JP2001282891A - Extraction system, extraction method and record media - Google Patents

Extraction system, extraction method and record media

Info

Publication number
JP2001282891A
JP2001282891A JP2000101244A JP2000101244A JP2001282891A JP 2001282891 A JP2001282891 A JP 2001282891A JP 2000101244 A JP2000101244 A JP 2000101244A JP 2000101244 A JP2000101244 A JP 2000101244A JP 2001282891 A JP2001282891 A JP 2001282891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
pipe
area
boundary node
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101244A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Yoneyama
潔 米山
Takeshi Shiosaki
剛 汐▲崎▼
Goichi Ogasawara
吾一 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2000101244A priority Critical patent/JP2001282891A/en
Publication of JP2001282891A publication Critical patent/JP2001282891A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an extraction system, an extraction method and a record media recording a program extracting with high efficient and accuracy an shutdown area of supply of water, gas and power, etc., from the pipe fitting figure divided into respective meshes to be managed by plural servers. SOLUTION: In this extraction method, attributes are added and held at all boundary nodes becoming points of intersections of mesh boundaries and pipes passing the mesh boundaries (STEP 201). Then a construction point is specified (STEP 202), the point is inputted, shutdown areas of water supply such as the first and the second shutdown area of water supply are extracted with referring the attributes added at the boundary nodes (STEP 203). The process of the STEP 201 is processed by the server managing the meshes.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ガス、水道、電気
等の供給系統における供給不能区域を抽出する抽出シス
テム、抽出方法およびコンピュータを抽出システムとし
て動作させるプログラムを記録した記録媒体に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an extraction system, an extraction method, and a recording medium on which a program for operating a computer as an extraction system is recorded. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ガス管、水道管、電気配線等の工
事を行う場合、各ライフラインの配管図を参照して工事
区間に関連する区域を特定し、関連区域に含まれるガ
ス、水道、電気の供給を止めて、工事を行う。また、事
故等により水道、ガス、電気等の供給が停止した場合、
これらのライフラインの管理者は配管図を参照して配管
を追跡し、事故地点や供給が停止する区域等を正確に把
握する必要がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, when constructing a gas pipe, a water pipe, an electric wiring, etc., an area related to a construction section is specified with reference to a piping diagram of each lifeline, and gas and water included in the related area are specified. Turn off the power supply and start construction. If the supply of water, gas, electricity, etc. is stopped due to an accident,
These lifeline managers need to track the piping with reference to the piping diagram to accurately grasp the accident point, the area where the supply stops, and the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このようなライフライ
ンの配管図は非常に膨大なデータであり、通常、コンピ
ュータでエリア毎のメッシュに区切られて管理、保持さ
れている。更に、それらのメッシュは、複数のコンピュ
ータ(サーバコンピュータ)によって管理され、保持さ
れる場合もある。従って、供給が停止する区域が複数の
メッシュに渡り、それらのデータが複数のサーバによっ
て管理される場合、被害区域等の特定作業は煩雑であ
り、迅速に正確に区域を特定することは困難であるとい
う問題がある。
The piping diagram of such a lifeline is an extremely large amount of data, and is usually managed and stored in a computer by dividing it into meshes for each area. Further, those meshes may be managed and maintained by a plurality of computers (server computers). Therefore, when the area where the supply stops is over a plurality of meshes and the data is managed by a plurality of servers, the operation of specifying the damaged area is complicated, and it is difficult to quickly and accurately specify the area. There is a problem that there is.

【0004】本発明は、このような問題を鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、複数のメッシュに
渡り、複数のサーバによって配管図から水道、ガス、電
気等の供給が停止する区域を効率よく正確に抽出する抽
出システム、抽出方法および記録媒体を提供することに
ある。
The present invention has been made in view of such a problem, and an object thereof is to stop supply of water, gas, electricity, and the like from a piping diagram by a plurality of servers over a plurality of meshes. An object of the present invention is to provide an extraction system, an extraction method, and a recording medium for efficiently and accurately extracting an area.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために第1の発明は、複数のコンピュータによって複数
のメッシュに渡るパイプやバルブからなる供給系統から
供給不能区域を抽出する抽出システムであって、前記パ
イプやバルブ等の設備データを保持する設備データ保持
手段と、前記メッシュの境界と前記パイプとの交点を示
す境界ノードに関する情報を記憶する記憶手段と、前記
境界ノードに属性を付与する属性付与手段と、前記属性
付与手段によって付与された属性を用いて、前記供給系
統から供給不能区域を抽出する抽出手段と、を具備し、
前記設備データ保持手段は、前記複数のコンピュータが
領域を分割して設備データを保持するものであり、前記
記憶手段は、前記複数のコンピュータの全てが前記境界
ノードに関する情報を保持し、前記コンピュータのいず
れかが、前記属性付与手段または前記抽出手段として機
能することを特徴とする抽出システムである。第2の発
明は、複数のコンピュータによって複数のメッシュに渡
るパイプやバルブからなる供給系統からデータを抽出す
る抽出システムであって、前記パイプやバルブ等の設備
データを保持する設備データ保持手段と、前記メッシュ
の境界と前記パイプとの交点を示す境界ノードを記憶す
る記憶手段と、前記境界ノードに属性を付与する属性付
与手段と、前記属性付与手段によって付与された属性を
用いて、前記供給系統から供給不能区域を抽出する抽出
手段と、前記抽出手段によって抽出された供給不能区域
を表示する表示手段と、を具備し、前記設備データ保持
手段は、前記複数のコンピュータが領域を分割して設備
データを保持するものであり、前記記憶手段は、前記複
数のコンピュータの全てが前記境界ノードに関する情報
を保持し、前記コンピュータのいずれかが、前記属性付
与手段または前記抽出手段として機能することを特徴と
する抽出システムである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an extraction system for extracting an unsuppliable area from a supply system comprising pipes and valves over a plurality of meshes by a plurality of computers. Equipment data holding means for holding equipment data of the pipes, valves, etc., storage means for storing information on boundary nodes indicating intersections of the mesh boundaries and the pipes, and assigning attributes to the boundary nodes. Attribute providing means, using an attribute provided by the attribute providing means, comprising an extracting means for extracting a supply impossible area from the supply system,
The equipment data holding means is for the plurality of computers to divide an area to hold equipment data, and the storage means is such that all of the plurality of computers hold information about the boundary node, and Either one functions as the attribute assigning unit or the extracting unit. A second invention is an extraction system for extracting data from a supply system composed of pipes and valves over a plurality of meshes by a plurality of computers, and equipment data holding means for holding equipment data of the pipes and valves, A storage unit that stores a boundary node indicating an intersection between the mesh boundary and the pipe; an attribute assignment unit that assigns an attribute to the boundary node; and the supply system using the attribute assigned by the attribute assignment unit. Extracting means for extracting an unsuppliable area from the apparatus, and display means for displaying the unsuppliable area extracted by the extracting means. Data, wherein the storage means stores information on the boundary node by all of the plurality of computers. Any of the computer, is an extraction system, characterized in that the functions as the attribute providing unit or the extraction unit.

【0006】第3の発明は、複数のコンピュータによっ
て複数のメッシュに渡るパイプやバルブからなる供給系
統から供給不能区域を抽出する抽出システムであって、
前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備デー
タ保持手段と、前記メッシュの境界と前記パイプとの交
点を示す境界ノードを記憶する記憶手段と、前記境界ノ
ードに属性を付与する属性付与手段と、を具備し、前記
設備データ保持手段は、前記複数のコンピュータが領域
を分割して設備データを保持するものであり、前記記憶
手段は、前記複数のコンピュータの全てが前記境界ノー
ドに関する情報を保持し、前記コンピュータのいずれか
が、前記属性付与手段として機能することを特徴とする
抽出システムである。
A third invention is an extraction system for extracting an unsuppliable area from a supply system comprising pipes and valves spanning a plurality of meshes by a plurality of computers,
Equipment data holding means for holding equipment data such as the pipes and valves, storage means for storing boundary nodes indicating intersections of the mesh boundaries and the pipes, and attribute assignment means for assigning attributes to the boundary nodes; The equipment data holding means is for the plurality of computers to hold equipment data by dividing an area, and the storage means is for all of the plurality of computers to hold information relating to the boundary node. An extraction system characterized in that one of the computers functions as the attribute assigning means.

【0007】第4の発明は、複数のコンピュータによっ
て、複数のメッシュに渡るパイプやバルブからなる供給
系統から供給不能区域を抽出する抽出方法であって、前
記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備データ
保持工程と、前記メッシュの境界と前記パイプとの交点
を示す境界ノードを記憶する記憶工程と、前記境界ノー
ドに属性を付与する属性付与工程と、前記属性付与工程
によって付与された属性を用いて、前記供給系統から供
給不能区域を抽出する抽出工程と、を具備し、前記設備
データ保持工程は、前記複数のコンピュータが領域を分
割して設備データを保持し、前記記憶工程は、前記複数
のコンピュータの全てが前記境界ノードに関する情報を
保持し、前記コンピュータのいずれかが、前記属性付与
工程または前記抽出工程を行うことを特徴とする抽出方
法である。
A fourth invention is an extraction method for extracting an unsuppliable area from a supply system including pipes and valves over a plurality of meshes by a plurality of computers, and stores equipment data of the pipes and valves. An equipment data holding step, a storing step of storing a boundary node indicating an intersection between the mesh boundary and the pipe, an attribute assigning step of assigning an attribute to the boundary node, and an attribute assigned by the attribute assigning step. Extraction step of extracting an unsuppliable area from the supply system, and wherein the equipment data holding step holds the equipment data by the plurality of computers dividing a region, and the storage step includes: All of the plurality of computers hold information on the boundary node, and one of the computers is configured to perform the attribute assignment step or the extraction. Is an extraction method characterized by a step.

【0008】第5の発明は、複数のコンピュータによっ
て、複数のメッシュに渡るパイプやバルブからなる供給
系統から供給不能区域を抽出する抽出方法であって、前
記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備データ
保持工程と、前記メッシュの境界と前記パイプとの交点
を示す境界ノードを記憶する記憶工程と、前記境界ノー
ドに属性を付与する属性付与工程と、前記属性付与工程
によって付与された属性を用いて、前記供給系統から供
給不能区域を抽出する抽出工程と、前記抽出工程によっ
て抽出された供給不能区域を表示する表示工程と、を具
備し、前記設備データ保持工程は、前記複数のコンピュ
ータが領域を分割して設備データを保持し、前記記憶工
程は、前記複数のコンピュータの全てが前記境界ノード
に関する情報を保持し、前記コンピュータのいずれか
が、前記属性付与工程または前記抽出工程を行うことを
特徴とする抽出方法である。第6の発明は、複数のコン
ピュータによって、複数のメッシュに渡るパイプやバル
ブからなる供給系統から供給不能区域を抽出する抽出方
法であって、前記パイプやバルブ等の設備データを保持
する設備データ保持工程と、前記メッシュの境界と前記
パイプとの交点を示す境界ノードを記憶する記憶工程
と、前記境界ノードに属性を付与する属性付与工程と、
を具備し、前記設備データ保持工程は、前記複数のコン
ピュータが領域を分割して設備データを保持し、前記記
憶工程は、前記複数のコンピュータの全てが前記境界ノ
ードに関する情報を保持し、前記コンピュータのいずれ
かが、前記属性付与工程を行うことを特徴とする抽出方
法である。
A fifth invention is an extraction method for extracting an unsuppliable area from a supply system including pipes and valves over a plurality of meshes by a plurality of computers, and retains facility data of the pipes and valves. An equipment data holding step, a storing step of storing a boundary node indicating an intersection between the mesh boundary and the pipe, an attribute assigning step of assigning an attribute to the boundary node, and an attribute assigned by the attribute assigning step. Using, an extraction step of extracting a supply unavailable area from the supply system, and a display step of displaying the supply unavailable area extracted by the extraction step, wherein the equipment data holding step is performed by the plurality of computers. The area is divided to hold equipment data, and the storing step is such that all of the plurality of computers store information on the boundary node. And, any of the computer, is an extraction method which is characterized in that said attribute assigning step or the extraction step. A sixth invention is an extraction method for extracting an unsuppliable area from a supply system including pipes and valves over a plurality of meshes by a plurality of computers, and the equipment data holding apparatus stores equipment data of the pipes and valves. Step, a storage step of storing a boundary node indicating the intersection of the boundary of the mesh and the pipe, attribute providing step of providing an attribute to the boundary node,
Wherein the equipment data holding step is such that the plurality of computers divide an area to hold equipment data, and the storage step is that all of the plurality of computers hold information about the boundary node, Is an extraction method characterized by performing the attribute assignment step.

【0009】第7の発明は、複数のコンピュータに適用
され、複数のメッシュに渡るパイプやバルブからなる供
給系統から供給不能区域を抽出するプログラムであっ
て、前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備
データ保持手段と、前記メッシュの境界と前記パイプと
の交点を示す境界ノードに関する情報を記憶する記憶手
段と、前記境界ノードに属性を付与する属性付与手段
と、前記属性付与手段によって付与された属性を用い
て、前記供給系統から供給不能区域を抽出する抽出手段
としてコンピュータを動作させ、前記設備データ保持手
段は、前記複数のコンピュータが領域を分割して設備デ
ータを保持するものであり、前記記憶手段は、前記複数
のコンピュータの全てが前記境界ノードに関する情報を
保持し、前記コンピュータのいずれかを前記属性付与手
段または前記抽出手段として機能することを特徴とする
プログラムを記録した記録媒体である。
A seventh invention is a program which is applied to a plurality of computers and extracts a non-supplyable area from a supply system comprising pipes and valves over a plurality of meshes, and stores equipment data of the pipes and valves. Equipment data holding means, storage means for storing information about boundary nodes indicating intersections of the mesh boundaries and the pipes, attribute giving means for giving attributes to the boundary nodes, and the attribute giving means. Using the attribute, operating a computer as extraction means to extract the unsuppliable area from the supply system, the equipment data holding means, the plurality of computers are to divide the area to hold equipment data, The storage means stores information on the boundary node for all of the plurality of computers, It is a recording medium for recording a program, characterized in that function either as the attribute assigning means or said extraction means.

【0010】第8の発明では、複数のコンピュータに適
用され、複数のメッシュに渡るパイプやバルブからなる
供給系統から供給不能区域を抽出するプログラムであっ
て、前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備
データ保持手段と、前記メッシュの境界と前記パイプと
の交点を示す境界ノードに関する情報を記憶する記憶手
段と、前記境界ノードに属性を付与する属性付与手段
と、前記属性付与手段によって付与された属性を用い
て、前記供給系統から供給不能区域を抽出する抽出手段
と、前記抽出手段によって抽出された供給不能区域を表
示する表示手段としてコンピュータを動作させ、前記設
備データ保持手段は、前記複数のコンピュータが領域を
分割して設備データを保持するものであり、前記記憶手
段は、前記複数のコンピュータの全てが前記境界ノード
に関する情報を保持し、前記コンピュータのいずれかを
前記属性付与手段または前記抽出手段として機能するこ
とを特徴とするプログラムを記録した記録媒体である。
第9の発明は、複数のコンピュータに適用され、複数の
メッシュに渡るパイプやバルブからなる供給系統から供
給不能区域を抽出するプログラムであって、前記パイプ
やバルブ等の設備データを保持する設備データ保持手段
と、前記メッシュの境界と前記パイプとの交点を示す境
界ノードに関する情報を記憶する記憶手段と、前記境界
ノードに属性を付与する属性付与手段としてコンピュー
タを動作させ、前記設備データ保持手段は、前記複数の
コンピュータが領域を分割して設備データを保持するも
のであり、前記記憶手段は、前記複数のコンピュータの
全てが前記境界ノードに関する情報を保持し、前記コン
ピュータのいずれかを前記属性付与手段として機能する
ことを特徴とするプログラムを記録した記録媒体であ
る。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a program applied to a plurality of computers for extracting a supply-disabled area from a supply system including pipes and valves over a plurality of meshes, and stores equipment data of the pipes and valves. Equipment data holding means, storage means for storing information about boundary nodes indicating intersections of the mesh boundaries and the pipes, attribute giving means for giving attributes to the boundary nodes, and the attribute giving means. The computer operates as extraction means for extracting an unsuppliable area from the supply system using the attribute, and a display means for displaying the unsuppliable area extracted by the extracting means. Computer divides an area to hold equipment data, and the storage means stores the plurality of computers. All Yuta holds the information about the boundary node is a recording medium for recording a program, characterized in that the functions of any of the computer as the attribute providing unit or the extraction unit.
The ninth invention is a program which is applied to a plurality of computers and extracts a non-suppliable area from a supply system including pipes and valves over a plurality of meshes. Holding means, a storage means for storing information on a boundary node indicating an intersection of the mesh boundary and the pipe, and a computer operated as an attribute assigning means for assigning an attribute to the boundary node, wherein the equipment data holding means The plurality of computers divide an area to hold equipment data, and the storage unit stores information on the boundary node for all of the plurality of computers, and assigns one of the computers to the attribute. A recording medium on which a program characterized by functioning as means is recorded.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下に、図面に基づいて本発明の
第1の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の
第1の実施の形態に係る抽出システム1のハードウェア
の概略構成図である。尚、以下の本実施の形態の説明で
は、水道管を例にとって説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of hardware of an extraction system 1 according to the first embodiment of the present invention. In the following description of the present embodiment, a water pipe will be described as an example.

