JP2001296025A - ガスタービン燃焼器 - Google Patents

ガスタービン燃焼器

Info

Publication number
JP2001296025A
JP2001296025A JP2000111556A JP2000111556A JP2001296025A JP 2001296025 A JP2001296025 A JP 2001296025A JP 2000111556 A JP2000111556 A JP 2000111556A JP 2000111556 A JP2000111556 A JP 2000111556A JP 2001296025 A JP2001296025 A JP 2001296025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas turbine
combustor
cone
premixed
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000111556A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nishida
幸一 西田
Katsunori Tanaka
克則 田中
Shigemi Bandai
重実 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000111556A priority Critical patent/JP2001296025A/ja
Publication of JP2001296025A publication Critical patent/JP2001296025A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高負荷運転時や負荷変動時等に対し逆火防止
が可能となり、安定燃焼が達成できるガスタービン燃焼
器を提供する。 【解決手段】 燃焼器内筒2の略中央部に配置されてパ
イロット燃料と燃焼用空気とが反応して拡散火炎を形成
するコーン4と、該コーン4の周囲に複数に分割・配置
されてメイン燃料と燃焼用空気との予混合気体を形成・
噴出する予混合火炎形成ノズル6とを備えたガスタービ
ン燃焼器において、前記予混合火炎形成ノズル6の噴口
周縁部とコーン4の噴口周縁部及び燃焼器内筒2の開口
周縁部との間隙を塞ぐ多数小孔7a付きの逆流防止板7
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチノズル形予
混合式のガスタービン燃焼器に係り、一層詳細には、楕
円延長管周囲の空間への予混合気の逆流を防止して安定
燃焼を達成するようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】通常、ガスタービン燃焼器における燃焼
方法として、燃料と空気とをそれぞれ異なるノズルから
噴出する、いわゆる拡散燃焼が主に用いられてきたが、
最近は、燃料と空気とを予め混合し同一のノズルから噴
出する予混合燃焼が用いられつつある。
【0003】予混合燃焼を用いることによる利点は、主
として次の2点である。ひとつは、予混合燃焼を用いる
と燃焼の反応領域を小さくすることができる。つまり、
ノズルから噴出する気体がすでに燃料と空気との予混合
気体であるため、ノズルの下流側に予混合気体を形成す
るための領域を要せず、火炎を短くすることができ、高
負荷燃焼することが可能な点である。
【0004】もうひとつは、サーマルNOXを低減でき
ることである。燃焼室内に異なるノズルから燃料と空気
とを噴出する拡散燃焼では、たとえ燃料を稀薄の条件で
燃焼させても燃焼室内での燃料と空気との混合過程にお
いて、空気比が1(理論混合比)付近になる領域が必ず
存在するため、NOXの低減が一般に困難であるとされ
る。これに対して、過剰の空気と燃料とを予め混合して
燃焼する燃料稀薄予混合燃焼法では、全ての燃焼領域で
燃料が稀薄な燃焼条件のもとで燃焼するためNOXの低
減が容易である。
【0005】ところで、稀薄予混合燃焼は、空気過剰で
の燃焼であるため火炎温度が低くなって、NOXの低減
は図れるが、予混合火炎の安定性が劣るのが欠点であ
る。予混合火炎の安定性を向上させるため、種々の技術
が開発されているが、その中で、例えば図3に示すよう
に、パイロット火炎を用いるものがある。
【0006】これは、パイロット燃料と燃焼用空気とが
反応して拡散火炎を形成するコーン100の周囲に、メ
イン燃料と燃焼用空気との予混合気体を楕円延長管10
1aを介して形成・噴出する予混合火炎形成ノズル10
1を複数(図示例では八個)に分割・配置して、コーン
100の拡散火炎から排出される高温の燃焼気体を着火
源として、予混合火炎形成ノズル101から噴出される
予混合気体がより速やかに着火され、予混合火炎が安定
化されるものである。このような燃焼器をマルチノズル
形予混合式のガスタービン燃焼器と言い、図中102は
燃焼器内筒、103は燃焼器外筒である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述したよ
うな従来のマルチノズル形予混合式のガスタービン燃焼
器にあっては、楕円延長管101aの周囲が空間となっ
ているため、高負荷運転時や負荷変動時等に予混合気体
の逆流により逆火(フラッシュバック)し易いという問
題点があった。
【0008】本発明は、前述した状況に鑑みてなされた
もので、高負荷運転時や負荷変動時等に対し逆火防止が
可能となり、安定燃焼が達成できるガスタービン燃焼器
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
めの本発明に係るガスタービン燃焼器は、燃焼器内筒の
略中央部に配置されてパイロット燃料と燃焼用空気とが
反応して拡散火炎を形成するコーンと、該コーンの周囲
に複数に分割・配置されてメイン燃料と燃焼用空気との
予混合気体を形成・噴出する予混合火炎形成ノズルとを
備えたガスタービン燃焼器において、前記予混合火炎形
成ノズルの噴口周縁部とコーンの噴口周縁部及び燃焼器
内筒の開口周縁部との間隙を塞ぐ逆流防止板を設けたこ
とを特徴とする。
【0010】また、前記燃焼器内筒と前記逆流防止板と
を一体的に設けると共に、前記逆流防止板には、多数の
小孔が穿設されていることを特徴とする。
【0011】また、前記予混合火炎形成ノズルは楕円延
長管を有していることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るガスタービン
燃焼器を実施例により図面を用いて詳細に説明する。
【0013】[実施例]図1は本発明の一実施例を示す
ガスタービン燃焼器の正面図で、図2は同じく要部側断
面図である。
【0014】図1及び図2に示すように、燃焼器外筒1
に所定の周間隙をおいて燃焼器内筒2が設けられ、該燃
焼器内筒2の略中央部にはパイロット燃料ノズル3から
のパイロット燃料と前記燃焼器内,外筒2,1間の周間
隙より供給される空気とを反応させて拡散火炎を形成す
るコーン4が配置される。
【0015】前記コーン4の周囲には、メイン燃料ノズ
ル5からのメイン燃料と前記燃焼器内,外筒2,1間の
周間隙より供給される空気との予混合気体を楕円延長管
6aを介して形成・噴出する予混合火炎形成ノズル6が
複数(図示例では八個)に分割・配置される。前記楕円
延長管6aは円形の基端部から先端側に向けて楕円形に
形成されて、整流作用や流速を高めて逆火やNOX低減
等を図ると共に燃焼器外径の増径化を回避するものであ
る。
【0016】そして、前記各予混合火炎形成ノズル6
(厳密には楕円延長管6a)の噴口周縁部と該噴口周縁
部より若干下流側に突出したコーン4の噴口周縁部及び
燃焼器内筒2の開口周縁部との間隙が多数小孔7a付き
の逆流防止板7で閉塞されている。燃焼器内筒2の先端
と逆流防止板7とは一体的に設けることによって、この
間の隙間をなくし、また燃焼器内筒2の先端部分の強度
を向上させることができる。燃焼器内筒2の先端と逆流
防止板7とは略面一になるよう設定される。尚、図中8
もコーン4の根元部において予混合火炎形成ノズル6と
の周間隙を塞ぐ多数小孔付きの逆流防止板とすることも
できるが、これは特に設けなくても良い。また、他の中
間に逆流防止板(多孔板)を設けることもなくて良い。
【0017】このように構成されるため、コーン4の噴
口周縁部から排出される高温の燃焼気体を着火源とし
て、各予混合火炎形成ノズル6の楕円延長管6aの噴口
周縁部から噴出される予混合気体がより速やかに着火さ
れ、予混合火炎が安定化される。
【0018】この際、各楕円延長管6aの噴口周縁部と
コーン4の噴口周縁部及び燃焼器内筒2の開口周縁部と
の間隙が逆流防止板7で閉塞されているので、高負荷運
転時や負荷変動時等に予混合気体或いは燃焼気体が逆流
することはなく、この逆流により逆火(フラッシュバッ
ク)は回避される。また、燃焼器内筒2と逆流防止板7
とが一体的に構成されるので、強度が数段に向上する。
【0019】また、前記逆流防止板7には多数の小孔7
aが穿設されており、該小孔7aを空気が流れるので、
従前どおりコーン4や予混合火炎形成ノズル6等燃焼器
の空気冷却が行われる。
【0020】尚、本発明は上記実施例に限定されず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で各種変更が可能であるこ
とはいうまでもない。
【0021】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて詳細に説明した
ように、本発明の請求項1に係る発明は、燃焼器内筒の
略中央部に配置されてパイロット燃料と燃焼用空気とが
反応して拡散火炎を形成するコーンと、該コーンの周囲
に複数に分割・配置されてメイン燃料と燃焼用空気との
予混合気体を形成・噴出する予混合火炎形成ノズルとを
備えたガスタービン燃焼器において、前記予混合火炎形
成ノズルの噴口周縁部とコーンの噴口周縁部及び燃焼器
内筒の開口周縁部との間隙を塞ぐ逆流防止板を設けたこ
とを特徴とするので、高負荷運転時や負荷変動時等に予
混合気体或いは燃焼気体が逆流することはなく、この逆
流により逆火(フラッシュバック)は回避され、安定燃
焼が達成できる。
【0022】本発明の請求項2に係る発明は、燃焼器内
筒と逆流防止板を一体とすることにより、強度を向上さ
せ、また組立て作業が良くなる。更に、請求項3に係る
発明は、前記逆流防止板には、多数の小孔が穿設されて
いることを特徴とするので、該小孔を空気が流れ、従前
どおりコーンや予混合火炎形成ノズル等燃焼器の空気冷
却が行われる。
【0023】本発明の請求項4に係る発明は、前記予混
合火炎形成ノズルは楕円延長管を有していることを特徴
とするので、予混合気体の整流作用や流速を高めてより
一層の逆火やNOX低減等が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すガスタービン燃焼器の
正面図である。
【図2】同じく要部側断面図である。
【図3】従来のガスタービン燃焼器の正面図である。
【符号の説明】
1 燃焼器外筒 2 燃焼器内筒 3 パイロット燃料ノズル 4 コーン 5 メイン燃料ノズル 6 予混合火炎形成ノズル 6a 楕円延長管 7 逆流防止板 7a 小孔 8 逆流防止板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼器内筒の略中央部に配置されてパイ
    ロット燃料と燃焼用空気とが反応して拡散火炎を形成す
    るコーンと、該コーンの周囲に複数に分割・配置されて
    メイン燃料と燃焼用空気との予混合気体を形成・噴出す
    る予混合火炎形成ノズルとを備えたガスタービン燃焼器
    において、前記予混合火炎形成ノズルの噴口周縁部とコ
    ーンの噴口周縁部及び燃焼器内筒の開口周縁部との間隙
    を塞ぐ逆流防止板を設けたことを特徴とするガスタービ
    ン燃焼器。
  2. 【請求項2】 前記燃焼器内筒と前記逆流防止板とを一
    体的に設けたことを特徴とする請求項1記載のガスター
    ビン燃焼器。
  3. 【請求項3】 前記逆流防止板には、多数の小孔が穿設
    されていることを特徴とする請求項1又は2記載のガス
    タービン燃焼器。
  4. 【請求項4】 前記予混合火炎形成ノズルは楕円延長管
    を有していることを特徴とする請求項1,2又は3記載
    のガスタービン燃焼器。
JP2000111556A 2000-04-13 2000-04-13 ガスタービン燃焼器 Withdrawn JP2001296025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111556A JP2001296025A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 ガスタービン燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111556A JP2001296025A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 ガスタービン燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001296025A true JP2001296025A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18623865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111556A Withdrawn JP2001296025A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 ガスタービン燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001296025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111664448A (zh) * 2019-03-08 2020-09-15 三菱重工业株式会社 燃烧器以及燃烧器阵列

