JP2001285061A - Pll frequency synthesizer circuit - Google Patents
Pll frequency synthesizer circuitInfo
- Publication number
- JP2001285061A JP2001285061A JP2000100232A JP2000100232A JP2001285061A JP 2001285061 A JP2001285061 A JP 2001285061A JP 2000100232 A JP2000100232 A JP 2000100232A JP 2000100232 A JP2000100232 A JP 2000100232A JP 2001285061 A JP2001285061 A JP 2001285061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- frequency synthesizer
- data
- synthesizer circuit
- counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話、コード
レス電話等の通信機器で利用されるPLL周波数シンセ
サイザ回路に係るものであり、特に、2つの周波数帯域
で使用するダブルスーパーヘテロダイン方式の無線通信
機器に好適なPLL周波数シンセサイザ回路に関するも
のである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a PLL frequency synthesizer circuit used in communication equipment such as a portable telephone and a cordless telephone, and more particularly to a double superheterodyne wireless communication used in two frequency bands. The present invention relates to a PLL frequency synthesizer circuit suitable for a device.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、通信機器、映像機器等で利用され
るPLL周波数シンセサイザ回路に対し、ロックアップ
タイムの高速化が求められており、それはダブルスーパ
ーヘテロダイン方式にて使用するPLL周波数シンセサ
イザ回路にも同様なことがいえる。ここでPLL周波数
シンセサイザ回路を用いたダブルスーパーヘテロダイン
方式を以下に示す。例えば、特開平10−154946
号公報に示されている方式であり、該方式について図8
に従って説明する。図8は、ディジタル帯域及びアナロ
グ帯域の2つの周波数帯域で使用できる無線携帯電話機
の無線部の回路ブロック図である。図示するように、該
回路ブロックはディジタル帯域及びアナログ帯域共用の
アンテナ10、送受信切り替え回路23、受信RF信号
用バンドパスフィルタ11、受信RF信号を第1IF信
号用にダウンコンバートする為の受信用RFミキサ1
2、第1IF信号用バンドパスフィルタ13、第1IF
信号を第2IF信号用にダウンコンバートする為の受信
用IFミキサ14、IF帯PLL周波数シンセサイザ回
路17、ミキサから出力される信号を選択する為のバン
ドパスフィルタ18、IF帯PLL周波数シンセサイザ
回路及びRF帯PLL周波数シンセサイザ回路から発
信、出力される信号を周波数混合する為のミキサ19、
VCXO(水晶発振器)20、RF帯PLL周波数シン
セサイザ回路21から構成される。2. Description of the Related Art In recent years, a lock-up time has been required to be shortened for a PLL frequency synthesizer circuit used in a communication device, a video device, and the like. This is because a PLL frequency synthesizer circuit used in a double superheterodyne system is required. The same can be said. Here, a double superheterodyne system using a PLL frequency synthesizer circuit will be described below. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-154946
FIG.
It will be described according to. FIG. 8 is a circuit block diagram of a wireless section of a wireless portable telephone that can be used in two frequency bands, a digital band and an analog band. As shown, the circuit block includes an antenna 10 for both digital and analog bands, a transmission / reception switching circuit 23, a bandpass filter 11 for a reception RF signal, and a reception RF for downconverting the reception RF signal to a first IF signal. Mixer 1
2, first IF signal band-pass filter 13, first IF
Receiving IF mixer 14 for down-converting the signal to a second IF signal, IF band PLL frequency synthesizer circuit 17, band pass filter 18 for selecting a signal output from the mixer, IF band PLL frequency synthesizer circuit, and RF A mixer 19 for frequency mixing signals transmitted and output from the band PLL frequency synthesizer circuit,
It comprises a VCXO (crystal oscillator) 20 and an RF band PLL frequency synthesizer circuit 21.
【0003】携帯電話においては、ディジタル帯域とア
ナログ帯域の2つの周波数帯域が存在しており、これら
2帯域をすべてディジタル帯域方式に統一することが決
定されている。また、通信チャンネルは25kHz間隔
に複数用意されている。例えば、あるシステムにおいて
は、各チャンネルにおける送信周波数と受信周波数の周
波数間隔はディジタル帯域の場合130MHz、アナロ
グ帯域の場合55MHzである。この例では、ディジタ
ル帯域の場合、送信周波数帯域が940〜948MH
z、受信周波数帯域が810〜818MHz、アナログ
帯域の場合、送信周波数帯域が925〜940MHz、
受信周波数帯域が870〜885MHzとなっている。There are two frequency bands, a digital band and an analog band, in a portable telephone, and it has been decided to unify all these two bands into a digital band system. Also, a plurality of communication channels are prepared at intervals of 25 kHz. For example, in a certain system, the frequency interval between the transmission frequency and the reception frequency in each channel is 130 MHz in the digital band and 55 MHz in the analog band. In this example, in the case of the digital band, the transmission frequency band is 940 to 948 MHz.
z, the reception frequency band is 810 to 818 MHz, and in the case of the analog band, the transmission frequency band is 925 to 940 MHz,
The reception frequency band is 870 to 885 MHz.
【0004】まず、ディジタル帯域の場合について説明
する。例えば、送信周波数が940MHz、受信周波数
が810MHzの通信チャネルを使用した場合、送信時
においては、該IF帯PLL周波数シンセサイザ回路1
7から発振、出力された405.45MHzの信号と該
RF帯PLL周波数シンセサイザ回路21から発振、出
力された534.55MHzの信号がミキサ19により
周波数混合される。該ミキサ19から出力された信号の
うち、バンドパスフィルタ18を通過した940MHz
の目的信号が、送信搬送波として送信系回路22に入力
される。該送信系回路22では、π/4シフトQPSK
変調されたベースバンド信号が該送信搬送波により直接
直交変調され、出力された変調波が送信側に切り替えら
れた送受切替回路2を介して、アンテナ10から送信さ
れる。First, the case of the digital band will be described. For example, when a communication channel having a transmission frequency of 940 MHz and a reception frequency of 810 MHz is used, at the time of transmission, the IF band PLL frequency synthesizer circuit 1 is used.
The frequency of the 405.45 MHz signal oscillated and output from 7 and the 534.55 MHz signal oscillated and output from the RF band PLL frequency synthesizer circuit 21 are mixed by the mixer 19. 940 MHz which passed through the band-pass filter 18 among the signals output from the mixer 19
Is input to the transmission system circuit 22 as a transmission carrier. In the transmission system circuit 22, π / 4 shift QPSK
The modulated baseband signal is directly orthogonally modulated by the transmission carrier, and the output modulation wave is transmitted from the antenna 10 via the transmission / reception switching circuit 2 switched to the transmission side.
【0005】受信時においては、該RF帯PLL周波数
シンセサイザ回路21の発振周波数が534.55MH
zから810.45MHzに切り替えられ、該IF帯P
LL周波数シンセサイザ回路17から発振、出力された
405.45MHzの信号と該RF帯PLL周波数シン
セサイザ回路21から発振、出力された810.45M
Hzの信号が、ミキサ19により周波数混合される。該
ミキサ19から出力された信号のうちバンドパスフィル
タ18を通過した1215.9MHzの目的信号と、ア
ンテナ10から受信され受信側に切り替えられた送受切
替回路23を介して、受信RF信号用バンドパスフィル
タ11を通過した810MHzの受信RF信号が、受信
用RFミキサ12により周波数混合される。該RFミキ
サ12から出力された信号のうち、第1IF用バンドパ
スフィルタ13を通過した405.9MHzの信号が第
1IF信号となり、該第1IF信号と該IF帯PLL周
波数シンセサイザ回路17から発振、出力された40
5.45MHzの信号が受信用IFミキサ14により周
波数混合される。該受信用IFミキサ14から出力され
た信号のうち第2IF用バンドパスフィルタ15を通過
した450kHzの信号が第2IF信号となり、復調系
回路16に入力されてπ/4シフトQPSK復調され
る。During reception, the oscillation frequency of the RF band PLL frequency synthesizer circuit 21 is 534.55 MHz.
z to 810.45 MHz and the IF band P
The 405.45 MHz signal oscillated and output from the LL frequency synthesizer circuit 17 and the 810.45 M signal oscillated and output from the RF band PLL frequency synthesizer circuit 21
The frequency of the Hz signal is mixed by the mixer 19. Of the signals output from the mixer 19, the target signal of 1215.9 MHz that has passed through the band-pass filter 18 and the transmission / reception switching circuit 23 that has been received from the antenna 10 and has been switched to the reception side, the received RF signal band-pass The 810 MHz reception RF signal passed through the filter 11 is frequency-mixed by the reception RF mixer 12. Of the signals output from the RF mixer 12, a 405.9 MHz signal that has passed through the first IF band-pass filter 13 becomes a first IF signal, and the first IF signal and the IF band PLL frequency synthesizer circuit 17 oscillate and output the signal. Done 40
The 5.45 MHz signal is frequency-mixed by the receiving IF mixer 14. Of the signals output from the receiving IF mixer 14, the 450 kHz signal that has passed through the second IF bandpass filter 15 becomes the second IF signal, is input to the demodulation system circuit 16, and is subjected to π / 4 shift QPSK demodulation.
