JP2001308899A - 総合的広帯域無線通信ネットワーク - Google Patents

総合的広帯域無線通信ネットワーク

Info

Publication number
JP2001308899A
JP2001308899A JP2001030305A JP2001030305A JP2001308899A JP 2001308899 A JP2001308899 A JP 2001308899A JP 2001030305 A JP2001030305 A JP 2001030305A JP 2001030305 A JP2001030305 A JP 2001030305A JP 2001308899 A JP2001308899 A JP 2001308899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uwb
node
remote
transceiver
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001030305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4831554B2 (ja
JP2001308899A5 (ja
Inventor
Scott Charles Evans
スコット・チャールズ・エバンス
John Erik Hershey
ジョン・エリック・ハーシェイ
David Michael Davenport
デビッド・マイケル・ダベンポート
Harold Woodruff Tomlinson Jr
ハロルド・ウッドラフ・トムリンソン,ジュニア
Ralph Thomas Hoctor
ラルフ・トーマス・ホクター
Kenneth Brakeley Ii Welles
ケネス・ブラクレー・ウェレス,ザ・セカンド
Stephen Michael Hladik
スティーブン・マイケル・ラディク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2001308899A publication Critical patent/JP2001308899A/ja
Publication of JP2001308899A5 publication Critical patent/JP2001308899A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831554B2 publication Critical patent/JP4831554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1112Global tracking of patients, e.g. by using GPS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/903Radio telemetry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 総合的な追跡、遠隔計測及びローカルエリア
・ネットワーク形成システムを提供する。 【解決手段】 この通信システム(100)は広帯域サ
ブシステム(50)と無線サブシステム(16)とを有
する。広帯域サブシステムは、第1のUWBトランシー
バ(30)を含む少なくとも1つのUWBノード(6
0)と、広帯域リンク(51)によって前記UWBノー
ド(60)に結合された少なくとも1つのアプリケーシ
ョン・ノード(40)とを有する。無線サブシステム
は、第2のUWBトランシーバ(90)を含む少なくと
も1つの遠隔コミュニケータ(80)を有する。第1及
び第2のUWBトランシーバはUWB通信リンク(1
5)を介して互いに通信するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、通信分
野に関する。特に、本発明は、総合的な追跡、遠隔計測
及びローカルエリア・ネットワーク形成機能を提供する
ために、イーサネット・ローカルエリア・ネットワーク
等の広帯域ネットワークと統合された無線遠隔計測シス
テムに関する。
【0002】
【発明の背景】従来の遠隔計測システムは、遠隔に位置
する複数のテレメータからのデータを中央の位置から監
視することができる。これらのシステムは、通常、各デ
バイスからデータを収集し、データを無線リンクを介し
て集中監視局へ送る遠隔センサーを有している。集中監
視局からデータを実時間で監視することができる。ま
た、その局は、遠隔的に監視されている入院患者の心臓
に不整脈の状態が発生する等の所定の事象が発生すると
オペレータに警報をだすための自動化監視ソフトウエア
を有している。
【0003】従来の遠隔計測システムの遠隔テレメータ
には、一般的に2つのタイプがある。即ち、固定機器の
遠隔テレメータと携帯用遠隔テレメータである。例え
ば、歩行患者用の遠隔テレメータは、携帯可能なバッテ
リー駆動デバイスであって、これは「タグ(tag) 」とも
呼ばれ、歩行中の患者の生理的な状態を監視することが
できる。歩行用テレメータは、ストラップやその他の装
着デバイスによって患者に取りつけられ、患者の体に取
りつけられたECGリード線(やその他のタイプのセン
サーリード線)を介して患者の生理的データを取りこむ
ことができる。テレメータのRF(無線周波数)送信器
によって、生理的なデータは連続的に中央監視局に送ら
れるので、実時間の監視を行うことができる。双方向の
歩行用テレメータで利用できる遠隔トランシーバの設計
については発明者フラッチ(Flach)の米国特許第
5944659号に開示されている。固定機器の遠隔テ
レメータの例としては患者用テレメータがあり、これ
は、上述の様に動作するが、枕元のモニター(もしく
は、その他の機器)からRS−232接続等のハードワ
イヤの接続リンクを介して患者の生理的データを受信す
るものである。また、ハードワイヤ接続を介して生理的
なデータを中央局に送る機器の遠隔テレメータもありふ
れたものである。
【0004】この装置は遠隔の対象物や人の様々な状態
(例えば、患者の状態)の監視に役立つが、それに関連
して不利な点もある。それらのシステム内の典型的な第
1のトランシーバは、空間、時間及び周波数ダイバーシ
ティ方式を利用して、遠隔デバイスから監視局にデータ
を送信する際のマルチパス干渉効果を克服している。マ
ルチパス干渉は、ビル内伝送を行う際には特に問題とな
る。上述のダイバーシティ方式を実践すると、システム
のコスト、サイズ及び複雑度が増す。その上、その実践
のうちの少なくとも幾つかでは、1つのアンテナ/受信
器対から別の対に「切り換え」が行なわれるときに、デ
ータ損失が発生することがある。アンテナシステムで遭
遇する別の問題は、それが、孤立した電磁干渉(EM
I)源に普通非常にもろいことである。特に、RF信号
コンバイナを使って全てのアンテナで受信される信号を
結合するので、アンテナのうちの1つ、もしくは、その
近辺にある(携帯電話や故障したプリアンプ等の)干渉
源が許容できないレベルのノイズをシステムに与えるこ
とがあるので、全ての患者を監視することを妨げる可能
性がある。本問題の結論の1つは、一般的に、X線装
置、CAT(コンピュータ化軸方向X線断層撮影)スキ
ャナ、X線透視装置等の周知の断続的なEMI源付近に
アンテナを設置できなくなり、対応する診断領域での患
者の監視が妨げられることである。従って、複雑もしく
は冗長なハードウエアを必要とせず、かつ干渉を最小に
して屋内で確実に動作できる遠隔計測システムの必要性
がある。
【0005】その状態を監視している遠隔の対象物の位
置を正確に突き止めて追跡することがしばしば必要にな
る。しかしながら、既存のシステムを使って大雑把につ
きとめる(約2〜3ヤードの精度で対象物の位置を計算
する)ことが可能であるとき、遠隔テレメータからデー
タを受信するそのシステムは、その遠隔テレメータの位
置を正確につきとめて追跡するためには適している。従
来の方向検出デバイスには、三角法の技術と適切な送信
器を利用して人や対象物の位置をより正確につきとめる
ものがある。しかしながら、これにはさらに専用のハー
ドウエアが必要となるので、遠隔監視アプリケーション
とは別のインフラストラクチャが必要になる。さらに、
これらのシステムは、全ての状態、特に、厳しいマルチ
パス環境では正確でない。
【0006】データとアプリケーション・プログラムを
共有する、即ち、ユーザ間で「アプリケーション」を共
有するためのローカルエリア・ネットワークは、病院、
事務所、商工業施設ではありふれたものである。特に、
1つ以上のユーザ・アプリケーションを実行するために
構成された(典型的には、パーソナル・コンピュータを
有している)複数のノードにたいしてLANアーキテク
チャが提供される。コンピュータは、通常、イーサネッ
ト等の広帯域リンクを有しているインフラストラクチャ
によって相互接続される。LANのインフラストラクチ
ャには、全てのコンピュータを互いに接続するために施
設内に張りめぐされたケーブルが含まれる。遠隔計測、
遠隔監視及び追跡のような性能を備える施設の質を向上
させるとき、質の向上した性能と施設内の既存のLAN
のインフラストラクチャを統合することが望まれる。従
って、遠隔計測、監視及び追跡の機能を実行しながら、
従来のLANアプリケーションと機能を実行できる総合
通信ネットワークが必要である。
【0007】
【発明の概要】本発明による通信システムは広帯域サブ
システムを有し、広帯域サブシステムは、第1のUWB
トランシーバを含む少なくとも1つのUWBノードと、
広帯域リンクによってUWBノードに結合された少なく
とも1つのアプリケーション・ノードを有する。通信シ
ステムは更に無線サブシステムを有し、無線サブシステ
ムは、第2のUWBトランシーバを含む少なくとも1つ
の遠隔コミュニケータを有している。第1及び第2のU
WBトランシーバは、UWB通信リンクを介して互いに
通信できるように構成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】[定義]本明細書の目的は、無線
周波数通信技術で使われる「超広帯域(UWB)」とい
う用語は、超広帯域パルスとも呼ばれる一連の持続時間
の短いパルスによって情報を伝送する無線技術に適用さ
れる。1ビットの情報は、通常、複数のパルスに拡散さ
れる。UWBパルスは、ガウス・ペクトル特性によっ
て、即ち、典型的には1パルスの半パワー点で少なくと
も約100MHzである広帯域の周波数に渡って大体均
等に分布したエネルギー量によって特徴づけられる。U
WBパルスの一例は、約0.2ナノ秒〜約1.5ナノ秒
のパルス幅を持ち、約25ナノ秒〜約1000ナノ秒の
パルス間間隔をもつ。
【0009】本明細書の目的のために、「通信システ
ム」とは、個々の通信ネットワークと、伝送システム
と、リレー局と、統合体として動作するように構成され
たコンピュータとの集まりを意味する。「遠隔」という
用語は、離れた位置から操作することを意味する。「ロ
ーカルエリア・ネットワーク」(LAN)という用語
は、限定された空間領域内に存在する通信システムを意
味し、特定のユーザ・グループをもつ。LANは、通
常、部屋、ビル、船、航空機等の比較的狭い領域に限定
される。広域ネットワーク(WAN)という用語は、通
常のLANによって提供する以外に、データ通信をより
多くの各ユーザに提供する物理的/論理的ネットワーク
を意味する。WANは、通常、LANよりも広い地理的
領域に広がる。WANは、総合サービス・デジタル・ネ
ットワーク(ISDN)、X.25ネットワーク、Tl
ネットワーク等の物理ネットワークを含んでいてもよ
い。WANは、全国的規模、もしくは、世界的規模でも
よい。「インターネット」は、政府、業界、学園環境、
個人的パーティによって管理される個々のネットワーク
が世界的規模で接続されているWANである。本明細書
の目的のために、「ノード」という用語は、送受信でき
るデバイス、即ち、LANやWANネットワークの通信
チャンネルを介して情報を送受信するデバイスを意味す
る。本明細書の目的のために、「構成される」という用
語は、適切な複数の構成要素が所定の機能の実行におい
て協調するように相互接続され且つプログラムされるこ
とを意味する。
【0010】本明細書の目的のために、ネットワークに
関して「広帯域」という用語は、マルチメディアのアプ
リケーション、例えば、ビデオ会議をサポートできるネ
ットワークの帯域を意味する。信号について「広帯域」
という用語は、広帯域周波数スペクトルを占める信号を
意味する。一般的に、「広帯域」という用語は、伝送の
ために使用される周波数範囲が中間周波数帯域の0.1
%より広くなるような通信施設、機器、チャンネル又は
システムの特性を意味する。「信号」とは、情報を伝送
するために利用することができる検出可能な送信エネル
ギーである。「情報」という用語は、周知のやり方で使
われる表現によって、人間がデータに割り当てた意味を
指す。さらに、「情報」という用語は、知能の生成に利
用可能である全ての記述の未処理データを意味する。
【0011】「タグ」とは、追跡される対象物や動物や
人に取りつけられた送信器を含む独立した携帯型デバイ
スである。送信器によって送信された情報に基づいて対
象物が追跡される。「ネットワーク・インターフェイス
・カード」(NIC)は、それが接続されているコンピ
ュータと、遠隔に配置されたコンピュータ・ネットワー
ク、例えば、LANとの間で、無線通信リンクを介して
デジタル・データを通信するように構成されているデバ
イスである。「モニター」はデータ、例えば、患者の生
理的データを収集して、データをデータ分配器、例え
ば、ローカルエリア・ネットワーク(LAN)50へ無
線通信リンクを介して転送するデバイスである。
【0012】[システム概要]超広帯域無線によって、
非常に広い周波数スペクトルにわたって正確にタイミン
グを取ったパルスがブロードキャスト(送出)される。
UWB無線送信器/受信器は、場合によっては、数兆分
の1秒の精度のパルスを送受信するように調整されてい
る。既に使用されている任意の周波数帯では、超広帯域
信号は通常予想される背景ノイズの大きさ以下のパワー
をもつので、干渉の可能性を下げることができる。
【0013】本発明の一実施形態の通信システム100
が図1に示されている。通信システム100は、少なく
とも1つの広帯域サブシステム50と少なくとも1つの
無線サブシステム16とを有している。広帯域サブシス
テム50は、広帯域リンク51と、少なくとも1つのア
プリケーション・ノード41と、少なくとも1つのUW
Bノード60とを有している。無線サブシステム16
は、少なくとも1つの遠隔コミュニケータ80と少なく
とも1つのUWBノード60とを有している。
【0014】図1に示される実施形態の広帯域サブシス
テム50は、少なくとも1つのアプリケーション・ノー
ド41を少なくとも1つのUWBノード60に結合する
ように構成されているローカルエリア・ネットワーク
(LAN)を有している。図1の実施形態の広帯域サブ
システム50は、100BaseTX(イーサネット)
プロトコル等の典型的なイーサネット(登録商標)リン
ク・プロトコルに基づいて構成される。本発明の一実施
形態の広帯域サブシステム50と無線サブシステム16
は、少なくとも1つの共通要素、例えば、UWBノード
60を有している。
【0015】遠隔コミュニケータ80は遠隔デバイス7
0とUWBトランシーバ80とを有している。UWBト
ランシーバ30とUWBトランシーバ80は、UWBチ
ャンネル15を介して互いに通信できるように構成され
る。本発明の一実施形態のUWBチャンネル15は、デ
バイス70からUWBノード60へ情報を送るためのリ
ンクを有している。本発明の別の実施形態では、UWB
チャンネル15は、UWBノード60から遠隔デバイス
70へ情報を送るためのリンクを有している。本発明の
さらに別の実施形態のUWBチャンネル15は、UWB
ノード60と遠隔デバイス70との間で情報を伝送する
ための全2重通信チャンネルを有している。
【0016】[UWBノード60] [一般原理]UWBノード60は、広帯域サブシステム
50と無線サブシステム16との間のゲートウエイとし
て構成される。図1にはUWBノード60だけが示され
ているが、システム100のUWBノードの数は1つの
ノードに限定されない。本発明の別の実施形態は複数の
UWBノードを有している。UWBノード60は、少な
くとも1つの遠隔コミュニケータ80から超広帯域リン
ク15を介してデータを受け取る。本発明の一実施形態
のUWBノードは、特定の遠隔コミュニケータ・デバイ
スをサポートするように構成される。例えば、本発明の
一実施形態のUWBノード60は、少なくとも1つのタ
グをサポートするように構成される。本発明の別の実施
形態のUWBノード60は、少なくとも1つのモニター
をサポートするように構成される。本発明のさらに別の
実施形態のUWBノード60は、少なくとも1つのNI
Cをサポートするように構成される。本発明の別の実施
形態のUWBノード60は、複数の通信デバイス、例え
ば、タグ、モニター及びNICをサポートするように構
成される。
【0017】本発明の一実施形態の各UWBノードには
ユニークな識別コードが割り当てられており、UWBノ
ード60の製造時にそのコードが割り当てられてプログ
ラムされる。識別コードの一例では、少なくとも2つの
フィールドを有している。その一方のフィールドはデバ
イス番号フィールドを有している。このフィールドは特
定デバイスにユニークなデバイス番号を含む。ユニーク
なデバイス番号の一例は、29ビットの2進番号であ
る。従って、229個のユニークなUWBノードの集合に
対応することができる。その他のフィールドには、デバ
イス・タイプのコードが含まれる。デバイス・タイプの
コードの一例を表1に示す。表1に示されているよう
に、デバイス・タイプのコード001はタグに対応し、
コード010はモニターに対応する。テーブル1で示さ
れ説明される識別子は便利なスキームを代表するもので
あが、これによって、UWBノードにユニークな識別子
が提供され、複数の通信デバイスに渡って同じ番号を使
うことが可能である。しかしながら、本発明の別の実施
形態では別の識別スキームを利用することもできるが、
これは本発明の範囲内にある。
【0018】 (表1) デバイス・タイプ のコード 物理デバイス 000 ハブ 001 タグ 010 モニター 011 ネットワーク・インターフェイス・カード 。
【0019】図2は、本発明の一実施形態のUWBノー
ド60のブロック図である。UWBノード60は少なく
とも1つの汎用パーソナルコンピュータ(PC)を有し
ているが、これは、例えば、典型的な入出力(I/O)
回路とカップラ、例えば、UWBノード60を広帯域リ
ンク51に接続するように構成された商業的に入手可能
なLANアダプタ20を含むペンティアム(登録商標)
プロセッサ31を搭載したPCである。本発明の一実施
形態のLANアダプタ20と広帯域リンク51は、従来
のネットワーク・アーキテクチャ規格に基づいて動作す
るように構成される。本発明での利用に適したネットワ
ーク規格の一例には、ペリフェラル・コンポーネント・
インターコネクト(PCI)、工業規格アーキテクチャ
(ISA)、マイクロチャネル・アーキテクチャ(MC
A)等が含まれる。本発明の一実施形態のLANアダプ
タ20は、商業的に入手可能な100BaseTXのL
ANカードを有している。
【0020】UWBノード60はさらに、少なくとも1
つのトランシーバ(30)を有している。本発明の一実
施形態のUWBトランシーバ30は、UWBノード60
とトランシーバ90との間の全2重超広帯域通信用に構
成されたインパルス無線トランシーバである。本発明の
別の実施形態は、半2重もしくは単方向通信用に構成さ
れる。本発明での利用に適したトランシーバの一例が発
明者フラートン(Fullerton)の米国特許第5
687169号に開示されている。UWB受信器の別の
一例については発明者マクエワン(McEwan)の米
国特許第5523760号に見出すことができる。
【0021】[受信部]第1のUWBトランシーバ30
は受信部1701と送信部1700を有している。受信
部1701は、遠隔コミュニケータ80のトランシーバ
90によって送信された伝達インパルス無線信号172
4を受信するように構成される(図lに示される)。遠
隔コミュニケータ80によって送られる信号は、広帯域
サブシステム50のアプリケーション・ノード41で動
作するアプリケーション特有の情報を搬送する。例え
ば、広帯域サブシステム50は病院内LANでもよく、
アプリケーション・ノード41は遠隔識別プログラムを
実行するように構成される。この実施形態の遠隔デバイ
ス70はタグであり、遠隔コミュニケータ80によって
送信される信号は、タグを付けた患者、即ち対象物につ
いての情報を含む。
【0022】受信部1701は、遠隔コミュニケータ8
0によって送信された信号を復調するように構成され、
送信されたアプリケーション・データと送信されたその
他のアプリケーション情報を含む復調された信号をプロ
セッサ31に供給する。LANアダプタ20によって利
用可能なフォーマットでLANアダプタ20にアプリケ
ーション情報を供給できるようにデータを処理するプロ
グラミングがプロセッサ31になされる。
【0023】受信部1701はさらに、伝達されたイン
パルス無線信号1724をUWBチャンネル15を介し
て受信するアンテナ1726を有している。信号172
4は受信され、受信アンテナ1726に接続された受信
部伝送ライン1730を介して相互相関器1728に入
力する。トランシーバ30はさらに、復号タイミング変
調器/復号ソース1732と調整可能な時間基準173
4を有している。本発明の一実施形態の調整可能な時間
基準1734は電圧制御発振器を有している。本発明の
別の実施形態の調整可能な時間基準1734は可変遅延
生成器を有している。復号タイミング変調器/復号ソー
ス1732(以後、復号タイミング変調器と呼ぶ)は、
伝達信号1724を送信した対応する遠隔コミュニケー
タ80によって利用される識別コードに対応する復号信
号1736を生成する。調整可能な時間基準1734
は、受信信号1724の各パルスにほぼ等しい波形をも
つ一連のテンプレート信号パルスを含む周期的タイミン
グ信号1738を生成する。
【0024】相互相関器1728によって実行される検
出プロセスは、復号信号1736と受信信号1724の
相互相関処理を有している。相互相関の時間積分によっ
て、ベースバンド信号1740が生成される。ベースバ
ンド信号1740を復調器1742で復調して、復調さ
れた情報信号1744を生成する。遠隔コミュニケータ
80から提供され、対応するアプリケーション・ノード
40によって使用される特定用途向け情報が、復調され
た情報信号1744に含まれる。復調された情報信号1
744は、まず、プロセッサ31に供給される。プロセ
ッサ31は、変調された情報信号1744を受信し、そ
の情報を1つ以上のノード、例えばLAN50のアプリ
ケーション・ノード40に分配するように構成される。
【0025】本発明の一実施形態では、ベースバンド信
号1740は低域フィルタ1746にも入力される。低
域フィルタ1746は、捕捉/ロック制御器1750の
ためのエラー信号1748を生成することで、調整可能
な時間基準1734のわずかな位相調整を行うことがで
きる。
【0026】[送信部]図2で示されるように、UWB
ノード60のトランシーバ30の送信部1700は、時
間遅延変調器1706に供給される周期的なタイミング
信号1704を生成する時間基準1702を有してい
る。時間遅延変調器1706は、情報信号1708を使
って周期的なタイミング信号1704を変調する。情報
信号1708はプロセッサ31から供給される。
【0027】信号1708で表される情報は、LAN5
0の少なくとも1つのノード、例えばアプリケーション
・ノード40から得られる。本発明の一実施形態の信号
1708は特定用途向け情報を有している。例えば、本
発明の一実施形態のアプリケーション・ノード40は、
コンピュータ実行の医療アプリケーション・ソフトウエ
アを備え、また、UWBチャンネル15を介して送信す
るためのLAN50に患者の画像を供給するように構成
される。この場合、信号1708が画像を搬送する。本
発明の一実施形態では、患者の状態を診断する医者やそ
の他の医療オペレータに表示するために遠隔コンピュー
タに画像が送られる。その他の例では、LAN50は工
業施設内に配置され、また、アプリケーション・ノード
40はメンテナンス訓練用アプリケーションを有してい
る。この場合、信号1708は、例えば、機器の除去や
修理や設置に関連する画像とテキストを有している。
【0028】変調されたタイミング信号1710は、擬
似ノイズ符号を使って変調されたタイミング信号171
0をディザ(dither)処理する符号時間変調器1712に
供給される。符号時間変調器1712は、変調された符
号化タイミング信号1714を出力段1716に出力す
る。出力段1716は変調された符号化タイミング信号
1714をトリガとして使用して、UWBパルス(不図
示)を生成する。UWBパルスが、送信アンテナ171
8に接続された伝送ライン1720を介してその送信ア
ンテナに送られる。送信アンテナ1718によって、パ
ルスが伝達電磁パルス1722に変換される。
【0029】本発明の一実施形態では、従来のデータ暗
号化基準(DES)のアルゴリズムに基づいて送信パル
スが暗号化される。商業的に入手可能なデータ暗号化用
デバイスには、モトローラ社のMC6859DESチッ
プが含まれる。
【0030】[遠隔コミュニケータ80]遠隔コミュニ
ケータ80は、遠隔デバイス70に接続されたトランシ
ーバ90を有している。遠隔デバイス70は、タグ、モ
ニター及びNICを含むグループから選択される。本発
明の一実施形態の遠隔デバイス70とトランシーバ90
は必須の要素として構成される。別の実施形態の遠隔デ
バイス70とトランシーバ90は、ケーブル等の通信イ
ンターフェイス手段によって接続された独立要素であ
る。
【0031】1つの遠隔コミュニケータ80だけが図1
に示されているが、本発明は1つの遠隔コミュニケータ
を含む実施形態に限定されることはない。逆に、当業者
であれば認識していることであるが、複数の組み合わせ
や順列の複数のタイプのデバイスはシステム100内で
同時に動作でき、また、1つ以上のUWBノード60と
通信可能である。説明の目的で、各タイプの遠隔デバイ
ス70について以下で個別に説明される。
【0032】[遠隔デバイス70] [タグ]本発明の一実施形態の少なくとも1つの遠隔デ
バイス70はタグである。本実施形態の少なくとも1つ
のアプリケーション・ノード41は、無線周波数識別
(RFID)情報を保持し管理するコンピュータ・プロ
グラムを実行するように構成される。機器や在庫品や生
き物の識別及び/又は追跡のためにRFIDシステムが
利用される。RFIDシステムは、無線トランシーバと
安価な多くの遠隔デバイス70との間の通信を行う無線
通信システムである。
【0033】タグは独立した携帯用デバイスであって、
これには送信器が含まれ、追跡される対象物や動物や人
に取りつけられる。タグは、普通、バッテリ駆動であ
る。典型的なユーザとしては、医療関係者や入院患者や
工業施設への訪問者が含まれる。タグは、通常、施設や
その他の地理的領域を動くユーザや対象物を追跡するた
めに利用される。
【0034】タグ70はUWBトランシーバ90に接続
される。本発明の一実施形態のタグ70はUWB送信器
だけに結合される。本発明の一実施形態のタグ70は対
象物や人が運動中である時を検知するように構成された
動きセンサーを有している。この場合、タグ70のトラ
ンシーバ90は、動きデータを対応するUWBノード6
0にUWBリンク15を介して送信する。本発明の一実
施形態の遠隔コミュニケータ80はさらに、動きデータ
がタグ70から受信されたことを示すUWBノード60
からの受取通知メッセージについてUWBリンク15を
監視するように構成されている。所定のインターバル内
で、例えば、タグ更新レートの1%以下のインターバル
内で受取通知が受信されない場合は、遠隔コミュニケー
タ80は動きデータを再送信する。一例のタグ更新レー
トは、移動用タグでは3秒毎に1回であり、固定タグで
は36秒に1回である。本発明の一実施形態では、UW
Bノード60からの受取通知にはエラー訂正及び検出コ
ードが含まれ、また、遠隔コミュニケータ80は受取通
知を復号して、それが完全であることを認証するように
構成される。遠隔コミュニケータ80は、受取通知に含
まれる識別コードが遠隔コミュニケータ80の識別コー
ドに一致することを確認するように構成される。遠隔コ
ミュニケータ80は、不正もしくは間違ってアドレスさ
れた受取通知を捨てるように構成される。
【0035】本発明の別の実施形態のタグ70は動きセ
ンサーを備え、タグ70が動きを検知すると直ぐにトラ
ンシーバ90はデータを送信する。対象物や人が運動中
である限り、更新レートより大きなレートでトランシー
バ90はデータを送信する。所定時間、例えば、最も短
い約2秒のインターバルで動きの停止を検出すると直ぐ
に、タグ70は所定のタグ更新レートに戻る。本発明の
一実施形態のトランシーバ90は、多重アクセス(M
A)スキームを利用して構成され、また、遠隔コミュニ
ケータ80の製造時にMAチャンネルが割り当てられ
る。
【0036】本発明の一実施形態の遠隔コミュニケータ
80は警報回路を有している。警報回路は、ユーザによ
って作動されるように構成される。一例の作動機構に
は、スイッチやプッシュボタン等の機械的な機構と容量
性スイッチ等の電気的機構が含まれる。警報回路によっ
て、ユーザは直ぐに支援を要請することができる。本発
明の一実施形態のタグ70はばねスイッチを含み、これ
が作動されたときに、タグ70は固定された対象物から
そのタグが除去されたことを通知する。本発明の一実施
形態のタグ70は、バッテリ電力を検知し、最低動作レ
ベルか、もしくは、それに近づきつつあるレベルでその
電源の示値を示すように構成されている。この電源の完
全な示値を受け取るとすぐに、タグ70はUWBチャン
ネル15を介してUWBノード60にその状態の示値を
供給する。UWBノード60は、その状態の示値をオペ
レータに供給する。UWBノード60によって生成され
た示値の例には、聴覚的、視覚的及び触覚的な警報や示
値が含まれる。
【0037】[ネットワーク・インターフェイス・カー
ド(NIC)]本発明の一実施形態では、少なくとも1
つの遠隔コミュニケータ80はNICトランシーバ90
を有している。本実施形態のパーソナル・コンピュー
タ、例えば、ラップトップ・コンピュータは遠隔デバイ
ス70を有している。NICトランシーバ90はコンピ
ュータ70に接続され、デジタル・データをコンピュー
タ70からUWBリンク15を介してUWBノード60
に伝送するように構成される。NICトランシーバ90
は、UWBノード60を利用して非同期の全2重モード
でユーザ・データを交換するように構成される。さら
に、NICトランシーバ90は、IPプロトコル等のネ
ットワーク層をアドレスするプロトコルに基づき、UW
Bリンク15を介してデータ・パケットを交換するよう
に構成される。本発明の一実施形態のUWBチャンネル
15は無線多重アクセス(MA)チャンネルを備え、ま
た、UWBノード60と遠隔コミュニケータ80との間
のデータ・パケットを含む信号を送るように構成され
る。
【0038】本発明の一実施形態のNICトランシーバ
90は、製造時にデフォルト(default) のMAチャンネ
ルが割り当てられる。本発明の別の実施形態では、NI
Cトランシーバ90によって利用される特定のUWBチ
ャンネル15は、UWBノード60によって選択され
る。本発明のその他の実施形態のUWBチャンネルはユ
ーザによって選択される。本発明の一実施形態のNIC
トランシーバ90は、ユーザが構成可能な複数の安全コ
ードを生成し、それらのコードをUWBノード60に供
給するように構成される。UWBノード60がNICト
ランシーバ90の広帯域サブシステム50に対するアク
セスを許可する以前に、ユーザが構成可能な複数の安全
コードを受信し認証するようにUWBノード60が構成
される。本発明の一実施形態のNICトランシーバ90
は、1つの通信チャンネル上のUWBノード60に対し
て自分自体を認証し、別の通信チャンネルでデータの交
換を行うように構成される。本構成によって、NICト
ランシーバ90はUWBノード60の複数のカバー領域
相互の間を動き回ることができる。
【0039】本発明の一実施形態のNIC90は、電源
装置がその最低動作レベルか、もしくは、それに近づき
つつあるレベルにあることを示すコンピュータ70から
の入力を受け入れるように構成される。この電源が完全
であることの示値を受信すると直ぐに、NIC90はそ
の状態の示値をUWBチャンネル15を介してUWBノ
ード60に供給する。次に、UWBノード60はその状
態の示値をオペレータに提供する。オペレータの示値の
例には、聴覚的、視覚的及び触覚的な警報や示値が含ま
れる。
【0040】[モニター]本発明の一実施形態の遠隔コ
ミュニケータ80には、患者に取りつけられ、患者の生
理的なデータを収集し、UWBノード60に送信するた
めにそのデータをトランシーバ90に送るバッテリ駆動
のモニター70がある。モニターは、データ、例えば、
医療施設の患者(歩行する患者を含む)の生理的データ
を収集し、データをデータ分配器に送るデバイスであ
る。トランシーバ90は、ディスプレイとそれに関連す
るアプリケーション・ノード40を監視する広帯域サブ
システム50に生理的なデータを送る。トランシーバ9
0は、UWBチャンネル15を介してUWBノード60
へデータを送る。
【0041】当業者であれば認識できることであるが、
遠隔コミュニケータ80とモニター70のその他の実施
形態は数多くある。例えば、本発明の一実施形態のモニ
ター70は、作業者の職務上の被曝を監視するように構
成される。本発明の別の実施形態のモニター70は、取
り扱いに非常に慎重を要する化学的感知と位置決定能力
の両方をもつ安全の象徴として構成される。
【0042】[トランシーバ90]各遠隔コミュニケー
タ80はUWBトランシーバ90を有している。UWB
トランシーバ30と同様に、UWBトランシーバ90に
は受信部701と送信部700が含まれる。受信部70
1は、UWBノード60(図lに示される)のトランシ
ーバ30によって送信された変調信号を受信するように
構成される。UWBノード60によって送信された変調
信号は、広帯域サブシステム50のアプリケーション・
ノード41で実行されるアプリケーション特有の情報を
表す。
【0043】受信部701は信号を復調し、コマンドと
データを有している復調された信号を遠隔デバイス70
に供給するように構成される。さらに、受信部701
は、伝達インパルス無線信号724をUWBチャンネル
15を介して受信する受信アンテナ726を有してい
る。信号724はUWBノード60から出力され、受信
されて、受信アンテナ726に受信部伝送ライン730
を介して接続された相互相関器728に入力する。さら
に、トランシーバ30は、復号タイミング変調器/復号
ソース732と調整可能な時間基準734を有してい
る。本発明の一実施形態の調整可能な時間基準734は
電圧制御発振器を有している。本発明の別の実施形態の
調整可能な時間基準734は可変遅延生成器を有してい
る。復号タイミング変調器/復号ソース732(以後、
復号タイミング変調器と呼ぶ)は、伝達信号724を送
信した対応する遠隔コミュニケータ80によって利用さ
れる識別コードに対応する復号信号736を生成する。
調整可能な時間基準734は、受信信号724の各パル
スにほぼ等しい波形をもつ一連のテンプレート信号パル
スを有している周期的なタイミング信号738を生成す
る。
【0044】相互相関器728によって実行される検出
プロセスは、復号信号736と受信信号724の相互相
関処理を有している。相互相関の時間積分によってベー
スバンド信号740が生成される。ベースバンド信号7
40は復調器742によって復調され、復調された信号
744を生成する。
【0045】また、本発明の一実施形態のベースバンド
信号740は低域フィルタ746に入力する。低域フィ
ルタ746は、調整可能な時間基準734のわずかな位
相調整を行う捕捉/ロック制御器750のためにエラー
信号748を生成する。
【0046】[送信部]遠隔コミュニケータ80のトラ
ンシーバ90の送信部700は、時間遅延変調器706
に供給される周期的なタイミング信号704を生成する
時間基準702を有している。時間遅延変調器706は
情報信号708を使って、周期的なタイミング信号70
4を変調する。
【0047】情報信号708は遠隔デバイス70から供
給される。本発明の一実施形態の信号1708は、特定
用途向けの情報を含む。例えば、本発明の一実施形態の
遠隔デバイス70は、患者の生理的な状態を検知するよ
うに構成されたモニターである。この場合、信号708
は患者の生理的データを伝播する。
【0048】変調されたタイミング信号710は、擬似
ノイズ符号を使って変調されたタイミング信号710を
ディザ処理する符号時間変調器712に供給される。符
号時間変調器712は、変調された符号化タイミング信
号714を出力段716に出力する。出力段716で
は、変調された符号化タイミング信号714をトリガと
して使って、UWBパルスを生成する(不図示)。UW
Bパルスは、送信アンテナ718に、それに接続された
伝送ライン720を介して送られる。送信アンテナ71
8によって、UWBパルスは伝播用電磁パルス722に
変換される。
【0049】本発明の特定の好適な特徴だけが示され説
明されたが、当業者であれば多くの修正や変更を行うこ
とができる。従って、本発明の真の精神の中で、そのよ
うな全ての修正や変更が添付の請求項によって網羅され
る旨を理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態に基づくシステム
のブロック図である。
【図2】図2は、本発明の一実施形態に基づく図1に示
されたシステムの超広帯域ノードのブロック図である。
【図3】図3は、本発明の一実施形態に基づく、図1に
示されたシステムの遠隔コミュニケータのブロック図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・エリック・ハーシェイ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ボール ストン・レイク、ヴァインス・ロード、4 番 (72)発明者 デビッド・マイケル・ダベンポート アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ニスカ ユナ、アントニア・ドライブ、2508番 (72)発明者 ハロルド・ウッドラフ・トムリンソン,ジ ュニア アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スコウ シャ、アラパホ・パス、1001番 (72)発明者 ラルフ・トーマス・ホクター アメリカ合衆国、ニューヨーク州、サラト ガ・スプリングス、ホライズン・ドライ ブ、4番 (72)発明者 ケネス・ブラクレー・ウェレス,ザ・セカ ンド アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スコウ シャ、ヘッチェルタウン・ロード、104番 (72)発明者 スティーブン・マイケル・ラディク アメリカ合衆国、ニューヨーク州、オール バニ、オリンパス・コート、13番

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のUWBトランシーバ(30)を含
    む少なくとも1つのUWBノード(60)と、広帯域リ
    ンク(51)によって前記UWBノード(60)に結合
    された少なくとも1つのアプリケーション・ノード(4
    0)とを有する広帯域サブシステム(50)と、 第2のUWBトランシーバ(90)を含む少なくとも1
    つの遠隔コミュニケータ(80)を有する無線サブシス
    テム(16)であって、該第2のUWBトランシーバ及
    び前記第1のUWBトランシーバがUWB通信リンク
    (15)を介して互いに通信するように構成されてい
    る、無線サブシステム(16)と、を有している通信シ
    ステム(100)。
  2. 【請求項2】 前記広帯域リンク(51)はイーサネッ
    ト(登録商標)である請求項1の通信システム(10
    0)。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの遠隔コミュニケータ
    (80)はタグを有している、請求項1のシステム(1
    00)。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの遠隔コミュニケータ
    (80)はモニターを有している、請求項1のシステム
    (100)。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの遠隔コミュニケータ
    (80)はネットワーク・インターフェイス・デバイス
    (NIC)を有している請求項1のシステム(10
    0)。
  6. 【請求項6】 遠隔の対象物の空間位置を求め、前記遠
    隔の対象物に関連するデータをローカルエリア・ネット
    ワーク(50)のノードに送信し、前記ローカルエリア
    ・ネットワーク(50)のアプリケーション・ノード
    (40)上の前記遠隔の対象物に関連する前記データを
    処理することを同時に行うように構成されている請求項
    1のシステム(100)。
  7. 【請求項7】 前記遠隔の対象物が空間を移動するとき
    に、前記対象物の位置を追跡するようにさらに構成され
    ている請求項6のシステム(100)。
  8. 【請求項8】 前記対象物は、人間と動物と機器とより
    成るグループから選択される、請求項6のシステム(1
    00)。
  9. 【請求項9】 前記無線サブシステム(16)は、少な
    くとも1つのモニターと少なくとも1つのタグと少なく
    とも1つのネットワーク・インターフェイス・デバイス
    とを含む複数の遠隔コミュニケータ(80)を有してい
    る、請求項1のシステム(100)。
  10. 【請求項10】 前記広帯域サブシステム(50)は複
    数のUWBノード(60)を含み、少なくとも1つのU
    WBノード(60)は前記モニターと通信できるように
    構成され、少なくとも1つのUWBノード(60)は前
    記タグと通信できるように構成され、少なくとも1つの
    UWBノード(60)は前記ネットワーク・インターフ
    ェイス・デバイスと通信できるように構成されている、
    請求項9のシステム(100)。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つのUWBノード(6
    0)は、前記タグと前記モニターと前記ネットワーク・
    インターフェイス・デバイスと通信できるように構成さ
    れている、請求項9のシステム(100)。
  12. 【請求項12】 前記モニターは、前記UWBトランシ
    ーバ(90)に接続された少なくとも1つのセンサーを
    有している、請求項4のシステム(100)。
  13. 【請求項13】 前記センサーは、患者の生理的な状態
    を検知するように構成されている、請求項12のシステ
    ム(100)。
  14. 【請求項14】 前記アプリケーション・ノード(4
    0)は、無線周波数識別(RFID)アプリケーション
    を実行するように構成されている、請求項1のシステム
    (100)。
  15. 【請求項15】 前記第1と第2のUWBトランシーバ
    (30、90)は、前記UWBリンク(15)を介して
    通信されるデータを暗号化するように構成される、請求
    項1のシステム(100)。
JP2001030305A 2000-02-08 2001-02-07 総合的広帯域無線通信ネットワーク Expired - Fee Related JP4831554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18090600P 2000-02-08 2000-02-08
US60/180906 2000-02-08
US09/571203 2000-05-16
US09/571,203 US6497656B1 (en) 2000-02-08 2000-05-16 Integrated wireless broadband communications network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001308899A true JP2001308899A (ja) 2001-11-02
JP2001308899A5 JP2001308899A5 (ja) 2008-03-21
JP4831554B2 JP4831554B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=26876729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030305A Expired - Fee Related JP4831554B2 (ja) 2000-02-08 2001-02-07 総合的広帯域無線通信ネットワーク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6497656B1 (ja)
EP (1) EP1124211A3 (ja)
JP (1) JP4831554B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527337A (ja) * 2002-05-31 2005-09-15 メド−エル・エレクトロメディツィニシェ・ゲラーテ・ゲーエムベーハー 低電力伝送
JP2006520167A (ja) * 2003-03-07 2006-08-31 エスビーシー ナレッジ ベンチャーズ リミティド パートナーシップ 超広帯域無線システムおよびpon
JP2007518968A (ja) * 2003-11-03 2007-07-12 ケンブリッジ コンサルタンツ リミテッド 位置情報の決定

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501393B1 (en) * 1999-09-27 2002-12-31 Time Domain Corporation System and method for using impulse radio technology to track and monitor vehicles
US7023833B1 (en) 1999-09-10 2006-04-04 Pulse-Link, Inc. Baseband wireless network for isochronous communication
US6763057B1 (en) * 1999-12-09 2004-07-13 Time Domain Corporation Vector modulation system and method for wideband impulse radio communications
US7027425B1 (en) * 2000-02-11 2006-04-11 Alereon, Inc. Impulse radio virtual wireless local area network system and method
US20010036832A1 (en) * 2000-04-14 2001-11-01 Onscene, Inc. Emergency command and control system
AU2001261198A1 (en) 2000-05-05 2001-11-20 Hill-Rom Services, Inc. Patient point of care computer system
WO2001086605A2 (en) 2000-05-05 2001-11-15 Hill-Rom Services, Inc. Hospital monitoring and control system and method
US6952456B1 (en) 2000-06-21 2005-10-04 Pulse-Link, Inc. Ultra wide band transmitter
US6970448B1 (en) 2000-06-21 2005-11-29 Pulse-Link, Inc. Wireless TDMA system and method for network communications
JP2002271428A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Sony Corp 通信装置および通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体
AU2002256048A1 (en) 2001-03-30 2002-10-15 Hill-Rom Services, Inc. Hospital bed and network system
US7082320B2 (en) * 2001-09-04 2006-07-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Integration of wireless LAN and cellular distributed antenna
US7436850B2 (en) * 2001-10-30 2008-10-14 Texas Instruments Incorporated Ultra-wideband (UWB) transparent bridge
JP3974769B2 (ja) * 2001-11-06 2007-09-12 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
KR100479162B1 (ko) * 2002-01-03 2005-03-25 주식회사 팬택앤큐리텔 Ir 시스템을 이용한 무선 lan 구현 장치
US20030130912A1 (en) 2002-01-04 2003-07-10 Davis Tommy Lee Equipment management system
US20040218688A1 (en) * 2002-06-21 2004-11-04 John Santhoff Ultra-wideband communication through a power grid
US20040156446A1 (en) * 2002-06-21 2004-08-12 John Santhoff Optimization of ultra-wideband communication through a wire medium
US7167525B2 (en) * 2002-06-21 2007-01-23 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through twisted-pair wire media
US20030235236A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through a wired medium
US7027483B2 (en) * 2002-06-21 2006-04-11 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through local power lines
US6782048B2 (en) * 2002-06-21 2004-08-24 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through a wired network
US20030236866A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Intel Corporation Self-surveying wireless network
US6736316B2 (en) * 2002-08-23 2004-05-18 Yoram Neumark Inventory control and indentification method
US7221900B2 (en) * 2002-11-21 2007-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Jamming device against RFID smart tag systems
US7617132B2 (en) 2002-11-21 2009-11-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID system and method for ensuring food safety
US7490054B2 (en) 2002-11-21 2009-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID system and method for vending machine control
US7061379B2 (en) * 2002-11-21 2006-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID system and method for ensuring safety of hazardous or dangerous substances
US20040099736A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Yoram Neumark Inventory control and identification method
US6959862B2 (en) * 2002-11-25 2005-11-01 Yoram Neumark Inventory control and identification method
US20040100376A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Healthcare monitoring system
FR2851860B1 (fr) * 2003-02-28 2005-04-15 Suisse Electronique Microtech Procede d'attenuation de l'influence d'interferences produites par des systemes de transmission radio en rafales sur des communications uwb
US7259669B2 (en) * 2003-04-18 2007-08-21 Savi Technology, Inc. Method and apparatus for detecting unauthorized intrusion into a container
EP1645082A2 (en) * 2003-05-28 2006-04-12 Artimi Ltd Ultra-wideband network, device, device controller, method and data packet for establishing a mesh network and forwarding packets on another channel
JP3964354B2 (ja) * 2003-06-11 2007-08-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 医療診断装置
WO2005022692A2 (en) 2003-08-21 2005-03-10 Hill-Rom Services, Inc. Plug and receptacle having wired and wireless coupling
US7676194B2 (en) 2003-08-22 2010-03-09 Rappaport Theodore S Broadband repeater with security for ultrawideband technologies
US20070061041A1 (en) * 2003-09-02 2007-03-15 Zweig Stephen E Mobile robot with wireless location sensing apparatus
JP2005080748A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 撮影条件設定方法およびx線ct装置
US6943729B2 (en) * 2003-10-01 2005-09-13 S5 Wireless, Inc. Method and system for time difference of arrival (TDOA) location services
JP4904160B2 (ja) * 2003-10-27 2012-03-28 サビ テクノロジー、インク. コンテナの警備および監視
US7317387B1 (en) 2003-11-07 2008-01-08 Savi Technology, Inc. Method and apparatus for increased container security
US7853477B2 (en) * 2003-12-30 2010-12-14 O'shea Michael D RF-based electronic system and method for automatic cross-marketing promotional offers and check-outs
US20050149414A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID system and method for managing out-of-stock items
US7463142B2 (en) 2003-12-30 2008-12-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID system and method for tracking environmental data
WO2005065035A2 (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Wisair Ltd. Distributed and centralized media access control device and method
WO2005093542A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Bce Inc. Security system and method
KR20050098543A (ko) * 2004-04-07 2005-10-12 삼성전자주식회사 건강 관리 스테이션을 이용한 건강 관리 시스템
WO2005104931A1 (fr) * 2004-04-28 2005-11-10 Universite Rene Descartes-Paris 5 Systeme et procede de mesure de potentiel cutane
US7002470B1 (en) * 2004-05-03 2006-02-21 Miao George J Wireless UWB-based space-time sensor networks communications
US7927313B2 (en) 2004-05-27 2011-04-19 Baxter International Inc. Medical device configuration based on recognition of identification information
US8961461B2 (en) 2004-05-27 2015-02-24 Baxter International Inc. Multi-state alarm system for a medical pump
US8258950B2 (en) * 2004-07-15 2012-09-04 Savi Technology, Inc. Method and apparatus for control or monitoring of a container
US7319386B2 (en) 2004-08-02 2008-01-15 Hill-Rom Services, Inc. Configurable system for alerting caregivers
RU2258942C1 (ru) * 2004-09-28 2005-08-20 Лайф Сенсор Ко., Лтд. Способ стабилизации временного положения сверхширокополосного сигнала и локатор для мониторинга живых объектов, реализующий этот способ
JP4523376B2 (ja) * 2004-10-01 2010-08-11 オリンパス株式会社 受信装置および受信システム
US20080039687A1 (en) * 2004-10-15 2008-02-14 Hatsuo Shimizu Radio Intra-Subject Information Acquiring System
DE102004050658A1 (de) * 2004-10-18 2006-04-27 Metrona Wärmemesser Union Gmbh Vorrichtung zur Übertragung von Verbrauchsdaten mit Ultra-Wide-Band (UWB)
JP2008519494A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 ドレーガー メディカル システムズ インコーポレイテッド 無線pan/lan間の自動切り替え装置
KR100599939B1 (ko) * 2004-11-03 2006-07-13 한국전자통신연구원 카드버스 pc 카드형 무선 송수신 장치
US9454657B2 (en) * 2004-12-03 2016-09-27 Bce Inc. Security access device and method
WO2006067528A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Artimi Ltd Contactless connector systems
US20070008107A1 (en) * 2005-06-21 2007-01-11 Savi Technology, Inc. Method and apparatus for monitoring mobile containers
US20070096897A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Welch Allyn, Inc. Attachment/location monitoring of a signal generating entity
US7538672B2 (en) * 2005-11-01 2009-05-26 Savi Technology, Inc. Method and apparatus for capacitive sensing of door position
US7808383B2 (en) * 2005-11-03 2010-10-05 Savi Technology, Inc. Method and apparatus for monitoring an environmental condition with a tag
US7425902B2 (en) * 2005-11-18 2008-09-16 Honeywell International Inc. Systems and methods for evaluating geological movements
US8085830B2 (en) * 2006-01-27 2011-12-27 Leviton Manufacturing Co., Inc. LAN by ultra-wideband system and method
US20070198748A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-23 Leviton Manufacturing Co., Inc. Power line communication hub system and method
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
CN101410419A (zh) * 2006-03-31 2009-04-15 旭化成化学株式会社 吸水性树脂颗粒凝聚体及其制造方法
US7756064B2 (en) * 2007-01-19 2010-07-13 Lockheed Martin Corporation Reduced complexity staged topologies for wireless communications
US7756062B2 (en) * 2007-01-19 2010-07-13 Lockheed Martin Corporation Periodically reconfigured networks
US7756063B2 (en) * 2007-01-19 2010-07-13 Lockheed Martin Corporation Parallel wireless topologies
US7667597B2 (en) 2007-03-09 2010-02-23 Savi Technology, Inc. Method and apparatus using magnetic flux for container security
US9795794B2 (en) 2007-08-10 2017-10-24 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Pulse width adaptation for inductive links
US8082160B2 (en) 2007-10-26 2011-12-20 Hill-Rom Services, Inc. System and method for collection and communication of data from multiple patient care devices
US8605091B2 (en) * 2008-04-18 2013-12-10 Leviton Manufacturing Co., Inc. Enhanced power distribution unit with self-orienting display
US20100198535A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Leviton Manufacturing Co., Inc. Power distribution unit monitoring network and components
US9590733B2 (en) 2009-07-24 2017-03-07 Corning Optical Communications LLC Location tracking using fiber optic array cables and related systems and methods
US8463453B2 (en) 2009-11-13 2013-06-11 Leviton Manufacturing Co., Inc. Intelligent metering demand response
US8324761B2 (en) * 2009-11-13 2012-12-04 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electrical switching module
US8755944B2 (en) * 2009-11-13 2014-06-17 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electrical switching module
DE102009060316C5 (de) * 2009-12-23 2019-10-31 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung zur Datenübertragung, Computertomographiegerät und Verfahren zur Datenübertragung
US20110169447A1 (en) 2010-01-11 2011-07-14 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electric vehicle supply equipment
US8558504B2 (en) * 2010-01-11 2013-10-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electric vehicle supply equipment with timer
CN102845001B (zh) 2010-03-31 2016-07-06 康宁光缆系统有限责任公司 基于光纤的分布式通信组件及系统中的定位服务以及相关方法
US8570914B2 (en) 2010-08-09 2013-10-29 Corning Cable Systems Llc Apparatuses, systems, and methods for determining location of a mobile device(s) in a distributed antenna system(s)
US8638253B1 (en) 2010-11-12 2014-01-28 Bbn Technologies Corp. Vibrating radar sensor
US8633678B2 (en) 2011-05-10 2014-01-21 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electric vehicle supply equipment with over-current protection
US8664886B2 (en) 2011-12-22 2014-03-04 Leviton Manufacturing Company, Inc. Timer-based switching circuit synchronization in an electrical dimmer
US8736193B2 (en) 2011-12-22 2014-05-27 Leviton Manufacturing Company, Inc. Threshold-based zero-crossing detection in an electrical dimmer
US9781553B2 (en) 2012-04-24 2017-10-03 Corning Optical Communications LLC Location based services in a distributed communication system, and related components and methods
WO2013181247A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 Corning Cable Systems Llc Ultrasound-based localization of client devices with inertial navigation supplement in distributed communication systems and related devices and methods
US9526437B2 (en) 2012-11-21 2016-12-27 i4c Innovations Inc. Animal health and wellness monitoring using UWB radar
US10149617B2 (en) 2013-03-15 2018-12-11 i4c Innovations Inc. Multiple sensors for monitoring health and wellness of an animal
US9289039B2 (en) 2014-01-06 2016-03-22 Zon Sunshades with solar power supplies for charging electronic devices
US9681526B2 (en) 2014-06-11 2017-06-13 Leviton Manufacturing Co., Inc. Power efficient line synchronized dimmer
US9648580B1 (en) 2016-03-23 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Identifying remote units in a wireless distribution system (WDS) based on assigned unique temporal delay patterns
US10360787B2 (en) 2016-05-05 2019-07-23 Hill-Rom Services, Inc. Discriminating patient care communications system
US10547470B2 (en) * 2016-09-06 2020-01-28 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Self-locking a network communications component transmission rate
US9990830B2 (en) 2016-10-06 2018-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Spatial telemeter alert reconnaissance system
EP3934187B1 (en) * 2020-06-30 2024-04-17 Stichting IMEC Nederland Event-driven transmission method and device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340329A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Toyo Commun Equip Co Ltd 集客情報無線通信システム
WO1999004285A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Kohler Company Radar devices for low power applications and bathroom fixtures
JPH11226035A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Morita Mfg Co Ltd 歯科診療システム
US5944659A (en) * 1995-11-13 1999-08-31 Vitalcom Inc. Architecture for TDMA medical telemetry system
JP2000501253A (ja) * 1995-11-06 2000-02-02 アイディー.システムズ,インコーポレイテッド 電子制御システム/ネットワーク

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642424A (en) * 1984-01-03 1987-02-10 At&T Information Systems Inc. Cryptographic transmission system
US5523760A (en) 1993-04-12 1996-06-04 The Regents Of The University Of California Ultra-wideband receiver
US5687169A (en) 1995-04-27 1997-11-11 Time Domain Systems, Inc. Full duplex ultrawide-band communication system and method
US5752976A (en) * 1995-06-23 1998-05-19 Medtronic, Inc. World wide patient location and data telemetry system for implantable medical devices
US5842118A (en) * 1996-12-18 1998-11-24 Micron Communications, Inc. Communication system including diversity antenna queuing
WO1999041682A2 (en) * 1998-02-17 1999-08-19 Southern Research Institute Patient data acquisition unit and data support system
US6133876A (en) * 1998-03-23 2000-10-17 Time Domain Corporation System and method for position determination by impulse radio

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501253A (ja) * 1995-11-06 2000-02-02 アイディー.システムズ,インコーポレイテッド 電子制御システム/ネットワーク
US5944659A (en) * 1995-11-13 1999-08-31 Vitalcom Inc. Architecture for TDMA medical telemetry system
JPH10340329A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Toyo Commun Equip Co Ltd 集客情報無線通信システム
WO1999004285A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Kohler Company Radar devices for low power applications and bathroom fixtures
JPH11226035A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Morita Mfg Co Ltd 歯科診療システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527337A (ja) * 2002-05-31 2005-09-15 メド−エル・エレクトロメディツィニシェ・ゲラーテ・ゲーエムベーハー 低電力伝送
JP2006520167A (ja) * 2003-03-07 2006-08-31 エスビーシー ナレッジ ベンチャーズ リミティド パートナーシップ 超広帯域無線システムおよびpon
US7962042B2 (en) 2003-03-07 2011-06-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for delivering broadband services over an ultrawide band radio system integrated with a passive optical network
JP2007518968A (ja) * 2003-11-03 2007-07-12 ケンブリッジ コンサルタンツ リミテッド 位置情報の決定
JP2012108141A (ja) * 2003-11-03 2012-06-07 Cambridge Consultants Ltd 位置情報の決定

Also Published As

Publication number Publication date
EP1124211A2 (en) 2001-08-16
US6497656B1 (en) 2002-12-24
EP1124211A3 (en) 2007-05-09
JP4831554B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831554B2 (ja) 総合的広帯域無線通信ネットワーク
US6466125B1 (en) System and method using impulse radio technology to track and monitor people needing health care
US8867993B1 (en) Wireless tracking system and method utilizing near-field communication devices
US8368540B2 (en) Wireless tracking system and method utilizing near-field communication devices
US8190730B2 (en) Location system and methods
US7941096B2 (en) Wireless tracking system and method utilizing near-field communication devices
EP2092364B1 (en) Location system for wireless local area network (wlan) using rssi and time difference of arrival (tdoa) processing
US7567794B2 (en) Peak picking in location systems
US20110201270A1 (en) Wireless Tracking System And Method Utilizing Near-Field Communication Devices
Huang et al. Joint design of sensing and communication systems for smart homes
Jiang et al. Design and evaluation of a wireless magnetic-based proximity detection platform for indoor applications
WO2000023956A1 (en) Method and system for providing location dependent and personal identification information to a public safety answering point
JP2007514134A (ja) 位置特定システム
JP2010151807A (ja) 無線測位装置及び座標構成方法
Bouras et al. Real-Time Geolocation Approach through LoRa on Internet of Things
Curran Hybrid passive and active approach to tracking movement within indoor environments
JP2002191566A (ja) 生体情報検出方法、生体情報発信装置、及び生体情報検出装置
RU2685382C2 (ru) Мониторинг пациентов, включающий прием множества асинхронных потоков данных с использованием пространственного разнесения антенн
Yu et al. Mobile device aided cooperative transmission for body area networks
Ouyang et al. An RF-based wearable sensor system for indoor tracking to facilitate efficient healthcare management
EP4027662A1 (en) Monitoring system for determining the location of bluetooth beacons
Mufti et al. Ubiquitous wireless infrastructure for elderly care
Zamanifar A Novel Protocol in Media Access Control for Wireless Body Area Network
Khan et al. Ultra wide band radar based tamper-resistant clinical asset tracking system (ATS)
KR20230121420A (ko) 거리 측정 및 sos 정보 공유 기능을 제공하는 uwb 기반의 위치추적 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees