JP2001314878A - チタン含有高機能水及びその製造方法と装置 - Google Patents

チタン含有高機能水及びその製造方法と装置

Info

Publication number
JP2001314878A
JP2001314878A JP2000136932A JP2000136932A JP2001314878A JP 2001314878 A JP2001314878 A JP 2001314878A JP 2000136932 A JP2000136932 A JP 2000136932A JP 2000136932 A JP2000136932 A JP 2000136932A JP 2001314878 A JP2001314878 A JP 2001314878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
water
pressure
melt
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000136932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686819B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hirata
好宏 平田
Yoshio Ueda
善雄 上田
Hiroaki Takase
浩明 高瀬
Kazuaki Suzuki
一彰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuairudo KK
Original Assignee
Fuairudo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000136932A priority Critical patent/JP3686819B2/ja
Application filed by Fuairudo KK filed Critical Fuairudo KK
Priority to MXPA02010972A priority patent/MXPA02010972A/es
Priority to AU2001216482A priority patent/AU2001216482B2/en
Priority to AU1648201A priority patent/AU1648201A/xx
Priority to EP00978999A priority patent/EP1285885B1/en
Priority to PL00362463A priority patent/PL362463A1/xx
Priority to BR0017241-3A priority patent/BR0017241A/pt
Priority to DE60045601T priority patent/DE60045601D1/de
Priority to CNB008194939A priority patent/CN1209296C/zh
Priority to TR2002/02488T priority patent/TR200202488T2/xx
Priority to KR1020027014581A priority patent/KR100689892B1/ko
Priority to CA2409466A priority patent/CA2409466C/en
Priority to NZ522431A priority patent/NZ522431A/en
Priority to PCT/JP2000/008395 priority patent/WO2001085621A1/ja
Priority to AT00978999T priority patent/ATE497486T1/de
Priority to ES00978999T priority patent/ES2356981T3/es
Priority to HU0302076A priority patent/HUP0302076A2/hu
Priority to US10/275,681 priority patent/US7144589B2/en
Priority to TW89127320A priority patent/TW572853B/zh
Publication of JP2001314878A publication Critical patent/JP2001314878A/ja
Priority to NO20025398A priority patent/NO20025398L/no
Priority to HK03105020.0A priority patent/HK1052680B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3686819B2 publication Critical patent/JP3686819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/685Devices for dosing the additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 チタン熔融物を含む生理活性用途を有す
る高機能水の製造方法及びその装置の提供。 【解決手段】 高圧水中で酸素と水素の混合ガスを燃焼
させ、その燃焼ガスで金属チタンを融解させることによ
りチタン熔融物が水中に溶解したチタン熔融水を製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チタン熔融物が溶
解した高機能水を製造する方法及び製造するための装置
並びにそれを応用した高機能水に関するものである。ま
た、本発明は、上記高機能水を活用したことを特徴とす
る健康用品、医療品又は化粧品に関する。
【0002】
【従来の技術】チタンは、鉄、銅、アルミニウムなどに
比して比較的新しく見つけ出された金属材料であり、そ
の軽くて高温でも強さを発揮できる物性を利用して、工
業的にはジェットエンジンなどの航空機宇宙産業、原子
力発電又は火力発電における熱交換器の管や管板などの
エネルギ−関連分野、さらには眼鏡フレ−ム、ゴルフク
ラブヘッドなどの日用品分野で多用されており、利用分
野はますます拡大する方向にある。従来、金属チタン
を、日用品、健康医療又は化粧品への活用は比較的多く
知られており、例えばチタン薄膜を表面に有する理容鋏
(特開昭62−268584号公報)、金属チタン熔融
物による遠赤外線利用(特開昭61−59147号公
報、特開平1−155803号公報、特開平3−112
849号公報)、寝具(特開平8−322695号公
報)、調理用具(特開平9−140593号公報)、ア
イマスク(特開平10−71168号公報)、健康維持
用具(特開平11−285541号公報、特開平11−
285543号公報)、健康バンド(実用登録第304
5835号)、健康スリッパ(実用登録第306146
6号)などがある。しかしながら、金属チタンを機能水
などの製造時に活用した技術はほとんど知られておら
ず、わずかに金属チタンを陰極に使用した電気浸透作用