【0006】以上のようにして、送受信が行われるわけ
であるが、送受信の切り替え時に、該IF帯PLL周波
数シンセサイザ回路17が405.45MHzのまま
で、該RF帯PLL周波数シンセサイザ回路21の発振
周波数が534.55MHzと810.45MHzの間
で切り替えられることになる。また、通信チャネルの切
り替え時に、該RF帯PLL周波数シンセサイザ回路2
1の発振周波数が送信時に534.55〜542.55
MHz、受信時に810.45〜818.45MHzの
間で切り替えられることになる。Transmission and reception are performed as described above. When switching between transmission and reception, the oscillation frequency of the RF band PLL frequency synthesizer circuit 21 is maintained while the IF band PLL frequency synthesizer circuit 17 remains at 405.45 MHz. Is switched between 534.55 MHz and 810.45 MHz. When the communication channel is switched, the RF band PLL frequency synthesizer circuit 2 is switched.
The oscillation frequency of 1 is 534.55 to 542.55 at the time of transmission.
MHz and 810.45 to 818.45 MHz during reception.
【0007】次に、アナログ帯域の場合について説明す
る。例えば、送信周波数が925MHz、受信周波数が
870MHzの通信チャネルを使用した場合、送信時に
おいては、該IF帯PLL周波数シンセサイザ回路17
及び該RF帯PLL周波数シンセサイザ回路21の発振
周波数は、それぞれ54.5MHz及び870.50M
Hzに選択される。該IF帯PLL周波数シンセサイザ
回路17から発振、出力された54.5MHzの信号と
該RF帯PLL周波数シンセサイザ回路21から発振、
出力された870.50MHzの信号が、ミキサ19に
より周波数混合される。該ミキサ19から出力された信
号のうちバンドパスフィルタ18を通過した925MH
zの目的信号が、送信搬送波として送信系回路22に入
力される。該送信系回路22では、π/4シフトQPS
K変調されたベースバンド信号が該送信搬送波により直
接直交変調され、出力された変調波が送信側に切り替え
られた送受切替回路23を介して、アンテナ10から送
信される。Next, the case of the analog band will be described. For example, when a communication channel having a transmission frequency of 925 MHz and a reception frequency of 870 MHz is used, at the time of transmission, the IF band PLL frequency synthesizer circuit 17 is used.
And the oscillation frequency of the RF band PLL frequency synthesizer circuit 21 is 54.5 MHz and 870.50 M, respectively.
Hz. The 54.5 MHz signal oscillated and output from the IF band PLL frequency synthesizer circuit 17 and oscillated from the RF band PLL frequency synthesizer circuit 21 are output.
The output signal of 870.50 MHz is frequency-mixed by mixer 19. 925 MH of the signal output from the mixer 19 that has passed through the band-pass filter 18
The target signal of z is input to the transmission system circuit 22 as a transmission carrier. In the transmission system circuit 22, the π / 4 shift QPS
The K-modulated baseband signal is directly quadrature-modulated by the transmission carrier, and the output modulated wave is transmitted from the antenna 10 via the transmission / reception switching circuit 23 switched to the transmission side.
【0008】受信時においては、該IF帯PLL周波数
シンセサイザ回路17及び該RF帯PLL周波数シンセ
サイザ回路21の発振周波数が、それぞれ405.45
MHz及び870.45MHzに選択され、該IF帯P
LL周波数シンセサイザ回路17から発振、出力された
405.45MHzの信号と該RF帯PLL周波数シン
セサイザ回路21から発振、出力された870.45M
Hzの信号がミキサ19により周波数混合される。該ミ
キサ19から出力された信号のうちバンドパスフィルタ
18を通過した1275.9MHzの目的信号と、アン
テナ10から受信され受信側に切り替えられた送受切替
回路23を介して受信RF信号用バンドパスフィルタ1
1を通過した870MHzの受信RF信号が、受信用R
Fミキサ12により周波数混合される。該RFミキサ1
2から出力された信号のうち第1IF用バンドパスフィ
ルタ13を通過した405.9MHzの信号が第1IF
信号となり、該第1IF信号と該IF帯PLL周波数シ
ンセサイザ回路17から発振、出力された405.45
MHzの信号が受信用IFミキサにより周波数混合され
る。該受信用IFミキサ14から出力された信号のうち
第2IF用バンドパスフィルタ15を通過した450k
Hzの信号が第2IF信号となり、復調系回路27に入
力されてπ/4シフトQPSK復調される。At the time of reception, the oscillation frequencies of the IF band PLL frequency synthesizer circuit 17 and the RF band PLL frequency synthesizer circuit 21 are 405.45, respectively.
MHz and 870.45 MHz, and the IF band P
The 405.45 MHz signal oscillated and output from the LL frequency synthesizer circuit 17 and the 870.45M signal oscillated and output from the RF band PLL frequency synthesizer circuit 21
The frequency of the Hz signal is mixed by the mixer 19. Of the signals output from the mixer 19, the target signal of 1275.9 MHz passed through the band-pass filter 18 and the band-pass filter for the received RF signal via the transmission / reception switching circuit 23 received from the antenna 10 and switched to the reception side. 1
1 is received by the receiving RF signal of 870 MHz.
The frequency is mixed by the F mixer 12. The RF mixer 1
The signal of 405.9 MHz that has passed through the first IF band-pass filter 13 among the signals output from the second IF
405.45 oscillated and output from the first IF signal and the IF band PLL frequency synthesizer circuit 17.
The frequency of the MHz signal is mixed by the receiving IF mixer. 450k of the signal output from the reception IF mixer 14 that has passed through the second IF bandpass filter 15
The Hz signal becomes the second IF signal, and is input to the demodulation system circuit 27 and subjected to π / 4 shift QPSK demodulation.
【0009】以上のようにして送受信が行われるわけで
あるが、送受信の切り替え時に、該IF帯PLL周波数
シンセサイザ回路17が54.5MHzと405.45
MHzの間で切り替えられ、該RF帯PLL周波数シン
セサイザ回路21の発振周波数が870.50MHzと
870.45MHzの間で切り替えられることになる。
また、通信チャネルの切り替え時に、該RF帯PLL周
波数シンセサイザ回路21の発振周波数が送信時に87
0.50〜885.50MHz、受信時に870.45
〜885.45MHzの間で切り替えられることにな
る。Transmission and reception are performed as described above. When switching between transmission and reception, the IF band PLL frequency synthesizer circuit 17 operates at 54.5 MHz and 405.45.
MHz, and the oscillation frequency of the RF band PLL frequency synthesizer circuit 21 is switched between 870.50 MHz and 870.45 MHz.
Further, when the communication channel is switched, the oscillation frequency of the RF band PLL frequency synthesizer circuit 21 becomes 87
0.50 to 885.50 MHz, 870.45 at reception
It will be switched between ~ 885.45 MHz.
【0010】ここで、IF帯PLL周波数シンセサイザ
回路17に着目すると、該PLL周波数シンセサイザ回
路17は、2種類の周波数、54.5MHzと405.
45MHzをシンセサイズしているだけである。つま
り、VCXO20の発振周波数が12.8MHzであ
り、該PLL周波数シンセサイザ回路17がパルススワ
ローカウンタを備えていると仮定すると、該PLL周波
数シンセサイザ回路17内の夫々のカウンタ設定値は下
記の計算より図9のようになる。Here, focusing on the IF band PLL frequency synthesizer circuit 17, the PLL frequency synthesizer circuit 17 has two kinds of frequencies, 54.5 MHz and 405.
It only synthesizes 45 MHz. That is, assuming that the oscillation frequency of the VCXO 20 is 12.8 MHz and that the PLL frequency synthesizer circuit 17 has a pulse swallow counter, the respective counter set values in the PLL frequency synthesizer circuit 17 can be calculated from the following calculation. It looks like 9.
