX2は、各々独立してアミ
ノ基または式(b)で示される基を表し、
(Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent hydrogen, halogen, an alkyl group, an alkoxy group or an amino group, and X 1 and X 2 each independently represent Represents an amino group or a group represented by the formula (b),

【0186】[0186]

【化70】 Embedded image

【0187】Y1は−SO2−、−O−、−(S)n−、
−(CH2n−、−CO−、−CONH−、−NH−、
−CH(COOR1)−、−C(CF32−、−CR2
3−、式(a)で示される基のいずれか、
Y 1 represents —SO 2 —, —O—, — (S) n —,
- (CH 2) n -, - CO -, - CONH -, - NH-,
—CH (COOR 1 ) —, —C (CF 3 ) 2 —, —CR 2 R
3- , any of the groups represented by formula (a),

【0188】[0188]

【化71】 Embedded image

【0189】または存在しない場合を示す。 R1、R2
及びR3は各々アルキル基を表し、nは1または2であ
る。) アミノ化合物は、単独でも、あるいは二種以上を混合し
て使用しても良く、耐可塑剤性における印字保存性を向
上させるためには無色または淡色の染料前駆体100重
量部に対して1〜500重量部であることが好ましい。
アミノ化合物の含有量が、ウレアウレタン化合物に対し
て1重量部以上で印字保存性の向上が得らる。また、5
00重量部以下で使用すれば、性能の向上は十分でコス
ト的にも有利である。
[0189] Or, the case where it does not exist is shown. R 1 , R 2
And R 3 each represents an alkyl group, and n is 1 or 2. The amino compound may be used singly or as a mixture of two or more kinds. In order to improve the print preservability in plasticizer resistance, the amino compound is added to 100 parts by weight of a colorless or pale color dye precursor. Preferably it is 500 parts by weight.
When the content of the amino compound is 1 part by weight or more with respect to the urea urethane compound, improvement in print preservability can be obtained. Also, 5
If it is used in an amount of not more than 00 parts by weight, the performance is sufficiently improved and the cost is advantageous.

【0190】本発明の発色剤において、さらに酸性顕色
剤を加えることにより感度が向上し鮮明な発色の発色剤
が得られる。本発明の発色剤を感熱記録材料として使用
する場合の酸性顕色剤としては、一般に使用される電子
受容性の物質が用いられ、特にフェノール誘導体、芳香
族カルボン酸誘導体あるいはその金属化合物、サリチル
酸誘導体又はその金属塩、N,N−ジアリールチオ尿素
誘導体、スルホニルウレア誘導体等が好ましい。特に好
ましいものはフェノール誘導体であり、具体的には、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−
ビス(ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス
(ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)酢酸ベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4´−メチ
ルフェニルスルホン、3−クロロ−4−ヒドロキシフェ
ニル−4´−メチルフェニルスルホン、3,4−ジヒド
ロキシフェニル−4´−メチルフェニルスルホン、4−
イソプロピルフェニル−4´−ヒドロキシフェニルスル
ホン、4−イソプロピルオキシフェニル−4´−ヒドロ
キシフェニルスルホン、ビス(2−アリル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4
´−ベンジルオキシフェニルスルホン、4−イソプロピ
ルフェニル−4´−ヒドロキシフェニルスルホン、ビス
(2−メチル−3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)スルフィド、4−ヒドロキシ安息香酸メチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ
安息香酸(4´−クロロベンジル)、1,2−ビス(4
´−ヒドロキシ安息香酸)エチル、1,5−ビス(4´
−ヒドロキシ安息香酸)ペンチル、1,6−ビス(4´
−ヒドロキシ安息香酸)ヘキシル、3−ヒドロキシフタ
ル酸ジメチル、没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル
などを挙げることができる。
In the color former of the present invention, by further adding an acidic developer, the sensitivity is improved and a clear color former can be obtained. As the acidic developer when the color former of the present invention is used as a heat-sensitive recording material, generally used electron-accepting substances are used. Alternatively, a metal salt thereof, an N, N-diarylthiourea derivative, a sulfonylurea derivative and the like are preferable. Particularly preferred are phenol derivatives, specifically,
2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane,
2,2-bis (hydroxyphenyl) butane, 2,2-
Bis (hydroxyphenyl) pentane, 2,2-bis (hydroxyphenyl) heptane, 1,1-bis (4-
(Hydroxyphenyl) cyclohexane, butyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, benzyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3-methyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxy Phenyl-4'-methylphenylsulfone, 3-chloro-4-hydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 3,4-dihydroxyphenyl-4'-methylphenylsulfone, 4-
Isopropylphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, 4-isopropyloxyphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, bis (2-allyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, 4-hydroxyphenyl-4
'-Benzyloxyphenylsulfone, 4-isopropylphenyl-4'-hydroxyphenylsulfone, bis (2-methyl-3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) sulfide, methyl 4-hydroxybenzoate, 4-hydroxybenzoic acid Benzyl, 4-hydroxybenzoic acid (4′-chlorobenzyl), 1,2-bis (4
'-Hydroxybenzoic acid) ethyl, 1,5-bis (4'
-Hydroxybenzoic acid) pentyl, 1,6-bis (4 ′
-Hydroxybenzoic acid) hexyl, dimethyl 3-hydroxyphthalate, stearyl gallate, lauryl gallate and the like.

【0191】また、サリチル酸誘導体としては4−n−
オクチルオキシサリチル酸、4−n−ブチルオキシサリ
チル酸、4−n−ペンチルオキシサリチル酸、3−n−
ドデシルオキシサリチル酸、3−n−オクオクタノイル
オキシサリチル酸、4−n−オクチルオキシカルボニル
アミノサリチル酸、4−n−オクタノイルオキシカルボ
ニルアミノサリチル酸等があげられる。またスルホニル
ウレア誘導体の例としては4,4−ビス(p−トルエン
スルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタ
ン、4,4−ビス(o−トルエンスルホニルアミノカル
ボニルアミノ)ジフェニルメタン4,4−ビス(p−ト
ルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニル
スルフィド、4,4−ビス(p−トルエンスルホニルア
ミノカルボニルアミノ)ジフェニルエーテル、N−(p
−トルエンスルホニル)−N´−フェニル尿素等のアリ
ールスルホニルアミノウレイド基を一個以上含有する化
合物があげられる。
The salicylic acid derivatives include 4-n-
Octyloxysalicylic acid, 4-n-butyloxysalicylic acid, 4-n-pentyloxysalicylic acid, 3-n-
Dodecyloxysalicylic acid, 3-n-octoctanoyloxysalicylic acid, 4-n-octyloxycarbonylaminosalicylic acid, 4-n-octanoyloxycarbonylaminosalicylic acid, and the like. Examples of the sulfonylurea derivative include 4,4-bis (p-toluenesulfonylaminocarbonylamino) diphenylmethane and 4,4-bis (o-toluenesulfonylaminocarbonylamino) diphenylmethane 4,4-bis (p-toluenesulfonylaminocarbonyl) Amino) diphenyl sulfide, 4,4-bis (p-toluenesulfonylaminocarbonylamino) diphenyl ether, N- (p
Compounds containing one or more arylsulfonylaminoureido groups, such as-(toluenesulfonyl) -N'-phenylurea.