を利用した飲料水製造装置(特開昭50−40779号
公報)が公開されている程度であり、チタンの生理活性
材料、食品材料又は医療品などの分野への応用は、非常
に発展が期待されているが、未だその実態の解明はなさ
れていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、このチタ
ンの無限とも言える有用性を、特に生理活性材料や健康
医療品の分野に生かすべく上記課題の解決を目指すもの
である。本発明では、高圧水中で金属チタンを水素と酸
素の燃焼ガスで熔融することによりチタン熔融物が溶解
した状態で含まれる高機能水を提供することを課題とす
る。また、本発明では、健康医療などの生理活性用途に
寄与するチタン熔融物を含む高機能水を効率的に製造す
る方法及び装置を提供することを課題とする。本発明で
得られる生理活性機能が高い高機能水を、健康用品、医
療品又は化粧品に利用することを課題とする。なお、本
発明では、金属チタンの熔融物が水中に溶解した状態で
含む水を「チタン熔融水」という。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の基本的特徴は、
高圧水中で金属チタンを酸素と水素の混合ガスの燃焼熱
で熔融化し、金属チタンの微粒子が水中に溶解した高機
能水を生成せしめることにあり、具体的には、次の
(1)〜(4)に示されるものである。 (1)高圧水中で酸素と水素の混合ガスを燃焼させ、そ
の燃焼ガスで金属チタンを燃焼することを特徴とするチ
タン熔融物が溶解した高機能水を製造する方法。 (2)高圧水収容タンク、酸素と水素の混合ガス噴射ノ
ズル、金属チタン棒、点火装置及び燃焼室を備えた耐圧
容器より構成されることを特徴とするたチタン熔融物が
溶解した高機能水を製造する装置。 (3)さらに酸素と水素の混合ガスを製造するための水
電気分解装置を付設することを特徴とする上記(2)の
チタン熔融物が溶解した高機能水を製造する装置。 (4)高圧水中にチタン熔融物が溶解していることを特
徴とする高機能水。 (5)上記(4)の高機能水を使用したことを特徴とす
る健康用品、医療品又は化粧品。
【0005】チタンの微粒子又はチタン酸化物が単に溶
解した水分散液又は混合液では、チタンが短時間のうち
に沈殿分離を起すが、本発明で得られるチタン熔融水の
最も重要な特徴は、燃焼熱で熔融したチタンが水中に溶
解した状態で、非常に長期間、沈殿などの分離を起さ
ず、安定した状態を保持する。このように本発明のチタ
ン溶融水は、水分子とチタン熔融物とが相関作用して、
生理活性作用をなすという予期し得ない顕著な効果を発
揮する。本発明で得られる高機能性のチタン熔融水は、
運動機能増進クリームなどの健康用品、抗菌剤などの医
療品、UVカットなどの化粧品として活用できるもので
ある。なお、本発明のチタン熔融水は、今のところ上記
の用途に好適に使用されるが、最近の社会の健康志向に
十分に応えられる画期的な生理活性材料になるものと確
信され、チタン熔融物が溶解した水が何故に生理活性の
効能を有するメカニズムは不明であるけれども、本発明
者らはこれらの化学的解明を明らかにするべく鋭意研究
中である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で得られるチタン熔融水
は、従来、製造されていない新規の生産物である。本発
明では、その金属チタンの熔融のために通常の金属熔解
のための汎用手段である熱熔融、アーク放電やレーザ光
照射による手法を使用することなく、酸素と水素の燃焼
熱によって熔融したチタン熔融物を溶解状態で含む水を
製造する新しい方法及び装置を開示する。すなわち、本
発明者は、チタン熔融水を効率的かつ経済的に製造する
ことと、生理活性用途に供することについて検討した結
果、水素と酸素を燃焼させ、その燃焼ガス中に純粋な金
属チタン棒を挿入し、加熱する方法を着想し、水と金属
チタン以外の物質を作らないようにするために水中で水
素と酸素を燃焼させるのに、高圧水中で燃焼させる工夫
を講じたものである。本発明の方法では、効率のよい生
理活性能を得るため、燃焼させる燃料の量、反応圧力や
金属チタンの供給量の制御が必要である。また、上記製
造方法では、水中に金属チタン熔融物ばかりではなく、
若干の酸化チタン微粒子も含まれるので、適宜、ろ過シ
ステムも必要である。さらに、チタンの熔融時の条件は
重要な要件であり、タンク内の内圧は1.5〜2.5気
圧、酸素/水素混合ガスの供給量は4〜6L/sec、
燃焼室への金属チタンの供給量は0.4〜0.6kg/
sec程度が適当である。
【0007】本発明では、上述するように被加工水であ
る高圧水中で金属チタンが溶解したチタン熔融水を製造
する方法及びそれを実施するための装置を図面によって
説明する。図1は、本発明のチタン熔融水製造のフロ−
チャ−ト、図2は、本発明のチタン熔融水の製造のため
の耐圧容器を示す。図2における本発明のチタン熔融水
の製造装置1は、チタン熔融物が溶解した水を製造のた
めの耐圧容器2、原料ガス発生装置3及びチタン熔融水
のろ過装置4より構成されている。
【0008】本発明の耐圧容器2の基本構造は、高圧水
収容タンク5、酸素と水素の混合ガス噴射ノズル14、
燃焼室6、及び金属チタン棒10を備えた、金属チタン
が溶解したチタン熔融水を製造する装置である。付設す
るものとして、原料の水素ガスと酸素を供給するための
水の電気分解装置3及び生成されたチタン熔融水より構
成されている。本発明の耐圧容器2は、金属製の、好ま
しくはスチール製の高圧水収容タンク5からなってお
り、この高圧水収容タンク5において電気分解装置3で
発生した水素ガス供給路16と酸素供給路17から供給
された酸素と水素の混合ガスを、噴射ノズル14から燃
焼室6に高圧で吹き出すようにしている。燃焼室4内部
に純金属チタンの棒状体10が供給シリンダ−13から
燃焼量に応じて漸次送出されるようになっている。水素
ガスと酸素の混合ガスは、点火装置11により点火さ
れ、金属チタンの熔融物が加圧水9中に放出される。こ
れらを含む高圧水9は、高圧水収容タンクの底部の取り
出し口8より外部に取り出し、適宜のろ過装置(図示せ
ず)で順次ろ過される。このうち、原料ガス発生装置3
に替えて、水素ガス及び酸素ガスの各高圧ボンベを用い
ることも可能であるが、本発明におけるように水の電気
分解により供給される酸素と水素は全く純粋なガスとな
っており、燃料ガスとしての原料ガスを効率良く供給で
きるという利点がある。
【0009】本発明では、水製造の原料として、原料ガ
ス発生装置3において水20の電気分解によって水素ガ
ス16及び酸素17を発生させる例で、18、18’及
び19は、それぞれ陰極板、陽極板を示す。上述するよ
うに水素ガス及び酸素として、各収納ボンベより直接的
に高圧水収容タンク5内に供給することは、勿論、可能
である。本装置では、電気分解により発生した水素16
と酸素17を、ポンプを介してノズル14より燃焼室6
に噴射して、混合ガスを完全に燃焼し、完全な超高温の
水蒸気ガスの燃焼状態とする。この燃焼ガス中に純粋な
金属チタン棒10を挿入して、加熱、燃焼させる。金属
チタン棒は、燃焼量に応じて一定量づつシリンダ−13
内より挿入される。燃焼に際しては、水素ガス16と酸
素17の混合比が厳格に2対1になるように制御する必
要である。また、圧力調節弁7を設けて高圧水収容タン