【0011】すなわち、パルススワロー方式によりシン
セサイズされる周波数Fは、デュアルモジュラスプリス
ケーラ分周比を16とすると、F=((16×B)+
A)×12.8MHz/R という関係になる。That is, assuming that a dual modulus prescaler division ratio is 16, the frequency F synthesized by the pulse swallow method is F = ((16 × B) +
A) × 12.8 MHz / R
【0012】したがって、F=54.5MHzのとき
は、 54.5MHz=((16×68)+2)×12.8M
Hz/256 また、F=405.45MHzのときは 405.45MHz=((16×506)+13)×1
2.8MHz/256 となる。Therefore, when F = 54.5 MHz, 54.5 MHz = ((16 × 68) +2) × 12.8M
Hz / 256 When F = 405.45 MHz, 405.45 MHz = ((16 × 506) +13) × 1
2.8 MHz / 256.
【0013】前述したように、図8に示すシステムでは
IF帯PLL周波数シンセサイザ回路17のシンセサイ
ズする周波数は、54.5MHzと405.45MHz
であるから、該PLL周波数シンセサイザ回路17内の
11ビットプログラマブルカウンタの設定値Bは、68
と506、4ビットプログラマブルカウンタの設定値A
は、2と13のみとなる。As described above, in the system shown in FIG. 8, the frequencies to be synthesized by the IF band PLL frequency synthesizer circuit 17 are 54.5 MHz and 405.45 MHz.
Therefore, the set value B of the 11-bit programmable counter in the PLL frequency synthesizer circuit 17 is 68
And 506, the set value A of the 4-bit programmable counter
Are only 2 and 13.
【0014】ここで、上記プログラマブルカウンタのビ
ット数とデュアルモジュラスプリスケーラの分周比は、
ナショナルセミコンダクタ社のデュアルPLL周波数シ
ンセサイザLMX2332Lを参考にしている。更に、
該デュアルPLL周波数シンセサイザLMX2332L
を使用する場合、カウンタ値の設定は以下のようにな
る。図10、図11及び図12を用いて説明する。Here, the number of bits of the programmable counter and the dividing ratio of the dual modulus prescaler are:
Reference is made to National Semiconductor's dual PLL frequency synthesizer LMX2332L. Furthermore,
The dual PLL frequency synthesizer LMX2332L
Is used, the setting of the counter value is as follows. This will be described with reference to FIGS.
【0015】図10は、該デュアルPLL周波数シンセ
サイザLMX2332Lのカウンタ部のブロック図であ
り、22ビットのシフトレジスタ24の出力が4つのカ
ウンタに接続されるようなされており、4つのカウンタ
は、リファレンス周波数を生成する15ビットRFリフ
ァレンスカウンタ3と、15ビットIFリファレンスカ
ウンタ5と、図示しないRFデュアルモジュラスプリス
ケーラの出力を分周する18ビットRFプログラマブル
カウンタ4と、図示しないIFデュアルモジュラスプリ
スケーラの出力を分周する15ビットIFプログラマブ
ルカウンタ6で構成されている。FIG. 10 is a block diagram of a counter section of the dual PLL frequency synthesizer LMX2332L. The output of the 22-bit shift register 24 is connected to four counters. 15-bit RF reference counter 3, a 15-bit IF reference counter 5, an 18-bit RF programmable counter 4 for dividing the output of an RF dual modulus prescaler (not shown), and dividing the output of an IF dual modulus prescaler (not shown). And a 15-bit IF programmable counter 6.
【0016】図11は、22ビットのシフトレジスタ2
4の入力データであるDATAのフォーマットであり、
2ビットのコントロールビットと20ビットのデータビ
ットの構成になっている。コントロールビットは、2ビ
ットであることより4通りのデータビットを制御するこ
とができる。即ち、C1,C2=「00」のとき20ビ
ットのデータビットで該IFリファレンスカウンタ5の
設定を行い、C1,C2=「01」のとき20ビットの
データビットで該RFリファレンスカウンタ3の設定を
行い、C1,C2=「10」のとき20ビットのデータ
ビットで該IFプログラマブルカウンタ6の設定を行
い、C1,C2=「11」のとき20ビットのデータビ
ットで該RFプログラマブルカウンタ4の設定を行うこ
とが可能である。ここで、データビットは20ビットで
あり、4つのカウンタ夫々のビット数よりも多いが、こ
れはカウンタ値以外の種々の設定を残りのビットに割り
当てているためである。また、該デュアルPLL周波数
シンセサイザLMX2332Lはパルススワロー方式を
採用しているため、IF,RFともプログラマブルカウ
ンタが2つに分かれており、IFプログラマブルカウン
タ6は、図示しないがIF11ビットプログラマブルカ
ウンタとIF4ビットプログラマブルカウンタ、RFプ
ログラマブルカウンタ4は、図示しないがRF11ビッ
トプログラマブルカウンタとRF7ビットプログラマブ
ルカウンタで構成されている。FIG. 11 shows a shift register 2 of 22 bits.
4 is a format of DATA which is input data,
It has a configuration of 2 control bits and 20 data bits. Since the control bits are two bits, four types of data bits can be controlled. That is, when C1 and C2 = “00”, the IF reference counter 5 is set with 20 data bits, and when C1 and C2 = “01”, the RF reference counter 3 is set with 20 data bits. When C1 and C2 = “10”, the IF programmable counter 6 is set with 20 data bits, and when C1 and C2 = “11”, the RF programmable counter 4 is set with 20 data bits. It is possible to do. Here, the number of data bits is 20 bits, which is larger than the number of bits of each of the four counters, because various settings other than the counter value are assigned to the remaining bits. Further, since the dual PLL frequency synthesizer LMX2332L employs a pulse swallow method, both the IF and RF have two programmable counters. The IF programmable counter 6 includes an IF 11-bit programmable counter (not shown) and an IF 4-bit programmable Although not shown, the counter and the RF programmable counter 4 include an RF 11-bit programmable counter and an RF 7-bit programmable counter.
【0017】図12は、22ビットシフトレジスタ24
へデータを設定する際のタイムチャートである。まず、
ロードイネーブル信号LEをLowに落とし、クロック
信号CKによりデータ信号DATAを取り込む動作とな
る。次に、LEがHighに立上る直前の2ビットDA
TAが、コントロール信号C1,C2に相当し、この2
ビットにより4つのカウンタのいづれかを選択すること
になる。FIG. 12 shows a 22-bit shift register 24.
6 is a time chart when data is set to the data. First,
The load enable signal LE is dropped to Low, and the data signal DATA is taken in by the clock signal CK. Next, the 2-bit DA just before LE rises to High.
TA corresponds to the control signals C1 and C2.
The bit selects one of the four counters.
【0018】以上に記載した通り、例えばダブルスーパ
ーヘテロダイン方式においてPLL周波数シンセサイザ
回路を使用した場合、IF側のプログラマブルカウンタ
値が2種類で済むシステム構成をとるときがある。しか
しながら、その場合においても従来のPLL周波数シン
セサイザ回路では、22ビット全てのデータを22ビッ
トシフトレジスタに入力する必要がある。例えば、前記
のアナログ帯域の例においては、送受信の切り替えにお
いてIF帯PLL周波数シンセサイザ回路17が54.
5MHzと405.45MHzの間で切り替えられるた
め、受信時は、IF11ビットプログラマブルカウンタ
値が506、IF4ビットプログラマブルカウンタ値が
13であるからDATAの入力は図13(a)になり、
送信時は、IF11ビットプログラマブルカウンタ値が
68、IF4ビットプログラマブルカウンタ値が2であ
るからDATAの入力は図13(b)となる。つまり、
2種類しかカウンタ値を使用しないにもかかわらず、カ
ウンタ値の設定に22クロック要することになるため、
この場合、送受信の切り替え後のロックアップタイムを
無駄に引き伸ばすことに繋がる。なぜなら、近年、ます
ますロックアップタイムの高速化が求められており、数
10マイクロ秒を要求する個所も存在してきている。し
かしながら、同時に低消費電力化の要求も大きく、例え
ば図10のブロックにおけるクロック信号CKは低速に
せざるをえない。仮にクロック信号CKの周波数を1M
Hzとすると22クロックでは、22マイクロ秒とな
り、その分ロックアップタイムを引き伸ばすことにな
る。As described above, for example, when a PLL frequency synthesizer circuit is used in the double superheterodyne system, a system configuration may be adopted in which only two types of programmable counter values are required on the IF side. However, even in that case, in the conventional PLL frequency synthesizer circuit, it is necessary to input all 22-bit data to the 22-bit shift register. For example, in the above-described example of the analog band, the IF band PLL frequency synthesizer circuit 17 performs 54.
Since the frequency is switched between 5 MHz and 405.45 MHz, during reception, the IF 11-bit programmable counter value is 506 and the IF 4-bit programmable counter value is 13, so that the input of DATA is as shown in FIG.
At the time of transmission, since the IF 11-bit programmable counter value is 68 and the IF 4-bit programmable counter value is 2, the input of DATA is as shown in FIG. That is,
Even though only two types of counter values are used, it takes 22 clocks to set the counter value.