【0192】更に、地肌かぶりや熱応答性等の向上のた
めに、N−ステアリル−N´−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ウレア、N−ステアリル−N´−(3−ヒドロキシ
フェニル)ウレア、N−ステアリル−N´−(4−ヒド
ロキシフェニル)ウレア、p−ステアロイルアミノフェ
ノール、o−ステアロイルアミノフェノール、p−ラウ
ロイルアミノフェノール、p−ブチリルアミノフェノー
ル、m−アセチルアミノフェノール、o−アセチルアミ
ノフェノール、p−アセチルアミノフェノール、o−ブ
チルアミノカルボニルフェノール、o−ステアリルアミ
ノカルボニルフェノール、p−ステアリルアミノカルボ
ニルフェノール、1,1,3−トリス(3−tert−
ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(3−tert−ブチル−4−
ヒドロキシ−6−エチルフェニル)ブタン、1,1,3
−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)
プロパン、1,2,3−トリス(3−tert−ブチル
−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、1,
1,3−トリス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニ
ル)ブタン、1,1,3−トリス(3−シクロヘキシル
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタン、1,
1,3−トリス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ
−6−メチルフェニル)ブタン、1,1,3−テトラ
(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
1,1,3,3−テトラ(3−シクロヘキシル−4−ヒ
ドロキシ−6−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビ
ス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチ
ルフェニル)ブタン、1,1−ビス(3−シクロヘキシ
ル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン等の
フェノール化合物を添加することも可能である。
Further, in order to improve the background fog and the thermal responsiveness, N-stearyl-N '-(2-hydroxyphenyl) urea, N-stearyl-N'-(3-hydroxyphenyl) urea, N-stearyl-N '-(3-hydroxyphenyl) urea Stearyl-N ′-(4-hydroxyphenyl) urea, p-stearoylaminophenol, o-stearoylaminophenol, p-lauroylaminophenol, p-butyrylaminophenol, m-acetylaminophenol, o-acetylaminophenol, p-acetylaminophenol, o-butylaminocarbonylphenol, o-stearylaminocarbonylphenol, p-stearylaminocarbonylphenol, 1,1,3-tris (3-tert-
Butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-tert-butyl-4-
(Hydroxy-6-ethylphenyl) butane, 1,1,3
-Tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-te
rt-butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl)
Propane, 1,2,3-tris (3-tert-butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane,
1,3-tris (3-phenyl-4-hydroxyphenyl) butane, 1,1,3-tris (3-cyclohexyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) butane, 1,
1,3-tris (3-cyclohexyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, 1,1,3-tetra (3-phenyl-4-hydroxyphenyl) propane,
1,1,3,3-tetra (3-cyclohexyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) propane, 1,1-bis (3-tert-butyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane, It is also possible to add a phenol compound such as 1-bis (3-cyclohexyl-4-hydroxy-6-methylphenyl) butane.

【0193】無色または淡色の染料前駆体100重量部
に対し、上記の酸性顕色剤は5〜500重量部使用する
ことが好ましく、さらに好ましくは20〜200重量部
である。酸性顕色剤が5重量部以上で染料前駆体の発色
が良く、発色濃度も高い。また、酸性顕色剤500重量
部以下で、酸性顕色剤が残りにくく、経済的にも有利で
あり好ましい。
The acid developer is preferably used in an amount of 5 to 500 parts by weight, more preferably 20 to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of the colorless or pale color dye precursor. When the amount of the acidic developer is 5 parts by weight or more, the coloring of the dye precursor is good and the coloring density is high. When the amount of the acidic developer is 500 parts by weight or less, the acidic developer hardly remains, which is economically advantageous and preferable.

【0194】本発明の発色剤を感圧記録材料として使用
する場合も、酸性顕色剤を加えることによって画像濃度
が向上し鮮明な発色の感圧記録材料が得られるようにな
る。その酸性顕色剤としては、やはり電子受容性の物質
が用いられるが、その例としては、酸性白土、活性白
土、アタパルジャイト、ベンナイト、ゼオライト、コロ
イダルシリカ、ケイ酸マグネシウム、タルク、ケイ酸ア
ルミニウム等の無機化合物、あるいはフェノール、クレ
ゾール、ブチルフェノール、オクチルフェノール、フェ
ニルフェノール、クロロフェノール、サリチル酸等、ま
たはこれから誘導されるアルデヒド縮合ノボラック樹脂
およびそれらの金属塩、3−イソプロピルサリチル酸、
3−フェニルサリチル酸、3−シクロヘキシルサリチル
酸、3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸、3,5−ジ
(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−t−
オクチルサリチル酸、3−メチル−5−ベンジルサリチ
ル酸、3,5−ジ(α、α−ジメチルベンジル)サリチ
ル酸、3−フェニル−5−(α、α−ジメチルベンジ
ル)サリチル酸等のサリチル酸誘導体及びこれらの金属
塩等があげられる。
When the color developing agent of the present invention is used as a pressure-sensitive recording material, the image density is improved by adding an acidic developer, and a clear color-developing pressure-sensitive recording material can be obtained. As the acid developer, an electron-accepting substance is also used. Inorganic compounds, or phenol, cresol, butylphenol, octylphenol, phenylphenol, chlorophenol, salicylic acid or the like, or an aldehyde condensed novolak resin derived therefrom and a metal salt thereof, 3-isopropylsalicylic acid,
3-phenylsalicylic acid, 3-cyclohexylsalicylic acid, 3,5-di-t-butylsalicylic acid, 3,5-di (α-methylbenzyl) salicylic acid, 3,5-di-t-
Salicylic acid derivatives such as octylsalicylic acid, 3-methyl-5-benzylsalicylic acid, 3,5-di (α, α-dimethylbenzyl) salicylic acid, 3-phenyl-5- (α, α-dimethylbenzyl) salicylic acid, and their metals Salt and the like.

【0195】本発明の発色剤を、塗布などの方法で何ら
かの支持体上に発色層を形成せしめることにより、記録
材料とすることができる。その構成は記録材料の種類に
よって異なる。本発明の発色剤は、感熱記録材料、感圧
記録材料など種々の記録材料として使用することができ
るが、特に感熱記録材料として好適である。記録材料が
感熱記録材料である場合は、支持体上に加熱発色する感
熱記録層を設ける。具体的には、ウレアウレタン化合
物、ロイコ染料のごとき無色又は淡色の染料前駆体、熱
可融性物質等を分散液の形にして他の必要な成分ととも
に支持体上に塗工し感熱記録層とする必要がある。分散
液の調製は、これらのそれぞれの化合物の1種または複
数種を、水溶性高分子、界面活性剤など分散能を持つ化
合物を含有する水溶液中でサンドグラインダー等で微粉
砕することにより得られる。各分散液の粒子径は、0.
1〜10μm特に1μm前後とする事が好ましい。特に
ウレアウレタン化合物を水性溶媒中で湿式粉砕する際に
は、水性溶媒の液温を50℃以下に維持することが望ま
しい。また、ウレアウレタン化合物、無色または淡色の
染料前駆体を含有する塗液のpHは5〜12であること
が好ましい。
A recording material can be obtained by forming a color-forming layer on any support by using the color-forming agent of the present invention by a method such as coating. The configuration differs depending on the type of recording material. The coloring agent of the present invention can be used as various recording materials such as a heat-sensitive recording material and a pressure-sensitive recording material, and is particularly suitable as a heat-sensitive recording material. When the recording material is a heat-sensitive recording material, a heat-sensitive recording layer for coloring by heating is provided on the support. Specifically, a urea urethane compound, a colorless or pale-colored dye precursor such as a leuco dye, a heat-fusible substance, or the like is coated on a support in the form of a dispersion together with other necessary components, and a heat-sensitive recording layer is formed. It is necessary to The dispersion can be prepared by finely pulverizing one or more of these compounds in an aqueous solution containing a compound having a dispersing ability such as a water-soluble polymer or a surfactant using a sand grinder or the like. . The particle size of each dispersion is 0.1.
It is preferable to set the thickness to 1 to 10 μm, especially around 1 μm. In particular, when the urea urethane compound is wet-pulverized in an aqueous solvent, it is desirable to maintain the liquid temperature of the aqueous solvent at 50 ° C. or lower. The pH of the coating solution containing the urea urethane compound and the colorless or pale color dye precursor is preferably 5 to 12.

