JP2001300663A - Transport apparatus - Google Patents

Transport apparatus

Info

Publication number
JP2001300663A
JP2001300663A JP2000114054A JP2000114054A JP2001300663A JP 2001300663 A JP2001300663 A JP 2001300663A JP 2000114054 A JP2000114054 A JP 2000114054A JP 2000114054 A JP2000114054 A JP 2000114054A JP 2001300663 A JP2001300663 A JP 2001300663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
cradle
lower jaw
clamper
jaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000114054A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kumada
淳 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP2000114054A priority Critical patent/JP2001300663A/en
Publication of JP2001300663A publication Critical patent/JP2001300663A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transport apparatus capable of coping with an object to be transported of various plate thicknesses by one cam without adjustment for the object to be transported having a different plate thickness. SOLUTION: The apparatus has a clamper 16 having upper jaw/lower jaws 28, 30 for fixing, which are arranged oppositely at both sides of a transport route 26 of a play work 22 and conduct fixing/opening action for the work 22, a gripper 18 having a pair of upper jaw/lower jaws 38, 49 for transport, which conduct actions for fixing/transport/opening/return, and a lower jaw drive mechanism 20 alternately elevating respective lower jaws 30, 40 of the clamper 16/gripper 18. The lower jaw drive mechanism has a cradle 76, in which one end side is connected to an inlet side through a link 80 and the other end is supported by a coil spring 81 as freely oscillating, and a pendulum 78, in which one end side is rotatably supported to a fixed pin and the other end side is rotatably connected to the other end side of the cradle 76.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、搬送装置に関し、
特に、板状の被搬送物を挟持して間欠送りをするグリッ
パーフィード方式の搬送装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a transfer device,
In particular, the present invention relates to a gripper feed type transfer device that intermittently feeds a plate-like transferred object.

【0002】[0002]

【背景技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
搬送装置、例えば、プレス加工において板状のワークを
搬送する場合、ワークを挟持して間欠搬送するグリッパ
ーフィード方式の搬送装置を用いることが知られてい
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION In general,
It is known to use a transfer device, for example, a transfer device of a gripper feed system for intermittently transferring a plate-shaped work while holding the work in press working.

【0003】このようなグリッパーフィード方式の搬送
装置においては、ワーク固定用のクランパーと、ワーク
搬送用のグリッパーとを有している。
[0003] Such a gripper feed type transfer device has a clamper for fixing the work and a gripper for transferring the work.

【0004】これらクランパー及びグリッパーは、それ
ぞれ一対のジョーにて構成され、クランパー及びグリッ
パーの一方のジョーをカムを用いて交互に駆動させてワ
ークを間欠搬送するようにしている。
Each of the clamper and the gripper is constituted by a pair of jaws, and one of the jaws of the clamper and the gripper is alternately driven using a cam so that the work is intermittently conveyed.

【0005】しかし、このような搬送装置においては、
クランパー及びグリッパーの一方のジョーをカムを用い
て交互に駆動させるため、一方のジョーの移動量は常に
一定であり、しかも、一方のジョーを交互に駆動させる
ためには、クランパー及びグリッパーの一方のジョーに
それぞれカムが必要となり、さらには、板厚の異なる被
搬送物を適切に固定・搬送するためには、被搬送物の厚
さに合わせてクランパー及びグリッパーのそれぞれのジ
ョーの間隔をスペーサの挿入やダイヤル式調整機構等で
調整しなければならないという問題がある。
However, in such a transport device,
Since one of the jaws of the clamper and the gripper is driven alternately by using a cam, the movement amount of one jaw is always constant, and in order to drive the one jaw alternately, one of the clamper and the gripper is driven. Each jaw requires a cam.Furthermore, in order to properly fix and convey objects with different plate thicknesses, the distance between the jaws of the clamper and the gripper must be adjusted according to the thickness of the objects to be conveyed. There is a problem that adjustment must be made by an insertion or dial type adjustment mechanism.

【0006】本実施の形態の目的は、板厚の異なる被搬
送物に対して調整を行うことなく、1つのカムで種々の
板厚の被搬送物に対応することのできる搬送装置を提供
することにある。
An object of the present embodiment is to provide a transfer apparatus which can handle a variety of thicknesses with a single cam without adjusting the thicknesses of the thicknesses. It is in.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の搬送装置は、板状の被搬送物の搬送路を挟
んで対向し、前記被搬送物に対して固定・開放動作を行
う上部及び下部ジョーを有する被搬送物固定用のクラン
パーと、前記搬送路を挟んで対向し、前記被搬送物に対
して固定・搬送・開放・復帰動作を行う一対の上部及び
下部ジョーを有する被搬送物搬送用のグリッパーと、前
記クランパー及び前記グリッパーの各下部ジョーを交互
に昇降させる下部ジョー駆動機構とを有し、前記下部ジ
ョー駆動機構は、一端側がリンクを介して入力側に接続
され、他端側が弾性部材により支持されて揺動可能にさ
れたクレイドルと、一端側が固定軸に回転可能に支持さ
れ、他端側が前記クレイドルの他端側に回転可能に連結
されたペンデュラムとを有し、前記クレイドルまたはペ
ンデュラムの一方に、前記クランパーの下部ジョーと当
接して昇降可能にするクランパー当接部を設け、他方に
前記グリッパーの下部ジョーと当接して昇降可能にする
グリッパー当接部を設けたことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, a transfer apparatus of the present invention faces a plate-like transfer object across a transfer path, and performs a fixing / opening operation with respect to the transfer object. A clamper for fixing the transferred object having upper and lower jaws to be carried out, and a pair of upper and lower jaws opposed to each other across the transfer path and performing a fixing, transfer, opening and return operation on the transferred object. A gripper for transporting the transferred object, and a lower jaw drive mechanism for alternately moving up and down each lower jaw of the clamper and the gripper, the lower jaw drive mechanism having one end connected to an input side via a link. A cradle, the other end of which is rotatably supported by an elastic member; a pendulum, one end of which is rotatably supported by a fixed shaft, and the other end of which is rotatably connected to the other end of the cradle. One of the cradle or pendulum is provided with a clamper abutting portion that abuts on a lower jaw of the clamper and is capable of ascending and descending, and the other is a gripper abutment that abuts on a lower jaw of the gripper and is capable of ascending and descending. A part is provided.

