JP2001312453A - Electronic equipment, control method for electronic equipment, and computer-readable storage medium with control program for electronic equipment stored therein - Google Patents

Electronic equipment, control method for electronic equipment, and computer-readable storage medium with control program for electronic equipment stored therein

Info

Publication number
JP2001312453A
JP2001312453A JP2000128701A JP2000128701A JP2001312453A JP 2001312453 A JP2001312453 A JP 2001312453A JP 2000128701 A JP2000128701 A JP 2000128701A JP 2000128701 A JP2000128701 A JP 2000128701A JP 2001312453 A JP2001312453 A JP 2001312453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
peripheral
driver
printer
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000128701A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4612761B2 (en
Inventor
Koji Yamada
浩示 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000128701A priority Critical patent/JP4612761B2/en
Publication of JP2001312453A publication Critical patent/JP2001312453A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4612761B2 publication Critical patent/JP4612761B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it easy to handle a peripheral equipment device connected to an interface where plural devices can be connected and its device driver. SOLUTION: A USB driver file is copied to a SYSTEM directory (S101) and an INF file is copied to an INF directory (S102). The INF file is read in a memory (S103) and device ID information of USB in the INF file is obtained (S104). A registry of the system is read in (S105) so that it can be edited, a registry path is generated by using the device ID obtained in the step S104, and registry information below the path is listed; when a Class key is 'Unknown' (S107), information on the registry path is all deleted. When not 'Unknown', a return to a step S106 is made so as to check a next listed registry path.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の周辺機器を
同時接続可能な入出力ポートを介して周辺機器デバイス
を接続する電子機器、その制御方法、およびその制御プ
ログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device for connecting peripheral devices via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be simultaneously connected, a control method thereof, and a computer readable program storing the control program. It relates to a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、プリンタなどの周辺機器がコ
ンピュータシステムとともに広く利用されている。従来
では、プリンタはセントロニクスポートやRS232C
のようなシリアルポートを介して、1ポートに1台のみ
のプリンタをコンピュータ本体に接続することが多かっ
たが、近年になっていわゆるUSBポートのような、よ
り汎用的なインタフェースを介して1ポートに複数台の
プリンタを接続する形態が増えつつある。
2. Description of the Related Art Conventionally, peripheral devices such as printers have been widely used together with computer systems. Conventionally, printers are Centronics ports or RS232C
In many cases, only one printer per port is connected to the computer via a serial port such as the one described above. In recent years, however, one port has been connected via a more general-purpose interface such as a so-called USB port. More and more printers are connected to each other.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】一方、マイクロソフト
社のWindows(商品名:Windows95、9
8、2000、NTなどの異なるバージョンがある)フ
ァミリーがパーソナルコンピュータのOSとして広く用
いられているが、USBデバイスのサポートを標傍して
いるものの、現在のところ標準で添付しているデバイス
ドライバはあまり多くない。
On the other hand, Microsoft Windows (trade name: Windows 95, 9)
The family is widely used as the OS of a personal computer. However, although it supports the USB device, the device driver currently attached as a standard is Not very much.

【0004】たとえば、Windows98におけるU
SBドライバのインストール手順は、他のドライバのイ
ンストールとほぼ同様、いわゆるSETUP.EXEの
ようなインストーラプログラムを手動で、あるいは「ウ
ィザード」と呼ばれるプログラムにより、OSの起動時
や、デバイスのPnP(プラグ・アンド・プレイ)操作
により自動ないし半自動的に起動することにより行なわ
れる。
[0004] For example, U in Windows 98
The procedure for installing the SB driver is substantially the same as that for installing other drivers, that is, the so-called SETUP. This is performed by manually or by using an installer program such as EXE at the time of booting the OS by a program called “wizard”, or by automatically or semi-automatically booting the device by a PnP (plug and play) operation.

【0005】たとえば、OS起動後にUSBデバイスを
パソコンに接続すると、OSはUSBデバイスを検知
し、ウィザードプログラムのデバイスドライバインスト
ールダイアログを表示させる。このダイアログで、ユー
ザはデバイスドライバが格納されているディレクトリを
正しく指定する必要がある。
For example, when a USB device is connected to a personal computer after the OS is started, the OS detects the USB device and displays a device driver installation dialog of a wizard program. In this dialog, the user must correctly specify the directory where the device driver is stored.

【0006】ユーザがダイアログを介してデバイスドラ
イバが格納されているディレクトリ(CD−ROMやフ
ロッピー(登録商標)ディスク上のディレクトリ)を指
定すると、OSは指定されたディレクトリに検知したU
SBデバイス用のデバイスドライバが存在するか確認
し、対応したものが存在すれば、これをインストールし
て終了する。
When the user specifies a directory (a directory on a CD-ROM or a floppy (registered trademark) disk) in which a device driver is stored via a dialog, the OS detects the detected U in the specified directory.
It is checked whether a device driver for the SB device exists, and if a corresponding device driver exists, this is installed and the process is terminated.

【0007】ところが、ユーザが間違ったディレクトリ
を指定したため、検知したUSBデバイスに対応してい
ないデバイスドライバがあったり、そもそも当該のディ
レクトリにデバイスドライバが存在しない場合、OSは
検知したUSBデバイスを「不明なデバイス」として認
識し、以後、そのデバイスは正常に機能しなくなる。こ
の状態では、レジストリと呼ばれるOSの設定データに
誤まったデータが登録されたままとなっており、このま
までは再度USBデバイスを繋ぎなおしても「不明なデ
バイス」として認識するため、ユーザはデバイスを全く
使用できなくなる。
However, if the user specifies an incorrect directory and there is a device driver that does not correspond to the detected USB device, or if there is no device driver in the directory in the first place, the OS identifies the detected USB device as “unknown”. Device, and the device will no longer function properly. In this state, erroneous data is still registered in the setting data of the OS called a registry. In this state, even if the USB device is connected again, the USB device is recognized as “unknown device”. It becomes completely unusable.

【0008】このような状態になってしまった場合は、
ユーザはデバイスマネージャなどのプログラムを用いて
手動により当該デバイスを明示的に削除して正しい操作
をやり直さなければ正常なデバイスドライバのインスト
ールを行なうことができない。また、このような措置は
ある程度の経験を積んだユーザでなければ行なうのは困
難であり、初心者は途方に暮れてしまう。また、この種
の些細なトラブルに関するユーザサポートに法外に高額
な料金を要求するベンダーもあり、初心者であっても確
実に失敗なくUSBデバイス(ドライバ)のインストー
ルを行なえるようにすることが望まれているのはいうま
でもない。
[0008] When such a situation has occurred,
The user cannot install a normal device driver unless the user explicitly deletes the device manually using a program such as a device manager and repeats the correct operation. Moreover, such measures are difficult to perform unless the user has some experience, and beginners are at a loss. In addition, some vendors require prohibitively high fees for user support for this kind of trivial trouble, and it is hoped that even a novice will be able to install a USB device (driver) without fail. Needless to say, it is rare.

【0009】また、プリンタなどの機器をUSBポート
に接続して用いる場合、この種のポートには複数の機器
を同時に接続して用いることができるため、従来、存在
しなかった新たな問題が発生しつつある。
When a device such as a printer is connected to a USB port for use, a plurality of devices can be connected to this type of port at the same time, which causes a new problem which has not existed conventionally. I am doing it.

【0010】すなわち、従来のプリンタはセントロニク
スインタフェースなどのホストとデバイスの一対一通信
しかできないインタフェースで接続されていたため、プ
リンタドライバ用のインストーラは例えばセントロニク
スインタフェースからプリンタと直接通信を行い、プリ
ンタ名などの情報を得て、適切なプリンタドライバをイ
ンストールしていた。
That is, since the conventional printer is connected by an interface such as a Centronics interface that can only perform one-to-one communication between the host and the device, the installer for the printer driver communicates directly with the printer from the Centronics interface, for example. Having obtained the information, the appropriate printer driver was installed.

【0011】たとえば、Windowsの場合は通信イ
ンタフェースをポートと表現し、セントロニクスインタ
フェースのWindows上の名称(ポート名)はLP
T1である。そこでデバイス(ドライバ)のインストー
ラはLPT1というポートをオープンし、このポートか
らプリンタに対してプリンタ名を要求し、取得したプリ
ンタ名がインストーラの対応するプリンタ名と判断でき
たならインストール処理を行うようになっていた。
For example, in the case of Windows, a communication interface is expressed as a port, and the name (port name) of the Centronics interface on Windows is LP.
T1. Therefore, the installer of the device (driver) opens the port LPT1, requests the printer from this port for the printer name, and performs the installation process if the acquired printer name is determined to be the printer name corresponding to the installer. Had become.

【0012】しかし近年普及しつつあるUSBインタフ
ェースやIEEE1394インタフェースは一つのイン
タフェースに複数のデバイスが接続でき、しかもアドレ
スが動的に割り振られるため、あらかじめポート名を決
めておくことができない。そのためあらかじめ決められ
たポート名を調べる従来の方法ではインストーラによる
適切なプリンタドライバのインストールが行えず、ユー
ザに負担を強いることになっていた。
However, in the USB interface and the IEEE 1394 interface, which have been widely used in recent years, a plurality of devices can be connected to one interface, and addresses are dynamically allocated. Therefore, a port name cannot be determined in advance. Therefore, the conventional method of checking a predetermined port name does not allow the installer to properly install a printer driver, thereby imposing a burden on the user.

【0013】より具体的に問題点を挙げると次のように
なる。Micorsoft社のWindowsにおける
USBインタフェースは、ホストとデバイスを接続しな
い限りポートと認識されない。しかもUSBインタフェ
ースは最大127台のデバイスを接続可能であり、ポー
トと認識されたとしてもどのような名称になるか予め予
測することができない。そのため従来のようにあらかじ
め決められたポート名を使って接続機器、たとえばプリ
ンタ(の機種)を検出することが困難になり、ユーザが
適切なドライバを選択しなければならない、という問題
があった。
More specifically, the problems are as follows. The USB interface in Microsoft Windows is not recognized as a port unless a host and a device are connected. Moreover, the USB interface can connect up to 127 devices, and cannot predict in advance what the name will be even if it is recognized as a port. Therefore, it is difficult to detect a connected device, for example, a printer (model) using a predetermined port name as in the related art, and there has been a problem that the user must select an appropriate driver.

【0014】あるいは、Windowsにおけるプラグ
アンドプレイ機能を用いることで、自動的にプリンタド
ライバをインストールすることもできるが、ベンダー独
自のアプリケーションなどをインストールすることがで
きないため独自の機能を追加することができない。その
ためプリンタドライバのインストールにはインストーラ
が必要不可欠である。
Alternatively, a printer driver can be automatically installed by using a plug and play function in Windows, but a unique function cannot be added because a vendor-specific application cannot be installed. . Therefore, an installer is indispensable for installing a printer driver.

【0015】以上の問題は、USBポート接続のプリン
タに特別なものではなく、あらかじめデバイス名やアド
レスなどを予め予測できない、という意味ではイーサネ
ット(登録商標)などのネットワークを介して接続され
る機器においても同様にあてはまるものである。
[0015] The above problems are not special to USB port-connected printers, and devices connected via a network such as Ethernet (registered trademark) in the sense that device names and addresses cannot be predicted in advance. Is equally applicable.

【0016】また、外部機器がイーサネットなどのネッ
トワークを介して接続される構成においては、同一機能
の機器(たとえばプリンタ)が複数そのポートやネット
ワークに同時接続されることも稀ではなく、たとえば同
一機種のプリンタが複数台そのポートやネットワークに
接続されることもあり得る。
In a configuration in which external devices are connected via a network such as Ethernet, it is not unusual for a plurality of devices (for example, printers) having the same function to be simultaneously connected to their ports or networks. Printers may be connected to the port or network.

【0017】製品名とは別にニックネームのような名前
を付けることでプリンタを区別する方法が一般的であっ
た。しかしこの方法はニックネームを忘れると、どのプ
リンタが本当に印刷したいプリンタかわからなくなって
いた。そのため試しに印刷してそれがどのプリンタから
出てくるか確認しなければならなかった。そこで試し印
刷をすることなく印刷したいプリンタを区別する方法が
望まれている。
It has been a general method to distinguish printers by giving a name such as a nickname separately from the product name. However, this method, when forgetting the nickname, did not know which printer was really the printer you wanted to print. So I had to print a trial and see which printer it came from. Therefore, there is a demand for a method for distinguishing a printer that wants to print without performing test printing.

【0018】本発明の課題は、上記の問題を解決し、U
SBポートなどの複数機器を接続可能なインタフェース
に接続されるデバイスドライバを誰でも間違いなくシス
テムにインストールでき、USBポートなどの複数機器
を接続可能なインタフェースに接続されるプリンタなど
の外部機器の識別を容易に行なうことができ、自分が使
用したいプリンタなどの機器を容易に確認できるように
することにある。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems,
Anyone can definitely install a device driver connected to an interface that can connect multiple devices such as SB ports to the system, and identify external devices such as printers that are connected to interfaces that can connect multiple devices such as USB ports. An object of the present invention is to enable the user to easily confirm the device such as a printer that he or she wants to use.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明においては、周辺機器デバイスを当該機器の
デバイスドライバ経由で制御することにより当該機器に
対する入出力を行なうとともに、デバイスドライバの登
録に関するレジストリ情報がレジストリ情報記憶手段に
登録される電子機器、その制御方法、およびその制御プ
ログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体に
おいて、所定の周辺機器のデバイスドライバをシステム
にインストールする際、登録すべきデバイスドライバに
対応したデバイスID情報を前記レジストリ情報記憶手
段で検索し、検索されたレジストリ情報の一部が不明と
なっていた場合、当該レジストリ情報を削除する構成を
採用した。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, input / output to / from a peripheral device is controlled by controlling the peripheral device via a device driver of the device, and registration of the device driver is performed. Device information of which registry information is registered in the registry information storage means, a control method thereof, and a computer-readable storage medium storing the control program. The device ID information corresponding to the device driver to be searched is searched by the registry information storage unit, and when a part of the searched registry information is unknown, the registry information is deleted.

【0020】あるいはさらに、所定の周辺機器のデバイ
スドライバをシステムにインストールする際、前記デバ
イスID情報がインストール情報定義ファイルから取り
出される構成を採用した。
Alternatively, when a device driver of a predetermined peripheral device is installed in the system, the device ID information is extracted from an installation information definition file.

