JP2001283099A - コンピュータシステムを用いた広告方法、及び広告システム - Google Patents

コンピュータシステムを用いた広告方法、及び広告システム

Info

Publication number
JP2001283099A
JP2001283099A JP2001013031A JP2001013031A JP2001283099A JP 2001283099 A JP2001283099 A JP 2001283099A JP 2001013031 A JP2001013031 A JP 2001013031A JP 2001013031 A JP2001013031 A JP 2001013031A JP 2001283099 A JP2001283099 A JP 2001283099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertiser
screen
advertisement
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001013031A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakada
正博 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AN COSMO SYSTEM KK
Original Assignee
AN COSMO SYSTEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AN COSMO SYSTEM KK filed Critical AN COSMO SYSTEM KK
Priority to JP2001013031A priority Critical patent/JP2001283099A/ja
Publication of JP2001283099A publication Critical patent/JP2001283099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広告主の広告の登録、ユーザの検索、表示等
の操作が簡単で、かつ広告のアピール度を高くする。 【解決手段】 広告主はシステムに説明のための画像情
報、掲示板への書き込み、資料請求、メールマガジン講
読の申し込み等の複数のツール情報である広告情報と、
いくつかの検索用キーワードを登録しておく。ユーザが
トップページで地区及びキーワードを入力すると、それ
に応じ、各広告主毎に仲間募集欄3、その画像情報2、
メールマガジン指定欄4、ホームページリンク欄5、掲
示板指定欄6が一括して画面表示される。ユーザは一目
で広告情報の概要を知ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はコンピュータシス
テムを用いたインターネット上での広告方法、及び広告
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンピュータシステム利用による
広告には、ホームページを用い、広告主がそれぞれ自己
の広告内容をホームページに登録しておき、ユーザにこ
のホームページを開いてもらう方法がある。また、客が
ある情報を入手したい場合、検索エンジンを用いて所要
の情報をキーワードで入力して、入手する場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のホーム
ページを使用する方法では、広告主がホームページを登
録しておかねばならず、その登録は面倒である上、ユー
ザがその広告主のホームページを開き、さらに他のリン
クする情報を得たい場合、いちいちそのリンク情報を順
次に開いて中身を確認してゆかねばならず、多くの広告
情報を見たい場合、操作に時間がかかるという問題があ
る。また、ユーザが従来の検索エンジンを用いて、所望
の情報を得る場合、得られる情報は単なるテキスト情報
であり、広告的に見ると、広告主からのアピールに欠け
るという問題があった。
【0004】また、従来の検索エンジンは、各端末毎に
個別のデータベースを設置し、PCならPC用、iモー
ドならiモード用と、各端末で検索用情報のデータベー
スを分別しており、検索できる情報の内容も各端末毎に
違っていた。例えば、iモードでiモード用の検索エン
ジンを使って情報を検索し、見つけ出したホームページ
をPCで更に詳しく閲覧しようと考えた場合、PCでは
当然PC用の検索エンジンから、また検索し直さねばな
らず、ユーザにとって手間のかかるものになっていた。
また、PC用の検索エンジンとiモード用の検索エンジ
ンでは、データベースの内容が異なるため、当然iモー
ドと同じ手順で情報を検索しても、同じ情報が見つかる
