JP2001298412A - 電力制御システム、電力制御装置、電力制御方法、無線電話システム、および無線通信用の閉ループ電力制御システム - Google Patents

電力制御システム、電力制御装置、電力制御方法、無線電話システム、および無線通信用の閉ループ電力制御システム

Info

Publication number
JP2001298412A
JP2001298412A JP2001065603A JP2001065603A JP2001298412A JP 2001298412 A JP2001298412 A JP 2001298412A JP 2001065603 A JP2001065603 A JP 2001065603A JP 2001065603 A JP2001065603 A JP 2001065603A JP 2001298412 A JP2001298412 A JP 2001298412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power level
power control
control device
previous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001065603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551928B2 (ja
Inventor
Ralson Tobyuun
ラルソン トビューン
Carrona Ramon
カローナ ラモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JP2001298412A publication Critical patent/JP2001298412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551928B2 publication Critical patent/JP3551928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/221TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power control commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/225Calculation of statistics, e.g. average, variance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/362Aspects of the step size

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前の送信電力レベルに関する短時間統計に基
づいて送信電力レベルを発生させて電力制御システムを
向上させる。 【解決手段】 電力制御システムは、ランレングスカウ
ンタ304とプロセッサ312とを含む。カウンタ30
4は、電力を増大させる命令を示す電力アップ命令を受
信およびカウントして、ランレングスカウントを発生さ
せるように構成されている。プロセッサ312は、前の
電力レベルおよびランレングスカウントと所定閾値との
比較に基づいて、送信電力レベルを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力制御システ
ム、電力制御装置、電力制御方法、無線電話システム、
および無線通信用の閉ループ電力制御システムに関す
る。
【0002】
【発明の背景】符号分割多元接続(CDMA)に基づく
地上波無線通信システムでは、いわゆる「遠近」問題の
影響を軽減するため、移動送信電力制御が用いられる。
遠近問題は、基地局から様々な距離に位置する複数の移
動局と基地局が通信する際に、発生する。地上波無線伝
播に関連する高域通過損失のため、基地局の近くに位置
する一つの移動体と、遠く離れた位置にある別の移動ユ
ニットから基地局で受信された電力レベルの相違は、大
変大きなものである。理想的には、CDMAで直交拡散
コードを使用すれば、受信電力レベルに関係なく、相互
干渉を招くこともなしに同一周波数帯域内で複数の送信
機が共存できるはずである。しかし移動送信機間に同期
化が見られないため、時間分散といった他の要因も手伝
って、異なる移動局から受信された信号をこのように完
全に分離するのは、実際には不可能である。
【0003】同時に基地局のアンテナに到達する複数信
号が存在すると、マルチパスと呼ばれる作用が生じる。
位相の異なる信号が減算される間に、位相が同じ信号が
加算される。マルチパス伝播により生じる急速フェージ
ングとともに、シャドーウィング作用も、受信電力の変
化を増大させる。マルチパスフェージングは、受信した
信号に含まれる一つ以上の周波数成分の振幅または相対
的位相の変動によって発生する。すなわちマルチパスフ
ェージングの結果、受信電力は平均レベルを20−30
dB下回るのである。搬送波周波数の約半波長ごとに、
連続最低値が発生する。これは、1900MHzのパー
ソナル通信システム(PCS)帯域では約8cmであ
る。
【0004】遠近問題に対する解決策として周知なの
は、移動局の位置に関係なく、すべての信号が概ね同一
の信号−干渉比(SIR)で基地局に到達するように、
各移動装置の送信電力を制御することである。さらに、
すべての移動送信機によって発生される合計干渉レベル
がシステム容量(つまり最高同時通話数)を決定するの
で、所望のサービス品質(QoS)を保証するのに必要
な値以下にSIR目標値を設定することが望ましい。Q
oSは一般的に、フレームエラー率(FER)により測
定される。実際に、一つの移動ユニットと別のユニット
では要求されるQoS、ひいては目標SIRが異なる。
【0005】電気通信工業会(TIA)規格IS−95
とこれを発展させたIS−2000によって指定された
北米CDMAシステムでは、電力を制御するのに、根本
的に異なる二つのメカニズムを用いる。最初のものは、
電波伝播損失とシャドーウィング作用により発生する信
号強度の大規模な変動を補正することを目的とした、
「開ループ」電力制御である。このような変動は周波数
依存であると考えられる。その結果、フォワードリンク
