JP2001305661A - リアスクリーン - Google Patents

リアスクリーン

Info

Publication number
JP2001305661A
JP2001305661A JP2000117927A JP2000117927A JP2001305661A JP 2001305661 A JP2001305661 A JP 2001305661A JP 2000117927 A JP2000117927 A JP 2000117927A JP 2000117927 A JP2000117927 A JP 2000117927A JP 2001305661 A JP2001305661 A JP 2001305661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenticular lens
lens sheet
rear screen
sheet
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000117927A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Abe
崇 阿部
Tsutomu Yoshida
勉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000117927A priority Critical patent/JP2001305661A/ja
Publication of JP2001305661A publication Critical patent/JP2001305661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、水平視野角が広く、光量損失の少な
い明るいリアスクリーンを提供することを目的とする。 【解決手段】フレネルレンズシートとレンチキュラーレ
ンズシートからなるリアスクリーンにおいて、映像光の
投射側より、順次、フレネルレンズシートと、映像光を
水平方向に拡散させるためのレンチキュラーレンズシー
ト(A)と、該レンチキュラーレンズシート(A)とは
異なるもう1枚の映像光を水平方向に拡散させるための
レンチキュラーレンズシート(B)とをこの順に配設
し、前記レンチキュラーレンズシート(A)および
(B)のレンズ群の配列がお互い平行になるように配置
したことを特徴とするリアスクリーンである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロジェクション
テレビ等に使用されるリアスクリーンに係わり、さらに
具合的には水平視野角が広く、光量損失の少ない明るい
リアスクリーンに関する。
【0002】
【従来の技術】投射管、液晶パネル等の映像を拡大投射
してスクリーン上に重ね合わせて映像を観察する画像投
射装置に用いられる従来のリアスクリーンは、図5に示
すようにフレネルレンズシート50と垂直方向に縦長の
シリンドリカルレンズ61群を配列したレンチキュラー
レンズシート60の2枚構成からなる。フレネルレンズ
シート50は、プロジェクターからの映像光を観察者の
いる方向に向ける作用をし、画面全体を均一に明るくす
るために用いられる。一方、垂直方向に縦長のシリンド
リカルレンズ群を配列したレンチキュラーレンズシート
60は、観察者のいる左右方向にプロジェクターからの
映像光を屈折拡散させる作用をし、水平方向の視野角す
なわち観察領域を広げ、多くの人に観察できるようにす
るために用いられる。
【0003】また、コントラスト向上のために、レンチ
キュラーレンズシート60の観察側の平坦面の映像光の
通過しない非集光部の領域に外光を吸収するストライプ
状の遮光層62が並設されている。
【0004】従来のリアスクリーンは、視野角拡大のた
めに拡散剤等を用いていた。しかし、特に片面にシリン
ドリカルレンズ群を配列したレンチキュラーレンズシー
トを用いた場合、水平方向及び垂直方向の視野角すなわ
ち観察領域は、レンズ及び拡散剤の作用だけでは自ずと
限度があり、40度以上の視野角を得ることは不可能で
あった。また、拡散剤を用いることから光量損失が大き
く明るいスクリーンが得られなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を鑑みてなされたもので、水平視野角が広く、光量損失
の少ない明るいリアスクリーンを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、フレネルレンズシートとレ
ンチキュラーレンズシートからなるリアスクリーンにお
いて、映像光の投射側より、順次、フレネルレンズシー
トと、映像光を水平方向に拡散させるためのレンチキュ
ラーレンズシート(A)と、該レンチキュラーレンズシ
ート(A)とは異なるもう1枚の映像光を水平方向に拡
散させるためのレンチキュラーレンズシート(B)とを
この順に配設し、前記レンチキュラーレンズシート
(A)および(B)のレンズ群の配列がお互い平行にな
るように配置したことを特徴とするリアスクリーンであ
る。
【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のリアスクリーンにおいて、前記レンチキュラーレン
ズシート(A)が、レンズ面と反対側の平坦面に映像光
が通過しない非集光部の領域にストライプ状の遮光層が
形成されていることを特徴とする。
【0008】また、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは2記載のリアスクリーンにおいて、前記レンチキュ
ラーレンズシート(A)および(B)の各々のレンズピ
ッチをPA、PBと表したとき、 PA> PBなる条件を満
たすことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例としての
実施の形態について、図に基づいて詳細に説明する。図
1は、本発明のリアスクリーンの構成の一例を示した断
面図である。本発明のリアスクリーンは、映像光の投射
側より、順次、フレネルレンズシート10と、映像光を
水平方向に屈折拡散させる作用を有する垂直方向に縦長
のシリンドリカルレンズ21群を配列し、該レンズ群と
反対側の平坦面に映像光の通過しない非集光部の領域に
ストライプ状の遮光層22が並設されているレンチキュ
ラーレンズシート(A)20とを、フレネルレンズ11
面とレンチキュラーレンズ21面とが対向するように配
設し、さらに、前記ンチキュラーレンズシート(A)2
0と異なるもう1枚の映像光を水平方向に屈折拡散させ
るためのレンチキュラーレンズシート(B)30を配設
し、前記レンチキュラーレンズシート(A)および
(B)のシリンドリカルレンズ21および31群の配列
がお互い平行になるように配置し、前記レンチキュラー
レンズシート(B)のレンズ31面が観察側の最外面に
なるように構成したものである。
【0010】また、図2は本発明のリアスクリーンの構
成の他の例を示した断面図である。図に示すように、本
発明のリアスクリーンにおけるレンチキュラーレンズシ
ート(B)30の観察面側に拡散シートまたは拡散板4
0を配設することもできる。該拡散シートまたは拡散板
40は、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、塩化ビニル樹脂等の基材に無機の微粒子又
は有機の高分子架橋微粒子等の拡散剤44を混入したも
のを用いることができる。拡散剤の混入量は、光量損失
の点から極力少量であることが望ましい。
【0011】また、図3は本発明のリアスクリーンの構
成のさらに他の例を示した断面図である。前記レンチキ
ュラーレンズシート(A)20と異なるもう1枚のレン
チキュラーレンズシート(B)30の基材33に上記の
拡散剤34を少量、添加混入しても良い。
【0012】本発明で用いられるフレネルレンズシート
やレンチキュラーレンズシート(A)および(B)等
は、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、塩化ビニル樹脂等のシート状基材を加熱し、熱
溶融状態で平プレスにて、金型を用いて型押しする方
法。又はエクストル−ダによる溶融押出し成型にて、溶
融状態で押し出されるシート状樹脂基材表面にエンボス
ロール金型を用いて型押しする方法等の公知慣用の方法
で製造できる。また、 紫外線または電子線硬化性樹脂
組成物をレンズの逆形状を有するエンボスロール金型の
成型面に塗布し、透光性基材をエンボスロール金型に供
給して、該基材を介して紫外線または電離放射線の照射
により、前記樹脂を硬化させると同時に該樹脂硬化成型
物からなるレンズを基材に重合接着せしめる方法等によ
って製造できる。生産性やレンズの成形精度等の点から
紫外線を利用した製造方法が望ましいが、特に上記の製
造方法に限定されるものではない。
【0013】本発明のリアスクリーンを構成するレンチ
キュラーレンズシート(A)の平坦面に設けた遮光層2
2は、粘着性の紫外線硬化型樹脂が、紫外線の照射によ
って硬化して非粘着性となることを利用して設ける下記
の方法によるのが望ましいが、特に限定されるものでは
ない。レンチキュラーレンズシート(A)のレンズ群2
1と反対側の平坦面に、紫外線硬化型樹脂層(図示せ
ず)を形成する。レンズ側からレンチキュラーレンズシ
ートの平坦面に形成した紫外線硬化型樹脂層に対して各
々のレンチキュラーレンズ21群を介して、紫外線を垂
直に照射して、各レンチキュラーレンズ21群によって
集光された部分の前記樹脂を硬化させて非粘着性とした
後、粘着性の前記樹脂の未硬化部分にのみ黒色の着色剤
を付着させることにより遮光層22が形成される。着色
剤として黒色微粉体トナーを、未硬化部分にのみに選択
的に付着させることもできる。また、黒色のインキ層を
設けた転写紙を使用して、黒色インキ層を未硬化部分に
のみに選択的に付着させることもできる。上記の露光プ
ロセスによれば、各レンチキュラーレンズに対しては、
レンズ側からレンチキュラーレンズシートの全面に平行
光を一括的に照射することになる。従って、形成される
遮光層は、実際のレンチキュラーレンズシートへの紫外
線の照射による非集光部に対してであり、真に遮光層の
形成が必要な箇所、すなわち映像光の通過しない領域
に、確実な位置精度で形成できる。
【0014】図4は、図1で示した本発明のリアスクリ
ーンを水平方向に切断した断面図である。図1(1)に
示すように、レンチキュラーレンズシート(A)とは異
なるもう1枚のレンチキュラーレンズシート(B)を配
設したことによって、映像光Lが屈折拡散されてスクリ
ーンの水平視野角が拡大する。また、図1(2)は、図
1(1)のレンチキュラーレンズシート(A)のレンズ
の1ピッチ分を拡大した断面図であり、本発明のリアス
クリーンは前記レンチキュラーレンズシート(A)およ
びレンチキュラーレンズシート(B)の各々のレンズピ
ッチをPA、PBと表したとき、 PA> PBなる条件を満
たすものである。さらに、レンズの1ピッチ分での開口
部をd1と表し、開口率D= d1/PAと定義したとき、
B(μm)が(PA×D)/100(μm)以下であ
ることが望ましい。具体的には、本発明のリアスクリー
ンにおけるレンチキュラーレンズシート(B)のレンズ
ピッチPBが、400μm以下であることが望ましい。こ
れによって、モアレの低減と高精細のスクリーン対応が
可能となる。一例として、レンチキュラーレンズシート
(A)のレンズピッチPA=150μm、開口率D=3
0%の場合、レンチキュラーレンズシート(B)のレン
ズピッチPBが(150×30)/100=45μm以
下であることが望ましい。
【0015】また、本発明のリアスクリーンの観察面と
なる最外面に反射防止、帯電防止等の処理を施すことも
できる。
【0016】
【発明の効果】本発明により、水平視野角が拡大し、観
察領域が広く、光量損失の少ない明るいリアスクリーン
を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリアスクリーンの構成の一実施例を示
した斜視図。
【図2】本発明のリアスクリーンの構成の一実施例を示
した斜視図。
【図3】本発明のリアスクリーンの構成の一実施例を示
した斜視図。
【図4】本発明のリアスクリーンの水平視野角が拡大す
る説明図。
【図5】従来のリアスクリーンの構成を示した斜視図。
【符号の説明】
10、50……フレネルレンズシート 11、51……フレネルレンズ 20、30、60……レンチキュラーレンズシート 21、31、61……レンチキュラーレンズ(シリンド
リカルレンズ) 22……遮光層 33……レンチキュラーレンズシートの基材 34、44……拡散剤 40……拡散板 d1……スクリーンの開口部の大きさ d2……スクリーンの遮光部の大きさ L……映像光 PA……レンチキュラーレンズシート(A)のレンズピ
ッチ PB……レンチキュラーレンズシート(B)のレンズピ
ッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレネルレンズシートとレンチキュラーレ
    ンズシートからなるリアスクリーンにおいて、 映像光の投射側より、順次、フレネルレンズシートと、
    映像光を水平方向に拡散させるためのレンチキュラーレ
    ンズシート(A)と、該レンチキュラーレンズシート
    (A)とは異なるもう1枚の映像光を水平方向に拡散さ
    せるためのレンチキュラーレンズシート(B)とをこの
    順に配設し、前記レンチキュラーレンズシート(A)お
    よび(B)のレンズ群の配列がお互い平行になるように
    配置したことを特徴とするリアスクリーン。
  2. 【請求項2】前記レンチキュラーレンズシート(A)
    が、レンズ面と反対側の平坦面に映像光が通過しない非
    集光部の領域にストライプ状の遮光層が形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載のリアスクリーン。
  3. 【請求項3】前記レンチキュラーレンズシート(A)お
    よび(B)の各々のレンズピッチをPA、PBと表したと
    き、 PA> PBなる条件を満たすことを特徴とする請求
    項1または2記載のリアスクリーン。
JP2000117927A 2000-04-19 2000-04-19 リアスクリーン Pending JP2001305661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117927A JP2001305661A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 リアスクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117927A JP2001305661A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 リアスクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001305661A true JP2001305661A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18629165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117927A Pending JP2001305661A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 リアスクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001305661A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100909715B1 (ko) 렌즈 어레이 시트 및 투과형 스크린 및 배면투사형 디스플레이
US6970288B2 (en) Micro-lens sheet and projection screen
US7450814B2 (en) Optical device for a display having tapered waveguide and process for making the same
WO2002103454A1 (fr) Lentille en feuille a double face et ecran de projection
JP4078832B2 (ja) レンズアレイシートおよび透過型スクリーン
KR20020003667A (ko) 후면 투사 스크린
JP2001305661A (ja) リアスクリーン
JP2002357868A (ja) 透過型スクリ−ン
JP4810839B2 (ja) 透過型スクリーン
JP2003131325A (ja) プロジェクションスクリーン
JP2003215715A (ja) プロジェクションスクリーンとそれを搭載した表示装置
TW200304579A (en) Micro-lens sheet and projection screen
JP3295311B2 (ja) 透過型スクリーン用レンチキュラーシート
JP2001066700A (ja) 背面投射式スクリーン
JP2000338607A (ja) 背面投射式スクリーン
JP2002014422A (ja) 透過型スクリーン
JP2000275406A (ja) レンズシート及びその製造方法
JP2002357869A (ja) マイクロレンズシートおよびそれを用いたリア型プロジェクションスクリーンと表示装置
JP2002062592A (ja) 透過型スクリーン
JP2001075179A (ja) リアスクリーン
JP2008076829A (ja) 透過型スクリーンおよびその成型方法
JP2006201715A (ja) 透過型スクリーン
JP2002040564A (ja) 透過型スクリーン
JP2000347298A (ja) 背面投射式スクリーン
KR100493361B1 (ko) 후면 투사 스크린