【0196】その他、感熱記録層には顔料として、ケイ
ソウ土、タルク、カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
珪素、水酸化アルミニウム、尿素−ホルマリン樹脂等を
含有させることもできる。また、ヘッド摩耗防止、ステ
ィッキング防止などの目的でステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩、パラフィン、
酸化パラフィン、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ス
テアリン酸アミド、カスターワックス等のワックス類
を、また、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム等の分
散剤、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などの
紫外線吸収剤、さらに界面活性剤、蛍光染料等も必要に
応じて含有させることができる。
In addition, the thermal recording layer contains diatomaceous earth, talc, kaolin, calcined kaolin, calcium carbonate, magnesium carbonate, titanium oxide, zinc oxide, silicon oxide, aluminum hydroxide, urea-formalin resin and the like as pigments. You can also. In addition, for the purpose of preventing head wear and sticking, zinc stearate, higher fatty acid metal salts such as calcium stearate, paraffin,
Waxes such as paraffin oxide, polyethylene, polyethylene oxide, stearic acid amide, caster wax, etc .; dispersants such as dioctyl sodium sulfosuccinate; ultraviolet absorbers such as benzophenone and benzotriazole; surfactants and fluorescent dyes Etc. can be contained as needed.

【0197】感熱記録層の形成に用いることができるバ
インダーとしては、例えば、デンプン類、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコー
ル、変性ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソー
ダ、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、ア
クリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸3元
共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカ
リ塩、エチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩
等の水溶性バインダー、およびスチレン/ブタジエン共
重合体、アクリロニトリル/ブタジエン共重合体、アク
リル酸メチル/ブタジエン共重合体などのラテックス系
水不溶性バインダー等が挙げられる。
Examples of the binder which can be used for forming the heat-sensitive recording layer include starches, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, gelatin, casein, polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, sodium polyacrylate, acrylamide / acrylic acid Water-soluble binders such as ester copolymers, acrylamide / acrylate / methacrylic acid terpolymers, styrene / maleic anhydride copolymer alkali salts, ethylene / maleic anhydride copolymer alkali salts, and styrene Latex-based water-insoluble binders such as styrene / butadiene copolymer, acrylonitrile / butadiene copolymer, and methyl acrylate / butadiene copolymer.

【0198】感熱記録層の支持体としては、紙が主とし
て用いられるが、紙の他に各種織布、不織布、合成樹脂
フィルム、ラミネート紙、合成紙、金属箔、あるいはこ
れらを組み合わせた複合シートを目的に応じて任意に用
いることができる。感熱記録層は単一の層で構成されて
いても複数で構成されていてもよい。例えば、各発色成
分を一層ずつに含有させ、多層構造としてもよい。ま
た、この感熱記録層上に、1層又は複数の層からなる保
護層を設けてもよいし、支持体と感熱記録層の間に、1
層又は複数の層からなる中間層を設けてもよい。この感
熱記録層は、各発色成分あるいはその他の成分を微粉砕
して得られる各々の水性分散液とバインダー等を混合
し、支持体上に塗布、乾燥することにより得ることがで
きる。塗布量は塗布液が乾燥した状態で1から15g/
2が好ましい。
As the support for the heat-sensitive recording layer, paper is mainly used. In addition to paper, various woven fabrics, non-woven fabrics, synthetic resin films, laminated paper, synthetic paper, metal foil, or composite sheets obtained by combining these are used. It can be used arbitrarily according to the purpose. The heat-sensitive recording layer may be composed of a single layer or a plurality of layers. For example, each color forming component may be contained one layer at a time to form a multilayer structure. Further, a protective layer composed of one layer or a plurality of layers may be provided on the heat-sensitive recording layer, or between the support and the heat-sensitive recording layer.
A layer or an intermediate layer composed of a plurality of layers may be provided. This heat-sensitive recording layer can be obtained by mixing each aqueous dispersion obtained by finely pulverizing each color-forming component or other components, a binder and the like, applying the mixture on a support, and drying. The coating amount is 1 to 15 g /
m 2 is preferred.

【0199】記録材料が感圧記録材料である場合は、例
えば、米国特許第2505470号公報、同27125
07号公報、同2730456号公報、同273045
7号公報、同3418250号公報等に開示されている
ような形態をとることができる。すなわち、染料前駆体
を単独、または、混合して、アルキル化ナフタレン、ア
ルキル化ジフェニル、アルキル化ジフェニルメタン、ア
ルキル化ジアリールエタン、塩素化パラフィン等の合成
油、また、植物油、動物油、鉱物油等の単独または混合
物からなる溶媒に溶解し、これをバインダー中に分散す
るか、またはマイクロカプセル中に含有させた分散液を
支持体上にバインダー等と共に塗布することにより得る
上用紙と、ウレアウレタン化合物(およびアミノ化合物
あるいは/および顕色剤等)の分散液を塗布した下用紙
の塗布面どうしを重ね合わせた感圧記録紙や、さらに片
面にウレアウレタン化合物の分散液を塗布し、もう一面
に染料前駆体を塗布した中用紙を、上記の上用紙と下用
紙の間に挟んだ感圧記録紙、または、支持体の同一面に
上記ウレアウレタン化合物(およびアミノ化合物あるい
は/および顕色剤)の分散液と上記染料前駆体を含む分
散液を混合、あるいは多層に塗布したセルフタイプ、ま
たは、染料前駆体、ウレアウレタン化合物(およびアミ
ノ化合物あるいは/および顕色剤等)の何れをもマイク
ロカプセル化して混合塗布したセルフタイプ等種々の形
態が可能である。
When the recording material is a pressure-sensitive recording material, for example, US Pat. Nos. 2,505,470 and 27125
Nos. 07, 2730456 and 273045
No. 7, No. 3,418,250, and the like. That is, the dye precursors are used alone or in combination, and synthetic oils such as alkylated naphthalene, alkylated diphenyl, alkylated diphenylmethane, alkylated diarylethane, and chlorinated paraffin, and vegetable oils, animal oils, and mineral oils alone are used. Alternatively, an upper paper obtained by dissolving in a solvent composed of a mixture and dispersing the same in a binder, or applying a dispersion liquid contained in microcapsules together with a binder or the like on a support, and a urea urethane compound (and Pressure-sensitive recording paper with the coated surfaces of the lower paper coated with a dispersion of an amino compound and / or a developer) or a dispersion of a urea urethane compound coated on one side and a dye precursor on the other side Pressure-sensitive recording paper with the middle paper coated with the body sandwiched between the upper paper and the lower paper, or the same A dispersion of the above urea urethane compound (and amino compound and / or color developer) and a dispersion containing the above dye precursor, or a multi-layer coated self-type, or a dye precursor, urea urethane compound (and Various forms such as a self-type in which any one of an amino compound and / or a developer is microencapsulated and mixed and applied are possible.

【0200】マイクロカプセルの製造方法としては、米
国特許第2800457号公報、同2800458号公
報に開示されたコアセルベーション法、特公昭38−1
9574号公報、同42−446号公報、同42−77
1号公報等に開示された界面重合法、特公昭36−91
68号公報、特公昭51−9079号公報等に開示され
たin−situ法、英国特許第952807号公報、
同96−5074号公報等に開示された融解分散冷却
法、米国特許第311140号公報、英国特許第930
422号公報等に開示されたスプレードライング法など
が採用できる。
As the method for producing microcapsules, the coacervation method disclosed in US Pat.
9574, 42-446, 42-77
No. 1, JP-B-36-91.
No. 68, Japanese Patent Publication No. 51-9079, the in-situ method disclosed in British Patent No. 952807,
96-5074, etc., the melting dispersion cooling method disclosed in U.S. Pat. No. 3,111,140, and British Patent No. 930.
For example, a spray drying method disclosed in Japanese Patent No. 422 or the like can be employed.

【0201】上記各公報等における染料前駆体と顕色剤
に、本発明の発色剤が対応する。感圧記録層の形成にあ
たっては、ウレアウレタン化合物等の各成分をそれぞれ
溶媒に溶解して用いるか、または分散して用いればよ
い。また、アミノ化合物あるいは/および顕色剤を含め
た発色系では、それぞれ単独で用いるか、ウレアウレタ
ン化合物とアミノ化合物を併用し、必要により顕色剤も
併用して溶媒に溶解または分散して用いればよい。
The color former of the present invention corresponds to the dye precursor and the developer in the above publications and the like. In forming the pressure-sensitive recording layer, each component such as a urea urethane compound may be dissolved in a solvent and used or dispersed. In the case of a coloring system containing an amino compound and / or a color developing agent, they are used alone or in combination with a urea urethane compound and an amino compound and, if necessary, dissolved or dispersed in a solvent with a color developing agent. I just need.

【0202】なお、マイクロカプセルの形成において用
いる前記の界面重合法では、油性と水溶性の2種類のモ
ノマーを用いて界面で皮膜を形成させる。例えば、油相
に多塩基酸クロライド、水相に多価アミンを用いて界面
にポリアミドの皮膜を、また、水相に多価ヒドロキシ化
合物を用いてポリエステルの皮膜を、さらに油相に多価
イソシアナートを用いた時、水相に多価アルコール、多
価フェノールを用いてポリウレタンの皮膜を、また、水
相に多価アミンを用いるとポリウレアの皮膜を形成させ
る方法が知られている。このようにマイクロカプセル製
造に界面重合法を用いると、皮膜形成のために反応性モ
ノマーの一つとして、イソシアナート化合物を使用する
場合がある。
In the above-mentioned interfacial polymerization method used in the formation of microcapsules, a film is formed at the interface using two types of oil-based and water-soluble monomers. For example, use a polybasic acid chloride in the oil phase, use a polyamine in the aqueous phase, use a polyamide film in the interface, use a polyhydroxy compound in the water phase, use a polyester film, and use the polyisocyanate in the oil phase. It is known to form a polyurethane film using a polyhydric alcohol or polyhydric phenol in an aqueous phase when a naat is used, and a polyurea film using a polyhydric amine in an aqueous phase. When the interfacial polymerization method is used for producing microcapsules, an isocyanate compound may be used as one of the reactive monomers for forming a film.

【0203】この場合、該イソシアナート化合物はマイ
クロカプセルの被膜形成に消費されるもので直接発色画
像に関与するものではなく、また、他の水溶性モノマー
の使用が必須であり、これらの点で本発明で使用される
イソシアナート化合物の使用と区別されるものである。
マイクロカプセル化をしない化合物の分散液の調製は、
それぞれの化合物の1種または複数種を、水溶性高分
子、界面活性剤など分散能を持つ化合物を含有する水溶
液中で微粉砕することにより得られる。また、ウレアウ
レタン化合物はアミノ化合物、酸性顕色剤と同時に分散
しても良い。
In this case, the isocyanate compound is consumed for forming the film of the microcapsule and is not directly involved in the color image, and the use of another water-soluble monomer is indispensable. This is distinguished from the use of the isocyanate compound used in the present invention.
Preparation of the dispersion of the compound without microencapsulation
It can be obtained by finely pulverizing one or more of each compound in an aqueous solution containing a compound having a dispersing ability such as a water-soluble polymer or a surfactant. The urea urethane compound may be dispersed simultaneously with the amino compound and the acidic developer.

【0204】感圧記録材料に用いる支持体としては、紙
が主として用いられるが、紙の他に各種織布、不織布、
合成樹脂フィルム、ラミネート紙、合成紙、金属箔、あ
るいはこれらを組み合わせた複合シートを目的に応じて
任意に用いることができる。バインダーとしては、通常
用いられる種々のバインダーを用いることができが、例
えば、デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、ポリビニ
ルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ル酸ソーダ、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重
合体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリ
ル酸3元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体
のアルカリ塩、エチレン/無水マレイン酸共重合体のア
ルカリ塩等の水溶性バインダー、およびスチレン/ブタ
ジエン共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン共重合
体、アクリル酸メチル/ブタジエン共重合体などのラテ
ックス系水不溶性バインダー等が挙げられる。
As the support used for the pressure-sensitive recording material, paper is mainly used. In addition to paper, various woven fabrics, non-woven fabrics,
A synthetic resin film, a laminated paper, a synthetic paper, a metal foil, or a composite sheet combining these can be used arbitrarily according to the purpose. As the binder, various binders that are usually used can be used, for example, starches, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, gelatin, casein, polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, sodium polyacrylate, Water solubility of acrylamide / acrylic ester copolymer, acrylamide / acrylic ester / methacrylic acid terpolymer, alkali salt of styrene / maleic anhydride copolymer, alkali salt of ethylene / maleic anhydride copolymer, etc. Binders and latex-based water-insoluble binders such as styrene / butadiene copolymer, acrylonitrile / butadiene copolymer, methyl acrylate / butadiene copolymer, and the like.

【0205】さらの本発明に係わる記録材料において
は、ヒンダードフェノール化合物又は紫外線吸収剤を記
録層に含んでもよい。例えば1,1,3−トリス(3´
−シクロヘキシル−4´ヒドロキシフェニル)ブタン、
1,1,3−トリス(2−メチル4−ヒドロキシ−5−
tert−ブチルフェニル)ブタン、4,4´−チオビ
ス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベ
ンゼン、2,2´−ジヒドロキシ−4,4´−ジメトキ
シベンゾフェノン、p−オクチルフェニルサリシレー
ト、2−(2´−ヒドロキシ−5´−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、エチル−2−シアノ−3,3´−
ジフェニルアクリレート、テトラ(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタン
テトラカルボエートなどである。
Further, the recording material according to the present invention may contain a hindered phenol compound or an ultraviolet absorber in the recording layer. For example, 1,1,3-tris (3 ′
-Cyclohexyl-4'hydroxyphenyl) butane,
1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-
tert-butylphenyl) butane, 4,4′-thiobis (3-methyl-6-tert-butylphenol),
1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5
-Di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, 2,2'-dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, p-octylphenyl salicylate, 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl)
Benzotriazole, ethyl-2-cyano-3,3'-
Diphenyl acrylate, tetra (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) 1,2,3,4-butanetetracarboate.

【0206】[0206]

【実施例】以下実施例によって本発明を更に詳しく説明
する。なお、各物質の分析、各物性の評価は以下の方法
で行った。 <IRスペクトル>島津製作所製FTIR−8100M
を用い拡散反射法にて測定した。 <マススペクトル>日本電子製JMS−HX100を用
い、マトッリクスはニトロベンジルアルコール、1次ガ
スはキセノンを用いて測定した。 <感熱紙発色感度>大倉電機製印字試験機で、サーマル
ヘッドは京セラ製KJT−256−8MGF1を用いて
印可電圧24Vパルス幅1.5msecでの発色濃度を
光学濃度計で測定した。 <耐可塑剤性>感熱記録材料を塩化ビニルラップまたは
塩化ビニルファイルにはさみ、上から300g/cm2
の荷重をかけ、40℃に24時間放置して、放置後に印
字部および未印字部(地肌)の濃度を目視評価し、印字
濃度の消色の少ないものを印字保存性良好とした。 <耐熱性>感熱記録材料を60℃、25%RHの環境下
に24時間放置して印字の退色濃度を目視評価し、退色
の少ないものを印字保存性良好とした。
The present invention will be described in more detail with reference to the following examples. The analysis of each substance and the evaluation of each physical property were performed by the following methods. <IR spectrum> FTIR-8100M manufactured by Shimadzu Corporation
Was measured by the diffuse reflection method. <Mass Spectra> Using a JMS-HX100 manufactured by JEOL, matrix was measured using nitrobenzyl alcohol, and primary gas was measured using xenon. <Color Sensitivity of Thermal Paper> Using a printing tester manufactured by Okura Electric Co., Ltd., the color density at an applied voltage of 24 V and a pulse width of 1.5 msec was measured with an optical densitometer using KJT-256-8MGF1 manufactured by Kyocera. <Plasticizer resistance> The heat-sensitive recording material is sandwiched between vinyl chloride wraps or vinyl chloride files, and 300 g / cm 2 from the top.
, And allowed to stand at 40 ° C. for 24 hours. After the standing, the densities of the printed portion and the unprinted portion (background) were visually evaluated. <Heat resistance> The heat-sensitive recording material was allowed to stand for 24 hours in an environment of 60 ° C. and 25% RH, and the fading density of the print was visually evaluated.

