JP2001309288A - 携帯端末による録画・記録装置のコントロールシステム、及び視聴管理システム - Google Patents

携帯端末による録画・記録装置のコントロールシステム、及び視聴管理システム

Info

Publication number
JP2001309288A
JP2001309288A JP2001034470A JP2001034470A JP2001309288A JP 2001309288 A JP2001309288 A JP 2001309288A JP 2001034470 A JP2001034470 A JP 2001034470A JP 2001034470 A JP2001034470 A JP 2001034470A JP 2001309288 A JP2001309288 A JP 2001309288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
information terminal
portable information
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001034470A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Doi
清之 土居
Takeshi Kimura
武史 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Television Network Corp
Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho KK
Original Assignee
Nippon Television Network Corp
Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Television Network Corp, Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho KK filed Critical Nippon Television Network Corp
Priority to JP2001034470A priority Critical patent/JP2001309288A/ja
Publication of JP2001309288A publication Critical patent/JP2001309288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決すべき課題】 番組情報を簡易な仕組みで収得
し、この番組情報に基づいて録画予約が出来るシステム
を提供することにある。 【課題を解決するための手段】 あらかじめ携帯情報端
末にVTRの赤外線送信機能を搭載してリモコンの機能
を持たせておく。さらに、各メーカーのリモコンのコー
ドを予め記憶させ、またはWEBやその他の方法で取得
し、VTRのコントロールが行えるようにしておく。一
方、EPG情報や番組案内を掲載した携帯情報端末向け
のWEBサービスやEPG情報をメールするサービスな
どをサービスステーションにより行う。この際、録画予
約に必要な情報(開始時間や終了時間・放送時間、Gコ
ード・チャンネルデジタルの場合はサービスIDやTS
・ID、イベントID)も取得できるようにしておく。
携帯情報端末を使用して、WEBサイトにアクセスした
り、メール配信サービスなどによりEPG情報・Gコー
ドなどを閲覧・取得する。収得した情報を、リモコンと
同様の方法(赤外線)や、有線によりをVTR本体まで
送り、録画予約を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は録画・記録装置のコ
ントロールシステム、及び記録・再生装置の視聴管理シ
ステムに関し、特に携帯電話で代表される携帯情報端末
により録画・記録装置の録画予約を行ったり、記録・再
生装置で再生されるコンテンツの視聴管理を行うシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、家庭用の録画・記録装置(例え
ば、VTR)の録画予約は、録画・記録装置に付属する
リモコンや録画・記録装置本体のボタンなどを操作する
ことによって行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、録画・
記録装置の録画予約は、番組の放送日や時間がわからな
い場合には録画予約出来ず、また、操作方法を誤った場
合には目的の番組を収録できない等の問題があった。更
に、録画・記録装置の録画予約を行う場合には録画・記
録装置の傍にいなければならないと言う制約があった。
【0004】また、近年、視聴回数などを制限するコン
テンツがあり、それらの視聴管理をどのように行うかと
言った問題もあった。
【0005】そこで、本発明の目的は、上記問題点を解
決することにある。また、本発明の目的は、番組情報を
簡易な仕組みで収得し、この番組情報に基づいて録画予
約が出来るシステムを提供することにある。
【0006】また、本発明の目的は、録画・記録装置の
傍にいることなく、録画・記録装置に録画予約をセット
することが出来るシステムを提供することにある。ま
た、視聴回数の制限などの視聴制限があるコンテンツに
対して、その視聴を管理することができるシステムを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決する為の手段】上記本発明の目的は、携帯
情報端末による録画・記録装置のコントロールシステム
であって、録画・記録装置と、前記録画・記録装置との
通信機能を搭載した携帯情報端末とを有し、前記携帯情
報端末は録画予約情報を前記録画・記録装置に送信し、
前記録画・記録装置は受信した録画予約情報に基づい
て、録画予約をセットするように構成したことを特徴と
する携帯端末による録画・記録装置のコントロールシス
テムによって達成される。
【0008】また、上記本発明の目的は、携帯情報端末
による録画・記録装置のコントロールシステムであっ
て、録画・記録装置と、前記録画・記録装置との通信機
能を搭載した携帯情報端末と、前記携帯情報端末に録画