【0012】抽出システム1は、サーバ3−1、3−
2、設備データ7−1、7−2、共通境界ノードテーブ
ル9、端末5−1、5−2、5−3、5−4、…等から
構成される。
The extraction system 1 includes servers 3-1 and 3-
2, equipment data 7-1 and 7-2, a common boundary node table 9, terminals 5-1, 5-2, 5-3, 5-4,...

【0013】サーバ3−1は、A地区のメッシュエリア
内の水道管やバルブ等の設備に関する設備データ7−1
を管理し、保持する。サーバ3−2は、B地区のメッシ
ュエリア内の水道管やバルブ等の設備に関する設備デー
タ7−2を管理し、保持する。
The server 3-1 stores facility data 7-1 on facilities such as water pipes and valves in the mesh area of the district A.
Manage and maintain The server 3-2 manages and holds equipment data 7-2 on equipment such as water pipes and valves in the mesh area in the district B.

【0014】共通境界ノードテーブル11は境界ノード
に関するデータである。境界ノードは、メッシュの境界
と水道管との交点に設られるノードである。共通境界ノ
ードテーブル11は全サーバ共通のデータであり、後述
する処理によって境界ノードに関するデータの更新があ
った場合、更新されたデータは各サーバに送られ、保持
される。
The common boundary node table 11 is data on boundary nodes. The boundary node is a node provided at the intersection between the boundary of the mesh and the water pipe. The common boundary node table 11 is data common to all servers. When data related to a boundary node is updated by processing described later, the updated data is sent to each server and held.

【0015】端末5−1、5−2、…はサーバ3−1
に、端末5−3、5−4、…はサーバ3−2に、それぞ
れネットワークや無線通信等を介して接続されている。
端末5−1、5−2、5−3、5−4等は、それぞれが
接続するサーバの保持する設備データ7や共通境界ノー
ドテーブル9等を読み出し、画面上に表示するものであ
る。
.. Are connected to the server 3-1.
Are connected to the server 3-2 via a network, wireless communication, or the like.
The terminals 5-1, 5-2, 5-3, 5-4, etc. read out the equipment data 7 and the common boundary node table 9 held by the server to which they are connected, and display them on the screen.

【0016】例えば、サーバ3−1、3−2は所定の場
所に固定されており、端末5−1、5−2、5−3、5
−4は移動体通信用端末であっても良い。尚、サーバ3
−1、3−2や端末5−1、5−2、…等で処理を行う
プログラムをCD−ROM等の記録媒体に保存させても
良いし、通信ラインを介して流通させても良い。
For example, the servers 3-1 and 3-2 are fixed at predetermined places, and the terminals 5-1, 5-2, 5-3 and 5
-4 may be a mobile communication terminal. The server 3
-1, 3-2, the terminals 5-1, 5-2,... May be stored in a recording medium such as a CD-ROM, or may be distributed via a communication line.

【0017】次に、抽出システム1の動作について説明
する。図2は抽出システム1が工事による断水区域を抽
出する場合の処理の概略を示すフローチャートである。
Next, the operation of the extraction system 1 will be described. FIG. 2 is a flowchart showing an outline of a process in the case where the extraction system 1 extracts a water interruption zone due to construction.

【0018】メッシュの境界とメッシュ境界を通過する
パイプ(管)との交点となる境界ノード全てに属性を付
与し、保持する(ステップ201)。次に、工事箇所等
を指定し(ステップ202)、入力し、境界ノードに付
与された属性を参照して断水区域を抽出する(ステップ
203)。
An attribute is assigned to all boundary nodes which are intersections between mesh boundaries and pipes (tubes) passing through the mesh boundaries, and held (step 201). Next, a construction site or the like is designated (step 202), input, and a water-off zone is extracted with reference to the attribute assigned to the boundary node (step 203).

【0019】ステップ201の処理は、各メッシュを管
理するサーバによって処理され、結果となる境界ノード
の属性等は、他のサーバにも送られ、それぞれの共通境
界ノードテーブル9に保管される。ステップ202、ス
テップ203の処理は、後述のように所定のサーバによ
って行われるが、結果は自身のサーバに保持するととも
に、必ず他のサーバにも送られ、共通境界ノードテーブ
ル9に保管される。
The processing in step 201 is processed by the server that manages each mesh, and the resulting attributes of the boundary nodes are also sent to other servers and stored in the respective common boundary node tables 9. The processing of step 202 and step 203 is performed by a predetermined server as described later. The result is stored in its own server, always sent to another server, and stored in the common boundary node table 9.

【0020】図2に示すように、本抽出システム1の処
理は、大分すると、境界ノードの属性の付与とその属性
を利用した断水区域の抽出である。以下、ステップ20
2のメッシュ境界の属性の付与について詳細に説明す
る。
As shown in FIG. 2, the processing of the present extraction system 1 is roughly the assignment of an attribute of a boundary node and the extraction of a water cutoff area using the attribute. Hereinafter, step 20
The assignment of the attribute of the second mesh boundary will be described in detail.

【0021】(ステップ201)図3は境界ノードの属
性の付与の処理を示すフローチャートである。これらの
処理は各地区のメッシュを管理する各サーバによって行
われ、処理の結果は他サーバに送られる。1つのメッシ
ュ内のパイプ等のデータを読み出して、ワークファイル
に取り出し(ステップ301)、ノード、バルブ、及び
これらを接続するパイプのテーブルを作成する(ステッ
プ302)。
(Step 201) FIG. 3 is a flowchart showing a process of assigning an attribute of a boundary node. These processes are performed by each server that manages the mesh of each district, and the result of the process is sent to another server. Data of a pipe or the like in one mesh is read and taken out to a work file (step 301), and a table of nodes, valves, and pipes connecting these is created (step 302).

【0022】次に、メッシュ境界とパイプの交点である
境界ノードの中で、メッシュ内に出口のないノードを取
り出す(ステップ303)。即ち、独立管を抽出する。
境界ノードの中で、バルブは無視して接続を追跡し、境
界ノードにたどり着いた場合にその境界ノードを全て取
り出し(ステップ304)、境界ノードに属性グループ
を付ける(ステップ305)。
Next, a node having no exit in the mesh is extracted from the boundary nodes which are the intersections of the mesh boundary and the pipe (step 303). That is, an independent pipe is extracted.
Among the boundary nodes, the valve ignores the connection and traces the connection. When the boundary node is reached, all the boundary nodes are extracted (step 304), and an attribute group is assigned to the boundary node (step 305).

【0023】次に、境界ノードからバルブを介さずに他
の境界ノードに至るノードを抽出し(ステップ30
6)、属性を付与した境界ノードのテーブルを境界ノー
ドテーブル9として保管する(ステップ307)。ステ
ップ306は後述するようにメッシュ内で遮断不可能な
短絡管を抽出する処理である。
Next, a node from the boundary node to another boundary node without passing through a valve is extracted (step 30).
6) The table of the boundary nodes to which the attributes have been added is stored as the boundary node table 9 (step 307). Step 306 is a process for extracting a short-circuit tube that cannot be cut off in the mesh as described later.

【0024】以下、図4に示す配管例を用いて、各ステ
ップの処理を詳細に説明する。図4はA地区とB地区の
配管図である。図4において、Mはメッシュを、Pは水
道管(パイプ)を、Nは水道管のつなぎ目となるノード
を、Vは遮断バルブを、Rは境界ノードを示す。
Hereinafter, the processing of each step will be described in detail with reference to a piping example shown in FIG. FIG. 4 is a piping diagram of the A district and the B district. In FIG. 4, M denotes a mesh, P denotes a water pipe (pipe), N denotes a node serving as a joint of the water pipe, V denotes a shutoff valve, and R denotes a boundary node.

【0025】(ステップ301、ステップ302)図4
に示すように、A地区はメッシュM32、M33、M4
2、M43、M52、M53を含み、メッシュ内のパイ
プ、ノード、遮断バルブ等はサーバ3−1の設備データ
7−1に保持される。また、B地区はメッシュM34、
M44、M54を含み、メッシュ内のパイプ、ノード、
遮断バルブ等はサーバ3−2の設備データ7−2に保持
される。処理を行うサーバは、自身が管理するメッシュ
の内一つのメッシュを選択し、メッシュ内のパイプ、ノ
ード、バルブ等のデータをワークファイルに読み出す。
(Step 301, Step 302) FIG.
As shown in, area A is mesh M32, M33, M4
2, including M43, M52, and M53, pipes, nodes, shutoff valves, and the like in the mesh are stored in the equipment data 7-1 of the server 3-1. In the area B, mesh M34,
M44, M54, including pipes, nodes in the mesh,
The shutoff valve and the like are stored in the equipment data 7-2 of the server 3-2. The server that performs the processing selects one of the meshes managed by itself, and reads out data of pipes, nodes, valves, and the like in the mesh into a work file.

【0026】このとき、パイプ同士の接続や接続点とな
るノードのデータ等をテーブルにまとめて保持する。ま
た、各メッシュの境界とパイプの交点は境界ノードRと
して共通境界ノードテーブル9として各サーバに保持さ
れる。これらテーブルはステップ303以降のパイプを
追跡する処理を行う際に参照される。
At this time, the connection between the pipes and the data of the node serving as the connection point are collectively held in a table. The intersection of the boundary between each mesh and the pipe is stored in each server as a boundary node R as a common boundary node table 9. These tables are referred to when performing the processing of tracking the pipes after step 303.

【0027】(ステップ303、ステップ304)図5
は、ステップ303、ステップ304の詳細な処理を示
すフローチャートである。1つの境界ノード(始点ノー
ド)を抽出し、当該ノードに接続するパイプを抽出する
(ステップ401)。ここで、境界ノードに接続するパ
イプが3本以上(メッシュ外に接続するパイプを含め
る)あるかどうかを判定し(ステップ402)、なけれ
ばメッシュ内のパイプを抽出する(ステップ403)。
(Step 303, Step 304) FIG.
Is a flowchart showing detailed processing in steps 303 and 304. One boundary node (start point node) is extracted, and a pipe connected to the node is extracted (step 401). Here, it is determined whether there are three or more pipes connected to the boundary node (including pipes connected outside the mesh) (step 402), and if not, pipes in the mesh are extracted (step 403).

【0028】また、境界ノードに接続するパイプが3本
以上ある場合は、メッシュ内の一つのパイプを抽出し、
残りのパイプをスタッカーに入れ、保持する(ステップ
404)。抽出したパイプには追跡済みフラグを付与し
(ステップ405)、追跡の重複を防ぐ。
When there are three or more pipes connected to the boundary node, one pipe in the mesh is extracted, and
The remaining pipes are put into the stacker and held (step 404). A traced flag is given to the extracted pipe (step 405) to prevent duplicated traces.

【0029】次に、抽出した当該パイプの他ノードは境
界ノードかどうかを判定し(ステップ406)、境界ノ
ードに至るようであれば、始点ノードから至った境界ノ
ードまでをひとつのグループとして保持し、(ステップ
407)後述するようにグループ番号を付ける。ここ
で、抽出する他ノードがバルブVであっても抽出する。
スタッカーにパイプがあれば抽出し(ステップ40
8)、ステップ405に戻る。
Next, it is determined whether or not the other node of the extracted pipe is a boundary node (step 406). If the other node reaches the boundary node, the group from the start node to the boundary node is held as one group. , (Step 407) Assign a group number as described later. Here, even if the other node to be extracted is the valve V, the node is extracted.
If there is a pipe in the stacker, extract it (step 40).
8) Return to step 405.

【0030】また、抽出した当該パイプの他ノードは境
界ノードでなければ(ステップ406)、ノードに接続
するパイプがあるかどうかを判定し(ステップ40
9)、接続するパイプがなく、さらにスタッカーにもパ
イプがない場合は(ステップ410)、当該パイプは出
口のない独立管であり、始点ノードに独立管の属性を付
与する(ステップ411)。
If the other node of the extracted pipe is not a boundary node (step 406), it is determined whether there is a pipe connected to the node (step 40).
9) If there is no pipe to be connected and there is no pipe in the stacker (step 410), the pipe is an independent pipe having no exit, and the attribute of the independent pipe is assigned to the start node (step 411).

【0031】また、ステップ410でノードに接続する
パイプがある場合、パイプを抽出する。ここで、複数の
パイプが接続する場合は一つを抽出し、他のパイプをス
タッカーに入れる。スタッカーにパイプがあれば、その
パイプを抽出し(ステップ412)、以上の操作を繰り
返し、スタッカーにパイプがなくなれば処理を終了す
る。
If there is a pipe connected to the node in step 410, the pipe is extracted. Here, when a plurality of pipes are connected, one is extracted and the other pipes are put into the stacker. If there is a pipe in the stacker, the pipe is extracted (step 412), and the above operation is repeated. If there are no more pipes in the stacker, the process ends.

【0032】図6はA地区の内のメッシュM33を示す
図である。メッシュM33を例に図5に示す処理を説明
する。メッシュM33において、始点ノードとなる境界
ノードR2を選択し(ステップ401)、R2に接続す
るメッシュ内のパイプP11を抽出し(ステップ40
3)、P11に追跡済みフラグを付与する(ステップ4
05)。
FIG. 6 is a diagram showing a mesh M33 in the area A. The processing shown in FIG. 5 will be described using the mesh M33 as an example. In the mesh M33, a boundary node R2 serving as a start point node is selected (step 401), and a pipe P11 in the mesh connected to R2 is extracted (step 40).
3) Add a tracked flag to P11 (step 4)
05).

【0033】次に、パイプP11の他のノード、即ちノ
ードN6を取り出し、N6に接続するパイプP14を抽
出し、残りのパイプP12はスタッカーに入れる(ステ
ップ412)。抽出したパイプP14に追跡済みフラグ
を付与し(ステップ405)、パイプP14の他ノード
が境界ノードでなく(ステップ406)、接続するパイ
プがないので(ステップ408)、スタッカーにあるパ
イプP12を取り出す(ステップ410)。
Next, another node of the pipe P11, that is, the node N6 is taken out, a pipe P14 connected to N6 is extracted, and the remaining pipes P12 are put into a stacker (step 412). A traced flag is given to the extracted pipe P14 (step 405). Since the other node of the pipe P14 is not a boundary node (step 406) and there is no pipe to connect (step 408), the pipe P12 in the stacker is taken out (step 408). Step 410).

【0034】パイプP12に追跡済みフラグを付け(ス
テップ405)、パイプP12の他ノードV6(Vはバ
ルブを示すが、ここではノードと同様に扱う)に接続す
るパイプP13を抽出する(ステップ412)。
A traced flag is attached to the pipe P12 (step 405), and a pipe P13 connected to another node V6 of the pipe P12 (V indicates a valve, but is treated in the same manner as a node here) is extracted (step 412). .

