JP2001307434A - Method and device for digital signal reproduction and semiconductor device used for the same - Google Patents

Method and device for digital signal reproduction and semiconductor device used for the same

Info

Publication number
JP2001307434A
JP2001307434A JP2000119724A JP2000119724A JP2001307434A JP 2001307434 A JP2001307434 A JP 2001307434A JP 2000119724 A JP2000119724 A JP 2000119724A JP 2000119724 A JP2000119724 A JP 2000119724A JP 2001307434 A JP2001307434 A JP 2001307434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error correction
error
correction
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000119724A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
伸之 ▲斎▼藤
Nobuyuki Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000119724A priority Critical patent/JP2001307434A/en
Publication of JP2001307434A publication Critical patent/JP2001307434A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely improve an error rate when data are reproduced again and rewritten to an area where an uncorrectable error occurs. SOLUTION: Part of a recording medium is reproduced faster than a standard speed to obtain reproduced data, which have errors corrected by using at least two kinds of error correction codes, and information showing the error correction is successful is stored. If some reproduced data can not have their error corrected, the part of the recording medium is reproduced fast to obtain reproduced data, which are rewritten based on the stored information showing that the error correction is successful.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に記録さ
れたディジタル信号を再生するディジタル信号再生方法
及び装置に関し、特に、誤り訂正がデータブロックの行
及び列について行われるディジタル信号再生方法及び装
置に関する。さらに、本発明は、それに用いる半導体装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital signal reproducing method and apparatus for reproducing a digital signal recorded on a recording medium, and more particularly to a digital signal reproducing method and apparatus in which error correction is performed on rows and columns of a data block. About. Further, the present invention relates to a semiconductor device used for the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的に、CDプレーヤーやDVDプレ
ーヤーにおいては、データブロックの行及び列について
誤り訂正が行われる。例として、従来のDVDプレイヤ
ーシステムの再生系回路の構成を図8に示す。
2. Description of the Related Art Generally, in a CD player or a DVD player, error correction is performed on rows and columns of a data block. As an example, FIG. 8 shows a configuration of a reproduction system circuit of a conventional DVD player system.

【0003】図8において、光ディスク1に対して光ピ
ックアップ2がレーザー光を照射し、反射光から再生信
号を得る。光ピックアップ2に接続されたディジタル復
調/ディスク判別回路3は、この再生信号から2値のデ
ータを検出してディジタル復調する。
In FIG. 8, an optical pickup 2 irradiates a laser beam to an optical disk 1 to obtain a reproduction signal from reflected light. The digital demodulation / disk discrimination circuit 3 connected to the optical pickup 2 detects binary data from the reproduced signal and performs digital demodulation.

【0004】ディジタル復調された再生データは、エラ
ー訂正部20に入力される。エラー訂正部のPI誤り訂
正部21は、インナーパリティ(内符号)を用いた誤り
訂正を行い、PO誤り訂正部22は、アウターパリティ
(外符号)を用いた誤り訂正を行う。これらの誤り訂正
には、大容量の訂正メモリ31を使用する。メモリブロ
ック30には、訂正メモリ31の他に、大容量のトラッ
クバッファメモリ32が含まれている。このように大容
量のトラックバッファメモリ32が必要となる理由は、
訂正処理やデータの再送処理等を行った場合において
も、一定のデータ出力レートを確保するためである。
[0004] Digitally demodulated reproduced data is input to an error correction section 20. The PI error correction unit 21 of the error correction unit performs error correction using inner parity (inner code), and the PO error correction unit 22 performs error correction using outer parity (outer code). For these error corrections, a large-capacity correction memory 31 is used. The memory block 30 includes a large-capacity track buffer memory 32 in addition to the correction memory 31. The reason why the large-capacity track buffer memory 32 is required is as follows.
This is to ensure a constant data output rate even when a correction process, data retransmission process, or the like is performed.

【0005】トラックバッファメモリ32に記憶された
誤り訂正後のデータは、AV出力部12を介してMPE
Gデコーダ7でデコードされ、ビデオデータ(V)及び
オーディオデータ(A)が得られる。ビデオデータは、
ビデオエンコーダ8を介して、ビデオ信号用のDAコン
バータ9に入力される。オーディオデータは、オーディ
オ信号用のDAコンバータ10に入力される。
The error-corrected data stored in the track buffer memory 32 is sent to the MPE via the AV output unit 12.
The video data (V) and the audio data (A) are obtained by decoding by the G decoder 7. Video data is
The video signal is input to a video signal DA converter 9 via a video encoder 8. The audio data is input to the audio signal DA converter 10.

【0006】上記のような誤り訂正を行ったとしても、
データのエラーを修復しきれない場合が生ずる。例え
ば、劣悪なディスクやキズがあるディスクを再生する場
合には、再生データのエラーレートが誤り訂正能力を超
えてしまう。そのような場合には、ディスク上の同じ個
所を何度か再生して再生データを再度取り込むことが考
えられる。
Even if the above error correction is performed,
In some cases, data errors cannot be completely repaired. For example, when reproducing a bad disk or a disk with scratches, the error rate of the reproduced data exceeds the error correction capability. In such a case, it is conceivable that the same location on the disc is reproduced several times and the reproduced data is taken in again.

【0007】日本国特許出願公開公報(特開)平11−
205157号に掲載されているディジタル信号再生装
置は、誤り訂正処理の結果において訂正不能の場合にリ
トライを行う。リトライは、ディスクの同一ブロックの
訂正不能データを含むセクタを指定してアクセスし、訂
正不能セクタのみデータを書き換え、訂正処理を再度行
う。この場合に、書き換えを指定されないセクタは、全
ての列のライトフラグをクリアし、書き換えを指定され
たセクタは、列毎にデータを書き込んだらライトフラグ
をクリアする。
Japanese Patent Application Publication (JP-A) Hei 11-
The digital signal reproducing apparatus disclosed in 205157 performs a retry when the result of the error correction processing cannot be corrected. In the retry, access is performed by designating a sector including uncorrectable data of the same block on the disk, rewriting data only in the uncorrectable sector, and performing the correction process again. In this case, a sector for which rewriting is not specified clears the write flags of all columns, and a sector for which rewriting is specified clears the write flags after writing data for each column.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、書き換
えを指定されたセクタにおいて、各列に含まれるデータ
を全て書き換えると、正しいデータも書き換えられて、
新たな誤りが発生してしまうという問題があった。
However, if all data contained in each column is rewritten in a sector for which rewriting is specified, correct data is also rewritten.
There is a problem that a new error occurs.