【0207】[0207]

【実施例1】2,4−トルエンジイソシアナート27.
8gに溶媒としてトルエン111gを加え、室温で、こ
れにトルエン37gに溶解したアニリン7.4gを1時
間で滴下して加え、さらに1時間反応させた。析出した
白色の固体をろ過して回収し、ヘキサンで洗浄し、一晩
真空乾燥して白色結晶20gを得た。次にこの化合物5
gをメタノール50mL中に加え、60℃で30分反応
させた後に、エバポレーターで過剰のメタノールを除
き、トルエンを加えて晶析し、得られた白色結晶をろ過
して回収し、ヘキサンで洗浄し、一晩真空乾燥して白色
結晶5.4gを得た。この白色結晶の融点は196℃で
あった。この白色結晶の分析値は以下の通り。 IR測定の結果:1060cm-1、1250cm-1、160
0cm-1、1650cm-1、1670cm-1、1700cm-1
3300cm-1に特性ピークが現れた。 この化合物の主要成分の構造式は前記の化合物(S−
1)と推定される。
Example 1 2,4-Toluene diisocyanate 27.
To 8 g, 111 g of toluene as a solvent was added, and at room temperature, 7.4 g of aniline dissolved in 37 g of toluene was added dropwise over 1 hour, and the mixture was further reacted for 1 hour. The precipitated white solid was collected by filtration, washed with hexane, and dried under vacuum overnight to obtain 20 g of white crystals. Next, this compound 5
g was added to 50 mL of methanol and reacted at 60 ° C. for 30 minutes. Then, excess methanol was removed by an evaporator, and toluene was added for crystallization.The resulting white crystals were collected by filtration, washed with hexane. After drying overnight under vacuum, 5.4 g of white crystals were obtained. The melting point of this white crystal was 196 ° C. The analytical values of the white crystals are as follows. Results of IR measurement: 1060 cm -1 , 1250 cm -1 , 160
0cm -1, 1650cm -1, 1670cm -1 , 1700cm -1,
A characteristic peak appeared at 3300 cm -1 . The structural formula of the main component of this compound is represented by the aforementioned compound (S-
1) is estimated.

【0208】次にこの化合物2gを取り、2.5重量%
ポリビニルアルコール(ゴーセランL−3266(商品
名)、日本合成化学工業株式会社製)水溶液8gと共に
ペイントシェーカーで6時間粉砕・分散し、分散液を得
た。分散直後の分散液の液温は25℃であった。また、
この化合物の分散粒子径は約0.6μmであった。ま
た、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン70gを8重量%ポリビニルアルコール水溶液
130gと共にサンドグラインダー(ベッセル容量40
0ml、アイメックス社製)、回転数2000rpmで
3時間粉砕・分散して分散液を得た。
Next, 2 g of this compound was taken, and 2.5% by weight
8 g of an aqueous solution of polyvinyl alcohol (Gohselan L-3266 (trade name), manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.) was ground and dispersed with a paint shaker for 6 hours to obtain a dispersion. The liquid temperature of the dispersion immediately after the dispersion was 25 ° C. Also,
The dispersed particle size of this compound was about 0.6 μm. Further, a sand grinder (vessel capacity of 40 g) was used together with 70 g of 3-dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluoran and 130 g of an 8% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol.
0 ml, manufactured by Imex Co., Ltd.) and crushed and dispersed at a rotation speed of 2000 rpm for 3 hours to obtain a dispersion.

【0209】また、ジフェニルスルホン70gを5.4
重量%ポリビニルアルコール水溶液130gと共にサン
ドグラインダー(ベッセル容量400ml、アイメック
ス社製)、回転数2000rpmで3時間粉砕、分散し
て分散液を得た。また、炭酸カルシウム10gを水30
gと混合してスターラーで撹拌分散して、分散液を得
た。これらの分散液を上記化合物分散液の乾燥固形分3
0重量部、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン分散液の乾燥固形分15重量部、ジフェ
ニルスルホン分散液の乾燥固形分30重量部、炭酸カル
シウム分散液の乾燥固形分20重量部、さらに固形分濃
度16重量%のステアリン酸亜鉛分散液の乾燥固形分1
0重量部、さらに15重量%ポリビニルアルコールの乾
燥固形分7量部の割合(乾体基準)で撹拌混合して塗液
を得た。
Also, 70 g of diphenyl sulfone was added to 5.4 g
A dispersion was obtained by pulverizing and dispersing with a sand grinder (vessel capacity 400 ml, manufactured by IMEX Co., Ltd.) at a rotation speed of 2000 rpm for 3 hours together with 130 g of a weight% aqueous polyvinyl alcohol solution. In addition, 10 g of calcium carbonate is added to 30 pieces of water.
g and mixed by stirring with a stirrer to obtain a dispersion. These dispersions were dried at a solids content of 3.
0 parts by weight, 15 parts by weight of dry solids of 3-dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluorane dispersion, 30 parts by weight of dry solids of diphenylsulfone dispersion, 20 parts of dry solids of calcium carbonate dispersion Parts by weight, and a dry solid content 1 of a zinc stearate dispersion having a solid content concentration of 16% by weight.
The coating liquid was obtained by stirring and mixing 0 parts by weight and further 7 parts by weight of a dry solid content of 15% by weight polyvinyl alcohol (on a dry basis).

【0210】この塗液を50g/m2の秤量をもつ原紙
上にバーコーターのロッド番号10番で塗布した。乾燥
後スーパーカレンダーで処理して、感熱性記録材料を得
た。塗液の塗布量は乾燥重量で4g/m2であった。得
られた感熱性記録材料の感度の評価結果は光学濃度1.
2と良好であった。地肌の熱による変色の度合い(耐熱
性)の評価結果は変色が少なく良好であった。また、印
字部の熱による退色も少なく良好であった。これらの評
価結果をまとめて表1に示す。
This coating solution was applied to a base paper having a weighing of 50 g / m 2 using a bar coater rod No. 10. After drying, it was treated with a super calender to obtain a heat-sensitive recording material. The coating amount of the coating liquid was 4 g / m 2 in terms of dry weight. The evaluation result of the sensitivity of the obtained heat-sensitive recording material was as follows.
2 was good. The evaluation result of the degree of discoloration (heat resistance) of the background due to heat was good with little discoloration. In addition, fading due to heat in the printed portion was small and good. Table 1 summarizes the results of these evaluations.