(つまり基地局−移動局)とリバースリンク(つまり移
動局−基地局)における大規模な変動は、この二つのリ
ンクの周波数帯域が異なる時でも、同一であると考えら
れる。開ループ電力制御で、移動装置は、送信電力レベ
ルを基地局から受信した電力に反比例して自律的に調整
することにより、この事実を利用している。大規模な変
動のみを確実にカウントするため、開ループ電力制御は
測定された受信電力の長時間の平均値に基づく。
【0006】第二の電力制御メカニズムは、「閉ルー
プ」電力制御である。閉ループ電力制御は、マルチパス
伝播により発生する信号強度の急激な変動と、低速の開
ループ電力制御では補正されない突然のシャドーウィン
グ作用との補正を目的としている。閉ループ電力制御
は、干渉レベルの変化も補正する。
【0007】閉ループ電力制御100は、図1のよう
に、基地局102と移動局104をフィードバックルー
プ構成に含む。システム時間は、持続時間TPCを持つ基
本の電力制御(PC)時間に分割される。このようなP
C時間のそれぞれでは、基地局102は、干渉波として
働く送信機からの電力とともに移動装置104から受信
された電力の短時間平均を計算する。このような二つの
測定値の比は、この時間のSIR測定値106を構成す
る。SIR測定値106は次に、この時間のSIR目標
値108と比較される。この比較に基づいて、基地局1
02は適当な電力補正命令110を計算し、この命令は
次にフォワードリンクを介して移動装置104に返信さ
れる。移動装置104はこうして、毎PC時間に1回、
自身の送信電力を調整する。
【0008】PCループで考えられる遅延を最低に維持
するため、電力補正命令はエラー補正コーディングによ
る保護を受けない。さらに、補正命令によるフォワード
リンク容量損失を最小にするため、各命令を単一のビッ
トとしてコード化することが望ましい。受信されたPC
ビットの値に基づいて、移動局104は次に、PCステ
ップサイズと呼ばれる所定量だけ、送信電力レベルを増
減する。
【0009】電力制御閉ループ100が受信電力レベル
の急激な変化に対応する能力は、PCビット比1/TPC
と、ステップサイズと、ループ遅延による制限を受け
る。ループ遅延とは、基地局102でPCビットが発生
されてからこれに対応する受信電力の変化が基地局側で
観測されるまでに経過した時間である。
【0010】しかし、マルチパスフェージングの実質的
な補正は、比較的低いフェージング率のみで可能であ
る。図2は、2つのパスのレイリーフェージングチャネ
ルと最大比合成が基地局受信機で組み合わされたIS−
95/IS−2000について、この点を示したもので
ある。ジェークのマルチパスモデルを用いて二つの独立
フェージング通路がシミュレートされており、第2パス
の平均電力は、第1パスの平均電力より3dB低く設定
され、最大ドップラー周波数(fD)は20Hzであ
る。ジェークのモデルは、フェージング振幅をレイリー
の乱数として設定する。ジェークのモデルでは、ドップ
ラー周波数軸に沿った受信電力の分布は、−fDから+
DまでU字形となる。このためフェージング率は、fD
の約2倍(40Hz)となる。
【0011】図2は、送信および受信された電力と、反
転されたフェージング振幅とを示す。目標受信電力レベ
ルは0dBである。IS−95/IS−2000では、
基地局は800ビット/sの速度で、TPC=1.25m
s毎に電力制御ビットを送信する。ステップサイズは、
メッセージ送信を介して基地局に制御される0.25、
0.5、1.0dBである。ループ遅延は、往復伝播遅
延とともに、移動局の実行依存因子によって決定され
る。それでも、電力制御ビットの送信時間が擬似無作為
化されることから、遅延は時間によって変化する。一般
的にループ遅延は、1PC時間と2PC時間の間であ
る。
【0012】図2の例では、ステップサイズは1dB、
ループ遅延は1PC時間(1.25ms)に設定されて
いる。閉ループ電力制御でも、ディープフェード200
が頻繁に発生する。さらに、PCループの遅延応答のた
め、受信電力には、各ディープフェードの後でかなりの
オーバシュート202が見られる。しかしFERは主と
して、周波数と、目標電力レベルを下回った経過時間に
等しいフェード持続時間とにより決定される。ゆえにこ
れらオーバシュート202は移動局の送信電力を大きく
浪費し、一方、基地局側では総干渉レベルの一因とな
る。
【0013】
【発明の概要】発明者らは、上述した問題点を軽減する
ため電力制御システムを向上させる必要性があることを
認識した。このシステムは、前の送信電力レベルに関す
る短時間統計に基づいて送信電力レベルを発生させる能
力を持つ。
【0014】電力制御システムは、ランレングスカウン
タとプロセッサとを含む。カウンタは、電力を増大させ
る命令を示す電力アップ命令を受信およびカウントし
て、ランレングスカウントを発生させるように構成され
ている。プロセッサは、前の電力レベルおよびランレン
グスカウントと所定閾値との比較に基づいて、送信電力
レベルを提供する。その他、本発明に係る種々の特徴
は、特許請求の範囲の各請求項に記載された通りのもの
である。
【0015】
【発明の実施の形態】本開示では、基地局から受信され
た電力制御ビットが持つ何らかの統計的性質に基づい
て、移動局において送信電力の制御を行う。移動局によ
り実行される、電力調整の修正は、基地局により受信さ
れる上述の電力の正軌跡が、フレームエラー率(FE
R)の著しい低下なしに、実質的に減少するような方法
で行われる。電力は、目標の信号−干渉比(SIR)を
下回る平均経過時間が大きく変化しないように調整され
る。パラメータ値を適切に選択すると、若干のFER低
下と交換に、平均送信電力の大きな低下が得られる。許
容できるFER低下レベルは、フレームエラー率そのも
のだけでなく、トラヒックの種類にも左右される。例え
ば音声送信では、FERが1%から2%に増加しても利
用者は気づきさえしないのに対して、2%から4%に上
昇すると一般的に、明らかに顕著な音声品質の低下が見
られる。一般的に、FERを2因子以上増大させると、
基地局が目標信号−干渉を増加させ、意図された目的が
達成されないので、望ましくない。通話中の移動局での
電力消費量は電力増幅器(PA)段に支配されるため、
平均送信電力が著しく低下すると、通話時間を著しく増
大させることができる。さらに、幾つかの移動局が代替
方法を同時に使用する場合、リバースリンクの総干渉レ