【0008】本発明によれば、下部ジョー駆動機構に設
けられたクレイドルが一端側がリンクを介して入力側に
接続され、他端側が弾性部材により支持されて揺動可能
にされ、このクレイドルにペンデュラムを連結すること
で、クランパー当接部とグリッパー当接部を交互に駆動
させることができ、しかも、クランパー及びグリッパー
の各下部ジョーの上昇は、上部ジョー、被搬送物、下部
ジョー間の相互の間隔がなくなると、弾性部材を介して
クレイドルにより吸収することができ、その結果被搬送
物の厚さが違う場合においても、上部ジョー、下部ジョ
ー間の間隔の調整を不要とすることができる。
According to the present invention, the cradle provided in the lower jaw drive mechanism has one end connected to the input side via the link, and the other end supported by the elastic member so as to be swingable. , The clamper contact portion and the gripper contact portion can be driven alternately. In addition, the lower jaws of the clamper and the gripper are lifted by the mutual movement between the upper jaw, the transferred object, and the lower jaw. When the gap is eliminated, the gap can be absorbed by the cradle via the elastic member. As a result, even when the thickness of the conveyed object is different, it is not necessary to adjust the gap between the upper jaw and the lower jaw.

【0009】また、入力側に1つのカムを配置してその
運動をクレイドルを介して下部ジョーに伝達すること
で、1つのカムによるクランパー及びグリッパーの双方
の駆動を可能とすることができる。
Further, by disposing one cam on the input side and transmitting the movement to the lower jaw via the cradle, it is possible to drive both the clamper and the gripper by one cam.

【0010】本発明においては、前記クレイドルは、ク
ランパー当接部位置とグリッパー当接部位置とを支点と
し、これら支点位置を交互に切り換えて揺動可能にされ
ているとよい。
In the present invention, it is preferable that the cradle is pivotable by using the position of the clamper contact portion and the position of the gripper contact portion as fulcrums, and alternately switching these fulcrum positions.

【0011】このような構成とすることにより、クラン
パー当接部位置とグリッパー当接部位置とを交互に切り
換えて支点とすることで、クランパー及びグリッパーの
交互の駆動を確実に行うことができる。
With such a structure, the clamper and the gripper can be driven alternately by alternately switching the position of the clamper abutting portion and the position of the gripper abutting portion to serve as a fulcrum.

【0012】本発明においては、前記グリッパーは、前
記入力側と同期して往復動を行うフィードロッドに固定
されたグリップベースと、前記グリップベースに固定さ
れた上部ジョーと、前記グリップベースに対して昇降可
能にされた下部ジョーと、前記下部ジョーを転動可能に
支持する転動台付きのグリップレバーとを有し、前記グ
リッパー当接部は、前記グリップレバーを介して前記下
部ジョーを昇降可能にするとよい。
In the present invention, the gripper includes a grip base fixed to a feed rod that reciprocates in synchronization with the input side, an upper jaw fixed to the grip base, and a grip base. It has a lower jaw that can be raised and lowered, and a grip lever with a rolling table that rotatably supports the lower jaw, and the gripper contact portion can move up and down the lower jaw via the grip lever It is good to

【0013】このような構成とすることにより、グリッ
プベースが下部ジョー駆動機構の入力側と同期して往復
動を行うことで、グリップベースに設けられた上部ジョ
ー及び下部ジョーを往復動させてグリッパー当接部によ
りグリップレバーを介して下部ジョーを昇降させること
で、被搬送物を確実に搬送することができる。
With such a configuration, the grip base reciprocates in synchronization with the input side of the lower jaw drive mechanism, thereby causing the upper jaw and the lower jaw provided on the grip base to reciprocate and the gripper to move. By raising and lowering the lower jaw via the grip lever by the contact portion, the transported object can be transported reliably.

【0014】本発明においては、前記弾性部材に支持さ
れた前記クレイドルの他端側に、前記クレイドルを下降
させて前記クランパー及びグリッパーの各下部ジョーを
下降させるリリース機構を設けるとよい。
In the present invention, a release mechanism for lowering the cradle and lowering the lower jaws of the clamper and the gripper may be provided at the other end of the cradle supported by the elastic member.

【0015】このような構成とすることにより、リリー
ス機構によりクランパー及びグリッパーの各ジョーを下
降させて、被搬送物を開放した状態とすることができ
る。
[0015] With this configuration, the jaws of the clamper and the gripper are lowered by the release mechanism, and the conveyed object can be opened.

【0016】従って、被搬送物を開放した状態で、位置
決めピン等により被搬送物の位置決めを確実に行うこと
ができる。
Therefore, it is possible to reliably position the transported object with the positioning pins or the like while the transported object is open.

【0017】本発明においては、前記下部ジョー駆動機
構の入力側には、プレス機のクランク軸と同期して回転
されるカムが設けられるとよい。
In the present invention, a cam which is rotated in synchronization with a crankshaft of a press machine is preferably provided on an input side of the lower jaw driving mechanism.