予約情報を提供するサービスステーションとを有し、前
記携帯情報端末は前記サービスステーションにアクセス
し、録画予約情報を収得し、収得した録画予約情報を前
記録画・記録装置に送信し、前記録画・記録装置は受信
した録画予約情報に基づいて、録画予約をセットするよ
うに構成したことを特徴とする携帯端末による録画・記
録装置のコントロールシステムによって達成される。
【0009】尚、録画予約情報の送受信に関し、前記携
帯情報端末に赤外線送信機能を搭載し、前記録画・記録
装置に赤外線受信機能を搭載し、前記赤外線送受信機能
により、前記携帯情報端末と前記録画・記録装置との間
で録画予約情報を送受信するように構成する。
【0010】また、録画予約情報の送受信に関し、前記
携帯情報端末にBluetooth送信機能を搭載し、
前記録画・記録装置にBluetooth受信機能を搭
載し、Bluetoothの送受信機能により、前記携
帯情報端末と前記録画・記録装置との間で録画予約情報
を送受信するように構成することも可能である。
【0011】また、前記サービスステーションに決算機
能を持たせ、録画予約を行うとするコンテンツが有料で
ある場合に、前記携帯情報端末からユーザを特定する識
別情報を受信し、この識別情報に基づいて決済を行い、
決済が完了するとスクランブル解除情報を前記携帯情報
端末に送信するように構成することも可能である。
【0012】上記本発明の目的は、携帯情報端末による
録画・記録装置のコントロールシステムであって、ダイ
ヤルアップ機能を搭載した録画・記録装置と、前記録画
・記録装置とダイヤルアップで通信可能な携帯情報端末
と、前記携帯情報端末に、番組予約情報を提供するサー
ビスステーションとを有し、前記携帯情報端末は前記サ
ービスステーションにアクセスし、録画予約情報を収得
し、前記携帯情報端末はダイヤルアップで前記録画・記
録装置に接続して前記収得した録画予約情報を前記録画
・記録装置に送信し、前記録画・記録装置は前記録画予
約情報に基づいて録画予約をセットするように構成した
ことを特徴とする携帯端末による録画・記録装置のコン
トロールシステムによって達成される。
【0013】また、前記サービスステーションに決算機
能を持たせ、録画予約を行うとするコンテンツが有料で
ある場合に、前記携帯情報端末からユーザを特定する識
別情報を受信し、この識別情報に基づいて決済を行い、
決済が完了するとスクランブル解除情報を前記携帯情報
端末に送信するように構成することも可能である。
【0014】上記本発明の目的は、携帯情報端末による
視聴管理システムであって、記憶・再生装置と、携帯情
報端末と、前記携帯情報端末にコンテンツの視聴を管理
する視聴管理情報を提供するサービスステーションとを
有し、前記携帯情報端末は、視聴を希望するコンテンツ
を特定する視聴物特定情報を送信する手段と、視聴管理
情報を受信する手段と、前記視聴管理情報の有効性を判
断し、有効ならば視聴管理情報を、前記記録・再生装置
に送信する手段とを有し、前記サービスステーション
は、受信した視聴物特定情報から対応する視聴管理情報
を前記携帯情報端末に送信する手段を有し、前記記録・
再生装置は、受信した視聴管理情報に基づいて、再生す
るコンテンツのスクランブルを解除し、コンテンツを再
生する手段を有することを特徴とする携帯情報端末によ
る視聴管理システムによって達成される。
【0015】尚、視聴管理情報の送受信に関し、前記携
帯情報端末に赤外線送信機能を搭載し、前記記憶・再生
装置に赤外線受信機能を搭載し、赤外線送受信機能によ
り、前記携帯情報端末と前記記憶・再生装置との間で視
聴管理情報を送受信するように構成する。
【0016】また、前記携帯情報端末にBluetoo
th送信機能を搭載し、前記記憶・再生装置にBlue
tooth受信機能を搭載し、Bluetoothの送
受信機能により、前記携帯情報端末と前記記憶・再生装
置との間で視聴管理情報を送受信するように構成するこ
とも可能である。また、前記サービスステーションに決
算機能を持たせ、取得する視聴管理情報に対応するコン
テンツが有料である場合に、前記携帯情報端末からユー
ザを特定する識別情報を受信し、この識別情報に基づい
て決済を行い、決済が完了すると視聴管理情報を前記携
帯情報端末に送信するように構成することも可能であ
る。
【0017】本発明は、あらかじめ、携帯電話やPHS
などの携帯情報端末に録画・記録装置のIrDAなどの
赤外線送信機能などを搭載してリモコンの機能を持たせ
ておく。さらに、各メーカーのリモコンのコードを予め
記憶させ、またはWEBやその他の方法で取得し、録画
・記録装置やその他の記録装置のコントロールが行える
ようにしておく。
【0018】一方、EPG情報や番組案内を掲載した携
帯情報端末向けのWEBサービスやEPG情報をメール
するサービスなどをサービスステーションにより行う。
この際、録画予約に必要な情報(例えば、開始時間や終
了時間、放送時間、Gコード、チャンネル情報であり、
デジタルの場合は、サービスIDやTS・ID、イベン
トID等である)も取得できるようにしておく。
【0019】携帯電話などの携帯情報端末を使用して、
WEBサイトにアクセスしたり、メールサービスなどに
よりEPG情報・Gコードなどを閲覧・取得する。収得
した情報を、リモコンと同様の方法(赤外線)や、有線
によりを録画・記録装置本体まで送り、録画予約を行
う。
【0020】また、同様にサービスステーションより、
携帯情報端末は、コンテンツの視聴制限を解除する視聴
管理情報を受信し、この視聴管理情報を記憶・再生装置
に送信することにより、視聴制限のあるコンテンツを視
聴可能とする。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
しながら説明する。尚、本実施の形態においては、録画
・記録装置としてVTRを例にして説明する。図1は第
一の実施の形態を説明する為の図である。
【0022】図1中、1はリモコン機能付き携帯情報端
末(例えば、携帯電話)である。このリモコン機能付き
携帯情報端末1は、通常の携帯情報端末にVTRに予約
情報を送信するIrDAなどの赤外線送信機能や、Bl
uetoothなどを搭載し、リモコンの機能を持たせ
たものである。尚、各VTRメーカーのリモコンのコー
