JP2001310548A - インクジェット用記録材料 - Google Patents

インクジェット用記録材料

Info

Publication number
JP2001310548A
JP2001310548A JP2000128651A JP2000128651A JP2001310548A JP 2001310548 A JP2001310548 A JP 2001310548A JP 2000128651 A JP2000128651 A JP 2000128651A JP 2000128651 A JP2000128651 A JP 2000128651A JP 2001310548 A JP2001310548 A JP 2001310548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
ink
recording material
layer
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000128651A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tokunaga
幸雄 徳永
Masashi Tachikawa
雅士 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2000128651A priority Critical patent/JP2001310548A/ja
Publication of JP2001310548A publication Critical patent/JP2001310548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インク吸収性及び光沢性が高く、印字濃度や発
色性に優れた、表面強度の高いインクジェット用記録材
料が得られ、透明支持体を使用すればインク吸収性が良
好で透明性の高いものが得られる。 【解決手段】支持体上に気相法シリカと親水性バインダ
ーを含有する少なくとも2層のインク受容層を塗設した
インクジェット記録材料において、気相法シリカとして
支持体に近い層に 一次粒子の平均粒径が3nm以上1
0nm未満で分散度1以下の単分散のシリカAを用い、
支持体から離れた層に一次粒子の平均粒径が10〜30
nmで分散度が1以下の単分散のシリカBを用いる。好
ましくはシリカAとシリカBの重量比A/Bが15/8
5〜60/40の範囲である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット用
記録材料に関し、特に高光沢でインク吸収性が高く、高
印字濃度で、発色性に優れ、ひび割れの無い表面強度に
優れたインクジェット用記録材料に関し、更に透明支持
体を用いた場合には透明性の高いインクジェット用記録
材料に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式に使用される記
録材料として、通常の紙やインクジェット記録用紙と称
される支持体上に非晶質シリカ等の顔料をポリビニルア
ルコール等の水溶性バインダーからなる多孔質のインク
吸収層を設けてなる記録材料が知られている。
【0003】例えば、特開昭55−51583号、同5
6−157号、同57−107879号、同57−10
7880号、同59−230787号、同62−160
277号、同62−184879号、同62−1833
82号、及び同64−11877号公報等に開示のごと
く、シリカ等の含珪素顔料を水系バインダーと共に紙支
持体に塗布して得られる記録材料が提案されている。
【0004】また、特公平3−56552号、特開平2
−188287号、同平8−132728号、同平10
−81064号、同平10−119423号、同平10
−175365号、同10−203006号、同10−
217601号、同平11−20300号、同平11−
20306号、同平11−34481号公報には、気相
法による合成シリカ微粒子(以降、気相法シリカと称
す)を用いた記録材料が開示されている。
【0005】また、特開平10−86509号にはイン
ク受容層に1次粒子が3〜40nmの非晶質シリカ及び
/またはアルミナシリケートで2次凝集粒子が平均粒径
10〜200nmであり、且つインク受容層のヘイズ度
が4〜65%であるインクジェット記録体が開示されて
いる。
【0006】しかしながら、1次平均粒径3〜40nm
の非晶質シリカ及び/又はアルミナシリケートを単独で
使用してインク吸収性を改良すると印字濃度や発色性が
低下するために両者を満足させることが出来ない。
【0007】一方、OHPフィルムや第2原図用フィル
ム等の透明記録シートをインクジェット記録方式で作製
することも行われている。これらの記録シートは、一般
にインクジェット記録材料に要求されるインク吸収性に
加えて透明性が高いことが重要である。
【0008】特開平7−276789号には透明支持体
上に一次粒子の平均粒径が10nm以下のシリカでシリ
カ微粒子と水溶性樹脂の重量比が1.5:1〜10:1
の受容層を設けた記録材料が開示されている。しかしな
がらインク吸収性に不十分であった。特開平10−17
5367号には平均一次粒径が3〜30nm、二次粒子
平均粒径が100nm以下のシリカを用いた記録材料が
開示されているが、2種類のシリカを2層に分けて使す
ることによるインク吸収性と透明性の改良、ひび割れ改
良については提案されていなかった。
【0009】特開平10−119424号には支持体よ
り離れた側の空隙量に含有する固体微粒子の平均粒径が
支持体に近い側の空隙層に含有する固体微粒子の平均粒
径より小さく、空隙容量の合計が20ml/m2以上で
あるインクジェット記録用紙が開示されているが、表層
のインク受容層のインク吸収速度が遅くなるために全体
として初期のインク吸収性が低下する傾向であった。
【0010】前記気相法シリカは、微粒子であるが故に
高いインク吸収性及び透明性が得られやすい。しかしな
がら、更に高いインク吸収性を得るためには、気相法シ
リカの塗布量を多くし、かつ気相法シリカに対するバイ
ンダー比を小さくする必要があるが、この構成は、透明
性を低下させ、表面強度を悪化させていた。従って、イ
ンク吸収性及び透明性を同時に満足させ、ひび割れの無
い、表面強度の良好なインクジェット用記録材料の改良
が望まれている。
【0011】従来はインクジェット記録用インクに使用
する色材としては専ら水性染料が用いられてきたが耐光
性、耐水性に劣る欠点が有り、色調や鮮明性に優れ、耐
光性、耐水性に優れる顔料インクが用いられるようにな
った。しかし、顔料インクは水に不溶な顔料粒子を分散
し、安定に保つ必要がある。又、特開平11−1309
99号には粒径75nm以下の顔料を使用したインクが
提案されているが、インクの乾燥性、耐擦過性等は、染
料に比べサイズの大きい顔料粒子はインク受容層中の空
隙サイズに影響されやすく、概してインク吸収性が低
い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高光
沢でインク吸収性及び印字濃度、発色性に優れ、ひび割
れが無く、粉落ちの無い表面強度に優れたインクジェッ
ト用記録材料を提供することにあり、透明支持体を用い
