JP2001285178A - Cdma携帯電話 - Google Patents

Cdma携帯電話

Info

Publication number
JP2001285178A
JP2001285178A JP2000093429A JP2000093429A JP2001285178A JP 2001285178 A JP2001285178 A JP 2001285178A JP 2000093429 A JP2000093429 A JP 2000093429A JP 2000093429 A JP2000093429 A JP 2000093429A JP 2001285178 A JP2001285178 A JP 2001285178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service area
cell
mobile phone
outside
cdma mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000093429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682201B2 (ja
Inventor
Kentaro Sasagawa
賢太郎 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000093429A priority Critical patent/JP3682201B2/ja
Publication of JP2001285178A publication Critical patent/JP2001285178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682201B2 publication Critical patent/JP3682201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CDMA携帯電話10において、圏内復帰時
の待ち受け処理の速やかな実施を確保しつつ、セルサー
チの実施による電力消費量を抑制する。 【解決手段】 CDMA携帯電話10が圏内から圏外へ
移行したとき、移行時を含む所定時間内のCDMA携帯
電話10における受信電界強度の低下速度を調べる。受
信電界強度の低下速度が急激であれば、セル移動無しの
圏内から圏外への移動と判断し、圏外期間中、セルサー
チを中止し、圏外移行前の初期同期及びロングコードに
基づく待ち受け処理のまま、圏内復帰する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CDMA携帯電
話に係り、詳しくは消費電力を節約できるCDMA携帯
電話に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のCDMA携帯電話では、現在位置
が圏内から圏外へ移行すると、例えば2〜10secの
時間間隔で、セルサーチを定期的に実施して、基地局に
対して初期同期の捕捉及びロングコードの取得を行い、
次の圏内復帰時に、速やかに待ち受け処理が実施される
ようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】セルサーチ実施の時間
間隔は、長いと、次の圏内復帰時に待ち受け処理へ入る
までの時間が遅れ、また、短いと、CDMA携帯電話の
バッテリ残量を大幅に減らしてしまう。
【0004】この発明の目的は、電力消費量を抑えつ
つ、次の圏内復帰時には速やかに待ち受け処理に入るこ
とのできるCDMA携帯電話を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のCDMA携帯
電話によれば、現在位置が圏内から圏外へ移行した場
合、その移行がセル移動無しの移行と判断されるとき
は、圏外期間中のセルサーチを中止し、該移行前の圏内
に係るセルL1における捕捉初期同期及び取得ロングコ
ードを、次の圏外から圏内への復帰時の待ち受け処理に
使用するようになっている。
【0006】圏内から圏外へのCDMA携帯電話の移行
がセル移動無しの移行であるケース(以下、「ケース
1」と言う。)としては、例えば、CDMA携帯電話の
ユーザが地上や屋外から基地局の未設置の地下街や建物
内へ移動したときがある。ケース1では、携帯者が、次
に地下街や建物から地上や屋外へ出てきたときは、入る
前と同一のセルに係る圏内へ戻ることになり、初期同期
及びロングコードは、圏外移行前のものが、圏内復帰後
もそのまま使用できる。
【0007】こうして、ケース1では、圏外期間中のセ
ルサーチを中止して、CDMA携帯電話の電力消費量を
低減しつつ、圏内復帰時の速やかな待ち受け処理に対処
できる。
【0008】この発明のCDMA携帯電話によれば、現
在位置が圏内から圏外へ移行した場合、その移行がセル
移動無しの移行と判断されるときは、その移行がセル移
動有りの移行と判断されるときよりも、該移行時以降セ
ルサーチの頻度を低下させ、セルサーチにより新たな初
期同期を捕捉しかつ新たなロングコードを取得するまで
は、該移行前の圏内に係るセルL1において捕捉初期同
期及び取得ロングコードに基づく待ち受け処理を維持す
るようになっている。
【0009】現在位置が圏内から圏外へ移行した場合、
その移行がセル移動無しの移行と判断されるときは、そ
の移行がセル移動有りの移行と判断されるときよりも、
該移行時以降セルサーチの頻度を低下させることによ
り、移行後におけるCDMA携帯電話の電力消費量を抑
えることができる。また、セルサーチにより新たな初期
同期を捕捉しかつロングコードを取得するまでは、該移
行前の圏内に係るセルL1において捕捉初期同期及び取
得ロングコードに基づく待ち受け処理を保持するので、
ケース1において、圏内復帰したときは、CDMA携帯
電話は直ちに待ち受け処理に入ることができる。そし
て、現在位置が圏内から圏外へ移行した後も、頻度は低
下するものの、セルサーチの実施が確保されるので、移
行がセル移動無しの移行とした判断に多少の誤りがあっ
て、移行前のセルL1とは別のセルに係る圏内への復帰
であったとしも、該別のセルに係る圏内における待ち受
け処理に対処できる。
【0010】この発明のCDMA携帯電話によれば、圏
内から圏外へ移行するときの受信電界強度の低下速度が
基準値R1以上である場合は、圏内から圏外から移行が
セル移動無しと判断する。
【0011】CDMA携帯電話のユーザがセル内からセ
ル外へ移動するときの受信電界強度(RSSI)の低下
速度は、比較的緩やかであって、基準値R1未満である
のに対し、CDMA携帯電話のユーザが地上から基地局
の設置のない地下街や建物等へ移動するときの受信電界
強度の低下速度は、急激となり、基準値R1以上とな
る。したがって、今回の受信電界強度の低下速度が基準
値R1以上であるときは、現在位置についての今回の圏
内から圏外への移行はセル移動無しと判断できる。
【0012】この発明のCDMA携帯電話によれば、圏
内から圏外への移行前の所定時間内のパスの相違に起因
する信号到着時刻の時間差を調べ、その時間差が基準値
R2未満である場合は、圏内から圏外から移行がセル移
動無しと判断する。
【0013】マルチパスは、基地局からの電波が建物等
に反射してからCDMA携帯電話に到達することにより
生じる。現在位置が基地局に比較的近い場合には、パス
差に起因するCDMA携帯電話への電波到着時刻の時間
差は、小さく、基準値R2未満となるのに対し、現在位
置が基地局から比較的遠い場合には、建物等に反射して
基地局から到着する電波のパスの長さが基地局から直接
到着するパスの長さとの差が増大し、時間方向へ隣接し
て到着する到着時刻の時間差が、増大して、基準値R2
以上となる。したがって、圏内から圏外への移行前の所
定時間内のパス相違に起因する信号到着時刻の時間差が
基準値R2未満である場合は、圏内から圏外から移行が
セル移動無しと判断できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。図1は圏外及び圏内における
セルサーチ及び待ち受け処理の説明図である。待ち受け
処理では、CDMA携帯電話10は、複数個の基地局1
2a,12b,12c・・・の中から現在位置をセル内
にする1個の基地局を探し出し、該基地局に対する初期
同期を捕捉し、かつ該基地局のロングコードを取得す
る。CDMA携帯電話10が待ち受け処理を行うために
は、現在位置が属しているセルを担当する基地局に対し
て、初期同期を捕捉することと、ロングコードを取得す
ることとが必須となる。図1において、Aは、CDMA
携帯電話10がセル移動有りの圏内から圏外へ移行した
とき(以下、「ケースA」と言う。)のCDMA携帯電
話10の処理状態を示し、Bは、CDMA携帯電話10
がセル移動無しの圏内から圏外へ移行したとき(以下、
「ケースB」と言う。)のCDMA携帯電話10の処理
状態を示している。また、tは時間経過を示し、A,B
において、横縞の部分はCDMA携帯電話10が待ち受
け処理となっている期間を意味し、Aにおいて、斜め縞
の部分はCDMA携帯電話10がセルサーチを実施して
いる期間を意味し、Aにおいて白抜きの部分は、セルサ
ーチにもかかわらず、初期同期の捕捉及びロングコード
の取得ができず、待ち受け処理になっていない期間を意
味している。さらに、t1はCDMA携帯電話10が圏
内から圏外へ移行した時刻を意味し、t2は、CDMA
携帯電話10が、t1以降で、次に圏外から圏内へ移行
した時刻を意味する。ケースAでは、時刻t1以前の圏
内に係るセル(以下、「セルL1」と言う。)と時刻t
2以降の圏内に係るセル(以下、「セルL2」と言
う。)とが相違するので、時刻t2においてCDMA携
帯電話10が再び圏内となっても、時刻t2以降の待ち
受け処理に時刻t1以前の初期同期及びロングコードが
使用できない。これに対して、ケースBでは、セルL1
とセルL2とが同一となり、時刻t2においてCDMA
携帯電話10が再び圏内となると、時刻t2以降の待ち
受け処理に時刻t1以前の初期同期及びロングコードが
そのまま使用できる。ケースAでは、t1以降、セルサ
ーチが定期的に(例:2〜10sec)実施される。そ
して、時刻t2以降に、最初に実施されたセルサーチに
より、新しい基地局に対する初期同期を捕捉し、かつ新
しい基地局からのロングコードを取得して、CDMA携
帯電話10は待ち受け処理の状態となる。これに対し
て、ケースBでは、時刻t1以前の待ち受け処理が、時
刻t1以降も、継続して実施され、そのまま、時刻t2
以降へ突入する。そして、ケースBでは、時刻t2以降
のPCH(ページングチャンネル)時に、CDMA携帯
電話10は、基地局からの無線フレームタイミングに同
期を取ることにより、受信動作を開始し、かつパスサー
チを行って、複数個のパスの内で相関レベルの最大のパ
スを探索する。
【0015】ケースAとケースBとの区別は、例えば
(a)受信電界強度(RSSI)や、(b)マルチパス
に起因する信号到着時刻の時間差により行う。CDMA
携帯電話10における受信電界強度(RSSI)は、同
一基地局に対しては、該基地局から現在位置までの距離
rが増大するに連れて徐々に減少するので、ケースAで
は、圏内から圏外への移行中、受信電界強度が徐々に減
少する。これに対して、ケースBは、例えばCDMA携
帯電話10のユーザが基地局の未設置の建物内や地下街
へ移動した場合であり、圏外から圏内への移行に伴い、
受信電界強度は急激に減少する。したがって、圏内から
圏外への移行時を含む所定時間内のCDMA携帯電話1
0における受信電界強度の低下速度が基準値R1以上か
未満かを調べ、基準値R1以上の急激な減少の場合に
は、ケースBと判断し、また、基準値R1未満の緩やか
な減少の場合には、ケースAと判断できる。
【0016】図2は基地局12からCDMA携帯電話1
0までのマルチパスに起因する信号到着時刻の時間差の
説明図である。図2においてh(t)はCDMA携帯電
話10の受信信号とパスサーチのコード(=チャンネル
識別符号列としてのショートコード、又はロングコー
ド)との相関レベルである。tはチップを単位とする時
間である。基地局12からCDMA携帯電話10までの
マルチパスのために、CDMA携帯電話10は複数の異
なる時刻において受信電波を受ける。すなわち、CDM
A携帯電話10は、基地局12から直接、伝送されて来
る電波と共に、建物16等に反射して到達する電波とを
受信する。したがって、CDMA携帯電話10と基地局
12との間には、複数個のパスが存在することとなり、
基地局12から送信された電波は、各パスの長さに対応
する到着時刻でCDMA携帯電話10に到達し、各パス
からの受信電波の相関レベルh(t)は、例えば図2の
ように分布する。CDMA携帯電話10のユーザが、基
地局12から遠い所にいるとき程、各到着時刻の時間差
は増大する。ここで、Rは、(a)時間方向へ隣接する
到着時刻の対、(b)h(t)の最大のものと最大のも
のから数えて所定番目のものとの到着時刻の時間差、又
は(c)時間方向へ隣接する到着時刻同士の時間差の複
数個の平均値と、定義する。Rが基準値R2未満である
場合にCDMA携帯電話10が圏内から圏外へ移行した
ときは、CDMA携帯電話10が基地局12へ十分に近
いにもかかわらず、圏内から圏外へ移行したときであ
り、ケースBと判断でき、また、Rが所定値R2以上で
あるときは、CDMA携帯電話10が基地局12へ遠く
なった所で、圏内から圏外へ移行したときであり、ケー
スAの可能性が強い。したがって、RとR2とを比較
し、R<R2のときは、ケースAと判断する。
【図面の簡単な説明】
【図1】圏外及び圏内におけるセルサーチ及び待ち受け
処理の説明図である。
【図2】基地局からCDMA携帯電話までのマルチパス
に起因する信号到着時刻の時間差の説明図である。
【符号の説明】
10 CDMA携帯電話 12a,12b,12c 基地局

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在位置が圏内から圏外へ移行した場
    合、その移行がセル移動無しの移行と判断されるとき
    は、圏外期間中のセルサーチを中止し、該移行前の圏内
    に係るセルL1における捕捉初期同期及び取得ロングコ
    ードを、次の圏外から圏内への復帰時の待ち受け処理に
    使用するようになっていることを特徴とするCDMA携
    帯電話。
  2. 【請求項2】 現在位置が圏内から圏外へ移行した場
    合、その移行がセル移動無しの移行と判断されるとき
    は、その移行がセル移動有りの移行と判断されるときよ
    りも、該移行時以降セルサーチの頻度を低下させ、セル
    サーチにより新たな初期同期を捕捉しかつ新たなロング
    コードを取得するまでは、該移行前の圏内に係るセルL
    1において捕捉初期同期及び取得ロングコードに基づく
    待ち受け処理を維持するようになっていることを特徴と
    するCDMA携帯電話。
  3. 【請求項3】 圏内から圏外へ移行するときの受信電界
    強度の低下速度が基準値R1以上である場合は、圏内か
    ら圏外から移行がセル移動無しと判断することを特徴と
    する請求項1又は2記載のCDMA携帯電話。
  4. 【請求項4】 圏内から圏外への移行前の所定時間内の
    パスの相違に起因する信号到着時刻の時間差を調べ、そ
    の時間差が基準値R2未満である場合は、圏内から圏外
    から移行がセル移動無しと判断することを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載のCDMA携帯電話。
JP2000093429A 2000-03-30 2000-03-30 Cdma携帯電話 Expired - Lifetime JP3682201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093429A JP3682201B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 Cdma携帯電話

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093429A JP3682201B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 Cdma携帯電話

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001285178A true JP2001285178A (ja) 2001-10-12
JP3682201B2 JP3682201B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=18608616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093429A Expired - Lifetime JP3682201B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 Cdma携帯電話

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682201B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2387512A (en) * 2002-03-06 2003-10-15 Nec Corp Active cell searching which prevents deterioration in communication quality and increase in power consumption
JP2008289079A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2387512A (en) * 2002-03-06 2003-10-15 Nec Corp Active cell searching which prevents deterioration in communication quality and increase in power consumption
GB2387512B (en) * 2002-03-06 2005-11-02 Nippon Electric Co Mobile communication terminal apparatus, cell search control method, and related program
CN1442974B (zh) * 2002-03-06 2010-06-16 日本电气株式会社 移动通信终端装置以及用于其的小区搜索控制方法
JP2008289079A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3682201B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1025740B1 (en) Method for searching cells in mobile communication system
US6697622B1 (en) Control method of searching neighboring cells, mobile station, and mobile communication system
US7324479B2 (en) Cell search method in UMTS
EP1506685B1 (en) Method and apparatus for minimizing time of reception during paging
JP2003524944A (ja) 移動局位置情報を利用してパイロット信号サーチ時間を短縮する方法及び装置
EP1599984B1 (en) Frame synchronization and scrambling code identification in wireless communications systems and methods therefor
WO2002007459A3 (en) Method and apparatus for performing idle mode reacquisition and handoff in an asynchronous communication system
US20040176147A1 (en) Power conservation in a mobile communication device utilizing variable reacquisition time in a discontinuous reception regime
US20160014692A1 (en) Method of reducing consumption of standby current in a mobile terminal
TW530514B (en) Page monitoring method and apparatus
JP2005012335A (ja) 移動通信端末のハンドオフ制御方法及び移動通信端末
CN110351797A (zh) 一种终端驻留小区的方法、装置及移动终端
GB2358992A (en) Cell search using information from a previous communication
US6718171B1 (en) Robust and efficient reacquisition after call release
US7990901B2 (en) Cell search scheduling in a wireless cellular communication network
HK1052259A1 (en) Cellular telephone equipment and cell search method used therefor
JP2001237769A (ja) 信号フロー中の同期情報の位置決定をする方法、および対応する受信機
US20160105869A1 (en) Techniques for background public land mobile network (bplmn) search management
JP2001285178A (ja) Cdma携帯電話
JP2885789B1 (ja) 無線電話機の基地局検索方法と通信システム
JP2005039367A (ja) 移動通信端末のセルサーチ制御方法及び移動通信端末
WO2024131735A1 (zh) 信号处理方法、装置、终端及网络侧设备
JP2009182539A (ja) 携帯電話機並びにそれに用いるサーチ及びレベル測定方法
JPH10215484A (ja) ディジタルコードレス電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3682201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term