ドについては、予め記憶させておくか、またはWEBな
どから取得、その他の方法で取得することによって、V
TR・その他の記録装置のコントロールが行えるように
しておく。
【0023】2はEPG情報や番組案内を掲載した携帯
情報端末向けWEBサービスやEPG情報をメール等の
手段で送信するサービスなどを行うサービスステーショ
ンである。このサービスステーション2は、録画予約に
必要な情報(例えば、開始時間、終了時間、放送時間、
Gコード、チャンネル情報であり、デジタルの場合はサ
ービスIDやTS?ID、イベントIDなどである)を
携帯情報端末1に配信するものである。
【0024】3は録画・記憶装置に相当するVTRであ
る。尚、録画・記憶装置は、VTRのような本体そのも
のばかりでなく、セット・トップ・ボックスのような録
画・記憶装置本体をコントロールするものも含む概念で
ある。
【0025】携帯情報端末1は、WEBサイトにアクセ
スしたり、メール配信サービスなどによりEPG情報・
Gコードなどを閲覧・取得する。収得したEPG情報・
Gコードなどにより希望する番組の録画予約情報を、備
え付けられたリモコン機能によりVTR3などに送信す
る。受信したVTR3などは番組の予約を行う。
【0026】図2を用いて具体的な動作を説明する。ま
ず、携帯情報端末1は、通信機能を用いてサービスステ
ーション2にアクセスし、EPG情報等の番組情報を閲
覧する。すると、携帯情報端末1の画面には図2に示さ
れるように番組選択画面が表示される。続いて、ユーザ
は番組選択画面より、希望の番組を選択し(図2では番
組Bを選択)、録画予約を選択する。
【0027】録画予約が選択されると、録画予約を行う
機種を選択する機種選択画面となり、希望する機種を選
択する。最後に予約情報が表示され、内容に間違いがな
ければ、”はい”を選択することにより、選択した機種
(例えば、VTR3)の予約情報が携帯情報端末1に送
信される。
【0028】ここで、更に具体的に説明すると、VTR
3に対応する番組予約情報のフォーマットが以下のもの
とする。
【0029】01010ccYYMMDDhhmmhhmm ここで、“01010”は同期ビット、“cc”は録画するチ
ャンネル、“YYMMDD”は録画日、最初の“hhmm”は録画
開始時間(24時間表示)、後ろの“hhmm”は録画終了
時間(24時間表示)である。
【0030】本動作では、図2より、チャンネルがAチ
ャンネル、録画日が2000年1月2日、録画開始時間
が午前7時、録画終了時間が午前8時30分であるの
で、予約情報は以下のようになる。
【0031】010100A00010207000830 そして、上記の予約情報が携帯情報端末1に送信され
る。
【0032】携帯情報端末1では、受信した予約情報
を、IrDAなどの赤外線送信機能を用いて、VTR3
に送信する。VTR3では、予約情報を受信し、この予
約情報に基づいて録画予約を完了させる。
【0033】尚、本実施の形態では、録画情報(コンテ
ンツ情報)をサービスステーションから入手するように
構成したが、例えば新聞又は雑誌などにより、録画情報
(コンテンツ情報)を既に入手している場合には、その
情報を携帯情報端末1に入力してVTR3に送信し、録
画予約をセットするように構成しても良い。すなわち、
サービスステーション2を用いなくても録画予約をする
ことが出来る。
【0034】また、本実施の形態では、録画・記憶装置
としてVTRを例にして説明したが、VTR以外、例え
ば、フラッシュメモリー、ハードディスクやDVDなど
の録画・記録装置でも同様に行うことが出来る。
【0035】第二の実施の形態を説明する。尚、第二の
実施の形態においても、録画・記憶装置としてVTRを
例にして説明する。
【0036】第二の実施の形態は、家庭用のVTRなど
に通信機能を予め持たせておき、携帯電話やPHS等の
携帯情報端末から、家庭用の録画・記憶装置(例えばV
TR)に電話(ダイヤルアップ)し、VTRの状態を把
握したり、録画予約やテープ・DISK残量確認などを
行えるように構成したことを特徴とする。尚、録画・記
憶装置は、本体そのものばかりでなく、セット・トップ
・ボックスのようなデジタルチューナのような受信機も
含む概念である。
【0037】図3は第二の実施の形態を説明する為の図
である。図3中、31はVTR33に有線又は無線を介
して接続し、VTR33をコントロールする機能を有し
た携帯情報端末(例えば携帯電話など)であり、32は
上述した第一の実施の形態におけるサービスステーショ
ンと同様なものであり、33は既存のダイヤルアップサ
ーバのような機能を持ったVTRである。
【0038】次に動作を説明する。まず、第一の実施の
形態と同様に、携帯情報端末31は、通信機能を用いて
サービスステーション32にアクセスし、EPG情報等
の番組情報を閲覧する。すると、携帯情報端末31の画
面には図2に示されるように番組選択画面が表示され
る。続いて、ユーザは番組選択画面より、希望の番組を
選択し(図2では番組Bを選択)、録画予約を選択す
る。
【0039】録画予約が選択されると、録画予約を行う
機種を選択する機種選択画面となり、希望する機種を選
択する。最後に予約情報が表示され、内容に間違いがな
ければ、”はい”を選択することにより、予めセットさ
れたダイヤル情報に基づいて、選択した機種(ここで
は、VTR33)にダイヤルアップする。
【0040】ダイヤルアップにより、携帯情報端末31
と接続されたVTR33は、携帯情報端末31より、録
画予約情報を受信して録画予約をセットして録画予約を
完了する。このように構成することにより、遠隔地から
でも自宅のVTRに録画予約が行える。
【0041】尚、ダイヤルアップによりVTR33に接
続した際、VTR33の現在の状態、例えば、既にセッ
トされている録画予約やテープの残量などを携帯情報端
末31に送信して、携帯情報端末31にこれらの情報を
表示させるようにしても良い。
【0042】また、本実施の形態では、録画情報(コン
テンツ情報)をサービスステーションから入手するよう
に構成したが、例えば新聞又は雑誌などにより、録画情
報(コンテンツ情報)を既に入手している場合には、そ
の情報を携帯情報端末1に入力してVTR3にダイヤル
アップして送信し、録画予約をセットするように構成し
ても良い。すなわち、サービスステーション2を用いな