【0018】このような構成とすることにより、プレス
機のクランク軸と同期して回転される1つのカムにて下
部ジョー駆動機構を駆動させることができ、プレス加工
と同期してクランパー及びグリッパーを駆動させること
ができるプレス機を提供することができる。
With such a configuration, the lower jaw drive mechanism can be driven by one cam rotated in synchronization with the crankshaft of the press machine, and the clamper and the gripper can be driven in synchronization with the press working. A press machine that can be driven can be provided.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0020】図1〜図5は、本発明の一実施の形態に係
る搬送装置を用いたプレス機を示す図である。
FIGS. 1 to 5 are views showing a press using a transfer device according to an embodiment of the present invention.

【0021】このプレス機10は、図1に示すように、
クランク軸12の回転駆動によってプレス加工が行われ
るようになっており、このクランク軸12と同期して図
2に示す搬送装置14が駆動可能にされている。
As shown in FIG. 1, the press 10
Press working is performed by rotational driving of the crankshaft 12, and the transfer device 14 shown in FIG. 2 can be driven in synchronization with the crankshaft 12.

【0022】この搬送装置14は、被搬送物として板状
のワーク22を挟んで間欠搬送し、順次ワーク22に対
してプレス加工可能にするもので、ワーク固定用のクラ
ンパー16と、ワーク搬送用のグリッパー18と、下部
ジョー駆動機構20と、リリース機構24とを有してい
る。
The transfer device 14 intermittently conveys a plate-like work 22 as an object to be conveyed and makes it possible to sequentially press the work 22. The clamper 16 for fixing the work, and the work transfer , A lower jaw drive mechanism 20, and a release mechanism 24.

【0023】クランパー16は、ワーク22の搬送路2
6を挟んで対向する固定用上部ジョー28及び固定用下
部ジョー30を有している。
The clamper 16 is used to transport the work 22
It has an upper fixing jaw 28 and a lower fixing jaw 30 that face each other across the 6.

【0024】固定用上部ジョー28は、搬送路26の上
方に固定された状態となっており、固定用下部ジョー3
0は、ジョーベース32によってジョーベースピン34
を中心に回転可能に支持されている。
The fixing upper jaw 28 is fixed above the transport path 26, and the fixing lower jaw 3
0 is a jaw base pin 34 by the jaw base 32.
It is supported to be rotatable around.

【0025】そして、このジョーベース32が下部ジョ
ー駆動機構20によって昇降可能にされ、ジョーベース
32の上昇によって固定用上部ジョー28、ワーク22
及び固定用下部ジョー30との間に隙間がなくなった状
態でクランパー16によるワーク22の固定が行われ、
ジョーベース32の下降によって固定用下部ジョー30
が下降してワーク22から離れた状態でワーク22の開
放を行うようになっている。
The jaw base 32 can be moved up and down by the lower jaw drive mechanism 20, and the upper jaw 28 for fixing and the work 22
The work 22 is fixed by the clamper 16 in a state in which no gap is formed between the work 22 and the lower jaw 30 for fixing.
By lowering the jaw base 32, the fixing lower jaw 30
Is lowered to release the work 22 in a state where the work 22 is separated from the work 22.

【0026】グリッパー18は、ワーク22を所定距離
ずつ間欠搬送するためのもので、グリップベース36
と、搬送用上部ジョー38と、搬送用下部ジョー40
と、グリップレバー42とを有している。
The gripper 18 is for intermittently transporting the work 22 by a predetermined distance, and has a grip base 36.
, Upper jaw 38 for transport, and lower jaw 40 for transport
And a grip lever 42.

【0027】グリップベース36は、クランク軸12と
同期して往復動を行うフィードロッド44に固定されて
いる。
The grip base 36 is fixed to a feed rod 44 which reciprocates in synchronization with the crankshaft 12.

【0028】フィードロッド44は、図3及び図4に示
すように、一端にリンク46が接続され、このリンク4
6がシャフト47により保持されたレバー48にピン5
0を介して連結され、このピン50が回転可能なスライ
ドケース52内をスライド可能にされたスライダ54に
連結されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a link 46 is connected to one end of the feed rod 44.
6 is connected to a lever 48 held by a shaft 47 by a pin 5.
The pin 50 is connected to a slider 54 which is slidable in a rotatable slide case 52.

【0029】また、スライドケース52は、下端側でピ
ン56を介してリンク58に連結され、このリンク58
がエキセンシャフト60と連結されている。
The slide case 52 is connected to a link 58 via a pin 56 on the lower end side.
Are connected to the eccentric shaft 60.

【0030】このエキセンシャフト60は、上端部側で
ギア群62を介してクランク軸12に接続された伝達軸
64とその下端側でベベルギア66、68を介して接続
されている。
The eccentric shaft 60 is connected at its upper end to a transmission shaft 64 connected to the crankshaft 12 via a gear group 62 at its lower end via bevel gears 66 and 68 at its lower end.

【0031】従って、プレス加工が開始されると、クラ
ンク軸12が回転し、その回転がギア群62を介して伝
達軸64に伝達されて伝達軸64がクランク軸12と同
期回転し、その回転がベベルギア66、68を介してエ
キセンシャフト60に伝達される。
Accordingly, when the press working is started, the crankshaft 12 rotates, and the rotation is transmitted to the transmission shaft 64 via the gear group 62, and the transmission shaft 64 rotates synchronously with the crankshaft 12, and the rotation thereof is performed. Is transmitted to the eccentric shaft 60 via the bevel gears 66 and 68.

【0032】このエキセンシャフト60の回転がリンク
58及びピン56を介してスライダケース52に伝達さ
れ、スライダケース52は揺動運動を行う。
The rotation of the eccentric shaft 60 is transmitted to the slider case 52 via the link 58 and the pin 56, and the slider case 52 performs a swinging motion.

【0033】レバー48によって動きを制限されたスラ
イダ54は、スライドケース52内を移動し、ピン50
及びリンク46を介してフィードロッド44を前進・後
退させる。
The slider 54 whose movement is restricted by the lever 48 moves in the slide case 52 and
Then, the feed rod 44 is moved forward and backward through the link 46.

【0034】故に、フィードロッド44に固定されたグ
リップベース36も、プレス加工に同期して前進・後退
することとなる。
Therefore, the grip base 36 fixed to the feed rod 44 also moves forward and backward in synchronization with the pressing.

【0035】搬送用上部ジョー38及び搬送用下部ジョ
ー40は、搬送路26を挟んで対向した状態でグリップ
ベース36に配設されている。
The upper conveying jaw 38 and the lower conveying jaw 40 are disposed on the grip base 36 so as to face each other with the conveying path 26 interposed therebetween.

【0036】搬送用上部ジョー38は、グリップベース
36に対して固定された状態とされ、搬送用下部ジョー
40は、グリップベース36に対して昇降可能にされて
いる。
The upper conveying jaw 38 is fixed to the grip base 36, and the lower conveying jaw 40 is movable up and down with respect to the grip base 36.

【0037】すなわち、搬送用下部ジョー40は、グリ
ップベース36に対し昇降可能にされたジョーベース7
0に取り付けられ、ジョーベース70の下面には、ロー
ラ72が取り付けられた状態となっている。
That is, the lower jaw 40 for transportation is moved up and down with respect to the grip base 36.
0 and the roller 72 is attached to the lower surface of the jaw base 70.

【0038】グリップレバー42は、図示せぬシャフト
を中心に先端側が上下動可能となっており、この先端部
上にジョーベース70のローラ72を載置する転動台7
4が設けられている。
The grip lever 42 is vertically movable about a shaft (not shown) at the distal end, and the rolling table 7 on which the roller 72 of the jaw base 70 is placed is mounted on the distal end.
4 are provided.

【0039】従って、フィードロッド44の往復動に伴
ってグリップベース36が往復動すると、それに伴って
ジョーベース70がローラ72を介して転動台74上で
転動しながら往復動を行うこととなる。
Accordingly, when the grip base 36 reciprocates with the reciprocation of the feed rod 44, the jaw base 70 reciprocates while rolling on the rolling table 74 via the rollers 72. Become.

【0040】そして、下部ジョー駆動機構20によって
グリップレバー42が上昇され、それに伴ってジョーベ
ース70及び搬送用下部ジョー40が上昇し、搬送用上
部ジョー38、ワーク22及び搬送用下部ジョー40間
に隙間がなくなった状態でワーク22が挟持され、固定
・搬送が行われる。
Then, the grip lever 42 is raised by the lower jaw drive mechanism 20, and the jaw base 70 and the lower jaw 40 for conveyance are raised accordingly, so that the upper jaw 38 for conveyance, the work 22 and the lower jaw 40 for conveyance are raised. The work 22 is clamped in a state where the gap is eliminated, and is fixed and transported.

【0041】また、グリップレバー42が下降し、それ
に伴ってジョーベース70及び搬送用下部ジョー40が
下降して、搬送用下部ジョー40がワーク22から離れ
た状態でワーク22に対する開放と復帰動作が行われる
ようになっている。
When the grip lever 42 is lowered, the jaw base 70 and the lower conveying jaw 40 are lowered, and the opening and returning operation of the work 22 is performed with the lower conveying jaw 40 separated from the work 22. Is being done.

【0042】下部ジョー駆動機構20は、クレイドル7
6と、ベンデュラム78とを有している。
The lower jaw drive mechanism 20 includes a cradle 7
6 and a bendurum 78.

【0043】クレイドル76は、一端側がリンク80を
介して入力側に接続され、他端側が弾性部材としてのコ
イルスプリング81により支持されて揺動可能にされて
いる。
The cradle 76 has one end connected to the input side via a link 80 and the other end supported by a coil spring 81 as an elastic member so as to be swingable.

【0044】具体的には、リンク80は、上端部がクレ
イドル76の一端に連結され、他端がシャフト82に固
定されたレバー84に連結された状態となっている。
More specifically, the link 80 has an upper end connected to one end of the cradle 76 and the other end connected to a lever 84 fixed to the shaft 82.

【0045】シャフト82は、レバー86を介してエキ
センシャフト60の外周に固定したカム88と接触した
状態となっている。
The shaft 82 is in contact with a cam 88 fixed to the outer periphery of the eccentric shaft 60 via a lever 86.

【0046】従って、クランク軸12と同期してエキセ
ンシャフト60が回転すると、その回転に伴ってカム8
8が回転し、その輪郭に沿ってレバー86が揺動運動を
行い、この揺動運動はシャフト82を介してレバー84
に伝達され、さらにリンク80を介してクレイドル76
に伝達されるようになっている。
Therefore, when the eccentric shaft 60 rotates in synchronization with the crankshaft 12, the cam 8 rotates with the rotation.
8 rotates, and a lever 86 performs an oscillating motion along the contour thereof, and the oscillating motion is transmitted through the shaft 82 to the lever 84.
To cradle 76 via link 80
It is transmitted to.

【0047】コイルスプリング81は、クレイドル76
の他端側を上方に付勢するように設けられている。
The coil spring 81 includes a cradle 76
Is provided so as to urge the other end side upward.

【0048】ペンデュラム78は、一端側が固定軸90
に回転可能に支持され、他端側がクレイドル76の他端
側に可動ピン92を介して回転可能に連結された状態と
なっている。
The pendulum 78 has a fixed shaft 90 at one end.
And the other end is rotatably connected to the other end of the cradle 76 via a movable pin 92.