た場合には加えて透明性の高いインクジェット用記録材
料を提供することにある。特に顔料インクを使用する場
合でも十分なインク吸収速度を有するインクジェット用
記録材料を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、誠
意検討の結果、下記の手段によって達成されることが判
明した。
【0014】(1)支持体上に気相法シリカと親水性バ
インダーを含有する少なくとも2層のインク受容層を塗
設したインクジェット用記録材料において、支持体に近
いインク受容層の気相法シリカが一次粒子の平均粒径が
3nm以上10nm未満で分散度が1以下の単分散のシ
リカAに属する少なくとも1種類のシリカであり、支持
体から離れたインク受容層の気相法シリカが一次粒子の
平均粒径が10〜30nmで分散度が1以下の単分散の
シリカBに属する少なくとも1種類のシリカであり、シ
リカAに属する一次粒子の平均粒径が最も大きいシリカ
と、シリカBに属する一次粒子の平均粒径が最も小さい
シリカとの平均粒径の差が2nm以上であることを特徴
とするインクジェット用記録材料。
【0015】(2)前記単位面積当たりのシリカAに属
するシリカの総重量XとシリカBに属するシリカの総重
量Yの比X/Yが15/85〜60/40の範囲である
ことを特徴とする前記1に記載のインクジェット用記録
材料。
【0016】(3)前記インキ受容層のJIS−K−7
105で規定されるヘーズ値が5〜30%である前記1
または2に記載のインクジェット用記録材料。
【0017】(4)前記インク受容層の少なくとも1層
に水溶性金属化合物を記録材料単位面積当たり0.1〜
10g/m2含有することを特徴とする前記1〜3の何れ
か1項に記載のインクジェット用記録材料。
【0018】(5)前記水溶性金属化合物がジルコニウ
ム系化合物である前記4に記載のインクジェット用記録
材料。
【0019】(6)前記支持体が透明支持体である前記
1〜5の何れか1項に記載のインクジェット用記録材
料。
【0020】(7)前記インク受容層の各層に含有され
る気相法シリカの二次粒子の平均粒径が200nmより
大きく、かつインクジェット用記録材料のJIS−K−
7105で規定されるヘーズ値が12%以下である前記
6に記載のインクジェット用記録材料。
【0021】(8)前記透明支持体がポリエステルフィ
ルムである前記6または7に記載のインクジェット用記
録材料。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる支持体としてはポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニル、ジアセテート樹脂、トリ
アセテート樹脂、セロファン、アクリル樹脂、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のフ
ィルム、上質紙、アート紙、コート紙、キャスト塗被
紙、樹脂被覆紙等が用いられる。これらの支持体の厚み
は、約50〜250μm程度のものが好ましい。
【0023】本発明の少なくとも2層のインク受容層
は、気相法シリカを含有する。合成シリカには、湿式法
によるものと気相法によるものがある。通常シリカ微粒
子といえば湿式法シリカを指す場合が多い。湿式法シリ
カとしては、ケイ酸ナトリウムの酸などによる複分解
やイオン交換樹脂層を通して得られるシリカゾル、また
はこのシリカゾルを加熱熟成して得られるコロイダル
シリカ、シリカゾルをゲル化させ、その生成条件を変
えることによって数μmから10μm位の一次粒子がシ
ロキサン結合をした三次元的な二次粒子となったシリカ
ゲル、更にはシリカゾル、ケイ酸ナトリウム、アルミ
ン酸ナトリウム等を加熱生成させて得られるもののよう
なケイ酸を主体とする合成ケイ酸化合物等がある。
【0024】本発明に用いられる気相法シリカは、湿式
法に対して乾式法とも呼ばれ、一般的には火炎加水分解
法によって作られる。具体的には四塩化ケイ素を水素及
び酸素と共に燃焼して作る方法が一般的に知られている
が、四塩化ケイ素の代わりにメチルトリクロロシランや
トリクロロシラン等のシラン類も、単独または四塩化ケ
イ素と混合した状態で使用することができる。気相法シ
リカは、日本アエロジル(株)からアエロジル、トクヤ
マ(株)からQSタイプとして市販されており入手する
ことができる。気相法シリカは凝集して適度な空隙を有
する二次粒子となり、光沢の高い面が得られるので好ま
しい。
【0025】本発明に用いられる気相法シリカは、支持
体に近いインク受容層に一次粒子の平均粒径が、3nm
以上10nm未満で分散度が1以下の単分散のシリカA
に属する少なくとも1種類のシリカと支持体から遠い層
に10〜30nmで分散度が1以下の単分散のシリカB
に属する少なくとも1種類のシリカを使用する。一般的
には、単位面積当たりのシリカAに属するシリカの総重
量XとシリカBに属するシリカの総重量Yの比X/Yが
10/90〜90/10の範囲で使用する。一般には小
粒径のシリカ含有層に粒径のより大きいシリカ含有層を
積層すると透明性の低下が急激に大きくなると思われる
が、本発明では特定の粒径のシリカを特定の比率で積層
することで光沢性、透明性の低下を少なくし、インク吸
収性を向上出来ることを見出した。積層によりインク受
容層の空隙が適度の大きさになるためと予想される。特
に顔料インクの場合では、支持体から遠いインク受容層
には平均粒径の大きい気相法シリカを用いる方が粒径の
大きいインク顔料がインク受容層に固定されやすく、イ
ンク吸収性も良好であり好ましい。又、透明性から好ま
しくはシリカBに属するシリカの一次粒子の平均粒径は
10〜20nmである。
【0026】本発明では単位面積当たりのシリカAに属
するシリカの総重量XとシリカBに属するシリカの総重
量Yの重量比X/Yが10/90より小さいと、即ちシ
リカAに属するシリカがシリカBに属するシリカに対し
て少なすぎるとインク吸収性は良いが、インク受容層の
透明性の低下が大きくなり、透明支持体を使用した場合
に得られるインクジェット用記録材料のヘーズ値が高く
なる。重量比X/Yが90/10より大きいと、即ちシ
リカAに属するシリカがシリカBに属するシリカに対し
て多すぎるとインク吸収性の低下が大きく、また、ひび
割れしやすくなる。好ましくは重量比X/Yが15/8
5〜60/40の範囲である。
【0027】本発明のシリカの一次粒子の平均粒径と
は、分散されたシリカの電子顕微鏡観察により一定面積
内に存在する100個の粒子各々の投影面積に等しい円
の直径を粒子の粒径として平均粒径を求め、標準偏差を
求めた。分散度とは、標準偏差/平均粒径の比として求
まり、数値が小さい程平均粒径から外れた粒子が少ない
事を意味し、単分散性が高くなる。本発明では分散度が
1以下の気相法シリカを使用する。1より大きいと本発
明の平均粒径の異なる2種類のシリカを併用する効果が
低下するので好ましくない。シリカAに属する一次粒子
の平均粒径が最も大きいシリカと、シリカBに属する一
次粒子の平均粒径が最も小さいシリカとの平均粒径の差
が2nm以上である。2nmより小さいと比率の高いシ
リカの特性に近づき、インク吸収性と印字濃度の調和が
取りにくくなるので好ましくない。
【0028】本発明において、支持体に近いインク受容
層に一次粒子の平均粒径が、3nm以上10nm未満で
分散度が1以下の単分散のシリカAに属する少なくとも
1種類のシリカとともに一次粒子の平均粒径が10nm
以上の気相法シリカ等の無機微粒子を、支持体から遠い
層に10〜30nmで分散度が1以下の単分散のシリカ
Bに属する少なくとも1種類のシリカとともに一次粒子
の平均粒径が10nmより小さい気相法シリカ等の無機
微粒子を本発明の効果に影響しない量を添加してもよ
い。一般的には各層の気相法シリカの重量の10%程度
以下である。
【0029】本発明において、インク受容層の各層に含
有させる気相法シリカの総量はシリカAとBに属するシ
リカを合わせて13g/m2以上が好ましく、13〜30
g/m2の範囲がより好ましい。気相法シリカを含有する
インク受容層は、皮膜としての特性を維持するためにバ
インダーを有する。このバインダーとしては、公知の各
種バインダーを用いることができるが、透明性が高くイ
ンクのより高い浸透性が得られる親水性バインダーが好
ましく用いられる。親水性バインダーの使用に当たって
は、親水性バインダーがインクの初期の浸透時に膨潤し
て空隙を塞いでしまわないことが重要であり、この観点
から比較的室温付近で膨潤性の低い親水性バインダーが
好ましく用いられる。特に好ましい親水性バインダーは
完全または部分ケン化のポリビニルアルコールまたはカ
チオン変性ポリビニルアルコールである。
【0030】ポリビニルアルコールの中でも特に好まし
いのは、ケン化度が80%以上の部分または完全ケン化
したものである。平均重合度500〜5000のポリビ
ニルアルコールが好ましい。
【0031】また、カチオン変性ポリビニルアルコール
としては、例えば特開昭61−10483号に記載のよ
うな、第1〜3級アミノ基や第4級アンモニウム基をポ
リビニルアルコールの主鎖あるいは側鎖中に有するポリ
ビニルアルコールである。
【0032】また、他の親水性バインダーも併用するこ
とができるが、ポリビニルアルコールに対して20重量
%以下であることが好ましい。
【0033】本発明ではインク受容層の各層において、
気相法シリカA,Bに属するシリカの重量と親水性バイ
ンダーの重量の比は、一般的には65:35〜92:8
の範囲である。好ましくは70:30〜90:10であ
る。親水性バインダーに対してシリカの比率を高くする
とインク吸収性は向上するが、透明性の低下、乾燥時の
ひび割れが発生しやすく、表面強度が低下し、粉落ちが
出やすい。逆にシリカの比率を低くするとインク受容層
の透明性、表面強度は向上するがインク吸収性が低下す
る。特に顔料インクに対してはシリカの比率は高い方が
好ましい。
【0034】本発明の各層における気相法シリカの二次
粒子の平均粒径は特に限定されないが、平均粒径が大き
くなるとインク吸収性が良化し、小さくなると透明性が
良化する傾向である。100nmより大きい場合がイン
ク吸収性からは好ましく、特に顔料インクを用いる場合
には200nmより大きくするのがより好ましい。本発
明では気相法シリカの二次粒子の平均粒径は各層の塗布
液を単層で支持体に塗布、乾燥後に電子顕微鏡で観察し
て任意の100個の平均で求めた。
【0035】本発明のインクジェット用記録材料は、積
層されたインク受容層のJIS−K−7105に規定さ
れるヘーズ値が40%以下である。好ましくは30%以
下である。下限は、ヘーズ値を1%より小さくする対策
をとると一般的にはインク吸収速度が低下するので好ま
しくない。40%より高いと印字濃度が下がり、発色性
も低下する。特に高吸収性を要求される顔料インクには
記録材料のヘーズ値は高目に設定する方が調整が容易で
ある。
【0036】本発明でインクジェット用記録材料の用途
がOHP等で支持体が透明フィルムの場合は、インクジ
ェット用記録材料としてのJIS−K−7105に規定
されるヘーズ値が測定される。数値が高いとOHPに用
いた場合に投影像が暗くなるために光量を上げる必要が
あり好ましくない。使用上限は15%で、好ましくは1
2%以下である。
【0037】本発明の各層のインク受容層は、カチオン
性化合物を含有するのが好ましい。本発明に用いられる
カチオン性化合物としては、耐水性改良の目的で用いら
れるカチオン性ポリマー、水溶性金属化合物が挙げられ
る。カチオン性ポリマーは、気相法シリカと組み合わせ
て用いた場合、透明性を低下させる傾向にあり、水溶性
金属化合物は逆に透明性が向上する。インク受容層に発
生する微細な亀裂を抑える為と推定される。
【0038】本発明に用いられるカチオン性化合物とし
ては、例えばカチオン性ポリマーや水溶性金属化合物が
挙げられる。カチオン性ポリマーとしては、ポリエチレ
ンイミン、ポリジアリルアミン、ポリアリルアミン、特
開昭59−20696号、同59−33176号、同5
9−33177号、同59−155088号、同60−
11389号、同60−49990号、同60−838
82号、同60−109894号、同62−19849
3号、同63−49478号、同63−115780
号、同63−280681号、特開平1−40371
号、同6−234268号、同7−125411号、同
10−193776号公報等に記載された1〜3級アミ
ノ基、4級アンモニウム塩基を有するポリマーが好まし
く用いられる。これらのカチオンポリマーの分子量は、
5,000〜10万程度が好ましい。
【0039】これらのカチオン性ポリマーの使用量は気
相法シリカに対して1〜10重量%、好ましくは2〜7
重量%である。
【0040】本発明に用いられる水溶性金属化合物とし
て、例えば水溶性の多価金属塩が挙げられる。カルシウ
ム、バリウム、マンガン、銅、コバルト、ニッケル、ア
ルミニウム、鉄、亜鉛、ジルコニウム、クロム、マグネ
シウム、タングステン、モリブデンから選ばれる金属の
水溶性塩が挙げられる。具体的には例えば、酢酸カルシ
ウム、塩化カルシウム、ギ酸カルシウム、硫酸カルシウ
ム、酢酸バリウム、硫酸バリウム、リン酸バリウム、塩
化マンガン、酢酸マンガン、ギ酸マンガンニ水和物、硫
酸マンガンアンモニウム六水和物、塩化第二銅、塩化ア
ンモニウム銅(II)ニ水和物、硫酸銅、塩化コバルト、
チオシアン酸コバルト、硫酸コバルト、硫酸ニッケル六
水和物、塩化ニッケル六水和物、酢酸ニッケル四水和
物、硫酸ニッケルアンモニウム六水和物、アミド硫酸ニ
ッケル四水和物、硫酸アルミニウム、亜硫酸アルミニウ
ム、チオ硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、硝
酸アルミニウム九水和物、塩化アルミニウム六水和物、
臭化第一鉄、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫
酸第二鉄、臭化亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛六水和物、硫
酸亜鉛、酢酸ジルコニウム、塩化ジルコニウム、塩化酸
化ジルコニウム八水和物、ヒドロキシ塩化ジルコニウ
ム、酢酸クロム、硫酸クロム、硫酸マグネシウム、塩化
マグネシウム六水和物、クエン酸マグネシウム九水和
物、りんタングステン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウ
ムタングステン、12タングストりん酸n水和物、12タン
グストけい酸26水和物、塩化モリブデン、12モリブドり
ん酸n水和物等が挙げられる。中でも透明性、耐水性改
良効果の高いジルコニウム系化合物が好ましい。
【0041】また、カチオン性化合物として、無機系の
含アルミニウムカチオンポリマーである塩基性ポリ水酸
化アルミニウム化合物が挙げられる。塩基性ポリ水酸化
アルミニウム化合物とは、主成分が下記の一般式1、2
又は3で示され、例えば[Al6(OH)153+、[A
8(OH)204+、[Al13(OH)345+、[Al
21(OH)603+、等のような塩基性で高分子の多核縮
合イオンを安定に含んでいる水溶性のポリ水酸化アルミ
ニウムである。
【0042】 [Al2(OH)nCl6-nm ・・式1 [Al(OH)3nAlCl3 ・・式2 Aln(OH)mCl(3n-m) 0<m<3n ・・式3
【0043】これらのものは多木化学(株)よりポリ塩
化アルミニウム(PAC)の名で水処理剤として、浅田
化学(株)よりポリ水酸化アルミニウム(Paho)の
名で、また、(株)理研グリーンよりピュラケムWTの
名で、また他のメーカーからも同様の目的を持って上市
されており、各種グレードの物が容易に入手できる。本
発明ではこれらの市販品をそのままでも使用できるが、
pHが不適当に低い物もあり、その場合は適宜pHを調
節して用いることも可能である。
【0044】本発明において、上記水溶性の金属化合物
のインク受容層中の含有量は、0.1g/m2〜10g/
m2、好ましくは0.2g/m2〜5g/m2である。
【0045】上記したカチオン性化合物は2種以上を併
用することができる。例えば、カチオン性ポリマーと水
溶性金属化合物を併用してもよい。
【0046】本発明における各層のインク受容層は、皮
膜の脆弱性を改良するために各種油滴を含有することが
好ましいが、そのような油滴としては室温における水に
対する溶解性が0.01重量%以下の疎水性高沸点有機
溶媒(例えば、流動パラフィン、ジオクチルフタレー
ト、トリクレジルホスフェート、シリコンオイル等)や
重合体粒子(例えば、スチレン、ブチルアクリレート、
ジビニルベンゼン、ブチルメタクリレート、ヒドロキシ
エチルメタクリレート等の重合性モノマーを一種以上重
合させた粒子)を含有させることができる。そのような
油滴は好ましくは親水性バインダーに対して10〜50
重量%の範囲で用いることができる。
【0047】本発明において、インク受容層には、耐水
性、ドット再現性を向上させる目的で適当な硬膜剤で硬
膜することができる。硬膜剤の具体的な例としては、ホ
ルムアルデヒド、グルタルアルデヒドの如きアルデヒド
系化合物、ジアセチル、クロルペンタンジオンの如きケ
トン化合物、ビス(2−クロロエチル尿素)−2−ヒド
ロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5トリアジン、米
国特許第3,288,775号記載の如き反応性のハロ
ゲンを有する化合物、ジビニルスルホン、米国特許第
3,635,718号記載の如き反応性のオレフィンを
持つ化合物、米国特許第2,732,316号記載の如
きN−メチロール化合物、米国特許第3,103,43
7号記載の如きイソシアナート類、米国特許第3,01
7,280号、同2,983,611号記載の如きアジ
リジン化合物類、米国特許第3,100,704号記載
の如きカルボジイミド系化合物類、米国特許第3,09
1,537号記載の如きエポキシ化合物、ムコクロル酸
の如きハロゲンカルボキシアルデヒド類、ジヒドロキシ
ジオキサンの如きジオキサン誘導体、クロム明ばん、硫
酸ジルコニウム、ほう酸及びほう酸塩の如き無機硬膜剤
等があり、これらを1種または2種以上組み合わせて用
いることができる。硬膜剤の添加量はインク受容層を構
成する水溶性ポリマー100gに対して0.01〜10
gが好ましく、より好ましくは0.1〜5gである。
【0048】本発明において、インク受容層には、更
に、界面活性剤、硬膜剤の他に着色染料、着色顔料、イ
ンク染料の定着剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、顔料の
分散剤、消泡剤、レベリング剤、防腐剤、蛍光増白剤、
粘度安定剤、pH調節剤などの公知の各種添加剤を添加
することもできる。
【0049】本発明において、インク受容層は2層より
多くてもよいが、その場合には少なくとも支持体から最
も離れた最上層の気相法シリカは一次粒子の平均粒径1
0〜30nmで分散度が1以下の単分散のシリカBに属
する少なくとも1種類のシリカであり、支持体に最も近
い最下層の気相法シリカは一次粒子の平均粒径が3nm
以上10nm未満で分散度が1以下の単分散のシリカB
に属する少なくとも1種類のシリカである。中間の層で
使用する気相法シリカはシリカA、シリカBのいずれに
属するシリカでも良いが記録材料の単位面積当たりのシ
リカAに属するシリカの総重量XとシリカBに属するシ
リカの総重量Yの重量比X/Yが10/90〜90/1
0、好ましくは15/85〜60/40の範囲とする。
【0050】本発明において、塗布方法は特に限定され
ず、公知の塗布方法を用いることができる。例えば、ス
ライドビード方式、カーテン方式、エクストルージョン
方式、エアナイフ方式、ロールコーティング方式、ケッ
ドバーコーティング方式等がある。
【0051】フィルム支持体にインク受容層の塗布液を
塗布する場合、塗布に先立って、コロナ放電処理、火炎
処理、紫外線照射処理、プラズマ処理等が行われる。
【0052】本発明は、支持体、特にフィルムや樹脂被
覆紙を使用する場合には、インク受容層を設ける面上に
合成樹脂を主体とするプライマー層を設けるのが好まし
い。該プライマー層の上に、気相法シリカからなるイン
ク受容層を塗布した後、冷却し、比較的低温で乾燥する
ことによって、更にインク受容層の透明性が向上する。
【0053】支持体上に設けられるプライマー層は合成
樹脂を主体とする。係る合成樹脂としては、アクリル樹
脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニリデン、塩化ビニル樹
脂、酢酸ビニル樹脂、ポリスチレン、ポリアミド樹脂、
ポリウレタン樹脂等が挙げられる。これらの中でも、特
にアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニリデン樹
脂、ポリウレタン樹脂が好ましい。アクリル樹脂として
は、アクリル酸アルキルエステル及びメタクリル酸アル
キルエステルの単独重合体あるいはこれらの共重合体が
一般的である。ポリエステル樹脂としては、グリコール
(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル)と脂肪族あるいは芳香族二塩基酸等の多塩基酸との
重縮合物が一般的である。塩化ビニリデン樹脂として
は、単独重合体あるいはアクリル酸アルキルエステル、
メタクリル酸アルキルエステル及び/またはアクリロニ
トリルとの共重合体が好ましい。ポリウレタン樹脂とし
ては、水分散型ポリウレタンエマルジョンが好ましい。
これらの樹脂は、有機溶剤の溶液あるいは水溶液として
支持体上に塗布することができるが、好ましくは水分散
性のポリマーであり、エマルジョンやラテックスとして
支持体上に塗布することである。