In this case, the lockup time after switching between transmission and reception is unnecessarily extended. Because, in recent years, the lock-up time has been increasingly required to be shortened, and some places require several tens of microseconds. However, at the same time, there is a great demand for lower power consumption. For example, the clock signal CK in the block in FIG. 10 must be slowed down. If the frequency of the clock signal CK is 1M
If the frequency is 22 Hz, the clock is 22 microseconds for 22 clocks, and the lock-up time is extended accordingly.
【0019】そこで、上記問題点について対策を行った
従来技術を具体的に説明する。例えば、特開平11−2
39057号公報に示されているPLL周波数シンセサ
イザ回路が該当し、図14に従って説明する。Therefore, the prior art which has taken measures against the above problems will be specifically described. For example, JP-A-11-2
This corresponds to a PLL frequency synthesizer circuit disclosed in Japanese Patent Publication No. 39057, which will be described with reference to FIG.
【0020】図14は従来のPLL周波数シンセサイザ
回路の一例を示したブロック図である。図示するよう
に、PLL周波数シンセサイザ回路S1は、入力される
制御電圧に応じて周波数を変化させる電圧制御発振器3
0(以下VCO30)、該VCO30から出力される信
号を分周比にて分周するプログラマブルカウンタ27、
基準信号を発生する基準発振器20、前記プログラマブ
ルカウンタ27から出力される信号と前記基準発振器2
0から出力される信号との位相を比較し、位相差に応じ
た直流電圧を出力する位相比較器28、ループフィルタ
29からなるPLL回路31を備えると共に、任意の分
周データを入力しその分周データを出力するマイクロコ
ンピュータ25、シフトレジスタ26、あらかじめ分周
比を設定して保持しておくカウンタ値保持回路2、前記
シフトレジスタ26と前記カウンタ値保持回路2とを選
択するモード切り替えスイッチ7から構成される。但
し、該スイッチ7は、シフトレジスタ26とプログラマ
ブルカウンタ27との、またはカウンタ値保持回路2と
プログラマブルカウンタ27との接続、遮断を行い得る
ようになっており、この点が図10に示した前述の従来
技術と大きく異なる点である。FIG. 14 is a block diagram showing an example of a conventional PLL frequency synthesizer circuit. As shown, the PLL frequency synthesizer circuit S1 includes a voltage controlled oscillator 3 that changes the frequency in accordance with an input control voltage.
0 (hereinafter referred to as VCO 30), a programmable counter 27 for dividing a signal output from the VCO 30 by a dividing ratio,
A reference oscillator 20 for generating a reference signal, a signal output from the programmable counter 27 and the reference oscillator 2
A phase comparator 28 that compares a phase with a signal output from 0 and outputs a DC voltage corresponding to the phase difference, and a PLL circuit 31 including a loop filter 29. A microcomputer 25 for outputting frequency data, a shift register 26, a counter value holding circuit 2 for setting and holding a frequency dividing ratio in advance, and a mode changeover switch 7 for selecting the shift register 26 and the counter value holding circuit 2 Consists of However, the switch 7 can connect and disconnect the shift register 26 and the programmable counter 27 or the counter value holding circuit 2 and the programmable counter 27, which is the same as that shown in FIG. This is a major difference from the prior art.
【0021】上記構成されたPLL周波数シンセサイザ
S1において、基準発振器20から出力される基準周波
数frの信号は位相比較器28に入力され、VCO30
の出力周波数fvcoがプログラマブルカウンタ27に
よって1/Nに分周された信号と比較し、ループフィル
タ29にて直流成分だけ取り出し、この制御電圧をVC
O30に入力する。VCO30では入力された制御電圧
に応じて周波数を変化させて、基準発振器20から出力
される基準周波数の位相を一致させるよう動作し、VC
O30の出力周波数fvcoを一定値に安定するようル
ープしている。In the PLL frequency synthesizer S1 configured as described above, the signal of the reference frequency fr output from the reference oscillator 20 is input to the phase comparator 28, and the VCO 30
Is compared with a signal obtained by dividing the output frequency fvco into 1 / N by a programmable counter 27, and only a DC component is extracted by a loop filter 29.
Input to O30. The VCO 30 operates to change the frequency in accordance with the input control voltage so as to match the phase of the reference frequency output from the reference oscillator 20,
A loop is performed to stabilize the output frequency fvco of O30 at a constant value.
【0022】ここで、fvco=N×frが成り立つ。Here, fvco = N × fr holds.
【0023】このときの分周比1/Nの設定は、予め設
定した1つ以上の分周比データを格納するカウンタ値保
持回路2(固定モード)と任意の分周比データを発生可
能にするマイクロコンピュータ25(可変モード)のう
ちいずれか片方をモード切り替えスイッチ7により選択
することで行うようになっている。At this time, the division ratio 1 / N is set so that a counter value holding circuit 2 (fixed mode) for storing one or more preset division ratio data and arbitrary division ratio data can be generated. One of the microcomputers 25 (variable mode) to be operated is selected by the mode changeover switch 7.
【0024】例えば、固定モードに有効な固定分周比が
1500の場合でプログラマブルカウンタ27が14ビ
ットで構成される場合を想定すると、1500を表す2
進数データは、00010111011100となる。
このデータはカウンタ値保持回路2に格納されており、
固定モードで用いる場合には図外の操作部を操作して入
力端子32に切り替え信号を入力し、モード切り替えス
イッチ7を固定モード側に設定することにより、カウン
タ値保持回路2からデータが出力されてプログラマブル
カウンタ27の分周比が1500に設定され、分周比1
500に相当する発振周波数がVCO30から得られ
る。For example, assuming that the fixed frequency division ratio effective for the fixed mode is 1500 and the programmable counter 27 is composed of 14 bits, 2 representing 1500 is used.
The base number data is “00010111011100”.
This data is stored in the counter value holding circuit 2,
When used in the fixed mode, a switching signal is input to the input terminal 32 by operating an operation unit (not shown), and the mode switching switch 7 is set to the fixed mode, whereby data is output from the counter value holding circuit 2. The dividing ratio of the programmable counter 27 is set to 1500, and the dividing ratio is 1
An oscillation frequency corresponding to 500 is obtained from the VCO 30.
【0025】次に、VCO30の発振周波数を自由に設
定する、いわゆる可変モードの場合は、入力端子32に
切り替え信号を入力してモード切り替えスイッチ7を可
変モード側に設定する。Next, in the case of a so-called variable mode in which the oscillation frequency of the VCO 30 is freely set, a switching signal is input to the input terminal 32 and the mode switch 7 is set to the variable mode.
【0026】例えば、分周比を1000とする場合、マ
イクロコンピュータ25からは次のデータが送られる。
00001111101000。このシリアルデータは
シフトレジスタ26によってパラレルデータに変換され
てプログラマブルカウンタ27に入力され、プログラマ
ブルカウンタ27では分周比1000を設定し、この分
周比に相当する発振周波数がVCO30から得られる。For example, when the frequency division ratio is set to 1000, the microcomputer 25 sends the following data.
00001111101000. The serial data is converted into parallel data by the shift register 26 and input to the programmable counter 27. The programmable counter 27 sets a division ratio of 1000, and an oscillation frequency corresponding to the division ratio is obtained from the VCO 30.
【0027】このように、上記従来のPLL周波数シン
セサイザS1では、VCO30から特定の周波数を発生
させる場合に、カウンタ値保持回路2から読み出した分
周比データに基づき分周比の設定を行うようになってお
り、常にマイクロコンピュータ25からプログラマブル
カウンタ27へ分周比データを伝送する必要がない。従
って、前記ダブルスーパーヘテロダイン方式の無線通信
機器における無線部のIF帯PLL周波数シンセサイザ
回路17において、上記PLL周波数シンセサイザ回路
S1を使用したなら、例えばアナログ帯域における送受
信切り替え時のロックアップタイムの高速化が図れる。As described above, in the conventional PLL frequency synthesizer S 1, when a specific frequency is generated from the VCO 30, the frequency division ratio is set based on the frequency division ratio data read from the counter value holding circuit 2. Therefore, it is not necessary to always transmit the frequency division ratio data from the microcomputer 25 to the programmable counter 27. Therefore, if the PLL frequency synthesizer circuit S1 is used in the IF band PLL frequency synthesizer circuit 17 of the wireless section of the double superheterodyne wireless communication device, for example, the lock-up time when switching between transmission and reception in the analog band can be shortened. I can do it.
【0028】[0028]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記、
従来のPLL周波数シンセサイザ回路をダブルスーパー
ヘテロダイン方式の無線通信機器における無線部に使用
した場合、プログラマブルカウンタへ伝送するデータの
選択を外部より供給する切り替え信号が行うため、例え
ばPLL周波数シンセサイザ回路をIC化することを考
えると入力端子が1つ増えることになる。SUMMARY OF THE INVENTION However,
When a conventional PLL frequency synthesizer circuit is used for a radio unit in a double superheterodyne wireless communication device, a switching signal for externally selecting data to be transmitted to a programmable counter is performed. In consideration of this, one input terminal is added.
【0029】近年、携帯電話などの携帯機器は小型化の
要求が増しており、そこで使用されるPLL周波数シン
セサイザ回路もまた同様である。そのため、端子数の増
加は携帯機器の小型化を妨げるものであるから好ましく
ない。In recent years, there has been an increasing demand for miniaturization of portable devices such as portable telephones, and so has the PLL frequency synthesizer circuit used therein. Therefore, an increase in the number of terminals is not preferable because it hinders miniaturization of the portable device.
【0030】更に、図14に示す従来のPLL周波数シ
ンセサイザ回路は、基準信号を分周するリファレンスカ
ウンタが存在せず、リファレンスカウンタの分周比が変
わる可能性があることに対し考慮していない。なぜな
ら、PLL周波数シンセサイザ回路をダブルスーパーヘ
テロダイン方式の無線通信機器における無線部に使用し
た場合、そのシステム構成によってリファレンス周波数
も切り替える可能性がある。例えば、前述したアナログ
帯域の送受信において、IF側のリファレンス周波数
は、図9に示す通り、送信・受信共、12.8MHz/
256=50KHzであるが、意図的に別々の値にする
ことも可能である。一般的にリファレンス周波数が高け
ればロックアップタイムが短くなるが、C/N等の特性
が悪くなるため、例えば、送信・受信でリファレンス周
波数を変更し、携帯電話に適したシステム構成とするこ
とが考えられる。しかし、上記、従来のPLL周波数シ
ンセサイザ回路は、リファレンスカウンタの分周比が変
わる可能性があることに対し考慮していないため、全て
のダブルスーパーヘテロダイン方式の無線通信機器にお
ける無線部に使用することはできない。Further, the conventional PLL frequency synthesizer circuit shown in FIG. 14 does not consider that there is no reference counter for dividing the reference signal and that the division ratio of the reference counter may change. This is because, when the PLL frequency synthesizer circuit is used in a radio section of a double superheterodyne radio communication device, the reference frequency may be switched depending on the system configuration. For example, in the above-described transmission and reception in the analog band, the reference frequency on the IF side is 12.8 MHz /
Although 256 = 50 KHz, separate values can be intentionally set. In general, if the reference frequency is high, the lock-up time is short, but the characteristics such as C / N deteriorate. Therefore, for example, it is necessary to change the reference frequency in transmission and reception to make the system configuration suitable for a mobile phone. Conceivable. However, since the conventional PLL frequency synthesizer circuit does not take into account the possibility that the frequency division ratio of the reference counter may change, the PLL frequency synthesizer circuit must be used in the radio section of all double superheterodyne wireless communication devices. Can not.
【0031】そこで本発明は、上記、従来技術の課題に
着目してなされたもので、図11にあるビットデータの
うちコントロールビットを増やすことにより、入力端子
の増加を防ぎつつ、可変モード、固定モードの切り替え
を行い、更に図10のようなリファレンスカウンタ備え
付けのPLL周波数シンセサイザ回路において、リファ
レンスカウンタの分周比設定も可能にすることを目的と
する。Accordingly, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art. By increasing the number of control bits in the bit data shown in FIG. It is another object of the present invention to switch modes and further to enable setting of a dividing ratio of a reference counter in a PLL frequency synthesizer circuit provided with a reference counter as shown in FIG.
【0032】[0032]
【課題を解決するための手段】本発明(第1発明)のP
LL周波数シンセサイザ回路は、基準発振器の出力信号
を分周する第1の分周器と、電圧制御発振器の出力信号
を分周する第2の分周器と、上記第1の分周器よりの出
力信号と上記第2の分周器よりの出力信号との位相関係
を検出し、両信号の位相差に応じた誤差信号を積分器を
介し、上記電圧制御発振器の制御電圧として出力する位
相比較器とを備え、上記電圧制御発振器の出力信号を、
その出力とするPLL周波数シンセサイザ回路におい
て、1つ以上の分周比データを格納するデータ格納手段
と、任意の分周比データを出力可能なデータ発生手段
と、上記データ格納手段に格納されている分周比データ
の中の所望の分周比データを上記両分周器へと入力させ
る固定モードと上記データ発生手段から出力される分周
比データを上記両分周器へと入力させる可変モードのう
ち、いずれか一方のモードを選択するモード選択手段
と、を備えたことを特徴とするものである。Means for Solving the Problems The P of the present invention (first invention)
The LL frequency synthesizer circuit includes a first frequency divider for dividing the output signal of the reference oscillator, a second frequency divider for dividing the output signal of the voltage controlled oscillator, and a first frequency divider for dividing the output signal of the voltage controlled oscillator. A phase comparator for detecting a phase relationship between an output signal and an output signal from the second frequency divider, and outputting an error signal corresponding to a phase difference between the two signals as a control voltage of the voltage controlled oscillator via an integrator. And an output signal of the voltage-controlled oscillator.
In the PLL frequency synthesizer circuit to be output, data storage means for storing one or more frequency division ratio data, data generation means capable of outputting arbitrary frequency division ratio data, and data stored in the data storage means A fixed mode in which desired frequency division ratio data in the frequency division ratio data is input to both frequency dividers and a variable mode in which frequency division ratio data output from the data generating means is input to both frequency dividers And a mode selecting means for selecting one of the modes.
【0033】また、本発明(第2発明)のPLL周波数
シンセサイザ回路は、上記第1発明のPLL周波数シン
セサイザ回路に於いて、上記モード選択手段の切り替え
を行うモード切り替え信号は、上記データ発生手段から
出力されることを特徴とするものである。Further, in the PLL frequency synthesizer circuit according to the present invention (second invention), in the PLL frequency synthesizer circuit according to the first invention, a mode switching signal for switching the mode selecting means is transmitted from the data generating means. It is characterized by being output.
【0034】更に、本発明(第3発明)のPLL周波数
シンセサイザ回路は、上記第1発明または第2発明のP
LL周波数シンセサイザ回路に於いて、上記第1の分周
器及び第2の分周器の分周比を格納する上記データ格納
手段において、格納データを変更することが可能である
ことを特徴とするものである。Further, the PLL frequency synthesizer circuit of the present invention (third invention) is a PLL frequency synthesizer circuit of the first or second invention.
In the LL frequency synthesizer circuit, the data storage means for storing the frequency division ratio of the first frequency divider and the second frequency divider can change stored data. Things.
【0035】更に、本発明(第4発明)のPLL周波数
シンセサイザ回路は、上記第1発明、第2発明、または
第3発明のPLL周波数シンセサイザ回路に於いて、全
手段を集積化したことを特徴とするものである。Further, a PLL frequency synthesizer circuit according to the present invention (fourth invention) is characterized in that all means in the PLL frequency synthesizer circuit according to the first, second or third invention are integrated. It is assumed that.
【0036】すなわち、本発明は、上記目的を達成する
ために、上記従来の構成に対して、シフトレジスタから
カウンタ、またはカウンタ値保持回路からカウンタの切
り替え端子を削除し、シフトレジスタへの入力となるシ
リアルデータのデータビットのうちコントロールビット
を増やすことで切り替え端子の代わりを設け、また電圧
制御発振器の出力を分周するプログラマブルカウンタ、
基準信号発振器の出力を分周するリファレンスカウンタ
を備えたPLL周波数シンセサイザ回路に対しても全て
のカウンタの分周比を制御できることを特徴とする。That is, in order to achieve the above object, the present invention eliminates a counter switching terminal from a shift register or a counter switching circuit from a counter value holding circuit and removes an input to the shift register from the conventional configuration. A programmable counter that provides an alternative to the switching terminal by increasing the number of control bits among the data bits of the serial data, and also divides the output of the voltage controlled oscillator,
The frequency division ratio of all the counters can be controlled even for a PLL frequency synthesizer circuit having a reference counter for dividing the output of the reference signal oscillator.
【0037】したがって、本発明に係るPLL周波数シ
ンセサイザ回路によれば、切り替え端子を削除し、デー
タビットのコントロールビットにて切り替えスイッチを
制御することにより、IC化した時に従来の機能を失わ
ず、端子数、チップ面積の増加を防ぐことができる。Therefore, according to the PLL frequency synthesizer circuit according to the present invention, by eliminating the switching terminal and controlling the switching switch with the control bit of the data bit, the conventional function is not lost when the IC is realized. The number and the chip area can be prevented from increasing.
【0038】またプログラマブルカウンタ、リファレン
スカウンタ共に分周比設定が可能になるため、全てのダ
ブルスーパーヘテロダイン方式の無線通信機器における
無線部に使用することも可能となる。Further, since the division ratio can be set for both the programmable counter and the reference counter, it can be used for the radio section of all double superheterodyne radio communication devices.
【0039】[0039]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は本発明に係るPLL
周波数シンセサイザ回路の一実施形態を示すブロック図
であり、上記従来技術と同一もしくは相当部分には同一
符号を付し、その詳細な説明は省く。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a PLL according to the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of a frequency synthesizer circuit, in which the same or corresponding parts as those of the above-described conventional technology are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
【0040】図示するように、PLL周波数シンセサイ
ザ回路S0は、入力される制御電圧に応じて周波数を変
化させるVCO30、該VCO30から出力される信号
を分周比にて分周するプログラマブルカウンタ27、基
準信号frを発生する基準発振器20、前記基準発振器
20から出力される信号を所望の分周数に分周するリフ
ァレンスカウンタ33、前記プログラマブルカウンタ2
7から出力される信号とから出力される信号との位相を
比較し、位相差に応じた直流電圧を出力する位相比較器
28、ループフィルタ29を備えると共に、任意の分周
データを入力しその分周データを出力するマイクロコン
ピュータ25、任意の分周比データを出力可能なシフト
レジスタ26、複数ビットのカウンタ値を保持すること
が可能なカウンタ値保持回路2、前記シフトレジスタ2
6と前記カウンタ値保持回路2とを選択するモード切り
替えスイッチ7から構成される。但し、該スイッチ7
は、シフトレジスタ26とプログラマブルカウンタ27
およびリファレンスカウンタ33との、またはカウンタ
値保持回路2とプログラマブルカウンタ27およびリフ
ァレンスカウンタ33との接続、遮断を行い得るように
なっている。As shown in the figure, the PLL frequency synthesizer circuit S0 includes a VCO 30 for changing the frequency in accordance with an input control voltage, a programmable counter 27 for dividing a signal output from the VCO 30 by a dividing ratio, a reference A reference oscillator 20 for generating a signal fr; a reference counter 33 for dividing a signal output from the reference oscillator 20 to a desired frequency division number;
7 includes a phase comparator 28 that compares the phase of the signal output from the signal with the signal output from the signal and outputs a DC voltage corresponding to the phase difference, and a loop filter 29. A microcomputer 25 for outputting frequency-divided data, a shift register 26 for outputting arbitrary frequency-division ratio data, a counter value holding circuit 2 for holding a counter value of a plurality of bits, the shift register 2
6 and a mode changeover switch 7 for selecting the counter value holding circuit 2. However, the switch 7
Are a shift register 26 and a programmable counter 27
The connection and disconnection with the reference counter 33 or between the counter value holding circuit 2 and the programmable counter 27 and the reference counter 33 can be performed.
【0041】上記構成されたPLL周波数シンセサイザ
S0において、基準発振器20から出力される基準周波
数frの信号はリファレンスカウンタ33に入力され、
リファレンスカウンタ33により1/Rに分周される。
さらにリファレンスカウンタ33の出力は位相比較器2
8に入力され、VCO30の出力周波数fvcoがプロ
グラマブルカウンタ27によって1/Nに分周された信
号と比較し、ループフィルタ29にて直流成分だけ取り
出し、この制御電圧をVCO30に入力する。VCO3
0では入力された制御電圧に応じて周波数を変化させ
て、リファレンスカウンタ33から出力される基準周波
数の位相を一致させるよう動作し、VCO30の出力周
波数fvcoを一定値に安定するようループしている。In the PLL frequency synthesizer S0 configured as described above, the signal of the reference frequency fr output from the reference oscillator 20 is input to the reference counter 33,
The frequency is divided by the reference counter 33 to 1 / R.
Further, the output of the reference counter 33 is the phase comparator 2
8, the output frequency fvco of the VCO 30 is compared with a signal obtained by dividing the output frequency fvco into 1 / N by the programmable counter 27, only the DC component is extracted by the loop filter 29, and this control voltage is input to the VCO 30. VCO3
At 0, the frequency is changed according to the input control voltage to operate to match the phase of the reference frequency output from the reference counter 33, and a loop is performed to stabilize the output frequency fvco of the VCO 30 to a constant value. .
【0042】ここで、fvco=N×(fr/R)が成
り立つ。Here, it holds that fvco = N × (fr / R).
【0043】このときの分周比1/N及び1/Rの設定
は、予め設定した1つ以上の分周比データを格納するカ
ウンタ値保持回路2(固定モード)と任意の分周比デー
タを発生可能にするマイクロコンピュータ25(可変モ
ード)のうちいずれか片方をモード切り替えスイッチ7
により選択することで行うようになっている。At this time, the division ratios 1 / N and 1 / R are set by a counter value holding circuit 2 (fixed mode) for storing one or more division ratio data set in advance and arbitrary division ratio data. One of the microcomputers 25 (variable mode) that enables generation of
Is selected by the user.
【0044】次に、図1におけるカウンタ部C0の詳細
な説明を図2及び図3を参照して行う。Next, the counter section C0 in FIG. 1 will be described in detail with reference to FIGS.
【0045】図2は本発明に係るPLL周波数シンセサ
イザ回路のカウンタ部の一実施形態を示すブロック図、
図3は該カウンタ部内の1モジュールである24ビット
シフトレジスタの入力データフォーマットであり、各図
中、上記従来技術と同一もしくは相当部分には同一符号
を付し、その詳細な説明は省く。FIG. 2 is a block diagram showing one embodiment of a counter section of the PLL frequency synthesizer circuit according to the present invention.
FIG. 3 shows the input data format of a 24-bit shift register, which is one module in the counter section. In each figure, the same or corresponding parts as those of the above-mentioned prior art are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
【0046】図2に示すように、本発明の第1の実施形
態に示すPLL周波数シンセサイザ回路のカウンタ部C
0は、図10に示す従来のカウンタ部と同様に15ビッ
トRFリファレンスカウンタ3、18ビットRFプログ
ラマブルカウンタ4、15ビットIFリファレンスカウ
ンタ5、15ビットIFプログラマブルカウンタ6が存
在し、それ以外に24ビットシフトレジスタ1とカウン
タ値保持回路2とモード切り替えスイッチ7とで構成さ
れる。ここで、図2中に示すモード切り替え信号8は、
24ビットシフトレジスタ1から出力されるものであ
り、外部から直接供給されていない。この点が前述した
図14に示す従来技術と異なり、更に本発明において
は、図示しない基準発振器からの信号を分周する各リフ
ァレンスカウンタに対する分周比設定も可能にしてお
り、また固定モード、可変モードを切り替えられるよう
にしている。As shown in FIG. 2, the counter section C of the PLL frequency synthesizer circuit according to the first embodiment of the present invention
0 indicates a 15-bit RF reference counter 3, an 18-bit RF programmable counter 4, a 15-bit IF reference counter 5, and a 15-bit IF programmable counter 6 as in the conventional counter unit shown in FIG. It comprises a shift register 1, a counter value holding circuit 2, and a mode changeover switch 7. Here, the mode switching signal 8 shown in FIG.
It is output from the 24-bit shift register 1 and is not directly supplied from outside. This point is different from the prior art shown in FIG. 14 described above. Further, in the present invention, the division ratio can be set for each reference counter for dividing the signal from the reference oscillator (not shown). The mode can be switched.
【0047】図3は、前記、従来技術で示した図11の
データフォーマットを拡張したものであり、モード切り
替え信号8を生成するためコントロールビットが2ビッ
ト(C3,C4)増えている(図3中の網掛け部)。FIG. 3 is an extension of the data format of FIG. 11 shown in the prior art, in which the number of control bits for generating the mode switching signal 8 is increased by 2 bits (C3, C4) (FIG. 3). Shaded part inside).
【0048】[0048]
【表1】 [Table 1]
【0049】表1が、その増えた2ビットの動作を示し
たもので、例えば、C3,C4=0,0のとき通常動
作、つまり24ビットシフトレジスタ1からモード切り
替えスイッチ7を通り各カウンタにカウンタ値が設定さ
れ、C3,C4=0,1のとき24ビットシフトレジス
タ1からカウンタ値保持回路2にデータバス9を通り第
1のカウンタ値が設定され、同時にモード切り替え信号
8がカウンタ値保持回路2のデータを選択し、C3,C
4=1,0のとき24ビットシフトレジスタ1からカウ
ンタ値保持回路2にデータバス9を通り第2のカウンタ
値が設定され、同時にモード切り替え信号8がカウンタ
値保持回路2のデータを選択する。Table 1 shows the increased 2-bit operation. For example, when C3 and C4 = 0, 0, the normal operation, that is, from the 24-bit shift register 1 through the mode changeover switch 7 to each counter. When the counter value is set, and when C3 and C4 = 0, 1, the first counter value is set from the 24-bit shift register 1 to the counter value holding circuit 2 through the data bus 9, and at the same time, the mode switching signal 8 holds the counter value. Select the data of circuit 2 and select C3, C
When 4 = 1, 0, the second counter value is set from the 24-bit shift register 1 to the counter value holding circuit 2 via the data bus 9, and at the same time, the mode switching signal 8 selects the data of the counter value holding circuit 2.
【0050】次に、具体的な例を挙げて本発明に係る該
カウンタ部の動作を説明する。例えば、図8に示すダブ
ルスーパーヘテロダイン方式の無線機器に本発明のPL
L周波数シンセサイザ回路を使用する場合を考えると、
まず、電源ON直後にアナログ帯域の送受信周波数に相
当するカウンタ値をカウンタ値保持回路2に設定する必
要がある。つまり、IFプログラマブルカウンタ6のカ
ウンタ値は、図9に示す値になるので、例えばアナログ
帯域の受信時におけるカウンタ値を第1のカウンタ値、
アナログ帯域の送信時におけるカウンタ値を第2のカウ
ンタ値とし、カウンタ値保持回路に夫々の値を設定す
る。図4は、前述した図3のデータフォーマットに対
し、実際に上記アナログ帯域における送受信のカウンタ
値を設定する場合を表しており、図4(a)は、アナロ
グ帯域の受信時、図4(b)は、アナログ帯域の送信時
に相当する。図5は、上記アナログ帯域における送受信
のカウンタ値を24ビットシフトレジスタを通してカウ
ンタ値保持回路2に設定する際のタイムチャートであ
る。図10を用いて前記従来技術で説明した際は、カウ
ンタ値の設定に22クロック要したが、本発明によるカ
ウンタ値保持回路2にカウンタ値を設定する場合は、コ
ントロールビットが2ビット増えているため24クロッ
ク必要となる。Next, the operation of the counter section according to the present invention will be described with a specific example. For example, the PL of the present invention is applied to a double superheterodyne wireless device shown in FIG.
Considering the case of using an L frequency synthesizer circuit,
First, it is necessary to set the counter value corresponding to the transmission / reception frequency of the analog band in the counter value holding circuit 2 immediately after the power is turned on. That is, since the counter value of the IF programmable counter 6 becomes the value shown in FIG. 9, for example, the counter value at the time of reception of the analog band is changed to the first counter value,
The counter value at the time of transmission of the analog band is set as the second counter value, and each value is set in the counter value holding circuit. FIG. 4 shows a case where a counter value for transmission and reception in the analog band is actually set for the data format of FIG. 3 described above. FIG. ) Corresponds to transmission in the analog band. FIG. 5 is a time chart when the transmission / reception counter value in the analog band is set in the counter value holding circuit 2 through a 24-bit shift register. In the description of the related art with reference to FIG. 10, it took 22 clocks to set the counter value. However, when setting the counter value in the counter value holding circuit 2 according to the present invention, the control bits are increased by 2 bits. Therefore, 24 clocks are required.
【0051】次に、カウンタ値保持回路2に既に2種類
のIFプログラマブルカウンタ6のカウンタ値が保持さ
れており、現在、アナログ帯域の送信モードで動作して
いる場合である。既にカウンタ値がカウンタ値保持回路
2に保持されているため、改めてカウンタ値を設定する
必要がなく、アナログ帯域の受信モードに移行する場
合、図6(a)の4ビットを設定するだけでよい。図7
が、その設定の際のタイムチャートになる。コントロー
ルビット4ビットを設定するだけであるため4クロック
要するだけである。また、アナログ帯域の受信モードか
らアナログ帯域の送信モードに移行する場合も同様に図
6(b)に示す4ビットを設定するだけであるため設定
の際に必要なクロック数は4である。Next, there is a case where the counter values of the two types of IF programmable counters 6 are already held in the counter value holding circuit 2 and are currently operating in the analog band transmission mode. Since the counter value is already held in the counter value holding circuit 2, there is no need to set the counter value again, and when shifting to the analog band reception mode, it is only necessary to set the four bits in FIG. . FIG.
Is a time chart for the setting. Since only four control bits are set, only four clocks are required. Similarly, when shifting from the analog band reception mode to the analog band transmission mode, only the four bits shown in FIG. 6B are set, so the number of clocks required for setting is four.
【0052】上記に示すように、電源ON直後には、カ
ウンタ値保持回路にカウンタ値を設定させるため、夫々
のカウンタ値において24クロック要するが、電源をO
FFしなければその値は保持されているため、アナログ
送受信の切り替えにはカウンタ値保持回路2からのデー
タを各々のカウンタに供給でき、該切り替えに要するロ
ックアップタイムは短くなる。As described above, immediately after the power is turned on, 24 clocks are required for each counter value in order to cause the counter value holding circuit to set the counter value.
If the FF is not performed, the value is held, so that the data from the counter value holding circuit 2 can be supplied to each counter when switching between analog transmission and reception, and the lockup time required for the switching is shortened.
【0053】[0053]
【発明の効果】以上、本発明によれば、カウンタ値を複
数保持する回路を設け、該カウンタ値の設定、選択を新
たに入力信号を増やすことなく可能とし、また、該カウ
ンタ値は全てのカウンタに適用するものであるため、本
発明に係るPLL周波数シンセサイザ回路をダブルスー
パーヘテロダイン方式の無線通信装置で使用する場合、
例えば送信から受信等の切り替えに要するロックアップ
タイムの改善につながるものである。As described above, according to the present invention, a circuit for holding a plurality of counter values is provided so that the setting and selection of the counter values can be performed without newly increasing the number of input signals. When applied to a counter, the PLL frequency synthesizer circuit according to the present invention is used in a double superheterodyne wireless communication device.
For example, the lockup time required for switching from transmission to reception is improved.
【図1】本発明に係るPLL周波数シンセサイザ回路の
実施の一形態を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a PLL frequency synthesizer circuit according to the present invention.
【図2】本発明に係るPLL周波数シンセサイザ回路に
おけるカウンタ部の実施の一形態を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing one embodiment of a counter unit in the PLL frequency synthesizer circuit according to the present invention.
【図3】本発明に係るPLL周波数シンセサイザ回路の
実施の一形態に対する分周比設定時のフォーマットを示
す図である。FIG. 3 is a diagram showing a format when a frequency division ratio is set for an embodiment of the PLL frequency synthesizer circuit according to the present invention.
【図4】本発明に係るPLL周波数シンセサイザ回路の
実施の一形態に対する分周比設定時のデータ列を示す図
である。FIG. 4 is a diagram showing a data string when a frequency division ratio is set for an embodiment of the PLL frequency synthesizer circuit according to the present invention.
【図5】本発明に係るPLL周波数シンセサイザ回路の
実施の一形態に対する分周比設定時の動作を示す波形図
である。FIG. 5 is a waveform diagram showing an operation of the PLL frequency synthesizer circuit according to the embodiment of the present invention when a division ratio is set.
【図6】本発明に係るPLL周波数シンセサイザ回路の
実施の一形態に対する分周比設定時のデータ列を示す図
である。FIG. 6 is a diagram showing a data string when a frequency division ratio is set for an embodiment of the PLL frequency synthesizer circuit according to the present invention.
【図7】本発明に係るPLL周波数シンセサイザ回路の
実施の一形態に対する分周比設定時の動作を示す波形図
である。FIG. 7 is a waveform diagram showing an operation of the PLL frequency synthesizer circuit according to the embodiment of the present invention when a frequency division ratio is set.
【図8】PLL周波数シンセサイザ回路を用いたダブル
スーパーへテロダイン方式の無線通信装置における無線
部の回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram of a wireless unit in a double super heterodyne wireless communication device using a PLL frequency synthesizer circuit.
【図9】IF帯PLL周波数シンセサイ回路ザ内のカウ
ンタにおける具体的な分周比の設定値を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing specific setting values of a frequency division ratio in a counter in an IF band PLL frequency synthesizer circuit.
【図10】従来のPLL周波数シンセサイザ回路におけ
るカウンタ部のブロック図である。FIG. 10 is a block diagram of a counter section in a conventional PLL frequency synthesizer circuit.
【図11】従来のPLL周波数シンセサイザ回路におけ
る分周比設定時のフォーマットを示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a format when a frequency division ratio is set in a conventional PLL frequency synthesizer circuit.
【図12】従来のPLL周波数シンセサイザ回路におけ
る分周比設定時の動作を示す波形図である。FIG. 12 is a waveform chart showing an operation when a frequency division ratio is set in a conventional PLL frequency synthesizer circuit.
【図13】従来のPLL周波数シンセサイザ回路におけ
る分周比設定時のデータ列を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a data string when a frequency division ratio is set in a conventional PLL frequency synthesizer circuit.
【図14】従来のPLL周波数シンセサイザ回路の構成
を示すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a conventional PLL frequency synthesizer circuit.
1 24ビットシフトレジスタ 2 カウンタ値保持回路 3 RFリファレンスカウンタ 4 RFプログラマブルカウンタ 5 IFリファレンスカウンタ 6 IFプログラマブルカウンタ 7 モード切り替えスイッチ 8 モード切り替え信号 9 データバス 10 ディジタル帯域及びアナログ帯域共用アンテナ 11、13、15、18 バンドパスフィルタ 12、14、19 ミキサ 16 復調系回路 17 IF帯PLL周波数シンセサイザ回路 20 VCXO(水晶発振器) 21 RF帯PLL周波数シンセサイザ回路 22 送信系回路 23 送受信切り替え回路 24 22ビットシフトレジスタ 25 マイクロコンピュータ 26 シフトレジスタ 27 プログラマブルカウンタ 28 位相比較器 29 ループフィルタ 30 電圧制御発振器(VCO) 31 PLL回路 32 入力端子 33 リファレンスカウンタ S0 PLL周波数シンセサイザ回路 S1 PLL周波数シンセサイザ回路 C0 カウンタ部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 24-bit shift register 2 Counter value holding circuit 3 RF reference counter 4 RF programmable counter 5 IF reference counter 6 IF programmable counter 7 Mode changeover switch 8 Mode changeover signal 9 Data bus 10 Digital and analog band shared antennas 11, 13, 15 , 18 band pass filter 12, 14, 19 mixer 16 demodulation system circuit 17 IF band PLL frequency synthesizer circuit 20 VCXO (crystal oscillator) 21 RF band PLL frequency synthesizer circuit 22 transmission system circuit 23 transmission / reception switching circuit 24 22 bit shift register 25 micro Computer 26 Shift register 27 Programmable counter 28 Phase comparator 29 Loop filter 30 Voltage controlled oscillator (VCO) 31 P L circuit 32 input terminal 33 reference counter S0 PLL frequency synthesizer circuit S1 PLL frequency synthesizer circuit C0 counter
Claims (4)
分周器と、電圧制御発振器の出力信号を分周する第2の
分周器と、上記第1の分周器よりの出力信号と上記第2
の分周器よりの出力信号との位相関係を検出し、両信号
の位相差に応じた誤差信号を積分器を介し、上記電圧制
御発振器の制御電圧として出力する位相比較器とを備
え、上記電圧制御発振器の出力信号を、その出力とする
PLL周波数シンセサイザ回路において、1つ以上の分
周比データを格納するデータ格納手段と、任意の分周比
データを出力可能なデータ発生手段と、上記データ格納
手段に格納されている分周比データの中の所望の分周比
データを上記両分周器へと入力させる固定モードと上記
データ発生手段から出力される分周比データを上記両分
周器へと入力させる可変モードのうち、いずれか一方の
モードを選択するモード選択手段と、を備えたことを特
徴とするPLL周波数シンセサイザ回路。A first divider for dividing an output signal of a reference oscillator; a second divider for dividing an output signal of a voltage controlled oscillator; and an output from the first divider. Signal and the second
A phase comparator that detects a phase relationship with an output signal from the frequency divider and outputs an error signal corresponding to a phase difference between the two signals through an integrator as a control voltage of the voltage-controlled oscillator. A PLL frequency synthesizer circuit using the output signal of the voltage-controlled oscillator as an output, a data storage unit for storing one or more division ratio data, a data generation unit capable of outputting any division ratio data, A fixed mode in which desired frequency division ratio data among the frequency division ratio data stored in the data storage means is input to the two frequency dividers, and the frequency division ratio data output from the data generation means is divided into the two frequency division data. A PLL frequency synthesizer circuit comprising: a mode selection unit that selects one of the variable modes to be input to the frequency divider.
ード切り替え信号は、上記データ発生手段から出力され
ることを特徴とする、請求項1に記載のPLL周波数シ
ンセサイザ回路。2. The PLL frequency synthesizer circuit according to claim 1, wherein a mode switching signal for switching the mode selecting means is output from the data generating means.
周比を格納する上記データ格納手段において、格納デー
タを変更することが可能であることを特徴とする、請求
項1または2に記載のPLL周波数シンセサイザ回路。3. The data storage means for storing the frequency division ratio of the first frequency divider and the second frequency divider, wherein stored data can be changed. 3. The PLL frequency synthesizer circuit according to 1 or 2.
請求項1、2または3に記載のPLL周波数シンセサイ
ザ回路。4. The method according to claim 1, wherein all means are integrated.
A PLL frequency synthesizer circuit according to claim 1, 2 or 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000100232A JP2001285061A (en) | 2000-04-03 | 2000-04-03 | Pll frequency synthesizer circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000100232A JP2001285061A (en) | 2000-04-03 | 2000-04-03 | Pll frequency synthesizer circuit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001285061A true JP2001285061A (en) | 2001-10-12 |
Family
ID=18614463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000100232A Pending JP2001285061A (en) | 2000-04-03 | 2000-04-03 | Pll frequency synthesizer circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001285061A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003032495A1 (en) * | 2001-10-05 | 2003-04-17 | Asulab S.A. | Phase-switched dual-mode divider counter circuit for a frequency synthesizer |
JP2005124028A (en) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Ricoh Co Ltd | Pll circuit |
KR100851568B1 (en) | 2006-08-07 | 2008-08-12 | (주)카이로넷 | Method for Turnning Operation Channel and PLL using thereof |
US7508897B2 (en) | 2004-06-15 | 2009-03-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | PLL circuit and high-frequency receiving device |
-
2000
- 2000-04-03 JP JP2000100232A patent/JP2001285061A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003032495A1 (en) * | 2001-10-05 | 2003-04-17 | Asulab S.A. | Phase-switched dual-mode divider counter circuit for a frequency synthesizer |
KR100912766B1 (en) | 2001-10-05 | 2009-08-18 | 아스라브 쏘시에떼 아노님 | Switched phase dual-modulus prescaler circuit for a frequency synthesizer |
JP2005124028A (en) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Ricoh Co Ltd | Pll circuit |
JP4679814B2 (en) * | 2003-10-20 | 2011-05-11 | 株式会社リコー | PLL circuit |
US7508897B2 (en) | 2004-06-15 | 2009-03-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | PLL circuit and high-frequency receiving device |
KR100851568B1 (en) | 2006-08-07 | 2008-08-12 | (주)카이로넷 | Method for Turnning Operation Channel and PLL using thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0729238B1 (en) | Transmitter and transceiver | |
US6215988B1 (en) | Dual band architectures for mobile stations | |
JPH1032520A (en) | Transmitter-receiver sending/receiving radio frequency signal for two frequency bands | |
JPH06209235A (en) | High-frequency circuit configuration for digital mobile telephone | |
US7386064B2 (en) | Communication semiconductor integrated circuit device and a wireless communication system | |
US6040738A (en) | Direct conversion receiver using single reference clock signal | |
US7079817B2 (en) | Radio communication device that meets a plurality of frequency bands | |
JP2001285061A (en) | Pll frequency synthesizer circuit | |
EP1503509A1 (en) | Mobile communication apparatus | |
JP2000013274A (en) | Multimode radio device | |
JP2003258662A (en) | Dual-frequency converter unit in common use | |
EP1843468A1 (en) | Radio communication equipment | |
US7466968B2 (en) | Method and apparatus for providing a local oscillator signal | |
JP2005514850A (en) | Transceiver with multi-state direct digital synthesizer driven by phase locked loop | |
EP1656741B1 (en) | Provision of local oscillator signals | |
JP2003528529A (en) | Communication system with frequency modulator and single local oscillator | |
JP3203119B2 (en) | Frequency synthesizer circuit | |
JP2004527936A (en) | Phase locked loop | |
JP4032562B2 (en) | Frequency synthesizer circuit used in radio equipment | |
JPH0799448A (en) | Pll frequency synthesizer circuit | |
JPH11168405A (en) | Radio circuit and mobile radio equipment using the same | |
JP2001189678A (en) | Synthesizer radio equipment | |
JPH1041833A (en) | Transmitter and communication equipment | |
JP2000134129A (en) | Radio circuit | |
JPH0936772A (en) | Pll control circuit and transmitting-receiving circuit |