ベルが著しく低下する。よく見られるように、CDMA
システムの容量がリバースリンクによって制限される
と、干渉レベルの低下は直接、容量の増大を引き起こ
す。
【0016】マルチパス伝播によって生じるフェージン
グプロセスは一般的に、数十波長に対応する距離にわた
って静止作用を見せる。移動装置が高速で移動していて
も、フェージング振幅は、複数フレームにわたって、比
較的安定した平均レベル、標準偏差、フェージング率を
維持する。したがって送信移動局は、受信局が経験する
フェージングプロセスを直接的に観察する手段を持たな
い。しかし基地局によって実施された閉ループ電力制御
は、フェージングを追跡しようとするため、移動装置に
返信される電力制御ビットは、フェージングプロセスに
関する情報を抽出するのに使用できる。電力制御ビット
は、適切に処理された場合、やはり、干渉レベルの変化
に関する情報を抽出するのに用いられる。情報は次に、
電力制御ループの作用を変化させるため移動ユニットに
使用される。
【0017】情報には、次のPCビットへの反応を変化
させるため、複数PC時間にわたって閉ループ送信電力
プロセスから抽出される、或る短時間統計パラメータが
含まれる。例えばb(n)がn番目のPC時間に移動装
置が受信した電力制御(PC)ビットを示すとし、b
(n)が+1または−1の値を取る(+1は電力アップ
命令、−1は電力ダウン命令を示す)と仮定する。さら
にP(n)は、n番目のPC時間に送信された電力レベ
ルを示す。PCビットb(n)を受信すると、移動局は
電力補正値d(n)を決定してから、数式1にしたがっ
て送信電力を調整する。
【0018】
【数1】
【0019】通常、電力増幅器(PA)利得は、固定段
のみで調整されるので、電力補正値d(n)はステップ
サイズ△の整数倍に設定される。
【0020】電力補正値d(n)は、以下のようにして
決定できる。各PC時間に移動局は、送信電力プロセス
{p(n)}の平均、標準偏差、ピッチ(つまり基本的
な周波数成分)の現在推定値を更新する。これらの値は
それぞれμ、σ、fpと表される。PCビットb(n)
を受け取った後、移動局は連続電力アップ命令の現在数
をカウントする。この数は、電力アップランレングスU
(n)である。より詳しく述べると、時間nにおける電
力アップランレングスは、数式2によって得られる。
【0021】
【数2】
【0022】新たな電力補正値d(n)は、前の補正値
d(n−1)、d(n−2)、…、前の電力レベルP
(n−1)、電力アップランレングスU(n)、ステッ
プサイズ△の関数である。さらに、この関数は固定では
なく、上記段階で得られた短時間統計パラメータに適応
する。
【0023】本開示の好適な実施形態による電力制御装
置300が、図3に図示されている。PCビット302
の入力ストリームは、数式2にしたがって電力アップラ
ンレングスカウンタ304を駆動する。ランレングスカ
ウンタ値U(n)306と前の送信電力レベルP(n−
1)とステップサイズ△310とは、電力補正プロセッ
サ312への入力を成す。この入力は次の補正値d
(n)314を発生させる。前の送信電力レベルP(n
−1)308は、バッファやフリップフロップ等の遅延
要素318を介して電流電力レベルP(n)316に時
間遅延を加えることにより得られる。電力補正プロセッ
サ312は、U(n)とP(n−1)とを一組の閾値と
比較した結果に基づいて、表に挙げられた一組の値から
補正値を選択する。選択は、前の補正値d(n−1)、
d(n−2)、…、d(n−L)の数、つまりLにも左
右される。したがって、電力補正プロセッサは、L個の
前の補正値により状態が決定される状態装置としての実
行が可能である。
【0024】一実施形態による可能な状態装置の特性
が、図4に示す表に挙げられている。この実施形態で
は、直前の補正値d(n−1)のみによって状態が決定
される。補正値の組は0、±△、−2△である。電力補
正プロセッサ312は、前の補正値d(n−1)が±△
の時、「ノーマル」状態である。前の補正値がゼロの
時、プロセッサ312は「ホールド」状態である。最後
に電力補正プロセッサ312は、前の補正値が−2△の
時、「クイックドロップ」状態となる。
【0025】この特定実施形態では、3種類の閾値、つ
まり2種類の電力閾値Γ1、Γ2と、ランレングス閾値
Λが用いられる。Γ1≧Γ2であると仮定する。図4に
示す表によれば、電力補正プロセッサ312は、P(n
−1)308が上の電力閾値P(n−1)308を越え
ないか、U(n)306がランレングス閾値Λを越えな
い限り、ノーマル状態にある。P(n−1)308がΓ
1を越えてU(n)306がΛを越えると、電力補正プ
ロセッサ312がホールド状態に移行する。プロセッサ
312は、第1電力ダウン命令が受信されてU(n)3
06がリセットされるまでホールド状態に維持される。
次にクイックドロップ状態に移行し、P(n−1)30
8が下の電力閾値Γ2を下回るまで、この状態に維持さ
れ、それからノーマル状態に戻る。
【0026】様々なフェージング条件でも電力制御ルー
プの一定動作を保証するため、閾値は、送信電力プロセ
スの分布とピッチに基づくものとする。上述のように、
これらの統計は時間とともに変化するが、短い静止状態
であると見なすこともできる。したがって前に送信され
た電力レベル308は、マルチユーザ干渉と電力補正の
階段状の性質による急激な変動を無くすため、最初にロ
ーパスフィルタ320でフィルタリングされる。ローパ
スフィルタを通過した電力レベル322は次に、平均
(μ)と標準偏差(σ)の短時間推定値を発生させる推
定器324に送られる。第2推定器326は、ローパス
フィルタを通過した電力プロセスのピッチ(fp)の短
時間推定値を発生させるのに使用される。閾値プロセッ
サ328は、短時間統計パラメータを用いて、電力補正
プロセッサ312で使用される閾値を計算する。二つの
電力閾値は、閉ループ送信電力の分布に関連させて設定
すべきである。一実施形態では、電力閾値設定の選択と
して適当なのは以下の通りである。
【0027】
【数3】
【0028】数式3で、k1とk2は定数である。別の
実施形態では、ランレングス閾値設定は、閉ループ送信
電力の推定ピッチfpに基づくものとする。適当なラン
レングス閾値設定は以下の通りである。
【0029】
【数4】
【0030】数式4で、Λrefは、△=1dBである
任意の基準ピッチ周波数についてのランレングス閾値で
あり、k3は定数である。
【0031】図5は、図3の実施形態と図4に示す表の
状態装置によりPCビットが処理された際の電力制御装
置300の性能をシミュレートしたものを示す。マルチ
パスフェージングとシステムパラメータは図2で使用さ
れたものと同一である。閾値の適応化は、図6に示す表
に挙げられたパラメータを用いて数式3と数式4にした
がって実行された。さらに、連続ホールド状態の数の上
限は、10に設定された。図2と図5を比較すると、電
力制御装置300により新方法が実行されたことによ
り、受信電力のオーバシュート202が図5では実質的
に減少していることが観察される。
【0032】電力制御装置300によって実行される変
形電力制御プロセスの一実施形態が、図7と図8に示さ
れている。制御装置300はステップ500で電力制御
ビットを受け取る。ステップ502で電力アップランレ
ングスカウントが更新される。次に電力補正プロセッサ
312が、電力アップランレングスカウントおよび前の
電力レベルを一組の閾値と比較した結果に基づいて、表
に挙げられた一組の値(図4に示す表参照)から、新し
い電力補正値d(n)を選択する。
【0033】ステップ504は、前の電力レベルが上の
電力閾値Γ1を越えないか、ランレングスカウントがラ
ンレングス閾値Λを越えない限り、プロセッサ312が
ノーマル状態にあることを示している。前の電力レベル
がΓ1を越えてランレングスカウントがΛを越える時、
電力補正プロセッサ312はホールド状態に移行する。
プロセッサ312は、ランレングスカウントがリセット
されるまで、ホールド状態に維持される。次にクイック
ドロップ状態に移行し、前の電力レベルが下の電力閾値
Γ2を下回るまでこの状態に維持され、閾値Γ2を下回
ると、ノーマル状態に戻る。
【0034】最後に制御装置300はステップ506に
おいて、前の電力レベルと新電力補正値とを用いて、移
動電力増幅器の新電力レベルを計算する。
【0035】図9は、本開示の一実施形態によるセルラ
ー電話600の展開図を示す。電話600は、電力増幅
器612の電力レベルを制御するため、上述した電力制
御装置300を用いる。セルラー電話600は、キーパ
ッド602と、その他様々なボタンやインジケータ60
4も含む。電話600はまた、スピーカ606とマイク
ロフォン608とアンテナ610と、その他、電話ハウ
ジング614内に収容された通信用電子機器616とを
含む。ディスプレイユニット618は、ユーザ入力を容
易にするため、キーパッド602と関連して使用され
る。
【0036】図10は、図に記された電力制御装置30
0を用いた閉ループ電力制御装置を備える無線通信シス
テム700のブロック線図である。基地局704は、無
線チャネルを介して移動局702から信号を受け取る。
基地局704のローノイズ増幅器712と通信用電子機
器714は、移動局702からの信号を受け取り、低域
変換する。電力制御ビット発生器708は信号の電力レ
ベルを測定して、特定処理時間の電力制御ビットを発生
させる。電力制御ビットは、フォワードリンクを介して
移動局702へ送られる。
【0037】移動局702の通信用電子機器710は、
電力制御ビットを受信する。電力制御装置300は次
に、電力制御ビットを処理する。電力制御装置300
は、電力増幅器706のために新しい電力レベルを発生
させる。移動局702は、新たな電力レベルを持つ次の
信号を送信する。
【0038】図11は、従来のPCビット処理と、電力
制御装置300によって実行される変形処理との間に見
られる(ヒストグラムを用いて測定された)受信電力の
相補形累積分布を比較したものである。変形処理の効果
は、受信電力の分布を目標電力レベル(0dB)より上
に形成することである。従来のPC処理を変形方法で置
き換えると、平均受信電力レベルに著しい低下が見られ
る。
【0039】図12には、シミュレーションによって測
定された平均受信電力レベルの低下が、マルチパス成分
の数を変化させた3種類の異なるレイリーフェージング
チャネルについて、最大ドップラーシフトの関数として
図示されている。2パスチャネルでは、第2パスの平均
電力は、第1パスの平均電力を下回る3dBである。3
パスチャネルの場合、第2および第3パスの平均電力は
それぞれ、第1パスの平均電力を下回る3dBと6dB
である。ループ遅延は1PC時間である。達成される電
力の低下は、マルチパス成分の数が増加するにつれて減
少する。
【0040】図13は、シミュレーションにより測定さ
れたように、省略時PC処理を変形方法によって置き換
えた時に達成される送信電力の低下を示す。システムと
フェージングパラメータは図12のものと同一である。
やはり最大ドップラーシフトとマルチパス成分の数に依
存していることが分かる。
【0041】他の実施形態および変形も可能である。例
えば、付加的状態を導入するとともに、ノーマル、ホー
ルド、クイックドロップ状態で取られる補正ステップ
(△)の数を変えることにより、多様な方法で電力制御
ループを変形できる。さらに、平均と標準偏差の推定
は、文献から容易に入手できる標準的な統計処理を用い
て、実行できる。ピッチ推定器の精度は重要でなく、信
号処理に関する文献に見られる周知のピッチ推定アルゴ
リズムも幾つか適用し得る。正または負のゼロ交差の数
についての現在平均値を単純に計算すれば、充分な精度
が得られる。これら推定値を計算するのに使用される時
定数または平均度は、フェージング統計の予測最大変化
率に関連して設定されるべきである。都市部では、例え
ばユーザが角を曲がった時などに、フェージング統計に
急激な変化が発生する。電力制御ループが受信電力の突
然の低下に常に確実に対応できるようにするには、電力
補正プロセッサにより実行可能な連続ホールド状態の数
を制限するのが適切である。この場合、ホールド状態の
数が上限に達すると、電力補正プロセッサはノーマル状
態に直接移行する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の閉ループ電力制御のブロック線図であ
る。
【図2】従来の閉ループ電力制御を用いて送信および受
信された電力と反転されたフェージング振幅とを示す図
である。
【図3】本発明の一実施形態による電力制御装置のブロ
ック線図である。
【図4】状態装置の特性を示す図表である。
【図5】本開示の電力制御装置を用いて送信および受信
