JP2001309381A - 画像処理装置及びその方法と記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置及びその方法と記憶媒体

Info

Publication number
JP2001309381A
JP2001309381A JP2000124891A JP2000124891A JP2001309381A JP 2001309381 A JP2001309381 A JP 2001309381A JP 2000124891 A JP2000124891 A JP 2000124891A JP 2000124891 A JP2000124891 A JP 2000124891A JP 2001309381 A JP2001309381 A JP 2001309381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
encoded
image processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000124891A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mimoto
章浩 見元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000124891A priority Critical patent/JP2001309381A/ja
Publication of JP2001309381A publication Critical patent/JP2001309381A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 離散ウェーブレット変換で変換された係数を
基にフレーム間での画像の動きを検出し、この検出した
画像の動きを用いて符号化された画像データの量を低減
する。 【解決手段】 入力した画像信号を離散ウェーブレット
変換部21により変換し、量子化部40、エントロピ符
号化部41により、その変換係数を符号化する。また離
散ウェーブレット変換によって得られた低周波帯域成分
LLを画像比較部22に入力し、入力された画像信号の
フレーム単位或はフレームを構成するタイル単位で比較
して、フレーム間で画像の動きがあるかどうかをみる。
画像の動きがない場合には、ヘッダ情報に動きのないこ
とを示す情報を書込み、そのフレームの符号化データの
書込みを省略して符号化画像データを作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、離散ウェーブレッ
ト変換を用いて画像を符号化又は復号する画像処理装置
及びその方法と記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】動画像圧縮方式の代表としては、動き検
出を用いるMPEG規格(MPEG-1,MPEG-2,MPEG-4)と、動
き検出を使わないMotion Jpeg規格が存在する。Motion
Jpegが動き保証を採用しなかったのは、動き保証を実施
するための回路の規模が大きく、処理に時間がかかるこ
とを敬遠したためである。信号処理時間の約70%近く
が動き検出に使われるため、MPEGでは30フレーム
/秒の動画像を送受信することができないという報告も
ある。だが、動き保証を用いないと圧縮率を高くするこ
とができないことも確かである。
【0003】その一方、静止画の分野では、低ビットレ
ートにおける画質改善を目的として、DCT(離散コサ
イン変換)に代わって離散ウェーブレット変換を圧縮方
式に採用するJPEG2000の規格化が進められてい
る。だが、この離散ウェーブレット変換を動画に採用し
たとしても、動き検出なしではMPEG規格を大幅に越
える圧縮率を達成することは難しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記不具合を改善する
ため、特開平08−181993号公報、特開平11−
075184号公報、並びにこの特開平11−0751
84号公報で紹介されている特開平09−98420号
公報と特開平08−182001号公報がある。これら
は、離散ウェーブレット変換により得られた縮小画像か
ら動きベクトルを算出するものである。
【0005】だが、例えば、この特開平11−0751
84号公報の段落番号[0005]にも記載されている
ように、動きベクトルの算出に多くの演算を要するとい
う不具合がある。そして、この不具合を改善したとする
特開平11−075184号公報においても、動きベク
トル算出のために段落番号[0046]に記載されてい
るように、「現在のLHフィールド106と、次のLH
フィールド108を比較し、次のLHフィールド108
の処理ブロック110に類似するブロックを現在のLH
フィールド106内からサーチし、その位置ずれを動き
ベクトルとして算出する」方法を採用している。動きベ
クトルの算出において、最も多くの演算を要するのが、
この類似ブロック検出部であることに変わりはないの
で、例え特開平11−075184号公報に記載の構成
を採用しても、従来例を大幅に越える高速化は難しい。