くても録画予約をすることが出来る。
【0043】また、上記の応用として、VTRだけでな
く、同様の方法で家庭にダイヤルアップなどで接続し、
以下に示すようなさまざまな情報の取得や機器のコント
ロールを行うことによって、家のセキュリティ管理やそ
の他の便利な生活を行うこともできる。例えば、家の扉
・窓の鍵がかかっているかどうかや、エアコンなど電気
機器の電源の状態はどうかや、またそれら機器のON・
OFFなどのコントロールを行う。
【0044】更に、本実施の形態では、自宅以外の場所
からダイヤルアップする例を説明したが、PHSのよう
に内線機能を持つものであれば、自宅であっても異なる
部屋からダイヤルアップして録画・記憶装置(例えば、
VTR33)をコントロールするように構成することも
出来る。
【0045】第三の実施の形態について説明する。尚、
第二の実施の形態においても、録画・記憶装置としてV
TRを例にして説明する。
【0046】第三の実施の形態では、第一及び第二の実
施の形態の応用として、VTRなどに録画予約する番組
やコンテンツが有料な場合において、その決済方法の仕
組みの構成である。
【0047】図4は第三の実施の形態を説明する為の図
である。図4中、41は携帯情報端末であり、42はサ
ービスステーションであり、43はVTRである。
【0048】第三の実施の形態の動作を説明すると、携
帯情報端末41は、通信機能を用いてサービスステーシ
ョン42にアクセスし、EPG情報等の番組情報を閲覧
する。すると、携帯情報端末41の画面には図2に示さ
れるように番組選択画面が表示される。続いて、ユーザ
は番組選択画面より、希望の番組を選択し(図2では番
組Bを選択)、録画予約を選択する。ここで、選択した
番組が有料のコンテンツである場合、サービスステーシ
ョン42に料金の決済を求める情報を送信する。この情
報の代表的な例としては、クレジットカードの番号など
である。また、加入している通信会社の電話番号やユー
ザID、パスワードも考えられる。
【0049】クレジットカードの番号等の情報を送信さ
れたサービスステーション42は、これらの情報に基づ
いて料金の決済を行い、決済が済むと番組にかけられた
スクランブルを解除するスクランブル情報(鍵情報)を
携帯情報端末41に送信する。尚、スクランブル情報は
鍵情報のみならず、コンテンツにかけられたスクランブ
ルを解除する為の情報全てを含む概念である。
【0050】鍵情報を受信した携帯情報端末41では、
決済が済んで鍵情報を受信したことが表示されると共
に、録画予約を行う機種を選択する機種選択画面とな
り、希望する機種を選択する。最後に予約情報が表示さ
れ、内容に間違いがなければ、”はい”を選択する。そ
して、IrDAなどの赤外線送信機能や、ダイヤルアッ
プ等の方法により、VTR43に録画予約情報及び鍵情
報を送信する。
【0051】携帯情報端末41から録画予約情報及び鍵
情報が送信されたVTR43では、鍵情報及び録画予約
情報により、録画予約を完了する。
【0052】尚、本実施の形態では、録画予約を行う場
合を想定したが、録画予約を行わず、受信した鍵情報に
より直ぐに視聴又は録画できるように構成しても良い。
【0053】また、決済の方法として、携帯情報端末の
通信を契約している通信会社を使うと、電話料金と一緒
に請求することもできる。
【0054】また、決済が済まないと予約出来ないよう
に、携帯端末にロックをかければ決済上のトラブルを回
避することもできる。
【0055】また、決済はSTB(セット・トップ・ボ
ックス)の方の機能をつかい、その機能を携帯情報端末
でコントロールすることにより購入する方法もある。こ
の予約の際、先にコンテンツ管理サーバなどにアクセス
し、購入の決定を行う。購入が完了したらそれを解除す
る鍵を携帯情報端末が受け取り、VTR・蓄積型サーバ
へ予約情報・鍵情報を送信し録画・蓄積を行うように構
成しても良い。
【0056】第四の実施の形態について説明する。図5
は、第四の実施の形態を説明するための図である。図5
中、100は決算機能を有するサービスステーション、
101は携帯電話、102は画像等を蓄積するサーバ、
103はサーバ出力される画像を表示するモニタであ
る。
【0057】サービスステーション100には、作品
(番組)ごとの視聴管理情報を有している。この視聴管
理情報は、一回の購入にあたって、購入した作品(番
組)の視聴回数や、視聴できる期間、シリーズ作品に関
する一括視聴権利などの条件に関する情報である。さら
に、コンテンツにかけられた暗号を復号するための鍵情
報を有しており、前記条件に合致する間は鍵情報が有効
となるように構成されている。
【0058】また、サービスステーション100は、選
択した番組が有料のコンテンツである場合の決算機能を
有する。この決算の代表的な例としては、クレジットカ
ードの番号などである。また、加入している通信会社の
電話番号やユーザID、パスワードも考えられる。クレ
ジットカードの番号等の情報を送信されたサービスステ
ーション100は、これらの情報に基づいて料金の決済
を行い、決済が済むと視聴管理情報を携帯情報端末10
1に送信する。
【0059】携帯電話101は、通信機能を用いてサー
ビスステーション100にアクセスし、視聴管理情報を
受信する機能を有する。また、携帯電話101は、サー
バ102に視聴管理情報を送信するIrDAなどの赤外
線送信機能や、Bluetoothなどを搭載してい
る。
【0060】サーバ102は、セット・トップ・ボック
スのような記録・再生機能を有するものであって、携帯
電話101からの視聴管理情報を受信するIrDAなど
の赤外線送信機能や、Bluetoothなどを搭載し
ている。尚、サーバ102に蓄積されるコンテンツは、
有線又は無線により、外部から暗号化されたコンテンツ
を入手しても良いし、ユーザによって直接コンテンツを
蓄積するようにしても良い。
【0061】モニタ103は、サーバ102からの映像
信号を受信し、映像を表示するモニタである。
【0062】次に、第四の実施の形態の動作を説明す
る。尚、本動作の説明にあたって、サーバ102には暗
号化されたコンテンツ(以下、コンテンツAAAと表記
する)が蓄積されているものとする。
【0063】まず、携帯電話101は、サービスステー
ション100にアクセスし、コンテンツAAAの視聴管