された電力と反転されたフェージング振幅とを示す図で
ある。
【図6】閾値の適応化を行う場合に用いたパラメータを
示す図表である。
【図7】本開示の電力制御装置により実行される変形電
力制御プロセスを示すフローチャートである。
【図8】図7に続くプロセスを示すフローチャートであ
る。
【図9】本開示の電力制御装置を用いたセルラー電話の
正面斜視図である。
【図10】本発明の一実施形態により閉ループ電力制御
を行う無線通信システムのブロック線図である。
【図11】従来の電力制御ビット処理と、本開示の電力
制御装置によって実行される変形処理との間で、受信電
力の相補形累積分布を比較したものを示す図である。
【図12】マルチパス成分の数が異なる3種類のレイリ
ーフェージングチャネルについて平均受信電力レベルの
低下を示す図である。
【図13】従来の電力制御処理を変形方法で置き換えた
時に達成される送信電力の低下を示す図である。
【符号の説明】
300…電力制御装置、302…PCビット、304…
電力アップランレングスカウンタ、306…ランレング
スカウンタ値U(n)、308…前の送信電力レベルP
(n−1)、310…ステップサイズ△、312…電力
補正プロセッサ、314…次の補正値d(n)、316
…電流電力レベルP(n)、318…遅延要素、320
…ローパスフィルタ、322…電力レベル、324…推
定器、326…第2推定器、328…閾値プロセッサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラモン カローナ アメリカ合衆国 92008−4608 カリフォ ルニア州 カールスバッド アラマダドラ イブ 5770 デンソー インターナショナ ル アメリカ インコーポレーテッド内

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力を増大させる命令を示す電力アップ
    命令を受信およびカウントするように構成されたランレ
    ングスカウンタであって、ランレングスカウントを発生
    させるランレングスカウンタと、 前の電力レベルおよび前記ランレングスカウントと所定
    閾値との比較に基づいて、送信電力レベルを提供するよ
    うに作動するプロセッサと、を備えた電力制御システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、さ
    らに、前記前の電力レベルの統計から前記所定閾値を発
    生させるように構成された閾値発生器を備えている。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のシステムにおいて、前
    記短時間統計が、平均と標準偏差と推定ピッチとを含
    む。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のシステムにおいて、前
    記前の電力レベルが、前記統計値が発生される前に低域
    通過フィルタリングされる。
  5. 【請求項5】 電力補正値と電力レベルとを記憶するよ
    うに構成されたメモリと、 電力制御ビットのストリームを受信するように作動する
    カウンタであって、該電力制御ビット上の連続電力アッ
    プ命令の数をカウントするカウンタと、 前記メモリおよび前記カウンタに結合されたプロセッサ
    であって、前記記憶された電力補正値、前記記憶された
    電力レベル、前記連続電力アップ命令の数と所定閾値と
    の比較に基づいて、新たな電力補正値を計算するように
    作動するプロセッサと、を備えた電力制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の制御装置において、△
    が電力補正ステップサイズである場合、前記送信電力補
    正値が0、±△、−2△である。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の制御装置において、さ
    らに、前記記憶電力レベルに前記新電力補正値を加算し
    て新電力レベルを提供するように構成された加算要素を
    備えている。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の制御装置において、さ
    らに、前記記憶された電力レベルの平均、標準偏差、ピ
    ッチを計算するように構成された推定器を備えている。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の制御装置において、さ
    らに、前記推定器から前記平均と前記標準偏差と前記ピ
    ッチとを受け取って前記所定閾値を計算するように構成
    された閾値プロセッサを備えている。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の制御装置において、
    さらに、前記推定器に送られる前に前記記憶された電力
    レベルをフィルタリングするように作動するローパスフ
    ィルタを備えている。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の制御装置において、
    前記所定閾値が、前記平均と前記標準偏差とに基づく少
    なくとも2種類の電力閾値設定と、前記ピッチに基づく
    少なくとも1種類の連続電力アップ閾値設定とを含む。
  12. 【請求項12】 電力制御ビットを受け取る段階と、 前記電力制御ビットにしたがって電力アップランレング
    スカウントを更新する段階と、 前記電力アップランレングスカウントおよび前の電力補
    正値と所定閾値との比較に基づいて電力補正値を選択す
    る段階と、 前の電力レベルと前記選択された電力補正値とを用いて
    送信電力レベルを計算する段階と、を有する電力制御方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法において、前
    記電力アップランレングスカウントを更新する前記段階
    が、該電力制御ビットが電力ダウン命令を示す場合に該
    カウントをリセットする段階と、該電力制御ビットが電
    力アップ命令を示す場合に該カウントを増分する段階と
    を含む。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の方法において、電