【0049】そして、ペンデュラム78のクランパー1
6側のジョーベース32と対応する位置にジョーベース
32の下面に当接するクランパー当接部94を設け、ク
レイドル76のグリッパー18側のグリップレバー42
と対応する位置にグリップレバー42の先端下面に当接
するグリッパー当接部96を設けるようにしている。
Then, the clamper 1 of the pendulum 78
At a position corresponding to the jaw base 32 on the sixth side, a clamper abutting portion 94 abutting on the lower surface of the jaw base 32 is provided.
A gripper contact portion 96 that contacts the lower surface of the distal end of the grip lever 42 is provided at a position corresponding to the above.

【0050】また、クレイドル76は、クランパー当接
部94位置と、グリッパー当接部96位置とを支点と
し、これら支点位置を交互に切り換えて揺動可能にされ
ている。
The cradle 76 is pivotable with the position of the clamper abutting portion 94 and the position of the gripper abutting portion 96 as fulcrums, and alternately switching these fulcrum positions.

【0051】このクレイドル76の揺動運動について説
明する。
The swinging motion of the cradle 76 will be described.

【0052】まず、シャフト82を介してレバー84の
先端が上昇すると、リンク80を介してクレイドル76
が上方に移動する。
First, when the tip of the lever 84 rises through the shaft 82, the cradle 76
Moves upward.

【0053】次にクレイドル76に設けられたグリッパ
ー当接部96がグリップレバー42の先端下面に当接
し、グリップレバー42の先端が上昇し、グリップベー
ス36に対しジョーベース70及び搬送用下部ジョー4
0が上昇する。
Next, the gripper contact portion 96 provided on the cradle 76 contacts the lower surface of the tip of the grip lever 42, the tip of the grip lever 42 rises, and the jaw base 70 and the lower jaw 4
0 rises.

【0054】フィードテーブル27上にワーク22が存
在する場合、搬送用下部ジョー40の動作は、この搬送
用下部ジョー40と搬送用上部ジョー38がワーク22
を挟んだ状態で停止する。
When the work 22 exists on the feed table 27, the operation of the lower jaw 40 for transfer is such that the lower jaw 40 for transfer and the upper jaw 38 for transfer
Stop with the.

【0055】この状態のまま、クレイドル76が上昇す
ると、クレイドル76はグリップレバー42との接触部
分を中心に回転運動をする。
When the cradle 76 rises in this state, the cradle 76 rotates around the contact portion with the grip lever 42.

【0056】すると、クレイドル76に接続されたペン
デュラム78は、コイルスプリング81の付勢力に抗し
て固定ピン90を中心として下降する。
Then, the pendulum 78 connected to the cradle 76 descends around the fixing pin 90 against the urging force of the coil spring 81.

【0057】このとき、ペンデュラム78の運動によっ
て、ジョーベース32がベースピン34を中心に下降す
る。
At this time, the jaw base 32 is lowered about the base pin 34 by the movement of the pendulum 78.

【0058】このとき、固定用上部ジョー28と固定用
下部ジョー30の相互の間隔は拡がることとなる。
At this time, the mutual interval between the upper fixing jaw 28 and the lower fixing jaw 30 increases.

【0059】次に、レバー84の先端の上昇が終わり、
下降を始めると、リンク80を介してクレイドル76が
グリップレバー42との接触部分を中心に下降する。
Next, the end of the lever 84 has been lifted,
When the descent is started, the cradle 76 is lowered via the link 80 around the contact portion with the grip lever 42.

【0060】下降が進むと、ペンデュラム78は、ジョ
ーベースピン34を中心として回転する。
As the descent proceeds, the pendulum 78 rotates about the jaw base pin 34.

【0061】すると、固定用上部ジョー28と固定用下
部ジョー30の相互の間隔が狭くなり、ついにはワーク
22を挟んだ状態となる。
Then, the distance between the upper fixing jaw 28 and the lower fixing jaw 30 becomes narrower, and the work 22 is finally sandwiched.

【0062】この状態のまま、クレイドル76が下降す
ると、クレイドル76は32との接触部分、すなわちク
ランパー当接部94位置を中心に揺動運動をし、今度は
搬送用上部ジョー38と搬送用下部ジョー40の相互の
間隔がコイルスプリング81の付勢力に抗して広がるこ
ととなる。
When the cradle 76 is lowered in this state, the cradle 76 swings around the contact portion with the 32, that is, the position of the clamper abutting portion 94. The distance between the jaws 40 is widened against the urging force of the coil spring 81.

【0063】このようにクレイドル76の運動は、グリ
ップレバー42とグリッパー当接部96との接触部分が
中心となる回転運動の場合と、ジョーベース32をクラ
ンパー当接部94との接触部分が中心となる回転運動の
場合を交互に繰り返すことにより、支点位置を交互に切
り換えて固定用下部ジョー28及び搬送用下部ジョー3
8は交互に上昇・下降を繰り返すこととなる。
As described above, the movement of the cradle 76 is based on the rotational movement centered on the contact portion between the grip lever 42 and the gripper abutting portion 96, and when the jaw base 32 is centered on the contact portion between the jaw base 32 and the clamper abutting portion 94. By alternately repeating the case of the rotating motion, the fulcrum position is switched alternately, and the lower jaw 28 for fixing and the lower jaw 3
8 alternately goes up and down alternately.

【0064】リリース機構24は、クレイドル76のコ
イルスプリング81によって支持された端部側にリリー
スピン98によって回転可能にされたL字状のリリース
レバー100を取り付けている。また、このリリースレ
バー100をリリース用スプリング102により一端側
を付勢した状態としておき、他端側にダイヤル付きのね
じ調整ロッド104を取り付けている。
The release mechanism 24 has an L-shaped release lever 100 rotatable by a release pin 98 attached to the end of the cradle 76 supported by the coil spring 81. The release lever 100 is biased at one end by a release spring 102, and a screw adjustment rod 104 with a dial is attached to the other end.

【0065】そして、このねじ調整ロッド104を回転
させることで、リリースレバー100の一端をクレイド
ル76上に押しつけ、コイルスプリング81の付勢力に
抗してクレイドル76を下降させることで、クランパー
当接部94及びグリッパー当接部96を下降させて固定
用下部ジョー30及び搬送用下部ジョー40をワーク2
2から離した状態とすることができるようにしてある。
Then, by rotating the screw adjusting rod 104, one end of the release lever 100 is pressed onto the cradle 76, and the cradle 76 is lowered against the urging force of the coil spring 81, whereby the clamper contact portion The lower jaw 94 and the gripper contact portion 96 are lowered to lower the lower jaw 30 for fixing and the lower jaw 40 for conveyance to the work 2.
2 can be set apart.

【0066】これによって、ワーク22は開放された状
態となり、この状態でワーク22を位置決めピン等によ
り位置決めすることができるようになっている。
As a result, the work 22 is released, and in this state, the work 22 can be positioned by a positioning pin or the like.

【0067】次に、このクランパー16及びグリッパー
18を用いたワーク22の搬送動作について図5を参照
して説明する。
Next, the operation of transporting the work 22 using the clamper 16 and the gripper 18 will be described with reference to FIG.

【0068】まず、リリース機構24のねじ調整ロッド
104を調整してリリースレバー100によりクレイド
ル76を下降させて、図5(1)に示すようにクランパ
ー16及びグリッパー18の固定用下部ジョー30及び
搬送用下部ジョー40を下降させ、ワーク22から離し
た状態としてワーク22を開放し、この状態で位置決め
ピン等を用いてワーク22の位置決めを行う。
First, the screw adjusting rod 104 of the release mechanism 24 is adjusted, the cradle 76 is lowered by the release lever 100, and the lower jaw 30 for fixing the clamper 16 and the gripper 18 and the transfer are carried out as shown in FIG. The work lower jaw 40 is lowered to release the work 22 from the work 22, and the work 22 is positioned using a positioning pin or the like in this state.

【0069】次に、図5(1)の状態からリリース機構
24を解除してプレス機10のクランク軸12を回転さ
せてプレス加工を開始する。
Next, from the state shown in FIG. 5A, the release mechanism 24 is released, and the crankshaft 12 of the press machine 10 is rotated to start press working.

【0070】すると、クランク軸12から伝達軸64を
介してエキセンシャフト60がクランク軸12と同期回
転を行う。
Then, the eccentric shaft 60 rotates synchronously with the crankshaft 12 from the crankshaft 12 via the transmission shaft 64.

【0071】エキセンシャフト60が回転すると、その
回転に伴って、フィードロッド44が往復動を行い、グ
リップベース36が前進・後退を繰り返す。
When the eccentric shaft 60 rotates, the feed rod 44 reciprocates with the rotation, and the grip base 36 repeatedly moves forward and backward.

【0072】また、同時にカム88によってクレイドル
76が揺動運動を行うこととなる。
At the same time, the cradle 76 makes a swinging motion by the cam 88.

【0073】この状態で、図5(2)に示すように、ま
ず、下部ジョー駆動機構20の駆動によって、グリッパ
ー18の搬送用下部ジョー40が上昇し、ワーク22を
挟持するとともに、クランパー16の固定用下部ジョー
30がワーク22を開放した状態となる。
In this state, as shown in FIG. 5B, the lower jaw drive mechanism 20 first drives the lower jaw 40 for transport of the gripper 18 so as to clamp the work 22 and move the clamper 16. The fixing lower jaw 30 opens the work 22.

【0074】次いで、この状態で、グリッパー18のグ
リップベース36が所定距離移動して、図5(3)に示
すように搬送用上部ジョー38及び搬送用下部ジョー4
0が移動して、ワーク22を所定距離搬送する。
Next, in this state, the grip base 36 of the gripper 18 moves by a predetermined distance, and as shown in FIG.
0 moves to carry the work 22 by a predetermined distance.

【0075】次いで、この状態から、グリッパー18の
搬送用下部ジョー40が下降してワーク22を開放する
状態となる。
Next, from this state, the lower jaw 40 for conveyance of the gripper 18 is lowered to open the work 22.

【0076】このとき、クランパー16は、固定用下部
ジョー30が上昇してワーク22を挟持しワーク22を
固定した状態でグリッパー18によるワーク22の開放
がなされる。
At this time, the clamper 16 releases the work 22 by the gripper 18 in a state where the lower jaw 30 for fixing is raised to clamp the work 22 and fix the work 22.

【0077】次に、クランパー16によってワーク22
が固定された状態で、グリップベース36が図5(5)
に示すように復帰動作を行う。
Next, the work 22 is moved by the clamper 16.
When the grip base 36 is fixed in the state shown in FIG.
A return operation is performed as shown in FIG.

【0078】次に、図5(6)に示すように、グリッパ
ー18が復帰位置で搬送用下部ジョー40を上昇させて
ワーク22を挟持する。
Next, as shown in FIG. 5 (6), the gripper 18 raises the lower conveying jaw 40 at the return position to clamp the work 22.

【0079】このとき、クランパー16は、グリッパー
18がワーク22を挟持するまでの間ワーク22を挟持
した状態となっている。
At this time, the clamper 16 holds the work 22 until the gripper 18 holds the work 22.

【0080】そして、この状態から図5(2)に示すよ
うにクランパー16がワーク22を開放し、次のワーク
22の搬送状態となる。
Then, from this state, the clamper 16 releases the work 22 as shown in FIG. 5B, and the next work 22 is conveyed.