理情報の取得作業を行う。この作業は、コンテンツAA
Aを特定する視聴物特定情報と、決算の際に用いられる
ユーザ情報とを送信する。
【0064】サービスステーション100では、受信し
た視聴物特定情報とユーザ情報とを受信し、視聴物特定
情報からコンテンツAAAの視聴管理情報を特定する。
尚、この視聴管理情報は、コンテンツAAAを5回まで
視聴できる権利を保障するものとする。さらに、ユーザ
情報からコンテンツAAAの視聴管理情報の料金の決算
を行う。決算が終了すると、視聴管理情報が携帯電話1
01に送信される。
【0065】視聴管理情報を受信した携帯電話101で
は、視聴管理情報をサーバ102に送信する。この際、
視聴管理情報の視聴回数が1回カウントダウンされる。
【0066】サーバ102では、受信した視聴管理情報
の鍵情報を元に、コンテンツAAAらかけられた暗号
(スクランブル)を解除し、解除されたデータをモニタ
103に出力する。そして、モニタ103では、コンテ
ンツAAAが表示される。このような動作により、コン
テンツの視聴管理ができる。
【0067】尚、視聴管理情報が記憶された携帯端末が
あれば、視聴管理情報に対応するコンテンツがいずれの
サーバに蓄積されていても、視聴可能である。
【0068】また、サーバに蓄積されたコンテンツのみ
ならず、コンテンツがDVD−ROMのような記録媒体
に記録されたものであっても、適用可能である。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、番組情報を簡易な仕組
みで収得し、この番組情報に基づいて録画予約が出来
る。また、VTRの傍にいることなく、VTRに録画予
約をセットすることが出来る。さらに、コンテンツの視
聴管理、例えば視聴有効回数等の管理も行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第一の実施の形態を説明する為
の図である。
【図2】図2は本発明の第一の実施の形態を説明する為
の図である。
【図3】図3は本発明の第二の実施の形態を説明する為
の図である。
【図4】図4は本発明の第三の実施の形態を説明する為
の図である。
【図5】図5は本発明の第四の実施の形態を説明する為
の図である。
【符号の説明】
1,31,41,101 携帯情報端末 2,32,42,100 サービスステーション 3,33,43 VTR 102 サーバ 103 モニタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 321E 321 H04N 5/782 Z (72)発明者 木村 武史 東京都台東区西浅草1−1−1 かんぽ浅 草ビル8階 株式会社次世代情報放送シス テム研究所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯情報端末による録画・記録装置のコ
    ントロールシステムであって、 録画・記録装置と、前記録画・記録装置との通信機能を
    搭載した携帯情報端末とを有し、 前記携帯情報端末は録画予約情報を前記録画・記録装置
    に送信し、前記録画・記録装置は受信した録画予約情報
    に基づいて、録画予約をセットするように構成したこと
    を特徴とする携帯端末による録画・記録装置のコントロ
    ールシステム。
  2. 【請求項2】 携帯情報端末による録画・記録装置のコ
    ントロールシステムであって、 録画・記録装置と、前記録画・記録装置との通信機能を
    搭載した携帯情報端末と、前記携帯情報端末に録画予約
    情報を提供するサービスステーションとを有し、 前記携帯情報端末は前記サービスステーションにアクセ
    スし、録画予約情報を収得し、収得した録画予約情報を
    前記録画・記録装置に送信し、前記録画・記録装置は受
    信した録画予約情報に基づいて、録画予約をセットする
    ように構成したことを特徴とする携帯端末による録画・
    記録装置のコントロールシステム。
  3. 【請求項3】 前記携帯情報端末に赤外線送信機能を搭
    載し、前記録画・記録装置に赤外線受信機能を搭載し、
    前記赤外線送受信機能により、前記携帯情報端末と前記
    録画・記録装置との間で録画予約情報を送受信するよう
    に構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載の録画・記録装置のコントロールシステム。
  4. 【請求項4】 前記携帯情報端末にBluetooth
    送信機能を搭載し、前記録画・記録装置にBlueto
    oth受信機能を搭載し、Bluetoothの送受信
    機能により、前記携帯情報端末と前記録画・記録装置と
    の間で録画予約情報を送受信するように構成したことを
    特徴とする請求項1又は請求項2に記載の録画・記録装
    置のコントロールシステム。
  5. 【請求項5】 前記サービスステーションに決算機能を
    持たせ、録画予約を行うとするコンテンツが有料である
    場合に、前記携帯情報端末からユーザを特定する識別情
    報を受信し、この識別情報に基づいて決済を行い、決済
    が完了するとスクランブル解除情報を前記携帯情報端末
    に送信するように構成したことを特徴とする請求項2又
    は請求項3に記載の録画・記録装置のコントロールシス
    テム。
  6. 【請求項6】 携帯情報端末による録画・記録装置のコ
    ントロールシステムであって、 ダイヤルアップ機能を搭載した録画・記録装置と、前記
    録画・記録装置とダイヤルアップで通信可能な携帯情報
    端末と、前記携帯情報端末に、番組予約情報を提供する
    サービスステーションとを有し、 前記携帯情報端末は前記サービスステーションにアクセ
    スし、録画予約情報を収得し、前記携帯情報端末はダイ
    ヤルアップで前記録画・記録装置に接続して前記収得し
    た録画予約情報を前記録画・記録装置に送信し、前記録
    画・記録装置は前記録画予約情報に基づいて録画予約を
    セットするように構成したことを特徴とする携帯端末に
    よる録画・記録装置のコントロールシステム。
  7. 【請求項7】 前記サービスステーションに決算機能を