    力補正値を選択する前記段階がさらに、初期状態がノー
    マル状態であるように電力制御装置の状態を継続的に追
    跡する段階を含む。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の方法において、前
    記前の電力レベルが前記所定閾値の第1閾値を越えない
    か、前記電力アップランレングスカウントが該所定閾値
    の第2閾値を越えない限り、前記電力制御装置がノーマ
    ル状態に維持される。
  16. 【請求項16】 請求項14に記載の方法において、前
    記前の電力レベルが前記第1閾値を越えて前記電力アッ
    プランレングスカウントが前記第2閾値を越える時に、
    前記電力制御装置がホールド状態に移行する。
  17. 【請求項17】 請求項14に記載の方法において、前
    記前の電力レベルが前記第1閾値を越えて前記電力アッ
    プランレングスカウントがリセットされる時に、前記電
    力制御装置がクイックドロップ状態に移行する。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の方法において、前
    記電力制御装置が、前記電力アップランレングスカウン
    トがリセットされるまで前記ホールド状態に維持され、
    該カウントがリセットされるとクイックドロップ状態に
    移行する。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の方法において、前
    記前の電力レベルが前記所定閾値の第3閾値を下回る
    か、前記電力アップランレングスカウントがゼロ以外と
    なるまで、前記電力制御装置が前記クイックドロップ状
    態に維持される。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の方法において、前
    記前の電力レベルが前記所定閾値の第3閾値を下回る
    か、前記電力アップランレングスカウントがゼロ以外の
    場合に、前記電力制御装置が前記ノーマル状態に回復す
    る。
  21. 【請求項21】 請求項12に記載の方法において、前
    記送信電力レベルを計算する前記段階が、前記前の電力
    レベルと前記選択された電力補正値とを加算する段階を
    含む。
  22. 【請求項22】 ハウジングと、 前記ハウジング内の通信用電子機器と、 前記通信用電子機器に電力レベルを提供するように作動
    する電力増幅器と、 前記電力増幅器によって提供された前記電力レベルを制
    御するように構成された電力制御装置と、を備え、 前記電力制御装置が、 電力を増大する命令を示す電力アップ命令を受信および
    カウントするように構成されたランレングスカウンタで
    あって、ランレングスカウントを発生させるランレング
    スカウンタと、 前の電力レベルおよび前記ランレングスカウントと所定
    閾値との比較に基づいて、送信電力レベルを提供するよ
    うに作動するプロセッサと、を含む、無線電話システ
    ム。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載のシステムにおい
    て、さらに、前記前の電力レベルの短時間統計から前記
    所定閾値を発生させるように構成された閾値発生器を備
    えている。
  24. 【請求項24】 各々が電力制御装置を備える複数の移
    動局と、 前の送信電力レベルおよび電力アップ命令カウントと所
    定閾値との比較に基づいて前記電力制御装置が送信電力
    レベルを調整するように、前記複数の移動局から受信さ
    れた電力レベルを測定するとともに、電力アップまたは
    電力ダウン命令を送信するように構成された基地局と、
    を備えた無線通信用の閉ループ電力制御システム。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載のシステムにおい
    て、前記電力制御装置が、 電力を増大させる命令を示す電力アップ命令を受信およ
    びカウントするように構成されたランレングスカウンタ
    であって、ランレングスカウントを発生させるランレン
    グスカウンタと、 前の電力レベルおよび前記ランレングスカウントと所定
    閾値との比較に基づいて、送信電力レベルを提供するよ
    うに作動するプロセッサと、を含む。
JP2001065603A 2000-03-10 2001-03-08 電力制御装置、電力制御方法および無線電話システム Expired - Fee Related JP3551928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/522654 2000-03-10
US09/522,654 US7295855B1 (en) 2000-03-10 2000-03-10 Transmit power reduction mode for CDMA mobile stations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298412A true JP2001298412A (ja) 2001-10-26
JP3551928B2 JP3551928B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=24081757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001065603A Expired - Fee Related JP3551928B2 (ja) 2000-03-10 2001-03-08 電力制御装置、電力制御方法および無線電話システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7295855B1 (ja)
JP (1) JP3551928B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192214A (ja) * 2003-12-22 2005-07-14 Evolium Sas 電力制御アルゴリズムを用いて移動無線通信システムの性能を向上させる方法
CN1322767C (zh) * 2003-07-29 2007-06-20 大唐移动通信设备有限公司 移动通信系统的功率控制方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8537656B2 (en) 2000-07-19 2013-09-17 Ipr Licensing, Inc. Method for compensating for multi-path of a CDMA reverse link utilizing an orthogonal channel structure
US7911993B2 (en) 2000-07-19 2011-03-22 Ipr Licensing, Inc. Method and apparatus for allowing soft handoff of a CDMA reverse link utilizing an orthogonal channel structure
US6917581B2 (en) 2001-07-17 2005-07-12 Ipr Licensing, Inc. Use of orthogonal or near orthogonal codes in reverse link
US7668562B1 (en) * 2004-04-20 2010-02-23 Trimble Navigation Limited Method and apparatus for GPS geofencing of mobile transmissions
US7620121B1 (en) 2004-12-09 2009-11-17 Xilinx, Inc. DC balance compensation for AC-coupled circuits
JP2006186757A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nec Corp 無線通信システムにおける送信電力制御方法およびその装置。
US7480517B2 (en) * 2005-04-27 2009-01-20 Motorola, Inc. Method of power control in a wireless communication system
US7640034B2 (en) * 2005-12-22 2009-12-29 Intel Corporation System, apparatus and method of estimating quality of signal
US7881725B2 (en) * 2006-06-30 2011-02-01 Nokia Corporation Method and apparatus for providing adaptive thresholding for adjustment to loading conditions
US7974576B2 (en) * 2007-02-09 2011-07-05 Viasat, Inc. Combined open and closed loop power control in a communications satellite
US9156167B2 (en) 2007-05-15 2015-10-13 Trimble Navigation Limited Determining an autonomous position of a point of interest on a lifting device
US8144000B2 (en) 2007-09-26 2012-03-27 Trimble Navigation Limited Collision avoidance
US8103438B2 (en) 2007-09-26 2012-01-24 Trimble Navigation Limited Method and system for automatically directing traffic on a site
JP4383480B2 (ja) * 2007-11-15 2009-12-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末及び移動通信端末における送信電力制御方法
US8081108B2 (en) 2008-01-07 2011-12-20 Trimble Navigation Limited Autonomous projection of global navigation satellite orbits
US8054181B2 (en) 2008-04-09 2011-11-08 Trimble Navigation Limited Terrestial-signal based exclusion zone compliance
US7898409B2 (en) 2008-04-09 2011-03-01 Trimble Navigation Limited Circuit for exclusion zone compliance
US8514058B2 (en) 2008-08-18 2013-08-20 Trimble Navigation Limited Construction equipment component location tracking
US8224518B2 (en) 2008-08-18 2012-07-17 Trimble Navigation Limited Automated recordation of crane inspection activity
US7911379B2 (en) 2008-08-18 2011-03-22 Trimble Navigation Limited Construction equipment component location tracking
EP2469942A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Research in Motion UK Limited RACH procedures and power level for MTC devices
CN105576386B (zh) * 2015-06-29 2018-12-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 天线系统及应用该天线系统的通信终端
