JP2001299810A - 足蒸れ防止シート - Google Patents

足蒸れ防止シート

Info

Publication number
JP2001299810A
JP2001299810A JP2000116976A JP2000116976A JP2001299810A JP 2001299810 A JP2001299810 A JP 2001299810A JP 2000116976 A JP2000116976 A JP 2000116976A JP 2000116976 A JP2000116976 A JP 2000116976A JP 2001299810 A JP2001299810 A JP 2001299810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
prevention sheet
instep
covering
toe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000116976A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Kobayashi
伸太郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000116976A priority Critical patent/JP2001299810A/ja
Publication of JP2001299810A publication Critical patent/JP2001299810A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 足のつま先部分における雑菌の繁殖による悪
臭やカビによる水虫の発生を効果的に抑制することがで
き、甲の浅い靴を履いても外観上目立たない使い捨て用
足蒸れ防止シートを提供する。 【解決手段】 足のつま先部分に被せる足蒸れ防止シー
トにおいて、少なくとも足指の挿入部と、甲をカバーす
る部分と、足指の付け根のくぼみをカバーする部分と、
足裏をカバーする部分とを有し、甲が浅くなるように前
記甲をカバーする部分の一部を切り取ったことを特徴と
する足蒸れ防止シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、足のつま先部分の
汗を吸収し、細菌による足指の悪臭や足指間に発生する
水虫などを抑制することができる足蒸れ防止シートに関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】男性用
革靴やパンプスは、通気性に乏しいことから、殺菌やカ
ビが繁殖しやすく、これが原因で靴下からの悪臭や水虫
を招きやすい傾向がある。これを防止するため従来か
ら、脱臭効果/抗菌効果を有する素材を用いた靴用中敷
きや、各足指を隔離するつま先カバーが使用されてお
り、靴の内部の雑菌やカビの繁殖を抑制している。
【0003】しかし上述の靴用中敷きは、足の裏側付近
のみしか脱臭効果/抗菌効果が得られず、特に足指間に
発生する汗、油脂、雑菌を効果的に抑制できない。
【0004】またつま先カバーを装着する場合、足指間
に生じる汗や雑菌をカバーすることはできるが、甲の浅
いパンプスやサンダル等を履くとつま先カバーがはみ出
てしまい、外観上あらわになってしまうという問題があ
った。
【0005】従って、本発明の目的は、つま先部分にお
ける雑菌の繁殖による悪臭やカビによる水虫の発生を効
果的に抑制することができ、甲の浅い靴を履いても外観
上目立たない足蒸れ防止シートを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者は、足のつま先部分に被せる足蒸れ防
止シートにおいて、少なくとも足指の挿入部と、甲をカ
バーする部分と、足指の付け根のくぼみをカバーする部
分と、足裏をカバーする部分を設け、甲が浅くなるよう
に前記甲をカバーする部分の一部を切り取ることによ
り、つま先部分における雑菌の繁殖による悪臭やカビに
よる水虫の発生を効果的に抑制することができ、甲の浅
い靴を履いても外観上目立たない足蒸れ防止シートが得
られることを見出し、本発明に想到した。
【0007】すなわち本発明の足蒸れ防止シートは、甲
をカバーする部分の一部をアーチ型等に切り取ったた
め、パンプス等の甲の浅い靴を履いても足蒸れ防止シー
トがはみ出ず、外観からは全くわからない点に特徴を有
する。
【0008】足指の挿入部に指を挿入すると、シートが
足指の付け根のくぼみに沿わせ湾曲し、各々の足指の間
が隔離されるとともに、足指の先端部はシートから突出
した状態になる。このため、特に汗をかきやすい足指の
間がしっかりとカバーされるとともに、足指付近の通気
性が向上し足蒸れが防止されて履き心地が向上する。
【0009】本発明の好ましい実施例では、足蒸れ防止
シートは、綿、レーヨンなどの柔軟で吸水性の高い不織
布からなる。当該不織布はさらにリン酸カルシウム系化
合物、脱臭剤及び抗菌剤を含有することが好ましい。
【0010】本発明のさらに好ましい実施例では、足蒸
れ防止シートは裏面に粘着部を有している。これにより
歩行時に生じるシートのズレを防止し、安定した装着感
が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例による足
蒸れ防止シートを示す平面図であり、図2は図1の足蒸
れ防止シートを装着した状態を示す斜視図である。以
下、本発明の足蒸れ防止シートについて詳細に説明す
る。