【0035】抽出したパイプP13に追跡済みフラグを
付与し(ステップ405)、パイプP13の他ノードが
境界ノードでなく(ステップ406)、他に接続するパ
イプもなく(ステップ409)、スタッカーにもパイプ
がないので(ステップ410)、始点ノードであるR2
に独立管の属性を付与する(ステップ411)。
A traced flag is given to the extracted pipe P13 (step 405), the other node of the pipe P13 is not a boundary node (step 406), there is no other pipe to connect (step 409), and the pipe is also connected to the stacker. Because there is no (step 410), the start node R2
Is given an attribute of an independent pipe (step 411).

【0036】次に、メッシュM33において、始点ノー
ドとして境界ノードR5を抽出し、接続するパイプP2
9を抽出し(ステップ401)、追跡済みフラグをつけ
る。さらにパイプ29の他端のV12に接続するパイプ
P30を抽出し(ステップ401)、追跡済みフラグを
付ける。
Next, in the mesh M33, a boundary node R5 is extracted as a starting node, and a pipe P2 to be connected is extracted.
9 is extracted (step 401), and a tracked flag is set. Further, a pipe P30 connected to V12 at the other end of the pipe 29 is extracted (step 401), and a tracked flag is added.

【0037】パイプP30は境界ノードR8に至るので
(ステップ406)、R5からR8に至るまでのパイプ
P29、P30を一つのグループとする。このように、
図5に示す処理に従ってメッシュ内に出口のない、独立
管を抽出するとともに、メッシュ内の境界ノードの接続
も確認する。即ち、後述する遮断可能管グループや短絡
管を一緒に抽出するものである。A地区の他のメッシュ
に対してはサーバ3−1が、B地区の各メッシュに対し
てはサーバ3−2が同様の処理を行う。
Since the pipe P30 reaches the boundary node R8 (step 406), the pipes P29 and P30 from R5 to R8 are grouped. in this way,
According to the processing shown in FIG. 5, an independent pipe having no exit in the mesh is extracted, and the connection of the boundary node in the mesh is also confirmed. That is, a shuttable tube group and a short-circuit tube which will be described later are extracted together. The server 3-1 performs the same processing for the other meshes in the area A, and the server 3-2 performs the same processing for each mesh in the area B.

【0038】次に、ステップ306について詳細に説明
する。(ステップ306) 図7はステップ306の処理を詳細
に示したフローチャートである。1つの境界ノード(始
点ノード)を抽出し、当該ノードに接続するパイプを抽
出する(ステップ501)。ここで始点ノードとして抽
出する境界ノードは、「独立管」の属性が付与されてい
ないものから抽出する。
Next, step 306 will be described in detail. (Step 306) FIG. 7 is a flowchart showing the processing of step 306 in detail. One boundary node (start point node) is extracted, and a pipe connected to the node is extracted (step 501). Here, the boundary node to be extracted as the start point node is extracted from a node to which the attribute of “independent pipe” is not added.

【0039】始点ノードに接続するパイプが2本以下で
あれば(ステップ502)、メッシュ内のパイプを抽出
する(ステップ503)。始点ノードに接続する3本以
上あれば(ステップ502)、メッシュ内の1本のパイ
プを抽出し、残りのパイプをスタッカーに入れる(ステ
ップ504)。抽出したパイプには追跡済みフラグを付
し(ステップ505)、追跡の重複を防ぐ。
If the number of pipes connected to the start node is two or less (step 502), pipes in the mesh are extracted (step 503). If there are three or more pipes connected to the start node (step 502), one pipe in the mesh is extracted, and the remaining pipes are put into the stacker (step 504). A traced flag is attached to the extracted pipe (step 505) to prevent duplicated traces.

【0040】次に、抽出した当該パイプの他ノードは境
界ノードかどうかを判定し(ステップ506)、境界ノ
ードに至るようであれば、始点ノードから至った境界ノ
ードまでをひとつのグループとして保持し(ステップ5
10)、後述のようにグループ番号を付ける。即ち、こ
のときの始点ノードには、メッシュ内で遮断不可能な
「短絡管」の属性が付与される。スタッカーにパイプが
あれば抽出し(ステップ511)、ステップ505に戻
る。
Next, it is determined whether or not the other node of the extracted pipe is a boundary node (step 506). If the other node reaches the boundary node, the group from the start node to the boundary node is held as one group. (Step 5
10), a group number is assigned as described later. That is, the attribute of the “shorter pipe” that cannot be cut off in the mesh is assigned to the start node at this time. If there is a pipe in the stacker, it is extracted (step 511), and the process returns to step 505.

【0041】ステップ506において抽出した当該パイ
プの他ノードが境界ノードでない場合、他ノードがバル
ブかどうかを判定する(ステップ507)。他ノードが
バルブであれば、当該パイプがバルブを閉める事によっ
て行き止まりとなり、遮断可能である事を示す。即ち、
このときの始点ノードには「遮断可能管」の属性が付与
される。当該パイプの他ノードがバルブである場合、ス
タッカーのパイプを抽出する(ステップ511)。
If the other node of the pipe extracted in step 506 is not a boundary node, it is determined whether the other node is a valve (step 507). If the other node is a valve, the pipe is closed at the dead end by closing the valve, indicating that the pipe can be shut off. That is,
At this time, the attribute of “blockable pipe” is assigned to the start node. If the other node of the pipe is a valve, the pipe of the stacker is extracted (step 511).

【0042】ステップ507で当該パイプの他ノードが
バルブでない場合、即ち通常のノードである場合、ノー
ドに接続するパイプがあるかどうかを判定し(ステップ
508)、パイプがあれば1本抽出して残りのパイプは
スタッカーに入れる(ステップ509)。
In step 507, if the other node of the pipe is not a valve, that is, if it is a normal node, it is determined whether there is a pipe connected to the node (step 508). The remaining pipes are put into a stacker (step 509).

【0043】ステップ508でノードに接続するパイプ
がない場合、スタッカーにパイプがあれば抽出し、ステ
ップ505からの処理を繰り返し行う。スタッカーにパ
イプがなくなり、メッシュ内の全ての境界ノードに属性
が付与されるまで操作を繰り返す。
If there is no pipe to be connected to the node in step 508, if there is a pipe in the stacker, it is extracted and the processing from step 505 is repeated. The operation is repeated until there are no pipes in the stacker and attributes are assigned to all boundary nodes in the mesh.

【0044】図7に示す処理をB地区のメッシュM34
を例に具体的に説明する。以下に説明する処理はB地区
を管理するサーバ3−2によって行われる。図8はメッ
シュM34を示す図である。図5に示す処理に従ってバ
ルブを無視してパイプを追跡すると、ステップ407に
従って、メッシュM34の境界ノードR8、R9、R1
0、R11は全てパイプで接続されて、1つのグループ
となることが判る。図7に示す処理は、これらの境界ノ
ードR8、R9、R10、R11の間にバルブが介在す
るかどうかを抽出するものである。
The processing shown in FIG.
This will be specifically described by way of example. The processing described below is performed by the server 3-2 that manages the district B. FIG. 8 is a diagram showing the mesh M34. When tracing the pipe ignoring the valve according to the processing shown in FIG. 5, according to step 407, the boundary nodes R8, R9, R1 of the mesh M34.
It can be seen that 0 and R11 are all connected by a pipe to form one group. The process shown in FIG. 7 is for extracting whether or not a valve exists between these boundary nodes R8, R9, R10, and R11.

【0045】次に、図7に示す処理に従って、境界ノー
ドR8を始点ノードとして抽出し、R8に接続するパイ
プP30を抽出する(ステップ501)。抽出したパイ
プの他ノードN14は境界ノードでもなく、バルブでも
ないので、接続するパイプP35を取り出し、パイプP
31はスタッカーに保管する。
Next, in accordance with the processing shown in FIG. 7, the boundary node R8 is extracted as the starting point node, and the pipe P30 connected to R8 is extracted (step 501). Since the other node N14 of the extracted pipe is neither a boundary node nor a valve, the pipe P35 to be connected is taken out and the pipe P
31 is stored in a stacker.

【0046】パイプP35の他ノードはバルブV14で
ある。前述のようにステップ407において境界ノード
R8、R9、R10は接続が確認されているので、境界
ノードR8からR10及びR11に至る管はバルブV1
4によって遮断可能であることがステップ507で判
る。また、境界ノードR10、R11に関しては図7に
示すステップ501の処理で境界ノードR10やR11
を選択し、図7に示す処理に従って確認することも可能
である。
The other node of the pipe P35 is a valve V14. As described above, since the connection between the boundary nodes R8, R9, and R10 has been confirmed in step 407, the pipe from the boundary node R8 to R10 and R11 is connected to the valve V1.
In step 507, it can be seen that the cutoff can be performed by step S4. Also, regarding the boundary nodes R10 and R11, in the processing of step 501 shown in FIG.
Can be selected and confirmed in accordance with the processing shown in FIG.

【0047】次に、スタッカーからパイプP31を取り
出し、他ノードN15に接続するパイプP32を抽出
し、パイプP33をスタッカーに保管する。パイプP3
2の他ノードはバルブV13である。
Next, the pipe P31 is taken out of the stacker, the pipe P32 connected to the other node N15 is extracted, and the pipe P33 is stored in the stacker. Pipe P3
The other node 2 is a valve V13.

【0048】次に、スタッカーに保管したパイプP33
を取り出し、他ノードN1に接続するパイプP1を抽出
する。パイプP1の他ノードは境界ノードR9である。
従って、ステップ510に従って、R8からR9までは
遮断不可能な短絡管であり、一つのグループとして保持
する。
Next, the pipe P33 stored in the stacker
And extract a pipe P1 connected to the other node N1. The other node of the pipe P1 is the boundary node R9.
Therefore, according to step 510, R8 to R9 are non-interruptable short-circuit tubes and are held as one group.

【0049】地区Bのその他のメッシュおよび地区Aの
各メッシュに対して、以上説明したような図5、図7に
示す処理を行い、各境界ノードに対して、境界ノードに
接続するパイプの属性である「独立管」、「遮断可能
管」、「短絡管」の属性を付ける。即ち、ステップ41
1における始点ノードには「独立管」の、ステップ50
7に該当する境界ノードには「遮断可能管」の、ステッ
プ510に該当する境界ノードには「短絡管」の属性が
付される。
The above-described processing shown in FIGS. 5 and 7 is performed on the other meshes in the district B and each mesh in the district A, and for each boundary node, the attribute of the pipe connected to the boundary node The attributes of "independent pipe", "cut-off pipe", and "short-circuit pipe" are given. That is, step 41
Step 50 of the “independent pipe” is set as the starting node in Step 1.
The boundary node corresponding to 7 has the attribute of “interruptible pipe”, and the boundary node corresponding to step 510 has the attribute of “short-circuit pipe”.

【0050】図9はメッシュM32、M42、M52の
属性を示す図であり、図10はメッシュM33、M4
3、M53の属性を示す図であり、図11はメッシュM
34、M44、M54の属性を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing attributes of meshes M32, M42 and M52, and FIG. 10 is a diagram showing meshes M33 and M4.
3 is a diagram showing attributes of M53, and FIG.
It is a figure which shows the attribute of M34, M44, and M54.

【0051】例えば、図4に示すメッシュM32では、
境界ノードR4から追跡するとP22、P23を経て境
界ノードR18に至るため、R4とR18は「短絡管」
の属性が付され、一つのグループとしてグループ番号
「1」が付される。
For example, in the mesh M32 shown in FIG.
When traced from the boundary node R4, it reaches the boundary node R18 via P22 and P23, so that R4 and R18 are “short-circuited tubes”.
And the group number “1” is assigned as one group.

【0052】また、メッシュM32において、境界ノー
ドR5から追跡するとP29、P28を経て境界ノード
R17に至るため、R5とR17は「短絡管」の属性が
付され、一つのグループとしてグループ番号「2」が付
される。このようにグループ番号を付すことにより接続
の仕方を区別する。
Further, in the mesh M32, since the trace from the boundary node R5 reaches the boundary node R17 via P29 and P28, R5 and R17 are given the attribute of "short-circuit tube", and the group number "2" is set as one group. Is appended. The connection method is distinguished by attaching the group number in this manner.

【0053】こうして各メッシュにおいて接続を追跡
し、各境界ノードに接続する管の属性とグループ番号を
付与する。図9に示すように、メッシュM42では独立
管は存在せず、境界ノードR18、R16、R15、R
17はグループ番号「1」の遮断可能管であり、境界ノ
ードR8、R4はグループ番号「2」の遮断可能管であ
る。境界ノードR18、R15は短絡管である。
In this way, the connection is tracked in each mesh, and the attribute and group number of the pipe connected to each boundary node are assigned. As shown in FIG. 9, there is no independent pipe in the mesh M42, and the boundary nodes R18, R16, R15, R
Reference numeral 17 denotes a shuttable pipe having a group number "1", and boundary nodes R8 and R4 are shuttable pipes having a group number "2". The boundary nodes R18, R15 are short-circuit tubes.

【0054】メッシュM52では、独立管、遮断可能管
は存在せず、境界ノードR15、R14はグループ番号
「1」の短絡管である。
In the mesh M52, there are no independent pipes and no shuttable pipes, and the boundary nodes R15 and R14 are short-circuit pipes of group number "1".

【0055】図10に示すように、メッシュM33で
は、境界ノードR5、R8ではグループ番号「1」の遮
断可能管であり、R2は独立管である。メッシュM43
では、独立管、短絡管は存在せず、境界ノードR2、R
3、R1はグループ番号「1」の遮断可能管である。
As shown in FIG. 10, in the mesh M33, the boundary nodes R5 and R8 are the shuttable pipes of the group number "1", and R2 is the independent pipe. Mesh M43
In this case, there are no independent pipes and short-circuit pipes, and the boundary nodes R2 and R
3, R1 is a shuttable tube of group number "1".

【0056】メッシュM53では、短絡管、独立管は存
在せず、境界ノードR14、R13、R12はグループ
番号「1」の遮断可能管である。
In the mesh M53, there are no short-circuit tubes and independent tubes, and the boundary nodes R14, R13, and R12 are shut-off tubes of the group number "1".

【0057】図11に示すように、メッシュM34で
は、独立管は存在せず、境界ノードR8、R9、R1
0、R11はグループ番号「1」の遮断可能管であり、
境界ノードR8、R9はグループ番号「1」の短絡管で
ある。
As shown in FIG. 11, in the mesh M34, there is no independent pipe, and the boundary nodes R8, R9, R1
0 and R11 are shuttable tubes of group number "1",
The boundary nodes R8 and R9 are short-circuit tubes of the group number “1”.

【0058】メッシュM44では、独立管は存在せず、
境界ノードR9、R1がグループ番号「1」の遮断可能
管であり、境界ノードR10、R6、R19はグループ
番号「1」の短絡管である。
In the mesh M44, there is no independent tube.
The boundary nodes R9 and R1 are shut-off pipes with the group number “1”, and the boundary nodes R10, R6 and R19 are short-circuit pipes with the group number “1”.

【0059】メッシュM54では、遮断可能管は存在せ
ず、境界ノードR19は独立管に接続し、境界ノードR
12、R6はグループ番号「1」とし、短絡管に接続す
る。図9、図10、図11に示す境界ノードの属性のう
ち、A地区に含まれるメッシュM32、M42、M5
2、M33、M43、M53の境界ノードの属性付与は
サーバ3−1によって処理され、自身の共通境界ノード
テーブル9に保管するとともに、サーバ3−2に送られ
てサーバ3−2の共通境界ノードテーブル9にも保持さ
れる。
In the mesh M54, there is no shut-off pipe, and the boundary node R19 is connected to the independent pipe, and the boundary node R
12, R6 has a group number "1" and is connected to a short-circuit tube. Among the attributes of the boundary nodes shown in FIGS. 9, 10, and 11, meshes M32, M42, and M5 included in district A
2, the attribute assignment of the boundary node of M33, M43, and M53 is processed by the server 3-1 and stored in its own common boundary node table 9 and sent to the server 3-2 to be sent to the server 3-2. It is also held in the table 9.

【0060】B地区に含まれるメッシュM34、M4
4、M54の境界ノードの属性付与はサーバ3−2によ
って処理され、自身の保持する共通境界ノードテーブル
9に保管するとともに、サーバ3−1に送られてサーバ
3−1の共通境界ノードテーブル9にも保持される。
The meshes M34 and M4 included in the area B
4. The attribute assignment of the boundary node of M54 is processed by the server 3-2, stored in the common boundary node table 9 held by the server 3-2, and sent to the server 3-1 to be sent to the server 3-1. Is also held.

【0061】図12は、図9、図10、図11に示す境
界ノードの属性を表示した表示例の一例である。図12
において、白丸は「独立管」の属性が付されている境界
ノードを示し、実線は「短絡管」の属性が付されている
境界ノードをつなぐものであり、斜線部は「遮断可能
管」の属性が付されている境界ノードを示す。
FIG. 12 is an example of a display example in which the attributes of the boundary nodes shown in FIGS. 9, 10 and 11 are displayed. FIG.
, White circles indicate boundary nodes with the attribute of “independent pipe”, solid lines connect boundary nodes with the attribute of “short-circuit pipe”, and shaded parts indicate Indicates the boundary node to which the attribute is attached.

【0062】例えば、メッシュM33において境界ノー
ドR2に接続する管は独立管であり、M43においては
境界ノードR2は境界ノードR1、R3と接続されてい
るが、遮断可能であることが判る。このように図12か
ら多数のメッシュに渡る各境界ノードの属性、即ち接続
状況が一目で把握することが可能である。
For example, it is understood that the pipe connected to the boundary node R2 in the mesh M33 is an independent pipe, and the boundary node R2 is connected to the boundary nodes R1 and R3 in M43, but can be cut off. In this way, from FIG. 12, the attributes of each boundary node over a large number of meshes, that is, the connection status can be grasped at a glance.

【0063】図12に示す表示をはじめ、以降各処理の
結果表示は、サーバ3−1、3−2及び各端末5−1、
5−2、5−3、5−4等の画面上で表示することがで
きる。
Starting from the display shown in FIG. 12, the result display of each process is shown in the servers 3-1 and 3-2 and the terminals 5-1 and 5-1.
5-2, 5-3, and 5-4 can be displayed on the screen.

【0064】次に、工事箇所を指定して、断水区域を抽
出する処理について説明する。(ステップ202、ステップ203) 図13はステップ
202、ステップ203の処理を詳細に示すフローチャ
ートである。工事箇所を含むメッシュ内のデータをワー
クファイルに展開し(ステップ1401)、画面等に表
示するなどして、工事箇所をマウス等で指定する(ステ
ップ1402)。
Next, a process of designating a construction site and extracting a water-off zone will be described. (Steps 202 and 203) FIG. 13 is a flowchart showing the processing of steps 202 and 203 in detail. Data in the mesh including the construction location is expanded into a work file (step 1401), and displayed on a screen or the like, and the construction location is designated with a mouse or the like (step 1402).

【0065】次に、工事箇所からパイプを追跡し、工事
箇所からバルブに至るパイプに1次断水区域のフラグを
付与し、1次断水区域内にある境界ノードにもフラグを
付与する(ステップ1403)。
Next, the pipes are tracked from the construction site, a flag of the primary water interruption area is given to the pipe from the construction point to the valve, and a flag is also attached to the boundary node in the primary water interruption area (step 1403). ).

【0066】次に、境界ノードテーブルに示される各境
界ノードの属性を参照し、工事箇所を含むメッシュの隣
接メッシュにおける一次断水区域を追跡する(ステップ
1404)。境界ノードテーブルを参照し、給水可能な
ループを形成するパイプ列を追跡し、そのパイプ列に含
まれる境界ノードに給水フラグを付与する(ステップ1
405)。
Next, referring to the attribute of each boundary node shown in the boundary node table, the primary water break zone in the mesh adjacent to the mesh including the construction site is tracked (step 1404). With reference to the boundary node table, a pipe row forming a loop capable of supplying water is tracked, and a water supply flag is given to a boundary node included in the pipe row (step 1).
405).

【0067】次に、工事箇所を含むメッシュに戻って、
給水可能なパイプを指定し、残りのパイプを2次断水区
域とする(ステップ1406)。以下、図13に示す処
理を詳細に説明する。
Next, returning to the mesh including the construction site,
A pipe that can be supplied with water is designated, and the remaining pipes are set as secondary water cutoff areas (step 1406). Hereinafter, the processing illustrated in FIG. 13 will be described in detail.

【0068】(ステップ1401、ステップ1402)
図14は工事箇所を含むメッシュM43と工事箇所Cを
示す図である。工事箇所Cを決定し、メッシュM43を
管理するサーバ3−1は工事箇所Cを含むメッシュM4
3のパイプ、ノード、バルブのデータを設備データ7−
1から、境界ノードの属性テーブルを共通境界ノードテ
ーブル9から読み出し、ワークファイルに展開する。
(Step 1401, Step 1402)
FIG. 14 is a diagram illustrating a mesh M43 including a construction site and a construction site C. The server 3-1 that determines the construction location C and manages the mesh M43 is a mesh M4 including the construction location C.
3-Pipe data, node data, and valve data-
From 1, the attribute table of the boundary node is read from the common boundary node table 9 and is expanded into a work file.

【0069】サーバ3−1の画面等に図14に示すメッ
シュM43が表示されたら、工事箇所Cをマウスでピッ
ク、又は2次元数値入力等により工事箇所Cを指定す
る。
When the mesh M43 shown in FIG. 14 is displayed on the screen of the server 3-1 or the like, the construction location C is designated by picking the construction location C with a mouse or inputting a two-dimensional numerical value.

【0070】(ステップ1403)図15はステップ1
403の1次断水区域の抽出作業を示すフローチャート
である。工事箇所Cに接続するパイプを1本取り出す。
複数本ある場合、残りのパイプはスタッカーに入れる
(ステップ1501)。
(Step 1403) FIG.
It is a flowchart which shows the extraction operation | work of the primary water cutoff area of 403. Take out one pipe connected to construction site C.
If there are a plurality of pipes, the remaining pipes are put into a stacker (step 1501).

【0071】取り出した当該パイプに1次断水区域フラ
グを付与し、パイプの先端はノードかバルブかを判定し
(ステップ1502)、バルブの場合は、「バルブ閉」
のフラグを付与する(ステップ1503)。ステップ1
502において当該パイプの先端がノードである場合、
そのノードが境界ノードであるかどうかを判定し(ステ
ップ1504)、境界ノードであれば、1次断水フラグ
を境界ノードに付与する(ステップ1505)。
A primary water cut-off area flag is given to the pipe that has been taken out, and it is determined whether the tip of the pipe is a node or a valve (step 1502).
(Step 1503). Step 1
If the end of the pipe is a node at 502,
It is determined whether or not the node is a boundary node (step 1504). If the node is a boundary node, a primary interruption flag is given to the boundary node (step 1505).

【0072】ステップ1504でパイプの先端ノードが
境界ノードでなければ、ノードに接続するパイプが複数
本かどうかを判定し(ステップ1506)、1本取り出
す(ステップ1508)。また、複数本あれば1本取り
出し、残りをスタッカーに入れる(ステップ150
8)。取り出したパイプについて、ステップ1502か
らの処理を繰り返し行う。
If the leading node of the pipe is not a boundary node in step 1504, it is determined whether there are a plurality of pipes connected to the node (step 1506), and one pipe is taken out (step 1508). If there is more than one, take out one and put the rest into the stacker (step 150).
8). The processing from step 1502 is repeatedly performed on the extracted pipe.

【0073】ステップ1503においてバルブに至れば
「閉」のフラグを付与し、スタッカーにパイプが残って
いれば(ステップ1510)、パイプを取り出し、ステ
ップ1502からの処理を繰り返し行う。こうしてスタ
ッカーにパイプがなくなるまで処理を繰り返す。
At step 1503, if the valve reaches the valve, a "closed" flag is given. If the pipe remains in the stacker (step 1510), the pipe is taken out and the processing from step 1502 is repeated. The process is repeated until there are no more pipes in the stacker.

【0074】メッシュM43を例に、図15に示す処理
を説明する。以下に説明する処理はメッシュM43を管
理するサーバ3−1によって行われる。工事箇所Cはパ
イプP9の途中であるので、パイプP9を取り出す(ス
テップ1501)。パイプP9に1次断水フラグ、例え
ば「1」を付与する。パイプP9の先端ノードはN4と
N5である。ノードN4は境界ノードではないので、ノ
ードに接続するパイプP8を取り出す(ステップ150
8)。
The processing shown in FIG. 15 will be described using the mesh M43 as an example. The processing described below is performed by the server 3-1 that manages the mesh M43. Since the construction site C is in the middle of the pipe P9, the pipe P9 is taken out (step 1501). A primary water cut flag, for example, “1” is assigned to the pipe P9. The tip nodes of the pipe P9 are N4 and N5. Since the node N4 is not a boundary node, a pipe P8 connected to the node is taken out (step 150).
8).

【0075】パイプ8に1次断水フラグ「1」を付与す
る(ステップ1502)。パイプP8の先端N3にはパ
イプP5、P6が接続する。この内パイプP6を取り出
し、パイプP5をスタッカーに入れる(ステップ150
7)。パイプP6に1次断水フラグ「1」を付与する。
A primary water cut flag "1" is given to the pipe 8 (step 1502). Pipes P5 and P6 are connected to the tip N3 of the pipe P8. The pipe P6 is taken out and the pipe P5 is put into the stacker (step 150).
7). A primary water cut flag “1” is given to the pipe P6.

【0076】パイプP6の先端はバルブV7であるた
め、バルブV7に「閉」のフラグを付する。(ステップ
1503)。次に、スタッカーに保管したパイプP5を
選択し、パイプP5に1次断水フラグ「1」を付与す
る。パイプP5は境界ノードR1に至るので、境界ノー
ドR1に1次断水フラグ「1」を付与する(ステップ1
505)。
Since the end of the pipe P6 is the valve V7, a "closed" flag is given to the valve V7. (Step 1503). Next, the pipe P5 stored in the stacker is selected, and the primary water cut flag “1” is given to the pipe P5. Since the pipe P5 reaches the boundary node R1, a primary water cut flag “1” is given to the boundary node R1 (step 1).
505).

【0077】工事箇所Cを含むパイプP9の他方のノー
ドN5からも同様に追跡し、1次断水フラグ「1」を付
与する。図16は1次断水フラグを付与されたメッシュ
43を示す図である。図16に示すように、指定した工
事箇所Cからバルブに至るまでの全てのパイプに1次断
水フラグ「1」が付与される。
The same tracking is performed from the other node N5 of the pipe P9 including the construction site C, and the primary water interruption flag “1” is given. FIG. 16 is a diagram showing the mesh 43 to which the primary water interruption flag has been added. As shown in FIG. 16, the primary water cut flag “1” is given to all pipes from the designated construction site C to the valve.

【0078】図17は地区A及び地区Bの境界ノードの
属性と1次断水フラグを示す図である。メッシュM43
において図15に示す処理を終えた時点では、図17に
示すように境界ノードR1に1次断水フラグ「1」が付
されている。
FIG. 17 is a diagram showing the attributes of the boundary nodes of the district A and the district B and the primary water cut flag. Mesh M43
At the point in time when the process shown in FIG. 15 is completed, the primary water interruption flag “1” is attached to the boundary node R1 as shown in FIG.

【0079】尚、ステップ1403の処理後の追跡結果
は後の処理で再び使用するので、追跡結果を保管してお
く。次に、メッシュM43に隣接するメッシュM44に
おいて1次断水区域の抽出を行う。この処理は、隣接す
るメッシュ、即ち処理の対象となるメッシュを管理する
サーバによって行われる。
Note that the tracking result after the processing in step 1403 is used again in the subsequent processing, so that the tracking result is stored. Next, in the mesh M44 adjacent to the mesh M43, a primary cutoff zone is extracted. This processing is performed by a server that manages an adjacent mesh, that is, a mesh to be processed.

【0080】(ステップ1404)図18はステップ1
404の処理を詳細に示すフローチャートである。1次
断水フラグが付されている境界ノードを共有する隣接メ
ッシュの境界ノードに1次断水フラグを付与する(ステ
ップ1801)。
(Step 1404) FIG.
4 is a flowchart illustrating the process of 404 in detail. A primary water cut flag is assigned to a boundary node of an adjacent mesh that shares the boundary node with the primary water cut flag (step 1801).

【0081】次に、隣接メッシュの境界ノードの属性は
「短絡管」か、それとも「独立管」または「遮断可能
管」かを判定する(ステップ1802)。ここで、「短
絡管」であれば、当該境界ノードの相手となる境界ノー
ドにも1次断水フラグを付与する(ステップ180
3)。
Next, it is determined whether the attribute of the boundary node of the adjacent mesh is “shorter pipe”, “independent pipe”, or “blockable pipe” (step 1802). Here, if it is a "short-circuit pipe", a primary water cut flag is also given to a boundary node that is a partner of the boundary node (step 180).
3).

【0082】ステップ1802において、境界ノードの
属性が「独立管」または「遮断可能管」である場合、追
跡を終了する(ステップ1804)。次に、当該境界ノ
ードに接続する他の境界ノード、又は1次断水フラグを
付された他の境界ノードがあれば、同様の処理を繰り返
す。以上の処理により境界ノードに付されたフラグ等の
変更は、処理を行ったサーバから他のサーバに送られ、
それぞれの共通境界ノードテーブル9に保持される。
In step 1802, if the attribute of the boundary node is "independent pipe" or "blockable pipe", the tracking ends (step 1804). Next, if there is another boundary node connected to the boundary node or another boundary node to which the primary interruption flag has been added, the same processing is repeated. The change of the flag or the like attached to the boundary node by the above processing is sent from the processing server to another server,
It is held in each common boundary node table 9.

【0083】例えば、メッシュM44において、境界ノ
ードR1に1次断水フラグを付与し、境界ノードR1の
属性は「遮断可能管」であるので、追跡を終了する。こ
の処理はサーバ3−2で行われ、境界ノードR1に1次
断水フラグが付与されたことは、サーバ3−1、3−2
の保持する共通境界ノードテーブル9に保持される。
For example, in the mesh M44, a primary interruption flag is given to the boundary node R1, and since the attribute of the boundary node R1 is "blockable pipe", the tracking is terminated. This processing is performed by the server 3-2, and the fact that the primary water interruption flag has been added to the boundary node R1 is determined by the servers 3-1 and 3-2.
Are stored in the common boundary node table 9 stored in the table.

【0084】図18に示す作業により、工事箇所Cを含
むメッシュに隣接するメッシュにおいて1次断水区域を
抽出することができる。図19は、ステップ1404を
終了した時点での領域Aにおける境界ノードの属性を示
す図である。これより、メッシュM44において境界ノ
ードR1に1次断水フラグが付されていることが判る。
By the operation shown in FIG. 18, the primary water cutoff area can be extracted from the mesh adjacent to the mesh including the construction site C. FIG. 19 is a diagram illustrating the attributes of the boundary nodes in the area A at the time when step 1404 ends. From this, it is understood that the primary water interruption flag is attached to the boundary node R1 in the mesh M44.

【0085】(ステップ1405)図20はステップ1
405の処理、即ち、給水を保証される管のループを抽
出する処理を詳細に説明するフローチャートである。工
事箇所を含むメッシュにおいて、境界ノードに1次断水
フラグの付与されていないノードを取り出す(ステップ
2001)。
(Step 1405) FIG.
It is a flowchart which demonstrates in detail the process of 405, ie, the process which extracts the loop of the pipe in which water supply is guaranteed. From the mesh including the construction site, a node to which the primary water interruption flag is not assigned to the boundary node is extracted (step 2001).

【0086】次に、隣接するメッシュの境界ノードの属
性が「独立管」であるか、「遮断可能管」であるか、
「短絡管」であるかを判定する(ステップ2002)。
ここで、境界ノードの属性が「遮断可能管」である場
合、右回りで一番近い境界ノードを取り出し、残りのノ
ード、即ち当該境界ノードに接続するがノードあれば、
それを右回りの順にスタッカーに保管し(ステップ20
03)、ステップ2005に進む。
Next, whether the attribute of the boundary node of the adjacent mesh is “independent pipe” or “blockable pipe”
It is determined whether it is a "short-circuit tube" (step 2002).
Here, when the attribute of the boundary node is “blockable pipe”, the nearest boundary node is taken out clockwise, and the remaining nodes, that is, the nodes connected to the boundary node, are present.
Store them in a stacker clockwise (step 20).
03), and proceed to step 2005.

【0087】ステップ2002において、境界ノードの
属性が「短絡管」である場合、接続先となる相手ノード
を取り出す(ステップ2004)。次に、取り出したノ
ードのフラグは、追跡済みフラグ「3」か、1次断水フ
ラグ「1」か、フラグなしかを判定する(ステップ20
05)。
In step 2002, if the attribute of the boundary node is “short-circuit tube”, the other node to be connected is extracted (step 2004). Next, it is determined whether the flag of the extracted node is the tracked flag “3”, the primary outage flag “1”, or no flag (step 20).
05).

【0088】ステップ2005において、フラグが付い
ていない場合は追跡済みフラグ「3」を付し、ステップ
2002に戻る。また、追跡済みフラグ「3」が既に付
いていたら、ループ状に管を抽出することができたもの
として、処理を終了する。
If no flag is set in step 2005, a tracked flag "3" is set, and the process returns to step 2002. If the tracked flag "3" has already been attached, it is determined that the pipe has been extracted in a loop, and the process is terminated.

【0089】ステップ2005で取り出したにノードが
1次断水フラグ「1」が付与されるノードの場合、フラ
グはそのままにして(ステップ2007)、スタッカー
にノードがあれば取り出し(ステップ2008)、ステ
ップ2002に戻る。
If the node extracted in step 2005 is a node to which the primary water interruption flag "1" is added, the flag is left as it is (step 2007), and if there is a node in the stacker, it is extracted (step 2008), and step 2002 Return to

【0090】図21はステップ1405の処理による抽
出結果を示す図である。丸数字の番号は、図20に示す
処理に従って境界ノードを抽出する順番を示す。例え
ば、メッシュM43において、1次断水フラグが付され
ていない境界ノードR3を取り出す(ステップ200
1)。即ち、境界ノードR3を給水保証ノードとする。
FIG. 21 is a diagram showing an extraction result by the processing in step 1405. The numbers in circles indicate the order in which boundary nodes are extracted according to the processing shown in FIG. For example, in the mesh M43, the boundary node R3 to which the primary interruption flag is not attached is extracted (step 200).
1). That is, the boundary node R3 is set as a water supply guarantee node.

【0091】隣接するメッシュM42の境界ノードR3
の属性は「遮断可能管」であるので(ステップ200
2)、右回りで一番近い境界ノードR4を取り出す(ス
テップ2003)。
The boundary node R3 of the adjacent mesh M42
Is "blockable pipe" (step 200).
2), take out the nearest boundary node R4 clockwise (step 2003).

【0092】境界ノードR4にはフラグが付されていな
いので(ステップ2005)、追跡済みフラグ「3」を
付ける(ステップ2006)。隣接するメッシュM32
における境界ノードR4の属性は「短絡管」であるか
ら、相手ノードR18を取り出し(ステップ200
4)。
Since no flag is assigned to the boundary node R4 (step 2005), a tracked flag "3" is added (step 2006). Adjacent mesh M32
Since the attribute of the boundary node R4 is “short-circuit tube”, the partner node R18 is extracted (step 200).
4).

【0093】次に、境界ノードR18に追跡済みフラグ
「3」を付け(ステップ2006)、隣接するメッシュ
M42における境界ノードR18の属性は「短絡管」で
あるので、相手ノードR15を取り出す。
Next, a tracked flag "3" is added to the boundary node R18 (step 2006). Since the attribute of the boundary node R18 in the adjacent mesh M42 is "short circuit", the partner node R15 is extracted.

【0094】同様に隣接メッシュM42、M32、M3
3、M34において、境界ノードR17、R5、R8と
追跡していく。例えば、メッシュM34において、境界
ノードR8の属性は、「短絡管」と「遮断可能管」であ
る。まず、R8の属性を「短絡管」として捕らえて境界
ノードR9を取り出し、「遮断可能管」で接続する境界
ノードR10等をスタッカーに保管する。
Similarly, adjacent meshes M42, M32, M3
3. In M34, trace the boundary nodes R17, R5, R8. For example, in the mesh M34, the attributes of the boundary node R8 are “shorter pipe” and “shutdown pipe”. First, the attribute of R8 is captured as a "short-circuit tube", the boundary node R9 is taken out, and the boundary node R10 and the like connected by the "blockable tube" are stored in the stacker.

【0095】次に、隣接メッシュM44において境界ノ
ードR9の属性は「遮断可能管」であるから、右回りで
一番近いノードR1を取り出す。境界ノードR1には1
次断水フラグ「1」が付けられているため、フラグはそ
のままにしてスタッカーに保管された境界ノードR10
を取り出す。
Next, since the attribute of the boundary node R9 in the adjacent mesh M44 is "blockable pipe", the nearest node R1 clockwise is extracted. 1 for the boundary node R1
Since the next water cutoff flag “1” is attached, the boundary node R10 stored in the stacker without changing the flag is stored.
Take out.

【0096】さらに境界ノードR10、R6、R12、
R14と抽出していく。最後に境界ノードR14の相手
ノードであるR15を抽出し、R15には既に追跡済み
フラグ「3」が付されていることから、閉ループとなっ
た管の抽出が終了する。
Further, the boundary nodes R10, R6, R12,
R14 is extracted. Finally, the node R15, which is the partner node of the boundary node R14, is extracted. Since the tracked flag "3" has already been added to R15, the extraction of the closed loop tube ends.

【0097】これらの処理は工事箇所Cを含むメッシュ
M43を管理するサーバ3−1によって行われ、各境界
ノードにおける追跡済みフラグ「3」付与等の変更は、
サーバ3−2にも送られ、それぞれの共通境界ノードテ
ーブル9に保持される。しかしながら、これらの処理は
境界ノードの追跡のみで行われるため、共通境界ノード
テーブル9を有するサーバであれば処理できるものであ
る。
These processes are performed by the server 3-1 which manages the mesh M43 including the construction site C. The change such as the addition of the tracked flag “3” at each boundary node is performed as follows.
It is also sent to the server 3-2 and is held in each common boundary node table 9. However, since these processes are performed only by tracking the boundary nodes, any server having the common boundary node table 9 can process them.

【0098】尚、ここでは左回りに閉ループを抽出する
ためステップ2003において右回りにノードを抽出し
たが、右回りに閉ループを抽出する場合は左回りにノー
ドを抽出する。また、上記のように抽出した閉ループが
1次断水区域を包含していることをチェックする方法に
関する発明は、本出願人によって既に出願されている。
(特願平9−157375)
Here, the nodes are extracted clockwise in step 2003 in order to extract the closed loop counterclockwise. However, when the closed loop is extracted clockwise, the nodes are extracted counterclockwise. Further, an invention relating to a method for checking that the closed loop extracted as described above includes the primary cutoff zone has already been filed by the present applicant.
(Japanese Patent Application No. 9-157375)

【0099】次に、ステップ1406の処理について説
明する。(ステップ1406) 図22は、ステップ1406の処
理を詳細に説明するフローチャートである。工事箇所C
を含むメッシュM43に関して、先に保存したステップ
1403の追跡結果を読み出す(ステップ2201)。
Next, the processing in step 1406 will be described. (Step 1406) FIG. 22 is a flowchart illustrating the process of step 1406 in detail. Construction site C
The tracking result of step 1403 previously stored is read out for the mesh M43 including (step 2201).

【0100】ステップ1405で抽出した境界ノード及
びループ管を形成するノードにフラグ「2」を付ける
(ステップ2202)。次に、フラグ「2」が付された
ノードに接続されたパイプを抽出し、1次断水フラグ
「1」が付されたバルブに至るまですべて抽出する。抽
出されたパイプには給水フラグ「2」を付与する(ステ
ップ2203)。
A flag "2" is added to the boundary node extracted in step 1405 and the node forming the loop pipe (step 2202). Next, pipes connected to the node to which the flag “2” is attached are extracted, and all pipes are extracted up to the valve to which the primary cutoff flag “1” is attached. A water supply flag “2” is given to the extracted pipe (step 2203).

【0101】このようにして他のメッシュに渡る全ての
給水可能なパイプにフラグ「2」が付される。ここで、
フラグが付されていないパイプを2次断水区域として抽
出する(ステップ2204)。
In this way, the flag "2" is added to all the water-suppliable pipes across the other meshes. here,
Pipes with no flags are extracted as secondary water cutoff areas (step 2204).

【0102】図23はメッシュM43を示す図であり、
図24は閉ループ管とメッシュM43を示す図である。
メッシュM43を管理するサーバ3−1は、境界ノード
R3がステップ1405で抽出された境界ノードである
から、フラグ「2」を付ける(ステップ2202)。
FIG. 23 shows a mesh M43.
FIG. 24 is a diagram showing a closed loop tube and a mesh M43.
The server 3-1 that manages the mesh M43 attaches the flag “2” because the boundary node R3 is the boundary node extracted in step 1405 (step 2202).

【0103】さらに、図23に示すように、境界ノード
R3に接続するパイプP21にフラグ「2」を付け、1
次断水フラグ「1」の付くバルブV3、V4に至るまで
のパイプP19、P20、P17にフラグ「2」を付け
る。これらの境界ノードへのフラグ付与は、サーバ3−
1によってサーバ3−2にも送られ、それぞれの共通境
界ノードテーブル9に保持される。
Further, as shown in FIG. 23, a flag “2” is added to the pipe P21 connected to the boundary node R3, and 1
The flag “2” is attached to the pipes P19, P20 and P17 up to the valves V3 and V4 to which the next water interruption flag “1” is attached. The flag assignment to these boundary nodes is performed by the server 3-
1 is also sent to the server 3-2 and held in the respective common boundary node tables 9.

【0104】図25は、閉ループ管とメッシュM43、
M44、M33のパイプを示す図である。メッシュ44
を管理するサーバ3−2は、メッシュM44において、
閉ループ管を構成する境界ノードR9から図22に示す
処理に従ってパイプ等を追跡し、パイプP2、P3、P
4に給水可能フラグ「2」を付与する。
FIG. 25 shows a closed loop pipe and a mesh M43.
It is a figure which shows the pipe of M44 and M33. Mesh 44
Server 3-2 that manages the
Pipes are tracked from the boundary node R9 constituting the closed loop pipe according to the processing shown in FIG. 22, and pipes P2, P3, P
4 is provided with a water supply possible flag “2”.

【0105】このようにして全ての給水可能なパイプに
フラグ「2」が付けられた後、閉ループ内でフラグが全
く付与されていないパイプを2次断水区域として抽出す
る。即ち、図25に示すように、ここではパイプP7、
及びパイプP11、P12、P13、P14、バルブV
5、V6、V7が2次断水区域として抽出される(図2
5中、斜線付きの実線で図示)。
After the flag "2" is attached to all the pipes that can be supplied with water in this way, the pipes without any flags in the closed loop are extracted as the secondary cutoff area. That is, as shown in FIG.
And pipes P11, P12, P13, P14, valve V
5, V6, and V7 are extracted as secondary interruption zones (FIG. 2).
5, the solid line with diagonal lines is shown).

【0106】以上、本実施の形態を用いれば、工事箇所
を指定すれば、1次断水区域だけでなく、見落としがち
な2次断水区域を確実に抽出することが可能である。ま
た、サーバ3−1、3−2は両者に共通の共通境界ノー
ドテーブル9を有し、それだけを更新すればよいため、
各サーバの負荷も最小限で済み、効率よく処理を行うこ
とができる。
As described above, according to the present embodiment, if a construction site is designated, not only the primary water cut area but also the secondary water cut area that is likely to be overlooked can be reliably extracted. In addition, the servers 3-1 and 3-2 have a common boundary node table 9 common to both servers, and only the table 9 needs to be updated.
The load on each server can be minimized, and processing can be performed efficiently.

【0107】また、設備データの更新等がある場合で
も、変更のあるメッシュを管理するサーバが自身の設備
データを変更し、境界ノードの属性等を計算し直し、変
更があれば、他サーバに変更点を送り、それぞれの共通
境界ノードテーブル9に保持すればよい。
Even when the equipment data is updated, the server managing the changed mesh changes its own equipment data, recalculates the attributes and the like of the boundary nodes, and if there is a change, sends it to another server. What is necessary is just to send a change point and hold it in each common boundary node table 9.

【0108】本システムでは、図1に示す端末5−1等
から工事箇所Cを指定し、ステップ1403からステッ
プ1406までの処理をサーバ3−1、3−2で行い、
図25に示すような結果を端末の画面上に表示すること
も可能である。尚、本実施の形態ではサーバ3−1、3
−2の2つのサーバを用いたが、それ以上の複数のサー
バでもよい。また、本実施の形態では水道管を例に説明
したが、ガス配管、電気配線であっても同様に抽出可能
である。
In this system, the construction location C is designated from the terminal 5-1 or the like shown in FIG. 1, and the processing from step 1403 to step 1406 is performed by the servers 3-1 and 3-2.
The result as shown in FIG. 25 can be displayed on the screen of the terminal. In this embodiment, the servers 3-1 and 3
-2, two or more servers may be used. Further, in the present embodiment, a water pipe has been described as an example, but gas pipes and electric wiring can be similarly extracted.

【0109】以上は、サーバ3−1が管理する設備デー
タ7−1とサーバ3−2が管理する設備データ7−2と
が重ならない場合について説明したが、サーバ3−1が
管理する設備データ7−1とサーバ3−2が管理する設
備データ7−2とが重なる場合について以下に説明す
る。
In the above, the case where the equipment data 7-1 managed by the server 3-1 does not overlap with the equipment data 7-2 managed by the server 3-2 has been described. The case where 7-1 and the facility data 7-2 managed by the server 3-2 overlap will be described below.

【0110】例えば、図4に示すメッシュの内メッシュ
M33の各設備データの一部が、サーバ3−1とサーバ
3−2とに重複して管理されているとする。図26はメ
ッシュM33の管理状況を示す図である。図26に示す
領域Dの設備データは、サーバ3−1とサーバ3−2の
両者によって保持されているとする。
For example, it is assumed that a part of the facility data of the inner mesh M33 of the mesh shown in FIG. 4 is managed by the server 3-1 and the server 3-2 in an overlapping manner. FIG. 26 is a diagram showing a management state of the mesh M33. It is assumed that the facility data in the area D shown in FIG. 26 is held by both the server 3-1 and the server 3-2.

【0111】この場合、例えば、ステップ201に示す
メッシュM33の境界ノードの属性付与処理はサーバ3
−1によって行われ、その結果をサーバ3−2に送り、
サーバ3−2が重複して計算するのを防止する。ここで
は、サーバ3−1が属性付与等の処理を行ったが、サー
バ3−2が行っても良い。また、サーバ3−2がサーバ
3−1に処理の依頼を行い、サーバ3−1が処理を行っ
てもよい。
In this case, for example, the attribute assigning process of the boundary node of the mesh M33 shown in step 201 is performed by the server 3
-1 and sends the result to server 3-2,
Prevent the server 3-2 from calculating redundantly. Here, the server 3-1 has performed processing such as attribute assignment, but may be performed by the server 3-2. Further, the server 3-2 may request the server 3-1 to perform the processing, and the server 3-1 may perform the processing.