ク内の圧力調整の必要がある。燃焼室6内で高温に加
熱、燃焼されたチタン12は、燃焼室4から加圧水9中
に放出されると、チタンの一部は結晶構造をとるように
なるものと考えられる。
【0010】このような状態のチタン熔融物が水中に生
じた結果、疎水性の非常に強いチタン熔融物が安定した
状態で水中に溶解し、凝集剤を使用しても、沈澱するこ
とはない。本発明の製造方法によれば、例えば1トンの
チタン熔融水を製造する生産スケールでは、混合ガスの
ガス圧は3.5気圧程度で、水圧1.5〜2.5気圧程
度の高圧水収容タンク内への混合ガスの噴射量毎秒5L
(リットル)程度がよい。ガス圧力が大すぎると、装置
の構造が破壊される危険がある。また、圧力が小さい
と、燃焼室からガスが吹き上ってしまい、加熱熔解され
た金属チタンがそのまま気泡に包まれて水上に発散して
しまって、チタン熔融物の発生状態が悪くなる。
【0011】この装置の操作は、高圧水収容タンク5内
に高圧の水素ガス16、酸素17をポンプを介してノズ
ル14より噴射し、点火装置11によって点火して超高
温の水蒸気ガスを燃焼状態とし、その燃焼ガス中に純粋
な金属チタン棒10を挿入して燃焼させる。なお、この
装置においては、水と金属チタン熔融物以外の物質を発
生しないようにするため、水中で水素と酸素を燃焼させ
ることを必須としているのであり、このとき不純物を含
むことなく、純粋に水中で水素と酸素を燃焼させるため
に、高圧下で燃焼させることが必要である。また、金属
チタン棒を挿入する位置を混合ガスが完全に燃焼し、完
全な超高温の水蒸気ガスになる域としなければならな
い。
【0012】本発明の他の特徴は、上述のようにして製
造された、チタン熔融物が水中に溶解したチタン熔融水
を、適宜、精製して、健康用品、化粧品、食品、医薬
品、同部外品などの原料とする点にあるが、生成した水
には酸素との結合による酸化チタン微粒子が若干含まれ
ており、適宜、ろ過、精製の必要がある。このときのろ
過は、生成したチタン溶融物を必要以上に除去しないよ
うにするために、イオン交換や逆浸透膜などの方法を使
わず、目的に適した水を作るために次のようなフィルタ
ー装置の使用が好ましい。すなわち、フィルターには中
空糸膜が好適であり、高圧水収容タンクより排出された
高圧水を順次ろ過を行なうと、チタン熔融水の特性上及
びフィルターの寿命からも好ましく、これにより食品衛
生、化粧品、医薬品などの規格にも合致した飲料水が製
造できる。なお、本発明で得られるチタン熔融水の成分
の確認をおこなったところ、極く微量のチタン熔融物が
高圧水の中に含まれることは一応確認できた。本発明で
得られるチタン熔融水の分析結果を図3に示す
【0013】実施例に基いて本発明の実施態様を具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【実施例】図2に、本発明の製造装置の代表的な実施例
が示されており、高圧水収容タンク5、酸素と水素の混
合ガス噴射ノズル14、及び、金属チタン棒10を備え
た、水中で水分子を溶解した金属チタンが溶解したチタ
ン熔融水の製造装置が示される。高圧水収容タンク5
は、金属製の超高圧に耐性を有する耐圧タンクであり、
水素供給路16と酸素供給路17から供給された酸素と
水素の混合ガスの噴射ノズル14より燃焼室6に噴射
し、燃焼室内部に金属チタン棒10がシリンダ−13よ
り供給されている。高圧水収容タンク5内は、圧力調節
弁7で圧力制御することが必要である。混合ガスは点火
装置11により点火され、チタン熔融物が溶解したチタ
ン熔融水12が加圧水中に放出される。金属チタンが溶
解したチタン熔融水は、取り出し口8より外部に取り出
す。この装置の操作は、上述するように加圧タンク5内
に、高圧下で水素と酸素を供給して混合ガスをノズル1
4から噴射して、点火装置11によって点火して混合ガ
スを完全に燃焼し、完全な超高温の水蒸気ガス燃焼状態
とする。その燃焼ガス中に金属チタン棒10を挿入し、
燃焼させる。ノズル内で高温に加熱されたチタン熔融物
12が加圧水中に放出されたとき、その金属チタンの一
部が結晶構造をとり、これにチタン原子が再配列して球
状に近くなり、エネルギー的に安定した状態となるもと
の考えられる。生成したチタン熔融水は、チタン熔融物
が水中に溶解し、活性剤を使わなくても溶けた状熊にな
り、製造されたチタン熔融水は取り出し口より排出し、
適宜、ろ過装置に送る。ろ過装置は、フィルターで50
ミクロン、25ミクロン、3ミクロン、0.5ミクロン
及び0.1ミクロンと順次して、最終的には極く微量の
金属チタン熔融物が含まれるチタン熔融物水が得られ
る。
【0014】実施条件(例) 製造タンク内圧; 圧力2気圧 混合ガス;5L/sec (3.5気圧) 金属チタン供給量;0.5kg/2h 生成チタン熔融水;1000kg 上記条件で、金属チタンが溶解したチタン高機能水を得
た。なお、生成したチタン溶融水は、適宜、ろ過(50
ミクロン、25ミクロン、3ミクロン、0.5ミクロ
ン、0.1ミクロンの中空糸膜による逐次ろ過)する。
【0015】高機能水の使用テスト 成人男女10人のモニターにより、水分にチタンが溶解
したチタン溶融水を塗布若しくは噴霧し、健康増進及び
生理活性機能への効果と効能を確認した。
【0016】使用条件とモニタ−結果 1.モニタ−男女10人(随時試用) 2.効能例 体が軽く感じられる 5人 疲労が軽減された 8人 疲労の回復が速い 7人 風邪の症状が顕著に改善された 1人 運動機能が上がった 6人 (前屈 幅跳びなど) 皮膚がすべすべになる 7人 肩こりが顕著に軽減した 7人 目の疲れがとれた 3人 傷の回復が速い 1人
【0017】上記モニタ−の結果、本発明で得られるチ
タン熔融水を身体に塗布若しくは噴霧した人の中では、
疲労回復、運動機能増進、肩凝り解消、皮膚のすべすべ
向上などの上での改善効果を挙げている人が多いことか
らみて、本発明のチタン熔融物水は、健康用品、医療品
又は化粧品の原料として顕著な効果を発揮することが判
った。
【0018】
【発明の効果】本発明は、新規なチタン熔融水の製造方
法とその装置及び新規なチタン熔融水の生理活性機能を
利用した高機能を提供するもので、チタン熔融物が溶解
状態で含まれる水を効率的に製造できる。また、得られ
たチタン熔融水は多数のモニターによれば、健康用品、
医療品、化粧品などに利用可能である。さらに、試飲テ
ストからみると、特に健康水として顕著な効果を奏する
ものと期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチタン熔融水の製造フロ−シ−ト
【図2】本発明のチタン熔融水製造装置を示す概略図
【図3】本発明のチタン熔融水の分析試験結果
【符号の説明】
1 ;本発明のチタン熔融水製造装置 2 ;チタン水製造耐圧容器 3 ;電気分解装置 5 ;高圧水収容タンク 6 ;燃焼室 7 ;圧力調節弁 8 ;チタン水取出し口 9 ;チタン熔融水 10;金属チタン棒 11;点火装置 12;金属チタン融解物 13;シリンダ− 14;混合ガス噴出ノズル 16;水素ガス 17;酸素 18;電極 18’;電極 19;仕切板 20;水
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年11月30日(2000.11.
30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 チタン含有高機能水及びその製造方法
と装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チタン熔融物が溶
解した高機能水及びそれを製造する方法及び製造するた
めの装置に関する。また、本発明は、上記高機能水を活
用したことを特徴とする健康用品、医療品又は化粧品に
関する。
【0002】
【従来の技術】チタンは、鉄、銅、アルミニウムなどに
比して比較的新しく見つけ出された金属材料であり、そ
の軽くて高温でも強さを発揮できる物性を利用して、工
業的にはジェットエンジンなどの航空機宇宙産業、原子
力発電又は火力発電における熱交換器の管や管板などの
エネルギ−関連分野、さらには眼鏡フレ−ム、ゴルフク
ラブヘッドなどの日用品分野で多用されており、利用分
野はますます拡大する方向にある。従来、金属チタン
を、日用品、健康医療又は化粧品への活用は比較的多く
知られており、例えばチタン薄膜を表面に有する理容鋏
(特開昭62−268584号公報)、金属チタン熔融
物による遠赤外線利用(特開昭61−59147号公
報、特開平1−155803号公報、特開平3−112
849号公報)、寝具(特開平8−322695号公
報)、調理用具(特開平9−140593号公報)、ア
イマスク(特開平10−71168号公報)、健康維持
用具(特開平11−285541号公報、特開平11−
285543号公報)、健康バンド(実用登録第304
5835号)、健康スリッパ(実用登録第306146
6号)などがある。しかしながら、金属チタンを機能水
などの製造時に活用した技術はほとんど知られておら
ず、わずかに金属チタンを陰極に使用した電気浸透作用
を利用した飲料水製造装置(特開昭50−40779号
公報)が公開されている程度である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】チタンの生理活性材
料、食品材料又は医療品などの分野への応用は、非常に
発展が期待されているが、未だその実態の解明はなされ
ていない。本発明では、このチタンの無限とも言える有
用性を、特に生理活性材料や健康医療品の分野への活用
を目指したものである。本発明では、高圧水中で金属チ
タンを水素と酸素の燃焼ガスで熔融することによりチタ
ン熔融物が溶解した状態で含まれる高機能水を提供する
ことを課題とする。また、本発明で得られる生理活性機
能が高い高機能水を、健康用品、医療品又は化粧品に利
用することを課題とする。さらに、本発明では、健康医
療などの生理活性用途に寄与するチタン熔融物を含む高
機能水を効率的に製造する方法及び装置を提供すること
を課題とする。なお、本発明では、金属チタンの熔融物
が水中に溶解した状態で含む水を「チタン熔融水」とい
う。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の基本的特徴は、
高圧水中で金属チタンを酸素と水素の混合ガスの燃焼熱
で熔融化し、金属チタンの微粒子が水中に溶解した高機
能水を生成せしめることにあり、具体的には、次の
(1)〜(4)に示されるものである。 (1)水中にチタン熔融物が溶解したものであることを
特徴とする高機能水。 (2)上記()の高機能水が主成分であることを特徴
とする健康用品、医療品又は化粧品。 (3)高圧水中で酸素と水素の混合ガスを燃焼させ、そ
の燃焼ガスで金属チタンを燃焼することを特徴とするチ
タン熔融物が溶解した高機能水を製造する方法。 (4)高圧水収容タンク、酸素と水素の混合ガス噴射ノ
ズル、金属チタン棒、点火装置及び燃焼室を備えた耐圧
容器より構成されることを特徴とするたチタン熔融物が
溶解した高機能水を製造する装置。 (5)さらに酸素と水素の混合ガスを製造するための水
電気分解装置を付設することを特徴とする上記()の
チタン熔融物が溶解した高機能水を製造する装置。
【0005】チタンの微粒子又はチタン酸化物が単に分
散した水分散液又は混合液では、チタンが短時間のうち
に沈殿分離を起すが、本発明で得られるチタン熔融水の
最も重要な特徴は、燃焼熱で熔融したチタンが水中に溶
解した状態で、長期間に亘って、沈殿などの分離を起さ
ず、安定した状態を保持する。このように本発明のチタ
ン溶融水は、水分子とチタン熔融物とが相関作用して、
生理活性作用を有する高機能水になるという予期し得な
い顕著な効果を発揮する。本発明で得られる高機能性の
チタン熔融水は、運動機能増進クリームなどの健康用
品、抗菌剤などの医療品、UVカットなどの化粧品とし
て活用できるものである。なお、本発明のチタン熔融水
は、今のところ上記の用途に好適に使用されるが、最近
の社会の健康志向に十分に応えられる画期的な生理活性
材料になるものと確信され、チタン熔融物が溶解した水
が何故に生理活性の効能を有するメカニズムは不明であ
るけれども、本発明者らはこれらの化学的解明を明らか
にするべく、現在、鋭意研究中である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で得られるチタン熔融水
は、従来、製造されていない新規の生産物である。
た、本発明では、その金属チタンの熔融のために通常の
金属熔解のための汎用手段である熱熔融、アーク放電や
レーザ光照射による手法を使用することなく、酸素と水
素の燃焼熱によって熔融したチタン熔融物を溶解状態で
含む水を製造する新しい方法及び装置を開示するもので
ある。すなわち、本発明者は、チタン熔融水を効率的か
つ経済的に製造することと、生理活性用途に供すること
について検討した結果、水素と酸素を燃焼させ、その
囲気中に純粋な金属チタン棒を挿入し、加熱することに
よってチタン熔融物を溶解状態で含む方法を着想し、水
と金属チタン以外の物質を作らないようにするために水
中で水素と酸素を燃焼させるのに、高圧水中で燃焼させ
る工夫を講じたものである。本発明の方法では、効率の
よい生理活性能を得るため、燃焼させる水素と酸素の
量、反応圧力や金属チタンの供給量の制御が必要であ
る。また、上記製造方法では、水中に金属チタン熔融物
ばかりではなく、若干の酸化チタン微粒子も含まれるの
で、適宜、ろ過システムも必要である。
【0007】本発明では、上述するように高圧水中で金
属チタンが溶解したチタン熔融水を製造する方法及びそ
れを実施するための装置を図面によって説明する。図1
は、本発明のチタン熔融水製造のフロ−チャ−ト、図2
は、本発明のチタン熔融水の製造のための製造装置を示
す。図2における本発明のチタン熔融水の製造装置は、
チタン熔融物が溶解した水を製造のための耐圧容器2、
電気分解・原料ガス発生装置3及びチタン熔融水のろ過
装置(図示せず)より構成されている。
【0008】本発明の耐圧容器2の基本構造は、高圧水
収容タンク5、酸素と水素の混合ガス噴射ノズル14、
燃焼室6、及び金属チタン棒10を備えた、金属チタン
が溶解したチタン熔融水を製造する装置である。付設す
るものとして、原料の水素と酸素を供給するための水の
電気分解装置3及び生成されたチタン熔融水のろ過シス
テムより構成されている。本発明の耐圧容器2は、金属
製の、好ましくはスチール製の高圧水収容タンク5から
なっており、この高圧水収容タンク5において電気分解
装置3で発生した水素供給路16と酸素供給路17から
供給された水素と酸素の混合ガスを、噴射ノズル14か
ら燃焼室6に高圧で吹き出すようにしている。燃焼室
内部に金属チタン棒10が供給シリンダ−13から燃焼
量に応じて漸次送出されるようになっている。水素と酸
素の混合ガスは、点火装置11により点火され、金属チ
タンの熔融物が高圧水9中に放出される。これらを含む
高圧水9は、高圧水収容タンクの底部の取出し口8より
外部に取り出し、適宜のろ過装置(図示せず)で順次ろ
過される。このうち、原料ガス発生装置3に替えて、水
素及び酸素の各高圧ボンベを用いることも可能である
が、本発明におけるように水の電気分解により供給され
る酸素と水素は全く純粋なガスであり、燃料ガスとして
の原料ガスを効率良く供給できるという利点がある。
【0009】本発明では、水製造の原料として、原料ガ
ス発生装置3において水20の電気分解によって水素及
び酸素を発生させる例で、18及び18’は、それぞれ
陰極板、陽極板を示す。上述するように水素及び酸素と
して、各収納ボンベより直接的に高圧水収容タンク5内
に供給することは、勿論、可能である。本装置では、電
気分解により発生した水素供給路16と酸素供給路17
から供 給された水素と酸素を、ポンプを介してノズル1
4より燃焼室6に噴射して、混合ガスを完全に燃焼し、
完全な超高温の水蒸気ガスの燃焼状態とする。この燃焼
ガス中に純粋な金属チタン棒10を挿入して、加熱、燃
焼させる。金属チタン棒は、燃焼量に応じて一定量づつ
シリンダ−13内より挿入される。燃焼に際しては、水
素と酸素の混合比が厳格に2対1になるように制御する
必要である。また、圧力調節弁7を設けて高圧水収容タ
ンク内の圧力調整の必要がある。燃焼室6内で高温に加
熱、燃焼された金属チタン熔融物12は、燃焼室から
高圧水9中に放出されると、チタンの一部は結晶構造を
とるようになるものと考えられる。
【0010】このような状態のチタン熔融物が水中に生
じた結果、疎水性の非常に強いチタン熔融物が安定した
状態で水中に溶解した状態となっており、凝集剤を使用
しても、沈澱することはない。本発明の製造方法によれ
ば、例えば1トンのチタン熔融水を製造する生産スケー
ルでは、混合ガスのガス圧は3.5気圧程度で、水圧
1.5〜2.5気圧程度の高圧水収容タンク内への混合
ガスの噴射量毎秒4〜6L(リットル)程度がよい。ガ
ス圧力が大すぎると、装置の構造が破壊される危険があ
る。また、圧力が小さいと、燃焼室からガスが吹き上っ
てしまい、加熱熔解された金属チタンがそのまゝ気泡に
包まれて水上に発散してしまって、チタン熔融物の発生
状態が悪くなる。
【0011】この装置の操作は、高圧水収容タンク5内
に高圧の水素、酸素をポンプを介してノズル14より噴
射し、点火装置11によって点火して超高温の水蒸気ガ
スを燃焼状態とし、その燃焼ガス中に純粋な金属チタン
棒10を挿入して燃焼させる。なお、この装置において
は、水と金属チタン熔融物以外の物質を発生しないよう
にするため、水中で水素と酸素を燃焼させることを必須
としているのであり、このとき不純物を含むことなく、
純粋に水中で水素と酸素を燃焼させるために、高圧下で
燃焼させることが必要である。また、金属チタン棒を挿
入する位置を混合ガスが完全に燃焼し、完全な超高温
の水蒸気ガスになる域としなければならない。
【0012】本発明の他の特徴は、上述のようにして製
造された、チタン熔融物が水中に溶解したチタン熔融水
を、適宜、精製して、健康用品、化粧品、食品、医薬
品、同部外品などの原料とする点にあるが、生成した水
には酸素との結合による酸化チタン微粒子が若干含まれ
ており、適宜、ろ過、精製の必要がある。このときのろ
過は、生成したチタン溶融物を必要以上に除去しないよ
うにするために、イオン交換や逆浸透膜などの方法を使
わず、目的に適した水を作るために次のようなフィルタ
ー装置の使用が好ましい。すなわち、フィルターには中
空糸膜が好適であり、高圧水収容タンクより排出された
高圧水を順次ろ過を行なうと、チタン熔融水の特性上及
びフィルターの寿命からも好ましく、これにより食品衛
生、化粧品、医薬品などの規格に合致した飲料水が製造
できる。なお、本発明で得られるチタン熔融水の成分の
確認をおこなったところ、極く微量のチタン熔融物が高
圧水の中に含まれることは一応確認できた。本発明で得
られるチタン熔融水の分析結果を図3に示す
【0013】実施例に基いて本発明の実施態様を具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【実施例】図2に、本発明の製造装置の代表的な実施例
が示されており、高圧水収容タンク5、酸素と水素の混
合ガス噴射ノズル14、及び、金属チタン棒10を備え
た、水中で水分子で融解した金属チタンが溶解したチタ
ン熔融水の製造装置が示される。高圧水収容タンク5
は、金属製の超高圧に耐性を有する耐圧タンクであり、
水素供給路16と酸素供給路17から供給された水素と
酸素の混合ガスの噴射ノズル14より燃焼室6に噴射
し、燃焼室内部に金属チタン棒10がシリンダ−13よ
り供給されている。高圧水収容タンク5内は、圧力調節
弁7で圧力制御することが必要である。混合ガスは点火
装置11により点火され、チタン熔融物12が高圧水中
に放出される。金属チタンが溶解したチタン熔融水は、
取出し口8より外部に取り出す。この装置の操作は、上
述するように高圧水収容タンク5内に、高圧下で水素と
酸素を供給して混合ガスをノズル14から噴射して、点
火装置11によって点火して混合ガスを完全に燃焼し、
完全な超高温の水蒸気ガス燃焼状態とする。その燃焼ガ
ス中に金属チタン棒10を挿入し、燃焼させる。ノズル
内で高温に加熱されたチタン熔融物12が高圧水中に放
出されたとき、その金属チタンの一部が結晶構造をと
り、これにチタン原子が再配列して球状に近くなり、エ
ネルギー的に安定した状態となるもとの考えられる。生
成したチタン熔融水は、チタン熔融物が水中に溶解し、
活性剤を使わなくても溶けた状熊になり、製造されたチ
タン熔融水は取出し口より排出し、適宜、ろ過装置に送
る。ろ過装置は、フィルターで50ミクロン、25ミク
ロン、3ミクロン、0.5ミクロン及び0.1ミクロン
と順次ろ過し、最終的には極く微量の金属チタン熔融物
が含まれるチタン熔融物水が得られる。
【0014】実施条件(例) 製造タンク内圧; 圧力2気圧 混合ガス;5L/sec(3.5気圧) 金属チタン供給量;0.5kg/2h 生成チタン熔融水;1000kg 上記条件で、金属チタンが溶解したチタン高機能水を得
た。なお、生成したチタン溶融水は、適宜、ろ過(50
ミクロン、25ミクロン、3ミクロン、0.5ミクロ
ン、0.1ミクロンの中空糸膜による逐次ろ過)する。
【0015】高機能水の使用テスト 成人男女10人のモニターにより、水分にチタンが溶解
したチタン溶融水を塗布若しくは噴霧し、健康増進及び
生理活性機能への効果と効能を確認した。
【0016】使用条件とモニタ−結果 1.モニタ−男女10人(随時試用) 2.効能例 体が軽く感じられる 5人 疲労が軽減された 8人 疲労の回復が速い 7人 風邪の症状が顕著に改善された 1人 運動機能が上がった 6人 (前屈 幅跳びなど) 皮膚がすべすべになる 7人 肩こりが顕著に軽減した 7人 目の疲れがとれた 3人 傷の回復が速い 1人
【0017】上記モニタ−の結果、本発明で得られるチ
タン熔融水を身体に塗布若しくは噴霧した人の中では、
疲労回復、運動機能増進、肩凝り解消、皮膚のすべすべ
向上などの上での改善効果を挙げている人が多いことか
らみて、本発明のチタン熔融物水は、健康用品、医療品
又は化粧品の原料として顕著な効果を発揮することが判
った。
【0018】
【発明の効果】本発明は、新規なチタン熔融水とその製
造方法と装置を提供するもので、チタン熔融物が溶解状
態で含まれる生理活性機能を有する水を効率的に製造で
きる。また、得られたチタン熔融水は多数のモニターテ
ストにより、健康用品、医療品、化粧品などに利用可能
であることがわかった。さらに、試飲テストからみる
と、特に健康水として顕著な効果を奏するものと期待さ
れる。
【図面の簡単な説明】 図1:本発明のチタン熔融水の製造フロ−チャ−ト
2:本発明のチタン熔融水製造装置を示す概略図図3:
本発明のチタン熔融水の分析試験結果
【符号の説明】 2 ;チタン水製造耐圧容器 3 ;電気分解装置/原料ガス発生装置 5 ;高圧水収容タンク 6 ;燃焼室 7 ;圧力調節弁 8 ;チタン水取出し口 9 ;高圧水 10;金属チタン棒 11;点火装置 12;金属チタン熔融物 13;供給シリンダ− 14;混合ガス噴出ノズル 16;水素供給路 17;酸素供給路 18;電極 18’;電極 19;仕切板 20;水
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/68 540 C02F 1/68 540D 540E 540Z A61K 7/00 A61K 7/00 B 7/48 7/48 33/24 33/24 A61P 43/00 A61P 43/00 B01J 3/00 B01J 3/00 A (72)発明者 上田 善雄 京都市上京区鳥丸通上立売下ル御所八幡町 110番地かわもとビル4F ファイルド株 式会社内 (72)発明者 高瀬 浩明 京都市上京区鳥丸通上立売下ル御所八幡町 110番地かわもとビル4F ファイルド株 式会社内 (72)発明者 鈴木 一彰 京都市上京区鳥丸通上立売下ル御所八幡町 110番地かわもとビル4F ファイルド株 式会社内 Fターム(参考) 4C083 AB051 AB191 CC02 DD23 EE07 EE12 EE13 FF01 4C086 AA01 AA02 AA04 HA06 MA63 NA14 ZA33 ZA89

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧水中で酸素と水素の混合ガスを燃焼
    させ、その燃焼ガスで金属チタンを熔融させることを特
    徴とするチタン熔融物が溶解した高機能水を製造する方
    法。
  2. 【請求項2】 高圧水収容タンク、酸素と水素の混合ガ
    ス噴射ノズル、金属チタン棒、点火装置及び燃焼室を備
    えた耐圧容器より構成されることを特徴とするチタン熔
    融物が溶解した高機能水を製造する装置。
  3. 【請求項3】 さらに酸素と水素の混合ガスを製造する
    ための水電気分解装置を付設することを特徴とする請求
    項2に記載の高機能水を製造する装置。
  4. 【請求項4】 高圧水中にチタン熔融物が溶解したこと
    を特徴とする高機能水。
  5. 【請求項5】 請求項4の高機能水を使用したことを特
    徴とする健康用品、医療品又は化粧品。
JP2000136932A 2000-05-10 2000-05-10 チタン含有高機能水及びその製造方法と装置 Expired - Lifetime JP3686819B2 (ja)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136932A JP3686819B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 チタン含有高機能水及びその製造方法と装置
AT00978999T ATE497486T1 (de) 2000-05-10 2000-11-29 Verfahren zur herstellung von hochfunktionellem, titan enthaltendem wasser und vorrichtung zu dessen herstellung
PCT/JP2000/008395 WO2001085621A1 (fr) 2000-05-10 2000-11-29 Eau contenant du titane hautement fonctionnelle, procede et appareil de production de celle-ci
EP00978999A EP1285885B1 (en) 2000-05-10 2000-11-29 Method for producing high functional water containing titanium and apparatus for the same
AU2001216482A AU2001216482B2 (en) 2000-05-10 2000-11-29 High functional water containing titanium and method and apparatus for producing the same
BR0017241-3A BR0017241A (pt) 2000-05-10 2000-11-29 gua de elevada funcionalidade contendo tit nio, método e aparelho para produção da mesma
DE60045601T DE60045601D1 (de) 2000-05-10 2000-11-29 Verfahren zur herstellung von hochfunktionellem, titan enthaltendem wasser und vorrichtung zu dessen herstellung
ES00978999T ES2356981T3 (es) 2000-05-10 2000-11-29 Procedimiento para producir agua de alto rendimiento que contiene titanio y aparato para el mismo.
TR2002/02488T TR200202488T2 (tr) 2000-05-10 2000-11-29 Titanyum içeren yüksek işlevli su ve suyu üretmek için cihaz ve yöntem
KR1020027014581A KR100689892B1 (ko) 2000-05-10 2000-11-29 티타늄 용융수의 제조방법과 그 장치
MXPA02010972A MXPA02010972A (es) 2000-05-10 2000-11-29 Agua de alta funcion que contiene titanio y metodo y aparato para producir la misma.
NZ522431A NZ522431A (en) 2000-05-10 2000-11-29 High functional water containing titanium and method and apparatus for producing the same
AU1648201A AU1648201A (en) 2000-05-10 2000-11-29 High functional water containing titanium and method and apparatus for producingthe same
PL00362463A PL362463A1 (en) 2000-05-10 2000-11-29 High functional water containing titanium and method and apparatus for producing the same
CNB008194939A CN1209296C (zh) 2000-05-10 2000-11-29 含钛高机能水的制造方法及装置
HU0302076A HUP0302076A2 (hu) 2000-05-10 2000-11-29 Titánt tartalmazó, nagy mżködżképességż víz, valamint eljárás és berendezés ennek elżállítására
US10/275,681 US7144589B2 (en) 2000-05-10 2000-11-29 High functional water containing titanium and method and apparatus for producing the same
CA2409466A CA2409466C (en) 2000-05-10 2000-11-29 High functional water containing titanium and method and apparatus for producing the same
TW89127320A TW572853B (en) 2000-05-10 2000-12-27 A production method for the melted titanium containing in a high-pressure aqueous
NO20025398A NO20025398L (no) 2000-05-10 2002-11-11 Höyfunksjonelt vann som inneholder titan og fremgangsmåte og apparat for fremstilling av samme
HK03105020.0A HK1052680B (zh) 2000-05-10 2003-07-11 含鈦高功能水的製造方法及裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136932A JP3686819B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 チタン含有高機能水及びその製造方法と装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081005A Division JP2005232183A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 チタン含有高機能水とその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001314878A true JP2001314878A (ja) 2001-11-13
JP3686819B2 JP3686819B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18644799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136932A Expired - Lifetime JP3686819B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 チタン含有高機能水及びその製造方法と装置

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7144589B2 (ja)
EP (1) EP1285885B1 (ja)
JP (1) JP3686819B2 (ja)
KR (1) KR100689892B1 (ja)
CN (1) CN1209296C (ja)
AT (1) ATE497486T1 (ja)
AU (2) AU2001216482B2 (ja)
BR (1) BR0017241A (ja)
CA (1) CA2409466C (ja)
DE (1) DE60045601D1 (ja)
ES (1) ES2356981T3 (ja)
HK (1) HK1052680B (ja)
HU (1) HUP0302076A2 (ja)
MX (1) MXPA02010972A (ja)
NO (1) NO20025398L (ja)
NZ (1) NZ522431A (ja)
PL (1) PL362463A1 (ja)
TR (1) TR200202488T2 (ja)
TW (1) TW572853B (ja)
WO (1) WO2001085621A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078656A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Phild Co., Ltd. Liquide regenerateur de cheveux comportant une dispersion aqueuse de particules de titane ultrafines et procede de appareil de sa fabrication
WO2003032932A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-24 Phild Co., Ltd. Liquide de regeneration capillaire comprenant de l'eau dispersee avec des particules ultrafines d'un metal du groupe titane par une decharge de plasma sous eau et procede et systeme de production
WO2003033417A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Phild Co., Ltd. Titanium-group metal containing high-performance water, and its producing method and apparatus
WO2003039494A1 (fr) * 2001-11-06 2003-05-15 Phild Co., Ltd. Lotion pour la peau contenant une dispersion aqueuse de particules ultra-fines de metal noble
WO2003039495A1 (fr) * 2001-11-06 2003-05-15 Phild Co., Ltd. Lotion pour la peau contenant une dispersion aqueuse de particules ultra-fines de titane
WO2003064332A1 (fr) * 2002-01-29 2003-08-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede et appareil utilises pour activer de l'eau
US8128789B2 (en) 2001-10-12 2012-03-06 Phiten Co., Ltd. Method for producing ultrafine dispersion water of noble metal ultrafine particles

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3735240B2 (ja) * 2000-07-04 2006-01-18 ファイルド株式会社 健康繊維製品
TWI237007B (en) * 2001-02-27 2005-08-01 Phild Co Ltd Method and device for producing gold-containing high performance water
TW558471B (en) * 2001-03-28 2003-10-21 Phild Co Ltd Method and device for manufacturing metallic particulates and manufactured metallic particulates
TW570851B (en) * 2001-03-28 2004-01-11 Phild Co Ltd Method and device for producing metal powder
JP2009108001A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Fuairudo Kk 疼痛緩和用組成物とその利用
CN101785783A (zh) * 2009-01-22 2010-07-28 朱晓颂 金属Ti微粒子在促进或增大皮肤外用抗菌或杀菌药物功效上的用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2649435B2 (ja) * 1990-09-11 1997-09-03 花王株式会社 金属コロイドの製造法
JPH06142659A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Okitsumo Kk 水道水中の残留塩素除去方法
US5384051A (en) * 1993-02-05 1995-01-24 Mcginness; Thomas G. Supercritical oxidation reactor
JPH10298615A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 球状金属粒子の製造方法
JP3686803B2 (ja) 1999-11-18 2005-08-24 ファイルド株式会社 金の超微粒子の溶解水の製造方法及びその装置
TWI237007B (en) 2001-02-27 2005-08-01 Phild Co Ltd Method and device for producing gold-containing high performance water
TW558471B (en) 2001-03-28 2003-10-21 Phild Co Ltd Method and device for manufacturing metallic particulates and manufactured metallic particulates
TW570851B (en) 2001-03-28 2004-01-11 Phild Co Ltd Method and device for producing metal powder
WO2002078481A1 (fr) 2001-03-28 2002-10-10 Phild Co., Ltd. Bijou a proprietes therapeutiques contenant de la poudre de titane et son procede de fabrication

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078656A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Phild Co., Ltd. Liquide regenerateur de cheveux comportant une dispersion aqueuse de particules de titane ultrafines et procede de appareil de sa fabrication
WO2003032932A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-24 Phild Co., Ltd. Liquide de regeneration capillaire comprenant de l'eau dispersee avec des particules ultrafines d'un metal du groupe titane par une decharge de plasma sous eau et procede et systeme de production
WO2003033417A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Phild Co., Ltd. Titanium-group metal containing high-performance water, and its producing method and apparatus
US7300672B2 (en) 2001-10-12 2007-11-27 Phild Co., Ltd. Titanium-group metal containing high-performance water, and its producing method and apparatus
US8128789B2 (en) 2001-10-12 2012-03-06 Phiten Co., Ltd. Method for producing ultrafine dispersion water of noble metal ultrafine particles
WO2003039494A1 (fr) * 2001-11-06 2003-05-15 Phild Co., Ltd. Lotion pour la peau contenant une dispersion aqueuse de particules ultra-fines de metal noble
WO2003039495A1 (fr) * 2001-11-06 2003-05-15 Phild Co., Ltd. Lotion pour la peau contenant une dispersion aqueuse de particules ultra-fines de titane
WO2003064332A1 (fr) * 2002-01-29 2003-08-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede et appareil utilises pour activer de l'eau
US7261822B2 (en) 2002-01-29 2007-08-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for activating water

Also Published As

Publication number Publication date
NZ522431A (en) 2004-10-29
AU2001216482B2 (en) 2004-10-14
KR100689892B1 (ko) 2007-03-08
ES2356981T3 (es) 2011-04-15
PL362463A1 (en) 2004-11-02
TW572853B (en) 2004-01-21
TR200202488T2 (tr) 2003-09-22
HK1052680A1 (en) 2003-09-26
JP3686819B2 (ja) 2005-08-24
EP1285885A4 (en) 2003-07-02
EP1285885A1 (en) 2003-02-26
US20050072272A1 (en) 2005-04-07
AU1648201A (en) 2001-11-20
CN1209296C (zh) 2005-07-06
CA2409466A1 (en) 2002-11-08
EP1285885B1 (en) 2011-02-02
MXPA02010972A (es) 2003-03-27
HK1052680B (zh) 2011-12-30
US7144589B2 (en) 2006-12-05
NO20025398D0 (no) 2002-11-11
EP1285885A9 (en) 2003-12-03
ATE497486T1 (de) 2011-02-15
NO20025398L (no) 2002-11-11
CA2409466C (en) 2010-10-12
CN1452596A (zh) 2003-10-29
HUP0302076A2 (hu) 2003-09-29
BR0017241A (pt) 2004-01-06
DE60045601D1 (de) 2011-03-17
KR20020094001A (ko) 2002-12-16
WO2001085621A1 (fr) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001314878A (ja) チタン含有高機能水及びその製造方法と装置
JP4982690B2 (ja) 金超微粒子含有高機能水
EP1386682A1 (en) Method and device for manufacturing metallic particulates, and manufactured metallic particulates
EP1167292B1 (en) Method and apparatus for producing fullerene water
KR100899349B1 (ko) 티타늄족 금속의 초미분산수 제조방법과 장치
US20040118244A1 (en) Method and apparatus for producing metal powder
JPWO2002078656A1 (ja) 超微粒子チタン分散水よりなる毛髪修復液及びその製造方法と装置
JP2005232183A (ja) チタン含有高機能水とその利用
KR20070017442A (ko) 티타늄 함유 고기능수
JP2005194284A (ja) 超微粒子チタン分散水よりなる毛髪修復液及びその製造方法と装置
WO2002018278A1 (fr) Methode et appareil de preparation d'une dispersion aqueuse de particules ultra-fines de charbon actif
JP2003026412A (ja) フラーレン水の製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3686819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term