【0021】あるいは、複数の周辺機器を同時接続可能
な入出力ポートを介して周辺機器デバイスを接続し、周
辺機器デバイスを当該機器のデバイスドライバ経由で制
御することにより当該機器に対する入出力を行なう電子
機器、その制御方法、およびその制御プログラムを格納
したコンピュータ読取可能な記憶媒体において、前記入
出力ポートが増加したかどうか判断し、前記入出力ポー
トが増加した場合に増加したポートを介してそのポート
に対応する周辺機器のデバイス名を取得し、取得したデ
バイス名が特定の対応機種を示している場合に当該周辺
機器のデバイスドライバのインストール処理を行なう構
成を採用した。
Alternatively, a peripheral device is connected via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be simultaneously connected, and the peripheral device is controlled via a device driver of the device to perform input / output with respect to the device. In a computer-readable storage medium storing a device, a control method thereof, and a control program thereof, it is determined whether or not the number of the input / output ports is increased, and when the number of the input / output ports is increased, the number of the ports is increased via the increased port. , A device name of a peripheral device corresponding to the peripheral device is acquired, and when the acquired device name indicates a specific corresponding model, a process of installing a device driver of the peripheral device is adopted.

【0022】あるいは、複数の周辺機器を同時接続可能
な入出力ポートを介して周辺機器デバイスを接続して当
該機器に対する入出力を行なう電子機器、その制御方
法、およびその制御プログラムを格納したコンピュータ
読取可能な記憶媒体において、ユーザが入出力先として
選択すべき周辺機器を確認するための確認コマンドを前
記入出力ポート経由で送信し、該確認コマンドを受信し
た周辺機器側において該確認コマンドの受信をユーザに
報知する構成を採用した。
Alternatively, an electronic device for connecting a peripheral device via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be connected at the same time to perform input / output to / from the device, a control method thereof, and a computer-readable program storing the control program In a possible storage medium, a confirmation command for confirming a peripheral device to be selected as an input / output destination by a user is transmitted via the input / output port, and the peripheral device receiving the confirmation command receives the confirmation command. A configuration to notify the user was adopted.

【0023】あるいは、複数の周辺機器を同時接続可能
な入出力ポートを介して周辺機器デバイスを接続して当
該機器に対する入出力を行なう電子機器、その制御方
法、およびその制御プログラムを格納したコンピュータ
読取可能な記憶媒体において、前記周辺機器の操作また
は動作状態に応じて定まるステータス情報を前記入出力
ポートを介して前記周辺機器デバイスから受信し、受信
したステータス情報に応じて入出力先として周辺機器を
選択する構成を採用した。
Alternatively, an electronic device for connecting a peripheral device via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be connected at the same time to perform input / output to / from the device, a control method thereof, and a computer-readable program storing the control program In a possible storage medium, status information determined according to the operation or operation state of the peripheral device is received from the peripheral device via the input / output port, and the peripheral device is used as an input / output destination according to the received status information. The configuration to select was adopted.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】[第1の実施形態]本実施形態では、Wi
ndows(商品名)上のデバイスドライバをインスト
ールする処理を例示する。本実施形態では、デバイスド
ライバのインストールの際、いわゆるINFを参照して
セットアップを実行するが、システムのレジストリを検
索して対応するデバイスが「不明」なデバイスとなって
いる場合に自動的にレジストリから該当するレジストリ
パスを削除することにより、明示的な削除操作などを必
要とすることなくデバイスドライバを誰でも間違いなく
システムにインストールできるようにする。
[First Embodiment] In the present embodiment, Wi
An example of a process for installing a device driver on Windows (product name) will be described. In this embodiment, when the device driver is installed, the setup is executed with reference to the so-called INF. However, when the system registry is searched and the corresponding device is an “unknown” device, the registry is automatically set. By removing the corresponding registry path from, anyone can undoubtedly install the device driver on the system without requiring an explicit delete operation.

【0026】図1に本実施形態を実現するためのハード
ウェア構成を説明する。図示の構成は公知のパーソナル
コンピュータの構成としてごく一般的なものである。
FIG. 1 illustrates a hardware configuration for realizing the present embodiment. The illustrated configuration is a very general configuration of a known personal computer.

【0027】図1において符号H01は本実施形態の制
御を司る制御部(以後CPUと称する)、H02は各種
データを入力するキーボード、H03はRAMH04に
貯えられている画像データを表示するカラー表示器で、
CRTあるいはLCDディスプレイなどから構成され
る。
In FIG. 1, reference numeral H01 denotes a control unit (hereinafter referred to as CPU) for controlling the present embodiment, H02 denotes a keyboard for inputting various data, and H03 denotes a color display for displaying image data stored in a RAM H04. so,
It is composed of a CRT or an LCD display.

【0028】符号H04は装置全体を制御する制御手順
およびその他の必要な情報をあらかじめ記憶するリード
オンリーメモリ(以下ROMという)、H05はワーク
エリアとして利用されるランダムアクセスメモリ(以下
RAMという)、H06は各種データの読み書きやプロ
グラムが格納されているハードディスクである。後述の
セットアッププログラムは、ハードディスクH06や不
図示のCD−ROM、あるいはフロッピーディスクなど
に格納された状態で供給され、RAMH05上(あるい
はさらにハードディスクH06上に実装された仮想記憶
機構を利用して)で実行される。
Reference numeral H04 denotes a read-only memory (hereinafter referred to as ROM) for preliminarily storing a control procedure for controlling the entire apparatus and other necessary information, H05 denotes a random access memory (hereinafter referred to as RAM) used as a work area, and H06. Is a hard disk in which various data reading / writing and programs are stored. The setup program described later is supplied in a state of being stored in the hard disk H06, a CD-ROM (not shown), a floppy disk, or the like, and is stored in the RAM H05 (or further using a virtual storage mechanism mounted on the hard disk H06). Be executed.

【0029】符号H07はUSBインタフェースであ
り、H08のUSBデバイスが接続される。USBデバ
イスH08としてはプリンタ、キーボード、マウス、タ
ブレット、サウンドデバイス、デジタルカメラなど任意
のデバイスが考えられる。H09はデータバスであり、
アドレスバス、データバス、各種制御信号線などから構
成され、各種データを転送するために用いられる。
Reference numeral H07 denotes a USB interface to which a USB device H08 is connected. Any device such as a printer, a keyboard, a mouse, a tablet, a sound device, and a digital camera can be considered as the USB device H08. H09 is a data bus,
It is composed of an address bus, a data bus, various control signal lines, and the like, and is used to transfer various data.

【0030】図2に、本実施形態でインストールされる
デバイスドライバのファイル構成を示す。図2のUSB
DEV.SYSはUSBデバイス(この場合プリンタ)
ドライバのファイルであり、動的にシステムに組み込む
ことができる一種の実行ファイルの形態で記述されたも
のである。
FIG. 2 shows a file configuration of a device driver installed in the present embodiment. Figure 2 USB
DEV. SYS is a USB device (in this case, a printer)
A driver file, which is described in the form of an executable file that can be dynamically incorporated into the system.

【0031】また、USBDEV.INFは上記のドラ
イバをインストールするときに使われる設定ファイルで
ある。その拡張子から、通称INFファイルと呼ばれて
いる。SETUP.EXEは本発明を実施したインスト
ールプログラムである。図2の各ファイルはハードディ
スクH06や不図示のCD−ROM、あるいはフロッピ
ーディスクなどに格納された状態で供給される。たとえ
ば、USB接続のプリンタを供給する場合、CD−RO
M、あるいはフロッピーディスクなどに格納してそのプ
リンタとともにこれらのファイルが供給されるものとす
る。
Further, USBDEV. INF is a setting file used when installing the above driver. Because of its extension, it is commonly called an INF file. SETUP. EXE is an installation program embodying the present invention. Each file shown in FIG. 2 is supplied in a state stored in a hard disk H06, a CD-ROM (not shown), a floppy disk, or the like. For example, when supplying a USB-connected printer, the CD-RO
It is assumed that these files are supplied together with the printer stored in the M or a floppy disk.

【0032】なお、USBポートそのもののドライバは
別途インストールされるものとする。
Note that the driver for the USB port itself is separately installed.

【0033】図3に上記のUSBDEV.INFの内容
を示す。INFファイルは図示のように[]で囲んだ名
前によりセクションを定義し、その後に所定の制御パラ
メータのニーモニックとそのパラメータに定義すべき値
を配列したテキストファイルであり、図中、左端の数字
は行番号でありデータの一部をなすものではない。
FIG. 3 shows the USBDEV. Indicates the contents of INF. The INF file is a text file in which sections are defined by names enclosed in [] as shown in the figure, and then mnemonics of predetermined control parameters and values to be defined in the parameters are arranged. It is a line number and does not form part of the data.

【0034】1行目から4行目の[Version]セ
クションは、デバイスがUSBデバイスであり、デバイ
スのベンダー(Provider)は“Qanon”で
あることを示している。
The [Version] section in the first to fourth lines indicates that the device is a USB device and the vendor (Provider) of the device is “Qanon”.

【0035】続くセクション[Destination
Dir]は、(5行目から6行目)はインストール先デ
ィレクトリがWINDOWS¥SYSTEMディレクト
リであることを示している。
The following section [Destination
Dir] (the fifth to sixth lines) indicates that the installation destination directory is the WINDOWS @ SYSTEM directory.

【0036】[Manufacturer]セクション
(7行目〜8行目)は上記のProviderと下記の
Qanon.Sectionの関係を定義したものであ
る。
The [Manufacturer] section (lines 7 to 8) includes the above Provider and the following Qanon. This defines the section relation.

【0037】[Qanon.Section](9行目
から10行目)はUSBのデバイスID“USB¥VI
D_04A9&PID_1052”のインストール処理
を定義している。すなわち、デバイスID“USB¥V
ID_04A9&PID_1052”のインストール
は、後述の[Qanon.USB]セクションの方法に
したがって行うことを定義している。また、ここでは名
称は“Qanon USB Device”であること
が定義されている。
[Qanon. Section] (line 9 to line 10) is the USB device ID “USB @ VI
D_04A9 & PID_1052 ”is defined, that is, the device ID“ USB @ V ”.
It is defined that the installation of “ID — 04A9 & PID — 1052” is performed according to the method of the [Qanon.USB] section described later, and that the name is defined to be “Qanon USB Device”.

【0038】[Qanon.USB]セクション(11
行目から13行目)においては、インストール時のファ
イルコピーは後述の[Qanon.CopyList]
セクションの情報に従うことを定義している。また、こ
こではレジストリ情報の追加は後述の[Qanon.A
ddReg]セクションの情報に従うことを示してい
る。
[Qanon. USB] section (11
From line 13 to line 13), the file copy at the time of installation is described in [Qanon. CopyList]
It is defined to follow the information in the section. Here, the addition of the registry information is described in [Qanon. A
ddReg] section.

【0039】[Qanon.CopyList]セクシ
ョン(14行目から15行目)は、usbdev.sy
sファイル(図2)をインストールすることを示してい
る。[Qanon.AddReg]セクション(16行
目から23行目)は、システムのレジストリに追加すべ
き情報である。ここでは、ドライバの名称や、デバイス
の種別、デバイスIDなどが定義されている。
[Qanon. CopyList] section (lines 14 to 15) includes usbdev. sy
s file (FIG. 2) is to be installed. [Qanon. [AddReg] section (lines 16 to 23) is information to be added to the system registry. Here, a driver name, a device type, a device ID, and the like are defined.

【0040】次に図4を参照して、インストール時に
“不明なデバイス”となった場合のレジストリの処理に
つき説明する。図4はレジストリエディタを用いて当該
デバイスのエントリを開いた状態を示している。USB
テバイスのレジストリ情報はHKEY_LOCAL_M
ACHINE¥Enum¥USB以下に記録される。レ
ジストリは実際にはデータファイルの形式でハードディ
スクH06に記録されているが、レジストリエディタを
用いてアクセスすると図示のような階層構造として表示
される。「¥」はファイルシステムにおけるディレクト
リのデリミタと同様に階層の境界を示す。
Next, with reference to FIG. 4, a description will be given of the processing of the registry in the case where "unknown device" has occurred during installation. FIG. 4 shows a state in which the entry of the device is opened using the registry editor. USB
Tevis registry information is HKEY_LOCAL_M
It is recorded under ACHINE \ Enum \ USB. The registry is actually recorded on the hard disk H06 in the form of a data file, but when accessed using a registry editor, it is displayed as a hierarchical structure as shown. “¥” indicates a hierarchical boundary, similar to the directory delimiter in the file system.

【0041】本テバイスの場合、インストール操作を行
なうと、図4のようにHKEY_LOCAL_MACH
INE¥Enum¥USB¥VID_04A9&PID
_1052以下にデバイスが持つシリアル番号キーの中
にデータが記録される。
In the case of the present device, when the installation operation is performed, HKEY_LOCAL_MACH as shown in FIG.
INE \ Enum \ USB \ VID_04A9 & PID
Data is recorded in the serial number key of the device below _1052.

【0042】図4はシリアル番号000000のデバイ
スを示しており、このレジストリ情報のClass情報
がデバイスの種類を表す。図3のようなINFファイル
を用いて正常にインストーラが実行された場合は、US
BデバイスであればこのClass情報は“USB”と
なるが、インストールの際にユーザが間違ったディレク
トリを指定したため、検知したUSBデバイスに対応し
ていないデバイスドライバがあったり、そもそも当該の
ディレクトリにデバイスドライバが存在しない場合はこ
のClass情報の値は図4のように“不明なデバイ
ス”を示す“Unknown”となる。
FIG. 4 shows a device having the serial number 000000, and the Class information of the registry information indicates the type of the device. If the installer was successfully executed using the INF file as shown in FIG.
If the device is a B device, the Class information is “USB”. However, since the user has specified an incorrect directory at the time of installation, there is a device driver that does not correspond to the detected USB device. If there is no driver, the value of this class information is “Unknown” indicating “unknown device” as shown in FIG.

【0043】次に、図5に本実施形態のインストールプ
ログラムのフローチャートを示す。図示のプログラム
は、図2のSETUP.EXEの一部として実装され、
CD−ROM、あるいはフロッピーディスクなどに格納
して供給される。
Next, FIG. 5 shows a flowchart of the installation program of this embodiment. The illustrated program is the SETUP. Implemented as part of EXE,
It is stored in a CD-ROM or a floppy disk and supplied.

【0044】図5のステップS101では、USBドラ
イバファイルであるUSBDEV.SYSをWINDO
WS¥SYSTEMディレクトリにコピーする。続いて
ステップS102ではINFファイルであるUSBDE
V.INFをWINDOWS¥INFディレクトリにコ
ピーする。
In step S101 of FIG. 5, the USB driver file USBDEV. WINDO SYS
Copy to the WS \ SYSTEM directory. Then, in step S102, USBDE which is an INF file
V. Copy INF to WINDOWS \ INF directory.

【0045】ステップS103ではUSBDEV.IN
Fファイルをメモリに読み込み、ステップS104では
INFファイル内の[Qanon.Section]を
探し、USBのデバイスID情報を取得する。ここで、
図3のINFファイルの10行目の右辺の二つ目のパラ
メータがUSBのデバイスIDとなる。
In step S103, the USBDEV. IN
F file is read into the memory, and in step S104, [Qanon. [Section], and acquires USB device ID information. here,
The second parameter on the right side of the tenth line of the INF file in FIG. 3 is a USB device ID.