【0081】その後、図5(3)に示すワーク22の搬
送、図5(4)に示すワーク22の開放、図5(5)に
示す搬送用上部ジョー38及び搬送用下部ジョー40の
復帰動作、図5(6)に示すグリッパーによるワーク2
2の挟持、固定を行い、順次図5(2)〜(6)の動作
を繰り返してワーク22を間欠搬送することとなる。
Thereafter, the transfer of the work 22 shown in FIG. 5 (3), the release of the work 22 shown in FIG. 5 (4), and the return operation of the transfer upper jaw 38 and the transfer lower jaw 40 shown in FIG. 5 (5). , Work 2 by gripper shown in FIG.
2 are interposed and fixed, and the work 22 is intermittently transported by sequentially repeating the operations of FIGS.

【0082】また、この場合、ワーク22の板厚が変わ
った場合でも、クレイドル76の揺動動作によって確実
にその板厚の変化に対応することができることとなる。
In this case, even when the plate thickness of the work 22 changes, the swing operation of the cradle 76 can reliably cope with the change in the plate thickness.

【0083】本発明は、前記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の形態
に変更可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be modified in various forms within the scope of the present invention.

【0084】例えば、一実施の形態においては、ヘンデ
ュラムにクランパー当接部、クレイドルにグリッパー当
接部を設けたが、クランパー及びグリッパーの位置を逆
にしてクランパー当接部及びグリッパー当接部の位置を
逆にすることも可能である。
For example, in one embodiment, the clamper contact portion is provided on the Henduram and the gripper contact portion on the cradle, but the positions of the clamper contact portion and the gripper contact portion are reversed by reversing the positions of the clamper and the gripper. Can be reversed.

【0085】また、前記実施の形態においては、本発明
の搬送装置をプレス機に用いた場合を示したが、この例
に限定されるものではなく、電子部品等の種々の板状の
ワークを搬送する場合に広く適用できるものである。
Further, in the above-described embodiment, the case where the transfer device of the present invention is used for a press machine has been described. However, the present invention is not limited to this example, and various plate-like works such as electronic parts can be used. It can be widely applied when transporting.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の搬送装置を用いたプレス機を示す正面
図である。
FIG. 1 is a front view showing a press using a transfer device of the present invention.

【図2】図1のプレス機に用いた搬送装置を示す内部詳
細図である。
FIG. 2 is an internal detailed view showing a transfer device used in the press of FIG. 1;

【図3】図1のクランク軸から図2のフィードロッドに
至る伝達構造を示す詳細図である。
FIG. 3 is a detailed view showing a transmission structure from the crankshaft of FIG. 1 to the feed rod of FIG. 2;

【図4】図3のエキセンシャフトからフィードロッド及
びクレイドルへの伝達機構を示す詳細図である。
FIG. 4 is a detailed view showing a transmission mechanism from the eccentric shaft of FIG. 3 to a feed rod and a cradle.

【図5】(1)〜(6)は、それぞれクランパー及びグ
リッパーの動作状態を示す説明図である。
FIGS. 5 (1) to (6) are explanatory diagrams showing operating states of a clamper and a gripper, respectively.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 プレス機 12 クランク軸 14 搬送装置 16 クランパー 18 グリッパー 20 下部ジョー駆動機構 22 ワーク 24 リリース機構 26 搬送路 28 固定用上部ジョー 30 固定用下部ジョー 36 グリップベース 38 搬送用上部ジョー 40 搬送用下部ジョー 42 グリップレバー 44 フィードロッド 76 クレイドル 78 ペンデュラム 80 リンク 81 コイルスプリング 88 カム 94 クランパー当接部 96 グリッパー当接部 REFERENCE SIGNS LIST 10 press machine 12 crankshaft 14 transfer device 16 clamper 18 gripper 20 lower jaw drive mechanism 22 work 24 release mechanism 26 transfer path 28 fixing upper jaw 30 fixing lower jaw 36 grip base 38 transfer upper jaw 40 transfer lower jaw 42 Grip lever 44 Feed rod 76 Cradle 78 Pendulum 80 Link 81 Coil spring 88 Cam 94 Clamp contact part 96 Gripper contact part

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 板状の被搬送物の搬送路を挟んで対向
し、前記被搬送物に対して固定・開放動作を行う上部及
び下部ジョーを有する被搬送物固定用のクランパーと、 前記搬送路を挟んで対向し、前記被搬送物に対して固定
・搬送・開放・復帰動作を行う一対の上部及び下部ジョ
ーを有する被搬送物搬送用のグリッパーと、前記クラン
パー及び前記グリッパーの各下部ジョーを交互に昇降さ
せる下部ジョー駆動機構とを有し、 前記下部ジョー駆動機構は、一端側がリンクを介して入
力側に接続され、他端側が弾性部材により支持されて揺
動可能にされたクレイドルと、 一端側が固定軸に回転可能に支持され、他端側が前記ク
レイドルの他端側に回転可能に連結されたペンデュラム
とを有し、 前記クレイドルまたはペンデュラムの一方に、前記クラ
ンパーの下部ジョーと当接して昇降可能にするクランパ
ー当接部を設け、他方に前記グリッパーの下部ジョーと
当接して昇降可能にするグリッパー当接部を設けたこと
を特徴とする搬送装置。
1. A clamper for fixing a transferred object having upper and lower jaws that oppose each other across a transfer path of a plate-shaped transferred object and perform fixing and opening operations on the transferred object; A gripper for transporting a transferred object having a pair of upper and lower jaws opposed to each other across a road and performing a fixing / transporting / opening / returning operation on the transferred object; and lower jaws of the clamper and the gripper. And a lower jaw drive mechanism that alternately lifts and lowers the lower jaw drive mechanism, wherein the lower jaw drive mechanism is connected to the input side via a link, and the other end side is supported by an elastic member and can be rocked. A pendulum having one end rotatably supported on a fixed shaft and the other end rotatably connected to the other end of the cradle; and one of the cradle or the pendulum, Contact with the lower jaw of Ranpa those provided clamper contact portion which allows the lifting, transporting and wherein in that a gripper abutment portion to enable lifting the lower jaw and the contact with the gripper to the other.
【請求項2】 請求項1において、 前記クレイドルは、クランパー当接部位置とグリッパー
当接部位置とを支点とし、これら支点位置を交互に切り
換えて揺動可能にされていることを特徴とする搬送装
置。
2. The cradle according to claim 1, wherein the cradle has a clamper contact portion position and a gripper contact portion position as a fulcrum, and these fulcrum positions are alternately switched so as to be swingable. Transport device.
【請求項3】 請求項1または2において、 前記グリッパーは、前記入力側と同期して往復動を行う
フィードロッドに固定されたグリップベースと、 前記グリップベースに固定された上部ジョーと、 前記グリップベースに対して昇降可能にされた下部ジョ
ーと、 前記下部ジョーを転動可能に支持する転動台付きのグリ
ップレバーとを有し、 前記グリッパー当接部は、前記グリップレバーを介して
前記下部ジョーを昇降可能にすることを特徴とする搬送
装置。
3. The gripper according to claim 1, wherein the gripper is fixed to a feed rod that reciprocates in synchronization with the input side, an upper jaw fixed to the grip base, and the grip. A lower jaw that can be raised and lowered with respect to a base; and a grip lever with a rolling table that rotatably supports the lower jaw. The gripper abutting portion includes the lower jaw via the grip lever. A transfer device characterized in that a jaw can be moved up and down.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記弾性部材に支持された前記クレイドルの他端側に、
前記クレイドルを下降させて前記クランパー及びグリッ
パーの各下部ジョーを下降させるリリース機構を設けた
ことを特徴とする搬送装置。
4. The cradle according to claim 1, wherein the cradle is supported by the elastic member.
A transport device comprising a release mechanism for lowering the lower jaws of the clamper and the gripper by lowering the cradle.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記下部ジョー駆動機構の入力側には、プレス機のクラ
ンク軸と同期して回転されるカムが設けられていること
を特徴とする搬送装置。
5. The conveyance according to claim 1, wherein a cam that is rotated in synchronization with a crankshaft of a press machine is provided on an input side of the lower jaw drive mechanism. apparatus.
JP2000114054A 2000-04-14 2000-04-14 Transport apparatus Withdrawn JP2001300663A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114054A JP2001300663A (en) 2000-04-14 2000-04-14 Transport apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114054A JP2001300663A (en) 2000-04-14 2000-04-14 Transport apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001300663A true JP2001300663A (en) 2001-10-30

Family

ID=18625918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114054A Withdrawn JP2001300663A (en) 2000-04-14 2000-04-14 Transport apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001300663A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102886450A (en) * 2012-10-22 2013-01-23 四川省绵阳西南自动化研究所 Intermittent high-speed feeding device
CN105033995A (en) * 2015-08-05 2015-11-11 清华大学深圳研究生院 Swing manipulator driven by cams
CN108480498A (en) * 2018-05-23 2018-09-04 常州机电职业技术学院 Punching press feeding mechanical hand and its feeding clip mechanism
CN109625940A (en) * 2018-12-30 2019-04-16 珠海华冠科技股份有限公司 A kind of convertible seat board capacitor handling device
CN114273156A (en) * 2021-11-29 2022-04-05 东莞华贝电子科技有限公司 Anchor clamps, point anchor clamps subassembly and clear anchor clamps subassembly of gluing

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102886450A (en) * 2012-10-22 2013-01-23 四川省绵阳西南自动化研究所 Intermittent high-speed feeding device
CN102886450B (en) * 2012-10-22 2014-05-07 四川省绵阳西南自动化研究所 Intermittent high-speed feeding device
CN105033995A (en) * 2015-08-05 2015-11-11 清华大学深圳研究生院 Swing manipulator driven by cams
CN108480498A (en) * 2018-05-23 2018-09-04 常州机电职业技术学院 Punching press feeding mechanical hand and its feeding clip mechanism
CN108480498B (en) * 2018-05-23 2024-03-12 常州机电职业技术学院 Stamping feeding manipulator and clamping mechanism thereof
CN109625940A (en) * 2018-12-30 2019-04-16 珠海华冠科技股份有限公司 A kind of convertible seat board capacitor handling device
CN109625940B (en) * 2018-12-30 2024-03-12 珠海华冠科技股份有限公司 Turnover type seat board capacitor carrying device
CN114273156A (en) * 2021-11-29 2022-04-05 东莞华贝电子科技有限公司 Anchor clamps, point anchor clamps subassembly and clear anchor clamps subassembly of gluing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI633069B (en) Substrate turnover transport device
JPH08301433A (en) Conveying and reversing device
JP2001300663A (en) Transport apparatus
TW550355B (en) Work inverting system
JPH0133350B2 (en)
JP2009132484A (en) Workpiece transfer device
US4173426A (en) Apparatus for the automatic loading of a continuously working machine
JP3768881B2 (en) Device for raising and lowering
JP2571047Y2 (en) Reverse transfer device for work
JPH02229499A (en) Substrate transfer device
JP4131999B2 (en) Electronic parts delivery device
JP4369522B1 (en) Substrate transport apparatus and substrate transport method
JPH06297258A (en) Parts transfer apparatus
JP3443708B2 (en) Electronic component aligning and conveying device
JPH11297719A (en) Electronic component mounter and mounting method therefor
JPH0342717B2 (en)
JPH08119434A (en) Carrying method and carrier
JP3004691B2 (en) Rotary pick and place device
JP3078713U (en) Plate processing equipment
JPS6218383Y2 (en)
JPH05294446A (en) Parts conveyor system
CN112440389A (en) Turnover device and substrate processing system
JPS6212521A (en) Attitude reversing apparatus for articles
JPH11114642A (en) Reversal device for work of transfer feeder
JPH10107489A (en) Device for mounting electronic parts

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703