【0211】[0211]

【実施例2】2,4−トルエンジイソシアナート17g
に溶媒としてメチルエチルケトン40gを加え、メタノ
ール3.8gを滴下して加え、撹拌しながら、60℃で
5時間反応させた。次に、4,4´−ジアミノジフェニ
ルスルホン9.9gを加え、撹拌しながら60℃で4時
間反応させた。反応後、反応液を室温まで冷却し、アセ
トニトリル800gに投入し、析出した結晶を濾過によ
り回収後ヘキサンにて洗浄し、一晩真空乾燥して白色結
晶の化合物15gを得た。この白色結晶の融点は169
℃で、分析値は以下の通り。 IR測定の結果:1220cm-1、1550cm-1、159
0cm-1、1660cm-1、1740cm-1、3300cm-1
特性ピークが現れた。 マススペクトル測定の結果:m/z661に[M+H]
+ が検出された。 この化合物の主要成分の構造式は前記の化合物(S−1
3)と推定される。続いて、実施例1で合成したウレア
ウレタン化合物の代わりに上記化合物を用いた以外は、
実施例1と同様にして感熱性記録材料を作成し、評価を
行った。結果をまとめて表1に示す。
EXAMPLE 2 17 g of 2,4-toluene diisocyanate
To the mixture was added 40 g of methyl ethyl ketone as a solvent, 3.8 g of methanol was added dropwise, and the mixture was reacted at 60 ° C. for 5 hours with stirring. Next, 9.9 g of 4,4'-diaminodiphenylsulfone was added and reacted at 60 ° C. for 4 hours with stirring. After the reaction, the reaction solution was cooled to room temperature, poured into 800 g of acetonitrile, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with hexane, and dried in vacuo overnight to obtain 15 g of a white crystalline compound. The melting point of this white crystal is 169
At ° C, the analytical values are as follows: Results of IR measurement: 1220 cm -1 , 1550 cm -1 , 159
0cm -1, 1660cm -1, 1740cm -1 , characteristic peaks appeared in 3300 cm -1. Mass spectrum measurement result: [M + H] at m / z 661
+ Was detected. The structural formula of the main component of this compound is represented by the aforementioned compound (S-1)
3) is estimated. Subsequently, except that the above compound was used instead of the urea urethane compound synthesized in Example 1,
A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1. The results are summarized in Table 1.

【0212】[0212]

【実施例3】アニリン3.46gを酢酸エチル100m
Lに溶解し、室温で攪拌し、トルエンジイソシアナート
のトリメチロールプロパンアダクト(商品名コロネート
L、日本ポリウレタン工業株式会社製、75%酢酸エチ
ル溶液)10gと酢酸エチル50mLの溶液を1時間で
滴下し、さらに30分反応させた。生成した結晶をろ過
して回収し、一晩真空乾燥して白色結晶の化合物5.1
gを得た。この白色結晶の融点は161℃で、分析値は
以下の通り。 IR測定の結果:1070cm-1、1220cm-1、155
0cm-1、1600cm-1、1700cm-1、3300cm-1
特性ピークが現れた。 この化合物の主要成分の構造式は前記の化合物(S−3
3)と推定される。続いて、実施例1で合成したウレア
ウレタン化合物の代わりに上記化合物を用いた以外は、
実施例1と同様にして感熱性記録材料を作成し、評価を
行った。結果をまとめて表1に示す。
Example 3 3.46 g of aniline was added to 100 m of ethyl acetate
And stirred at room temperature, and a solution of 10 g of trimethylolpropane adduct of toluene diisocyanate (trade name: Coronate L, manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., 75% ethyl acetate solution) and 50 mL of ethyl acetate was dropped in 1 hour. And further reacted for 30 minutes. The generated crystals were collected by filtration, and dried in vacuo overnight to afford white crystalline compound 5.1.
g was obtained. The melting point of this white crystal is 161 ° C., and the analytical values are as follows. Results of IR measurement: 1070 cm -1 , 1220 cm -1 , 155
0cm -1, 1600cm -1, 1700cm -1 , characteristic peaks appeared in 3300 cm -1. The structural formula of the main component of this compound is represented by the aforementioned compound (S-3)
3) is estimated. Subsequently, except that the above compound was used instead of the urea urethane compound synthesized in Example 1,
A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1. The results are summarized in Table 1.

【0213】[0213]

【比較例1】2,4−トルエンジイソシアナート10g
に溶媒としてトルエン50gを加え、これにアニリン3
0gを加え、25℃で3時間反応させた。反応後析出し
た白色の固体をろ過により回収後、ヘキサンで洗浄し一
晩真空乾燥して白色結晶の化合物17gを得た。この化
合物の主用成分の推定構造式は下記(C−1)である。
実施例1で合成したウレアウレタン化合物の代わりに上
記化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱性
記録材料を作成し、評価を行った。結果をまとめて表1
に示す。
Comparative Example 1 2,4-Toluene diisocyanate 10 g
Was added with 50 g of toluene as a solvent, and aniline 3 was added thereto.
0 g was added and reacted at 25 ° C. for 3 hours. The white solid precipitated after the reaction was recovered by filtration, washed with hexane, and dried under vacuum overnight to obtain 17 g of a white crystalline compound. The presumed structural formula of the main component of this compound is shown below (C-1).
A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the above compound was used instead of the urea urethane compound synthesized in Example 1. Table 1 summarizes the results
Shown in

【0214】[0214]

【比較例2】メタノール96g中に、25℃で攪拌しな
がら、2,4−トルエンジイソシアナート17.4gを
2時間で滴下し、さらに1時間反応させた。析出した白
色結晶をろ過して回収し、メタノールで洗浄した後、一
晩真空乾燥し、白色結晶の化合物10gを得た。この化
合物の主用成分の推定構造式は下記(C−2)である。
実施例1で合成したウレアウレタン化合物の代わりに上
記化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱性
記録材料を作成し、評価を行った。結果をまとめて表1
に示す。
Comparative Example 2 In 96 g of methanol, 17.4 g of 2,4-toluene diisocyanate was added dropwise over 2 hours while stirring at 25 ° C., and the mixture was further reacted for 1 hour. The precipitated white crystals were collected by filtration, washed with methanol, and then dried in vacuo overnight to obtain 10 g of a white crystalline compound. The presumed structural formula of the main component of this compound is shown below (C-2).
A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the above compound was used instead of the urea urethane compound synthesized in Example 1. Table 1 summarizes the results
Shown in

【0215】[0215]

【比較例3】2、4−トルエンジイソシアナート10.
0gにトルエン100mLを加え、25℃で撹拌してお
き、これにトルエン100mLに溶解したステアリルア
ミン15.5gを加え、引き続き25℃で22時間反応
させた。反応後、析出した白色の固体をろ過して回収
し、トルエンにて洗浄後、一晩真空乾燥して白色結晶2
0.4gを得た。次に、この化合物5gをメチルエチル
ケトン50mL中に加えて80℃で撹拌しておき、メチ
ルエチルケトン20mlに溶解したp-ヒドロキシベンジ
ルカルボン酸8.6gを加え、さらに触媒としてジブチ
ル錫ラウレート5mgを加え、引き続き80℃で12時
間反応させた。反応後、室温まで冷却し、析出した結晶
を濾過により回収し、メチルエチルケトンで洗浄した
後、一晩真空乾燥して白色結晶5.6gを得た。
Comparative Example 3 2,4-Toluene diisocyanate
To 100 g of 0 g, 100 mL of toluene was added, and the mixture was stirred at 25 ° C. To this, 15.5 g of stearylamine dissolved in 100 mL of toluene was added, followed by reaction at 25 ° C for 22 hours. After the reaction, the precipitated white solid was collected by filtration, washed with toluene, and dried in vacuo overnight to give a white crystal 2.
0.4 g was obtained. Next, 5 g of this compound was added to 50 mL of methyl ethyl ketone and stirred at 80 ° C., 8.6 g of p-hydroxybenzyl carboxylic acid dissolved in 20 ml of methyl ethyl ketone was added, and 5 mg of dibutyltin laurate was further added as a catalyst. The reaction was performed at 12 ° C. for 12 hours. After the reaction, the mixture was cooled to room temperature, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with methyl ethyl ketone, and dried in vacuo overnight to obtain 5.6 g of white crystals.

【0216】この白色結晶の分析値は以下の通り。 IR測定の結果:1220cm-1、1520cm-1、163
0cm-1、1710cm-1、2900cm-1、3300cm-1
特性ピークが現れた。 マススペクトル測定の結果:m/z596に[M+H]
+ が検出された。 この化合物の主用成分の推定構造式は下記(C−3)で
ある。実施例1で合成したウレアウレタン化合物の代わ
りに上記化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして
感熱性記録材料を作成し、評価を行った。結果をまとめ
て表1に示す。
The analytical values of the white crystals are as follows. Results of IR measurement: 1220 cm -1 , 1520 cm -1 , 163
0cm -1, 1710cm -1, 2900cm -1 , characteristic peaks appeared in 3300 cm -1. Mass spectrum measurement result: [M + H] at m / z 596
+ Was detected. The putative structural formula of the main component of this compound is shown below (C-3). A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the above compound was used instead of the urea urethane compound synthesized in Example 1. The results are summarized in Table 1.

【0217】[0219]

【比較例4】ジオキサン100mL中にp−アミノフェ
ノール3.0gを加え、50℃で撹拌しておき、この中
にジオキサン30mLに溶解したトルエンスルホニルイ
ソシアナート5.4gを1時間かけて滴下して加え、引
き続き50℃で5時間反応させた。反応後、反応液を濃
縮してヘキサン中に投入して晶析し、析出した固体をろ
過して回収し、ヘキサンで洗浄した後、一晩真空乾燥し
て褐色結晶4.9gを得た。次にジオキサン50mL中
にこの化合物2gを加え、80℃で撹拌しておき、この
中にジオキサン10mLに溶解したイソシアン酸オクタ
デシルエステル3.8gを加え、さらに触媒としてジブ
チル錫ラウレート2mgを加えた後、引き続き80℃で
20時間反応させた。反応後、室温まで冷却し、析出し
た結晶をろ過して回収し、ジオキサンで洗浄後、一晩真
空乾燥して微桃色結晶2.7gを得た。
Comparative Example 4 3.0 g of p-aminophenol was added to 100 mL of dioxane, stirred at 50 ° C., and 5.4 g of toluenesulfonyl isocyanate dissolved in 30 mL of dioxane was added dropwise over 1 hour. In addition, the reaction was continued at 50 ° C. for 5 hours. After the reaction, the reaction solution was concentrated and poured into hexane for crystallization. The precipitated solid was collected by filtration, washed with hexane, and dried in vacuo overnight to obtain 4.9 g of brown crystals. Next, 2 g of this compound was added to 50 mL of dioxane, stirred at 80 ° C., 3.8 g of octadecyl isocyanate dissolved in 10 mL of dioxane was added thereto, and 2 mg of dibutyltin laurate was further added as a catalyst. Subsequently, the reaction was carried out at 80 ° C. for 20 hours. After the reaction, the reaction solution was cooled to room temperature, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with dioxane, and dried in vacuo overnight to obtain 2.7 g of slightly pink crystals.

【0218】この白色結晶の分析値は以下の通り。 IR測定の結果:1230cm-1、1470cm-1、151
0cm-1、1570cm-1、1620cm-1、1700cm-1
2900cm-1、3300cm-1、に特性ピークが現れた。 この化合物の主用成分の推定構造式は下記(C−4)で
ある。実施例1で合成したウレアウレタン化合物の代わ
りに上記化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして
感熱性記録材料を作成し、評価を行った。結果をまとめ
て表1に示す。
The analytical values of the white crystals are as follows. IR measurement results: 1230 cm -1 , 1470 cm -1 , 151
0cm -1, 1570cm -1, 1620cm -1 , 1700cm -1,
Characteristic peaks appeared at 2900 cm -1 and 3300 cm -1 . The presumed structural formula of the main component of this compound is shown below (C-4). A heat-sensitive recording material was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the above compound was used instead of the urea urethane compound synthesized in Example 1. The results are summarized in Table 1.

【0219】[0219]

【化72】 Embedded image

【0220】[0220]

【表1】 [Table 1]

【0221】[0221]

【発明の効果】特定のウレアウレタン化合物を用いるこ
とで、発色感度および画像保存性に優れ、かつ物理的化
学的な安定性、特に耐熱性が優れた発色剤及び記録材料
を安価に提供できる。
By using a specific urea urethane compound, a color former and a recording material which are excellent in color sensitivity and image storability and excellent in physical and chemical stability, especially heat resistance can be provided at low cost.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 分子構造中に、式(I)で示される脂肪
族ウレタン基と、 【化1】 (式中、R1及びR2は、各々独立して水素または脂肪族
化合物残基または複素環化合物残基または芳香族化合物
残基を表し、また、R1及びR2は置換基を有していても
良く、R1とR2が結合して脂環式構造を形成しても良
い。)式(II)で示されるウレア基とを有し、 【化2】 ウレア基の両端の窒素原子が、脂肪族化合物残基または
複素環化合物残基または芳香族化合物残基の炭素原子と
直接結合しており、脂肪族ウレタン基とウレア基の合計
数が2以上10以下、分子量が5000以下であること
を特徴とするウレアウレタン化合物を含む顕色剤、及び
無色または淡色の染料前駆体を含有する発色剤。
1. An aliphatic urethane group represented by the formula (I) in a molecular structure: (Wherein, R 1 and R 2 each independently represent hydrogen, an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aromatic compound residue, and R 1 and R 2 each have a substituent. R 1 and R 2 may combine to form an alicyclic structure.) Having a urea group represented by the formula (II): Nitrogen atoms at both ends of the urea group are directly bonded to carbon atoms of an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aromatic compound residue, and the total number of aliphatic urethane groups and urea groups is 2 or more. Hereinafter, a color developer containing a urea urethane compound having a molecular weight of 5,000 or less, and a color former containing a colorless or pale color dye precursor.
【請求項2】 ウレア基が式(III)で示される芳香
族ウレア基である請求項1に記載の発色剤。 【化3】 (式中、ベンゼン環の水素原子は、脂肪族化合物残基ま
たは複素環化合物残基または芳香族化合物残基により置
換されていても良く、また、各残基は置換基を有してい
ても良い。)
2. The color forming agent according to claim 1, wherein the urea group is an aromatic urea group represented by the formula (III). Embedded image (In the formula, the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted with an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aromatic compound residue, and each residue may have a substituent. good.)
【請求項3】 ウレアウレタン化合物が、下記式(I
V)で示される請求項1に記載の発色剤。 【化4】 (式中、Rは脂肪族化合物残基を表し、ベンゼン環の水
素原子は芳香族化合物残基または脂肪族化合物残基また
は複素環化合物残基又は水酸基、ニトロ基、ニトリル
基、カルバモイル基、スルファモイル基、カルボキシル
基、ニトロソ基、アミノ基、オキシアミノ基、ニトロア
ミノ基、ヒドラジノ基、ウレイド基、イソシアナト基、
メルカプト基、スルホ基又はハロゲン原子により置換さ
れていても良く、また、Rは置換基を有していても良
い。)
3. A urea urethane compound represented by the following formula (I)
The color former according to claim 1, which is represented by V). Embedded image (Wherein, R represents an aliphatic compound residue, and a hydrogen atom of a benzene ring represents an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue, or a hydroxyl group, a nitro group, a nitrile group, a carbamoyl group, or a sulfamoyl group. Group, carboxyl group, nitroso group, amino group, oxyamino group, nitroamino group, hydrazino group, ureido group, isocyanato group,
It may be substituted by a mercapto group, a sulfo group or a halogen atom, and R may have a substituent. )
【請求項4】 ウレアウレタン化合物が下記式(V)で
示される請求項1に記載の発色剤。 【化5】 (式中、Rは脂肪族化合物残基を表し、Yは芳香族化合
物残基または複素環化合物残基または脂肪族化合物残基
を表し、αは2価以上の価数を有する芳香族化合物残基
または複素環化合物残基または脂肪族化合物残基を表
し、nは2以上の整数を表し、また、各残基は置換基を
有していても良い。)
4. The color former according to claim 1, wherein the urea urethane compound is represented by the following formula (V). Embedded image (Wherein, R represents an aliphatic compound residue, Y represents an aromatic compound residue, a heterocyclic compound residue, or an aliphatic compound residue, and α represents an aromatic compound residue having a valence of 2 or more. Represents a group, a heterocyclic compound residue or an aliphatic compound residue, n represents an integer of 2 or more, and each residue may have a substituent.)
【請求項5】 ウレアウレタン化合物が下記式(VI)
で示される請求項1に記載の発色剤。 【化6】 (式中、Rは各々独立して脂肪族化合物残基を表し、ベ
ンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基または脂肪族化
合物残基または複素環化合物残基により置換されていて
も良く、また、各残基は置換基を有していても良く、γ
は−SO2−、−O−、−(S)n−、−(CH2n−、
−CO−、−CONH−、−NH−、−CH(COOR
1)−、−C(CF32−、−CR23−、及び式
(a)で示される基のいずれかからなる群から選ばれる
1つ、 【化7】 または存在しない場合を示し、 R1、R2及びR3は各々
アルキル基を表し、nは1または2である。)
5. The urea urethane compound represented by the following formula (VI):
The color former according to claim 1, wherein Embedded image (Wherein, R each independently represents an aliphatic compound residue, and the hydrogen atom of the benzene ring may be substituted with an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, or a heterocyclic compound residue; Each residue may have a substituent, γ
Is -SO 2 -, - O -, - (S) n -, - (CH 2) n -,
-CO-, -CONH-, -NH-, -CH (COOR
1) -, - C (CF 3) 2 -, - CR 2 R 3 -, and one selected from the group consisting of any of the groups represented by the formula (a), embedded image Or the case where none is present, wherein R 1 , R 2 and R 3 each represent an alkyl group, and n is 1 or 2. )
【請求項6】 ウレアウレタン化合物が下記式(VI
I)で示される請求項1に記載の発色剤。 【化8】 (式中、Z及びYは、各々独立して芳香族化合物残基ま
たは複素環化合物残基を表し、βは2価以上の価数を有
する脂肪族化合物残基を表し、nは2以上の整数を表
し、また、各残基は置換基を有していても良い。)
6. The urea urethane compound represented by the following formula (VI)
The color former according to claim 1, which is represented by I). Embedded image (Wherein, Z and Y each independently represent an aromatic compound residue or a heterocyclic compound residue, β represents an aliphatic compound residue having a valence of 2 or more, and n represents 2 or more. Represents an integer, and each residue may have a substituent.)
【請求項7】 ウレアウレタン化合物が下記式(VII
I)で示される請求項1に記載の発色剤。 【化9】 (式中、ベンゼン環の水素原子は芳香族化合物残基また
は脂肪族化合物残基または複素環化合物残基又は水酸
基、ニトロ基、ニトリル基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、カルボキシル基、ニトロソ基、アミノ基、オ
キシアミノ基、ニトロアミノ基、ヒドラジノ基、ウレイ
ド基、イソシアナト基、メルカプト基、スルホ基又はハ
ロゲン原子により置換されていても良く、βは2価以上
の価数を有する脂肪族化合物残基を表し、nは2以上の
整数を表し、また、各残基は置換基を有していても良
い。)
7. The urea urethane compound represented by the following formula (VII)
The color former according to claim 1, which is represented by I). Embedded image (Where the hydrogen atom of the benzene ring is an aromatic compound residue, an aliphatic compound residue, a heterocyclic compound residue, a hydroxyl group, a nitro group, a nitrile group, a carbamoyl group, a sulfamoyl group, a carboxyl group, a nitroso group, and an amino group. May be substituted by an oxyamino group, a nitroamino group, a hydrazino group, a ureido group, an isocyanato group, a mercapto group, a sulfo group or a halogen atom, and β is an aliphatic compound residue having a valence of 2 or more. And n represents an integer of 2 or more, and each residue may have a substituent.)
【請求項8】 さらに増感剤を含有する請求項1〜7の
いずれかに記載の発色剤。
8. The color former according to claim 1, further comprising a sensitizer.
【請求項9】 さらにイソシアナート化合物を含有する
請求項1〜8のいずれかに記載の発色剤。
9. The color former according to claim 1, further comprising an isocyanate compound.
【請求項10】 さらにイソシアナート化合物とイミノ
化合物を含有する請求項1〜9のいずれかに記載の発色
剤。
10. The color former according to claim 1, further comprising an isocyanate compound and an imino compound.
【請求項11】 さらにアミノ化合物を含有する請求項
1〜10のいずれかに記載の発色剤。
11. The color former according to claim 1, further comprising an amino compound.
【請求項12】 さらに酸性顕色剤を含有する請求項1
〜11のいずれかに記載の発色剤。
12. The method according to claim 1, further comprising an acidic developer.
12. The color former according to any one of to 11.
【請求項13】 請求項1〜12のいずれかに記載の発
色剤を含有する発色層を支持体上に設けてなる記録材
料。
13. A recording material comprising a support on which a color-forming layer containing the color-forming agent according to claim 1 is provided.
【請求項14】 記録材料が感熱記録材料である請求項
13に記載の記録材料。
14. The recording material according to claim 13, wherein the recording material is a thermosensitive recording material.
JP2001059305A 2000-03-02 2001-03-02 Color former and recording material Pending JP2001315441A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059305A JP2001315441A (en) 2000-03-02 2001-03-02 Color former and recording material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057693 2000-03-02
JP2000-57693 2000-03-02
JP2001059305A JP2001315441A (en) 2000-03-02 2001-03-02 Color former and recording material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001315441A true JP2001315441A (en) 2001-11-13

Family

ID=26586641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059305A Pending JP2001315441A (en) 2000-03-02 2001-03-02 Color former and recording material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001315441A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739282B2 (en) New color former and recording material
JP2000143611A (en) New color former and recording material
KR100549037B1 (en) Novel color former and recording material
JP3836868B2 (en) Urea urethane compound
JP3836867B2 (en) New urea urethane compounds
JP2002144746A (en) New coupler and recording material
JP2001315441A (en) Color former and recording material
JP3795062B2 (en) New urea urethane compounds
JP2002052841A (en) Heat sensitive recording material and manufacturing method therefor
JP3789927B2 (en) New urea urethane compounds
JP3717246B2 (en) New thermosensitive color former and thermal recording material
JP2004154943A (en) Color former and recording material
JP2002332271A (en) Novel color developer and recording material
JP2001341424A (en) Sensitizer for urea urethane compound developer
JP2001246855A (en) Recording sheet
JP2001246854A (en) Recording material
JP2001246856A (en) Heat-sensitive recording sheet
JP3543856B2 (en) Thermal agent and thermal recording sheet
JP2001001646A (en) Sensitizer for developer
JP3543860B2 (en) Thermal agent and thermal recording paper
JP3543858B2 (en) Thermal agent and thermal recording sheet
JP3543857B2 (en) Thermal agents and thermal recording materials
JP4149020B2 (en) New heat-sensitive agents and heat-sensitive recording materials
JP2001246858A (en) Heat-sensitive magnetic recording material
JPH1076757A (en) New thermosensitive color developing agent and thermal recording material

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060529

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060529