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111664448A (zh) * 2019-03-08 2020-09-15 三菱重工业株式会社 燃烧器以及燃烧器阵列

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846271B2 (ja) インピンジメント冷却式センタボデーを備えた予混合バーナ及びセンタボデーの冷却方法
US7426833B2 (en) Gas turbine combustor and fuel supply method for same
JP3860952B2 (ja) ガスタービン燃焼器
US5351477A (en) Dual fuel mixer for gas turbine combustor
JP4632392B2 (ja) 噴霧パイロットを有する多重環状燃焼チャンバスワーラ
US20070089419A1 (en) Combustor for gas turbine engine
JP4086767B2 (ja) 燃焼器のエミッションを低減する方法及び装置
JP2009531642A (ja) 熱発生器作動用のバーナ
US7127899B2 (en) Non-swirl dry low NOx (DLN) combustor
JP4400314B2 (ja) ガスタービン燃焼器及びガスタービン燃焼器の燃料供給方法
JPH0343535B2 (ja)
JPH0440611B2 (ja)
JP3709671B2 (ja) ガスタービン燃焼器
CN113606608B (zh) 值班燃料喷嘴头、燃料喷嘴和燃气轮机
JP2001296025A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2005114193A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH06101815A (ja) 予混合燃焼用バーナ及び燃焼器
JPH0240418A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2006105534A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0875165A (ja) ガスタービンの燃焼器
JPH07243622A (ja) 燃焼器のガスバーナ装置
JPH08303777A (ja) ガスタービン燃焼器用パイロットバーナ
JP2000046333A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH08166132A (ja) ガス燃焼装置
JPH09119638A (ja) ガスタービン燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703