    持たせ、録画予約を行うとするコンテンツが有料である
    場合に、前記携帯情報端末からユーザを特定する識別情
    報を受信し、この識別情報に基づいて決済を行い、決済
    が完了するとスクランブル解除情報を前記携帯情報端末
    に送信するように構成したことを特徴とする請求項6に
    記載の録画・記録装置のコントロールシステム。
  8. 【請求項8】 携帯情報端末による視聴管理システムで
    あって、 記憶・再生装置と、携帯情報端末と、前記携帯情報端末
    にコンテンツの視聴を管理する視聴管理情報を提供する
    サービスステーションとを有し、 前記携帯情報端末は、視聴を希望するコンテンツを特定
    する視聴物特定情報を送信する手段と、視聴管理情報を
    受信する手段と、前記視聴管理情報の有効性を判断し、
    有効ならば視聴管理情報を、前記記録・再生装置に送信
    する手段とを有し、 前記サービスステーションは、受信した視聴物特定情報
    から対応する視聴管理情報を前記携帯情報端末に送信す
    る手段を有し、 前記記録・再生装置は、受信した視聴管理情報に基づい
    て、再生するコンテンツのスクランブルを解除し、コン
    テンツを再生する手段を有することを特徴とする携帯情
    報端末による視聴管理システム。
  9. 【請求項9】 前記携帯情報端末に赤外線送信機能を搭
    載し、前記記憶・再生装置に赤外線受信機能を搭載し、
    赤外線送受信機能により、前記携帯情報端末と前記記憶
    ・再生装置との間で視聴管理情報を送受信するように構
    成したことを特徴とする請求項8に記載の携帯情報端末
    による視聴管理システム。
  10. 【請求項10】 前記携帯情報端末にBluetoot
    h送信機能を搭載し、前記記憶・再生装置にBluet
    ooth受信機能を搭載し、Bluetoothの送受
    信機能により、前記携帯情報端末と前記記憶・再生装置
    との間で視聴管理情報を送受信するように構成したこと
    を特徴とする請求項8に記載の携帯情報端末による視聴
    管理システム。
  11. 【請求項11】 前記サービスステーションに決算機能
    を持たせ、取得する視聴管理情報に対応するコンテンツ
    が有料である場合に、前記携帯情報端末からユーザを特
    定する識別情報を受信し、この識別情報に基づいて決済
    を行い、決済が完了すると視聴管理情報を前記携帯情報
    端末に送信するように構成したことを特徴とする請求項
    8から請求項10のいずれかに記載の携帯情報端末によ
    る視聴管理システム。
JP2001034470A 2000-02-10 2001-02-09 携帯端末による録画・記録装置のコントロールシステム、及び視聴管理システム Pending JP2001309288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034470A JP2001309288A (ja) 2000-02-10 2001-02-09 携帯端末による録画・記録装置のコントロールシステム、及び視聴管理システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033179 2000-02-10
JP2000-33179 2000-02-10
JP2001034470A JP2001309288A (ja) 2000-02-10 2001-02-09 携帯端末による録画・記録装置のコントロールシステム、及び視聴管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133550A Division JP2004282777A (ja) 2000-02-10 2004-04-28 視聴管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001309288A true JP2001309288A (ja) 2001-11-02

Family

ID=26585173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034470A Pending JP2001309288A (ja) 2000-02-10 2001-02-09 携帯端末による録画・記録装置のコントロールシステム、及び視聴管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001309288A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291066A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sony Corp 携帯型情報機器、予約制御方法、予約制御プログラム、および予約制御プログラム格納媒体
EP1424696A2 (en) * 2002-11-29 2004-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and playback apparatus
EP1427202A2 (en) * 2002-11-29 2004-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for recording and reproducing digital video data
EP1427201A2 (en) * 2002-11-29 2004-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and playback apparatus
JP2006222881A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Nec Corp 録画予約システム及び録画予約サービスシステム
KR100685985B1 (ko) * 2003-02-20 2007-02-23 엘지전자 주식회사 전자기기 원격제어 시스템, 휴대형 단말장치, 전자기기 및 전자기기의 프로그램 실행 방법