【0112】次に、サーバ3−1及びサーバ3−2によ
って重複して保持される領域Dにおいて設備データの変
更があった場合について述べる。図27は領域Dにおけ
る設備データの変更を示す図である。図27に示すよう
に、領域DにおいてパイプP13に新たにパイプP51
を接続する。このため新たにノードN31と境界ノード
R31が追加される。
Next, a case where the equipment data is changed in the area D which is redundantly held by the server 3-1 and the server 3-2 will be described. FIG. 27 is a diagram showing the change of the equipment data in the area D. As shown in FIG. 27, in the area D, a pipe P51 is newly added to the pipe P13.
Connect. Therefore, a node N31 and a boundary node R31 are newly added.

【0113】例えば、この設備データの変更点はサーバ
3−1に送られ、設備データ7−1及び共通境界ノード
テーブル9が更新される。更に、サーバ3−1は境界ノ
ードR13の属性付与の処理等を行い、境界ノードR1
3に対する属性「遮断可能管」というデータが追加さ
れ、サーバ3−1、3−2の共通境界ノードテーブル9
が更新される。
For example, the change in the equipment data is sent to the server 3-1, and the equipment data 7-1 and the common boundary node table 9 are updated. Further, the server 3-1 performs an attribute assigning process of the boundary node R13 and the like, and
The data of the attribute “blockable pipe” is added to the common boundary node table 9 of the servers 3-1 and 3-2.
Is updated.

【0114】サーバ3−1は、設備データや境界ノード
の変更点を領域Dをともに管理するサーバ3−2にも送
り、サーバ3−2はこれらを保持する。このとき、サー
バ3−2が既に保持する境界データの属性とは異なるデ
ータが送られてきた場合に、警報を鳴らすなどして注意
を促すこともできる。
The server 3-1 sends the equipment data and the change of the boundary node to the server 3-2 which manages the area D together, and the server 3-2 holds them. At this time, when data different from the attribute of the boundary data already held by the server 3-2 is sent, an alert can be sounded to call attention.

【0115】更に、メッシュM33に隣接するメッシュ
M34においても、境界ノードR13に対する属性がサ
ーバ3−2によって付与され、サーバ3−1、3−2の
共通境界ノードテーブル9が更新される。
Further, in the mesh M34 adjacent to the mesh M33, the attribute for the boundary node R13 is given by the server 3-2, and the common boundary node table 9 of the servers 3-1 and 3-2 is updated.

【0116】こうして境界ノードへの属性付与の処理は
サーバ3−1、3−2のどちらか一方によって行われ、
両サーバが重複して計算することはなく、更に変更点が
確実に処理を行っていないサーバに送られ、保持され
る。
Thus, the process of assigning the attribute to the boundary node is performed by one of the servers 3-1 and 3-2.
The two servers do not calculate redundantly, and the changes are sent to the server that is not reliably processing and held.

【0117】更新された共通境界ノードテーブル9等を
用いて、図13に示すの処理を行い、前述の場合と同様
に1次断水区域や2次断水区域を抽出することができ
る。
By using the updated common boundary node table 9 and the like, the processing shown in FIG. 13 is performed, and the primary water interruption area and the secondary water interruption area can be extracted as in the case described above.

【0118】[0118]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、複数のサーバに分割されて管理される配管図から
水道、ガス、電気等の供給が停止する区域を効率よく正
確に抽出することができる。
As described above in detail, according to the present invention, an area where supply of water, gas, electricity, etc. is stopped can be efficiently and accurately extracted from a piping diagram divided and managed by a plurality of servers. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態に係る抽出システム1の
概略構成図
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an extraction system 1 according to an embodiment of the present invention.

【図2】 抽出システム1による断水区域抽出作業の概
略フローチャート
FIG. 2 is a schematic flowchart of a water cut-off area extraction operation by the extraction system 1.

【図3】 境界ノードの属性付与の処理を示すフローチ
ャート
FIG. 3 is a flowchart showing a process of assigning an attribute to a boundary node;

【図4】 領域Aの配管図FIG. 4 is a piping diagram of a region A.

【図5】 ステップ303、304の詳細な処理を示す
フローチャート
FIG. 5 is a flowchart showing detailed processing of steps 303 and 304;

【図6】 領域AのメッシュM33を示す図FIG. 6 is a diagram showing a mesh M33 in an area A;

【図7】 ステップ306の処理を詳細に示すフローチ
ャート
FIG. 7 is a flowchart showing the processing of step 306 in detail.

【図8】 領域AのメッシュM34を示す図FIG. 8 is a diagram showing a mesh M34 in an area A;

【図9】 メッシュM32、M42、M52の属性を示
す図
FIG. 9 is a diagram showing attributes of meshes M32, M42, and M52.

【図10】 メッシュM33、M43、M53の属性を
示す図
FIG. 10 is a diagram showing attributes of meshes M33, M43, and M53.

【図11】 メッシュM34、M44、M54の属性を
示す図
FIG. 11 is a diagram showing attributes of meshes M34, M44, and M54.

【図12】 境界ノードの属性の表示例を示す図FIG. 12 is a diagram showing a display example of an attribute of a boundary node.

【図13】 ステップ202、203の処理を詳細に示
すフローチャート
FIG. 13 is a flowchart showing the processing of steps 202 and 203 in detail;

【図14】 工事箇所Cを含むメッシュM43を示す図FIG. 14 is a diagram showing a mesh M43 including a construction site C;

【図15】 ステップ1403の1次断水区域の抽出作
業を示すフローチャート
FIG. 15 is a flowchart showing an operation of extracting a primary water-stop area in step 1403.

【図16】 1次断水フラグを付与されたメッシュM4
3を示す図
FIG. 16 shows a mesh M4 to which a primary cutoff flag is added.
Figure showing 3

【図17】 境界ノードの属性と1次断水フラグを示す
FIG. 17 is a diagram showing an attribute of a boundary node and a primary cutoff flag;

【図18】 ステップ1404の処理を詳細に示すフロ
ーチャート
FIG. 18 is a flowchart showing the processing of step 1404 in detail;

【図19】 ステップ1404の処理終了時の画面表示
を示す図
FIG. 19 is a diagram showing a screen display at the end of the process of step 1404.

【図20】 ステップ1405の処理を詳細に示すフロ
ーチャート
FIG. 20 is a flowchart showing the processing of step 1405 in detail;

【図21】 ステップ1405の処理終了時の画面表示
を示す図
FIG. 21 is a diagram showing a screen display at the end of the processing of step 1405.

【図22】 ステップ1406の処理を詳細に示すフロ
ーチャート
FIG. 22 is a flowchart showing details of the processing in step 1406;

【図23】 メッシュM43を示す図FIG. 23 is a diagram showing a mesh M43.

【図24】 閉ループ管とメッシュM43を示す図FIG. 24 is a diagram showing a closed loop pipe and a mesh M43.

【図25】 閉ループ管とメッシュM43、M44、M
33のパイプを示す図
FIG. 25: Closed loop tube and meshes M43, M44, M
Figure showing 33 pipes

【図26】 M33の管理状況を示す図FIG. 26 is a diagram showing the management status of M33.

【図27】 領域Dにおける設備データの変更点を示す
FIG. 27 is a diagram showing a change in facility data in an area D;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1………抽出システム 3−1、3−2………サーバ 5−1、5−2、5−3、5−4………端末 7−1、7−2………設備データ 9………共通境界ノードテーブル 1 ... Extraction system 3-1, 3-2 ... Server 5-1, 5-2, 5-3, 5-4 ... Terminals 7-1, 7-2 ... Equipment data 9 ... ...... Common boundary node table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小笠原 吾一 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 Fターム(参考) 5B049 BB00 BB05 CC02 DD05 EE01 EE07 FF03 FF04 GG04 GG07 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Goichi Ogasawara 1-5-20 Kaigan, Minato-ku, Tokyo Tokyo Gas Co., Ltd. F-term (reference) 5B049 BB00 BB05 CC02 DD05 EE01 EE07 FF03 FF04 GG04 GG07

Claims (69)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のコンピュータによって複数のメッ
シュに渡るパイプやバルブからなる供給系統から供給不
能区域を抽出する抽出システムであって、 前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備デー
タ保持手段と、 前記メッシュの境界と前記パイプとの交点を示す境界ノ
ードに関する情報を記憶する記憶手段と、 前記境界ノードに属性を付与する属性付与手段と、 前記属性付与手段によって付与された属性を用いて、前
記供給系統から供給不能区域を抽出する抽出手段と、 を具備し、 前記設備データ保持手段は、前記複数のコンピュータが
領域を分割して設備データを保持するものであり、 前記記憶手段は、前記複数のコンピュータの全てが前記
境界ノードに関する情報を保持し、 前記コンピュータのいずれかが、前記属性付与手段また
は前記抽出手段として機能することを特徴とする抽出シ
ステム。
1. An extraction system for extracting an unsuppliable area from a supply system comprising pipes and valves over a plurality of meshes by a plurality of computers, comprising: equipment data holding means for holding equipment data of the pipes and valves; A storage unit that stores information about a boundary node indicating an intersection between the boundary of the mesh and the pipe, an attribute assignment unit that assigns an attribute to the boundary node, and an attribute assigned by the attribute assignment unit. Extracting means for extracting an unsuppliable area from the supply system, and wherein the equipment data holding means holds the equipment data by dividing the area by the plurality of computers; and All of the plurality of computers hold information on the boundary node, and one of the computers has the attribute Extraction system, characterized in that the functions as a means or said extraction means.
【請求項2】 複数のコンピュータによって複数のメッ
シュに渡るパイプやバルブからなる供給系統からデータ
を抽出する抽出システムであって、 前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備デー
タ保持手段と、 前記メッシュの境界と前記パイプとの交点を示す境界ノ
ードを記憶する記憶手段と、 前記境界ノードに属性を付与する属性付与手段と、 前記属性付与手段によって付与された属性を用いて、前
記供給系統から供給不能区域を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段によって抽出された供給不能区域を表示す
る表示手段と、 を具備し、 前記設備データ保持手段は、前記複数のコンピュータが
領域を分割して設備データを保持するものであり、 前記記憶手段は、前記複数のコンピュータの全てが前記
境界ノードに関する情報を保持し、 前記コンピュータのいずれかが、前記属性付与手段また
は前記抽出手段として機能することを特徴とする抽出シ
ステム。
2. An extraction system for extracting data from a supply system consisting of pipes and valves over a plurality of meshes by a plurality of computers, comprising: equipment data holding means for holding equipment data of the pipes and valves; A storage unit that stores a boundary node indicating an intersection between a mesh boundary and the pipe; an attribute assignment unit that assigns an attribute to the boundary node; and an attribute assigned by the attribute assignment unit. Extracting means for extracting a supply unavailable area; and display means for displaying the supply unavailable area extracted by the extracting means. The equipment data holding means, wherein the plurality of computers divide an area into pieces of equipment data The storage means stores information on the boundary node by all of the plurality of computers. And extraction system in which any of the computer, characterized in that it functions as the attribute providing unit or the extraction unit.
【請求項3】 複数のコンピュータによって複数のメッ
シュに渡るパイプやバルブからなる供給系統から供給不
能区域を抽出する抽出システムであって、 前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備デー
タ保持手段と、 前記メッシュの境界と前記パイプとの交点を示す境界ノ
ードを記憶する記憶手段と、 前記境界ノードに属性を付与する属性付与手段と、 を具備し、 前記設備データ保持手段は、前記複数のコンピュータが
領域を分割して設備データを保持するものであり、 前記記憶手段は、前記複数のコンピュータの全てが前記
境界ノードに関する情報を保持し、 前記コンピュータのいずれかが、前記属性付与手段とし
て機能することを特徴とする抽出システム。
3. An extraction system for extracting an unsuppliable area from a supply system comprising pipes and valves spanning a plurality of meshes by a plurality of computers, comprising: equipment data holding means for holding equipment data of the pipes and valves; Storage means for storing a boundary node indicating an intersection between the boundary of the mesh and the pipe; and attribute giving means for giving an attribute to the boundary node. The equipment data holding means comprises: Holds the equipment data by dividing the area, wherein the storage means stores information on the boundary node in all of the plurality of computers, and one of the computers functions as the attribute assigning means An extraction system, characterized in that:
【請求項4】 前記属性付与手段は、各メッシュにおけ
る境界ノードに対して属性を付与するものであり、属性
としては、独立管の属性、遮断可能管の属性、短絡管の
属性があることを特徴とする請求項1または請求項2記
載の抽出システム。
4. An attribute assigning means for assigning an attribute to a boundary node in each mesh, wherein the attribute includes an attribute of an independent pipe, an attribute of a shuttable pipe, and an attribute of a short-circuit pipe. The extraction system according to claim 1 or 2, wherein
【請求項5】 1つのメッシュの境界ノードが、当該メ
ッシュ内でパイプを介して他の境界ノードに接続されな
い場合に、この境界ノードに前記独立管の属性が付与さ
れることを特徴とする請求項4記載の抽出システム。
5. When a boundary node of one mesh is not connected to another boundary node via a pipe in the mesh, the boundary node is given the attribute of the independent pipe. Item 5. The extraction system according to Item 4.
【請求項6】 1つのメッシュの境界ノードが、当該メ
ッシュ内でパイプを介して他の境界ノードに接続され、
途中にバルブが存在する場合に、これらの境界ノードに
前記遮断可能管の属性が付与されることを特徴とする請
求項4記載の抽出システム。
6. A boundary node of one mesh is connected to another boundary node via a pipe in the mesh,
5. The extraction system according to claim 4, wherein when there is a valve on the way, the attribute of the shutoff pipe is given to these boundary nodes.
【請求項7】 1つのメッシュの境界ノードが、当該メ
ッシュ内でパイプを介して他の境界ノードに接続され、
途中にバルブが存在しない場合に、これらの境界ノード
に前記短絡管の属性が付与されることを特徴とする請求
項4記載の抽出システム。
7. A boundary node of one mesh is connected to another boundary node via a pipe in the mesh,
The extraction system according to claim 4, wherein, when no valve is present on the way, the attribute of the short-circuit tube is assigned to these boundary nodes.
【請求項8】 前記遮断可能管の属性が付与される場
合、同一メッシュ内でパイプを介して接続される境界ノ
ード同志を同一グループに区分することを特徴とする請
求項6記載の抽出システム。
8. The extraction system according to claim 6, wherein when the attribute of the shuttable pipe is given, boundary nodes connected via the pipe in the same mesh are divided into the same group.
【請求項9】 前記独立管の属性を有する境界ノード、
前記遮断可能管の属性を有する境界ノード、および前記
短絡管の属性を有する境界ノード、を識別できるように
表示する表示手段を更に具備することを特徴とする請求
項4記載の抽出システム。
9. A boundary node having the attribute of the independent pipe,
5. The extraction system according to claim 4, further comprising display means for displaying a boundary node having the attribute of the shut-off tube and a boundary node having the attribute of the short-circuit tube so as to be identified.
【請求項10】 前記表示手段は、前記独立管の属性を
有する境界ノードを、点として表示することを特徴とす
る請求項9記載の抽出システム。
10. The extraction system according to claim 9, wherein the display unit displays a boundary node having the attribute of the independent pipe as a point.
【請求項11】 前記表示手段は、前記遮断可能管の属
性を有する境界ノードを、グループ毎に色分けして表示
することを特徴とする請求項9記載の抽出システム。
11. The extraction system according to claim 9, wherein the display unit displays the boundary nodes having the attribute of the shutoff-enabled pipe in different colors for each group.
【請求項12】 前記表示手段は、前記短絡管の属性を
有する境界ノードを、互いにノード同志を接続して表示
することを特徴とする請求項9記載の抽出システム。
12. The extraction system according to claim 9, wherein the display unit displays the boundary nodes having the attribute of the short-circuit tube by connecting the nodes to each other.
【請求項13】 前記抽出手段は、工事箇所や事故箇所
等の追跡開始点の位置を指定する手段と、 1次供給不能区域を抽出する第1の供給不能区域抽出手
段と、 供給可能な区域を抽出する供給可能区域抽出手段と、 2次供給不能区域を抽出する第2の供給不能区域抽出手
段と、 具備することを特徴とする請求項1または請求項2記載
の抽出システム。
13. The extracting means includes means for designating a position of a tracking start point such as a construction location or an accident location; first unsuppliable area extracting means for extracting a primary unsuppliable area; 3. The extraction system according to claim 1, further comprising: a suppliable area extracting unit that extracts a non-suppliable area; and a second unsuppliable area extracting unit that extracts a secondary unsuppliable area.
【請求項14】 前記第1の供給不能区域抽出手段は、
同一メッシュ及び隣接するメッシュで、前記追跡開始点
からバルブに至るまでパイプを抽出し、抽出したパイプ
とバルブを1次供給不能区域とすることを特徴とする請
求項13記載の抽出システム。
14. The first unsuppliable area extracting means,
14. The extraction system according to claim 13, wherein pipes are extracted from the tracking start point to the valve on the same mesh and adjacent meshes, and the extracted pipe and valve are set as a primary supply impossible area.
【請求項15】 前記供給可能区域抽出手段は、前記1
次供給不能区域をループで取り囲むように、連結可能
な、前記遮断可能管の属性を有する境界ノードと前記短
絡管の属性を有する境界ノードとを連結させ、供給可能
区域とすることを特徴とする請求項13記載の抽出シス
テム。
15. The suppliable area extracting means, wherein:
A borderable node having the attribute of the shut-off pipe and a border node having the attribute of the short-circuit pipe are connected to each other so as to surround the next unsuppliable area with a loop, thereby forming a supplyable area. An extraction system according to claim 13.
【請求項16】 前記供給可能区域抽出手段は、前記1
次供給不能区域に該当しない任意の境界ノードを最初に
給水保証ノードとして、この給水保証ノードに連結可能
な、遮断可能管の属性を有する境界ノードと短絡管の属
性を有する境界ノードとを連結させ、供給可能区域とす
るものであることを特徴とする請求項13記載の抽出シ
ステム。
16. The suppliable area extracting means, wherein:
An arbitrary boundary node that does not correspond to the next unsuppliable area is initially set as a water supply guarantee node, and a boundary node having an attribute of a shuttable pipe and a boundary node having an attribute of a short-circuit pipe that can be connected to this water supply guarantee node are connected. 14. The extraction system according to claim 13, wherein the system is a supplyable area.
【請求項17】 前記第2の供給不能区域抽出手段は、
メッシュ内から前記1次供給不能区域と、供給可能区域
を差し引いた区域を抽出するものであることを特徴とす
る請求項13記載の抽出システム。
17. The non-suppliable area extraction means,
14. The extraction system according to claim 13, wherein an area obtained by subtracting the primary supply impossible area and the supply available area from the mesh is extracted.
【請求項18】 前記表示手段は、前記ループを強調表
示することを特徴とする請求項15記載の抽出システ
ム。
18. The extraction system according to claim 15, wherein the display unit highlights the loop.
【請求項19】 前記表示手段と、前記ループを構成す
るノードを直線で結び、該直線を強調表示することを特
徴とする請求項15記載の抽出システム。
19. The extraction system according to claim 15, wherein the display unit is connected to a node constituting the loop by a straight line, and the straight line is highlighted.
【請求項20】 前記表示手段は、1次供給不能区域と
2次供給不能区域及び供給可能区域とを区別して表示す
ることを特徴とする請求項13記載の抽出システム。
20. The extraction system according to claim 13, wherein the display unit displays the primary unsuppliable area, the secondary unsuppliable area, and the available area separately.
【請求項21】 前記パイプは、管路、開渠、暗渠を含
むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載され
た抽出システム。
21. The extraction system according to claim 1, wherein the pipe includes a pipeline, an open channel, and a culvert.
【請求項22】 前記パイプは、水道管又はガス管であ
ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載され
た抽出システム。
22. The extraction system according to claim 1, wherein the pipe is a water pipe or a gas pipe.
【請求項23】 前記パイプは電線を意味することを特
徴とする請求項1または請求項2に記載された抽出シス
テム。
23. The extraction system according to claim 1, wherein the pipe means an electric wire.
【請求項24】 複数のコンピュータによって、複数の
メッシュに渡るパイプやバルブからなる供給系統から供
給不能区域を抽出する抽出方法であって、 前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備デー
タ保持工程と、 前記メッシュの境界と前記パイプとの交点を示す境界ノ
ードを記憶する記憶工程と、 前記境界ノードに属性を付与する属性付与工程と、 前記属性付与工程によって付与された属性を用いて、前
記供給系統から供給不能区域を抽出する抽出工程と、 を具備し、 前記設備データ保持工程は、前記複数のコンピュータが
領域を分割して設備データを保持し、 前記記憶工程は、前記複数のコンピュータの全てが前記
境界ノードに関する情報を保持し、 前記コンピュータのいずれかが、前記属性付与工程また
は前記抽出工程を行うことを特徴とする抽出方法。
24. An extraction method for extracting a non-suppliable area from a supply system comprising pipes and valves over a plurality of meshes by a plurality of computers, the equipment data holding step of holding equipment data of the pipes and valves, etc. A storage step of storing a boundary node indicating an intersection between the mesh boundary and the pipe; an attribute assignment step of assigning an attribute to the boundary node; and using the attribute assigned by the attribute assignment step, An extraction step of extracting an unsuppliable area from a supply system; and the equipment data holding step, wherein the plurality of computers divide an area to hold equipment data, and the storage step All of which hold information about the boundary node; Extraction method and performing.
【請求項25】 複数のコンピュータによって、複数の
メッシュに渡るパイプやバルブからなる供給系統から供
給不能区域を抽出する抽出方法であって、 前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備デー
タ保持工程と、 前記メッシュの境界と前記パイプとの交点を示す境界ノ
ードを記憶する記憶工程と、 前記境界ノードに属性を付与する属性付与工程と、 前記属性付与工程によって付与された属性を用いて、前
記供給系統から供給不能区域を抽出する抽出工程と、 前記抽出工程によって抽出された供給不能区域を表示す
る表示工程と、 を具備し、 前記設備データ保持工程は、前記複数のコンピュータが
領域を分割して設備データを保持し、 前記記憶工程は、前記複数のコンピュータの全てが前記
境界ノードに関する情報を保持し、 前記コンピュータのいずれかが、前記属性付与工程また
は前記抽出工程を行うことを特徴とする抽出方法。
25. An extraction method for extracting an unsuppliable area from a supply system comprising pipes and valves over a plurality of meshes by a plurality of computers, comprising: an equipment data holding step of holding equipment data of the pipes and valves. A storage step of storing a boundary node indicating an intersection between the mesh boundary and the pipe; an attribute assignment step of assigning an attribute to the boundary node; and using the attribute assigned by the attribute assignment step, An extraction step of extracting a supply impossible area from a supply system, and a display step of displaying the supply impossible area extracted in the extraction step.The equipment data holding step is such that the plurality of computers divide an area. In the storage step, all of the plurality of computers hold information on the boundary node, An extraction method, wherein one of the computers performs the attribute assignment step or the extraction step.
【請求項26】 複数のコンピュータによって、複数の
メッシュに渡るパイプやバルブからなる供給系統から供
給不能区域を抽出する抽出方法であって、 前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備デー
タ保持工程と、 前記メッシュの境界と前記パイプとの交点を示す境界ノ
ードを記憶する記憶工程と、 前記境界ノードに属性を付与する属性付与工程と、 を具備し、 前記設備データ保持工程は、前記複数のコンピュータが
領域を分割して設備データを保持し、 前記記憶工程は、前記複数のコンピュータの全てが前記
境界ノードに関する情報を保持し、 前記コンピュータのいずれかが、前記属性付与工程を行
うことを特徴とする抽出方法。
26. An extraction method for extracting an unsuppliable area from a supply system comprising pipes and valves over a plurality of meshes by a plurality of computers, comprising: an equipment data holding step of holding equipment data of the pipes and valves. And a storing step of storing a boundary node indicating an intersection between the boundary of the mesh and the pipe; and an attribute assigning step of assigning an attribute to the boundary node. The equipment data holding step includes: A computer divides an area and retains equipment data, wherein the storage step is such that all of the plurality of computers retain information regarding the boundary node, and one of the computers performs the attribute assigning step. Extraction method.
【請求項27】 前記属性付与工程は、各メッシュにお
ける境界ノードに対して属性を付与するものであり、属
性としては、独立管の属性、遮断可能管の属性、短絡管
の属性があることを特徴とする請求項24または請求項
25記載の抽出方法。
27. The attribute assigning step assigns an attribute to a boundary node in each mesh. The attribute includes an attribute of an independent tube, an attribute of a cut-off tube, and an attribute of a short-circuit tube. The extraction method according to claim 24 or claim 25, characterized in that:
【請求項28】 1つのメッシュの境界ノードが、当該
メッシュ内でパイプを介して他の境界ノードに接続され
ない場合に、この境界ノードに前記独立管の属性が付与
されることを特徴とする請求項27記載の抽出方法。
28. If the boundary node of one mesh is not connected to another boundary node via a pipe in the mesh, the boundary node is given the attribute of the independent pipe. Item 28. The extraction method according to Item 27.
【請求項29】 1つのメッシュの境界ノードが、当該
メッシュ内でパイプを介して他の境界ノードに接続さ
れ、途中にバルブが存在する場合に、これらの境界ノー
ドに前記遮断可能管の属性が付与されることを特徴とす
る請求項27記載の抽出方法。
29. A boundary node of one mesh is connected to another boundary node via a pipe in the mesh, and if there is a valve on the way, the attribute of the shuttable pipe is assigned to these boundary nodes. 28. The extraction method according to claim 27, wherein the extraction method is provided.
【請求項30】 1つのメッシュの境界ノードが、当該
メッシュ内でパイプを介して他の境界ノードに接続さ
れ、途中にバルブが存在しない場合に、これらの境界ノ
ードに前記短絡管の属性が付与されることを特徴とする
請求項27記載の抽出方法。
30. A boundary node of one mesh is connected to another boundary node via a pipe in the mesh, and if there is no valve on the way, the attribute of the short-circuit pipe is assigned to these boundary nodes. 28. The extraction method according to claim 27, wherein the extraction is performed.
【請求項31】 前記遮断可能管の属性が付与される場
合、同一メッシュ内でパイプを介して接続される境界ノ
ード同志を同一グループに区分することを特徴とする請
求項29記載の抽出方法。
31. The extraction method according to claim 29, wherein when the attribute of the shuttable pipe is given, boundary nodes connected via pipes in the same mesh are classified into the same group.
【請求項32】 前記独立管の属性を有する境界ノー
ド、前記遮断可能管の属性を有する境界ノード、および
前記短絡管の属性を有する境界ノード、を識別できるよ
うに表示する表示工程を更に具備することを特徴とする
請求項27記載の抽出方法。
32. A display step for displaying the boundary node having the attribute of the independent pipe, the boundary node having the attribute of the shutoff pipe, and the boundary node having the attribute of the short-circuit pipe so as to be identified. 28. The extraction method according to claim 27, wherein:
【請求項33】 前記表示工程は、前記独立管の属性を
有する境界ノードを、点として表示することを特徴とす
る請求項32記載の抽出方法。
33. The extraction method according to claim 32, wherein in the displaying step, the boundary node having the attribute of the independent pipe is displayed as a point.
【請求項34】 前記表示工程は、前記遮断可能管の属
性を有する境界ノードを、グループ毎に色分けして表示
することを特徴とする請求項32記載の抽出方法。
34. The extraction method according to claim 32, wherein, in the display step, the boundary nodes having the attribute of the shuttable pipe are displayed in different colors for each group.
【請求項35】 前記表示工程は、前記短絡管の属性を
有する境界ノードを、互いにノード同志を接続して表示
することを特徴とする請求項32記載の抽出方法。
35. The extraction method according to claim 32, wherein in the display step, the boundary nodes having the attribute of the short-circuit tube are displayed by connecting the nodes to each other.
【請求項36】 前記抽出工程は、工事箇所や事故箇所
等の追跡開始点の位置を指定する工程と、 1次供給不能区域を抽出する第1の供給不能区域抽出工
程と、 供給可能な区域を抽出する供給可能区域抽出工程と、 2次供給不能区域を抽出する第2の供給不能区域抽出工
程と、 具備することを特徴とする請求項24または請求項25
記載の抽出方法。
36. The extracting step includes a step of designating a position of a tracking start point such as a construction point or an accident point, a first unsuppliable area extracting step of extracting a primary unsuppliable area, and a supplyable area. 26. A non-suppliable area extracting step of extracting a non-supplyable area, and a second non-supplyable area extracting step of extracting a secondary non-supplyable area.
Extraction method as described.
【請求項37】 前記第1の供給不能区域抽出工程は、
同一メッシュ及び隣接するメッシュで、前記追跡開始点
からバルブに至るまでパイプを抽出し、抽出したパイプ
とバルブを1次供給不能区域とすることを特徴とする請
求項36記載の抽出方法。
37. The first non-supplyable area extracting step,
37. The extraction method according to claim 36, wherein pipes are extracted from the tracking start point to the valve on the same mesh and adjacent meshes, and the extracted pipe and valve are used as a primary supply impossible area.
【請求項38】 前記供給可能区域抽出工程は、前記1
次供給不能区域をループで取り囲むように、連結可能
な、前記遮断可能管の属性を有する境界ノードと前記短
絡管の属性を有する境界ノードとを連結させ、供給可能
区域とすることを特徴とする請求項36記載の抽出方
法。
38. The suppliable area extracting step, wherein:
A borderable node having the attribute of the shut-off pipe and a border node having the attribute of the short-circuit pipe are connected to each other so as to surround the next unsuppliable area with a loop, thereby forming a supplyable area. The extraction method according to claim 36.
【請求項39】 前記供給可能区域抽出工程は、前記1
次供給不能区域に該当しない任意の境界ノードを最初に
給水保証ノードとして、この給水保証ノードに連結可能
な、遮断可能管の属性を有する境界ノードと短絡管の属
性を有する境界ノードとを連結させ、供給可能区域とす
るものであることを特徴とする請求項36記載の抽出方
法。
39. The suppliable area extracting step includes:
An arbitrary boundary node that does not correspond to the next unsuppliable area is initially set as a water supply guarantee node, and a boundary node having an attribute of a shuttable pipe and a boundary node having an attribute of a short-circuit pipe that can be connected to this water supply guarantee node are connected. 37. The extraction method according to claim 36, wherein the area is a supplyable area.
【請求項40】 前記第2の供給不能区域抽出手段は、 メッシュ内から前記1次供給不能区域と、 供給可能区域を差し引いた区域を抽出するものであるこ
とを特徴とする請求項36記載の抽出システム。
40. The apparatus according to claim 36, wherein the second unsuppliable area extracting means extracts an area obtained by subtracting the first unsuppliable area and the unsuppliable area from within a mesh. Extraction system.
【請求項41】 前記表示工程は、前記ループを強調表
示することを特徴とする請求項38記載の抽出方法。
41. The extraction method according to claim 38, wherein the display step highlights the loop.
【請求項42】 前記表示工程と、前記ループを構成す
るノードを直線で結び、該直線を強調表示することを特
徴とする請求項38記載の抽出方法。
42. The extraction method according to claim 38, wherein the display step and the nodes constituting the loop are connected by a straight line, and the straight line is highlighted.
【請求項43】 前記表示工程は、1次供給不能区域と
2次供給不能区域及び供給可能区域とを区別して表示す
ることを特徴とする請求項36記載の抽出方法。
43. The extraction method according to claim 36, wherein the display step displays the primary unsuppliable area, the secondary unsuppliable area, and the available area separately.
【請求項44】 前記パイプは、管路、開渠、暗渠を含
むことを特徴とする請求項24または請求項25に記載
された抽出方法。
44. The extraction method according to claim 24, wherein the pipe includes a pipeline, an open channel, and an underdrain.
【請求項45】 前記パイプは、水道管又はガス管であ
ることを特徴とする請求項24または請求項25に記載
された抽出方法。
45. The extraction method according to claim 24, wherein the pipe is a water pipe or a gas pipe.
【請求項46】 前記パイプは電線を意味することを特
徴とする請求項24または請求項25に記載された抽出
方法。
46. The extraction method according to claim 24, wherein the pipe means an electric wire.
【請求項47】 複数のコンピュータに適用され、複数
のメッシュに渡るパイプやバルブからなる供給系統から
供給不能区域を抽出するプログラムであって、 前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備デー
タ保持手段と、 前記メッシュの境界と前記パイプとの交点を示す境界ノ
ードに関する情報を記憶する記憶手段と、 前記境界ノードに属性を付与する属性付与手段と、 前記属性付与手段によって付与された属性を用いて、前
記供給系統から供給不能区域を抽出する抽出手段と、 してコンピュータを動作させ、 前記設備データ保持手段は、前記複数のコンピュータが
領域を分割して設備データを保持するものであり、 前記記憶手段は、前記複数のコンピュータの全てが前記
境界ノードに関する情報を保持し、 前記コンピュータのいずれかを前記属性付与手段または
前記抽出手段として機能することを特徴とするプログラ
ムを記録した記録媒体。
47. A program which is applied to a plurality of computers and extracts an unsuppliable area from a supply system comprising pipes and valves extending over a plurality of meshes, wherein equipment data storage for storing equipment data of said pipes and valves. Means, storage means for storing information relating to a boundary node indicating an intersection of the mesh boundary and the pipe, attribute providing means for providing an attribute to the boundary node, and using the attribute provided by the attribute providing means. Extracting means for extracting an unsuppliable area from the supply system; and operating a computer, wherein the equipment data holding means holds the equipment data by the plurality of computers dividing an area. The storage means, wherein all of the plurality of computers hold information about the boundary node, Recording medium for recording a program, characterized in that the function Zureka as the attribute providing unit or the extraction unit.
【請求項48】 複数のコンピュータに適用され、複数
のメッシュに渡るパイプやバルブからなる供給系統から
供給不能区域を抽出するプログラムであって、 前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備デー
タ保持手段と、 前記メッシュの境界と前記パイプとの交点を示す境界ノ
ードに関する情報を記憶する記憶手段と、 前記境界ノードに属性を付与する属性付与手段と、 前記属性付与手段によって付与された属性を用いて、前
記供給系統から供給不能区域を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段によって抽出された供給不能区域を表示す
る表示手段と、 してコンピュータを動作させ、 前記設備データ保持手段は、前記複数のコンピュータが
領域を分割して設備データを保持するものであり、 前記記憶手段は、前記複数のコンピュータの全てが前記
境界ノードに関する情報を保持し、 前記コンピュータのいずれかを前記属性付与手段または
前記抽出手段として機能することを特徴とするプログラ
ムを記録した記録媒体。
48. A program that is applied to a plurality of computers and extracts a non-suppliable area from a supply system composed of pipes and valves over a plurality of meshes, wherein equipment data holding the equipment data of the pipes and valves, etc. Means, storage means for storing information relating to a boundary node indicating an intersection of the mesh boundary and the pipe, attribute providing means for providing an attribute to the boundary node, and using the attribute provided by the attribute providing means. Extracting means for extracting a supply impossible area from the supply system; display means for displaying the supply impossible area extracted by the extraction means; and operating a computer; The computer divides the area to hold the equipment data, and the storage unit stores the plurality of computers. All holds the information about the boundary node, recording medium of any of the computer storing a program, characterized by functioning as the attribute providing unit or the extraction unit.
【請求項49】 複数のコンピュータに適用され、複数
のメッシュに渡るパイプやバルブからなる供給系統から
供給不能区域を抽出するプログラムであって、 前記パイプやバルブ等の設備データを保持する設備デー
タ保持手段と、 前記メッシュの境界と前記パイプとの交点を示す境界ノ
ードに関する情報を記憶する記憶手段と、 前記境界ノードに属性を付与する属性付与手段と、 してコンピュータを動作させ、 前記設備データ保持手段は、前記複数のコンピュータが
領域を分割して設備データを保持するものであり、 前記記憶手段は、前記複数のコンピュータの全てが前記
境界ノードに関する情報を保持し、 前記コンピュータのいずれかを前記属性付与手段として
機能することを特徴とするプログラムを記録した記録媒
体。
49. A program which is applied to a plurality of computers and extracts a non-suppliable area from a supply system comprising pipes and valves extending over a plurality of meshes, wherein facility data holding facility data of the pipes and valves, etc. Means, storage means for storing information relating to a boundary node indicating an intersection between the mesh boundary and the pipe, attribute providing means for providing an attribute to the boundary node, operating a computer, and holding the equipment data The means is for the plurality of computers to divide an area to hold equipment data, and for the storage means, all of the plurality of computers hold information on the boundary node; A recording medium that records a program that functions as an attribute assigning unit.
【請求項50】 前記属性付与手段は、各メッシュにお
ける境界ノードに対して属性を付与するものであり、属
性としては、独立管の属性、遮断可能管の属性、短絡管
の属性があることを特徴とする請求項47または請求項
48記載の記録媒体。
50. The attribute assigning means assigns an attribute to a boundary node in each mesh. The attribute includes an attribute of an independent pipe, an attribute of a shuttable pipe, and an attribute of a short-circuit pipe. 49. The recording medium according to claim 47 or claim 48.
【請求項51】 1つのメッシュの境界ノードが、当該
メッシュ内でパイプを介して他の境界ノードに接続され
ない場合に、この境界ノードに前記独立管の属性が付与
されることを特徴とする請求項50記載の記録媒体。
51. When a boundary node of one mesh is not connected to another boundary node via a pipe in the mesh, the attribute of the independent pipe is given to the boundary node. Item 50. The recording medium according to Item 50.
【請求項52】 1つのメッシュの境界ノードが、当該
メッシュ内でパイプを介して他の境界ノードに接続さ
れ、途中にバルブが存在する場合に、これらの境界ノー
ドに前記遮断可能管の属性が付与されることを特徴とす
る請求項50記載の記録媒体。
52. A boundary node of one mesh is connected to another boundary node via a pipe in the mesh, and when a valve exists on the way, the attributes of the shutoff pipe are assigned to these boundary nodes. The recording medium according to claim 50, wherein the recording medium is provided.
【請求項53】 1つのメッシュの境界ノードが、当該
メッシュ内でパイプを介して他の境界ノードに接続さ
れ、途中にバルブが存在しない場合に、これらの境界ノ
ードに前記短絡管の属性が付与されることを特徴とする
請求項50記載の記録媒体。
53. A boundary node of one mesh is connected to another boundary node via a pipe in the mesh, and when there is no valve on the way, the attribute of the short-circuit pipe is assigned to these boundary nodes. The recording medium according to claim 50, wherein the recording medium is processed.
【請求項54】 前記遮断可能管の属性が付与される場
合、同一メッシュ内でパイプを介して接続される境界ノ
ード同志を同一グループに区分することを特徴とする請
求項50記載の記録媒体。
54. The recording medium according to claim 50, wherein when the attribute of the shuttable pipe is given, boundary nodes connected via the pipe in the same mesh are divided into the same group.
【請求項55】 前記独立管の属性を有する境界ノー
ド、前記遮断可能管の属性を有する境界ノード、および
前記短絡管の属性を有する境界ノード、を識別できるよ
うに表示する表示手段を更に具備することを特徴とする
請求項50記載の記録媒体。
55. A display unit for displaying a boundary node having the attribute of the independent pipe, a boundary node having the attribute of the shutoff pipe, and a boundary node having the attribute of the short-circuit pipe so as to be identified. The recording medium according to claim 50, wherein:
【請求項56】 前記表示手段は、前記独立管の属性を
有する境界ノードを、点として表示することを特徴とす
る請求項55記載の記録媒体。
56. The recording medium according to claim 55, wherein said display means displays a boundary node having the attribute of said independent pipe as a point.
【請求項57】 前記表示手段は、前記遮断可能管の属
性を有する境界ノードを、グループ毎に色分けして表示
することを特徴とする請求項55記載の記録媒体。
57. The recording medium according to claim 55, wherein said display means displays the boundary nodes having the attribute of the shutoff-enabled tube in different colors for each group.
【請求項58】 前記表示手段は、前記短絡管の属性を
有する境界ノードを、互いにノード同志を接続して表示
することを特徴とする請求項55記載の記録媒体。
58. The recording medium according to claim 55, wherein said display means displays the boundary nodes having the attribute of the short-circuit tube by connecting the nodes to each other.
【請求項59】 前記抽出手段は、工事箇所や事故箇所
等の追跡開始点の位置を指定する手段と、 1次供給不能区域を抽出する第1の供給不能区域抽出手
段と、 供給可能な区域を抽出する供給可能区域抽出手段と、 2次供給不能区域を抽出する第2の供給不能区域抽出手
段と、 具備することを特徴とする請求項47または請求項48
記載の記録媒体。
59. A means for designating a position of a tracking start point such as a construction location or an accident location, a first unsuppliable area extracting means for extracting a primary unsuppliable area, and a supplyable area. 49. A non-supplyable area extracting means for extracting a non-suppliable area, and a second non-suppliable area extracting means for extracting a secondary non-supplyable area.
The recording medium according to the above.
【請求項60】 前記第1の供給不能区域抽出手段は、
同一メッシュ及び隣接するメッシュで、前記追跡開始点
からバルブに至るまでパイプを抽出し、抽出したパイプ
とバルブを1次供給不能区域とすることを特徴とする請
求項59記載の記録媒体。
60. The first unsuppliable area extracting means,
60. The recording medium according to claim 59, wherein pipes are extracted from the tracking start point to the valve on the same mesh and adjacent meshes, and the extracted pipe and valve are used as a primary supply impossible area.
【請求項61】 前記供給可能区域抽出手段は、前記1
次供給不能区域をループで取り囲むように、連結可能
な、前記遮断可能管の属性を有する境界ノードと前記短
絡管の属性を有する境界ノードとを連結させ、供給可能
区域とすることを特徴とする請求項59記載の記録媒
体。
61. The suppliable area extracting means, wherein:
A borderable node having the attribute of the shut-off pipe and a border node having the attribute of the short-circuit pipe are connected to each other so as to surround the next unsuppliable area with a loop, thereby forming a supplyable area. The recording medium according to claim 59.
【請求項62】 前記供給可能区域抽出手段は、前記1
次供給不能区域に該当しない任意の境界ノードを最初に
給水保証ノードとして、この給水保証ノードに連結可能
な、遮断可能管の属性を有する境界ノードと短絡管の属
性を有する境界ノードとを連結させ、供給可能区域とす
るものであることを特徴とする請求項59記載の記録媒
体。
62. The supply available area extracting means,
An arbitrary boundary node that does not correspond to the next unsuppliable area is initially set as a water supply guarantee node, and a boundary node having an attribute of a shuttable pipe and a boundary node having an attribute of a short-circuit pipe that can be connected to this water supply guarantee node are connected. 60. The recording medium according to claim 59, wherein the recording medium is a supplyable area.
【請求項63】 前記第2の供給不能区域抽出手段は、 メッシュ内から前記1次供給不能区域と、 供給可能区域を差し引いた区域を抽出するものであるこ
とを特徴とする請求項59記載の抽出システム。
63. The system according to claim 59, wherein the second unsuppliable area extracting means extracts an area obtained by subtracting the first unsuppliable area and the unsuppliable area from within a mesh. Extraction system.
【請求項64】 前記表示手段は、前記ループを強調表
示することを特徴とする請求項61記載の記録媒体。
64. The recording medium according to claim 61, wherein said display means highlights said loop.
【請求項65】 前記表示手段と、前記ループを構成す
るノードを直線で結び、該直線を強調表示することを特
徴とする請求項61記載の記録媒体。
65. The recording medium according to claim 61, wherein said display means is connected to a node constituting said loop by a straight line, and said straight line is highlighted.
【請求項66】 前記表示手段は、1次供給不能区域と
2次供給不能区域及び供給可能区域とを区別して表示す
ることを特徴とする請求項59記載の記録媒体。
66. The recording medium according to claim 59, wherein said display means displays the primary unsuppliable area, the secondary unsuppliable area, and the available area separately.
【請求項67】 前記パイプは、管路、開渠、暗渠を含
むことを特徴とする請求項47または請求項48に記載
された記録媒体。
67. The recording medium according to claim 47, wherein the pipe includes a conduit, an open channel, and an underdrain.
【請求項68】 前記パイプは、水道管又はガス管であ
ることを特徴とする請求項47または請求項48に記載
された記録媒体。
68. The recording medium according to claim 47, wherein the pipe is a water pipe or a gas pipe.
【請求項69】 前記パイプは電線を意味することを特
徴とする請求項47または請求項48に記載された記録
媒体。
69. The recording medium according to claim 47, wherein the pipe means an electric wire.
JP2000101244A 2000-03-31 2000-03-31 Extraction system, extraction method and record media Pending JP2001282891A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101244A JP2001282891A (en) 2000-03-31 2000-03-31 Extraction system, extraction method and record media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101244A JP2001282891A (en) 2000-03-31 2000-03-31 Extraction system, extraction method and record media

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282891A true JP2001282891A (en) 2001-10-12

Family

ID=18615329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101244A Pending JP2001282891A (en) 2000-03-31 2000-03-31 Extraction system, extraction method and record media

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282891A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144407A (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Fuji Chichiyuu Joho Kk Water supply cutoff pipe line searching method
WO2023243211A1 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 株式会社クボタ Pipeline grouping device, pipeline grouping method, and pipeline grouping program
WO2024062665A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 株式会社クボタ Pipeline grouping device, pipeline grouping method, and pipeline grouping program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144407A (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Fuji Chichiyuu Joho Kk Water supply cutoff pipe line searching method
WO2023243211A1 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 株式会社クボタ Pipeline grouping device, pipeline grouping method, and pipeline grouping program
WO2024062665A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 株式会社クボタ Pipeline grouping device, pipeline grouping method, and pipeline grouping program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106708941B (en) The online synergic editing method of power grid multitask
CN102609985A (en) Three-dimensional power station graphic platform
US20150134697A1 (en) Systems, Methods, and Apparatus for Utility Common Pool Database
CN109491735A (en) Integrated data generates the comprehensively monitoring human-machine interface configuration implementation method with verification
JP4017161B2 (en) Section identification system, distribution system monitoring system, method and program thereof
Laurini et al. Topological reorganization of inconsistent geographical databases: a step towards their certification
JP2001282891A (en) Extraction system, extraction method and record media
US7702769B2 (en) Data transfer method, apparatus, and recording medium for use in hierarchical system
US8453113B2 (en) Configuration tool and system for an intelligent electronic device
CN103440300A (en) Operation system and method for managing files based on events
KR20120132950A (en) System and method for generating a fire control and safety plan from computer aided design modeling data about a ship
CN109684300A (en) One kind being based on visual big data warehouse design method and system
JP2001282888A (en) Extraction system, extraction method and record media
JP2003150762A (en) Cooperation method for project information and its system
CN107357900A (en) A kind of control method and device of electric power system model versions of data
JP2003303213A (en) Design work supporting apparatus
KR100501905B1 (en) The Apparatus and Method for Overlapped Facility Drawing Management By Using Virtual Line
JPH06326706A (en) Composite network management system
Opdahl et al. Facet models for problem analysis
JP4782509B2 (en) Cable construction plan information management system
JPH0779283A (en) Communication network constitution display system
JPH0769954B2 (en) Drawing management method and apparatus and drawing display method
JP2004341794A (en) System for simulating influence of traffic blockade
JP3047994B2 (en) Drawing management device
JPH10322908A (en) Electric power system simulation device