【0046】ステップS105では、システムのレジス
トリを編集できるように読み込み、ステップS104で
収得したデバイスIDの前にHKEY_LOCAL_M
ACHINE¥Enum¥を付加し、レジストリパスを
作り、このパス以下のレジストリ情報を列挙する。図4
のレジストリ内容であればデバイスID“USB¥VI
D_04A9&PID_1052”に相当するシリアル
番号000000のデバイスが列挙される。
In step S105, the system registry is read so that it can be edited, and HKEY_LOCAL_M is added before the device ID obtained in step S104.
ACHINE {Enum} is added to create a registry path, and the registry information below this path is enumerated. FIG.
If the contents of the registry are the device ID "USB @ VI
A device with a serial number 000000 corresponding to D_04A9 & PID_1052 "is listed.

【0047】ステップS106〜S108のループにお
いて、同一デバイスIDのレジストリパスに複数のデバ
イスが登録されていれば、これらは順次列挙される。
In the loop of steps S106 to S108, if a plurality of devices are registered in the registry path having the same device ID, these are sequentially listed.

【0048】ステップS106では列挙したレジストリ
パスが残っているか判断する。残っていればステップS
107へ進み、残っていなければインストール処理を終
了する。ステップS107ではClassキーが“Un
known”になっているか否かを判断する。“Unk
nown”ならステップS108へ進み、“Unkno
wn”でないなら次の列挙されたレジストリパスを調べ
るためステップS106へ戻る。ステップS108で
は、Classキーが“Unknown”になっている
レジストリパスの情報を全て削除する。
In step S106, it is determined whether the listed registry paths remain. Step S if remaining
The process proceeds to step 107, and if there are no remaining files, the installation process ends. In step S107, the Class key is set to "Un
It is determined whether or not it is “known”.
If “now”, the process proceeds to step S108, and “Unknown” is performed.
If it is not "wn", the process returns to step S106 to check the next listed registry path.In step S108, all information of the registry path whose Class key is "Unknown" is deleted.

【0049】このようにして、本プログラムが対象とす
るデバイスドライバのインストールの際にユーザが間違
ったディレクトリを指定したため、検知したUSBデバ
イスに対応していないデバイスドライバがあったり、そ
もそも当該のディレクトリにデバイスドライバが存在し
ない場合はこのClass情報の値は図4のように“不
明なデバイス”を示す“Unknown”となっている
レジストリパスの情報を全て削除することができるた
め、以後、USBデバイスを繋ぎ直すなどの操作を行な
い、正しいディレクトリを指定するなどすればその時は
プリンタなどのUSBデバイスのドライバのインストー
ルを正常に実行することができる。
As described above, when the user specifies the wrong directory when installing the device driver targeted by this program, there is a device driver that does not correspond to the detected USB device, or the directory is not included in the first place. If the device driver does not exist, the value of this class information can be deleted from the registry path information of “Unknown” indicating “unknown device” as shown in FIG. If an operation such as reconnection is performed and a correct directory is specified, the driver of a USB device such as a printer can be normally installed.

【0050】したがって、ユーザは従来のようにレジス
トリエディタなどを用いて明示的ドライバを削除するよ
うな操作を必要とせず、また、高額なユーザサポートを
必要とせずに容易に自分自身でUSBデバイスのインス
トールを行なうことができる。
Therefore, the user does not need to perform an operation for deleting an explicit driver by using a registry editor or the like as in the prior art, and easily prepares a USB device by himself without requiring expensive user support. Installation can be performed.

【0051】本発明を実施したSETUP.EXEはフ
ロッピーディスクやCD−ROMに限定されることなく
任意のインストールメディアに格納して提供することが
できるのはいうまでもない。
In the SETUP. It goes without saying that EXE can be stored in any installation media and provided without being limited to a floppy disk or CD-ROM.

【0052】なお、上記実施形態ではUSBデバイスの
デバイスIDとしてUSB¥VID_04A9&PID
_1052を用いたが、それ以外のデバイスIDでも適
用できることは言うまでもない。また、以上ではUSB
ポートを例示したが、上記の技術は複数の外部機器を接
続するインタフェース、たとえばIEEE1394のよ
うなインタフェースであっても同様に実施できるのはい
うまでもない。
In the above embodiment, the device ID of the USB device is USB @ VID_04A9 & PID
Although _1052 is used, it goes without saying that other device IDs can be applied. In the above, USB
Although the port has been exemplified, it is needless to say that the above technique can be similarly applied to an interface for connecting a plurality of external devices, for example, an interface such as IEEE1394.

【0053】[第2の実施形態]以上では、インストー
ラ実行時のレジストリの操作につき示したが、以下で
は、USBなどのポートに動的に接続されるデバイスに
適したインストーラの構成につき詳細に説明する。
[Second Embodiment] In the above, the operation of the registry at the time of executing the installer has been described. Hereinafter, the configuration of the installer suitable for a device dynamically connected to a port such as a USB will be described in detail. I do.

【0054】本実施形態でも、Microsoft社の
Windows上で動作するUSBプリンタに対応した
インストーラである。USBプリンタの場合、2つのデ
バイスドライバを必要とする。1つはプリンタドライ
バ、もう1つはより低位のUSBドライバである。US
BドライバはUSBでデータの送受信を行うためのデバ
イスドライバである。そのためUSBプリンタに対応し
たインストーラでは2つのデバイスドライバのインスト
ールを行う必要がある。
The present embodiment is also an installer corresponding to a USB printer that operates on Windows of Microsoft Corporation. In the case of a USB printer, two device drivers are required. One is a printer driver and the other is a lower USB driver. US
The B driver is a device driver for transmitting and receiving data via USB. Therefore, the installer corresponding to the USB printer needs to install two device drivers.

【0055】本実施形態におけるインストール手順は次
のようなものとなる。ユーザが本実施形態のインストー
ラを起動する(あるいはウィザードなどのプログラムに
より自動起動される)と図7の画面が表示されるので、
ユーザはUSBプリンタをホストと接続する。これによ
り後述のインストーラプログラムを介してUSBドライ
バがインストールされる。
The installation procedure in this embodiment is as follows. When the user starts the installer of this embodiment (or is automatically started by a program such as a wizard), the screen of FIG. 7 is displayed.
The user connects the USB printer to the host. Thereby, the USB driver is installed via the installer program described later.

【0056】USBポートそのもののドライバのインス
トール処理は前記実施形態同様に本実施形態のインスト
ーラではなく、Windowsに付属のインストーラに
より行なわれるものとする。また、USBドライバはイ
ンストールされると新しいポートを作成する。
The installation process of the driver of the USB port itself is performed not by the installer of the present embodiment but by the installer attached to Windows as in the above embodiment. Also, the USB driver creates a new port when installed.

【0057】以上の動作はWindowsにおけるUS
Bドライバの一般的な仕様である。一度USBドライバ
がインストールされると、本実施形態のインストーラは
新しいポートを認識し、接続されたプリンタ名を得て最
適なプリンタドライバを選択する。そしてファイルのコ
ピー中は図8の画面を表示してファイルコピー処理を行
いプリンタドライバを登録する。ユーザはインストーラ
の起動とプリンタの接続だけ行えばよい。
The above operation is based on US in Windows.
This is a general specification of the B driver. Once the USB driver is installed, the installer of the present embodiment recognizes the new port, obtains the name of the connected printer, and selects the optimal printer driver. While the file is being copied, the screen shown in FIG. 8 is displayed, the file copy process is performed, and the printer driver is registered. The user only needs to start the installer and connect the printer.

【0058】本発明を実現するためのハードウェア構成
を図6に示す。図6の構成は前記実施形態の図1とほぼ
同様であるので、ここでは重複した説明は省略する。
FIG. 6 shows a hardware configuration for realizing the present invention. Since the configuration of FIG. 6 is substantially the same as that of FIG. 1 of the above-described embodiment, a duplicate description will be omitted here.

【0059】図6において符号H07はプリンタインタ
フェースであり、H08はプリンタである。プリンタイ
ンタフェースH07としてはUSBが用いられるものと
する。
In FIG. 6, reference numeral H07 denotes a printer interface, and H08 denotes a printer. It is assumed that USB is used as the printer interface H07.

【0060】次に図14と図15のフローチャートを用
いて本実施形態のプリンタデバイスドライバのインスト
ーラの動作を説明する。プリンタインストーラの実行フ
ァイルの名称は前述の第1実施形態同様にSETUP.
EXEであり、ハードディスクに格納された状態で、あ
るいは前述の実施形態同様にCD−ROMやフロッピー
ディスクなどのメディアにより供給される。
Next, the operation of the installer of the printer device driver according to the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The name of the execution file of the printer installer is the same as that of the first embodiment.
EXE, and is supplied in a state of being stored in a hard disk or by a medium such as a CD-ROM or a floppy disk as in the above-described embodiment.

【0061】これらのメディア上のインストーラのバイ
ナリ(SETUP.EXE)がユーザにより明示的に起
動されるか、あるいはウィザード経由で起動されると、
図14のステップS101において、USBドライバに
関係するファイルをシステムにコピーする(図2参
照)。USBドライバのファイルをあらかじめコピーす
ることで、ユーザはファイルを指定する必要がなくな
る。
When the installer binary (SETUP.EXE) on these media is explicitly started by the user or started via the wizard,
In step S101 of FIG. 14, a file related to the USB driver is copied to the system (see FIG. 2). By copying the USB driver file in advance, the user does not need to specify the file.

【0062】ステップS102はシステムが持つ全ての
ポート名を列挙し、ポートリストAとしてメモリに記憶
するステップである。ポートリストの構造を図9に示
す。図9はLPT1、COM1、FILE、およびUS
BPRN01というポートを記憶した例である。
Step S102 is a step of listing all the port names of the system and storing them in the memory as a port list A. FIG. 9 shows the structure of the port list. FIG. 9 shows LPT1, COM1, FILE, and US
This is an example in which a port called BPRN01 is stored.

【0063】ステップS103では、図7のインストー
ラ画面を表示するステップで、この画面でユーザにUS
Bプリンタを繋ぐよう促す。ユーザがUSBポートにプ
リンタを繋ぐと、ステップS104においてポートチェ
ックのインターバル時間になるまで待つ処理を入れる。
本実施形態ではこのインターバル時間を2秒としてい
る。2秒になったらステップS105へ進む。
In step S103, the installer screen shown in FIG. 7 is displayed.
Prompt to connect B printer. When the user connects the printer to the USB port, a process for waiting until the port check interval time is reached in step S104.
In this embodiment, the interval time is set to 2 seconds. When two seconds have elapsed, the process proceeds to step S105.

【0064】ステップS105ではシステムが持つ全て
のポート名を列挙し、ポートリストBとしてメモリに記
憶する。
In step S105, all port names of the system are listed and stored in the memory as a port list B.

【0065】ステップS106ではポートリストBから
ポートリストAに存在するポートを削除する。この削除
の結果、ポートリストBには新たに追加されたポートが
残る。もしポートが追加されていなければ何も残らな
い。
In the step S106, the ports existing in the port list A are deleted from the port list B. As a result of this deletion, the newly added port remains in the port list B. If no ports have been added, nothing remains.

【0066】ステップS107では、ポートリストBに
ポートが残っているか判断する。ポートが残っていなけ
ればステップS104へ戻り、ポートが残っていればス
テップS108へ進む。
In step S107, it is determined whether a port remains in port list B. If no port remains, the process returns to step S104, and if a port remains, the process proceeds to step S108.

【0067】ステップS108では、ポートリストBに
残っているポート名がUSBインタフェースのポートか
否かを判断する。本実施形態ではUSBインタフェース
のポート名は“USBPRN数字”となる。そこでポー
トリストBに残っているポート名の先頭が“USBPR
N”かどうか判断し、先頭が“USBPRN”ならUS
Bインタフェースのポートだと判断する。USBインタ
フェースのポートだと判断したらステップS109へ進
む。そうでなければステップS104へ戻る。
In step S108, it is determined whether the port names remaining in the port list B are USB interface ports. In the present embodiment, the port name of the USB interface is “USBPRN number”. Therefore, the head of the port name remaining in the port list B is "USBPR".
Judge whether it is "N", and if the head is "USBPRN", it is US
Judge as the port of the B interface. If it is determined that the port is a USB interface port, the process proceeds to step S109. Otherwise, the process returns to step S104.

【0068】ステップS109ではUSBインタフェー
スのポートをオープンし、ステップS110ではオープ
ンしたポートからUSBプロトコルのGET_DEWC
E_IDリクエストを要求し、接続されたUSBデバイ
スのデバイスIDを取得する。このデバイスIDは図1
0に示されるような文字列である。図10のデバイスI
Dは、デバイスの製造者が”Qanon”で製品名は”
ABC−3000”ということを示している。
In step S109, a port of the USB interface is opened. In step S110, GET_DEWC of the USB protocol is read from the opened port.
It requests an E_ID request and acquires the device ID of the connected USB device. This device ID is
This is a character string as shown in FIG. Device I of FIG.
D is "Qanon" for the device manufacturer and the product name is "
ABC-3000 ".

【0069】図15のステップS111では、ステップ
S109でオープンしたUSBインタフェースのポート
をクローズする。
In step S111 of FIG. 15, the USB interface port opened in step S109 is closed.

【0070】ステップS112はデバイスIDからプラ
グアンドプレイID(略してPnPID)を作るステッ
プである。このPnPIDはデバイスIDのMFGタグ
の名称とMDLタグの名称を足したものである。図10
のデバイスIDの場合、PnPIDは”QancmABC
−3000”となる。
Step S112 is a step for creating a plug and play ID (PnPID for short) from the device ID. This PnPID is obtained by adding the name of the MFG tag of the device ID and the name of the MDL tag. FIG.
PnPID is "QancmABC
-3000 ".

【0071】ステップS113では、インストーラが持
つ対応プリンタリストの中にステップS112で作成し
たPnPIDが記載されているか判断する。ここで、本
実施形態の対応プリンタリストの構造を図11に示す。
図11に示すように、対応プリンタリストはPnPID
と対応するファイル名から構成される。図11の例で
は、このインストーラは、”Qanon”社製の”AB
C−300”、”ABC−80v”、”ABC−800
α”の3機種に対応していることがわかる。もしステッ
プS112で作成したPnPIDが対応プリンタリスト
に記載されていれば対応プリンタと判断しステップS1
14へ進み、記載されていなければステップS104へ
戻る。
In step S113, it is determined whether the PnPID created in step S112 is described in the corresponding printer list of the installer. Here, the structure of the corresponding printer list of the present embodiment is shown in FIG.
As shown in FIG. 11, the corresponding printer list is PnPID
And the corresponding file name. In the example of FIG. 11, this installer is “ABon” manufactured by “Qanon”.
C-300 "," ABC-80v "," ABC-800
It can be understood that the PnPID created in step S112 is described in the corresponding printer list, and the corresponding printer is determined in step S1.
Proceed to 14, and if not described, return to step S104.