JP2007151139A (ja) * 2006-12-15 2007-06-14 Casio Comput Co Ltd 携帯電話及び録画再生装置
JP2008005411A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Sharp Corp 映像表示システムおよび通信端末装置
JP2013223045A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Sharp Corp 携帯端末装置、情報通信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017511617A (ja) * 2013-12-23 2017-04-20 ブルテザー リミテッドBlutether Limited ビデオ・オン・デマンドシステムのためのパーソナル・エリア・ネットワークのプロキシサービス
US10638190B2 (en) 2013-12-23 2020-04-28 Blutether Limited Personal area network proxy service for video systems
US11570281B2 (en) 2013-12-23 2023-01-31 Blutether Limited Mobile application-based proxy service for connecting devices such as meters to a remote server

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102827A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Sony Corp 遠隔制御装置および通信装置
JP2000013708A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd 番組選択支援装置
JP2000013697A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Toshiba Corp テレビ番組予約装置及び番組予約機能付き受信装置
JP2000184352A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テレビジョン・システムとの遠隔対話方法、装置および記録媒体
JP2000261778A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Nec Corp 有料放送課金システムおよびそのシステムにおける受信機
JP2001211485A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Ntt Docomo Inc 移動機及び電子機器の遠隔制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102827A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Sony Corp 遠隔制御装置および通信装置
JP2000013697A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Toshiba Corp テレビ番組予約装置及び番組予約機能付き受信装置
JP2000013708A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd 番組選択支援装置
JP2000184352A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テレビジョン・システムとの遠隔対話方法、装置および記録媒体
JP2000261778A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Nec Corp 有料放送課金システムおよびそのシステムにおける受信機
JP2001211485A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Ntt Docomo Inc 移動機及び電子機器の遠隔制御方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291066A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sony Corp 携帯型情報機器、予約制御方法、予約制御プログラム、および予約制御プログラム格納媒体
JP4691811B2 (ja) * 2001-03-27 2011-06-01 ソニー株式会社 携帯型情報機器、予約制御方法、予約制御プログラム、および予約制御プログラム格納媒体
EP1424696A3 (en) * 2002-11-29 2008-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and playback apparatus
EP1424696A2 (en) * 2002-11-29 2004-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and playback apparatus
EP1427202A2 (en) * 2002-11-29 2004-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for recording and reproducing digital video data
EP1427201A2 (en) * 2002-11-29 2004-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and playback apparatus
EP1427202A3 (en) * 2002-11-29 2007-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for recording and reproducing digital video data