保証はあり得ないという問題があった。
【0005】この発明は上記問題点に着目してなされた
ものであって、登録、読み出し(検索)、表示等の操作
が簡単であって、しかも広告のアピール度を高くできる
コンピュータシステムを用いた広告方法を提供すること
を目的としている。また、端末装置の種別にかかわら
ず、検索し得るコンピュータシステムを用いた広告方法
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明のコンピュータ
システムを用いた広告方法は、コンピュータシステムを
用いたインターネット上で、ユーザが広告主の広告情報
を検索により得る広告方法であって、広告主がシステム
に、所要に応じた説明のため画像情報、掲示板への書き
込み、資料請求、メールマガジン講読の申し込み、等の
複数種類のツール情報である広告情報と、いくつかの検
索用キーワードとを一括して登録しておき、ユーザが検
索用キーワードを入力すると、その検索用キーワードを
登録している広告主の複数種類のツール情報である広告
情報を読み出し、この広告情報を画面に広告主毎に一括
表示するようにしている。
【0007】なお、この発明での広告情報は、端末の種
類にかかわらず検索できるように、共通データベースと
して記憶されている。
【0008】この広告方法では、広告情報の登録、検
索、表示等はパソコンを用いて行われるが、インターネ
ット対応可能な携帯電話を用いてもよい。
【0009】また、複数のカテゴリーの広告情報は、例
えば広告主の作成する画像広告情報、メールマガジンに
関する広告情報、掲示板に関する広告情報、ホームペー
ジとのリンク情報等である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態により、この発
明をさらに詳細に説明する。図1は、この発明が実施さ
れるシステムの概略機能構成を示すブロック図である。
広告主の情報掲載欄1は、登録された広告主毎の複数種
の情報掲載欄を有し、何を情報として掲載するかは、広
告主が自由に選択する。ここでは、画像情報2を含む仲
間募集欄3、メールマガジン指定欄4、他のホームペー
ジとリンクする表示欄5、掲示板を指定する欄6等を有
する。客(インターネットユーザ)がトップページの検
索画像7で、地区とキーワードを入力すると、そこの地
区及びキーワードに対応した広告主の情報記載欄1が画
面に表示される。1広告主の情報記載欄1が同時に表示
されるので、客はこの広告主の全体の広告情報を一度に
知ることができる。例えば、仲間募集欄3をクリックす
ると、その詳細情報画面8が表示される。また、メール
マガジン指定欄4をクリックすると、メールマガジン画
面9が表示され、さらに他のホームページ表示欄5、あ
るいは提示板を指定する欄6をクリックすると、それぞ
れ他のホームページとのリンク画面10、掲示板11が
開かれる。なお、この実施形態システムでは、インター
ネット対応可能な、例えばIモード携帯電話12も結合
でき、この携帯電話器12により、広告主の広告情報の
登録、客による広告情報の検索、表示も行い得るように
なっている。
【0011】次に、上記実施形態システムにおける広告
主の新規登録について説明する。先ず、トップ頁画面か
ら「登録・ログイン」ボタンを押すと、図2に示す画面
が表示される。そして、中央の枠にユーザIDとパスワ
ードを入力する。つまり、ここでは広告主はユーザID
とパスワードで管理される。入力されたユーザIDとパ
スワードがまだ登録されていない場合は、情報提供者新
規登録として図3に示す画面が表示される。ここで画面
の指示に従って必要事項を記入する。最後に、画面下部
の「登録」ボタンを押して登録する。正常に登録される
と、図4に示すように、情報提供者新規登録−完了の表
示がなされる。さらに、画面下部の「情報登録へ進む」
を押すと、テストモードで図5に示す登録者管理画面が
表示される。管理者が本登録に切り替えるまでは「仮登
録」となるので、情報は表示されない。
【0012】トップページから「登録・ログイン」のボ
タンを押すと、図6に示すユーザIDとパスワードの入
力画面が表示される。登録してあるユーザIDとパスワ
ードをここに入力し、「次へ」を押す。
【0013】正しいパスワードが入力されたなら、次に
図7に示す画面が表示される。この画面には情報提供者
情報として広告主情報と、既に登録してある情報一覧表
が表示される。広告主情報を修正する場合は、中央の
「情報提供者情報の修正」を押すと修正画面が出る。修
正可能となるので、修正してもよい。新たに情報を登録
する場合は、中央下段左「情報新規登録」を押す。既登
録の情報を修正する場合は、一覧表下段右寄りの「修
正」を押す。図7の画面で「情報新規登録」又は「修
正」を押すと、図8に示す画面が表示される。必要事項
を記入し、予め用意しておいた画像を選択する。「参
照」ボタンを押すと、小窓が開き、ファイルを選択でき
るようになっている。また、この画面で情報の修正もで
きる。都道府県コード地区一覧は図9に示す3つの表を
参考に数字を記入する。
【0014】次に、ユーザが検索を行う場合について説
明する。情報の検索時において、何も触らずに「条件検
索」ボタンを押すと、登録されている全データが表示さ
れる。キーワード検索では予め登録されたキーワードに
合致すると、その当該情報が抽出されて表示される。例
えば、上部検索窓で「都道府県」を「京都府」、「地
域」を「詳細選択」、「分類」を「教室・塾」に合わ
せ、「条件検索」のボタンを押すと、図10に示す画面
が表示される。次に、その中の「京都府京都市」の「詳
細選択」を押すと、図11に示す画面が表示される。さ
らに、この画面の中で「京都市上京区」の「情報一覧」
を押すと、例えば図12に示す画面が表示される。
【0015】図12において、画面に表示されている状
態で、aの「条件検索」ボタンを押すと、全国の「教室
・塾」項目に登録されている情報が表示される。また、
キーワードを記入し、bの「キーワード検索」ボタンを
押すと、予め登録されているキーワードと合致する情報
が表示される。また、cの画像を押すと、詳細説明画面
が続いて表示される。dの「問い合わせ」を押すと、問
い合わせメールを送信できる画面に移り、eの「友達に
紹介」を押すと、この情報をメールで紹介できる画面に
移る。また、fの「ホームページ」を押すと、ホームペ
ージ画面が表示され、gの「掲示板」を押すと、掲示板
画面が表示され、書き込み、閲覧ができる。図13は図
12の画面において、cの画像を押した場合の次の画面
であって、詳細説明画面が表示される。ここでは、メー
ルマガジンの講読登録画面、掲示板画面、友達に紹介画
面、広告主のホームページ及び問い合わせメールに移る
ことができる。
【0016】次にユーザによる他の検索例を説明する。
図14は、地域を「無指定」、分類を「商品」とした場
合に、抽出された情報の一覧を示す画面である。各情報
掲載欄には情報と名称に複数のツール欄が設けられてい
る。複数のツール表示欄は説明用の画像、説明文、問い
合わせ、友達に紹介、ホームページ、提示板、メルマ
ガ、資料請求等である。図14は4つの情報項目が示さ
れているが、スクロールすることにより、次ページ以降
の情報項目が順次表示される。
【0017】図14の画面において、例えば情報名称
「えっ、紫芋のラーメン」の「ホームページ」をクリッ
クすると、広告主が自前で運営しているホームページ、
例えば図15に示す画面に移動する。
【0018】図14の画面において、情報名称「えっ、
紫芋のラーメン」の「友達に紹介」をクリックすると、
図16に示す画面が出る。ここでユーザが紹介する友達
のメールアドレス、自分の名前(あなたのお名前)、自
分のメールアドレス(あなたのメールアドレス)を入力
して、「メールを送信する」のボタンを押すと、その内
容が友達に送られる。
【0019】図14の画面において、情報名称「えっ、
紫芋のラーメン」の情報記載欄の「掲示板」をクリック
すると、広告主にメッセージを残せる掲示板システム、
つまり図17に示す画面に移動する。ここでは、ユーザ
が名前、メールアドレス、題名、メッセージの内容を入
力する。機能的には駅にある伝言板のWeb版のような
ものである。
【0020】広告主がメールマガジンを発行している場
合、図14の画面において、ユーザが例えば情報名称
「えっ、紫芋のラーメン」の情報記載欄の「メルマガ」
をクリックすると、図18に示す画面が出る。ここでユ
ーザがメールアドレスを入力して登録することにより、
メールマガジンを講読できるようになる。また、講読の
解除もこの画面で行うことができる。
【0021】図14の画面において、例えば情報名称
「えっ、紫芋のラーメン」の情報記載欄の「資料請求」
ボタンをクリックすると、図19に示す画面、つまり資
料請求ページに移動する。ここでは、情報提供者に閲覧
名義で資料の請求メールを送信できる。
【0022】次に、この実施形態システムにおいて、携
帯電話で検索を行う場合について説明する。図20に示
すように、携帯電話で情報モールを選択すると、各種P
R情報を地域・ジャンル・キーワードを入力しての検索
など、様々な条件で検索することができる。
【0023】図20の左側の画面で「PR情報検索」を
選択すると、図20の中央部に示す画面が表示される。
ここで「分類」に続き「地域」を選択すると、図20の
右より画面が表示される。また「キーワード検索」を選
択すると、閲覧者が入力したキーワードで検索する。
【0024】例として、地域選択を「無指定」、分類を
「ラーメン」で検索をかけると、全国で登録されている
ラーメン店のリストが表示される。その画面例を図20
の右側に示す。この画面からユーザがその項目の1つ、
例えば「ラーメン縦綱」をクリックすると、図21の左
側の画面に示すように、ラーメン縦綱に関する紹介文が
表示される。また、図21の左側に示す画面で「詳細情
報」をクリックすることにより、右側の画面に示すよう
に、更に詳しい情報が見られるページに移る。また、
「友達に教える」をクリックすることにより、このペー
ジを友人にメールで教えることができる。また、「ホー
ムページ」をクリックすれば広告主の自前のホームペー
ジに移動することができる。さらに「掲示板」をクリッ
クすることにより、掲示板の画面に移り、メッセージを
残すこともできる。
【0025】図22に、上記した実施形態システムの全
体の概略処理フローを示している。
【0026】この実施形態システムによれば、従来の検
索エンジンが、検索エンジンと広告主のホームページが
別々であったのに対し、この実施形態システムでは、各
広告主のホームページを検索エンジンに内蔵したことが
大きな特徴である。
【0027】また、従来の検索エンジンでは、PC用検
索エンジン、携帯端末用検索エンジン(iモードならi
モード用、EZweb(登録商標)ならEZweb用、
J−SKYならJ−SKY用)と、それぞれ端末毎に個
別のデータベースを構築し、それぞれに扱う情報の内容
も当然異なるものであったが、この発明の実施形態シス
テムでは、その問題を解決し、同一化されたデータベー
スを端末の機種に依存せずに、情報を閲覧・登録するこ
とを可能とした。異なる端末装置としては、例えばP
C、i−mode(登録商標)、j−PHONE(登録
商標)、ez−web等であり、これらのいずれからで
も検索できるように、データベースを共有化している。
【0028】以上のように、この実施形態システムは
「各広告主のホームページが検索エンジンそのものに収
納されている」と「データベースの共有化による、端末
に依存されない広告情報の出力機能」の2つの特徴を有
するので、従来システムに対し、次のメリットがある。
【0029】(1)広告主がユーザ端末機種にとらわれ
ず、広範囲での広告を配信することが可能である。
【0030】(2)データベースを共有化しているた
め、一度の広告情報の書き換えで一斉に各端末で出力さ
れる広告も書き換えられることになり、更新作業が楽で
ある。
【0031】(3)従来の検索エンジンの場合、各端末
に対応した検索エンジン毎に広告主のホームページを登
録する必要があったが、このシステムではユーザは1回
の登録で、全ての端末からのホームページの検索が可能
である。
【0032】(4)サーバ内に広告主のホームページが
存在し、なおかつデータベースを共有化しているため、
端末にとらわれずにホームページを検索することが可能
である。
【0033】(5)必要な広告情報文を入力するだけで
自動的にホームページが作成されるため、広告主はホー
ムページ作成の知識や技術を必要とせず、更新作業も簡
単である。
【0034】
【発明の効果】この発明によれば、広告主が複数のツー
ルとして広告に関する情報を一括して登録しておき、ユ
ーザが地域、ジャンル、キーワード等を指定して検索を
かけると、各広告主毎の一括された広告情報が表示され
るので、各ユーザの検索が容易になるとともに、広告主
も手間を要することなく、自己のPR情報を登録でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態システムの概略構成を示
すブロック図である。
【図2】同実施形態システムの新規登録の電話入力表示
画面を示す図である。
【図3】同実施形態システムの情報提供者新規登録の画
面を示す図である。
【図4】同実施形態システムで、情報提供者新規登録が
正常になされた場合の画面を示す図である。
【図5】同実施形態システムで、テストモードにおける
登録者管理画面を示す図である。
【図6】同実施形態システムで、登録済ユーザIDとパ
スワード入力の画面を示す図である。
【図7】同実施形態システムの管理者メニュー・情報提
供者情報の画面を示す図である。
【図8】同実施形態システムの情報登録・修正の画面を
示す図である。
【図9】同実施形態システムの情報登録時の都道府県コ
ード地区一覧を示す図である。
【図10】同実施形態システムの情報検索で、検索結果
画面の一例を示す図である。
【図11】同実施形態システムの情報検索で、検索結果
画面の他の例を示す図である。
【図12】同実施形態システムの検索結果のある情報提
供者の情報の一覧表示の画面を示す図である。
【図13】図12に示す画面で画像を押すと次に出る画
面を示す図である。
【図14】同実施形態システムの他の検索例の検索結果
画面の一例の画面を示す図である。
【図15】図14に示す画面で「ホームページ」をクリ
ックした場合に出る画面を示す図である。
【図16】図14に示す画面で「お友達に紹介」をクリ
ックした場合に出る画面を示す図である。
【図17】図14に示す画面で「掲示板」をクリックし
た場合に出る画面を示す図である。
【図18】図14に示す画面で「メルマガ」をクリック
した場合に出る画面を示す図である。
【図19】図14に示す画面で「資料請求」をクリック
した場合に出る画面を示す図である。
【図20】上記実施形態システムで携帯電話により情報
検索を行う場合の表示画面を示す図である。
【図21】上記実施形態システムで携帯電話により情報
検索を行う場合の図20に示す画面に続く表示画面を示
す図である。
【図22】上記実施形態システムの全体的な概略処理フ
ローを示す図である。
【符号の説明】
1 広告主情報掲載欄 2 画像情報 3 仲間募集欄 4 メールマガジン指定欄 5 ホームページリンク表示欄 6 掲示板指定欄 8 仲間募集の詳細表示欄 9 メールマガジン発行画面 10 他ホームページとのリンク画面 11 掲示板画面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 170 G06F 17/30 170Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータシステムを用いたインターネ
    ット上で、ユーザが広告主の広告情報を検索により得る
    広告方法であって、 広告主がシステムに、所要に応じた説明のため画像情
    報、提示板への書き込み、資料請求、メールマガジン講
    読の申し込み、等の複数種類のツール情報である広告情
    報と、いくつかの検索用キーワードとを一括して登録し
    ておき、 ユーザが検索用キーワードを入力すると、その検索用キ
    ーワードを登録している広告主の複数種類のツール情報
    である広告情報を読み出し、この広告情報を画面に広告
    主毎に一括表示するようにしたことを特徴とするコンピ
    ュータシステムを用いた広告方法。
  2. 【請求項2】前記広告情報の登録、読み出し及び表示
    は、パソコンを用いて行うことを特徴とする請求項1記
    載のコンピュータシステムを用いた広告方法。
  3. 【請求項3】前記広告情報の登録、読み出し及び表示
    は、携帯電話でも行い得ることを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載のコンピュータシステムを用いた広告方
    法。
  4. 【請求項4】前記広告情報及び検索用キーワードは、複
    数種類のユーザ機器からアクセス可能なように登録され
    ていることを特徴とする請求項1記載のコンピュータシ
    ステムを用いた広告方法。
  5. 【請求項5】広告主が所要に応じた説明のための画像情
    報、掲示板への書き込み、資料請求、メールマガジン講
    読のための申し込み等の複数種類のシール情報である広
    告情報と、いくつかの検索キーワードとを一括して登録
    する広告情報登録手段と、 ユーザによる検索キーワードの入力を受けて、その検索
    用キーワードを登録している広告主の複数種類のシール
    情報である広告情報を読み出す手段と、 この広告情報を画面に広告主毎に一括表示する表示手段
    と、 を備えたことを特徴とする広告システム。
JP2001013031A 2000-01-26 2001-01-22 コンピュータシステムを用いた広告方法、及び広告システム Pending JP2001283099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013031A JP2001283099A (ja) 2000-01-26 2001-01-22 コンピュータシステムを用いた広告方法、及び広告システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-16498 2000-01-26
JP2000016498 2000-01-26
JP2001013031A JP2001283099A (ja) 2000-01-26 2001-01-22 コンピュータシステムを用いた広告方法、及び広告システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283099A true JP2001283099A (ja) 2001-10-12

Family

ID=26584153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013031A Pending JP2001283099A (ja) 2000-01-26 2001-01-22 コンピュータシステムを用いた広告方法、及び広告システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257203A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Asahi Net Inc 共有記事公開システムおよび共有記事表示方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330330A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Toppan Printing Co Ltd 情報提供装置および情報供給方法
JPH10162031A (ja) * 1995-07-14 1998-06-19 Toppan Printing Co Ltd 広告情報の供給方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162031A (ja) * 1995-07-14 1998-06-19 Toppan Printing Co Ltd 広告情報の供給方法
JPH09330330A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Toppan Printing Co Ltd 情報提供装置および情報供給方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257203A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Asahi Net Inc 共有記事公開システムおよび共有記事表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7222303B2 (en) System and method for the dynamic improvement of internet browser navigability
US20070244900A1 (en) Internet-based search system and method of use
US20020123904A1 (en) Internet shopping assistance technology and e-mail place
US20020029243A1 (en) Evolving interactive dialog box for an internet web page
WO2002061650A1 (en) Advertisement distributing server system, and advertise distributing method
JPH1078928A (ja) インターネットへのアクセス方法およびシステム、ならびにインターネットへのアクセス処理を記憶した記憶媒体
US20100017703A1 (en) Method and system for creating and hosting a website
US20020062358A1 (en) Review data retrieval system
JP2003131979A (ja) 広告配信装置および広告配信方法
JP2002117049A (ja) ウェブページ生成システム及びウェブページ生成方法
KR20000054481A (ko) 인터넷 상에서의 검색 장치 및 그 검색 방법
JP2001283099A (ja) コンピュータシステムを用いた広告方法、及び広告システム
KR20050045650A (ko) 인포박스를 이용한 정보제공 시스템 및 방법
JP2002007434A (ja) オンライン情報登録・表示システム
KR20210131021A (ko) 핫키 등록을 이용한 광고 노출 서비스 제공 시스템 및 방법
CN105786834A (zh) 一种社交类网页结构化摘要的生成方法和系统
JP7325139B1 (ja) 情報提供装置、電子端末及びシステム
RU2237279C2 (ru) Способ обработки информации о субъектах предпринимательской деятельности в сети интернет для персонализированного использования (варианты)
JP2001256239A (ja) コンピュータシステムによる広告情報の供給方法
WO2001046776A9 (en) Method for local business advertising on the internet
KR20060006587A (ko) 인터넷상에서의 광고정보검색 및 맞춤형정보 제공시스템
JP2002183593A (ja) 看板情報検索システム
JP2003044737A (ja) 企業情報の広域認知システム
JP2005267421A (ja) 情報誌と携帯電話サイトとの連係システム
KR100475362B1 (ko) 웹브라우저 표면에서 새로운 필드 생성 및 내용 갱신 방법