【0006】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、離散ウェーブレット変換で変換された係数を基にフ
レーム間での画像の動きを検出し、この検出した画像の
動きを用いて記憶部に記憶する画像データ量を低減する
画像処理装置及びその方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理装置は以下のような構成を備える。
即ち、画像信号を離散ウェーブレット変換する変換手段
と、前記変換手段により変換された変換係数を符号化す
る符号化手段と、前記変換手段によって得られた低周波
帯域成分を用いて、画像信号をフレーム単位或はフレー
ムを構成するタイル単位で比較する比較手段と、前記比
較手段による比較結果に応じてヘッダ情報を変更し、前
記符号化手段により符号化された符号化データの構成を
変更するように制御する制御手段と、を有することを特
徴とする。
【0008】上記目的を達成するために本発明の画像処
理方法は以下のような工程を備える。即ち、画像信号を
離散ウェーブレット変換する変換工程と、前記変換工程
で変換された変換係数を符号化する符号化工程と、前記
変換工程で得られた低周波帯域成分を用いて、画像信号
をフレーム単位あるいはフレームを構成するタイル単位
で比較する比較工程と、前記比較工程による比較結果に
応じてヘッダ情報を変更し、前記符号化工程で符号化さ
れた符号化データの構成を変更するように制御する制御
工程と、を有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0010】最初に離散ウェーブレット変換について説
明する。離散ウェーブレット変換は、入力した画像信号
に対して2次元の離散ウェーブレット変換を行い、その
変換係数を計算して出力するものである。この離散ウェ
ーブレット変換の簡単な構成例を図1に示す。
【0011】離散ウェーブレット変換は、元画像10の
画像信号を水平方向の高域通過(ハイパス)フィルタ1
1と水平方向の低域通過(ロウパス)フィルタ12とを
用いて、高周波成分と低周波成分とに分割する。更に、
高域通過フィルタ11の出力を、垂直方向の高域通過フ
ィルタ13と垂直方向の低域通過フィルタ14とによっ
て、それぞれHHとHLの2つの周波数成分に分割す
る。また水平方向の低域通過フィルタ12の出力につい
ても同様にして、垂直方向の高域通過フィルタ15と垂
直方向の低域通過フィルタ16とにより、LHとLLの
2つの周波数成分に分割する。その結果、元画像10の
画像信号は、HH,HL,LH,LLの4つの周波数帯
域の信号に分割される。そして人間の目が、高周波に対
する分解能が低い特性を有していることを利用し、高周
波数成分に対して割り当てる符号量(ビット数)を減ら
すことにより情報量を低減するのが離散ウェーブレット
変換を用いたデータ圧縮方法である。
【0012】次に、低階調フレーム画像と高階調フレー
ム画像について説明する。
【0013】いま離散ウェーブレット変換された画像が
1画素8ビットの階調を有しているとする。ここで各ビ
ットごとに分解したフレーム画像のことをビットプレー
ンと呼ぶ。つまり、最上位ビットであるMSBだけで構
成される画像情報を最上位ビットプレーン情報、また最
下位ビットであるLSBだけで構成される画像を最下位
ビットプレーン情報と呼ぶ。つまり、8ビット階調の画
像は、最上位ビットプレーン情報から最下位ビットプレ
ーン情報までの8種類のビットプレーンに分解できるこ
とになる。離散ウェーブレット変換された画像情報はこ
のようにビットプレーンごとに分解可能であり、全ての
ビットプレーンを含んだフレーム画像を再生すると高階
調フレーム画像となり、下位ビットプレーン情報を削減
した画像情報を復元すると低階調フレーム画像になる。
【0014】次に本発明の実施の形態に係る動き検出に
ついて図2を参照して説明する。
【0015】図2は、本実施の形態に係る、フレーム単
位での画像の動きを検出する動き検出部の構成を示すブ
ロック図である。
【0016】画像入力部20により入力された画像信号
に対して、離散ウェーブレット変換部21により離散ウ
ェーブレット変換処理が施される。この離散ウェーブレ
ット変換部21により離散ウェーブレット変換されて得
られた低周波成分LLは、画像比較部22に送られる。
画像比較部22は、その送られてきた低周波成分LLを
フレーム毎に比較して、フレーム間での動きの有無を検
出する。
【0017】図3は、本実施の形態に係る画像比較部2
2の回路構成を示すブロック図である。
【0018】端子Xには、離散ウェーブレット変換され
て入力される低周波(LL成分)の輝度信号(8ビッ
ト)が入力される。30は排他論理和回路(EXOR)を示
し、8ビットのデータの対応して8個設けられており、
X端子から直接入力された遅延しない輝度信号(現フレ
ーム画像)と、1フレーム分遅延させる遅延回路32を
経由した、1フレーム遅延された輝度信号(前フレーム
画像)との排他的論理和を取っている。こうして輝度信
号は、フレーム毎にMSBからLSBまでの各ビット単
位で比較される。排他論理回路30は、フレーム間での
ビットデータが同じであれば“0”を出力し、異なる場
合は“1”を出力する。8個の排他論理回路30の出力
は、8個の入力端子を有するOR回路31に入力されて
いる。このOR回路31は、全ての排他論理回路30の
出力が“0”(8ビットデータが完全に一致)であれば
端子Yに“0”を出力し(動きなし)、排他論理回路3
0の出力の中に1つでも“1”が含まれていた場合(8
ビットデータが不一致)は、端子Yに“1”(動きあ
り)を出力する。
【0019】以上説明したように本実施の形態の動き検
出によれば、演算量の多い動きベクトルを算出するので
はなく、フレーム間で画素データ同士を比較して一致す
るかどうかにより、フレーム間で画像の動きがあるか、
ないかを求める。これにより、動き検出のための演算を
高速に行うことができる。
【0020】更に、図3に示したように動き検出を行う
回路構成を簡単に構成できるという効果もある。
【0021】図4は、本実施の形態に係る動き検出回路
を用いた画像処理装置の構成を示すブロック図、図5
は、この動き検出により画像データをより圧縮する画像
データのフォーマット例を示す図である。
【0022】図4において、画像入力部20により入力
された画像信号に対して、離散ウェーブレット変換部2
1で離散ウェーブレット変換が施され、更に量子化部4
0、エントロピ符号化部41にて符号化が行われる。こ
のエントロピ符号化部41の出力に対して、更にヘッダ
付加42でヘッダ情報が付加され、メモリ43に一時的
に保存される。
【0023】一方、離散ウェーブレット変換部21から
出力される低周波成分LLは、画像比較部22に送られ
る。画像比較部22は図2,3で説明したようにして、
フレーム単位での画像の動きを検出し、画像の動きの有
無を示す情報を制御部23に伝える。制御部23はメモ
リ43と半導体メモリ、もしくはランダムアクセス可能
の光磁気ディスク或はハードディスクで構成される記憶
部44を制御して、メモリ43に記憶されている情報
を、そのまま或は書き換えて記憶部44に記憶させるよ
うに制御する。
【0024】次に、記憶部44に記憶させる情報量を低
減させる方法について図4,図5で説明する。尚、図5
において、本実施の形態に係るビットストリームでは、
1フレームと2フレームでは動きがない場合で示してい
る。また図5において、1〜4フレームの画像データ1
〜4のそれぞれは高階調画像データであり、実施の形態
に係るビットストリーム画像データにおいて、画像デー
タ3だけが低階調画像データに変換されている。
【0025】記憶部44に記憶させる1フレーム目の画
像情報として、ヘッダ1に命令フラグに“00”(記憶
モード:デフォルト)50をセットし、画像データ1と
して高階調フレーム画像を設定する。画像比較部22
は、2フレーム目の画像情報と1フレーム目を比較し
て、画像の動きがないことを検出すると、制御部23は
メモリ43に記憶されている2フレーム目の画像情報の
内、ヘッダ2の命令フラグの“00”(記憶モード:デ
フォルト)51を“10”(前フレーム再生モード)に
書き換え、2フレーム目の画像データ2を含まないヘッ
ダ2の情報だけを記憶部44に記憶させるとともに、画
像データ2を記憶部44に記憶させないよう記憶部44
を制御する。
【0026】次に、画像比較部22が、3フレーム目の
画像情報と2フレーム目の画像情報とを比較し、画像の
動きがあることを検出すると、制御部23はメモリ43
に記憶されている3フレーム目のヘッダ3の命令フラグ
52を、“00”(記憶モード:デフォルト)から“0
1”(低階調画像記憶モード)に書き換える。更に、制
御部23は、その書き換えたヘッダ3の情報と3フレー
ム目の画像データ3から低階調フレーム画像データ(下
位ビットプレーン情報を削減した画像情報)を抽出して
記憶部44に記憶させるよう制御する。
【0027】次に、画像比較部22が、4フレーム目の
画像情報と3フレーム目の画像情報とを比較し、画像に
動きがあることを検出すると、制御部23はヘッダ4に
命令フラグの“00”(記憶モード:デフォルト)53
と、4フレーム目の画像データ4として高階調フレーム
画像を記憶部44に記憶するよう制御する。また、制御
部23は4フレーム目と5フレーム目に動きがない場合
には、4フレーム目に記憶する画像情報が低階調フレー
ム画像にならないようメモリ43と記憶部44を制御す
る。これは動きがない場面において、同じ低階調フレー
ム画像が2画面以上連続して再生されるのを防止するた
めである。但し、画像情報のデータ量の低減を最優先に
するのであれば、例え4フレーム目と5フレーム目の画
像を比較して動きがないと判断した場合であっても、4
フレーム目に記憶する画像情報を低階調フレーム画像に
しても良い。
【0028】次に図5(B)を参照して、図5(A)に
よるフレームの構成を説明すると、高階調フレーム画像
54、前フレーム情報を再表示するフレーム画像55、
低階調フレーム画像56、高階調フレーム画像57の順
に記憶部44に記憶されることになる。なお、本実施の
形態では高階調フレーム画像フレーム54と57の間に
挿入する低階調フレーム画像56の数を1枚として説明
したが、画像情報のデータ量の低減を最優先にするシス
テムであれば、高階調フレーム画像54と高階調フレー
ム画像57の間に挿入する低階調フレーム画像56の枚
数を複数枚としてもよい。また、高階調フレーム画像5
4と低階調フレーム画像56をランダムに組み合わせて
も良い。また或は、図3に示した画像比較部22におい
て、LSBを含む下位ビットを比較対照としないように
して、動き検出に閾値を持たせて、記憶部44に記憶す
る情報量を低減する方法も本発明の範疇に属するものと
する。
【0029】図6(a)(b)は、本実施の形態1に係
る画像処理装置において、記憶装置に搭載するメモリを
少なくするために、1フレーム画像をタイル毎に分割し
てウエーブレット変換を施す場合を説明するフローチャ
ートである。
【0030】図6(a)は、1フレームを4つのタイル
に分割した例を示す図である。
【0031】1フレーム前のタイルと現タイルの低域周
波数成分LLとを比較することで、各タイルごとに動き
を検出する。1フレーム前のタイル1と現フレームのタ
イル1に動きがあった場合、図4の記憶部44に現フレ
ームのタイル1のヘッダと画像データを記憶する。
【0032】1フレーム前のタイル2,3,4と、現タ
イル2,3,4に動きがないと検出された場合、前フレ
ームのタイル2,3,4の画像データを表示する命令フ
ラグをタイルのヘッダ60,61、62に記憶し、画像
データは記録しない。これにより、図4の記憶部44に
記憶するデータ量を削減する。
【0033】図6(b)は、図4の記憶部44に記憶す
る画像情報を示す図である。1フレーム目のタイル1,
2,3,4のヘッダと画像情報を記憶する。図4の記憶
部44に記憶する2フレーム目の情報としては、動きの
あるタイル1の情報63を記憶し、動きのないタイル
2,3,4についてはヘッダ情報のみを記憶する。
【0034】以上説明したように本実施の形態1によれ
ば、人間の目の分解能が動きのある画面で低下する特性
を利用して画像データの情報量を低減して記憶すること
ができる。即ち、フレームごとに離散ウェーブレット変
換処理された変換係数の内、低周波成分の係数同士を比
較してフレーム間での画像の動きを検出し、動きがない
場合は、前フレーム画像を表示する命令フラグだけを記
憶し、画像の動きがある場合は、高階調フレーム画像と
低階調フレーム画像を記憶するようにして、記憶する画
像情報の量を低減するものである。
【0035】更に、本実施の形態1では、記憶部に画像
データを記憶する場合で説明したが、画像データの送受
信の場合にも有効である。
【0036】図7は、前述のようにして記憶部60に記
憶された符号化画像データを読み出して再生する復号再
生装置の構成を示すブロック図である。
【0037】記憶部60に記憶されている画像データの
ヘッダ情報がヘッダ読取部65で読まれ、このヘッダ情
報に基づいて制御部66が制御される。ヘッダ読取部6
5からのヘッダ情報が“00”(高階調画像記憶モー
ド)或は“01”(低階調画像記憶モード)の場合、制
御部66は記憶部60から1フレーム分の画像情報を読
み出す。こうして読み出された画像情報は、エントロピ
復号化部61、逆量子化部62、逆離散ウェーブレット
変換部63を経由して復号される。その復号された画像
データが画像メモリ67に記憶され、画像出力部64に
出力される。一方、制御部66が入力したヘッダ読取部
65からのヘッダ情報が01(前フレーム再生モード)
の場合は、制御部66は、この画像メモリ67に記憶さ
れている前フレームの画像情報を再度呼び出して前フレ
ームと同じ画像情報を画像出力部64に出力するように
制御する。
【0038】[実施の形態2]図8は、本発明の実施の
形態2に係る、省電力化を図った画像処理装置の構成を
示すブロック図である。
【0039】画像入力部70から入力された画像信号は
離散ウェーブレット変換部71で離散ウェーブレット変
換され、メモリ76に一時的に記憶される。このメモリ
76に記憶された情報の内、nフレーム目と(n+1)
フレーム目(nは任意の整数)の低周波成分LLが画像
比較部77に送られ、画像比較部77でフレーム間での
画像の動き検出を行う。制御部78は、画像比較部77
が動き検出を行っている間、量子化部72、エントロピ
符号化部73、ヘッダ付加部74、記憶部75をスリー
プモードにする。制御部78が画像比較部77からの動
き検出信号情報を受信すると量子化部72、エントロピ
符号化部73、ヘッダ付加部74、記憶部75を起動さ
せる。制御部78は、フレーム間で画像の動きがない場
合はメモリ76に記憶されているヘッダ情報を書き換
え、書き換えたヘッダ情報だけを、量子化部72、エン
トロピ符号化部73、ヘッダ付加部74に送信して記憶
部75に記憶させる。一方、画像の動きがある場合は、
予め定められた規則に基づいて、メモリ76に記憶され
ているヘッダ情報を書き換え、その書き換えたヘッダ情
報と画像情報とを量子化部72、エントロピ符号化部7
3、ヘッダ付加部74により符号化して符号化データを
作成し記憶部75に記憶する。
【0040】図9は、本発明の実施の形態2に係る復号
再生装置の構成を示すブロック図である。
【0041】記憶部80が記憶する画像データのヘッダ
情報をヘッダ読取部84が読み取って、そのヘッダ情報
を制御部85に出力する。いま、ヘッダ情報が“00”
(高階調画像記憶モード)、或は“01”(低階調画像
記憶モード)の場合は、制御部85は、記憶部80に記
憶されている画像情報を呼び出す。記憶部80から読み
出された符号化画像データは、エントロピ復号化部8
1、逆量子化部82、逆離散ウェーブレット変換部83
を介して復号され、メモリ86に一時的に貯えられて画
像出力部87から出力される。また、メモリ86に高階
調フレーム画像の下位ビットプレーン情報を、次の高階
調フレーム画像が送信されてくるまで記憶させておく。
そして、低階調フレーム画像を再生する際には、その記
憶しておいた下位ビットプレーン情報を加算して高階調
フレーム画像を再現するようにしても良い。これは、下
位ビットプレーンの画像情報は微妙な濃淡情報なので、
画像に相関性がある別の低階調フレーム画像に加算して
も、違和感のない画像が得られることによる。
【0042】なお本発明は、複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0043】また本発明の目的は、前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶
した記憶媒体(または記録媒体)を、システム或は装置
に供給し、そのシステム或は装置のコンピュータ(また
はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラム
コードを読み出し実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード
自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、
そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構
成することになる。また、コンピュータが読み出したプ
ログラムコードを実行することにより、前述した実施形
態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコー
ドの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペ
レーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部
または全部を行い、その処理によって前述した実施形態
の機能が実現される場合も含まれる。
【0044】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
【0045】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、離散ウェーブレット変換に最適な動き検出機能を提
供できる。即ち、離散ウェーブレット変換によって得ら
れたフレーム間における低周波数成分LL同士を比較
し、一致すればフレーム間で画像の動きがないと判断
し、一致しない時はフレーム間で画像の動きがあると判
断する。
【0046】また、画素の輝度信号の比較において、ビ
ット単位での不一致を検出した時点で動き検出が終了す
るため高速な動き検出が可能になる。
【0047】同時に、上記動き検出部を用いて、記憶部
に記憶するデータ量を低減或は、画像データ送信時にお
ける送信データ量をも低減することができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、離
散ウェーブレット変換で変換された係数を基にフレーム
間での画像の動きを検出し、この検出した画像の動きを
用いて符号化された画像データの量を低減できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な離散ウェーブレット変換を説明する図
である。
【図2】本実施の形態に係るフレーム間での画像の動き
の検出処理を説明する図である。
【図3】本実施の形態に係る画像比較部の構成を示すブ
ロック図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る画像処理装置(符
号化装置)の構成を示すブロック図である。
【図5】本実施の形態に係る符号化ビットストリームを
説明する図(A)と、本実施の形態において記憶するフ
レーム画像情報を説明する図(B)である。
【図6】本発明の実施の形態において、タイル毎にウェ
ーブレット変換を施した場合の例を示す図である。
【図7】本実施の形態1に係る復号再生装置の構成を示
すブロック図である。
【図8】本発明の実施の形態2に係る画像処理装置(符
号化装置)の構成を示すブロック図である。
【図9】本実施の形態2に係る復号再生装置の構成を示
すブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK17 MA24 MC11 ME01 NN23 NN27 NN28 PP04 RC17 SS20 SS26 TA41 TB04 TB06 TC13 TD11 UA02 UA05 UA34 UA38 UA39 5J064 AA02 BA09 BA16 BC01 BC14 BC16 BD03 5L096 BA08 FA22 HA02 LA05 LA10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号を離散ウェーブレット変換する
    変換手段と、 前記変換手段により変換された変換係数を符号化する符
    号化手段と、 前記変換手段によって得られた低周波帯域成分を用い
    て、画像信号をフレーム単位或はフレームを構成するタ
    イル単位で比較する比較手段と、 前記比較手段による比較結果に応じてヘッダ情報を変更
    し、前記符号化手段により符号化された符号化データの
    構成を変更するように制御する制御手段と、を有するこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記符号化画像データを記憶する記憶手
    段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像
    処理装置。
  3. 【請求項3】 前記符号化画像データを出力する出力手
    段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像
    処理装置。
  4. 【請求項4】 前記比較手段は、 前記離散ウェーブレット変換によって得られた低周波帯
    域成分を1フレーム遅延する遅延手段と、 前記遅延手段により遅延された低周波帯域成分と、遅延
    されない低周波帯域成分とが一致するか否かを検知する
    検知手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、 前記比較手段により一致すると判定されると、フレーム
    間で動きがないことを示す情報を当該フレームの符号化
    データとして配列することを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、 前記比較手段により一致しないと判定されると、当該フ
    レームの符号化データとして、高階調フレームか低階調
    フレームかを示すヘッダ情報と、当該ヘッダ情報に対応
    する階調の画像情報を配列することを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    画像処理装置によって符号化された符号化画像データを
    入力する入力手段と、 前記符号化画像データに含まれるヘッダ情報に基づいて
    前記符号化データを復号する復号手段と、 前記ヘッダ情報が前記比較手段による比較結果が一致で
    あることを示している場合、当該フレームの画像データ
    の代わりに一つ前のフレームの画像データを再生するよ
    うに制御する復号制御手段と、を有することを特徴とす
    る画像処理装置。
  8. 【請求項8】 直前に再生した高階調フレーム画像或は
    高階調フレーム画像の下位ビットプレーン情報を記憶す
    る手段を更に有し、 前記復号制御手段は、低階調フレーム画像を再生する際
    には前記記憶されている高階調フレーム画像の下位ビッ
    トプレーン情報を前記低階調フレーム画像に付与して高
    階調フレーム画像を再生することを特徴とする請求項7
    に記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 画像信号を離散ウェーブレット変換する
    変換工程と、 前記変換工程で変換された変換係数を符号化する符号化
    工程と、 前記変換工程で得られた低周波帯域成分を用いて、画像
    信号をフレーム単位あるいはフレームを構成するタイル
    単位で比較する比較工程と、 前記比較工程による比較結果に応じてヘッダ情報を変更
    し、前記符号化工程で符号化された符号化データの構成
    を変更するように制御する制御工程と、を有することを
    特徴とする画像処理方法。
  10. 【請求項10】 前記符号化画像データを記憶する記憶
    工程を更に有することを特徴とする請求項9に記載の画
    像処理方法。
  11. 【請求項11】 前記符号化画像データを出力する出力
    工程を更に有することを特徴とする請求項9に記載の画
    像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記制御工程では、 前記比較工程で一致すると判定されると、フレーム間で
    動きがないことを示す情報を当該フレームの符号化デー
    タとして配列することを特徴とする請求項9乃至11の
    いずれか1項に記載の画像処理方法。
  13. 【請求項13】 前記制御工程では、 前記比較工程で一致しないと判定されると、当該フレー
    ムの符号化データとして、高階調フレームか低階調フレ
    ームかを示すヘッダ情報と、当該ヘッダ情報に対応する
    階調の画像情報を配列することを特徴とする請求項9乃
    至11のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  14. 【請求項14】 請求項9乃至13のいずれか1項に記
    載の画像処理方法によって符号化された符号化画像デー
    タを入力する入力工程と、 前記符号化画像データに含まれるヘッダ情報に基づいて
    前記符号化データを復号する復号工程と、 前記ヘッダ情報が前記比較工程による比較結果が一致で
    あることを示している場合、当該フレームの画像データ
    の代わりに一つ前のフレームの画像データを再生するよ
    うに制御する復号制御工程と、を有することを特徴とす
    る画像処理方法。
  15. 【請求項15】 直前に再生した高階調フレーム画像或
    は高階調フレーム画像の下位ビットプレーン情報を記憶
    する工程を更に有し、 前記復号制御工程では、低階調フレーム画像を再生する
    際には前記記憶されている高階調フレーム画像の下位ビ
    ットプレーン情報を前記低階調フレーム画像に付与して
    高階調フレーム画像を再生することを特徴とする請求項
    14に記載の画像処理方法。
  16. 【請求項16】 請求項9乃至15のいずれか1項に記
    載の画像処理方法を実行するプログラム記憶したことを
    特徴とする、コンピュータにより読取り可能な記憶媒
    体。
JP2000124891A 2000-04-25 2000-04-25 画像処理装置及びその方法と記憶媒体 Withdrawn JP2001309381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124891A JP2001309381A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 画像処理装置及びその方法と記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124891A JP2001309381A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 画像処理装置及びその方法と記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001309381A true JP2001309381A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18634949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124891A Withdrawn JP2001309381A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 画像処理装置及びその方法と記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001309381A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515960B1 (ko) * 2002-11-07 2005-09-21 삼성테크윈 주식회사 적응적 디지털 영상 기록기 및 그 제어 방법
US7158682B2 (en) 2002-04-26 2007-01-02 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image recording apparatus, image reproducing apparatus, camera system, computer program, and storage medium
US7327892B2 (en) 2004-10-14 2008-02-05 Fujitsu Limited JPEG2000 encoder
US7450768B2 (en) 2002-10-02 2008-11-11 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for processing image data based on object movement speed within a frame
WO2010064569A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 住友電気工業株式会社 動画像データの圧縮方法
JP2011091858A (ja) * 2011-01-06 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化方式変換装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158682B2 (en) 2002-04-26 2007-01-02 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image recording apparatus, image reproducing apparatus, camera system, computer program, and storage medium
US7308147B2 (en) 2002-04-26 2007-12-11 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image recording apparatus, image reproducing apparatus, camera system, computer program, and storage medium
US7450768B2 (en) 2002-10-02 2008-11-11 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for processing image data based on object movement speed within a frame
US8000542B2 (en) 2002-10-02 2011-08-16 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for processing image data based on object movement speed within a frame
KR100515960B1 (ko) * 2002-11-07 2005-09-21 삼성테크윈 주식회사 적응적 디지털 영상 기록기 및 그 제어 방법
US7327892B2 (en) 2004-10-14 2008-02-05 Fujitsu Limited JPEG2000 encoder
WO2010064569A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 住友電気工業株式会社 動画像データの圧縮方法
JP2010135912A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 動画像データの圧縮方法
JP2011091858A (ja) * 2011-01-06 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化方式変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7072404B2 (en) Decoding apparatus, control method therefor, and storage medium
TWI436286B (zh) 畫像解碼方法及裝置
US7848580B2 (en) Image encoding method, image decoding method, moving-image compression method, moving-image expansion method, image encoding program, image decoding device, image encoding device, image encoding/decoding system, and extended image compression/expansion system
JP2891772B2 (ja) イメージフレームのランダムスキャンニングを用いるディジタルイメージコーディング法
US8000542B2 (en) Apparatus and method for processing image data based on object movement speed within a frame
JP4365957B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
US7302105B2 (en) Moving image coding apparatus, moving image decoding apparatus, and methods therefor
KR100904797B1 (ko) 이미지 데이터 압축 방법 및 시스템
JP2003517796A (ja) 「ムラのあるピクチャ」効果を減らす方法
JP2003319402A (ja) 画像処理装置、画像記録装置、画像再生装置、カメラシステム、プログラム及び記憶媒体
JP4190157B2 (ja) 画像データ送信装置および画像データ受信装置
JPH08251422A (ja) ブロック歪み補正器及び画像信号伸張装置
JP2012085001A (ja) 画像再生方法、画像再生装置、画像再生プログラム、撮像システム、および再生システム
US5793428A (en) Self-encoded deltas for digital video data transmission
JP2002521881A (ja) 圧縮ビデオ信号における透かしの検出
JP2001309381A (ja) 画像処理装置及びその方法と記憶媒体
US20030147468A1 (en) Image data coding apparatus capable of promptly transmitting image data to external memory
JP2003204436A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化プログラム
KR20040104831A (ko) 영상데이터의 압축 장치 및 방법
JPH05284369A (ja) 画像データ符号化・復元方法及びその装置
JP3345475B2 (ja) 画像データの符号化方法及び復元方法並びに装置
JP2003244443A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
KR100234239B1 (ko) 블록킹 효과 경감을 위한 양자화 방법과 그 장치
JP2001275119A (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2021103818A (ja) 画像符号化装置、撮像装置、画像符号化装置の制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703