EP1427201A3 (en) * 2002-11-29 2007-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and playback apparatus
KR100685985B1 (ko) * 2003-02-20 2007-02-23 엘지전자 주식회사 전자기기 원격제어 시스템, 휴대형 단말장치, 전자기기 및 전자기기의 프로그램 실행 방법
JP2006222881A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Nec Corp 録画予約システム及び録画予約サービスシステム
JP2008005411A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Sharp Corp 映像表示システムおよび通信端末装置
JP2007151139A (ja) * 2006-12-15 2007-06-14 Casio Comput Co Ltd 携帯電話及び録画再生装置
JP2013223045A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Sharp Corp 携帯端末装置、情報通信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017511617A (ja) * 2013-12-23 2017-04-20 ブルテザー リミテッドBlutether Limited ビデオ・オン・デマンドシステムのためのパーソナル・エリア・ネットワークのプロキシサービス
US10638190B2 (en) 2013-12-23 2020-04-28 Blutether Limited Personal area network proxy service for video systems
US11570281B2 (en) 2013-12-23 2023-01-31 Blutether Limited Mobile application-based proxy service for connecting devices such as meters to a remote server
US11582508B2 (en) 2013-12-23 2023-02-14 Blutether Limited Personal area network proxy service for video systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254031B2 (ja) 記録装置、携帯端末、管理サーバ、情報処理方法、および記録媒体
US5790172A (en) Server apparatus, subscriber apparatus and information on demand system
US5619247A (en) Stored program pay-per-play
US7496941B2 (en) Stored program pay-per-play
CN1685716B (zh) 网络控制确认的系统和方法、控制通信终端、服务器装置
US8768844B2 (en) Method and system for content sharing and authentication between multiple devices
US20020162112A1 (en) PC-based virtual set-top box for internet-based distribution of video and other data
KR100795640B1 (ko) 휴대용 정보 처리 장치 및 그를 포함하는 정보 처리 시스템
WO2006129724A1 (ja) 予約録画システム、携帯端末装置、録画装置および動画コンテンツ処理方法
JP2001129259A (ja) ゲーム機システム、サーバ装置、ゲーム実行装置、表示装置およびゲーム利用方法
JP2001333414A (ja) 番組情報配信装置および方法とこれに関する端末および装置
JP2001309288A (ja) 携帯端末による録画・記録装置のコントロールシステム、及び視聴管理システム
US8010976B2 (en) Card-based and independent server-based billing and authorization system in a media exchange network
CN101536486A (zh) 进行内容的显示控制的通信终端装置、控制方法以及影像显示系统
US20040031051A1 (en) Remote reservation recording control system and method thereof
JP2003186751A (ja) コンテンツ配信システム、及びコンテンツ配信システムに用いるコンテンツサーバ、並びにコンテンツ記録再生装置
US8613031B2 (en) Method for transferring video and sound data directly between distinct digital video recorders
JP2002140541A (ja) コンテンツデータ蓄積システム及びプログラム
JP2004187277A (ja) 放送局から送信されたオーディオビジュアルドキュメントを配信する方法、ポータブル端末、およびオーディオビジュアルドキュメントをダウンロードする固定装置
JP2004282777A (ja) 視聴管理システム
JP2002191004A (ja) Tv番組録画システムおよびtv番組録画方法
EP1102481B1 (en) Improvements to data receiving apparatus
JP2002064769A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
JP2000013772A (ja) ディジタル放送受信装置およびディジタル放送受信システム
JP2001054087A (ja) 課金システムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050318