【0054】上記プライマー層は、支持体上に0.01
〜5μmの膜厚(乾燥膜厚)で設けられる。好ましくは
0.05〜5μmの範囲である。
【0055】本発明における支持体には筆記性、帯電防
止性、搬送性、カール防止性などのために、各種のバッ
クコート層を塗設することができる。バックコート層に
は無機帯電防止剤、有機帯電防止剤、親水性バインダ
ー、ラテックス、顔料、硬化剤、界面活性剤などを適宜
組み合わせて含有せしめることができる。
【0056】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明の内容は実施例に限られるものではない。
尚、部及び%は重量部、重量%を示す。
【0057】実施例1 <ポリオレフィン樹脂被覆紙支持体の作製>広葉樹晒ク
ラフトパルプ(LBKP)と針葉樹晒サルファイトパル
プ(NBSP)の1:1混合物をカナディアン スタン
ダード フリーネスで300mlになるまで叩解し、パ
ルプスラリーを調製した。これにサイズ剤としてアルキ
ルケテンダイマーを対パルプ0.5重量%、強度剤とし
てポリアクリルアミドを対パルプ1.0重量%、カチオ
ン化澱粉を対パルプ2.0重量%、ポリアミドエピクロ
ロヒドリン樹脂を対パルプ0.5重量%添加し、水で希
釈して1%スラリーとした。このスラリーを長網抄紙機
で坪量170g/m2になるように抄造し、乾燥調湿し
てポリオレフィン樹脂被覆紙の原紙とした。抄造した原
紙に、密度0.918g/cm3の低密度ポリエチレン
100重量%の樹脂に対して、10重量%のアナターゼ
型チタンを均一に分散したポリエチレン樹脂組成物を3
20℃で溶融し、200m/分で厚さ35μmになるよ
うに押出コーティングし、微粗面加工されたクーリング
ロールを用いて押出被覆した。表面のRzは5μmであ
った。もう一方の面には密度0.962g/cm3の高
密度ポリエチレン樹脂70重量部と密度0.918の低
密度ポリエチレン樹脂30重量部のブレンド樹脂組成物
を同様に320℃で溶融し、厚さ30μmになるように
押出コーティングし、粗面加工されたクーリングロール
を用いて押出被覆した。裏面の樹脂被覆面のRzは20
μmであった。
【0058】上記ポリオレフィン樹脂被覆紙表面に高周
波コロナ放電処理を施した後、下記組成の下引き層をゼ
ラチンが50mg/m2となるように塗布乾燥して支持体
を作成した。
【0059】 <下引き層> 石灰処理ゼラチン 100部 スルフォコハク酸−2−エチルヘキシルエステル塩 2部 クロム明ばん 10部
【0060】上記支持体に下記2種類の組成のインク受
容層塗布液をスライドビード塗布装置で塗布し乾燥し
た。下記に示すインク受容層塗布液は、気相法シリカを
9重量%の固形分濃度になるようにホモジナイザーで分
散した後調製した。これらの塗布液を気相法シリカの塗
布量が固形分で、支持体に近い層(以下「下層」と記
す)6g/m2、支持体から離れた層(以下「上層」と記
す)18g/m2になるように塗布、乾燥した。下層、上
層の気相法シリカの平均二次粒径は各々210nm、2
35nmであった。
【0061】 <下層用インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g、分散度0.4) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0062】 <上層用インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径12nm、BET法による比表面積200m2/g、分散度0.3) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0063】塗布後の乾燥条件を下記に示す。5℃で3
0秒間冷却後、全固形分濃度が90重量%までを45℃
10%RHで乾燥し、次いで35℃10%RHで乾燥し
た。
【0064】上記のようにして作成したインクジェット
記録シートについて下記の評価を行った。その結果を表
1に示す。
【0065】<インク吸収性>市販のインクジェットプ
リンター(キャノン社製、BJC−610J)Bl、
C,M,Yをそれぞれ100%で印字して、印字直後に
PPC用紙を印字部に重ねて軽く圧着し、PPC用紙に
転写したインク量の程度を目視で観察し、下記の基準で
評価した。 ○:全く転写しない。 △:やや転写する。 ×:転写が大きく実使用不可。
【0066】<印字濃度>黒ベタ部の印字濃度をマクベ
ス反射濃度計で測定し、5回測定の平均値で示した。
【0067】<印字部光沢性>印字部の光沢感を斜光で
観察し、下記の基準で評価した。 ○:カラー写真並の高い光沢感が有る。 △:アート、コート紙並の光沢感が有る。 ×:上質紙並の沈んだ光沢感が有る。
【0068】<インク受容層透明性:ヘーズ値>透明フ
ィルム(東レ社製、ルミラーT;75μm)に積層のイ
ンク受容層を塗布したものをポイック積分球式ヘーズメ
ーター(日本精密光学社製)を用いて測定した。
【0069】<表面強度>インクジェット用記録材料の
表面にスコッチクリアテープ(住友スリーエム社製CH
−24)を接着し、手で素早く剥がしてテープ接着面の
インク受容層からの剥離程度を目視で評価した。 ○:全く剥離無し。 △:やや剥離する。 ×:剥離ひどく実用不可。
【0070】実施例2〜4 実施例1で下層、上層のインク受容層の気相法シリカ固
形分重量を表1に示したように代えた以外は実施例1と
同様にして実施例2〜4のインクジェット用記録材料を
得た。評価結果を表1に示す。
【0071】実施例5 実施例1で上層用インク受容層の配合を下記に変更し、
下層、上層のインク受容層の気相法シリカの固形分重量
を表1のように代えた以外は実施例1と同様にして実施
例5のインクジェット用記録材料を得た。評価結果を表
1に示す。上層用気相法シリカの平均二次粒径は260
nmであった。
【0072】 <上層用インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径30nm、BET法による比表面積100m2/g、分散度0.3) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0073】比較例1、2 実施例1で下層用インク受容層と上層用インク受容層の
重量を表1のように変更した以外は実施例1と同様にし
て比較例1、2のインクジェット用記録材料を得た。評
価結果を表1に示す。
【0074】比較例3 実施例1で下層、上層用インク受容層の配合を下記のよ
うに入れ替えた以外は実施例1と同様にして比較例3の
インクジェット用記録材料を得た。結果を表1に示す。
【0075】 <下層用インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径12nm、BET法による比表面積200m2/g、分散度0.3) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0076】 <上層用インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g、分散度0.4) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0077】比較例4 実施例1でインク受容層を実施例1の上層と同じ下記配
合の単層とし、気相法シリカの重量を24g/m2とした
以外は実施例1と同様にして比較例4のインクジェット
用記録材料を得た。評価結果を表1に示す。
【0078】 <インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径12nm、BET法による比表面積200m2/g、分散度0.3) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0079】
【表1】 ──────────────────────────────────── 重量比 インク吸収性 印字濃度 印字部 インク受容層 表面強度 下層/上層 光沢性 ヘース゛値(%) ──────────────────────────────────── 実施例1 25/75 ○ 2.31 ○ 9.2 ○ 実施例2 10/90 ○ 2.20 △ 13.2 ○ 実施例3 60/40 ○ 2.34 ○ 8.7 ○ 実施例4 90/10 △ 2.45 ○ 8.3 △ 実施例5 10/90 ○ 1.88 △ 23.1 ○ ──────────────────────────────────── 比較例1 5/95 ○ 2.00 × 17.6 ○ 比較例2 95/5 × 2.48 ○ 7.8 △ 比較例3 25/75 × 2.42 ○ 8.8 △ 比較例4 0/100 ○ 1.74 × 23.8 ○ ────────────────────────────────────
【0080】結果;実施例1〜4は、気相法シリカと親
水性バインダーとの重量比は5/1で、実施例2は下層
の平均一次粒径7nmのシリカ重量と上層の平均一次粒
径12nmのシリカ重量の比を実施例1の25/75か
ら10/90に変え、実施例3は60/40、実施例4
は90/10と変えた場合である。実施例2ではヘーズ
値が上がって印字濃度、印字部光沢性が低下したが、イ
ンク吸収性と表面強度は良好で実用可能であった。実施
例3では、実施例1よりインク吸収性が若干低下したが
他は良好な範囲である。実施例4ではヘーズ値、印字濃
度が高かったが、インク吸収性、表面強度が低下し、実
用下限であった。実施例5では上層の平均一次粒径12n
mの気相法シリカを平均一次粒径30nmの気相法シリ
カに変更した場合である。ヘイズ値が下がり、印字濃
度、印字部光沢性が低下し、実使用下限であるがインク
吸収性、表面強度は共に良好であった。
【0081】下層の平均一次粒径7nmのシリカ重量と
上層の平均一次粒径12nmのシリカ重量の比を実施例
2の10/90から5/95に変えた比較例1は印字部
光沢性が悪く、実使用で問題の有るレベルであった。下
層と上層のシリカの重量比を95/5に代えた比較例2
は、インク吸収性が低下し、実使用で問題の有るレベル
であり、若干のひび割れがあった。比較例3は実施例1
で下層と上層のインク受容層配合を入れ替えた場合であ
るが、インク吸収性が実使用で問題の出る可能性が有
り、表面強度も下限であった他若干のひび割れが有っ
た。比較例4はインク受容層として実施例1の上層用イ
ンク吸収層配合を気相法シリカ重量24g/m2で単層
塗布した場合であるが印字濃度、印字部光沢性が悪く実
使用不可であった。
【0082】実施例11、12 下記に示す支持体を用意した。 <支持体A>厚み100μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの表面を酸素プラズマ処理したもの。 <支持体B>厚み100μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に下記組成のプライマー層を乾燥膜厚が
0.3μmになるように設けた。プライマー層:塩化ビ
ニリデン:メチルアクリレート:アクリル酸(90:
9:1、重量%)のラテックス(重量平均分子量420
00)。
【0083】上記2種類の支持体上に、下記2種類の組
成のインク受容層塗布液をスライドビード塗布装置で塗
布し乾燥した。下記に示すインク受容層塗布液は気相法
シリカを7.2重量%になるようにホモジナイザーで分
散した後調製し、これらの塗布液を気相法シリカの塗布
量が固形分で、支持体に近い層(以下「下層」と記す)
5g/m2、支持体から離れた層(以下「上層」と記す)
15g/m2になるように塗布、乾燥した。下層、上層の
気相法シリカの平均二次粒径は各々214nm、245
nmであった。支持体Aを用いたものを実施例1のイン
クジェット用記録材料とし、支持体Bを用いたものを実
施例2のインクジェット用記録材料とした。
【0084】 <下層用インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g、分散度0.4) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0085】 <上層用インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径12nm、BET法による比表面積200m2/g、分散度0.3) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0086】塗布後の乾燥条件を下記に示す。5℃で3
0秒間冷却後、全固形分濃度が90重量%までを45℃
10%RHで乾燥し、次いで35℃10%RHで乾燥し
た。
【0087】上記のようにして作成したインクジェット
記録シートについて下記の評価を行った。その結果を表
2に示す。
【0088】<インク吸収性>プロッター(ENCAD社製
のNovajet-PRO42e)及び顔料インクであるGOインキを
用いて、C,M,Yをそれぞれ100%で印字して、印
字直後にPPC用紙を印字部に重ねて軽く圧着し、PP
C用紙に転写したインク量の程度を目視で観察し、下記
の基準で評価した。 ○:全く転写しない。 △:やや転写する。 ×:転写が大きく実使用不可。
【0089】<透明性:ヘーズ値>実施例、比較例で得
られたインクジェット用記録材料についてポイック積分
球式ヘーズメーター(日本精密光学(株)製)を用いて
測定した。
【0090】<表面強度>インクジェット用記録材料の
表面にスコッチクリアテープ(住友スリーエム社製CH
−24)を接着し、手で素早く剥がしてテープ接着面の
インク受容層からの剥離程度を目視で評価した。 ○:全く剥離無し。 △:やや剥離する。 ×:剥離ひどく実用不可。
【0091】実施例13〜15 実施例12で下層、上層のインク受容層に含有される気
相法シリカの重量を表2のように変更した以外は実施例
12と同様にして実施例13〜15のインクジェット用
記録材料を得た。評価結果を表2に示す。
【0092】実施例16 実施例1で上層用インク受容層の配合を下記に変更し、
下層、上層のインク受容層の気相法シリカの固形分重量
を表2のように代えた以外は実施例1と同様にして実施
例16のインクジェット用記録材料を得た。評価結果を
表2に示す。上層用気相法シリカの平均二次粒径は26
5nmであった。
【0093】 <上層用インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径30nm、BET法による比表面積100m2/g、分散度0.3) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0094】実施例17 実施例11でインク受容層の配合で酢酸ジルコニウムを
抜いた以外は実施例11と同様にして実施例17のイン
クジェット用記録材料を得た、評価結果を表2に示す。
気相法シリカの平均二次粒径は270nmであった。
【0095】比較例11、12 実施例11で下層用インク受容層と上層用インク受容層
の重量を表2のように変更した以外は実施例11と同様
にして比較例11、12のインクジェット用記録材料を
得た。評価結果を表2に示す。
【0096】比較例13 実施例11で下層、上層用インク受容層の配合を下記の
ように入れ替えた以外は実施例11と同様にして比較例
13のインクジェット用記録材料を得た。結果を表2に
示す。
【0097】 <下層用インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径12nm、BET法による比表面積200m2/g、分散度0.3) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0098】 <上層用インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g、分散度0.4) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0099】比較例14 インク受容層を実施例11の上層と同じ下記配合の単層
とし、気相法シリカの重量を20g/m2とした以外は実
施例11と同様にして比較例14のイクジェット用記録
材料を得た。評価結果を表2に示す。
【0100】 <インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径12nm、BET法による比表面積200m2/g、分散度0.3) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 ほう酸 4部 ポリビニルアルコール 20部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.3部 酢酸ジルコニウム 2部
【0101】
【表2】 ──────────────────────────────── 重量比 インク吸収性 ヘース゛値(%) 表面強度 下層/上層 ──────────────────────────────── 実施例11 25/75 ○ 8.8 ○ 実施例12 25/75 ○ 8.2 ○ 実施例13 10/90 ○ 12.0 ○ 実施例14 60/40 ○ 7.9 ○ 実施例15 90/10 △ 7.4 △ 実施例16 10/90 ○ 14.9 ○ 実施例17 25/75 ○ 9.6 ○ ──────────────────────────────── 比較例11 5/95 ○ 15.9 ○ 比較例12 95/5 × 7.0 △ 比較例13 25/75 × 8.5 △ 比較例14 0/100 ○ 23.1 ○ ────────────────────────────────
【0102】結果;実施例12は、実施例11で支持体
として用いたポリエチレンテレフタレートフィルムの上
にプライマー層を設けた場合であるが、実施例11より
ヘーズ値は小さくなっており透明性が向上しており、イ
ンク吸収性、表面強度も良好であった。
【0103】実施例13〜16は、気相法シリカと親水
性バインダーとの重量比は5/1で実施例12と同じで
あるが、実施例13は下層の平均一次粒径7nmの気相
法シリカと上層の13nmの気相法シリカとの重量比を
25/75から10/90に変え、実施例14は60/
40、実施例15は90/10と変えた場合である。実
施例13ではヘーズ値が低下し、透明性が低下したがO
HPとしての実使用では良好であった。実施例14では
インク吸収性が実施例12よりやや低下したが良好なレ
ベルであった。実施例15ではインク吸収性、表面強度
が低下し、実用の下限である。実施例16では実施例1
2で上層の気相法シリカとして平均一次粒径が30nm
のシリカとした場合であるが、ヘーズ値が高く実使用可
能な下限レベルである。実施例17は実施例11で各イ
ンク受容層の酢酸ジルコニウムを抜いた場合であるが、
ヘーズ値が若干高くなり、透明性がやや低下したが他の
特性は実施例11と同様に良好であった。
【0104】比較例11は、実施例11で下層と上層の
気相法シリカの重量比を5/95にした場合であるが、
ヘーズ値が高く、実使用で問題の有るレベルであった。
比較例12は実施例11で下層上層の気相法シリカの重
量比を95/5にした場合であるが、インク吸収性が悪
く実使用不可であり、ひび割れが若干有った。比較例1
3は実施例11で下層と上層のインク受容層の配合を置
き換えた場合であるが、インク吸収性が悪化して使用上
問題であり、ひび割れ」が若干有った。比較例14は実
施例11の上層用インク受容層をシリカ重量20g/m2
単層塗布した場合であるが、ヘーズ値が高く、実使用上
問題であった。
【0105】
【発明の効果】上記結果から明らかなように、本発明の
インクジェット記録材料は、高光沢でインク吸収性が高
く、高印字濃度で、発色性に優れ、ひび割れの無い表面
強度に優れたインクジェット用記録材料が得られる。透
明支持体を用いた本発明のインクジェット記録材料は、
透明性が高く(ヘーズ値が低い)、顔料インク使用でも
インク吸収性の高い表面強度の良好な記録材料が得られ
る。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に気相法シリカと親水性バイン
    ダーを含有する少なくとも2層のインク受容層を塗設し
    たインクジェット用記録材料において、支持体に近いイ
    ンク受容層の気相法シリカが一次粒子の平均粒径3nm
    以上10nm未満で分散度が1以下の単分散のシリカA
    に属する少なくとも1種類のシリカであり、支持体から
    離れたインク受容層の気相法シリカが一次粒子の平均粒
    径10〜30nmで分散度が1以下の単分散のシリカB
    に属する少なくとも1種類のシリカであり、シリカAに
    属する一次粒子の平均粒径が最も大きいシリカと、シリ
    カBに属する一次粒子の平均粒径が最も小さいシリカと
    の平均粒径の差が2nm以上であることを特徴とするイ
    ンクジェット用記録材料。
  2. 【請求項2】 前記単位面積当たりのシリカAに属する
    シリカの総重量XとシリカBに属するシリカの総重量Y
    の比X/Yが15/85〜60/40の範囲であること
    を特徴とする請求項1に記載のインクジェット用記録材
    料。
  3. 【請求項3】 前記インク受容層のJIS−K−710
    5で規定されるヘーズ値が30%以下である請求項1ま
    たは2に記載のインクジェット用記録材料。
  4. 【請求項4】 前記インク受容層の少なくとも1層に水
    溶性金属化合物を単位面積当たり0.1〜10g/m2
    有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記
    載のインクジェット用記録材料。
  5. 【請求項5】 前記水溶性金属化合物がジルコニウム系
    化合物である請求項4記載のインクジェット用記録材
    料。
  6. 【請求項6】 前記支持体が透明支持体である請求項1
    〜5の何れか1項に記載のインクジェット用記録材料。
  7. 【請求項7】 前記インク受容層の各層に含有される気
    相法シリカの二次粒子の平均粒径が200nmより大き
    く、かつインクジェット用記録材料のJIS−K−71
    05で規定されるヘーズ値が12%以下である請求項6
    に記載のインクジェット用記録材料。
  8. 【請求項8】 前記透明支持体がポリエステルフィルム
    である請求項6または7に記載のインクジェット用記録
    材料。
JP2000128651A 2000-04-28 2000-04-28 インクジェット用記録材料 Pending JP2001310548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128651A JP2001310548A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 インクジェット用記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128651A JP2001310548A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 インクジェット用記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001310548A true JP2001310548A (ja) 2001-11-06

Family

ID=18638059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128651A Pending JP2001310548A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 インクジェット用記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001310548A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191631A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用紙の製造方法
EP1655142A1 (en) 2004-10-12 2006-05-10 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material and method for preparing the same
JP2007125781A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料
JP2007290367A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc インクジェット記録媒体及びその製造方法並びにインクジェット記録方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191631A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用紙の製造方法
EP1655142A1 (en) 2004-10-12 2006-05-10 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material and method for preparing the same
US7700170B2 (en) 2004-10-12 2010-04-20 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material and method for preparing the same
JP2007125781A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料
JP4504297B2 (ja) * 2005-11-02 2010-07-14 三菱製紙株式会社 インクジェット記録材料
JP2007290367A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc インクジェット記録媒体及びその製造方法並びにインクジェット記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068270B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3842942B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2002225423A (ja) インクジェット用記録材料
JP4047597B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2001310548A (ja) インクジェット用記録材料
JP2002225424A (ja) インクジェット用記録材料
JP4047578B2 (ja) インクジェット記録材料
JP4047533B2 (ja) インクジェット用記録材料の製造方法
JP2000037944A (ja) インクジェット記録用シート
JP3784220B2 (ja) インクジェット記録材料
JP4047549B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3842956B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3883365B2 (ja) インクジェット用記録材料
JP2001270233A (ja) インクジェット用記録材料
JP3798224B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3742945B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2003001928A (ja) インクジェット用記録材料
JP3901886B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2003025711A (ja) インクジェット用記録材料
JP3798223B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3810255B2 (ja) インクジェット用記録材料
JP3790401B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2003103920A (ja) インクジェット記録材料の画像形成方法
JP3742944B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2002036715A (ja) インクジェット用記録材料