US10252710B2 (en) 2017-05-10 2019-04-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Utilizing missed prediction

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2287379B (en) * 1994-03-10 1998-06-10 Roke Manor Research Apparatus for use in a mobile radio system
JP2980156B2 (ja) 1994-05-12 1999-11-22 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 送信電力制御方法および該制御方法を用いたスペクトル拡散通信装置
GB2292278B (en) * 1994-06-02 1999-05-26 Lectronic Kaddy Corp RF System
US5956619A (en) * 1996-12-12 1999-09-21 Globalstar L.P. Satellite controlled power control for personal communication user terminals
KR100259283B1 (ko) * 1998-02-10 2000-07-01 서평원 이동통신 시스템에서의 전력제어 방법
JP3240998B2 (ja) * 1998-07-27 2001-12-25 日本電気株式会社 送信パワー制御回路
CA2294698A1 (en) * 1999-01-29 2000-07-29 Lucent Technologies Inc. Open loop power control for wireless mobile stations
US6311070B1 (en) * 1999-03-22 2001-10-30 Nortel Networks Limited Variable step size for power control bits to protect against power overshoot
US6442155B1 (en) * 1999-12-03 2002-08-27 Samsung Electronics, Co., Ltd. Device and method for controlling transmission power of a mobile station in a multi-carrier CDMA mobile communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1322767C (zh) * 2003-07-29 2007-06-20 大唐移动通信设备有限公司 移动通信系统的功率控制方法
JP2005192214A (ja) * 2003-12-22 2005-07-14 Evolium Sas 電力制御アルゴリズムを用いて移動無線通信システムの性能を向上させる方法
JP2012109986A (ja) * 2003-12-22 2012-06-07 Evolium Sas 電力制御アルゴリズムを用いて移動無線通信システムの性能を向上させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7295855B1 (en) 2007-11-13
JP3551928B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551928B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法および無線電話システム
US11523351B2 (en) Power control in a wireless network
US6707862B1 (en) Predictive data rate control in wireless transmitters
KR100855424B1 (ko) 결합된 전송 품질 추정에 근거한 전력 제어
EP2009809B1 (en) Outer loop/weighted open loop power control in a time division duplex communication system
US6600772B1 (en) Combined closed loop/open loop power control in a time division duplex communication system
US6493541B1 (en) Transmit power control time delay compensation in a wireless communications system
US20130059624A1 (en) Fast adaptive power control for a variable multirate communications system
JP2002185398A (ja) 送信電力制御方法およびシステム
JP2001024583A (ja) パワー制御アルゴリズムを用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法
EP1188255A1 (en) Method for controlling the transmission power
JP2001292098A (ja) 通信方法および通信装置
JP2005535177A (ja) 符号化合成トランスポートチャネルをサポートする複数の異なる物理チャネルの信号対干渉比の等化
JPH11112420A (ja) 送信電力制御方法
AU2002301879B2 (en) Outer loop/weighted open loop power control in a time division duplex communication system
CN111511004A (zh) 一种功率控制方法、装置及计算机设备、存储介质
JPH10107766A (ja) 送信電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees