JP2001308242A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JP2001308242A
JP2001308242A JP2000118122A JP2000118122A JP2001308242A JP 2001308242 A JP2001308242 A JP 2001308242A JP 2000118122 A JP2000118122 A JP 2000118122A JP 2000118122 A JP2000118122 A JP 2000118122A JP 2001308242 A JP2001308242 A JP 2001308242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
heat
heat storage
sheet
heat radiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118122A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Kinoshita
英也 木下
Noriyuki Yamaguchi
憲幸 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000118122A priority Critical patent/JP2001308242A/ja
Publication of JP2001308242A publication Critical patent/JP2001308242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄熱性を有した放熱シートが放熱面に貼着さ
れており、放熱特性の良好な電子部品を提供する。 【解決手段】 シェル内に潜熱蓄熱剤が内包されたマイ
クロカプセルをアクリル樹脂等の合成樹脂に分散させた
放熱シートを放熱面に貼着してなるCPU等の電子部
品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放熱特性を改善し
た電子部品に係り、特に蓄熱性を付与して調温機能を持
たせた放熱シートを有する電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】CPU等の電子部品は、作動に伴って相
当の熱が発生する。このため、従来の電子部品にあって
は、除熱手段として各種シリコン系放熱材や金属製放熱
板が用いられ、また、特に高温に発熱するものにあって
は、特に、放熱板として大面積のものを設けたり、放熱
板に放熱フィンを設ける、或いは、小型の冷風ファンを
内臓するなどの除熱対策を講じている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
電子部品の小型、薄肉化の要望により、電子部品にあっ
ては、除熱手段の放熱効率をより一層高め、放熱フィン
や冷風ファンの小型化ないし省略、放熱後の小型化を図
ることが要求されている。
【0004】本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされ
たものであって、放熱特性に著しく優れた放熱シートを
有した電子部品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品は、放
熱面を有する電子部品において、該放熱面に放熱シート
を貼着してなり、該放熱シートは、基材に蓄熱性粒子を
分散させてなるものであることを特徴とするものであ
る。
【0006】かかる蓄熱性粒子は、吸熱容量が比較的大
きく、この蓄熱性粒子を基材に分散させることにより放
熱特性の良好な放熱シートが得られる。
【0007】この蓄熱性粒子としては、シェル内に潜熱
蓄熱剤を内包したマイクロカプセルが好適である。この
潜熱蓄熱剤は、通常、液体−固体の相変化を利用して吸
熱作用(又は放熱作用)を発揮するものであり、吸熱容
量が比較的大きい。そして、6〜70℃にて相変化する
素材の潜熱蓄熱剤を用いると、電子部品の放熱シートと
して好適な良好な放熱特性が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0009】まず、本発明の電子部品の放熱シートに用
いられる蓄熱性粒子について説明する。
【0010】この蓄熱性粒子は、上記の通り、シェル内
に潜熱蓄熱剤を内包したマイクロカプセルが好適であ
る。
【0011】潜熱蓄熱剤としては、電子部品の用途に応
じて適当な融点を有するものを選択すればよい。例え
ば、パラフィン系炭化水素、天然ワックス、石油ワック
ス、ポリエチレングリコール、無機化合物の水和物等を
使用することができる。
【0012】このマイクロカプセルとしては、使用目的
に応じて目標温度に適合する相転移温度を有するものを
選択使用すれば良く、約6〜70℃の範囲内に固体−液
体の相転移温度を有するように材料を選択する。この材
料としては、例えば、テトラデカン(融点6℃)、ヘキ
サデカン(融点18℃)、オクタデカン(融点25
℃)、ノナデカン(融点32℃)、テトラコン(融点5
1℃)、オクタコサン(融点61℃)などが挙げられ
る。
【0013】上記シェルの材料としては、その耐熱温度
が上記潜熱型蓄熱剤の融点に比べて十分に高い、例えば
30℃以上、好ましくは50℃以上の材質であって、用
途に応じた強度を有する材質を適宜選択すればよい。例
えば、メラミン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等が
挙げられる。このうち特に好ましい材質は、ポリオキシ
メチレンウレアである。
【0014】マイクロカプセルの好ましい外径は1〜5
00μmであり、より好ましくは5〜100μmであ
る。また、内包される潜熱蓄熱剤の量は、潜熱効果の点
からは多いほうが好ましいが、多過ぎると潜熱蓄熱剤の
体積変化によりマイクロカプセルが破損する恐れがあ
る。このため、マイクロカプセル全体の重量に対する潜
熱蓄熱剤の量は、30〜90重量%とすることが好まし
く、60〜80重量%とすることがより好ましい。
【0015】マイクロカプセルの製造方法としては、界
面重合法、in−situ重合法、コアセルベート法等
の従来の公知の製造方法から、潜熱蓄熱剤及びシェルの
材質等に応じて適切な方法を選択すればよい。
【0016】この蓄熱性粒子を分散させる基材としては
合成樹脂が好適であり、例えばアクリル、ゴム系樹脂な
どが例示されるが、その他、フォーム、ゲル状材料、紙
などであっても良い。
【0017】上記マイクロカプセルは、基材の全体重量
に対して20〜80重量%含有されることが好ましく、
25〜75重量%であることがより好ましい。マイクロ
カプセルの含有量が20重量%未満では蓄熱効果が不十
分となる場合がある。一方、マイクロカプセルの含有量
が80重量%を超えると、放熱シートの強度等が低下す
るため好ましくない。
【0018】この放熱シートは、粘着剤又は接着剤によ
ってCPU、集積回路等の電子部品の放熱面に接着され
る。この放熱シートの上に、必要に応じ、シリコン放熱
剤層や、金属(例えばアルミニウム)等の熱伝導性の良
い材質よりなる放熱板を設けてもよい。
【0019】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0020】実施例1 Frisby Technologies 社の商品名 THERMASORB122を
30重量%配合した厚さ2mmのアクリル樹脂シートを
製造した。このマイクロカプセルは、ポリオキシメチレ
ンウレアからなるシェルに融点46℃の潜熱蓄熱剤がマ
イクロカプセル全体重量に対して75重量%内包された
ものであって、その平均粒径は28μmである。この放
熱シートを消費電力5WのCPUの放熱面(大きさ27
×27mm)に貼着した。
【0021】この放熱シートの表面温度について、下記
方法により、20℃→80℃の温度変化特性を調べたと
ころ10分であった。
【0022】[温度変化特性試験方法]このシートの表
面に熱電対を取り付け、このCPUを20℃雰囲気に2
時間放置した後、CPUを動作させ、熱電対の検出温度
が20℃から80℃に達するまでの時間を計測した。
【0023】比較例1 蓄熱性粒子を加えない配合としたこと以外は実施例1と
同様のアクリル樹脂シートをCPUに貼着し、このアク
リル樹脂シートの表面の温度変化特性を調べたところ、
5分であった。
【0024】この試験から明らかな通り、実施例1のも
のは20℃から80℃への昇温に長い時間がかかり、良
好な放熱機能を有する。
【0025】
【発明の効果】以上の通り、本発明によると、蓄熱性を
有した放熱シートが放熱面に貼着されており、放熱特性
の良好な電子部品が提供される。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放熱面を有する電子部品において、該放
    熱面に放熱シートを貼着してなり、該放熱シートは、基
    材に蓄熱性粒子を分散させてなるものであることを特徴
    とする電子部品。
  2. 【請求項2】 請求項1において、該蓄熱性粒子はシェ
    ル内に潜熱蓄熱剤が内包されたマイクロカプセルである
    ことを特徴とする電子部品。
  3. 【請求項3】 請求項2において、潜熱蓄熱剤は液体−
    固体の相変化を発生するものであることを特徴とする電
    子部品。
  4. 【請求項4】 請求項3において、相変化が6〜70℃
    にて発生することを特徴とする電子部品。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項におい
    て、基材が合成樹脂であることを特徴とする電子部品。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、放熱シート中の蓄熱性粒子の分散量が20〜80重
    量%であることを特徴とする電子部品。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、蓄熱性粒子の粒径が1〜500μmであることを特
    徴とする電子部品。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1項におい
    て、CPUであることを特徴とする電子部品。
JP2000118122A 2000-04-19 2000-04-19 電子部品 Pending JP2001308242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118122A JP2001308242A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118122A JP2001308242A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001308242A true JP2001308242A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18629320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118122A Pending JP2001308242A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001308242A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183125A (ja) * 2001-11-29 2003-07-03 L'oreal Sa 熱的に安定化したマイクロカプセルを含む皮脂取り紙
JP2005303245A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Sony Computer Entertainment Inc 回路の発熱制御方法、装置およびシステム
JP2008069293A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Achilles Corp 蓄熱性アクリル系樹脂組成物及びそれを用いた蓄熱性シート状成形体
JP2009079115A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Achilles Corp 蓄熱性ウレタン系樹脂シート状成形体
JP2010073789A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nitto Denko Corp 熱伝導部材、マイクロプロセッサおよび電子機器
US20140002998A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-02 Intel Corporation High heat capacity electronic components and methods for fabricating
WO2015059855A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱シートおよびその製造方法
JP2016519425A (ja) * 2013-03-16 2016-06-30 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱吸収および/または熱的絶縁組成物を用いて組み立てられた電子デバイス
JP2017500746A (ja) * 2013-12-19 2017-01-05 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マトリックスとその中に分散されたカプセル化された相変化材料とを有する組成物、および該組成物が組み込まれた電子機器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183125A (ja) * 2001-11-29 2003-07-03 L'oreal Sa 熱的に安定化したマイクロカプセルを含む皮脂取り紙
JP2005303245A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Sony Computer Entertainment Inc 回路の発熱制御方法、装置およびシステム
JP2008069293A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Achilles Corp 蓄熱性アクリル系樹脂組成物及びそれを用いた蓄熱性シート状成形体
JP2009079115A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Achilles Corp 蓄熱性ウレタン系樹脂シート状成形体
JP2010073789A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nitto Denko Corp 熱伝導部材、マイクロプロセッサおよび電子機器
US20140002998A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-02 Intel Corporation High heat capacity electronic components and methods for fabricating
US9226428B2 (en) * 2012-06-28 2015-12-29 Intel Corporation High heat capacity electronic components and methods for fabricating
JP2016519425A (ja) * 2013-03-16 2016-06-30 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱吸収および/または熱的絶縁組成物を用いて組み立てられた電子デバイス
WO2015059855A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱シートおよびその製造方法
JPWO2015059855A1 (ja) * 2013-10-21 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱シートおよびその製造方法
US10244657B2 (en) 2013-10-21 2019-03-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Thermal insulation sheet and method for producing same
JP2017500746A (ja) * 2013-12-19 2017-01-05 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マトリックスとその中に分散されたカプセル化された相変化材料とを有する組成物、および該組成物が組み込まれた電子機器
US10481653B2 (en) 2013-12-19 2019-11-19 Henkel IP & Holding GmbH Compositions having a matrix and encapsulated phase change materials dispersed therein, and electronic devices assembled therewith
US11155065B2 (en) 2013-12-19 2021-10-26 Henkel IP & Holding GmbH Compositions having a matrix and encapsulated phase change materials dispersed therein, and electronic devices assembled therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Farzanehnia et al. Experimental investigation of multiwall carbon nanotube/paraffin based heat sink for electronic device thermal management
Liu et al. Calorimetric evaluation of phase change materials for use as thermal interface materials
Yang et al. Finned heat pipe assisted low melting point metal PCM heat sink against extremely high power thermal shock
Samimi et al. Thermal management analysis of a Li-ion battery cell using phase change material loaded with carbon fibers
US20050007740A1 (en) Optimised application of pcms in chillers
CA2472278A1 (en) Use of paraffin-containing powders as phase-change materials (pcm) in polymer composites in cooling devices
JP2002305271A (ja) 電子部品の放熱構造体及びそれに用いる放熱シート
US20050072334A1 (en) Thermal interface material
CA2349870A1 (en) Use of pcms in heat sinks for electronic components
US8545933B2 (en) Molecular fan
TWI584718B (zh) 消費性電子製造物件及佈置於金屬或石墨基板上之組合物
JP2001308242A (ja) 電子部品
JP2017500746A (ja) マトリックスとその中に分散されたカプセル化された相変化材料とを有する組成物、および該組成物が組み込まれた電子機器
JP2005343983A (ja) 無機質粉末及びその用途
JP2010251677A (ja) ヒートシンク
EP1427792A1 (en) Thermoconductive composition
JP4749631B2 (ja) 放熱部材
CN105744807B (zh) 电子设备及其散热方法
US20210293490A1 (en) Combined Integration Of Phase Change Materials Into Conduction-Convection-Latent Heat Optimized Thermal Management Through Novel Geometries Enabled In Additive Manufactured Heat Sinks
TW499749B (en) A cooling device for electronic components
Shewale et al. A review of heat pipe with nanofluid for electronic cooling
JPWO2015079770A1 (ja) 蓄熱デバイス
TWI246878B (en) Phase change thermal conductive plate and heat dissipating device having same
JP2002083913A (ja) 膨張黒鉛製ヒートシンク
JP2005093847A (ja) 冷却装置