【0009】そこで、上記の点に鑑み、本発明は、訂正
不可能なエラーが発生した領域についてデータを再び再
生して書き直す場合に、確実にエラーレートを改善する
ことのできるディジタル信号再生方法及び装置を提供す
ることを目的とする。さらに、本発明は、それに用いる
半導体装置を提供することを目的とする。
In view of the above, the present invention provides a digital signal reproducing method and a digital signal reproducing method capable of reliably improving an error rate when reproducing and rewriting data in an area where an uncorrectable error has occurred. It is intended to provide a device. Still another object of the present invention is to provide a semiconductor device used for the same.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明に係るディジタル信号再生方法は、少なくと
も2種類の誤り訂正符号を用いて記録媒体に記録された
ディジタル信号を再生する方法であって、(a)記録媒
体の一部分を標準速よりも高速で再生して再生データを
得るステップと、(b)少なくとも2種類の誤り訂正符
号を用いて、ステップ(a)において得られた再生デー
タの誤り訂正を行うステップと、(c)ステップ(b)
における誤り訂正の成否に関する情報を、少なくとも2
種類の誤り訂正符号について所定のデータ単位毎に記憶
するステップと、(d)ステップ(b)において誤りを
訂正できなかった再生データが存在する場合に、記録媒
体の上記部分を再び高速再生して再生データを得るステ
ップと、(e)少なくとも2種類の誤り訂正符号を用い
て、ステップ(d)において得られた再生データの誤り
訂正を行うステップと、(f)ステップ(c)において
記憶された誤り訂正の成否に関する情報に基づいて、ス
テップ(b)において誤り訂正された再生データを、ス
テップ(e)において誤り訂正された再生データに書き
換えるステップとを具備する。
In order to solve the above-mentioned problems, a digital signal reproducing method according to the present invention is a method for reproducing a digital signal recorded on a recording medium using at least two types of error correction codes. (A) reproducing a portion of the recording medium at a speed higher than the standard speed to obtain reproduction data; and (b) reproducing the data obtained in the step (a) using at least two types of error correction codes. Error correcting the data; (c) step (b)
Information on the success or failure of error correction in
(D) storing the type of error correction code for each predetermined data unit; and (d) when there is reproduction data whose error could not be corrected in step (b), reproducing the above portion of the recording medium again at high speed. Obtaining reproduction data; (e) performing error correction on the reproduction data obtained in step (d) using at least two types of error correction codes; and (f) storing the error correction code stored in step (c). Rewriting the error-corrected reproduced data in step (b) to the error-corrected reproduced data in step (e) based on information on the success or failure of error correction.

【0011】ここで、ステップ(f)が、ステップ
(b)において少なくとも2種類の誤り訂正符号のいず
れを用いても誤りを訂正できなかった再生データを、ス
テップ(e)において誤り訂正された再生データに書き
換えることが望ましい。
Here, the step (f) is a step in which, in step (b), the reproduced data whose error could not be corrected using any of at least two types of error correcting codes is reproduced in step (e). It is desirable to rewrite the data.

【0012】また、本発明に係るディジタル信号再生装
置は、少なくとも2種類の誤り訂正符号を用いて記録媒
体に記録されたディジタル信号を再生する装置であっ
て、記録媒体を標準速よりも高速で再生して再生データ
を得ることが可能な再生手段と、少なくとも2種類の誤
り訂正符号を用いて、再生手段により得られた再生デー
タの誤り訂正を行う誤り訂正手段と、誤り訂正された再
生データを記憶すると共に、誤り訂正手段における誤り
訂正の成否に関する情報を、少なくとも2種類の誤り訂
正符号について所定のデータ単位毎に記憶するためのメ
モリ手段と、記録媒体の一部分を高速再生して再生デー
タを得るように再生手段を制御すると共に再生データの
誤り訂正を行うように誤り訂正手段を制御し、誤りを訂
正できなかった再生データが存在する場合に、記録媒体
の上記部分を再び高速再生して再生データを得るように
再生手段を制御すると共に再生データの誤り訂正を行う
ように誤り訂正手段を制御する制御手段と、誤り訂正手
段によって誤り訂正された再生データと共に誤り訂正の
成否に関する情報をメモリ手段に記憶させ、再び再生デ
ータが得られた場合に、メモリ手段に記憶された誤り訂
正の成否に関する情報に基づいて、一旦得られた再生デ
ータを再び得られた再生データに書き換えるデータ書換
制御手段とを具備する。
A digital signal reproducing device according to the present invention is a device for reproducing a digital signal recorded on a recording medium by using at least two types of error correction codes. Reproducing means for reproducing and obtaining reproduced data; error correcting means for performing error correction on reproduced data obtained by the reproducing means using at least two types of error correction codes; and error-corrected reproduced data And memory means for storing information on the success or failure of error correction in the error correction means for at least two types of error correction codes for each predetermined data unit. Controlling the reproducing means so as to obtain the error, and controlling the error correcting means so as to correct the error of the reproduced data. Control means for controlling the reproducing means so as to obtain reproduction data by reproducing the above portion of the recording medium again at a high speed when the data exists, and controlling the error correction means so as to correct an error of the reproduction data; The information on the success or failure of the error correction is stored in the memory means together with the reproduced data corrected by the error correction means, and when the reproduced data is obtained again, based on the information on the success or failure of the error correction stored in the memory means, Data rewriting control means for rewriting the reproduced data once obtained to the reproduced data obtained again.

【0013】さらに、本発明に係る半導体装置は、少な
くとも2種類の誤り訂正符号を用いて記録媒体に記録さ
れたディジタル信号を標準速よりも高速で再生すること
が可能な装置において用いる半導体装置であって、少な
くとも2種類の誤り訂正符号を用いて再生データの誤り
訂正を行う誤り訂正手段と、誤り訂正された再生データ
を記憶すると共に、誤り訂正手段における誤り訂正の成
否に関する情報を、少なくとも2種類の誤り訂正符号に
ついて所定のデータ単位毎に記憶するためのメモリ手段
と、記録媒体の一部分を高速再生して得られた再生デー
タの誤り訂正を行うように誤り訂正手段を制御し、誤り
を訂正できなかった再生データが存在する場合に、記録
媒体の上記部分を再び高速再生して得られた再生データ
の誤り訂正を行うように誤り訂正手段を制御する制御手
段と、誤り訂正手段によって誤り訂正された再生データ
と共に誤り訂正の成否に関する情報をメモリ手段に記憶
させ、再び再生データが得られた場合に、メモリ手段に
記憶された誤り訂正の成否に関する情報に基づいて、一
旦得られた再生データを再び得られた再生データに書き
換えるデータ書換制御手段とを具備する。
Further, a semiconductor device according to the present invention is a semiconductor device used in a device capable of reproducing a digital signal recorded on a recording medium at a speed higher than a standard speed using at least two types of error correction codes. An error correction means for performing error correction of the reproduced data using at least two types of error correction codes; and storing the error-corrected reproduced data and storing information on the success or failure of the error correction in the error correction means. A memory means for storing a predetermined data unit for each type of error correction code, and an error correction means for performing error correction on reproduced data obtained by reproducing a part of the recording medium at high speed, and If there is reproduction data that could not be corrected, error correction is performed on reproduction data obtained by reproducing the above portion of the recording medium again at high speed. Control means for controlling the error correction means, and information relating to the success or failure of the error correction together with the reproduced data corrected by the error correction means in the memory means. Data rewriting control means for rewriting the reproduced data once obtained with the reproduced data again based on the information on the success or failure of the error correction.