【0072】ステップS114では、ステップS103
で表示したインストール画面1を消去し、ファイルのコ
ピー中、ステップS115において図8のインストール
画面2を表示する。ステップS116では、対応プリン
タリストに記載されているファイル名を取得する。ステ
ップS117では、ステップS116で取得したファイ
ルをコピーする。
In step S114, step S103
The installation screen 1 displayed in step 2 is deleted, and during the copying of the file, the installation screen 2 in FIG. 8 is displayed in step S115. In step S116, a file name described in the corresponding printer list is obtained. In step S117, the file obtained in step S116 is copied.

【0073】ステップS118では対応プリンタリスト
のファイルを全てコピーしたか判断する。全てのコピー
が終了したらステップS119へ進む。コピーが終了し
ていなければステップS117へ戻る。
In step S118, it is determined whether all the files of the corresponding printer list have been copied. When all copying is completed, the process proceeds to step S119. If the copying has not been completed, the process returns to step S117.

【0074】ステップS119では、ステップS117
でコピーしたファイルをプリンタドライバとしてシステ
ムに登録する。ステップS120ではステップS115
で表示したインストール画面2を消去する。
In step S119, step S117
Register the file copied in step 2 as a printer driver in the system. In step S120, step S115
The installation screen 2 displayed by is deleted.

【0075】以上のようにして、入出力ポートが増えた
かどうか判断するポート増加判定を行ない、増加したポ
ートを介してプリンタ名を取得し、取得したプリンタ名
がインストーラの対応するプリンタか判断し、対応機種
と判断された場合インストール処理を行なうようにして
いるので、USBインタフェースのような、ポート名が
あらかじめ決まっていないインタフェースでもプリンタ
のような機器を接続した際に最適なドライバをインスト
ールすることができる。
As described above, a port increase determination is performed to determine whether the number of input / output ports has increased, a printer name is acquired through the increased port, and it is determined whether the acquired printer name is a printer corresponding to the installer. Since the installation process is performed when it is determined to be a compatible model, it is possible to install the optimal driver when connecting a device such as a printer even with an interface such as a USB interface whose port name is not predetermined. it can.

【0076】[第3の実施形態]本実施形態は先の実施
形態2より効率的にポートの追加を判断する例である。
ハードウェア構成は上記実施形態と同様であるものと
し、以下、図16と図17のフローチャートを用いて本
実施形態におけるインストーラの動作を説明する。
[Third Embodiment] This embodiment is an example in which the addition of a port is more efficiently determined than in the second embodiment.
The hardware configuration is the same as that of the above embodiment, and the operation of the installer in this embodiment will be described below with reference to the flowcharts of FIGS.

【0077】プリンタインストーラの実行ファイルの名
称は前述の第2実施形態同様にSETUP.EXEであ
り、ハードディスクに格納された状態で、あるいは前述
の実施形態同様にCD−ROMやフロッピーディスクな
どのメディアにより供給される。
The name of the execution file of the printer installer is the same as that of the second embodiment. EXE, and is supplied in a state of being stored in a hard disk or by a medium such as a CD-ROM or a floppy disk as in the above-described embodiment.

【0078】これらのメディア上のインストーラのバイ
ナリ(SETUP.EXE)がユーザにより明示的に起
動されるか、あるいはウィザード経由で起動されると、
図16のステップS201においてUSBドライバに関
係するファイルをシステムにコピーする。USBドライ
バのファイルをあらかじめコピーすることで、ユーザは
ファイルを指定する必要がなくなる。
When the installer binary (SETUP.EXE) on these media is explicitly started by the user or started via a wizard,
In step S201 in FIG. 16, a file related to the USB driver is copied to the system. By copying the USB driver file in advance, the user does not need to specify the file.

【0079】ステップS202では図7のインストーラ
画面を表示する。この画面でユーザにUSBプリンタを
繋ぐよう促す。ユーザがUSBプリンタを繋ぐと、ステ
ップS203において、システムから送られるメッセー
ジを待つ処理を行なう。ここで、メッセージとはシステ
ムからアプリケーションに対して送られる命令である。
例えば画面を書きなおすメッセージやキーが押された時
にメッセージが送られる。
In step S202, the installer screen shown in FIG. 7 is displayed. This screen prompts the user to connect a USB printer. When the user connects the USB printer, in step S203, a process of waiting for a message sent from the system is performed. Here, the message is a command sent from the system to the application.
For example, a message is sent when the screen is rewritten or a key is pressed.

【0080】ステップS204では、システムから送ら
れたメッセージがWM_DEVICECHANGEメッ
セージかどうか判断する。このWM_DEVICECH
ANGEメッセージは、パソコンと繋がっているデバイ
スの状態が変更されたときに送られる。ここでメッセー
ジがWM_DEVICECHANGEメッセージならス
テップS205へ進み、そうでなければステップS20
3へ戻る。
In step S204, it is determined whether the message sent from the system is a WM_DEVICECHANGE message. This WM_DEVICECH
An ANG message is sent when the status of a device connected to a personal computer changes. If the message is a WM_DEVICECHANGE message, the process proceeds to step S205; otherwise, the process proceeds to step S20.
Return to 3.

【0081】ステップS205では、WM_DEVIC
ECHANGEメッセージの要因を調べ、ポートが追加
されたか否かを判断する。ポートが追加されたらステッ
プS206へ進む。そうでなければステップS203へ
戻る。
In step S205, WM_DEVIC
The cause of the ECHANGE message is checked to determine whether a port has been added. If a port has been added, the process proceeds to step S206. Otherwise, the process returns to step S203.

【0082】ステップS206では、追加されたポート
の名称の先頭が”USBPRN”かどうか判断する。ス
テップS206が肯定された場合にはステップS207
へ進み、否定された場合にはステップS203へ戻る。
ステップS207はステップS206でUSBと判断し
たポートをオープンするステップである。ステップS2
08はオープンしたポートからUSBプロトコルのGE
T_DEVICE_IDリクエストを要求し、デバイス
IDを取得する。このテバイスIDは先の実施形態2と
同じものである。ステップS209はステップS207
でオープンしたUSBインタフェースのポートをクロー
ズする。
In step S206, it is determined whether the head of the name of the added port is "USBPRN". When step S206 is affirmed, step S207
The process proceeds to step S203. If the result is negative, the process returns to step S203.
Step S207 is a step of opening the port determined to be USB in step S206. Step S2
08 is USB port GE from open port
A T_DEVICE_ID request is requested, and a device ID is obtained. This device ID is the same as that of the second embodiment. Step S209 is step S207
Close the port of the USB interface opened with.

【0083】ステップS210では、デバイスIDから
プラグアンドプレイID(略してPnPID)を作る。
前述の通り、PnPIDはデバイスIDのMFGタグの
名称とMDLタグの名称を足したものである。
In step S210, a plug and play ID (PnPID for short) is created from the device ID.
As described above, PnPID is obtained by adding the name of the MFG tag of the device ID and the name of the MDL tag.

【0084】ステップS211では、インストーラが持
つ対応プリンタリストの中にステップS210で作成し
たPnPIDが記載されているか否かを判断する。この
対応プリンタリストは先の実施形態2と同じものであ
る。ステップS210で作成したPnPIDが対応プリ
ンタリストに記載されていれば対応プリンタと判断しス
テップS212へ進み、記載されていなければステップ
S203へ戻る。
In step S211, it is determined whether the PnPID created in step S210 is described in the corresponding printer list of the installer. The corresponding printer list is the same as in the second embodiment. If the PnPID created in step S210 is described in the corresponding printer list, it is determined that the printer is a compatible printer, and the process proceeds to step S212. If not, the process returns to step S203.

【0085】ステップS212では、ステップS202
で表示したインストール画面1を消去し、ステップS2
13では図8のインストール画面2を表示する。そし
て、ステップS214では対応プリンタリストに記載さ
れているファイル名を取得する。さらに、ステップS2
15ではステップS214で取得したファイルをコピー
するステップである。
In step S212, step S202
Deletes the installation screen 1 displayed in step S2
At 13, an installation screen 2 of FIG. 8 is displayed. Then, in step S214, a file name described in the corresponding printer list is obtained. Further, step S2
Step 15 is a step of copying the file obtained in step S214.

【0086】ステップS216は対応プリンタリストの
ファイルを全てコピーしたか判断し、全てコピーしたら
ステップS217へ進む。ステップS217はステップ
S215でコピーしたファイルをプリンタドライバとし
てシステムに登録する。さらに、ステップS218で
は、ステップS213で表示したインストール画面2を
消去する。
In step S216, it is determined whether all the files in the corresponding printer list have been copied. If all the files have been copied, the flow advances to step S217. In step S217, the file copied in step S215 is registered in the system as a printer driver. Further, in step S218, the installation screen 2 displayed in step S213 is deleted.

【0087】以上のようにして、デバイス接続時のシス
テムから送られるメッセージが、WM_DEVICEC
HANGEメッセージかどうか判断し、さらにその内容
に応じて入出力ポートが増えたかどうか判断するポート
増加判定を行ない、増加したポートを介してプリンタ名
を取得し、取得したプリンタ名がインストーラの対応す
るプリンタか判断し、対応機種と判断された場合インス
トール処理を行なうようにしているので、USBインタ
フェースのような、ポート名があらかじめ決まっていな
いインタフェースでもプリンタのような機器を接続した
際に最適なドライバをインストールすることができる。
本実施形態ではデバイス接続時のシステムから送られる
メッセージを利用しているので、先の実施形態2より効
率的にポートの追加を判断することができる。
As described above, the message sent from the system at the time of device connection is WM_DEVICEC.
It determines whether the message is a HANGE message, further determines whether or not the number of input / output ports has increased according to the content thereof, obtains a printer name through the increased port, and obtains the printer name corresponding to the printer corresponding to the installer. The installation process is performed when it is determined that the device is a compatible model. Therefore, even if the port name is not determined in advance, such as a USB interface, an optimal driver can be selected when connecting a device such as a printer. Can be installed.
In the present embodiment, since a message sent from the system at the time of device connection is used, the addition of a port can be determined more efficiently than in the second embodiment.

【0088】[第4の実施形態]以下に、さらに異なる
情報を用いて最適なプリンタを判断する例を示す。本実
施形態で用いる情報はUSBデバイスが必ず持っている
情報なので、プリンタ以外のデバイスのインストーラに
応用することも可能である。ハードウェア構成は上記実
施形態2および3と同様であるものとし、図18と図1
9のフローチャートを用いて本実施形態におけるインス
トーラの動作を説明する。
[Fourth Embodiment] An example in which an optimum printer is determined using further different information will be described below. Since the information used in the present embodiment is information that the USB device always has, it can be applied to an installer of a device other than a printer. The hardware configuration is the same as in the second and third embodiments, and FIG. 18 and FIG.
The operation of the installer in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0089】プリンタインストーラの実行ファイルの名
称は前述の第3実施形態同様にSETUP.EXEであ
り、ハードディスクに格納された状態で、あるいは前述
の実施形態同様にCD−ROMやフロッピーディスクな
どのメディアにより供給される。
The name of the execution file of the printer installer is the same as that of the third embodiment. EXE, and is supplied in a state of being stored in a hard disk or by a medium such as a CD-ROM or a floppy disk as in the above-described embodiment.

【0090】これらのメディア上のインストーラのバイ
ナリ(SETUP.EXE)がユーザにより明示的に起
動されるか、あるいはウィザード経由で起動されると、
図18のステップS301に進む。
When the installer binary (SETUP.EXE) on these media is explicitly started by the user or started via the wizard,
The process proceeds to step S301 in FIG.

【0091】ステップS301ではUSBドライバに関
係するファイルをシステムにコピーする。USBドライ
バのファイルをあらかじめコピーすることで、ユーザは
ファイルを指定する必要がなくなる。
In step S301, files related to the USB driver are copied to the system. By copying the USB driver file in advance, the user does not need to specify the file.

【0092】ステップS302ではシステムが持つ全て
のポート名を列挙し、ポートリストAとしてメモリに記
憶する。ポートリストの構造は図9に示した通りで、こ
こでは図9はLPT1とCOM1とFILEとUSBP
RN01というポートが記憶されている。
In step S302, all port names of the system are listed and stored in the memory as a port list A. The structure of the port list is as shown in FIG. 9, where FIG. 9 shows LPT1, COM1, FILE, and USBP.
The port RN01 is stored.

【0093】ステップS303は図7のインストーラ画
面を表示するステップである。この画面でユーザにUS
Bプリンタを繋ぐよう促す。そして、ステップS304
でポートチェックのインターバル時間になるまで待つ処
理である。本実施形態では第2実施形態同様にインター
バル時間を2秒とし、2秒になったらステップS305
へ進む。
Step S303 is a step for displaying the installer screen of FIG. This screen allows the user
Prompt to connect B printer. Then, step S304
Is a process of waiting until the port check interval time comes. In the present embodiment, as in the second embodiment, the interval time is set to 2 seconds, and when it reaches 2 seconds, step S305 is performed.
Proceed to.

【0094】ステップS305ではシステムが持つ全て
のポート名を列挙し、ポートリストBとしてメモリに記
憶する。ステップS306では、ポートリストBからポ
ートリストAに存在するポートを削除するステップであ
る。削除した結果、ポートリストBには新たに追加され
たポートが残る。もし追加されていなければ何も残らな
い。
In step S305, all port names of the system are listed and stored in the memory as a port list B. Step S306 is a step of deleting a port existing in the port list A from the port list B. As a result of the deletion, the newly added port remains in the port list B. If not, nothing remains.

【0095】ステップS307はポートリストBにポー
トが残っているか判断するステップである。ポートが残
っていなければステップS304へ戻る。また、ポート
が残っていればステップS308へ進む。
Step S307 is a step for judging whether or not a port remains in the port list B. If no port remains, the process returns to step S304. If a port remains, the process proceeds to step S308.

【0096】ステップS308はポートリストBに残っ
ているポート名がUSBインタフェースのポートか判断
するステップである。本実施形態ではUSBインタフェ
ースのポート名は“USBPRN数字”となるので、ポ
ートリストBに残っているポート名の先頭が“USBP
RN”かどうか判断し、先頭が“USBPRN”ならU
SBインタフェースのポートであると判断する。USB
インタフェースのポートの場合はステップS309へ進
み、そうでなければステップS304へ戻る。
Step S308 is a step for judging whether the port names remaining in the port list B are ports of the USB interface. In this embodiment, since the port name of the USB interface is “USBPRN number”, the head of the port name remaining in the port list B is “USBPN”.
RN ", and if the beginning is" USBPRN ", U
It is determined that the port is an SB interface port. USB
If it is an interface port, the process proceeds to step S309; otherwise, the process returns to step S304.