【0012】[1]足蒸れ防止シートの材質 本発明の足蒸れ防止シートは、汗によるべたつきを抑制
するため、不織布等の基材にリン酸カルシウム系化合物
を含有せしめたものである。雑菌の繁殖による悪臭やカ
ビによる水虫の発生を効果的に抑制するため、さらに脱
臭剤、抗菌剤を含有せしめることが好ましい。
【0013】(i) 基材 本発明の足蒸れ防止シートとしては、綿、絹、羊毛、レ
ーヨン、アセテート、キュプラなどの柔軟で吸水性の高
い繊維からなる織布又は不織布を用いる。これらのう
ち、吸水性及びコストパフォーマンス等の観点から、綿
又はレーヨンからなる不織布が好ましい。吸水性を保つ
ため、基材は目付け10〜100g/m2とする。
【0014】基材の厚さは、0.1〜2mmとする。0.1mm未
満だとシート強度や吸水性等の点で不十分となり、2mm
超だと、靴下やストッキング、靴を履く際の妨げとなり
装着感が悪くなる。好ましい厚さは0.5〜1mmである。
【0015】基材の色は特に限定されないが、目立たな
いよう肌色とすることが好ましい。
【0016】(ii)リン酸カルシウム系化合物 本発明の足蒸れ防止シートにリン酸カルシウム系化合物
を用いることにより、雑菌、足の油脂等を吸着し、さら
さらとした装着感が得られる。
【0017】リン酸カルシウム系化合物としては、ハイ
ドロキシアパタイト、フッ素アパタイト等のアパタイト
類、リン酸三カルシウム、リン酸四カルシウム等又はこ
れらのうち2種以上の混合物を用いることができるが、
なかでもハイドロキシアパタイトを使用することが望ま
しい。
【0018】本発明に用いるリン酸カルシウム系化合物
は平均粒径0.01〜50μmであることが好ましい。平均粒
径が0.01μm未満だとコスト高となり、50μm超だと、
基材から脱落するので好ましくない。リン酸カルシウム
系化合物の気孔率は特に限定されないが、一般的には10
〜80%である。
【0019】リン酸カルシウム系化合物の使用量は、0.
5〜4g/m2とする。0.5g/m2未満では、十分な吸着
効果が得られず、4g/m2超としても効果に変化が見
られず不必要にコスト高となる。
【0020】リン酸カルシウム系化合物を基材に含有せ
しめる方法としては、リン酸カルシウム系化合物を分散
した加工液中に基材を浸漬させた後、ゴムロールで挟
み、パディングマングルで余剰液を絞り、その後乾燥さ
せるパディング法が好ましい。パディング法を用いるこ
とにより、不織布の風合いを保ちつつ、繊維全体にリン
酸カルシウム系化合物を担持させることができる。なお
パディング法以外にも、各種バインダーを用いてのグラ
ビア印刷法、スプレー法、ディッピング法等の公知の方
法を用いることができる。
【0021】(iii)脱臭剤 脱臭剤としては、アンモニア、イソ吉草酸等を除去でき
るものであれば、有機酸系、鉄系、ゼオライト、活性
炭、その他任意のものを使用しうる。
【0022】脱臭剤の使用量は、十分な脱臭効果が得ら
れる量とする。十分な脱臭効果が得られる量の1つの目
安として、例えば、足蒸れ防止シート125cm2を30pp
mのアンモニアガスが入った5Lのテドラーバックに入
れ30分後のガス濃度が0になる以上の担持量を基準とす
ることができる。脱臭剤の種類にもよるが、脱臭剤の使
用量は通常0.5〜4g/m2である。
【0023】脱臭剤は、上述のリン酸カルシウム系化合
物の場合と同様、パディング法等により基材に含有せし
める。
【0024】(iv)抗菌剤 抗菌剤としては、白癬菌や、悪臭の原因となる黄色ブド
ウ状球菌等に効果があるものを用いる。このような抗菌
剤として、例えばクロトリマゾール、トルナフタート、
ビフオナゾール、リラナフタート、エコナゾール、ミコ
ナゾール、イソコナゾール、スルコナゾール、チオコナ
ゾール、ラトコナゾール、オキシコナゾール、クロコナ
ゾール、フルコナゾール、イトラコナゾール、トルシク
ラート、ケトコナゾール、ブテナフイン、テルビナフイ
ン、アモロルフイン、エキサラミド、シクロピロクスオ
ラミンより選ばれた1種又は2種以上を用いることがで
きる。これらのなかでも、白癬菌と黄色ブドウ状球菌の
双方に有効という観点から、トルナフタート、シクロピ
ロクスオラミン以外の上記19種の抗菌剤を用いること
が好ましい。
【0025】抗菌剤の使用量は、通常0.5g/m2以上で
ある。抗菌剤は、上述のリン酸カルシウム系化合物の場
合と同様、パディング法等により基材に含有せしめる。
【0026】[2]足蒸れ防止シートの具体例 図1は本発明の一実施例による足蒸れ防止シートを示す
平面図であり、図2は図1の足蒸れ防止シートを装着し
た状態を示す斜視図である。図1に示すように、本発明
の足蒸れ防止シートは、3つの指挿入部11と、甲をカバ
ーする部分12と、足指の付け根のくぼみをカバーする部
分13と、足裏をカバーする部分14と、足の側面をカバー
する部分15とからなり、甲をカバーする部分12はアーチ
型に切り取られている。シート裏面には図3に示すよう
に粘着部16が設けられている。
【0027】3つの指挿入部11に人差し指、中指、薬指
を挿入すると、シートの13の領域が足指の付け根のくぼ
みに沿わせ湾曲し、各々の足指の間が隔離されるととも
に、足指の先端部はシートから突出した状態になる。こ
のため、特に汗をかきやすい足指の間がしっかりとカバ
ーされるとともに、足指付近の通気性が向上し足蒸れが
防止されて履き心地が向上する。
【0028】図1の例では、指挿入部11として縦に3本
の切り込みが入れられているが、斜めに切り込みを入れ
ても良いし、また円形、楕円形、ひし形等に切り抜いて
も良い。
【0029】足指を挿入した後、図2に示すように、足
の側面をカバーする部分15a、15bを重ね合わせ、粘着部
16で固定して、歩行によるシートのズレを防止する。
【0030】本発明の足蒸れ防止シートは、甲をカバー
する部分12の一部を切り取ることにより、甲部分を浅く
したことを特徴とする。甲が浅いので、図4に示すよう
にパンプスやサンダルを履いても、足蒸れ防止シートが
はみ出る心配がない。
【0031】図1において甲をカバーする部分12はアー
チ型に切り取られているが、例えば図5に示すようにV
字型、スクエア型等としてもよい。また指挿入部11が確
保できる限り、できるだけ甲が浅くなるようにしても良
い。指挿入部11から甲部周辺までの距離をdとすると、
dは0.5〜3cm、より好ましくは1〜2cmであるのが好
ましい。0.5cmより短いと、装着時や歩行時に指挿入部1
1が裂ける可能性があるので好ましくない。
【0032】図1の例によれば、足の側面をカバーする
部分は、甲部12から左右に伸びる2つの部分15aと、足
裏をカバーする部分14から左右に伸びる2つの部分15b
とからなり、15bを15aに貼り付けて固定しているが、図
6(a)、(b)に示すように15aまたは15bのいずれか一
方のみであっても良い。また、図6(c)に示すように
足の側面をカバーする部分はなくても良い。
【0033】図1の足蒸れ防止シートを装着した場合、
図7の裏面図に示すように、汗をかきやすい足の裏のつ
ま先部がカバーされる。足裏をカバーする部分14の形状
は特に限定されず、例えば図8に示すように足裏全体を
被覆しても良い。
【0034】本発明の足蒸れ防止シートは図3に示すよ
うに裏面に粘着部16を有している。粘着部は、甲をカバ
ーする部分12、足裏をカバーする部分14、足の側面をカ
バーする部分15のいずれに設けても良いが、特に足の側
面をカバーする部分15の全体、甲をカバーする部分12の
周辺、足裏をカバーする部分14の周辺に設けることが好
ましい。
【0035】足蒸れ防止シートの取り扱い性を良好にす
るために、図9に示すように裏面に離型紙2を貼ってお
き、装着時に離型紙2を剥がして用いることが好まし
い。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の足蒸れ防
止シートは、足指の挿入部を設けて各々の足指を隔離し
ているため、つま先部分における雑菌の繁殖による悪臭
やカビによる水虫の発生を効果的に抑制することができ
る。また、甲部をカバーする部分の一部をアーチ型等に
切り取って浅くしているので、甲の浅い靴を履いてもは
み出る心配がない。
【0037】本発明の足蒸れ防止シートは平面状のシー
トを裁断することにより簡単に製造できるので低価格で
提供することができる上、装着感にも優れているので、
使い捨て用の足蒸れ防止シートとして極めて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の足蒸れ防止シートの一例を示す平面
図である
【図2】 本発明の足蒸れ防止シートを装着した状態を
示す斜視図である。
【図3】 本発明の足蒸れ防止シートの一例を示す裏面
図である。
【図4】 本発明の足蒸れ防止シートを装着してパンプ
スを履いた状態を示す斜視図である。
【図5】 本発明の足蒸れ防止シートの他の例を示す平
面図である。
【図6】 本発明の足蒸れ防止シートの他の例を示す平
面図である。
【図7】 本発明の足蒸れ防止シートを装着した状態示
す底面図である。
【図8】 本発明の足蒸れ防止シートを装着した状態示
す底面図である。
【図9】 図3のF−F断面図である。
【符号の説明】
1・・・足蒸れ防止シート 11・・・指挿入部 12・・・甲をカバーする部分 13・・・足指の付け根のくぼみをカバーする部分 14・・・足裏をカバーする部分 15、15a、15b・・・足の側面をカバーする部分 16・・・粘着部 2・・・離型紙

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足のつま先部分に被せる足蒸れ防止シー
    トにおいて、少なくとも足指の挿入部と、甲をカバーす
    る部分と、足指の付け根のくぼみをカバーする部分と、
    足裏をカバーする部分とを有し、甲が浅くなるように前
    記甲をカバーする部分の一部を切り取ったことを特徴と
    する足蒸れ防止シート。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の足蒸れ防止シートにお
    いて、前記甲をカバーする部分をアーチ型に切り取った
    ことを特徴とする足蒸れ防止シート。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の足蒸れ防止シー
    トにおいて、さらに足の側面をカバーする部分を有する
    ことを特徴とする足蒸れ防止シート。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の足蒸れ
    防止シートにおいて、綿、絹、羊毛、レーヨン、アセテ
    ート、キュプラからなる群から選ばれる少なくとも1種
    の繊維を用いた織布又は不織布からなることを特徴とす
    る足蒸れ防止シート。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の足蒸れ
    防止シートにおいて、リン酸カルシウム系化合物を含有
    することを特徴とする足蒸れ防止シート。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の足蒸れ防止シートにお
    いて、前記リン酸カルシウム系化合物が、ハイドロキシ
    アパタイトであることを特徴とする足蒸れ防止シート。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の足蒸れ
    防止シートにおいて、脱臭剤及び/又は抗菌剤を含有す
    ることを特徴とする足蒸れ防止シート。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の足蒸れ
    防止シートにおいて、裏面に粘着部を有することを特徴
    とする足蒸れ防止シート。
JP2000116976A 2000-04-18 2000-04-18 足蒸れ防止シート Withdrawn JP2001299810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116976A JP2001299810A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 足蒸れ防止シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116976A JP2001299810A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 足蒸れ防止シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001299810A true JP2001299810A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18628363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116976A Withdrawn JP2001299810A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 足蒸れ防止シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001299810A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021071080A1 (ko) * 2019-10-11 2021-04-15 허신행 가변형 발가락 밴드
KR102280978B1 (ko) * 2021-05-06 2021-07-22 김병철 통기성과 밀착성이 우수한 발가락 패드
KR20210123783A (ko) * 2020-04-06 2021-10-14 허신행 가변형 발가락 밴드

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021071080A1 (ko) * 2019-10-11 2021-04-15 허신행 가변형 발가락 밴드
KR20210123783A (ko) * 2020-04-06 2021-10-14 허신행 가변형 발가락 밴드
KR102384172B1 (ko) 2020-04-06 2022-04-06 허신행 가변형 발가락 밴드
KR102280978B1 (ko) * 2021-05-06 2021-07-22 김병철 통기성과 밀착성이 우수한 발가락 패드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110119810A1 (en) Disposable Flat Sock
JP2001299810A (ja) 足蒸れ防止シート
KR20150123632A (ko) 신발용 위생패드
WO2006021934A1 (en) Disposable sweat and odour absorbing insoles or inserts for shoes
US20110078928A1 (en) Shoe protection article
JPH0838210A (ja) 靴のソール構造及びソール構造用中敷及び充填材
CN217364823U (zh) 一种防臭型居家用休闲鞋
JP2001008707A (ja) 履物用中敷
KR200352363Y1 (ko) 기능성 신발깔창
WO2020027687A1 (ru) Ароматизированный вкладыш для обуви
KR20150128148A (ko) 신발용 위생패드
CN219373935U (zh) 一种防臭抗菌胶鞋
CN218044004U (zh) 一种抗菌鞋垫
CN211323091U (zh) 多功能透气袜
KR200392879Y1 (ko) 냉매가 함유된 신발안창
US20230263260A1 (en) Disposable and Fragrant Footwear Liner Device and Method of Use
CN215455760U (zh) 一种透气排湿防臭杀菌隔热战警皮靴
CN213820066U (zh) 一种适用于糖尿病人穿的缓震鞋子
JP2003275235A (ja) 足用衛生具
JP3077365U (ja) 靴下の下履き
KR102108458B1 (ko) 발땀 패치와 이를 포함하는 깔창
JP3095987U (ja) 使い捨てスリッパ
JP3116192U (ja) 靴・靴下汚れ防止シート
JP2002193779A (ja) 吸水性消臭シート
JP3050527U (ja) 中敷き後付け用薬効シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100219