【0014】以上において、データ書換制御手段が、少
なくとも2種類の誤り訂正符号のいずれを用いても誤り
を訂正できなかった再生データを、再び得られた再生デ
ータに書き換えることが望ましい。また、少なくとも2
種類の誤り訂正符号が、2次元の誤り訂正ブロックにお
ける列訂正符号及び行訂正符号を含んでも良い。
In the above, it is desirable that the data rewriting control means rewrite the reproduced data whose error could not be corrected by using any of at least two types of error correcting codes, to the reproduced data obtained again. Also, at least 2
The type of error correction code may include a column correction code and a row correction code in a two-dimensional error correction block.

【0015】以上の様に構成した本発明によれば、訂正
不可能なエラーが発生した領域についてデータを再び再
生して書き直す場合に、前回再生したデータの内で正し
いと判断されるものについては書き直さないので、確実
にエラーレートを改善することができる。
According to the present invention constructed as described above, when data is reproduced and rewritten in an area where an uncorrectable error has occurred, the data which is determined to be correct among previously reproduced data is Since rewriting is not performed, the error rate can be reliably improved.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について説明する。なお、同一の要素には同一
の番号を付して説明を省略する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the same elements are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

【0017】図1は、本発明の一実施形態に係るディジ
タル信号再生装置を示すブロック図である。本実施形態
は、本発明をDVDプレーヤーシステムに適用したもの
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a digital signal reproducing apparatus according to one embodiment of the present invention. In the present embodiment, the present invention is applied to a DVD player system.

【0018】図1において、ディジタル信号再生装置
は、光ディスク1に記録された信号を読み取るための光
ピックアップ2を有している。光ディスク1及び光ピッ
クアップ2は、駆動機構6によって駆動される。光ディ
スク1の回転速度や、光ディスク1と光ピックアップ2
との相対位置を規定するために、駆動制御部5が駆動機
構6を制御する。
In FIG. 1, the digital signal reproducing apparatus has an optical pickup 2 for reading a signal recorded on an optical disk 1. The optical disk 1 and the optical pickup 2 are driven by a drive mechanism 6. The rotation speed of the optical disk 1 and the optical disk 1 and the optical pickup 2
The drive control unit 5 controls the drive mechanism 6 in order to define the relative position with respect to.

【0019】光ピックアップ2が光ディスク1に対して
レーザー光を照射し、反射光から再生信号を得る。光ピ
ックアップ2から得られた再生信号は、ディジタル復調
/ディスク判別回路3において2値化及びディジタル復
調され、再生データとして信号処理用IC100に入力
される。
The optical pickup 2 irradiates the optical disc 1 with laser light and obtains a reproduction signal from the reflected light. The reproduction signal obtained from the optical pickup 2 is binarized and digitally demodulated in a digital demodulation / disc discriminating circuit 3 and input to the signal processing IC 100 as reproduction data.

【0020】信号処理用ICには、大容量のバッファメ
モリ11が接続されている。このバッファメモリ11を
用いて、エラー訂正部101が、再生データのエラー訂
正を行う。エラー訂正アクセス制御部106は、エラー
訂正のためのアドレスを生成してエラー訂正部101の
アクセス動作を制御する。また、出力用アクセス制御部
108は、バッファメモリ11からデータを出力するた
めのアドレスを生成する。さらに、上位アドレス生成/
アクセス制御部110が、これらのアクセス制御部が生
成したアドレスに基づいて上位アドレスを生成すること
により、バッファメモリ11へのアクセスを制御する。
また、セクタポインタ記憶部109は、バッファメモリ
11のセクタを指定するためのセクタポインタを記憶す
る。
A large capacity buffer memory 11 is connected to the signal processing IC. Using this buffer memory 11, the error correction unit 101 performs error correction of the reproduced data. The error correction access control unit 106 controls an access operation of the error correction unit 101 by generating an address for error correction. Further, the output access control unit 108 generates an address for outputting data from the buffer memory 11. Furthermore, upper address generation /
The access control unit 110 controls access to the buffer memory 11 by generating an upper address based on the addresses generated by these access control units.
Further, the sector pointer storage unit 109 stores a sector pointer for designating a sector in the buffer memory 11.

【0021】誤り訂正後のデータは、信号処理用ICの
AV出力部111から出力され、MPEGデコーダ7に
出力される。MPEGデコーダ7において、高能率符号
化によりエンコードされているデータをデコードして、
通常のビデオデータ(V)及びオーディオデータ(A)
を得る。ビデオデータは、ビデオエンコーダ8におい
て、NTSCやPAL等の方式に合わせてエンコードさ
れ、ビデオ信号用のDAコンバータ9において、アナロ
グのビデオ信号に変換される。一方、オーディオデータ
は、オーディオ信号用のDAコンバータ10において、
アナログのオーディオ信号に変換される。主な構成要素
の全体的な制御は、全体制御部4が行っている。
The data after the error correction is output from the AV output unit 111 of the signal processing IC, and is output to the MPEG decoder 7. In the MPEG decoder 7, the data encoded by the high-efficiency encoding is decoded,
Normal video data (V) and audio data (A)
Get. The video data is encoded in a video encoder 8 according to a system such as NTSC or PAL, and is converted into an analog video signal in a video signal DA converter 9. On the other hand, the audio data is supplied to the DA converter 10 for audio signals.
It is converted to an analog audio signal. The overall control of the main components is performed by the overall control unit 4.

【0022】DVDフォーマットにおいては、インナー
パリティ(内符号)PIを用いた誤り訂正と、アウター
パリティ(外符号)POを用いた誤り訂正とが行なわれ
る。ここで、図2及び図3を参照しながら、DVDフォ
ーマットにおけるデータ構造について説明する。図2に
示すように、1つの訂正(ECC)ブロックは、16個
のセクタを含む。図3に示すように、1つのセクタは1
72列12行のデータバイトを含み、さらに、172列
のデータバイトに対して10列の行パリティバイトPI
が付加されている。また、1つの訂正ブロックは172
列192行のデータバイトを含み、さらに、172列の
データバイトに対して10列の行パリティバイトPIが
付加されると共に、192行(16セクタ分)のデータ
バイトに対して16行の列パリティバイトPOが付加さ
れている。
In the DVD format, error correction using an inner parity (inner code) PI and error correction using an outer parity (outer code) PO are performed. Here, the data structure in the DVD format will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 2, one correction (ECC) block includes 16 sectors. As shown in FIG. 3, one sector is 1
It includes 72 columns and 12 rows of data bytes, and 172 columns of data bytes for 10 columns of row parity bytes PI
Is added. One correction block is 172
192 rows of data bytes, 172 rows of data bytes are added with 10 rows of parity bytes PI, and 192 rows of data bytes (16 sectors) are 16 rows of column parity. A byte PO is added.

【0023】このようなパリティバイトを用いて誤り訂
正を行ったとしても、データのエラーを修復しきれない
場合が生ずる。例えば、劣悪なディスクやキズがあるデ
ィスクを再生する場合には、再生データのエラーレート
が誤り訂正能力を超えてしまう。本実施形態において
は、大容量のバッファメモリを設けているため、DVD
を高速再生してデータをバッファメモリに記憶してお
き、トラッキングが不良になったりエラーが発生した場
合等に、ディスク上の同じ個所を読み直してデータを再
送し、バッファメモリを正しいデータで上書きすること
が可能である。読み直しを行った場合においても、バッ
ファメモリが空にならなければ、所定のデータ転送レー
トを確保することができる。
Even if error correction is performed using such a parity byte, a data error may not be completely repaired. For example, when reproducing a bad disk or a disk with scratches, the error rate of the reproduced data exceeds the error correction capability. In this embodiment, since a large-capacity buffer memory is provided,
To reproduce the data at high speed and store the data in the buffer memory.If the tracking becomes bad or an error occurs, reread the same part on the disk and retransmit the data, and overwrite the buffer memory with the correct data. It is possible. Even when rereading is performed, a predetermined data transfer rate can be ensured unless the buffer memory becomes empty.

【0024】上記のような読み直しを訂正ブロック単位
で行ってバッファメモリを新たなデータで埋め直すと、
前回の読み出し時に正しく読み出されたデータまでも新
たなデータで埋め直されてしまう。しかしながら、読み
直しによって必ずしもデータの品質が向上するとは限ら
ない。衝撃や一時的なノイズに起因するエラーであれば
読み直しによってデータの品質が向上するが、劣悪なデ
ータソースに起因するエラーの場合には、相対的にデー
タの品質は変らないと考えられる。即ち、読み直しによ
って回復するデータが存在すると同時に、前回の読み出
し時に正しく読み出されたデータが逆にエラーになって
しまう可能性がある。
When the above rereading is performed in units of correction blocks and the buffer memory is refilled with new data,
Even data that was correctly read during the previous reading is re-filled with new data. However, rereading does not always improve data quality. If the error is caused by shock or temporary noise, the data quality is improved by re-reading, but if the error is caused by a bad data source, the data quality is considered to be relatively unchanged. That is, at the same time that there is data to be recovered by re-reading, there is a possibility that the data correctly read at the time of the previous reading may cause an error.

【0025】そこで、本実施形態においては、図1に示
すようなデータ書換制御部107を設け、データの読み
直しの成否を、1行毎及び1列毎にチェックしている。
これにより、前回の読み出しにおいて誤りを発見できな
かった行及び列については、バッファメモリ内のデータ
を上書きしないようにして、データの品質を確実に高め
ることができる。
Therefore, in this embodiment, the data rewriting control unit 107 as shown in FIG. 1 is provided, and the success or failure of the data read is checked for each row and each column.
As a result, for the row and column for which no error was found in the previous reading, the data in the buffer memory is not overwritten, so that the data quality can be reliably improved.

【0026】本実施形態に係るディジタル信号再生装置
における1ブロック分のメモリ構成を図4に示す。バッ
ファメモリ11内において、データ領域41、行パリテ
ィ領域42、列パリティ領域43の他に、行訂正結果を
示すフラグ(PIフラグ)を記憶するためのPIフラグ
領域44と、列訂正結果を示すフラグ(POフラグ)を
記憶するためのPOフラグ領域45とを設けている。そ
して、エラー訂正に失敗した行及び列にフラグ(黒印)
を立てておき、ディスクを読み直す際に、これらのフラ
グを参照しながらデータを上書きする。従って、前回の
読み込み時に訂正できたデータを保護し、前回の読み込
み時に訂正できなかったデータのみを書き換えることが
できる。
FIG. 4 shows a memory configuration for one block in the digital signal reproducing apparatus according to the present embodiment. In the buffer memory 11, in addition to the data area 41, the row parity area 42, and the column parity area 43, a PI flag area 44 for storing a flag (PI flag) indicating a row correction result, and a flag indicating a column correction result And a PO flag area 45 for storing (PO flag). Then, a flag (black mark) is placed on the row and column where the error correction failed.
When the disk is read again, the data is overwritten while referring to these flags. Therefore, it is possible to protect data that could be corrected at the time of the previous reading, and rewrite only data that could not be corrected at the time of the previous reading.

【0027】次に、図5を参照しながら、データの読み
直しにおいてデータを保護するためのデータ書換制御部
107の構成について説明する。図5において、エラー
訂正部101が、訂正ブロックの行及び列に対して誤り
訂正を行う。エラー訂正部101は、行誤り訂正及び列
誤り訂正のそれぞれについて誤り訂正が可能であったか
否かを表すエラー訂正結果情報を、フラグ書き込み制御
部102に出力する。フラグ書き込み制御部102は、
この情報に基づいて、図4に示すPIフラグ領域44に
PIフラグを書き込み、POフラグ領域45にPOフラ
グを書き込む。
Next, the configuration of the data rewrite control unit 107 for protecting data in rereading data will be described with reference to FIG. In FIG. 5, an error correction unit 101 performs error correction on a row and a column of a correction block. The error correction unit 101 outputs, to the flag write control unit 102, error correction result information indicating whether error correction was possible for each of the row error correction and the column error correction. The flag writing control unit 102
Based on this information, a PI flag is written in the PI flag area 44 shown in FIG.

【0028】バッファリングされたデータに対して誤り
訂正が不可能だった場合には、エラー訂正部101が、
全体制御部4に対してその旨を報告し、全体制御部4
が、データの読み直しを行うように駆動制御部5を制御
する(図1参照)。再生データが得られると、エラー訂
正部101が、再び訂正ブロックの行及び列に対して誤
り訂正を行う。この際、フラグ読み出し/データ保護判
断部103が、エラー訂正部101から入力されるバッ
ファメモリ書き込みアドレス情報と、バッファメモリ1
1に記憶されているPIフラグ及びPOフラグとに基づ
いて、それぞれのデータが書き換えられるべきか又は保
護されるべきかを判断する。訂正ブロックにおいて書き
換えられるべきデータについては、フラグ読み出し/デ
ータ保護判断部103が、エラー訂正アクセス制御部1
06に書き込み許可信号を出力する。
If error correction cannot be performed on the buffered data, the error correction unit 101
This is reported to the overall control unit 4 and the overall control unit 4 is notified.
Controls the drive control unit 5 so that the data is read again (see FIG. 1). When the reproduction data is obtained, the error correction unit 101 performs error correction on the rows and columns of the correction block again. At this time, the flag read / data protection determination unit 103 determines whether the buffer memory write address information input from the error correction unit 101 is
Based on the PI flag and the PO flag stored in No. 1, it is determined whether each data should be rewritten or protected. For the data to be rewritten in the correction block, the flag read / data protection judgment unit 103 sets the error correction access control unit 1
In step 06, a write enable signal is output.

【0029】次に、図6を参照しながら、本実施形態に
おけるPI訂正処理の概要について説明する。PI訂正
処理は、ディスクからの再生データと、バッファメモリ
に格納されているデータとに基づいて行われる。
Next, the outline of the PI correction processing in this embodiment will be described with reference to FIG. The PI correction process is performed based on the reproduction data from the disc and the data stored in the buffer memory.

【0030】まず、ステップS1において、現在の処理
が読み直し処理であるか否かを確認する。現在の処理が
読み直し処理である場合には、ステップS2において、
読み直し処理対象ブロックのPI及びPOフラグを読み
込む。一方、現在の処理が読み直し処理でない場合に
は、ステップS3において、これらのフラグを無視して
全てのデータをディスクから読むモードにセットする。
First, in step S1, it is confirmed whether or not the current process is a re-read process. If the current process is a re-read process, in step S2,
The PI and PO flags of the block to be reread are read. On the other hand, if the current processing is not the re-reading processing, in step S3, these flags are ignored, and a mode is set in which all data is read from the disk.

【0031】ここで、1つの訂正ブロックがK行M列で
あるとすると、PIフラグがKビット、POフラグがM
ビットの情報を有する。PI及びPOフラグの各ビット
において、例えば、「1」が訂正の成功(保護対象デー
タ)を表し、「0」が訂正の失敗を表す。
If one correction block has K rows and M columns, the PI flag has K bits and the PO flag has M bits.
It has bit information. In each bit of the PI and PO flags, for example, “1” indicates a successful correction (data to be protected), and “0” indicates a failed correction.

【0032】次に、ステップS4において、ディスクか
らの再生データをバッファメモリに書き込むために用い
るアドレスを生成する。さらに、ステップS5におい
て、PI及びPOフラグに基づいて、当該アドレスが書
き込み保護対象メモリセルを示すか否かについて判断す
る。当該アドレスが書き込み保護対象でないメモリセル
を示す場合には、ステップS6において、ディスクから
の再生データを選択し、エラー訂正部101(図5)内
のシンドローム回路へ出力する。一方、当該アドレスが
書き込み保護対象メモリセルを示す場合には、ステップ
S7において、バッファメモリから当該アドレスのデー
タを読み込み、シンドローム回路へ出力する。なお、デ
ータをバッファメモリから読み込む場合には、データを
ディスクから読み込むよりも短時間ですむので、時間が
オーバーするという問題は生じない。
Next, in step S4, an address used for writing the reproduction data from the disk to the buffer memory is generated. Further, in step S5, it is determined based on the PI and PO flags whether or not the address indicates a write-protected memory cell. If the address indicates a memory cell that is not a write protection target, in step S6, the reproduction data from the disc is selected and output to the syndrome circuit in the error correction unit 101 (FIG. 5). On the other hand, if the address indicates a memory cell to be write-protected, data of the address is read from the buffer memory and output to the syndrome circuit in step S7. When data is read from the buffer memory, the time is shorter than when data is read from the disk, so that there is no problem that time is over.

【0033】次に、ステップS8において、1行分のデ
ータを読み込みながらシンドローム計算を行う。1行分
のシンドローム計算が終了すると、その行の中における
誤り位置と、誤り個数と、誤り状態とが判明する。訂正
が可能であれば、その行の誤りデータを正しいデータで
書き換える。ステップS9においては、当該データが1
行中の最後のデータであるか否かを監視しており、最後
のデータでなければステップS4に戻る。
Next, in step S8, syndrome calculation is performed while reading one row of data. When the syndrome calculation for one row is completed, the error position in the row, the number of errors, and the error state are determined. If correction is possible, the error data in that row is rewritten with correct data. In step S9, the data is 1
It is monitored whether it is the last data in the row, and if it is not the last data, the process returns to step S4.

【0034】次に、ステップS10において、訂正アド
レスの計算を行う。さらに、ステップS11において、
訂正対象データが書き込み保護対象メモリセルに格納さ
れているか否かを確認する。訂正対象データが書き込み
保護対象メモリセルに格納されている場合には、今回の
訂正結果が前回の訂正結果と矛盾していることになる。
このような場合には、ディスクからのデータ読み出し時
にアドレスエラーを起こしている可能性があるので、前
回の訂正結果を優先し今回の訂正結果を無視してステッ
プS15に進む。
Next, in step S10, a correction address is calculated. Further, in step S11,
It is checked whether the data to be corrected is stored in the write-protected memory cell. When the data to be corrected is stored in the write-protected memory cell, the result of the current correction is inconsistent with the result of the previous correction.
In such a case, there is a possibility that an address error has occurred at the time of reading data from the disk. Therefore, the process proceeds to step S15 while prioritizing the previous correction result and ignoring the current correction result.

【0035】訂正対象データが書き込み保護対象メモリ
セルに格納されていない場合には、ステップS13にお
いてPI訂正結果を判定し、訂正が成功したならステッ
プS14に進んで当該行のPIフラグを「1」とし、訂
正が失敗したならステップS15に進んで当該行のPI
フラグを「0」とする。
If the data to be corrected is not stored in the write-protected memory cell, the result of the PI correction is determined in step S13. If the correction is successful, the flow advances to step S14 to set the PI flag of the row to "1". If the correction has failed, the process proceeds to step S15, where the PI
The flag is set to “0”.

【0036】以上の処理をK行分繰り返すと、1つの訂
正ブロックのPI訂正が終了する。なお、ディスクから
再生されるデータは絶え間なく訂正ブロックに入力され
るので、シンドローム計算と訂正処理の実行は同時に行
われることもある。その場合には、訂正処理実行中に、
すでに次の行のシンドローム計算が始まっている。ステ
ップS16において、当該行が1つの訂正ブロックの最
後の行であるか否かを監視しており、最後の行でなけれ
ばステップS4に戻り、最後の行であればステップS1
7において、第1〜K行のPIフラグをバッファメモリ
に書き込む処理を行う。
When the above processing is repeated for K rows, the PI correction of one correction block is completed. Since the data reproduced from the disc is continuously input to the correction block, the syndrome calculation and the execution of the correction processing may be performed simultaneously. In that case, during the correction process,
The syndrome calculation for the next line has already started. In step S16, it is monitored whether or not the row is the last row of one correction block. If it is not the last row, the process returns to step S4. If it is the last row, step S1 is performed.
In step 7, a process of writing the PI flags of the first to Kth rows to the buffer memory is performed.

【0037】次に、図7を参照しながら、本実施形態に
おけるPO訂正処理の概要について説明する。PO訂正
処理は、バッファメモリに格納されているデータのみに
基づいて行われる。まず、ステップS21において、現
在の処理が読み直し処理であるか否かを確認する。現在
の処理が読み直し処理である場合には、ステップS22
において、PO訂正処理対象ブロックのPI及びPOフ
ラグを読み込む。一方、現在の処理が読み直し処理でな
い場合には、ステップS23において、これらのフラグ
を無視して全ての列のPO訂正処理を行うモードにセッ
トする。
Next, the outline of the PO correction processing in the present embodiment will be described with reference to FIG. The PO correction process is performed based only on the data stored in the buffer memory. First, in step S21, it is confirmed whether or not the current process is a re-read process. If the current process is a re-read process, step S22
, The PI and PO flags of the PO correction processing target block are read. On the other hand, if the current processing is not the re-reading processing, in step S23, the mode is set to a mode in which the PO correction processing of all the columns is performed ignoring these flags.

【0038】次に、ステップS24において、訂正の対
象となる列アドレスを生成する。さらに、ステップS2
5において、POフラグに基づいて、訂正の対象となる
列の前回の訂正が成功していたか失敗していたかについ
て判断する。前回の訂正が成功していた場合には、ステ
ップS26において、処理をスキップしてステップS2
4に戻り、訂正の対象となる次の列の処理に移る。
Next, in step S24, a column address to be corrected is generated. Further, step S2
At 5, based on the PO flag, it is determined whether the previous correction of the column to be corrected was successful or failed. If the previous correction was successful, in step S26, the process is skipped and step S2
Returning to step 4, the process proceeds to the next column to be corrected.

【0039】前回の訂正が失敗していた場合には、ステ
ップS27において、バッファメモリから当該アドレス
のデータを読み込み、シンドローム回路へ出力する。次
に、ステップS28において、1列分のデータを読み込
みながらシンドローム計算を行う。1列分のシンドロー
ム計算が終了すると、その列の中における誤り位置と、
誤り個数と、誤り状態とが判明する。訂正が可能であれ
ば、その列の誤りデータを正しいデータで書き換える。
ステップS29においては、当該データが1列中の最後
のデータであるか否かを監視しており、最後のデータで
なければステップS27に戻る。
If the previous correction has failed, in step S27, the data at the address is read from the buffer memory and output to the syndrome circuit. Next, in step S28, syndrome calculation is performed while reading data for one column. When the syndrome calculation for one column is completed, an error position in the column,
The number of errors and the error state are determined. If correction is possible, the error data in that column is rewritten with correct data.
In step S29, it is monitored whether the data is the last data in one column, and if not, the process returns to step S27.

【0040】次に、ステップS30において、訂正アド
レスの計算を行う。さらに、ステップS31において、
PO訂正結果を判定し、訂正が成功したならステップS
32に進んで当該行のPOフラグを「1」とし、訂正が
失敗したならステップS33に進んで当該行のPOフラ
グを「0」とする。
Next, in step S30, a correction address is calculated. Further, in step S31,
The PO correction result is determined, and if the correction is successful, step S
The process proceeds to step S32, where the PO flag of the line is set to "1". If the correction has failed, the process proceeds to step S33 to set the PO flag of the line to "0".

【0041】以上の処理をM列分繰り返すと、1つの訂
正ブロックのPO訂正が終了する。ステップS34にお
いて、当該列が1つの訂正ブロックの最後の列であるか
否かを監視しており、最後の列でなければステップS2
7に戻り、最後の列であればステップS35において、
第1〜M列のPOフラグをバッファメモリに書き込む処
理を行う。
When the above processing is repeated for M columns, the PO correction of one correction block is completed. In step S34, it is monitored whether or not this column is the last column of one correction block.
7, and if it is the last column, in step S35,
A process for writing the PO flags in the first to M columns into the buffer memory is performed.

【0042】ここで、データの読み直しにおけるデータ
保護の詳細について説明する。1行の処理に着目する
と、ディスクからはデータが1バイトずつ入力され、全
部でMバイト分のデータが入力されることになる。現在
処理中のデータが第i行第j列である場合に、その行と
列に該当するPIフラグのビットPIFLG(i)とP
OフラグのビットPOFLG(j)を読み出す。これら
の値によって、以下のように場合分けできる。 (1)PIFLG(i)=0でPOFLG(j)=0の
場合には、そのデータは読み直し対象となる。 (2)PIFLG(i)=1でPOFLG(j)=1の
場合には、そのデータは保護対象となる。 (3)PIFLG(i)=0でPOFLG(j)=1の
場合には、PI訂正時にはNGでもPO訂正で直った可
能性が高いので、保護対象となる。 (4)PIFLG(i)=1でPOFLG(j)=0の
場合には、PI訂正時にOKになっていて、PO訂正時
にNGであるが、PO訂正のNGはその他の行で発生し
ている可能性が高いので、本実施形態においては保護対
象としている。
Here, the details of data protection in rereading data will be described. Focusing on one-line processing, data is input one byte at a time from the disk, and data for a total of M bytes is input. When the data currently being processed is the i-th row and the j-th column, the bits PIFLG (i) and P of the PI flag corresponding to the row and the column are set.
Read the O flag bit POFLG (j). According to these values, cases can be classified as follows. (1) If PIFLG (i) = 0 and POFLG (j) = 0, the data is to be read again. (2) When PIFLG (i) = 1 and POFLG (j) = 1, the data is protected. (3) In the case where PIFLG (i) = 0 and POFLG (j) = 1, it is highly likely that even NG has been corrected by PO correction at the time of PI correction, it is a protection target. (4) In the case of PIFLG (i) = 1 and POFLG (j) = 0, it is OK at the time of PI correction and NG at the time of PO correction, but NG of PO correction occurs in another row. Therefore, in the present embodiment, they are protected.

【0043】また、ある列についてPIFLGが全て
「1」になっているということは、その列に含まれるデ
ータ全体がOKであることを意味するので、PIFLG
を使う必要はない。一般的には、POFLGが「0」と
なっている列について、シンドローム計算と訂正処理を
行えば良い。なお、PIFLGが「1」となっている行
のデータを訂正するようなPO訂正計算結果は生じない
はずであるが、ディスクからのデータを読み込んでいる
際に、ヘッドの飛び等によって行データがまるごと別の
行アドレスに書き込まれている可能性も否定できないの
で、PO訂正計算結果を優先するのが好ましい。
Further, the fact that all the PIFLGs for a certain column are "1" means that the entire data contained in that column is OK.
You do not need to use. Generally, the syndrome calculation and the correction processing may be performed on the column in which the POFLG is “0”. It should be noted that a PO correction calculation result that corrects data in a row where PIFLG is “1” should not occur, but when reading data from a disk, the row data may be lost due to a head jump or the like. Since it is not possible to deny the possibility that the data is entirely written to another row address, it is preferable to give priority to the PO correction calculation result.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、訂正
不可能なエラーが発生した領域についてデータを再び再
生して書き直す場合に、前回再生したデータの内で正し
いと判断されるものについては書き直さないので、確実
にエラーレートを改善することができる。
As described above, according to the present invention, when data is reproduced and rewritten in an area where an uncorrectable error has occurred, it is determined that the data is correct among previously reproduced data. Is not rewritten, so that the error rate can be reliably improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るディジタル信号再生
装置を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a digital signal reproducing apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図2】DVDフォーマットにおける訂正ブロックと、
それに含まれるセクタを示す図である。
FIG. 2 shows a correction block in a DVD format,
It is a figure showing the sector contained in it.

【図3】DVDフォーマットにおける1つの訂正ブロッ
クの構造を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a structure of one correction block in a DVD format.

【図4】本発明の一実施形態における1ブロック分のメ
モリ構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a memory configuration for one block according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態におけるデータ書換制御部
の構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a data rewrite control unit according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態におけるPI訂正処理を説
明するための図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a PI correction process according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施形態におけるPO訂正処理を説
明するための図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a PO correction process according to an embodiment of the present invention.

【図8】従来のDVDプレイヤーシステムの再生系回路
の構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a reproduction system circuit of a conventional DVD player system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク 2 光ピックアップ 3 ディジタル復調回路 4 全体制御部 5 駆動制御部 6 駆動機構 7 MPEGデコーダ 8 ビデオエンコーダ 9 ビデオ信号用のDAコンバータ 10 オーディオ信号用のDAコンバータ 11 バッファメモリ 41 データ領域 42 行パリティ領域 43 列パリティ領域 44 PIフラグ領域 45 POフラグ領域 100 信号処理用IC 101 エラー訂正部 102 フラグ書き込み制御部 103 フラグ読み出し/データ保護判断部 106 エラー訂正アクセス制御部 107 データ書換制御部 108 出力用アクセス制御部 109 セクタポインタ記憶部 110 上位アドレス生成/アクセス制御部 111 AV出力部 Reference Signs List 1 optical disk 2 optical pickup 3 digital demodulation circuit 4 overall control unit 5 drive control unit 6 drive mechanism 7 MPEG decoder 8 video encoder 9 DA converter for video signal 10 DA converter for audio signal 11 buffer memory 41 data area 42 row parity area 43 column parity area 44 PI flag area 45 PO flag area 100 signal processing IC 101 error correction unit 102 flag write control unit 103 flag read / data protection determination unit 106 error correction access control unit 107 data rewrite control unit 108 output access control Unit 109 sector pointer storage unit 110 upper address generation / access control unit 111 AV output unit

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/18 572 G11B 20/18 572C 572F G06F 11/10 330 G06F 11/10 330L H03M 13/29 H03M 13/29 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) G11B 20/18 572 G11B 20/18 572C 572F G06F 11/10 330 G06F 11/10 330L H03M 13/29 H03M 13/29

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも2種類の誤り訂正符号を用い
て記録媒体に記録されたディジタル信号を再生する方法
であって、 (a)前記記録媒体の一部分を標準速よりも高速で再生
して再生データを得るステップと、 (b)前記少なくとも2種類の誤り訂正符号を用いて、
ステップ(a)において得られた再生データの誤り訂正
を行うステップと、 (c)ステップ(b)における誤り訂正の成否に関する
情報を、前記少なくとも2種類の誤り訂正符号について
所定のデータ単位毎に記憶するステップと、 (d)ステップ(b)において誤りを訂正できなかった
再生データが存在する場合に、前記記録媒体の前記部分
を再び高速再生して再生データを得るステップと、 (e)前記少なくとも2種類の誤り訂正符号を用いて、
ステップ(d)において得られた再生データの誤り訂正
を行うステップと、 (f)ステップ(c)において記憶された誤り訂正の成
否に関する情報に基づいて、ステップ(b)において誤
り訂正された再生データを、ステップ(e)において誤
り訂正された再生データに書き換えるステップと、を具
備することを特徴とする前記方法。
1. A method of reproducing a digital signal recorded on a recording medium using at least two types of error correction codes, comprising: (a) reproducing a part of the recording medium at a higher speed than a standard speed; Obtaining data; and (b) using the at least two types of error correcting codes,
(C) storing information on the success or failure of the error correction in step (b) for each of the at least two types of error correction codes for each predetermined data unit; (D) when there is reproduction data whose error could not be corrected in step (b), reproducing the portion of the recording medium again at high speed to obtain reproduction data; Using two types of error correction codes,
(F) performing error correction of the reproduced data obtained in step (d); and (f) reproducing the error-corrected reproduced data in step (b) based on the information on the success or failure of the error correction stored in step (c). Rewriting the reproduced data with the error-corrected reproduction data in step (e).
【請求項2】 ステップ(f)が、ステップ(b)にお
いて前記少なくとも2種類の誤り訂正符号のいずれを用
いても誤りを訂正できなかった再生データを、ステップ
(e)において誤り訂正された再生データに書き換える
ことを含む、請求項1記載の方法。
2. A method according to claim 1, wherein in step (f), the reproduction data whose error has not been corrected using any of the at least two types of error correction codes in step (b) is reproduced in error correction in step (e). The method of claim 1, comprising rewriting to data.
【請求項3】 前記少なくとも2種類の誤り訂正符号
が、2次元の誤り訂正ブロックにおける列訂正符号及び
行訂正符号を含むことを特徴とする請求項1又は2記載
の方法。
3. The method according to claim 1, wherein the at least two types of error correction codes include a column correction code and a row correction code in a two-dimensional error correction block.
【請求項4】 少なくとも2種類の誤り訂正符号を用い
て記録媒体に記録されたディジタル信号を再生する装置
であって、 前記記録媒体を標準速よりも高速で再生して再生データ
を得ることが可能な再生手段と、 前記少なくとも2種類の誤り訂正符号を用いて、前記再
生手段により得られた再生データの誤り訂正を行う誤り
訂正手段と、 誤り訂正された再生データを記憶すると共に、前記誤り
訂正手段における誤り訂正の成否に関する情報を、前記
少なくとも2種類の誤り訂正符号について所定のデータ
単位毎に記憶するためのメモリ手段と、 前記記録媒体の一部分を高速再生して再生データを得る
ように前記再生手段を制御すると共に再生データの誤り
訂正を行うように前記誤り訂正手段を制御し、誤りを訂
正できなかった再生データが存在する場合に、前記記録
媒体の前記部分を再び高速再生して再生データを得るよ
うに前記再生手段を制御すると共に再生データの誤り訂
正を行うように前記誤り訂正手段を制御する制御手段
と、 前記誤り訂正手段によって誤り訂正された再生データと
共に誤り訂正の成否に関する情報を前記メモリ手段に記
憶させ、再び再生データが得られた場合に、前記メモリ
手段に記憶された誤り訂正の成否に関する情報に基づい
て、一旦得られた再生データを再び得られた再生データ
に書き換えるデータ書換制御手段と、を具備することを
特徴とする前記装置。
4. An apparatus for reproducing a digital signal recorded on a recording medium using at least two kinds of error correction codes, wherein reproduction data is obtained by reproducing the recording medium at a speed higher than a standard speed. Possible reproducing means, error correcting means for performing error correction on the reproduced data obtained by the reproducing means using the at least two types of error correcting codes, and storing the error-corrected reproduced data, Memory means for storing information on the success or failure of error correction in the correction means for each of the at least two types of error correction codes in a predetermined data unit; The error correcting means is controlled so as to perform the error correction of the reproduced data while controlling the reproducing means. Control means for controlling the reproducing means so as to obtain reproduced data by reproducing the portion of the recording medium again at a high speed, and controlling the error correcting means to correct an error in the reproduced data, The information on the success or failure of the error correction is stored in the memory means together with the reproduced data error-corrected by the error correction means, and when the reproduced data is obtained again, the information on the success or failure of the error correction stored in the memory means is stored in the memory means. Data rewriting control means for rewriting the once obtained reproduction data to the once again obtained reproduction data based on the reproduction data.
【請求項5】 前記データ書換制御手段が、前記少なく
とも2種類の誤り訂正符号のいずれを用いても誤りを訂
正できなかった再生データを、再び得られた再生データ
に書き換えることを特徴とする請求項4記載の装置。
5. The data rewriting control means rewrites reproduced data whose error could not be corrected by using any of the at least two types of error correcting codes to reproduced data obtained again. Item 5. The apparatus according to Item 4.
【請求項6】 前記少なくとも2種類の誤り訂正符号
が、2次元の誤り訂正ブロックにおける列訂正符号及び
行訂正符号を含むことを特徴とする請求項4又は5記載
の装置。
6. The apparatus according to claim 4, wherein the at least two types of error correction codes include a column correction code and a row correction code in a two-dimensional error correction block.
【請求項7】 少なくとも2種類の誤り訂正符号を用い
て記録媒体に記録されたディジタル信号を標準速よりも
高速で再生することが可能な装置において用いる半導体
装置であって、 前記少なくとも2種類の誤り訂正符号を用いて再生デー
タの誤り訂正を行う誤り訂正手段と、 誤り訂正された再生データを記憶すると共に、前記誤り
訂正手段における誤り訂正の成否に関する情報を、前記
少なくとも2種類の誤り訂正符号について所定のデータ
単位毎に記憶するためのメモリ手段と、 前記記録媒体の一部分を高速再生して得られた再生デー
タの誤り訂正を行うように前記誤り訂正手段を制御し、
誤りを訂正できなかった再生データが存在する場合に、
前記記録媒体の前記部分を再び高速再生して得られた再
生データの誤り訂正を行うように前記誤り訂正手段を制
御する制御手段と、 前記誤り訂正手段によって誤り訂正された再生データと
共に誤り訂正の成否に関する情報を前記メモリ手段に記
憶させ、再び再生データが得られた場合に、前記メモリ
手段に記憶された誤り訂正の成否に関する情報に基づい
て、一旦得られた再生データを再び得られた再生データ
に書き換えるデータ書換制御手段と、を具備することを
特徴とする前記半導体装置。
7. A semiconductor device used in a device capable of reproducing a digital signal recorded on a recording medium at a speed higher than a standard speed using at least two types of error correction codes, wherein Error correction means for performing error correction of reproduced data using an error correction code, and storing the error-corrected reproduced data, and information on the success or failure of the error correction by the error correction means. And a memory means for storing for each predetermined data unit, and controlling the error correction means to perform error correction of reproduction data obtained by high-speed reproduction of a part of the recording medium,
If there is playback data that could not be corrected,
Control means for controlling the error correction means so as to perform error correction on reproduced data obtained by reproducing the portion of the recording medium again at a high speed; and Information on success or failure is stored in the memory means, and when reproduction data is obtained again, the reproduction data once obtained is reproduced based on the information on the success or failure of error correction stored in the memory means. The semiconductor device, comprising: data rewrite control means for rewriting data.
【請求項8】 前記データ書換制御手段が、前記少なく
とも2種類の誤り訂正符号のいずれを用いても誤りを訂
正できなかった再生データを、再び得られた再生データ
に書き換えることを特徴とする請求項7記載の半導体装
置。
8. The data rewriting control means rewrites reproduced data whose error could not be corrected by using any of the at least two types of error correcting codes, to reproduced data obtained again. Item 8. The semiconductor device according to item 7.
【請求項9】 前記少なくとも2種類の誤り訂正符号
が、2次元の誤り訂正ブロックにおける列訂正符号及び
行訂正符号を含むことを特徴とする請求項7又は8記載
の半導体装置。
9. The semiconductor device according to claim 7, wherein the at least two types of error correction codes include a column correction code and a row correction code in a two-dimensional error correction block.
JP2000119724A 2000-04-20 2000-04-20 Method and device for digital signal reproduction and semiconductor device used for the same Withdrawn JP2001307434A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119724A JP2001307434A (en) 2000-04-20 2000-04-20 Method and device for digital signal reproduction and semiconductor device used for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119724A JP2001307434A (en) 2000-04-20 2000-04-20 Method and device for digital signal reproduction and semiconductor device used for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001307434A true JP2001307434A (en) 2001-11-02

Family

ID=18630649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119724A Withdrawn JP2001307434A (en) 2000-04-20 2000-04-20 Method and device for digital signal reproduction and semiconductor device used for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001307434A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146494A (en) * 2007-12-13 2009-07-02 Sony Corp Recording and reproducing device and recording and reproducing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146494A (en) * 2007-12-13 2009-07-02 Sony Corp Recording and reproducing device and recording and reproducing method
US8266502B2 (en) 2007-12-13 2012-09-11 Sony Corporation Recording/reproducing apparatus and recording/reproducing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0613136A2 (en) Data recording and reproducing method
JPH02216672A (en) Optical disk drive device
US20030151991A1 (en) Recording method, recording apparatus, reproducing method and reproducing apparatus
US8356235B2 (en) Recording and reproducing data to/from a recording medium having a user data area and an information area for storing information about the recording medium
KR100716972B1 (en) Recording/reproducing method
US6661758B2 (en) High speed data recording and/or reproducing method and apparatus with increased sector access speed
JP4467575B2 (en) Recording / reproducing method using padding information, recording / reproducing apparatus and information recording medium
JP4769881B2 (en) Digital data recording method, recording apparatus and reproducing apparatus
US6335911B1 (en) Information recording method and apparatus
KR20030026911A (en) Defect detection of recordable storage media
US6993250B2 (en) Data recording device for recording data in basic recording units
JP2000132903A (en) Apparatus and method for correcting data error
JPH10188489A (en) Optical disk, optical disk recorder, and optical disk reproducer
JP2001307434A (en) Method and device for digital signal reproduction and semiconductor device used for the same
JP4713140B2 (en) Digital data recording method, recording apparatus and reproducing apparatus
JP3759992B2 (en) Recorded information playback device
JP4004102B2 (en) Code error correction detection device
JP2600678B2 (en) Digital data playback device
JP4512454B2 (en) Data recording method and data recording apparatus
JP3995693B2 (en) Code error correction detection device
JP4206985B2 (en) Recording apparatus and recording method, reproducing apparatus and reproducing method, recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method
KR100717067B1 (en) Recording/reproducing apparatus and computer readable recording medium storing a program for performing the method
JP2003173633A (en) Optical disk device
JPH09154105A (en) Disk recording and reproducing device
JPH06275032A (en) Digital data reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703