【0097】ステップS309はUSBインタフェース
のポートをオープンする。ステップS310では、オー
プンしたポートからUSBプロトコルを用いてGET_
DESCRIPTORリクエストを要求し、デバイスデ
スクリプタを取得する。このデバイスデスクリプタはデ
バイスの基本的な情報を格納した構造体であり、USB
デバイスに限らず全てのWindowsデバイスファイ
ルに共通するデータである。デバイスデスクリプタの構
造とその内容の例を図12に示す。図12において、デ
バイスデスクリプタのベンダーIDは製造者を意味する
IDで、プロダクトIDは製品を区別するIDである。
図12の場合ベンダーIDは04A9でプロダクトID
は0000となっている。
In step S309, a port of the USB interface is opened. In step S310, GET_ is performed from the opened port using the USB protocol.
Request a DESCRIPTOR request and obtain a device descriptor. This device descriptor is a structure that stores basic information of the device.
This data is common to all Windows device files, not limited to devices. FIG. 12 shows an example of the structure of the device descriptor and its contents. In FIG. 12, the vendor ID of the device descriptor is an ID meaning a manufacturer, and the product ID is an ID for distinguishing a product.
In the case of FIG. 12, the vendor ID is 04A9 and the product ID is
Is 0000.

【0098】ステップS311では、ステップS309
でオープンしたUSBインタフェースのポートをクロー
ズする。そして、ステップS312では、ステップS3
10で取得したデバイスデスクリプタからベンダーID
とプロダクトIDを取り出す。
In step S311, step S309
Close the port of the USB interface opened with. Then, in step S312, step S3
Vendor ID from device descriptor obtained in 10
And the product ID.

【0099】ステップS313では、インストーラが持
つ対応プリンタリストの中にステップS312で取り出
したベンダーIDとプロダクトIDが記載されているか
判断する。本実施形態のインストーラが有する対応プリ
ンタリストの構造を図13に示す。対応プリンタリスト
はベンダーIDとプロダクトIDと対応するファイル名
から構成される。もしステップS312で作成したベン
ダーIDとプロダクトIDが対応プリンタリストに記載
されていれば対応プリンタと判断しステップS314へ
進み、記載がなければステップS304へ戻る。
In step S313, it is determined whether or not the vendor ID and product ID extracted in step S312 are described in the corresponding printer list of the installer. FIG. 13 shows the structure of the corresponding printer list included in the installer of the present embodiment. The corresponding printer list includes a vendor ID, a product ID, and a file name corresponding to the product ID. If the vendor ID and product ID created in step S312 are described in the corresponding printer list, it is determined that the printer is a corresponding printer, and the process proceeds to step S314. If not, the process returns to step S304.

【0100】ステップS314はステップS303で表
示したインストール画面1を消去する。そして、ステッ
プS315において図8のインストール画面2を表示す
る。インストール画面2はファイルのコピー中表示され
る。さらに、ステップS316は対応プリンタリストに
記載されているファイル名を取得し、ステップS317
はステップS316で取得したファイルをコピーする。
In step S314, the installation screen 1 displayed in step S303 is deleted. Then, in a step S315, the installation screen 2 of FIG. 8 is displayed. The installation screen 2 is displayed while the file is being copied. Further, a step S316 obtains the file name described in the corresponding printer list, and a step S317
Copies the file acquired in step S316.

【0101】ステップS318は対応プリンタリストの
プリンタのデバイスドライバのファイルを全てコピーし
たか判断する。全てのコピーが終了したらステップS3
19へ進み、そうでなければステップS317に戻る。
そして、ステップS319ではステップS317でコピ
ーしたファイルをプリンタドライバとしてシステムに登
録し、ステップS320ではステップS315で表示し
たインストール画面2を消去する。
In step S318, it is determined whether all the device driver files of the printers in the corresponding printer list have been copied. When all copies are completed, step S3
Go to 19, otherwise return to step S317.
Then, in step S319, the file copied in step S317 is registered in the system as a printer driver, and in step S320, the installation screen 2 displayed in step S315 is deleted.

【0102】以上のようにして、GET_DESCRI
PTORプロトコルを用いてデバイスデスクリプタを取
得し、デバイス名(プリンタ名)を取得し、入出力ポー
トが増えたかどうか判断するポート増加判定を行ない、
増加したポートを介してプリンタ名を取得し、取得した
プリンタ名がインストーラの対応するプリンタか判断
し、対応機種と判断された場合インストール処理を行な
うようにしているので、USBインタフェースのよう
な、ポート名があらかじめ決まっていないインタフェー
スでもプリンタのような機器を接続した際に最適なドラ
イバをインストールすることができる。
As described above, GET_DESCRI
A device descriptor is obtained by using the PTOR protocol, a device name (printer name) is obtained, and a port increase determination for determining whether an input / output port is increased is performed.
The printer name is acquired via the increased port, and the acquired printer name is determined to be a printer corresponding to the installer. If the printer name is determined to be a compatible model, the installation process is performed. Even with an interface whose name is not determined in advance, an optimum driver can be installed when a device such as a printer is connected.

【0103】本実施形態はUSBインタフェースに限定
したものであるが、デバイスドライバがインストールさ
れるとポートが追加されるインタフェースであれば、ど
のようなインタフェースを用いても実施できる利点があ
る。
Although the present embodiment is limited to the USB interface, there is an advantage that any interface can be used as long as a port is added when a device driver is installed.

【0104】以上では、OSとしてMicrosoft
社のWindowsを考えたが、任意のOSにおいてプ
リンタなどのデバイスを特定するのに類似のメカニズム
を用いている場合は、上記の技術を応用できるのはいう
までもない。
In the above, Microsoft is used as the OS.
Although Windows of the company was considered, it goes without saying that the above technology can be applied when a similar mechanism is used to specify a device such as a printer in an arbitrary OS.

【0105】[第5の実施形態]本実施形態では、US
Bポート、イーサネットなどのインタフェースを介して
複数のプリンタなどの外部機器を接続する場合に、自分
が使用したい外部機器を容易に確認できるようにするた
めの構成を例示する。
[Fifth Embodiment] In the present embodiment, the US
In the case where a plurality of external devices such as a printer are connected via an interface such as a B port and Ethernet, a configuration for easily confirming an external device which the user wants to use is illustrated.

【0106】本実施形態では、ホストで選んだプリンタ
に「確認コマンド」を送信し、それにプリンタを応答さ
せることにより自分が使用したいプリンタを容易に確認
できるようにする。より具体的には、「確認コマンド」
を受けたプリンタは可聴音を発生し、これにより、ユー
ザがどのプリンタから音が鳴ったか判断する構成であ
る。これにより、ホストで表示しているプリンタと実際
のプリンタとの対応付けを確認することができる。
In the present embodiment, a "confirmation command" is transmitted to the printer selected by the host, and the printer is made to respond to the "confirmation command" so that the printer which the user wants to use can be easily confirmed. More specifically, "confirmation command"
The printer that receives the sound generates an audible sound, whereby the user determines from which printer the sound is emitted. Thus, the correspondence between the printer displayed on the host and the actual printer can be confirmed.

【0107】最初に本実施形態を実現するためのハード
ウェア構成を図20を用いて説明する。図20は、図1
あるいは図6と同等の図面で、同一ないし相当する部材
には同一符号を付してある。プリンタインタフェースH
07はここでもUSBポートのような複数台のプリンタ
H81、H82…を同時接続できるようなポートである
ものとする。それ以外の構成は図1あるいは図6と同じ
であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
First, a hardware configuration for realizing the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG.
Alternatively, in the drawings equivalent to FIG. 6, the same or corresponding members are denoted by the same reference numerals. Printer interface H
Reference numeral 07 denotes a port such as a USB port that allows simultaneous connection of a plurality of printers H81, H82,. The other configuration is the same as that of FIG. 1 or FIG. 6, and the detailed description is omitted here.

【0108】本実施形態においては、コンピュータ(ホ
スト)からプリンタH81、H82…に「確認コマン
ド」を送信するが、その際に図21のフローチャートの
ような制御手順と、図22のようなダイアログを用い
る。
In this embodiment, a "confirmation command" is transmitted from the computer (host) to the printers H81, H82,..., And at this time, the control procedure shown in the flowchart of FIG. 21 and the dialog shown in FIG. Used.

【0109】図21の制御手順は、CPU H01が実
行可能なプログラムとしてハードディスクに格納された
状態で、あるいは前述の実施形態同様にCD−ROMや
フロッピーディスクなどのメディアにより供給される。
より具体的には、このようなプログラムはプリンタドラ
イバプログラムの一部として供給し、コントロールパネ
ルやプリンタ制御用のメニューやアイコンから、あるい
はアプリケーションのプリントダイアログ経由で起動さ
れるものとする。メニューやアイコンのタイトルは「プ
リンタ確認」「プリンタ選択」などのものが考えられ
る。
The control procedure shown in FIG. 21 is supplied in a state stored in a hard disk as a program executable by the CPU H01, or supplied from a medium such as a CD-ROM or a floppy disk as in the above-described embodiment.
More specifically, such a program is supplied as a part of a printer driver program, and is started from a control panel, a menu or an icon for controlling the printer, or via a print dialog of an application. The titles of menus and icons may be "printer confirmation", "printer selection", and the like.

【0110】上記のようなメニューやアイコンにより起
動されると、同プログラムは、図21のステップS01
において、ホストと接続しているプリンタ名をリスト表
示する。図22の真ん中左側がホストと接続しているプ
リンタ名をリストするための表示領域で、プリンタ数が
多ければこの領域はスクロール可能に制御される。プリ
ンタ名は、図12に示したようなGET_DESCRI
PTORプロトコルを用いて取得したプロダクト名文字
列を用いることができる他、同一のプリンタが存在する
場合にはさらにこのプロダクト名文字列の後に自動的に
番号を付与して生成した文字列を用いたり、あるいはユ
ーザが任意に設定したニックネームを用いることも考え
られる。
When activated by the menus and icons as described above, the program is executed in step S01 in FIG.
, A list of printer names connected to the host is displayed. 22 is a display area for listing the names of printers connected to the host. If the number of printers is large, this area is controlled to be scrollable. The printer name is GET_DESCRI as shown in FIG.
In addition to using the product name character string obtained using the PTOR protocol, if the same printer exists, a character string generated by automatically adding a number after this product name character string can be used. Alternatively, a nickname set arbitrarily by the user may be used.

【0111】ステップS02では、ユーザからのマウス
クリック待ちを行なう。ここでは、ユーザは所望のプリ
ンタ名をマウスでクリックすることにより、選択し、
「確認」ボタンを押下することにより確認コマンドの送
信を行なう。また、「選択」ボタンを押下することによ
り印刷に用いるプリンタを選択することができる。
In step S02, the process waits for a mouse click from the user. Here, the user selects the desired printer name by clicking with the mouse,
The confirmation command is transmitted by pressing the "confirm" button. By pressing a “select” button, a printer to be used for printing can be selected.

【0112】クリックイベントが発生した場合には、ス
テップS03において、図22のダイアログのプリンタ
名の部分がクリックされたか否かを判断する。プリンタ
名がクリックされると、ステップS04とステップS0
5が実行される。すなわち、ステップS04は今まで反
転表示していたプリンタ名を元に戻し、ステップS05
では新たにクリックされたプリンタ名を反転表示する。
If a click event has occurred, it is determined in step S03 whether or not the printer name portion of the dialog shown in FIG. 22 has been clicked. When the printer name is clicked, steps S04 and S0
5 is executed. That is, in step S04, the printer name that has been highlighted is restored to the original, and in step S05
Then, the name of the newly clicked printer is highlighted.

【0113】ステップS06、S08、S10はそれぞ
れ図22のダイアログの「確認」、「キャンセル」、
「選択」の各ボタンのクリックを検出するものである。
Steps S06, S08, and S10 correspond to “confirm”, “cancel”,
The click of each button of "selection" is detected.

【0114】まず、ステップS06では、図22の「確
認」ボタンが押されたか否か判断し、「確認」ボタンが
押されると、ステップS07において、現在反転表示中
のプリンタに対して確認コマンドを送る。この確認コマ
ンドのフォーマットは任意であり、本実施形態ではプリ
ンタのスピーカなどを用いて可聴音を発生させることが
できればどのようなものであってもよい。たとえばその
プリンタのPDL(ページ記述言語)などに対応するコ
マンド(警告音発生のためのコマンドなど)があればそ
れを用いることができる。プリンタはこのコマンドを受
信するとビープ音を鳴らす。
First, in step S06, it is determined whether the "confirmation" button in FIG. 22 has been pressed. If the "confirmation" button has been pressed, in step S07, a confirmation command is issued to the currently highlighted printer. send. The format of the confirmation command is arbitrary, and in this embodiment, any format may be used as long as an audible sound can be generated using a speaker or the like of the printer. For example, if there is a command (such as a command for generating a warning sound) corresponding to the PDL (page description language) of the printer, it can be used. The printer will beep when it receives this command.

【0115】ステップS08で図22の「キャンセル」
ボタンが押された場合は、ステップS09において全て
のプリンタ選択を無効としダイアログの処理を終了す
る。ステップS10で「選択」ボタンが押された場合
は、ステップS11で現在反転表示しているプリンタを
新たに選択したプリンタとしてダイアログの処理を終了
する。ステップS10で「選択」ボタンが押されていな
ければステップS02へ戻り新たなマウスクリックを待
つ。
In step S08, "cancel" in FIG.
If the button has been pressed, all printer selections are invalidated in step S09, and the dialog processing ends. If the "select" button has been pressed in step S10, the dialog processing is terminated in step S11 with the currently highlighted printer as the newly selected printer. If the "select" button has not been pressed in step S10, the process returns to step S02 and waits for a new mouse click.

【0116】一方、プリンタ側では、図23のフローチ
ャートのような処理を行なう。すなわち、ステップS0
1ではコマンドの受信待ちを行ない、コマンドを受信し
た場合はステップS02で受信したコマンドが図21の
ステップS07で送信された確認コマンドかどうかを判
断し、確認コマンドだった場合、ステップS03でビー
プ音を鳴らす。
On the other hand, the printer performs the processing as shown in the flowchart of FIG. That is, step S0
In step S1, the command waits for a command. When a command is received, it is determined in step S02 whether the received command is the confirmation command transmitted in step S07 of FIG. 21. Sounds.

【0117】ステップS04以後は本来のプリンタの処
理であり、受信コマンドが印刷コマンドであれば対応す
る印刷処理を行なう(ステップS05)。
After step S04, the original printer processing is performed. If the received command is a print command, the corresponding print processing is performed (step S05).

【0118】このようにして、ユーザはダイアログ(図
22)を用いてプリンタのリストを調べ、目的のプリン
タに確認コマンドを送信してビープ音を発生させること
ができるので、自分が使用したいプリンタを容易に確認
することができる。
In this way, the user can check the list of printers using the dialog (FIG. 22) and send a confirmation command to the target printer to generate a beep sound. It can be easily confirmed.

【0119】上記の技術は、プリンタに限らず、USB
ポート、イーサネットなどのインタフェースを介して複
数の外部機器(たとえばスキャナなどの入力機器であっ
てもよい)を接続する場合に、自分が使用したい外部機
器を容易に確認できるようにするために用いることがで
きるものである。
The above technology is not limited to printers,
When connecting a plurality of external devices (for example, input devices such as scanners) via an interface such as a port or Ethernet, use this device so that you can easily confirm the external device you want to use. Can be done.

【0120】なお、本実施形態では確認コマンドとして
音を鳴らすコマンドを用いたが、本発明の本質は印刷と
異なる動作をするコマンドをプリンタに実行させること
で、ユーザが印刷先のプリンタを確認できるように報知
することであるから、確認コマンドに応じてプリンタで
実行させる動作は可聴音の発生だけではなく、例えばL
EDを点滅させるような動作であってもよい。
In the present embodiment, a command that emits a sound is used as a confirmation command. However, the essence of the present invention is that a user can confirm a printer at a printing destination by causing a printer to execute a command that operates differently from printing. Thus, the operation performed by the printer in response to the confirmation command is not only the generation of an audible sound,
The operation of blinking the ED may be performed.

【0121】[第6の実施形態]上記の第5実施形態と
は逆に、外部機器(プリンタ)側で操作を行なうことに
より、その外部機器を出力(あるいは入力)に用いるべ
く「選択」状態とすることも考えられる。
[Sixth Embodiment] Contrary to the above-described fifth embodiment, by performing an operation on the external device (printer) side, the "selected" state is set so that the external device can be used for output (or input). It is also conceivable.

【0122】たとえば、図26に示すように、外部機器
としてのプリンタ(図20のH81あるいはH82に相
当する)に選択ボタンB02を設けておき、ユーザがそ
のプリンタを出力に用いたい場合、この選択ボタンB0
2を押下する。この選択ボタンB02の押下は所定のプ
ロトコルにより、ホスト側に伝達され、これを受信した
ホスト側ではそのプリンタを出力に用いるべく「選択」
状態に制御する。なお、図26のボタンB01は電源ボ
タンである。
For example, as shown in FIG. 26, when a selection button B02 is provided on a printer (corresponding to H81 or H82 in FIG. 20) as an external device and the user wants to use the printer for output, this selection button is selected. Button B0
Press 2. Pressing of the selection button B02 is transmitted to the host side according to a predetermined protocol, and the host side receiving this presses "select" to use the printer for output.
Control the state. The button B01 in FIG. 26 is a power button.

【0123】本実施形態のホスト(コンピュータ)側の
ハードウェア構成は第5実施形態と同一でよい。本実施
形態においては、図24のフローチャートのような制御
手順と図25のようなダイアログを用いる。図24のプ
ログラムは、第5実施形態と同様の契機で起動すればよ
い。図24の処理の全体構成は図21とほぼ同様である
ので、以下では図21の処理と同様の細部については説
明を省略する。
The hardware configuration on the host (computer) side of this embodiment may be the same as that of the fifth embodiment. In the present embodiment, a control procedure as shown in the flowchart of FIG. 24 and a dialog as shown in FIG. 25 are used. The program in FIG. 24 may be started at the same timing as in the fifth embodiment. Since the overall configuration of the process in FIG. 24 is substantially the same as that in FIG. 21, the description of the same details as those in the process in FIG. 21 will be omitted.

【0124】図24のステップS01では、現在接続し
ているプリンタを図25のダイアログに表示する。
In step S01 of FIG. 24, the currently connected printer is displayed in the dialog of FIG.

【0125】ステップS02ではマウス入力を待ち、マ
ウス入力があった場合はまずステップS03でステップ
S01で表示した全プリンタのステータスを得る。この
ステータスには図26の選択ボタンB02が押されてい
るか否かを示す「選択ステータス」が含まれているもの
とする。前述のように、この選択ボタンB02の押下は
所定のプロトコルによりホスト側に伝達される。この選
択ステータスが1なら当該のプリンタで選択ボタンB0
2が押されたことを意味している。
At step S02, mouse input is waited. If there is mouse input, first, at step S03, the status of all printers displayed at step S01 is obtained. It is assumed that this status includes “selection status” indicating whether or not the selection button B02 in FIG. 26 has been pressed. As described above, the press of the selection button B02 is transmitted to the host side according to a predetermined protocol. If the selection status is 1, select button B0 for the printer
2 means pressed.

【0126】ステップS04では「選択ステータス=
1」のステータスを返したプリンタがあるかを判断し、
選択ステータス=1のプリンタがあればステップS05
へ進み、今まで反転表示していたプリンタ名の表示を元
に戻し、さらにステップS06で選択ステータス=1と
なっていたプリンタ名の表示を反転する。
In step S04, “selection status =
To determine if any printer has returned a status of "1".
If there is a printer with the selection status = 1, step S05
Then, the display of the printer name which has been reversely displayed is returned to the original state, and further, the display of the printer name whose selection status = 1 is reversed in step S06.

【0127】ステップS07はステップS02で得たマ
ウス入力情報からマウスクリックが発生したか判断し、
マウスクリックが発生したらステップS08へ進み、マ
ウスクリックが発生していなければステップS02へ戻
る。
In step S07, it is determined whether or not a mouse click has occurred based on the mouse input information obtained in step S02.
If a mouse click has occurred, the process proceeds to step S08, and if no mouse click has occurred, the process returns to step S02.

【0128】ステップS08は図25のダイアログのプ
リンタ名がクリックされたか判断し、クリックされてい
ればステップS09へ進み、クリックされていなければ
ステップS11へ進む。
In step S08, it is determined whether or not the printer name in the dialog of FIG. 25 has been clicked. If it has been clicked, the flow proceeds to step S09; if not, the flow proceeds to step S11.

【0129】ステップS09では、今まで反転表示して
いたプリンタ名の表示を元に戻し、ステップS10では
マウスクリックされたプリンタ名の表示を反転するステ
ップである。すなわち、ここでは図21同様に手動操作
によりプリンタの選択を行なえるようにしている。
In step S09, the display of the printer name which has been reversely displayed is restored, and in step S10, the display of the printer name clicked with the mouse is reversed. That is, the printer can be selected by manual operation as in FIG.

【0130】ステップS11では、図25のダイアログ
の「キャンセル」ボタンが押されたかを判断する。同ボ
タンが押されていればステップS12へ進み、プリンタ
の選択を全て無効とし、ダイアログの処理を終了する。
In step S11, it is determined whether the "cancel" button in the dialog shown in FIG. 25 has been pressed. If the button has been pressed, the flow advances to step S12 to invalidate all printer selections and end the dialog processing.

【0131】ステップS13では、図25の「選択」ボ
タンが押されたか否かを判断し、押されていなければス
テップS02へ戻り新たなマウス入力を受け付ける。一
方、確認ボタンが押された場合はステップS14におい
て現在反転表示しているプリンタを新たに選択したプリ
ンタとしてダイアログの処理を終了する。
In step S13, it is determined whether the "select" button in FIG. 25 has been pressed, and if not, the flow returns to step S02 to accept a new mouse input. On the other hand, if the confirmation button has been pressed, the process of the dialog is ended in step S14 with the currently highlighted printer as the newly selected printer.

【0132】プリンタ側では、図27のフローチャート
のような処理を行なうことにより選択ステータスを決定
することができる。図27は選択ステータスに関する処
理を行うタスクを説明するものであり、プリンタ本来の
処理は別のタスクとして動作させればよいので、ここで
はプリンタ本来の処理については説明を省略する。
On the printer side, the selection status can be determined by performing the processing shown in the flowchart of FIG. FIG. 27 illustrates a task for performing processing relating to the selection status. Since the original processing of the printer may be operated as another task, the description of the original processing of the printer is omitted here.

【0133】図27のステップS01はプリンタの操作
ボタンの押下を受け付け、ステップS02では選択ボタ
ン(図26のB02)が押されたか判断する。選択ボタ
ンが押された場合ステップS03へ進み、選択ステータ
スを1に設定し、選択ボタンが押されていない場合には
ステップS04において選択ステータスを0に設定す
る。プリンタはこのステータスを保持し、ステータス要
求があったときに所定のプロトコルを用いてホストヘ送
信すればよい。
In step S01 of FIG. 27, the press of the operation button of the printer is accepted, and in step S02, it is determined whether or not the selection button (B02 of FIG. 26) is pressed. When the selection button is pressed, the process proceeds to step S03, where the selection status is set to 1, and when the selection button is not pressed, the selection status is set to 0 in step S04. The printer may hold this status and transmit it to the host when a status request is made using a predetermined protocol.

【0134】このようにして、ユーザはダイアログ(図
25)を用いてプリンタのリストを調べた時、プリンタ
側で選択ボタンを押下していれば既にそのプリンタが反
転表示状態となっているので、単にその選択状態を「選
択」ボタンにより追認するだけで自分が使用したいプリ
ンタを容易に確認し、選択することができる。
As described above, when the user checks the list of printers using the dialog (FIG. 25), if the user presses the select button on the printer side, the printer is already in an inverted display state. By simply confirming the selected state with the "select" button, the user can easily confirm and select the printer he / she wants to use.

【0135】本実施形態の技術も、プリンタに限らず、
USBポート、イーサネットなどのインタフェースを介
して複数の外部機器(たとえばスキャナなどの入力機器
であってもよい)を接続する場合に、自分が使用したい
外部機器を容易に確認できるようにするために用いるこ
とができるものである。
The technique of the present embodiment is not limited to a printer.
When connecting a plurality of external devices (for example, input devices such as a scanner) via an interface such as a USB port and an Ethernet, the device is used to easily confirm the external device that the user wants to use. Is what you can do.

【0136】本実施形態では、専用の「選択」ボタンを
プリンタに設ける構成を例示したが、例えばオンライン
ボタンや他の既存の操作ボタン、あるいは複数の既存の
操作ボタンの押下の組合せを「選択」操作に用いるよう
にしてもかまわない。
In the present embodiment, a configuration in which a dedicated “select” button is provided in the printer is exemplified. For example, an online button, another existing operation button, or a combination of pressing of a plurality of existing operation buttons is “selected”. It may be used for the operation.

【0137】[第7の実施形態]あるいは、本実施形態
はプリンタの電源を入れるとホストのプリンタドライバ
で自動的にそのプリンタを印刷先として「選択」させる
ことも考えられる。本実施形態のハードウェア構成は実
施形態1と同じでよい。
[Seventh Embodiment] Alternatively, in this embodiment, when the power of the printer is turned on, the printer driver of the host may automatically "select" the printer as a printing destination. The hardware configuration of this embodiment may be the same as that of the first embodiment.

【0138】本実施形態においては、図28のフローチ
ャートのような制御手順と図25のダイアログ(第6実
施形態と同じ)を用いる。図28のプログラムは、第
5、6実施形態と同様の契機で起動すればよい。図28
の処理の全体構成は図21、24とほぼ同様であるの
で、以下では図21、24の処理と同様の細部について
は説明を省略する。
In this embodiment, a control procedure as shown in the flowchart of FIG. 28 and a dialog of FIG. 25 (the same as in the sixth embodiment) are used. The program in FIG. 28 may be started at the same timing as in the fifth and sixth embodiments. FIG.
21 and 24 are substantially the same as those shown in FIGS. 21 and 24, and the description of the same details as those in FIGS.

【0139】図28のステップS01では現在接続して
いるプリンタを図25のダイアログで表示し、ステップ
S02でマウス入力を待つ。
In step S01 of FIG. 28, the currently connected printer is displayed in the dialog of FIG. 25, and in step S02, input of a mouse is awaited.

【0140】ステップS03では新たに接続されたプリ
ンタがあるかどうか判断する。ここで、「接続」とはU
SBバスや、イーサネットなどのネットワーク上でプリ
ンタが見えるようになればよい。そのためUSBバス
や、イーサネットなどを介して接続されたプリンタが電
源オフの状態から電源オンの状態に変わったときもこの
ステップで検出できる。具体的には、バスあるいはネッ
トワーク上のプリンタのアドレスを監視したり、図26
の電源ボタンB01などにより電源が投入された時にプ
リンタ側から明示的な信号を送信するようにしても、新
たに「接続」されたプリンタがあるかどうかを判断する
ことができる。
In the step S03, it is determined whether or not there is a newly connected printer. Here, "connection" means U
It is only necessary that the printer be visible on a network such as an SB bus or Ethernet. Therefore, even when a printer connected via a USB bus or Ethernet is changed from a power-off state to a power-on state, it can be detected in this step. Specifically, the address of a printer on a bus or a network is monitored, and FIG.
Even when an explicit signal is transmitted from the printer when the power is turned on by the power button B01 or the like, it can be determined whether or not there is a newly "connected" printer.

【0141】新たに接続されたプリンタがあった場合は
ステップS04において、今までダイアログ上で反転表
示していたプリンタ名の表示を元に戻し、ステップS0
5で新たに「接続」されたプリンタのプリンタ名の表示
を反転する。
If there is a newly connected printer, in step S04, the display of the printer name, which has been highlighted on the dialogue, is restored to the original, and step S0
In step 5, the display of the printer name of the newly connected printer is inverted.

【0142】ステップS06では、ステップS02で得
たマウス入力情報からマウスクリックが発生したか判断
し、マウスクリックが発生したらステップS07へ進
み、発生していなければステップS02へ戻る。
In step S06, it is determined whether or not a mouse click has occurred based on the mouse input information obtained in step S02. If a mouse click has occurred, the process proceeds to step S07. If not, the process returns to step S02.

【0143】ステップS07では図25のダイアログの
プリンタ名がクリックされたかを判断し、クリックされ
ていればステップS08へ進み、クリックされていなけ
ればステップS10へ進む。
In step S07, it is determined whether the printer name in the dialog of FIG. 25 has been clicked. If it has been clicked, the flow proceeds to step S08; if not, the flow proceeds to step S10.

【0144】ステップS08では今まで反転表示してい
たプリンタ名の表示を元に戻し、ステップS09ではマ
ウスクリックされたプリンタ名の表示を反転する。
At step S08, the display of the printer name which has been inverted and displayed up to now is restored, and at step S09, the display of the printer name clicked with the mouse is inverted.

【0145】ステップS10は図25のダイアログの
「キャンセル」ボタンが押されたかを判断し、押されて
いればステップS11へ進む。ステップS11ではプリ
ンタの選択を全て無効とし、ダイアログの処理を終了す
る。
In step S10, it is determined whether the "cancel" button in the dialog shown in FIG. 25 has been pressed. If the button has been pressed, the flow advances to step S11. In step S11, all printer selections are invalidated, and the dialog processing ends.

【0146】ステップS12では図25のダイアログの
「選択」ボタンが押されたかどうかを判断し、押されて
いなければステップS02へ戻り新たなマウス入力を待
つ。確認ボタンが押された場合にはステップS13にお
いて現在反転表示しているプリンタを新たに選択したプ
リンタとしてダイアログの処理を終了する。
In step S12, it is determined whether the "select" button in the dialog of FIG. 25 has been pressed, and if not, the flow returns to step S02 to wait for a new mouse input. If the confirmation button has been pressed, the dialog processing is terminated in step S13 with the currently highlighted printer as the newly selected printer.

【0147】このようにして、ユーザはダイアログ(図
25)を用いてプリンタのリストを調べた時、電源投入
したプリンタが反転表示状態となっているので、単にそ
の選択状態を「選択」ボタンにより追認するだけで自分
が使用したいプリンタを容易に確認し、選択することが
できる。
As described above, when the user checks the list of printers using the dialog (FIG. 25), the printer that has been turned on is in the inverted display state. You can easily confirm and select the printer you want to use just by confirming it.

【0148】本実施形態の技術も、プリンタに限らず、
USBポート、イーサネットなどのインタフェースを介
して複数の外部機器(たとえばスキャナなどの入力機器
であってもよい)を接続する場合に、自分が使用したい
外部機器を容易に確認できるようにするために用いるこ
とができるものである。
The technology of the present embodiment is not limited to a printer.
When connecting a plurality of external devices (for example, input devices such as a scanner) via an interface such as a USB port and an Ethernet, the device is used to easily confirm the external device that the user wants to use. Is what you can do.

【0149】[0149]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、周辺機器デバイスを当該機器のデバイスドラ
イバ経由で制御することにより当該機器に対する入出力
を行なうとともに、デバイスドライバの登録に関するレ
ジストリ情報がレジストリ情報記憶手段に登録される電
子機器、その制御方法、およびその制御プログラムを格
納したコンピュータ読取可能な記憶媒体において、所定
の周辺機器のデバイスドライバをシステムにインストー
ルする際、登録すべきデバイスドライバに対応したデバ
イスID情報を前記レジストリ情報記憶手段で検索し、
検索されたレジストリ情報の一部が不明となっていた場
合、当該レジストリ情報を削除する構成を採用している
ので、明示的ドライバを削除するような操作を必要とせ
ず、また、高額なユーザサポートを必要とせずに容易に
自分自身でUSBデバイスのインストールを行なうこと
ができる、という優れた効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, input / output to / from a peripheral device is controlled by controlling the peripheral device via the device driver of the device, and a registry for registering the device driver is provided. An electronic device whose information is registered in the registry information storage means, a control method thereof, and a computer-readable storage medium storing the control program, the device to be registered when a device driver of a predetermined peripheral device is installed in the system. Searching the registry information storage means for device ID information corresponding to the driver;
When a part of the searched registry information is unknown, the registry information is deleted, so no operation to delete the explicit driver is required, and expensive user support is required. There is an excellent effect that it is possible to easily install a USB device by itself without the need for a USB device.

【0150】あるいは、複数の周辺機器を同時接続可能
な入出力ポートを介して周辺機器デバイスを接続し、周
辺機器デバイスを当該機器のデバイスドライバ経由で制
御することにより当該機器に対する入出力を行なう電子
機器、その制御方法、およびその制御プログラムを格納
したコンピュータ読取可能な記憶媒体において、前記入
出力ポートが増加したかどうか判断し、前記入出力ポー
トが増加した場合に増加したポートを介してそのポート
に対応する周辺機器のデバイス名を取得し、取得したデ
バイス名が特定の対応機種を示している場合に当該周辺
機器のデバイスドライバのインストール処理を行なう構
成を採用することにより、USBインタフェースのよう
に、ポート名があらかじめ決まっておらず、複数の周辺
機器を同時接続可能な入出力ポートでも、プリンタのよ
うな機器を接続した際に最適なドライバをインストール
することができる、という優れた効果がある。
Alternatively, a peripheral device is connected through an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be simultaneously connected, and the peripheral device is controlled via a device driver of the device to perform input / output to / from the device. In a computer-readable storage medium storing a device, a control method thereof, and a control program thereof, it is determined whether or not the number of the input / output ports is increased, and when the number of the input / output ports is increased, the number of the ports is increased via the increased port. By acquiring the device name of the peripheral device corresponding to the device, and installing the device driver of the peripheral device when the acquired device name indicates a specific compatible model, as in the case of the USB interface, , Port names are not predetermined, and multiple peripheral devices can be connected simultaneously At Do input and output ports, it is possible to install a suitable driver when connected to devices such as printers, there is excellent effect that.

【0151】あるいは、複数の周辺機器を同時接続可能
な入出力ポートを介して周辺機器デバイスを接続して当
該機器に対する入出力を行なう電子機器、その制御方
法、およびその制御プログラムを格納したコンピュータ
読取可能な記憶媒体において、ユーザが入出力先として
選択すべき周辺機器を確認するための確認コマンドを前
記入出力ポート経由で送信し、該確認コマンドを受信し
た周辺機器側において該確認コマンドの受信をユーザに
報知する構成を採用することにより、USBインタフェ
ースのように、ポート名があらかじめ決まっておらず、
複数の周辺機器を同時接続可能な入出力ポートでも、ユ
ーザは自分の使用すべきプリンタなどの周辺機器を容易
に特定することができる、という優れた効果がある。
Alternatively, an electronic device for connecting a peripheral device via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be connected at the same time to perform input / output with respect to the device, a control method thereof, and a computer-readable storage device storing the control program In a possible storage medium, a confirmation command for confirming a peripheral device to be selected as an input / output destination by a user is transmitted via the input / output port, and the peripheral device receiving the confirmation command receives the confirmation command. By adopting the configuration to notify the user, unlike the USB interface, the port name is not determined in advance,
Even with an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be simultaneously connected, there is an excellent effect that a user can easily specify a peripheral device such as a printer to be used by the user.

【0152】あるいは、複数の周辺機器を同時接続可能
な入出力ポートを介して周辺機器デバイスを接続して当
該機器に対する入出力を行なう電子機器、その制御方
法、およびその制御プログラムを格納したコンピュータ
読取可能な記憶媒体において、前記周辺機器の操作また
は動作状態に応じて定まるステータス情報を前記入出力
ポートを介して前記周辺機器デバイスから受信し、受信
したステータス情報に応じて入出力先として周辺機器を
選択する構成を採用することにより、周辺機器の操作ま
たは動作状態、たとえば、周辺機器の操作手段の操作状
態や主電源の投入状態などに応じて定まるステータスを
用いて自分が使用したいプリンタなどの周辺機器を容易
に確認し、選択することができる、という優れた効果が
得られる。
Alternatively, an electronic device for connecting a peripheral device via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be connected at the same time to input / output to / from the device, a control method thereof, and a computer-readable program storing the control program In a possible storage medium, status information determined according to the operation or operation state of the peripheral device is received from the peripheral device via the input / output port, and the peripheral device is used as an input / output destination according to the received status information. By adopting the configuration to select, the operation or operation state of the peripheral device, for example, the status of the peripheral device such as a printer that the user wants to use using the status determined according to the operation state of the operation means of the peripheral device or the state of turning on the main power supply An excellent effect that the device can be easily confirmed and selected can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を実施可能なパーソナルコンピュータの
ハードウェア構成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a personal computer capable of implementing the present invention.

【図2】本発明によるデバイスドライバのインストール
処理に用いられるファイルの構成を示した説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a file used for a device driver installation process according to the present invention.

【図3】図2のUSBDEV.INFの内容を示した説
明図である。
FIG. 3 shows the USBDEV. FIG. 9 is an explanatory diagram showing the contents of INF.

【図4】レジストリエディタによりシステムのレジスト
リをオープンした状態を示した説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state where a system registry is opened by a registry editor.

【図5】本発明の第1実施形態における制御手順を示し
たフローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a control procedure according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明を実施可能なパーソナルコンピュータの
ハードウェア構成を示したブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a personal computer capable of implementing the present invention.

【図7】本発明において表示されるインストーラ画面1
を示した説明図である。
FIG. 7 is an installer screen 1 displayed in the present invention.
FIG.

【図8】本発明において表示されるインストーラ画面2
を示した説明図である。
FIG. 8 is an installer screen 2 displayed in the present invention.
FIG.

【図9】本発明において用いられるポートリストを示し
た説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a port list used in the present invention.

【図10】本発明において用いられるデバイスIDを示
した説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing device IDs used in the present invention.

【図11】本発明のインストーラプログラムが有する対
応プリンタリストを示した説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a corresponding printer list included in the installer program of the present invention.

【図12】本発明において用いられるデバイスディスク
リプタを示した説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a device descriptor used in the present invention.

【図13】本発明のインストーラプログラムの異なる対
応プリンタリストを示した説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing different compatible printer lists of the installer program of the present invention.

【図14】本発明の第2実施形態における制御手順を示
したフローチャート図である。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a control procedure according to the second embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第2実施形態における制御手順を示
したフローチャート図である。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a control procedure according to the second embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第3実施形態における制御手順を示
したフローチャート図である。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a control procedure according to the third embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第3実施形態における制御手順を示
したフローチャート図である。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a control procedure according to the third embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第4実施形態における制御手順を示
したフローチャート図である。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a control procedure according to a fourth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第4実施形態における制御手順を示
したフローチャート図である。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a control procedure according to a fourth embodiment of the present invention.

【図20】本発明を実施可能なパーソナルコンピュータ
のハードウェア構成を示したブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram showing a hardware configuration of a personal computer capable of implementing the present invention.

【図21】本発明の第5実施形態における制御手順を示
したフローチャート図である。
FIG. 21 is a flowchart illustrating a control procedure according to a fifth embodiment of the present invention.

【図22】本発明において用いられるプリンタ選択ダイ
アログを示した説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a printer selection dialog used in the present invention.

【図23】プリンタ側の制御を示したフローチャート図
である。
FIG. 23 is a flowchart illustrating control on the printer side.

【図24】本発明の第6実施形態における制御手順を示
したフローチャート図である。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a control procedure according to a sixth embodiment of the present invention.

【図25】本発明において用いられるプリンタ選択ダイ
アログを示した説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing a printer selection dialog used in the present invention.

【図26】選択ボタンを設けたプリンタの構成を示した
説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing a configuration of a printer provided with a selection button.

【図27】プリンタ選択ステータスを示したフローチャ
ート図である。
FIG. 27 is a flowchart illustrating a printer selection status.

【図28】本発明の第7実施形態における制御手順を示
したフローチャート図である。
FIG. 28 is a flowchart illustrating a control procedure according to the seventh embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

H01 CPU H02 キーボード H03 表示器 H04 ROM H05 RAM H06 ハードディスク H07 USBインタフェース H08 USBデバイス H01 CPU H02 Keyboard H03 Display H04 ROM H05 RAM H06 Hard disk H07 USB interface H08 USB device

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 周辺機器デバイスを当該機器のデバイス
ドライバ経由で制御することにより当該機器に対する入
出力を行なうとともに、デバイスドライバの登録に関す
るレジストリ情報がレジストリ情報記憶手段に登録され
る電子機器において、 所定の周辺機器のデバイスドライバをシステムにインス
トールする際、登録すべきデバイスドライバに対応した
デバイスID情報を前記レジストリ情報記憶手段で検索
し、検索されたレジストリ情報の一部が不明となってい
た場合、当該レジストリ情報を削除することを特徴とす
る電子機器。
An electronic device in which a peripheral device is controlled via a device driver of the device to perform input / output with respect to the device and to register registry information on registration of the device driver in a registry information storage means. When the device driver of the peripheral device is installed in the system, device ID information corresponding to the device driver to be registered is searched by the registry information storage unit, and if a part of the searched registry information is unknown, An electronic device wherein the registry information is deleted.
【請求項2】 所定の周辺機器のデバイスドライバをシ
ステムにインストールする際、前記デバイスID情報が
インストール情報定義ファイルから取り出されることを
特徴とする請求項1に記載の電子機器。
2. The electronic device according to claim 1, wherein, when a device driver of a predetermined peripheral device is installed in the system, the device ID information is extracted from an installation information definition file.
【請求項3】 複数の周辺機器を同時接続可能な入出力
ポートを介して周辺機器デバイスを接続し、周辺機器デ
バイスを当該機器のデバイスドライバ経由で制御するこ
とにより当該機器に対する入出力を行なう電子機器にお
いて、 前記入出力ポートが増加したかどうか判断し、前記入出
力ポートが増加した場合に増加したポートを介してその
ポートに対応する周辺機器のデバイス名を取得し、取得
したデバイス名が特定の対応機種を示している場合に当
該周辺機器のデバイスドライバのインストール処理を行
なうことを特徴とする電子機器。
3. An electronic device for inputting / outputting to / from a peripheral device by connecting the peripheral device via an input / output port capable of simultaneously connecting a plurality of peripheral devices and controlling the peripheral device via a device driver of the device. In the device, it is determined whether or not the input / output port is increased, and when the input / output port is increased, a device name of a peripheral device corresponding to the port is acquired through the increased port, and the acquired device name is specified. An electronic device that performs a process of installing a device driver of the peripheral device when the corresponding model is indicated.
【請求項4】 複数の周辺機器を同時接続可能な入出力
ポートを介して周辺機器デバイスを接続して当該機器に
対する入出力を行なう電子機器において、 ユーザが入出力先として選択すべき周辺機器を確認する
ための確認コマンドを前記入出力ポート経由で送信し、
該確認コマンドを受信した周辺機器側において該確認コ
マンドの受信をユーザに報知することを特徴とする電子
機器。
4. An electronic device for connecting a peripheral device via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be connected at the same time and performing input / output with respect to the device, the user selects a peripheral device to be selected as an input / output destination. Send a confirmation command for confirmation via the input / output port,
An electronic device, wherein a peripheral device receiving the confirmation command notifies the user of the reception of the confirmation command to a user.
【請求項5】 複数の周辺機器を同時接続可能な入出力
ポートを介して周辺機器デバイスを接続して当該機器に
対する入出力を行なう電子機器において、 前記周辺機器の操作または動作状態に応じて定まるステ
ータス情報を前記入出力ポートを介して前記周辺機器デ
バイスから受信し、受信したステータス情報に応じて入
出力先として周辺機器を選択することを特徴とする電子
機器。
5. An electronic device for connecting a peripheral device via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be simultaneously connected and performing input / output with respect to the device, wherein the electronic device is determined according to an operation or an operation state of the peripheral device. An electronic device, comprising: receiving status information from the peripheral device via the input / output port; and selecting a peripheral device as an input / output destination according to the received status information.
【請求項6】 周辺機器デバイスを当該機器のデバイス
ドライバ経由で制御することにより当該機器に対する入
出力を行なうとともに、デバイスドライバの登録に関す
るレジストリ情報がレジストリ情報記憶手段に登録され
る電子機器の制御方法において、 所定の周辺機器のデバイスドライバをシステムにインス
トールする際、登録すべきデバイスドライバに対応した
デバイスID情報を前記レジストリ情報記憶手段で検索
し、検索されたレジストリ情報の一部が不明となってい
た場合、当該レジストリ情報を削除することを特徴とす
る電子機器の制御方法。
6. A control method for an electronic device in which input / output to / from a device is controlled by controlling a peripheral device via a device driver of the device, and registry information relating to registration of the device driver is registered in a registry information storage unit. In installing a device driver of a predetermined peripheral device in the system, device ID information corresponding to a device driver to be registered is searched by the registry information storage unit, and a part of the searched registry information is unknown. A method of controlling an electronic device, wherein the registry information is deleted.
【請求項7】 所定の周辺機器のデバイスドライバをシ
ステムにインストールする際、前記デバイスID情報が
インストール情報定義ファイルから取り出されることを
特徴とする請求項6に記載の電子機器の制御方法。
7. The method of controlling an electronic device according to claim 6, wherein, when a device driver of a predetermined peripheral device is installed in the system, the device ID information is extracted from an installation information definition file.
【請求項8】 複数の周辺機器を同時接続可能な入出力
ポートを介して周辺機器デバイスを接続し、周辺機器デ
バイスを当該機器のデバイスドライバ経由で制御するこ
とにより当該機器に対する入出力を行なう電子機器の制
御方法において、 前記入出力ポートが増加したかどうか判断し、前記入出
力ポートが増加した場合に増加したポートを介してその
ポートに対応する周辺機器のデバイス名を取得し、取得
したデバイス名が特定の対応機種を示している場合に当
該周辺機器のデバイスドライバのインストール処理を行
なうことを特徴とする電子機器の制御方法。
8. An electronic device for connecting a peripheral device via an input / output port capable of simultaneously connecting a plurality of peripheral devices and controlling the peripheral device via a device driver of the device to perform input / output to / from the device. In the device control method, it is determined whether or not the input / output port is increased, and when the input / output port is increased, a device name of a peripheral device corresponding to the port is acquired through the increased port, and the acquired device is acquired. A method for controlling an electronic device, comprising: performing a process of installing a device driver of a peripheral device when a name indicates a specific corresponding model.
【請求項9】 複数の周辺機器を同時接続可能な入出力
ポートを介して周辺機器デバイスを接続して当該機器に
対する入出力を行なう電子機器の制御方法において、 ユーザが入出力先として選択すべき周辺機器を確認する
ための確認コマンドを前記入出力ポート経由で送信し、
該確認コマンドを受信した周辺機器側において該確認コ
マンドの受信をユーザに報知することを特徴とする電子
機器の制御方法。
9. In a control method of an electronic device for connecting a peripheral device via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be simultaneously connected and performing input / output with respect to the device, a user should select as an input / output destination. Send a confirmation command to confirm the peripheral device via the input / output port,
A method for controlling an electronic device, wherein the peripheral device that has received the confirmation command notifies the user of the reception of the confirmation command to a user.
【請求項10】 複数の周辺機器を同時接続可能な入出
力ポートを介して周辺機器デバイスを接続して当該機器
に対する入出力を行なう電子機器の制御方法において、 前記周辺機器の操作または動作状態に応じて定まるステ
ータス情報を前記入出力ポートを介して前記周辺機器デ
バイスから受信し、受信したステータス情報に応じて入
出力先として周辺機器を選択することを特徴とする電子
機器の制御方法。
10. A method for controlling an electronic device which connects a peripheral device via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be simultaneously connected and performs input / output with respect to the device, comprising the steps of: A method for controlling an electronic device, comprising: receiving status information determined according to the status information from the peripheral device via the input / output port, and selecting a peripheral device as an input / output destination according to the received status information.
【請求項11】 周辺機器デバイスを当該機器のデバイ
スドライバ経由で制御することにより当該機器に対する
入出力を行なうとともに、デバイスドライバの登録に関
するレジストリ情報がレジストリ情報記憶手段に登録さ
れる電子機器の制御プログラムを格納したコンピュータ
読取可能な記憶媒体において、 所定の周辺機器のデバイスドライバをシステムにインス
トールする際、登録すべきデバイスドライバに対応した
デバイスID情報を前記レジストリ情報記憶手段で検索
し、検索されたレジストリ情報の一部が不明となってい
た場合、当該レジストリ情報を削除するための制御手順
を格納したことを特徴とする電子機器の制御プログラム
を格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
11. A control program for an electronic device in which input / output to / from a device is controlled by controlling a peripheral device via a device driver of the device, and registry information relating to registration of the device driver is registered in a registry information storage unit. When a device driver of a predetermined peripheral device is installed in a system, a device ID information corresponding to a device driver to be registered is searched by the registry information storage means, and the searched registry is used. A computer-readable storage medium storing a control program for an electronic device, which stores a control procedure for deleting the registry information when a part of the information is unknown.
【請求項12】 所定の周辺機器のデバイスドライバを
システムにインストールする際、前記デバイスID情報
がインストール情報定義ファイルから取り出されること
を特徴とする請求項11に記載の電子機器の制御プログ
ラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
12. The electronic device control program according to claim 11, wherein the device ID information is extracted from an installation information definition file when a device driver of a predetermined peripheral device is installed in the system. Computer readable storage medium.
【請求項13】 複数の周辺機器を同時接続可能な入出
力ポートを介して周辺機器デバイスを接続し、周辺機器
デバイスを当該機器のデバイスドライバ経由で制御する
ことにより当該機器に対する入出力を行なう電子機器の
制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶
媒体において、 前記入出力ポートが増加したかどうか判断し、前記入出
力ポートが増加した場合に増加したポートを介してその
ポートに対応する周辺機器のデバイス名を取得し、取得
したデバイス名が特定の対応機種を示している場合に当
該周辺機器のデバイスドライバのインストール処理を行
なうための制御手順を格納したことを特徴とする電子機
器の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な
記憶媒体。
13. An electronic device for inputting / outputting to / from a peripheral device by connecting the peripheral device via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be simultaneously connected, and controlling the peripheral device via a device driver of the device. In a computer-readable storage medium storing a control program for a device, it is determined whether or not the number of the input / output ports has increased, and when the number of the input / output ports has increased, the number of peripheral devices corresponding to the port has increased. A control program for an electronic device, comprising: acquiring a device name; and storing a control procedure for installing a device driver of the peripheral device when the acquired device name indicates a specific corresponding model. A computer-readable storage medium that stores therein.
【請求項14】 複数の周辺機器を同時接続可能な入出
力ポートを介して周辺機器デバイスを接続して当該機器
に対する入出力を行なう電子機器の制御プログラムを格
納したコンピュータ読取可能な記憶媒体において、 ユーザが入出力先として選択すべき周辺機器を確認する
ための確認コマンドを前記入出力ポート経由で送信し、
該確認コマンドを受信した周辺機器側において該確認コ
マンドの受信をユーザに報知するための制御手順を格納
したことを特徴とする電子機器の制御プログラムを格納
したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
14. A computer-readable storage medium storing a control program of an electronic device for connecting a peripheral device via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be simultaneously connected and performing input / output to / from the device. A confirmation command for confirming a peripheral device to be selected as an input / output destination by the user is transmitted via the input / output port,
A computer-readable storage medium storing a control program for an electronic device, wherein a control procedure for notifying a user of the reception of the confirmation command is stored in a peripheral device that has received the confirmation command.
【請求項15】 複数の周辺機器を同時接続可能な入出
力ポートを介して周辺機器デバイスを接続して当該機器
に対する入出力を行なう電子機器の制御プログラムを格
納したコンピュータ読取可能な記憶媒体において、 前記周辺機器の操作または動作状態に応じて定まるステ
ータス情報を前記入出力ポートを介して前記周辺機器デ
バイスから受信し、受信したステータス情報に応じて入
出力先として周辺機器を選択するための制御手順を格納
したことを特徴とする電子機器の制御プログラムを格納
したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
15. A computer-readable storage medium storing a control program of an electronic device for connecting a peripheral device via an input / output port to which a plurality of peripheral devices can be simultaneously connected and performing input / output to / from the device. A control procedure for receiving status information determined according to the operation or operation state of the peripheral device from the peripheral device via the input / output port, and selecting a peripheral device as an input / output destination according to the received status information A computer-readable storage medium storing a control program for an electronic device, characterized by storing a control program.
JP2000128701A 2000-04-28 2000-04-28 Electronic device, method for controlling electronic device, and computer-readable storage medium storing control program for electronic device Expired - Fee Related JP4612761B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128701A JP4612761B2 (en) 2000-04-28 2000-04-28 Electronic device, method for controlling electronic device, and computer-readable storage medium storing control program for electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128701A JP4612761B2 (en) 2000-04-28 2000-04-28 Electronic device, method for controlling electronic device, and computer-readable storage medium storing control program for electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001312453A true JP2001312453A (en) 2001-11-09
JP4612761B2 JP4612761B2 (en) 2011-01-12

Family

ID=18638105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128701A Expired - Fee Related JP4612761B2 (en) 2000-04-28 2000-04-28 Electronic device, method for controlling electronic device, and computer-readable storage medium storing control program for electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4612761B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141510A (en) * 2003-11-06 2005-06-02 Sony Corp Information processor, display method of installation execution screen, installation auxiliary program, and recording medium
JP2005338940A (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Canon Inc Installation method, information processor and device driver
JP2006092435A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Brother Ind Ltd Installation method of device driver and peripheral equipment
US7546597B2 (en) 2002-05-31 2009-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus having function of installing device drivers
JP2009251745A (en) * 2008-04-02 2009-10-29 Ricoh Co Ltd Image processor and device driver re-installation preventing method
US7665084B2 (en) 2003-03-25 2010-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Uninstall system
US7818161B2 (en) 2008-12-25 2010-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for UART emulation
US8019392B2 (en) 2007-09-21 2011-09-13 Denso Corporation Handsfree apparatus and handsfree system
JP2020135724A (en) * 2019-02-25 2020-08-31 ブラザー工業株式会社 Program, information processing apparatus and setup method
JP2021056789A (en) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 Program and information processing device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226783A (en) * 1987-03-16 1988-09-21 Fujitsu Ltd Segmenting control system for image data
JPH0883151A (en) * 1994-09-14 1996-03-26 Fujitsu Ltd Magnetic disk device
JPH09297713A (en) * 1996-04-30 1997-11-18 Anritsu Corp Device and method for discriminating defective data in portable equipment
JPH10124435A (en) * 1996-10-16 1998-05-15 Nec Corp Driver install method
JPH10207644A (en) * 1997-01-17 1998-08-07 Nec Corp Printer device
JPH10224530A (en) * 1997-02-05 1998-08-21 Minolta Co Ltd Image formation system
JPH11259410A (en) * 1998-03-13 1999-09-24 Canon Inc Information processor, connection device control method in the same and record medium
JPH11296328A (en) * 1998-04-06 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic equipment linking system
JP2000056952A (en) * 1998-08-13 2000-02-25 Nec Corp Installation device and its method for operating system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226783A (en) * 1987-03-16 1988-09-21 Fujitsu Ltd Segmenting control system for image data
JPH0883151A (en) * 1994-09-14 1996-03-26 Fujitsu Ltd Magnetic disk device
JPH09297713A (en) * 1996-04-30 1997-11-18 Anritsu Corp Device and method for discriminating defective data in portable equipment
JPH10124435A (en) * 1996-10-16 1998-05-15 Nec Corp Driver install method
JPH10207644A (en) * 1997-01-17 1998-08-07 Nec Corp Printer device
JPH10224530A (en) * 1997-02-05 1998-08-21 Minolta Co Ltd Image formation system
JPH11259410A (en) * 1998-03-13 1999-09-24 Canon Inc Information processor, connection device control method in the same and record medium
JPH11296328A (en) * 1998-04-06 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic equipment linking system
JP2000056952A (en) * 1998-08-13 2000-02-25 Nec Corp Installation device and its method for operating system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546597B2 (en) 2002-05-31 2009-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus having function of installing device drivers
US7665084B2 (en) 2003-03-25 2010-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Uninstall system
JP2005141510A (en) * 2003-11-06 2005-06-02 Sony Corp Information processor, display method of installation execution screen, installation auxiliary program, and recording medium
US9086829B2 (en) 2004-05-24 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Installation method, information processing apparatus and device driver
US8332837B2 (en) 2004-05-24 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Installation method, information processing apparatus and device driver
JP2005338940A (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Canon Inc Installation method, information processor and device driver
JP2006092435A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Brother Ind Ltd Installation method of device driver and peripheral equipment
US8019392B2 (en) 2007-09-21 2011-09-13 Denso Corporation Handsfree apparatus and handsfree system
JP2009251745A (en) * 2008-04-02 2009-10-29 Ricoh Co Ltd Image processor and device driver re-installation preventing method
US7818161B2 (en) 2008-12-25 2010-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for UART emulation
JP2020135724A (en) * 2019-02-25 2020-08-31 ブラザー工業株式会社 Program, information processing apparatus and setup method
JP7247644B2 (en) 2019-02-25 2023-03-29 ブラザー工業株式会社 Program, information processing device, and setup method
JP2021056789A (en) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 Program and information processing device
JP7352161B2 (en) 2019-09-30 2023-09-28 ブラザー工業株式会社 Programs and information processing equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4612761B2 (en) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7253915B2 (en) Creating a locally managed instance of a network printer
JP3984895B2 (en) Information processing apparatus, server apparatus, driver updating method, computer-readable storage medium, and program
US9602678B2 (en) Peripheral device control system and method
US8587811B2 (en) Information processing apparatus and method thereof
US9690529B2 (en) Device selecting apparatus, and printing system and computer readable medium for the same
US20110075207A1 (en) Information processing apparatus and method thereof
JP4378323B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, setting method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2003216378A (en) Information processor, information processing method, computer program and computer readable storage medium
JP2003131839A (en) Network system, information processing device, information processing method, and control program
JP2001256170A (en) Peripheral device and printer
JP4612761B2 (en) Electronic device, method for controlling electronic device, and computer-readable storage medium storing control program for electronic device
JP2004252936A (en) Information processing device, control method for the same, program, and recording medium
JP4641530B2 (en) Information processing apparatus, driver processing method, and program
US8422040B2 (en) Image forming system and method, management apparatus, and recording medium
JP2001326766A (en) Image processing system, image data processing method and storage medium
JP2000293465A (en) Information processor and peripheral equipment management method for the same and storage medium for storing computer readable program
JP2005190167A (en) Information processor, device using method and device using program
JP2006293638A (en) Information processor and peripheral equipment
JP4208779B2 (en) Information processing apparatus and installation control method
JP4963514B2 (en) Communication system, information processing apparatus, print control method, and program
JP2021117896A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2002007133A (en) Method for installing device driver
JP2001159939A (en) Device controller, method for displaying user interface and storage medium recording computer program for displaying user interface
JP3814461B2 (en) Printer, printer control method, and storage medium
JP2001325114A (en) Image processing system, its method and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees